JP2014226055A - Detection method, detection device, screening method, screening device, and biochip - Google Patents
Detection method, detection device, screening method, screening device, and biochip Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014226055A JP2014226055A JP2013106093A JP2013106093A JP2014226055A JP 2014226055 A JP2014226055 A JP 2014226055A JP 2013106093 A JP2013106093 A JP 2013106093A JP 2013106093 A JP2013106093 A JP 2013106093A JP 2014226055 A JP2014226055 A JP 2014226055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gap
- biochip
- biomolecule
- detection
- biomolecule support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、検出方法、検出装置、スクリーニング方法、スクリーニング装置、及びバイオチップに関するものである。 The present invention relates to a detection method, a detection device, a screening method, a screening device, and a biochip.
例えば、生体分子の測定を行う手法として、基板上の複数の領域に配置された生体分子をそれぞれ検体と反応させ、反応後の生体分子を検査する手法が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。 For example, as a technique for measuring biomolecules, a technique is known in which biomolecules arranged in a plurality of regions on a substrate are each reacted with a specimen and the biomolecules after the reaction are inspected (for example, the following patent document) 1).
例えば、上記検査は、複数の領域毎に生じる蛍光を顕微鏡装置(測定装置)で測定することによって蛍光の輝度を算出している。一般に、顕微鏡装置によって基板を一度に撮影可能な範囲(視野領域)は、基板の面積よりも小さい。そのため、顕微鏡装置は、基板上の一部を撮影した後、基板が配置されたステージによって測定位置を変えながら各位置で順次撮影を行う。顕微鏡装置は、例えば、干渉計やエンコーダを用いることでステージ上の基板の相対位置を確認している。 For example, in the above examination, the fluorescence intensity is calculated by measuring fluorescence generated in each of a plurality of regions with a microscope device (measuring device). In general, the range (viewing area) in which a substrate can be photographed at once by a microscope apparatus is smaller than the area of the substrate. For this reason, the microscope apparatus captures a part of the substrate and then sequentially captures images at each position while changing the measurement position depending on the stage on which the substrate is arranged. The microscope apparatus confirms the relative position of the substrate on the stage by using, for example, an interferometer or an encoder.
しかしながら、上記従来技術においては、例えば、エンコーダや干渉計が故障した場合や、何らかの要因によって測定位置の位置ズレが発生した状態で基板の撮影を行った場合、基板上の測定位置を正しく認識できず、良好な検査結果が得られないという問題があった。 However, in the above prior art, for example, when an encoder or an interferometer breaks down, or when a substrate is photographed in a state where the measurement position is misaligned for some reason, the measurement position on the substrate can be correctly recognized. Therefore, there was a problem that good test results could not be obtained.
本発明は、上記の事情に鑑み成されたものであって、検査位置を正しく認識することができ、良好な検査結果を得ることができる検出方法、検出装置、スクリーニング方法、スクリーニング装置、及びバイオチップを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is capable of correctly recognizing an inspection position and obtaining a good inspection result, a detection apparatus, a screening method, a screening apparatus, and a biotechnology. The purpose is to provide chips.
本発明の第1の態様に従えば、バイオチップを用いる検出方法であって、前記バイオチップの第1面に配置された複数の生体分子支持領域の第1ギャップ及び該第1ギャップとは異なる第2ギャップを光学的に検出する第1検出工程と、少なくとも前記第2ギャップの検出結果に基づいて、前記複数の生体分子支持領域に対する位置合わせを行うアライメント工程と、前記生体分子支持領域に形成された生体分子と検体に含まれる標的との親和性を検出する第2検出工程と、を備える検出方法が提供される。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a detection method using a biochip, which is different from the first gap of the plurality of biomolecule support regions arranged on the first surface of the biochip and the first gap. A first detection step for optically detecting the second gap; an alignment step for aligning the plurality of biomolecule support regions based on at least a detection result of the second gap; and formation in the biomolecule support region There is provided a detection method comprising: a second detection step of detecting the affinity between the biomolecule thus made and the target contained in the specimen.
