JP2014226762A - Auxiliary tool for vibration tool - Google Patents
Auxiliary tool for vibration tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014226762A JP2014226762A JP2013110170A JP2013110170A JP2014226762A JP 2014226762 A JP2014226762 A JP 2014226762A JP 2013110170 A JP2013110170 A JP 2013110170A JP 2013110170 A JP2013110170 A JP 2013110170A JP 2014226762 A JP2014226762 A JP 2014226762A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- vibration
- gripping member
- wall portion
- rear direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば削岩機、コンクリートブレーカー、はつり機、釘打機、リベット打機、杭打ち機、地ならし機、コンパクター、ランマー、タンパー、転圧機、アスファルトやコンクリートの整地機械、いわゆるジェットタガネ等のようなものを対象に構成された振動工具に装着して使用する振動工具用の補助具に関するものである。 The present invention includes, for example, a rock drill, a concrete breaker, a lifting machine, a nailing machine, a rivet driving machine, a pile driving machine, a ground leveling machine, a compactor, a rammer, a tamper, a compactor, an asphalt or a concrete leveling machine, a so-called jet chisel, etc. It is related with the auxiliary | assistant tool for vibration tools which mount | wear and use the vibration tool comprised for such things.
従来、上記のような振動工具は、種々提案されている(特許文献1〜4参照)。また、該振動工具内に装填されたピストンの往復動により発生する衝撃が作業者に伝わらないようにするべく、防振装置を備えた構成も既に開示されている(特許文献5参照)。例えば特許文献5に開示されている構成は、エアーハンマー本体の後端部に、緩衝用液体を充填した緩衝室と、緩衝用摺動体が挿入される緩衝用シリンダと、緩衝室と緩衝用シリンダの内部を連通する緩衝用シリンダに穿設した連通孔とからなる緩衝機構が設けられている。
Conventionally, various vibration tools as described above have been proposed (see
また、振動工具における把持部分に振動吸収機能を備え付けた構成も種々開示されている(特許文献6〜8参照)。例えば、特許文献8に開示された構成は、少なくとも作業工具の振動方向と概ね対応する方向に移行可能に設けられたグリップ部と、該グリップ部とハンドル本体部との間に介在された弾性体とを備えている。 Various configurations in which a gripping portion of a vibration tool is provided with a vibration absorbing function are also disclosed (see Patent Documents 6 to 8). For example, the configuration disclosed in Patent Document 8 includes a grip portion that can be moved at least in a direction substantially corresponding to the vibration direction of the work tool, and an elastic body that is interposed between the grip portion and the handle body portion. And.
しかしながら、上記特許文献1〜4の構成は、ハンマーの衝突によって運動エネルギーを得たチゼル等の先端具が工具本体に対して強く振動する構成となっているため、その振動による反動で工具本体もまた強く振動する。故に、該工具が跳ねたり、先端具が破砕対象等の打撃対象から位置ずれしたりするのを防止するため、あるいは先端具の振動による力を打撃対象に有効に伝えるため、作業中の作業者は常に該工具本体を強い振動に抗しながら押さえつけなければならず、その強い振動が作業者に伝わることで、長時間の使用により作業者の身体に白蝋病などといった重大な障害が発生してしまう可能性が高いことが問題となっていた。
However, the configurations of
上記特許文献5の構成は、上記した問題を解決しうる可能性を有しているものの、十分な緩衝効果が得られる量の緩衝用液体を工具本体内に充填するためには、緩衝室が大型化してしまい、これに伴い工具自体が全体として大型化し、また重量が増え、結局、作業者にとって非常に取り扱い難いものとなってしまう問題がある。また、工具内に緩衝用液体を漏出させることなく充填しなければならないため、内部構造が高精度化、及び複雑化してしまい、製造コストが高騰してしまうという問題もある。さらに、工具全体の部品点数も増大するため、分解清掃が極めて面倒となって、手軽にメンテナンスが行えないという問題も生じる。したがって、これらの理由により上記特許文献5に開示された構成は、極めて実用性に乏しく、現在、上市されていない。
Although the configuration of
また、上記特許文献6〜8に開示されている構成は、振動吸収機能が十分に発揮されなかったり、振動工具の駆動状態を制御するためのスイッチ部を操作する手に、減衰されていない振動が直接伝達されたりする不具合があった。また、振動吸収効果の高い性能の弾性体を選択すると、今度は逆に振動工具を介して打撃対象に強い打撃力を伝えにくくなり、いわゆるトルクロスしてしまう問題もある。例えば、特許文献8に開示された構成は、工具本体に備え付けられたスイッチ部を操作する手には依然として振動工具から発生する振動が直接伝達されてしまうため、結局、作業者に大きな負担がかかる問題点がある。 In addition, the configurations disclosed in Patent Documents 6 to 8 described above are vibrations that are not damped when the vibration absorbing function is not sufficiently exhibited or the hand that operates the switch unit for controlling the driving state of the vibrating tool is operated. There was a problem that was transmitted directly. In addition, if an elastic body having a high vibration absorbing effect is selected, it is difficult to transmit a strong striking force to the striking object via the vibration tool, which causes a so-called torcross. For example, in the configuration disclosed in Patent Document 8, the vibration generated from the vibrating tool is still directly transmitted to the hand operating the switch unit provided in the tool body, which ultimately places a heavy burden on the operator. There is a problem.