本発明の第2の態様に従えば、バイオチップを用いる検出装置であって、前記バイオチップが配置されるステージと、前記バイオチップの第1面に配置された複数の生体分子支持領域の第1ギャップ及び該第1ギャップとは異なる第2ギャップを介した第1の光と、前記生体分子支持領域に第2の光を照射して得られる第3の光と、を受光するセンサと、前記第1の光の受光結果に基づいて、前記複数の生体分子支持領域の位置合わせを行うアライメント部と、前記第3の光の受光結果に基づいて、前記生体分子支持領域に形成された生体分子と検体に含まれる標的との親和性を検出する検出部と、を備える検出装置が提供される。 According to the second aspect of the present invention, there is provided a detection device using a biochip, the stage on which the biochip is arranged, and a plurality of biomolecule support regions arranged on the first surface of the biochip. A sensor that receives the first light through the first gap and the second gap different from the first gap, and the third light obtained by irradiating the biomolecule supporting region with the second light; An alignment unit that aligns the plurality of biomolecule support regions based on the light reception result of the first light, and a living body formed in the biomolecule support region based on the light reception result of the third light A detection device is provided that includes a detection unit that detects the affinity between a molecule and a target contained in a specimen.
本発明の第3の態様に従えば、上記第1の態様に係る検出方法を用いる光学的検出工程と、前記バイオチップに前記検体を分注する分注工程と、前記バイオチップを乾燥させる乾燥工程と、を備えるバイオチップのスクリーニング方法が提供される。 According to the third aspect of the present invention, an optical detection process using the detection method according to the first aspect, a dispensing process for dispensing the specimen onto the biochip, and a drying process for drying the biochip. And a biochip screening method comprising the steps of:
本発明の第4の態様に従えば、上記第2の態様に係る検出装置と、前記バイオチップに前記検体を分注する分注装置と、を備えるスクリーニング装置が提供される。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a screening apparatus comprising: the detection apparatus according to the second aspect; and a dispensing apparatus that dispenses the specimen onto the biochip.
本発明の第5の態様に従えば、検体に含まれる標的と特異的に反応可能な複数の生体分子と、前記複数の生体分子が形成された複数の生体分子支持領域を有する第1面を備える基板本体と、前記複数の生体分子支持領域を区画する第1ギャップ及び第2ギャップと、を備え、前記第1ギャップの幅と前記第2ギャップの幅とは互いに異なるバイオチップが提供される。 According to the fifth aspect of the present invention, there is provided a first surface having a plurality of biomolecules that can specifically react with a target contained in a specimen, and a plurality of biomolecule support regions on which the plurality of biomolecules are formed. There is provided a biochip comprising a substrate body provided with a first gap and a second gap that define the plurality of biomolecule support regions, wherein the width of the first gap and the width of the second gap are different from each other. .
本発明によれば、基板の測定位置を正しく認識することができ、良好な検査結果を得ることが可能な検出方法、検出装置、スクリーニング方法、スクリーニング装置、及びバイオチップを提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a detection method, a detection device, a screening method, a screening device, and a biochip capable of correctly recognizing the measurement position of the substrate and obtaining a good test result.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。そして、水平面内の所定方向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれに直交する方向(すなわち鉛直方向)をZ軸方向とする。また、X軸、Y軸、及びZ軸まわりの回転(傾斜)方向をそれぞれ、θX、θY、及びθZ方向とする。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, an XYZ orthogonal coordinate system is set, and the positional relationship of each member will be described with reference to this XYZ orthogonal coordinate system. The predetermined direction in the horizontal plane is the X-axis direction, the direction orthogonal to the X-axis direction in the horizontal plane is the Y-axis direction, and the direction orthogonal to each of the X-axis direction and the Y-axis direction (that is, the vertical direction) is the Z-axis direction. To do. Further, the rotation (inclination) directions around the X axis, Y axis, and Z axis are the θX, θY, and θZ directions, respectively.
(第1実施形態)
図1は、バイオチップを用いた生体分子のスクリーニング装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、スクリーニング装置SCは、アッセイ部(分注装置)ASと、測定部(検出装置)MSと、受渡部TRと、制御装置CONTと、を備えている。
本実施形態において、スクリーニング装置SCは、制御装置CONTにより各装置の駆動が制御されることで、上述したアッセイ部AS及び測定部MSによってバイオチップを一連で自動的に処理することが可能となっている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a biomolecule screening apparatus using a biochip. As shown in FIG. 1, the screening device SC includes an assay unit (dispensing device) AS, a measurement unit (detection device) MS, a delivery unit TR, and a control device CONT.