そこで、本発明は、振動吸収に劣る既存の振動工具に対して簡単に適用でき、該振動工具に装着した状態で作業者に伝わる振動及び騒音を飛躍的に低減でき、かつ作業中に打撃力の微調整が可能であり、また構造が簡単かつ軽量であって、安価に製造できる振動工具用補助具を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can be easily applied to an existing vibration tool that is inferior in vibration absorption, can dramatically reduce vibration and noise transmitted to an operator while attached to the vibration tool, and has an impact force during work. It is an object of the present invention to provide an auxiliary tool for a vibration tool that can be finely adjusted, and has a simple and lightweight structure and can be manufactured at low cost.
本発明は、先端具を前端部に備えた振動工具に装着されて使用される振動工具用補助具であって、補助具本体は、前記振動工具に取り付けられる取付部と、作業者が把持する把持部材と、該把持部材と該取付部とに接続している振動吸収部と、を具備し、さらに該補助具本体における振動吸収部の外周面には、前後方向、該前後方向に直交する左右方向、及び該前後方向及び該左右方向に直交する上下方向の3方向のうちいずれかの方向に沿って対置された一対の壁部が設けられ、かつ該壁部間で前記把持部材が壁部の対置方向に沿って摺動可能となるように、該把持部材の少なくとも一部を摺動可能に保持する案内部が設けられており、該壁部のうち一方の壁部と該把持部材との間に、該壁部の対置方向に沿って弾性変形する第一の弾性体が介挿され、他方の壁部と該把持部材との間に、該壁部の対置方向に沿って弾性変形する第二の弾性体が介挿されていることを特徴とする振動工具用補助具である。 The present invention relates to a vibration tool auxiliary tool that is used by being attached to a vibration tool having a front end tool at a front end, and the auxiliary tool main body is attached to the vibration tool and an operator holds the attachment tool. A gripping member; and a vibration absorbing portion connected to the gripping member and the mounting portion. Further, the outer peripheral surface of the vibration absorbing portion of the auxiliary tool body is in the front-rear direction and perpendicular to the front-rear direction. A pair of wall portions disposed in the left-right direction and the three directions of the front-rear direction and the up-down direction orthogonal to the left-right direction are provided, and the gripping member is a wall between the wall portions. A guide portion is provided that slidably holds at least a part of the gripping member so as to be slidable along the facing direction of the portion, and one of the wall portions and the gripping member are provided. A first elastic body that elastically deforms along the facing direction of the wall A second elastic body that is inserted and elastically deformed along the facing direction of the wall portion is interposed between the other wall portion and the gripping member. It is.
ここで、振動工具が駆動した状態にあっては、例えば振動工具内のハンマーと前記先端具とが衝突した際に発生する衝撃や、往復運動する該ハンマーの慣性による振動が補助具本体に伝達されるが、作業者が把持する把持部材は、前記案内部によって例えば前後摺動可能に保持されつつ、前後一対の壁部間において弾性体によって前後から挟まれ、一方の弾性体と他方の弾性体との弾縮による反力によって発生する付勢力のつり合いのとれた位置を保持するように押さえつけられることとなる。このため、該弾性体によって振動工具からの振動が好適に吸収され、該把持部材を把持する作業者に大きな振動が伝達され難くなる。また、振動工具で発生する騒音を該振動工具用補助具の振動吸収部で低減することが可能となる。なお、弾性体を備えた一対の壁部は、3方向全てについて設けられていてもよいし、2方向について設けられていてもよいし、いずれか1方向について設けられていてもよい。 Here, when the vibration tool is driven, for example, an impact generated when the hammer in the vibration tool collides with the tip tool, or vibration due to the inertia of the hammer that reciprocates is transmitted to the auxiliary tool body. However, the gripping member gripped by the operator is held between the pair of front and rear wall portions by the elastic body while being held by the guide portion so as to be slidable in the front-rear direction. It is pressed down so as to maintain a balanced position of the urging force generated by the reaction force due to the elastic force with the body. For this reason, the vibration from the vibrating tool is suitably absorbed by the elastic body, and it is difficult for large vibrations to be transmitted to the operator holding the gripping member. In addition, it is possible to reduce noise generated by the vibration tool at the vibration absorbing portion of the vibration tool auxiliary tool. In addition, a pair of wall part provided with the elastic body may be provided about all three directions, may be provided about two directions, and may be provided about any one direction.
また、前記一対の壁部は、前後方向に沿って設けられ、かつ該壁部間で前記把持部材が前後方向に沿って摺動可能であり、該壁部のうち前側壁部と該把持部材との間に、前後方向に沿って弾性変形する第一の弾性体が介挿され、後側壁部と該把持部材との間に、前後方向に沿って弾性変形する第二の弾性体が介挿されている構成が提案される。 The pair of wall portions are provided along the front-rear direction, and the gripping member is slidable along the front-rear direction between the wall portions, and the front side wall portion and the gripping member among the wall portions A first elastic body that is elastically deformed along the front-rear direction is interposed between the second elastic body that is elastically deformed along the front-rear direction between the rear side wall portion and the gripping member. The inserted configuration is proposed.
ここで、通常、把持部材は、前側の弾性体と後側の弾性体の弾性力が均衡した位置を定位置としているが、振動工具の先端具が打撃対象に当接した作業状態で、該把持部材を打撃対象に向けて適当なタイミングで、前側弾性体の弾性力に抗しながら該定位置からさらに前方に押し付けて作業することも可能である。このように把持部材を定位置よりさらに前方に押し付けると、前側弾性体が弾性限界に近づいて該前側弾性体の弾性力が減衰し、これにより作業者による押圧力を打撃対象に対して効率良く加えることが可能となる。したがって、例えば振動工具を使った塗膜の剥離作業時に部分的に膜厚が厚い部分があった場合、その部分に向けて瞬間的に把持部材を前方へ押し付けることにより、瞬間的に打撃力が増幅され、該振動工具の先端具を介して当該部分について重点的に強く打撃力を与えることが可能となる。このように本発明は、振動吸収効果を一時的に打撃力の増幅に変換させて打撃対象に向けて押圧力を付加することが可能であり、作業環境に応じた柔軟な作業を行うことができる。 Here, normally, the gripping member has a fixed position where the elastic force of the front elastic body and the rear elastic body is balanced, but in a working state in which the tip of the vibration tool is in contact with the strike target, It is also possible to work by pushing the gripping member further forward from the fixed position against the elastic force of the front elastic body at an appropriate timing toward the hit target. When the gripping member is pressed further forward than the fixed position in this way, the front elastic body approaches the elastic limit, and the elastic force of the front elastic body is attenuated, thereby efficiently applying the pressing force by the operator to the hit target. It becomes possible to add. Therefore, for example, when there is a part where the film thickness is partially thick during the peeling operation of the coating film using a vibration tool, the impact force is instantaneously reduced by pressing the gripping member momentarily toward the part. It is amplified, and it becomes possible to give a striking force strongly and intensively to the part via the tip of the vibration tool. As described above, the present invention can temporarily convert the vibration absorption effect into the amplification of the striking force and apply the pressing force toward the striking target, and can perform flexible work according to the work environment. it can.
また、前記把持部材には、操作位置と非操作位置とに位置変換する操作部材が可動自在に配設されており、さらに該操作部材には、該操作部材に連動して動作する連動部材が接続されていると共に、該連動部材は、前記振動工具に形成されたスイッチ部に当接しており、前記操作部材が操作位置に位置した際に、該操作部材に連動した連動部材の動作に従い前記スイッチ部がオン状態となって該振動工具が駆動状態となり、該操作部材が非操作位置に位置した際に、該操作部材に連動した連動部材の動作に従い該スイッチ部がオフ状態となって該振動工具が非駆動状態となる構成としてもよい。 The gripping member is movably provided with an operation member that changes the position between an operation position and a non-operation position. The operation member further includes an interlocking member that operates in conjunction with the operation member. The interlocking member is in contact with a switch portion formed on the vibration tool, and when the operation member is positioned at the operation position, the interlocking member is in accordance with the operation of the interlocking member interlocked with the operation member. When the switch part is turned on and the vibration tool is in a driving state, and the operation member is positioned at the non-operation position, the switch part is turned off in accordance with the operation of the interlocking member linked to the operation member. The vibration tool may be in a non-driven state.
かかる構成とすることにより、把持部材を把持しながらその手で振動工具の駆動状態を制御することが可能となり、振動工具の本体にスイッチ部が設けられている汎用品に装着した場合にも作業者に大きな振動が伝達されてしまうことを避けることができる。 With this configuration, it is possible to control the drive state of the vibration tool with its hand while gripping the gripping member, and work even when mounted on a general-purpose product that has a switch section on the body of the vibration tool. It can be avoided that a large vibration is transmitted to a person.
これまでに述べた構成にあっては、前記一対の壁部が前後方向に沿って対置されており、前記第一の弾性体が、前後方向に弾縮した状態の前側コイルバネで構成され、前記第二の弾性体が、前後方向に弾縮した状態の後側コイルバネで構成され、振動工具の先端具を打撃対象に当接させた状態で前記把持部材を打撃対象に向けて押し付けた際に、該前側コイルバネは前記把持部材を後方へ付勢し、かつ該後側コイルバネは該把持部材を前方へ付勢した状態となる構成が好ましい。 In the configuration described so far, the pair of wall portions are disposed along the front-rear direction, and the first elastic body is configured by a front coil spring that is elastically contracted in the front-rear direction, When the second elastic body is composed of a rear coil spring in a state of being elastically contracted in the front-rear direction, and the gripping member is pressed toward the hitting object in a state where the tip of the vibration tool is in contact with the hitting target The front coil spring preferably biases the gripping member rearward, and the rear coil spring biases the gripping member forward.