In the present embodiment, the screening device SC can automatically process the biochip in a series by the assay unit AS and the measurement unit MS described above by controlling the drive of each device by the control device CONT. ing.
ここで、測定対象となるバイオチップ(生体分子アレイ)1の構成について説明する。図2(a)はバイオチップ1の形状を示す図であり、図2(b)は、バイオチップ1の要部を示す拡大断面図である。
Here, the configuration of the biochip (biomolecule array) 1 to be measured will be described. FIG. 2A is a diagram showing the shape of the
図2(a)に示すように、バイオチップ(被照射体)1は、いわゆるマイクロアレイチップと呼ばれる板状部材であり、例えば矩形に形成されている。例えば、バイオチップ1は、一方向に長手となるように形成された基板本体10を主体に構成される。基板本体10の表面(第1面)10aには複数の生体分子支持領域(スポット)Sが形成されている。
As shown in FIG. 2A, the biochip (irradiated body) 1 is a plate-like member called a so-called microarray chip, and is formed in a rectangular shape, for example. For example, the
複数の生体分子支持領域Sは、バイオチップ1の形状に沿ってマトリクス状に配置されている。このように、マトリクス状に配置された複数の生体分子支持領域Sにより、バイオチップ1に生体分子支持領域の列が形成されている。生体分子支持領域Sは、ギャップ部11により基板本体10の表面10a上に区画された状態に形成されている。なお、ギャップ部11の詳細については後述する。
The plurality of biomolecule support regions S are arranged in a matrix along the shape of the
各生体分子支持領域Sは、図2(a)、(b)に示すように、平面視で例えば矩形に形成されている。各生体分子支持領域Sには、検体(例、血清など)に含まれ標識された標的と特異的に反応可能な種々の生体分子Bが配置されている。例えば、蛍光色素で標識された標的を用いる場合、バイオアッセイ後に励起光を生体分子支持領域Sに照射することによって所定の蛍光が発生する。 As shown in FIGS. 2A and 2B, each biomolecule support region S is formed, for example, in a rectangular shape in plan view. In each biomolecule support region S, various biomolecules B that can specifically react with a labeled target contained in a specimen (eg, serum) are arranged. For example, when a target labeled with a fluorescent dye is used, predetermined fluorescence is generated by irradiating the biomolecule supporting region S with excitation light after the bioassay.
バイオチップ1は、例えば、シリコンウエハ上の生体分子支持領域に生体分子(プローブ)を形成した後、シリコンウエハをダイシングして個片化することで形成される。なお、プローブは、例えば、シリコンウエハ上に所定の生体分子形成材料を配置する工程と、マスクを介して生体分子形成材料に所定波長の光を選択的に照射する露光工程と、を複数回繰り返すことにより、複数の生体分子を積層することで形成される。例えば、このようにして形成された生体分子は、測定対象の検体に含まれ蛍光標識された標的と特異的な反応が可能である。そして、該生体分子に所定の光(励起光)を照明することによって所定の蛍光が発生する。
The
図1に戻って、上記アッセイ部ASは、読取部4、分注部5、反応部6、洗浄部7、乾燥部8、及び受渡部9を備えている。読取部4は、バイオチップ1の例えば側面部に形成された該バイオチップ1の識別情報を撮像して読み取る装置であって、例えば、CCDカメラ等からなる撮像装置4aを含む。読取部4は、バイオチップ1を識別するための識別情報を撮像することによって識別情報信号が生成され、該識別情報信号は制御装置CONTに出力される。
Returning to FIG. 1, the assay unit AS includes a
分注部5は、例えば、反応部6に配置されるバイオチップ1に対し、該バイオチップ1の各生体分子支持領域Sに形成された生体分子B(図2参照)と特異的に反応可能な標的を含む検体を注入(分注)する分注処理を行う。また、分注部5は、図7に示すように、標識された標的を含む検体B1を各生体分子支持領域Sに注入するためのノズル5aを備えている。
For example, the dispensing
反応部6は、バイオチップ1に形成された生体分子Bと検体に含まれる標的とを所定の温度条件下で反応させる反応処理を行う。
洗浄部7は、バイオチップ1を洗浄する洗浄処理を行い、図8に示すように、洗浄液7bが貯溜された洗浄容器7Aを備えている。
The reaction unit 6 performs a reaction process in which the biomolecule B formed on the
The
乾燥部8は、洗浄されたバイオチップ1の乾燥処理を行い、図9に示すように、例えば乾燥用の気体を噴出する乾燥用ファン8aを備えている。
The drying
受渡部9は、読取部4と反応部6との間でバイオチップ1の受渡処理を行い、マニピュレータ(例、コンピュータ制御で自動駆動可能なロボットアーム)を備える。
The
次に、図3を用いて測定部MSの構成について説明する。図3は、測定部MSの一例に係る構成を示す図である。図3に示すように、測定部MSは、被照明体としてのバイオチップ1を観察する測定装置本体21と、測定装置本体21の動作を制御する測定部用制御部22と、測定部用制御部22に接続された表示装置23とを備えている。測定部用制御部22は、コンピュータシステムを含む。表示装置23は、例えば液晶ディスプレイのようなフラットパネルディスプレイを含む。
Next, the configuration of the measurement unit MS will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration according to an example of the measurement unit MS. As shown in FIG. 3, the measurement unit MS includes a measurement device
測定装置本体21は、光源部31と、対物レンズ32等を含む光学系25と、バイオチップ1を支持しながら移動可能なステージ26と、接眼部27と、物体を介した光を受光可能なセンサ(例、撮像素子など)28を含む観察カメラ29とを備えている。例えば、センサ28は、PMT(photomultiplier tube)などの光検出器、や撮像素子を含む。なお、本実施形態において、センサ28は一例として撮像素子を用いている。センサ28は、物体の像情報を取得可能であり、例えばCCD(charge coupled device)を含む。測定装置本体21は、ボディ24を備えており、光源部31、光学系25、ステージ26、接眼部27、及び観察カメラ29のそれぞれは、ボディ24に支持される。
The measuring device
光源部31は、バイオチップ1を観察する所定波長帯域の照明光(第1の光)と、バイオチップ1(基板本体10に形成された各生体分子支持領域S)から蛍光を発生させる所定波長帯域の励起光(第2の光)と、を射出可能である。
The
光学系25は、光源部31から射出された光を用いてバイオチップ1を照明する照明光学系36と、照明光学系36で照明されたバイオチップ1の像を、センサ28、及び接眼部27の近傍に形成する結像光学系33とを備えている。センサ28、接眼部27は、結像光学系33の像面側に配置されている。このような構成に基づき、光学系25は、照明光及び励起光をバイオチップ1の各生体分子支持領域Sに対して良好に導光できるようになっている。
The
ステージ26は、結像光学系33の物体面側で、バイオチップ1を支持する。本実施形態においては、ステージ26は、バイオチップ1を支持するステージ定盤50と、ベース部材51上でステージ定盤50を移動する駆動装置52とを備えている。バイオチップ1は、当該長手方向がX方向に平行になるようにステージ定盤50に保持されている。
The
ステージ定盤50は、ベース部材51上において、XY平面内及びZ方向に移動可能である。ステージ26(駆動装置52)と測定部用制御部22とはケーブル49で接続されており、測定部用制御部22は、駆動装置52を用いて、バイオチップ1を支持するステージ定盤50をXY平面内で移動可能である。これにより、バイオチップ1は、上面を対物レンズ32と対向させた状態でXY平面内を移動可能となるようにステージ26に支持されたものとなる。