ここで、前側コイルバネは、振動工具内のハンマーと前記先端具とが衝突した際に発生する衝撃や、往復運動する該ハンマーの慣性を吸収する機能を備えている。一方、作業時に該前側コイルバネの反力によって前記把持部材が該振動工具に対して常時後方へ付勢された状態となるため、先端具の打撃対象に対する押圧力が減少して全体として打撃力が弱くなったり、該把持部材が前側の壁部と後側の壁部との間で跳ねて安定した打撃力が得られなかったりする場合が考えられる。そこで、これを解消すべく、後側コイルバネは、該把持部材を該振動工具に対して適度に前方へ押さえ付ける機能を有している。すなわち、該振動工具の駆動状態、非駆動状態、さらには非駆動状態において該先端具を打撃対象に押し付けた状態、のいずれの場合においても、該把持部材は該振動工具に対して該前側コイルバネと該後側コイルバネとの付勢力のつり合いのとれた位置を保持するように押さえ付けられることとなり、もって該先端具を打撃対象に適度に押し付けることが可能となる。これにより、該把持部材を把持して作業を行うことで、振動工具の振動が好適に吸収されるだけでなく、安定した打撃力が得られ、作業性が飛躍的に良好となる。 Here, the front coil spring has a function of absorbing an impact generated when the hammer in the vibration tool collides with the tip tool and an inertia of the hammer that reciprocates. On the other hand, since the gripping member is constantly urged backward with respect to the vibrating tool by the reaction force of the front coil spring during work, the pressing force of the tip tool against the strike target is reduced and the overall strike force is reduced. It is conceivable that the gripping member becomes weak or the gripping member jumps between the front wall portion and the rear wall portion, and a stable striking force cannot be obtained. Therefore, in order to solve this problem, the rear coil spring has a function of pressing the gripping member forward appropriately against the vibration tool. That is, in any of the driven state, the non-driven state, and the state in which the tip tool is pressed against the impact target in the non-driven state, the gripping member moves the front coil spring against the vibration tool. And the rear coil spring are pressed so as to maintain a balanced position of the urging force, so that the tip tool can be appropriately pressed against the strike target. Thus, by gripping the gripping member and performing the work, not only the vibration of the vibration tool is favorably absorbed, but also a stable striking force is obtained, and the workability is remarkably improved.
また、前記補助具本体に対して少なくとも何れか一方の壁部が対置方向に沿って移動自在であり、該一対の壁部について離間距離が変更可能である構成としてもよい。 Moreover, it is good also as a structure which at least any one wall part is free to move along a facing direction with respect to the said auxiliary tool main body, and a separation distance can be changed about this pair of wall part.
このように一対の壁部について離間距離を変更可能とすることにより、弾性体自体を交換することなく、壁部間に配設された状態で両弾性体の弾性エネルギーの大きさを変更することが可能となる。したがって、例えば離間距離を小さくして両弾性体の付勢力を大きくさせ、振動工具のトルクロスを抑えるようにしてもよいし、例えば離間距離を大きくして両弾性体の付勢力を小さくさせ、より高い振動吸収効果を得られるようにしてもよい。 In this way, by making it possible to change the separation distance between the pair of wall portions, the magnitude of the elastic energy of both elastic bodies can be changed in a state of being disposed between the wall portions without exchanging the elastic bodies themselves. Is possible. Therefore, for example, the separation distance may be decreased to increase the urging force of both elastic bodies and suppress the torque cross of the vibration tool. For example, the separation distance may be increased to decrease the urging force of both elastic bodies. A high vibration absorbing effect may be obtained.
なお、前記後側コイルバネの前記把持部材に対する付勢力を変更することにより打撃力を調整するようにした打撃力調整方法も提案される。例えば、該後側コイルバネの前記把持部材に対する付勢力を強くすると打撃力が増し、これに対し該付勢力を弱くすると該打撃力は減少する。かかる構成とすることにより、作業者に大きな振動が伝達されることを防止しつつ、そのときの作業に必要な打撃力を微調整することが可能となる。 A striking force adjustment method is also proposed in which the striking force is adjusted by changing the urging force of the rear coil spring against the gripping member. For example, when the urging force of the rear coil spring against the gripping member is increased, the striking force is increased. On the other hand, when the urging force is decreased, the striking force is decreased. With this configuration, it is possible to finely adjust the striking force necessary for the work at that time while preventing large vibrations from being transmitted to the worker.
本発明の振動工具用補助具は、振動吸収効果が劣る既存の振動工具に対して簡単に適用でき、該振動工具に装着した状態で作業者に伝わる振動又は騒音を飛躍的に低減し、かつ作業中に打撃力の微調整が可能であり、また構造が簡単かつ軽量であって、安価に製造できる効果がある。 The auxiliary tool for a vibration tool of the present invention can be easily applied to an existing vibration tool having an inferior vibration absorption effect, dramatically reducing vibration or noise transmitted to an operator while attached to the vibration tool, and The impact force can be finely adjusted during the operation, and the structure is simple and lightweight, so that it can be manufactured at low cost.