The
対物レンズ32は、無限系の対物レンズであり、ステージ26に支持されているバイオチップ1と対向可能である。本実施形態においては、対物レンズ32は、バイオチップ1の+Z側(上方)に配置される。
The
照明光学系36は、光源部31から射出された光を用いて、励起光または照明光でバイオチップ1を照明する。照明光学系36は、対物レンズ32、及び励起光および照明光と蛍光とを分離可能な光学ユニット37を含む。対物レンズ32は、バイオチップ1を照明するための励起光、及び照明光を射出する。照明光学系36は、ステージ26に支持されているバイオチップ1を、所定の上方(Z方向)から励起光、及び照明光で照明する。また、照明光学系36は、バイオチップ1(生体分子支持領域S)で生じた蛍光(第3の光)を透過させて結像光学系33へと導く。
The illumination
結像光学系33は、対物レンズ32からの光を分離する光学素子47と、反射ミラー45とを含み、バイオチップ1の像を、センサ28、及び接眼部27の近傍に形成する。光学素子47は、ハーフミラーを含み、入射した光の一部を透過し、一部を反射する。なお、光学素子47は、ダイクロイックミラーであってもよい。また、光学素子47は、光路を切り替える機能を有する全反射ミラー(例、クイックリターンミラー)であってもよい。
The imaging
バイオチップ1(基板本体10に形成された各生体分子支持領域S)から対物レンズ32を介して光学素子47に入射した光の一部は、光学素子47を透過して、接眼レンズ43に導かれ、接眼部27より射出される。バイオチップ1(生体分子支持領域S)の像は、結像光学系33により、接眼部27の近傍に形成される。これにより、オペレーターは、接眼部27を介して、生体分子支持領域Sの像を確認することも可能である。
Part of the light incident on the
また、バイオチップ1(基板本体10に形成された各生体分子支持領域S)から対物レンズ32及び対物レンズ32を介して光学素子47に入射した光の一部は、光学素子47及び反射ミラー45で順に反射されて、観察カメラ29のセンサ28に入射する。バイオチップ1(生体分子支持領域S)の像は、結像光学系33により、センサ28に形成される。これにより、観察カメラ29のセンサ28は、バイオチップ1(生体分子支持領域S)の像情報を取得可能である。本実施形態において、観察カメラ29(センサ28)は、後述のようにバイオチップ1上に形成された生体分子支持領域Sを区画するギャップ部11による照明光の反射光(第1の光)の像と、後述の分注及び乾燥工程後に励起光(第2の光)が照射されることで生体分子支持領域Sから得られる蛍光(第3の光)の像と、を取得(受光)する。
Further, part of the light incident on the
観察カメラ29のセンサ28と測定部用制御部22とは、ケーブル48を介して接続されており、センサ28で取得したバイオチップ1(生体分子支持領域S)の像情報(画像信号)は、ケーブル48を介して、測定部用制御部22に出力される。測定部用制御部22は、センサ28からの像情報を、表示装置23を用いて表示することも可能である。表示装置23は、センサ28で取得したバイオチップ1(生体分子支持領域S)の像情報を拡大して表示することができる。
The
ところで、測定部MSは、測定部MSにおける観察視野(検出領域)の大きさが複数の生体分子支持領域Sの配置領域(バイオチップ1を構成する基板本体10の表面10a)の大きさよりも大きい場合、全ての生体分子支持領域Sを一括して撮像できる。しかしながら、測定部MSは、上記観察視野の大きさが複数の生体分子支持領域Sの配置領域よりも小さい場合、該配置領域を複数の撮像領域に分割して撮像する必要がある。そして、例えば、測定部MSは、得られた複数の撮像領域における複数の計測結果を画面合成(スティッチング)することによって上記配置領域の計測処理を行う。したがって、このような場合、測定部MSは、観察視野において計測する複数の生体分子支持領域Sの位置合わせ(アライメント)を行う必要がある。なお、本実施形態における検出領域は、上記のセンサ28における受光領域や撮像領域のような検出対象領域を含む。
Incidentally, in the measurement unit MS, the size of the observation visual field (detection region) in the measurement unit MS is larger than the size of the arrangement region of the plurality of biomolecule support regions S (the