以下、本発明の振動工具用補助具(以下、適宜、補助具という。)を具体化した実施例を詳細に説明する。ここで、該補助具は、先端具を前端部に備えた振動工具に装着されて使用されるものであり、便宜上、振動工具の先端具(例えばチゼル)が差し出されている方向を前方とし、これとは反対の方向を後方とし、補助具に関する説明においてもこの方向を援用して説明する。ただし、これは、振動工具100が補助具1を付けた状態で鉛直上向き又は鉛直下向きで使用されることを排除するものではない。なお、本発明は、下記に示す実施例に限定されることはなく、適宜設計変更が可能である。
Hereinafter, the embodiment which materialized the auxiliary tool for vibration tools of the present invention (henceforth suitably called auxiliary tool) is described in detail. Here, the auxiliary tool is used by being attached to a vibration tool provided with a tip tool at the front end, and for convenience, the direction in which the tip tool (for example, a chisel) of the vibration tool is inserted is defined as the front. The direction opposite to this will be referred to as the rear, and this direction will also be used in the description of the auxiliary tool. However, this does not exclude that the
図1〜図4に示すように、補助具1における補助具本体2は、振動工具100に取り付けられる取付部3と、作業者が把持する略伏コ字状をなした把持部材4とを有している。また、該補助具本体2は、該取付部3と該把持部材4とに接続した振動吸収部5も有している。なお、該把持部材4の上部には、略水平な把持部14が形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
前記取付部3には、前後方向に開口した断面円形の貫通孔31が形成されている。該貫通孔31の内径は、後述する振動工具100の胴体部における外形に対応して定められており、該貫通孔31に該振動工具100が挿通されて該取付部3と該振動工具100とががたつかないように公知の固定手段により相互固定される。
The mounting
また、前記補助具本体2の前記振動吸収部5には、外周面に立設された前後一対の前側壁部21と後側壁部22とが互いに離間して形成されている。さらに、該前側壁部21と該後側壁部22との間には、軸方向を前後方向とした断面円形状の案内支持軸(案内部)23が差し渡されている。
The
さらに、前記案内支持軸23は、前記把持部材4の一端部41に形成され、前後方向に開口している貫通孔42に挿通され、該把持部材4が該案内支持軸23に対してブッシュ43を介して前後摺動可能に保持されている。これと共に、前記案内支持軸23の周りであって前記前側壁部21と把持部材4の一端部41との間には、前後方向に配向された第一の弾性体としての前側コイルバネ51が前後方向に弾性変形可能に介挿されている。また、前記後側壁部22と該把持部材4の一端部41との間には、前後方向に配向された第二の弾性体としての後側コイルバネ52が前後方向に弾性変形可能に介挿されている。なお、前側コイルバネ51及び後側コイルバネ52は、いずれもいわゆる圧縮バネとして機能する構成が望ましいが、引張バネとして機能する構成であってもよい。
Further, the
また、図2に示すように、前記補助具本体2における前記把持部材4の左右両側には、該把持部材4を中心にして一対の壁部25,25が設けられている。そして、一方の壁部25と該把持部材4の一端部41との間、及び、他方の壁部25と該把持部材4の一端部41との間には、左右方向に弾性変形可能な補助弾性体としての補助コイルバネ53,53が各々介挿されている。なお、各補助コイルバネ53,53は、いずれもいわゆる圧縮バネとして機能する構成が望ましいが、引張バネとして機能する構成であってもよい。
As shown in FIG. 2, a pair of
また、図1に示すように、前記把持部材4の把持部14近傍には、棒状の操作部材45の基端部が回動部46を介して回動自在に取り付けられている。すなわち、該操作部材45の先端部が、把持部14中央に向かって差し出された状態で取り付けられている。また、該把持部材4には、前記操作部材45の基端部近傍から該把持部材4の他端部44にかけて、中空状のガイド溝50が上下方向に形成されている。そして、該ガイド溝50内には、杆状の連動部材48が挿入され、上下動自在に配設されている。なお、該連動部材48の上端部には、環状の抜け落ち防止部材49が取り付けられており、該抜け落ち防止部材49が前記ガイド溝50の上側の溝端47aに係止可能となっている。
Further, as shown in FIG. 1, a proximal end portion of a rod-
上記した補助具1は、図3に示すように、振動工具100の胴体部に装着されて使用される。ここで、振動工具100は、前端部にチゼル等で構成される先端具101が取り付けられており、内部に装填されているハンマーが前後方向に往復して該先端具101の基端に繰り返し衝突することにより、所定の打撃力が先端具101に付与される。該振動工具100は、電動式でも圧縮空気式でもよく、後部に配置された細長板状のスイッチ部102の操作により駆動状態と非駆動状態とが制御される。なお、作業者が前記スイッチ部102に手を押し当て該スイッチ部102を本体側に押し下げると動力源が作動してハンマーが往復動開始し、作業可能な駆動状態となり、これに対し該スイッチ部102から手を離すと、該スイッチ部102の回動部(図示省略)に付与された付勢力に従って該スイッチ部102が本体から離れる方向に回動して通常位置に復帰して動力が遮断され、ハンマーが停止することで非駆動状態となる。
As shown in FIG. 3, the
上記構成にあって、前記補助具1の前記取付部3の貫通孔31に、振動工具100の胴体部が挿通されて公知の固定手段(図示省略)によって該取付部3と該振動工具100とががたつきなく相互固定される。例えば、相互をビス止めする構成であってもよい。また、振動工具100の胴体部に、前後に形成された一対の径大部によって挟まれた径小部を形成し、かつ径大部と径小部との境界で分断可能とし、切り離した状態で取付部3の貫通孔31に該径小部を挿通した後、相互連結させて振動工具100と補助具1とを組み付け完了とする構成であってもよい。また、振動工具100に補助具1が装着された状態にあっては、前記連動部材48の下端が、該振動工具100に形成されたスイッチ部102に当接する。該スイッチ102は上方(本体から離れる方向)に回動するよう付勢されているため、該装着状態で該連動部材48は上方へ持ち上げられて前記操作部材45の基端部に当接し、相互が接続された配置となっている。したがって、該操作部材45の先端部は下方へ押し下げられた状態、すなわち該操作部材45の先端部が前記把持部14から離間した状態に付勢された状態となる。そして、該操作部材45の先端部が上方に回動して操作位置に位置変換されると、該連動部材48がこれに連動して下降し、前記スイッチ部102が下向きに押圧される。そうすると、該スイッチ部102がオン状態となって該振動工具100が駆動状態となる。一方、前記操作部材45の先端部が下方に回動して非操作位置に位置変換すると、該連動部材48がスイッチ部102における付勢力に従って上昇し、そして該スイッチ部102がオフ状態となって該振動工具100が非駆動状態となる。
In the above configuration, the body portion of the
このように、前記取付部3を振動工具100にがたつきなく強固に固定すると、振動工具100で発生した大きな振動が補助具1にも伝達されることになり、振動吸収効果が一見得られないようにも考えられるが、該補助具1は後述の振動吸収部5を別途備えているため、問題なく取付部3を振動工具100に強く固定することができ、緩みなく固定されるためかえって作業上、安全性に優れている。
As described above, when the mounting
そして、作業者は、前記把持部材4の把持部14を把持し、同時に小指等で操作部材45を操作しながら、振動工具100を操作して作業を行えばよい。ここで、通常、把持部材4は、前側コイルバネ51と後側コイルバネ52の各弾性力(付勢力)が均衡した位置が定位置となるが、図4に示すように、振動工具100の先端具101が打撃対象Wに当接した作業状態で、該把持部材4を、打撃対象Wに向けて適当なタイミングで定位置から前方に瞬間的に押し付けて作業することができる。このように把持部材4を前方に瞬間的に押し付けると、前側コイルバネ51が瞬間的に限界近くまで前後方向に収縮して後方への付勢力を一時的に失い、打撃対象Wへ押圧力を加えることが可能となる。したがって、例えば剥離したい塗膜について部分的に厚い部分があった場合、その厚い部分に向けて把持部材4を前方へ繰り返し押し付けることにより、当該部分について重点的に繰り返し打撃力を付加することが可能となる。したがって、前記補助具1は、単に振動工具100で発生する振動から作業者を守る機能だけでなく、作業状況に応じて強い打撃力を適切なタイミングで打撃対象Wに与える機能も有し、極めて使い勝手の良い利点があり、作業効率を飛躍的に高めることができる。
Then, the operator may hold the holding
また、前記補助具1の振動吸収部5には、前後方向に対する振動吸収効果を発揮する前側コイルバネ51,後側コイルバネ52だけでなく、補助コイルバネ53,53をも備えており、前記把持部4が前記ブッシュ43を介して前記案内支持軸23に遊嵌されているために、該振動吸収部5は、該案内支持軸23に対する該把持部4の該貫通孔42の遊びの間隙分だけ左右方向に対する振動吸収効果を発揮することができる。なお、前記案内支持軸23を補助具本体2に対して左右方向に移動自在となるように保持するようにしてもよい。
Further, the
なお、振動工具100の先端具101を打撃対象Wに当接させた状態で前記把持部材4を打撃対象Wに向けて押し付けた際に、前記前側コイルバネ51は弾縮して該把持部材4を後方へ付勢し、かつ前記後側コイルバネ52は該把持部材4を前方へ付勢した状態となる。かかる構成とすることにより、作業時に該前側コイルバネ51の反力によって該把持部材4が常時後方へ付勢された状態となるため、先端具101の打撃対象Wに対する押圧力が減少して全体として打撃力が弱くなったり、該把持部材4が前側壁部21と後側壁部22との間で跳ねて安定した打撃力が得られなかったりする場合が考えられるが、これを解消すべく、後側コイルバネ52は、該把持部材4を適度に前方へ押さえ付ける機能を有している。すなわち、該振動工具100の駆動状態、非駆動状態、さらには非駆動状態において該先端具101を打撃対象Wに押し付けた状態、のいずれの場合においても、該把持部材4は該振動工具100に対して該前側コイルバネ51と該後側コイルバネ52との付勢力のつり合いのとれた位置を保持するように押さえつけられることとなり、もって前記先端具101を打撃対象Wに適度に押し付け、かつ、該把持部材4の跳ねを防止することができる。これにより、安定した打撃力が得られることとなる。
When the gripping
上記構成の補助具1は、構造が簡易であり、部品点数が少なく、全体構造がコンパクトで、軽量化が図られている。それ故、振動工具100自体を振動吸収性能に優れた構造にしようとすると必然的にコストが高騰するところを、かかる補助具1を既存の振動工具100に装着することで、コストを低く抑えつつ作業者の健康に配慮した作業環境を提供することが可能となる。
The
また、前記振動吸収部5の変形例を図5に従って説明する。
図5に示すように、前記補助具本体2における振動吸収部5の外周面であって前記後側壁部22の前方に、基準固定壁部27が固設された構成が提案される。該基準固定壁部27には、ネジ穴28が前後方向に沿って設けられ、先端が後側壁部22へ向くように調整ネジ61が該ネジ穴28に螺着されている。さらに、該調整ネジ61の先端には、板材からなる前側壁部21が固着され、該調整ネジ61が該基準固定壁部27に対して前後移動することで該前側壁部21が前後移動する。
A modification of the
As shown in FIG. 5, a configuration in which a reference fixing
かかる構成とすることにより、前側壁部21と後側壁部22との離間距離を変更することができ、コイルバネ自体を交換することなく前側コイルバネ51及び後側コイルバネ52の弾性エネルギーの大きさを変更することが可能となる。したがって、例えば前側壁部21と後側壁部22との離間距離を小さくして各コイルバネ51,52の弾性エネルギーを増大させ、適切な打撃力を確保するようにしてもよいし、例えば前側壁部21と後側壁部22との離間距離を大きくして各コイルバネ51,52の弾性エネルギーを減少させて、強い振動に対しても吸収効果が得られるような条件設定としてもよい。なお、上記構成は、調整ネジ61に前側壁部21を設けた構成であるが、これに代えて、前側壁部21を常時固定とし、基準固定壁部を該前側壁部21の後方に設け、該調整ネジ61の先端に後側壁部22を設けて、該後側壁部22を前後移動自在とした構成であってもよい。また、前側壁部21と後側壁部22との離間距離を適宜調整可能とした構成は、かかる構成に限定されることはなく、例えば各壁部21,22を構成する壁部材を、該補助具本体2に穿設された複数の固定孔のいずれかを選択して着脱することにより、所望の離間距離で前側壁部21と後側壁部22とを構成する構造であってもよい。
With this configuration, the separation distance between the front
また、後側コイルバネ52のばね定数を適宜変更することにより、最適な振動吸収効果を確保しつつ、打撃対象Wに加える打撃力を調整するようにしてもよい。例えば、打撃力を増大させたい場合は、後側コイルバネ52のばね定数を変更して把持部材4に対する前方への付勢力を強くする。そうすると、該把持部材4が振動工具100に対してさらに前方に押さえ付けられ、これに伴い、該把持部材4の跳ねが防止されて、振動工具100の姿勢が安定したままで打撃力が増大する。一方、打撃力を減少させたい場合、後側コイルバネ52のばね定数を変更して前記把持部材4に対する前方への付勢力を弱くする。そうすると、該把持部材4が振動工具100に対して前方へ押さえつけられる力が減少し、それに伴い、該把持部材4の跳ね防止や振動工具100の姿勢の安定は維持されたままで打撃力が減少する。
Further, by appropriately changing the spring constant of the
本発明にあっては、上記実施例以外にも、適宜設計変更可能である。例えば、前記補助具1は、金属材料で構成されることが望ましいが、プラスチック材料により構成されていてもよい。また、補助具1が装着される振動工具100の全体形状は、上記したストレート形状のものに限定されず、側面視ほぼL字状のハンドル形状のものであってもよく、補助具1は該振動工具100の形状に合わせて適宜設計変更される。また、補助具1における取付部3の構造は、上記構成に限定されず、外形が異なる異種の振動工具にも装着可能となるように、いわゆる万力構造を採用し、振動工具の胴体部を適切に挟み込む挟持型取付構造であってもよい。
In the present invention, the design can be changed as appropriate in addition to the above embodiments. For example, the
その他、把持部材4の把持部14の表面をゴム等の弾性材料にして握りやすくしてもよい。また、繊維材料を騒音低減の目的で所要箇所に充填するようにしてもよい。該繊維材料としては、ポリエステル繊維からなるフェルト(ニードルパンチ不織布)などを採用することができる。
In addition, the surface of the
また、前記把持部材4に、上下方向に弾性変形する弾性体によって振動吸収効果が得られる振動吸収部を設けてもよい。また、振動工具100の先端具101は、前後方向にのみ可動する構成に限られず、左右方向に可動してもよいし、上下方向に可動してもよいし、所定方向に回転する構成であってもよい。また、前記案内部としての案内支持軸23は、他の構成であってもよく、該案内部は、ガイド溝等であってもよい。
The gripping
1 振動工具用補助具
2 補助具本体
3 取付部
4 把持部材
5 振動吸収部
21 前側壁部
22 後側壁部
23 案内支持軸(案内部)
25 壁部
45 操作部材
48 連動部材
51 前側コイルバネ(一方の弾性体)
52 後側コイルバネ(他方の弾性体)
53 補助コイルバネ(弾性体)
101 先端具
100 振動工具
102 スイッチ部
DESCRIPTION OF
25
52 Rear coil spring (the other elastic body)
53 Auxiliary coil spring (elastic body)
101
Claims (5)
補助具本体は、前記振動工具に取り付けられる取付部と、作業者が把持する把持部材と、該把持部材と該取付部とに接続している振動吸収部と、を具備し、さらに該補助具本体における振動吸収部の外周面には、前後方向、該前後方向に直交する左右方向、及び該前後方向及び該左右方向に直交する上下方向の3方向のうちいずれかの方向に沿って対置された一対の壁部が設けられ、かつ該壁部間で前記把持部材が壁部の対置方向に沿って摺動可能となるように、該把持部材の少なくとも一部を摺動可能に保持する案内部が設けられており、
該壁部のうち一方の壁部と該把持部材との間に、該壁部の対置方向に沿って弾性変形する第一の弾性体が介挿され、
他方の壁部と該把持部材との間に、該壁部の対置方向に沿って弾性変形する第二の弾性体が介挿されている
ことを特徴とする振動工具用補助具。 An auxiliary tool for a vibration tool that is used by being attached to a vibration tool provided with a tip tool at the front end,
The auxiliary tool body includes an attachment part attached to the vibration tool, a gripping member gripped by an operator, and a vibration absorbing part connected to the gripping member and the attachment part. The outer peripheral surface of the vibration absorbing portion of the main body is disposed along one of the three directions of the front-rear direction, the left-right direction orthogonal to the front-rear direction, and the up-down direction orthogonal to the front-rear direction and the left-right direction. And a guide for slidably holding at least a part of the gripping member so that the gripping member can slide between the wall portions along the facing direction of the wall portion. Part is provided,
A first elastic body that is elastically deformed along the facing direction of the wall portion is interposed between one wall portion of the wall portion and the gripping member,
An auxiliary tool for a vibration tool, wherein a second elastic body that is elastically deformed along the facing direction of the wall portion is interposed between the other wall portion and the gripping member.
該壁部のうち前側壁部と該把持部材との間に、前後方向に沿って弾性変形する第一の弾性体が介挿され、
後側壁部と該把持部材との間に、前後方向に沿って弾性変形する第二の弾性体が介挿されている
請求項1に記載の振動工具用補助具。 The pair of wall portions are provided along the front-rear direction, and the gripping member is slidable along the front-rear direction between the wall portions,
A first elastic body that is elastically deformed along the front-rear direction is interposed between the front side wall portion and the gripping member of the wall portion,
The auxiliary tool for a vibration tool according to claim 1, wherein a second elastic body that is elastically deformed along the front-rear direction is interposed between the rear side wall portion and the gripping member.
該連動部材は、前記振動工具に形成されたスイッチ部に当接しており、
前記操作部材が操作位置に位置した際に、該操作部材に連動した連動部材の動作に従い前記スイッチ部がオン状態となって該振動工具が駆動状態となり、該操作部材が非操作位置に位置した際に、該操作部材に連動した連動部材の動作に従い該スイッチ部がオフ状態となって該振動工具が非駆動状態となる
請求項1又は請求項2に記載の振動工具用補助具。 The gripping member is movably provided with an operation member that changes the position between an operation position and a non-operation position. Further, an interlocking member that operates in conjunction with the operation member is connected to the operation member. And
The interlocking member is in contact with a switch portion formed on the vibration tool,
When the operation member is positioned at the operation position, the switch unit is turned on in accordance with the operation of the interlocking member that is linked to the operation member, the vibration tool is driven, and the operation member is positioned at the non-operation position. The auxiliary tool for a vibration tool according to claim 1 or 2, wherein the switch part is turned off and the vibration tool is brought into a non-driven state according to the operation of the interlocking member interlocked with the operation member.
前記第一の弾性体が、前後方向に弾縮した状態の前側コイルバネで構成され、
前記第二の弾性体が、前後方向に弾縮した状態の後側コイルバネで構成され、
振動工具の先端具を打撃対象に当接させた状態で前記把持部材を打撃対象に向けて押し付けた際に、該前側コイルバネは前記把持部材を後方へ付勢し、かつ該後側コイルバネは該把持部材を前方へ付勢した状態となる
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の振動工具用補助具。 The pair of wall portions are disposed along the front-rear direction;
The first elastic body is composed of a front coil spring in a state of being elastically contracted in the front-rear direction,
The second elastic body is constituted by a rear coil spring in a state of being elastically contracted in the front-rear direction,
When the gripping member is pressed toward the striking target in a state where the tip tool of the vibration tool is in contact with the striking target, the front coil spring biases the gripping member rearward, and the rear coil spring The auxiliary tool for a vibration tool according to any one of claims 1 to 3, wherein the gripping member is biased forward.
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の振動工具用補助具。 The at least any one wall part is movable along a facing direction with respect to the said auxiliary tool main body, and a separation distance is changeable about this pair of wall part. An auxiliary tool for a vibration tool as described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013110170A JP2014226762A (en) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | Auxiliary tool for vibration tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013110170A JP2014226762A (en) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | Auxiliary tool for vibration tool |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014226762A true JP2014226762A (en) | 2014-12-08 |
Family
ID=52127073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013110170A Pending JP2014226762A (en) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | Auxiliary tool for vibration tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014226762A (en) |
-
2013
- 2013-05-24 JP JP2013110170A patent/JP2014226762A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4686372B2 (en) | Impact type work tool | |
JP5082051B2 (en) | AIR HAMMER TOOL, AND METHOD OF ADJUSTING BATTLE FORCE OF THE AIR HAMMER TOOL | |
JP5041575B2 (en) | Impact tool | |
JP5432323B2 (en) | Hammer drill | |
US7878265B2 (en) | Impact power tool | |
JP6441588B2 (en) | Impact tool | |
WO2015190355A1 (en) | Impact tool | |
EP2551060B1 (en) | Power tool | |
JP2015217471A (en) | Impact tool | |
TWI498199B (en) | Air hammer tool, and method of adjusting impact force of the air hammer tool | |
US7398835B2 (en) | Rotary hammer having both a reciprocating hammer mechanism and a ratcheting hammer mechanism | |
RU2482957C2 (en) | Hand-held machine | |
JP2012250303A (en) | Reciprocating working tool | |
JP2008272897A (en) | Reciprocating tool | |
JP2016055359A (en) | Impact tool | |
JP5009059B2 (en) | Impact tool | |
JP4509890B2 (en) | Impact type work tool | |
JP5100171B2 (en) | Impact type work tool | |
JP2014226762A (en) | Auxiliary tool for vibration tool | |
WO2015166995A1 (en) | Work tool | |
JP2004130474A (en) | Hammer drill | |
JP4509894B2 (en) | Impact type work tool | |
JP5327726B2 (en) | Impact tool | |
JP4577240B2 (en) | Electric tool | |
JP4965333B2 (en) | Impact tool |