これに対し、本実施形態においては、測定部用制御部22がバイオチップ1のギャップ部11における反射光(又は透過光)の像に基づいて、後述のように、複数の生体分子支持領域Sの位置合わせ(アライメント)を行っている。また、測定部用制御部22は、生体分子支持領域Sから得た蛍光の像(受光結果)に基づいて、各生体分子支持領域Sに形成された生体分子Bと上記の標的との親和性(例えば、蛍光発生の有無や蛍光の強度などに基づく反応性や結合性など)を算出する。
On the other hand, in this embodiment, the
図4は、バイオチップ1の要部を示す拡大平面図である。図5は、図4の比較として、従来のバイオチップの要部を示す拡大平面図である。なお、図4、5においては、図を見易くするため、バイオチップの平面形状をそれぞれ略正方形状としている。
FIG. 4 is an enlarged plan view showing a main part of the
本実施形態において、バイオチップ1は、基板本体10上に形成される複数の生体分子支持領域Sがギャップ部11により区画されている。ギャップ部11は、基板本体10上において隣接する生体分子支持領域S同士を所定幅によって区画する第1ギャップ12と、該第1ギャップ12とは異なる幅によって隣接する生体分子支持領域S同士を区画する第2ギャップ13と、を含んでいる。
In the present embodiment, in the
ここで、最初に、比較として、本実施形態のギャップ部11を有しない従来のバイオチップ1A(基板本体10A)を測定部MSにより観察する場合について説明する。この場合において、測定部MSによる観察視野100Aとしては、図5に示されるように、基板本体10Aの外形ラインを2つ含まない(1つも含まない場合を包含する)状態である観察視野101Aと、基板本体10Aの外形ラインを2つ含む観察視野102Aと、が考えられる。
Here, first, as a comparison, a case where a conventional biochip 1A (
ここで、基板本体10Aの外形ラインを2つ含む観察視野102Aは、図5において矩形状の基板本体10Aの4隅にある角を構成する2辺の外形ラインを含んで構成される。一方、基板本体10Aの外形ラインを2つ含まない観察視野101Aは、図5において矩形状の基板本体10Aの角を除く端辺を有する1つの外形ラインを含んで構成される。
Here, the observation
観察視野102Aは、基板本体10Aが例えば矩形の場合、4つのパターンが存在する。観察視野102Aは、図5中における基板本体10Aの左上の角部を含む観察視野102Aaと、図5中における基板本体10Aの右上の角部を含む観察視野102Abと、図5中における基板本体10Aの左下の角部を含む観察視野102Acと、図5中における基板本体10Aの右下の角部を含む観察視野102Adと、を含む。
The observation
観察視野102Aa、102Ab、102Ac、102Adは、それぞれ角部の位置が異なるため、測定部MS側においてバイオチップ1A(基板本体10A)上のいずれの位置を観察しているか否かを判定可能である。
Since the observation visual fields 102Aa, 102Ab, 102Ac, and 102Ad have different corner positions, it is possible to determine which position on the biochip 1A (
一方、観察視野101Aは、基板本体10Aが矩形の場合、2つのパターンが存在する。観察視野101Aは、図5中における基板本体10Aの端辺を1つだけ含む観察視野101Aaと、図5中における基板本体10Aの端辺を1つも含まない観察視野101Abと、を含む。
On the other hand, the observation
観察視野101Aは、上記観察視野102Aの場合と異なり、視野内に含まれる生体分子支持領域Sを区画するギャップ11Aが全て同一となるため、測定部MS側においてバイオチップ1A(基板本体10A)上のいずれの位置を観察しているか否かを判定することが難しい。そのため、各観察視野100Aとバイオチップ1Aとの位置関係が特定できず、各観察視野100Aの基板本体10A上の位置を特定することが難しくなる。したがって、測定部MSは、観察視野(検出領域)における複数の生体分子支持領域Sに対する位置合わせ(アライメント)を行う事が難しくなってしまう。
Unlike the case of the observation
これに対し、本実施形態におけるバイオチップ1は、図4に示したように、基板本体10上に、複数の生体分子支持領域Sを区画する第1ギャップ12及び第2ギャップ13を含むギャップ部11を備える。本実施形態において、第2ギャップ13は、第1ギャップ12とは異なる幅又は形状を有し、生体分子支持領域Sが基板本体10の表面10aに形成されていない部分(以下、生体分子支持領域非形成部と称す場合もある)により構成されている。また、第2ギャップ13は、第1ギャップ12とは異なる大きさを有するように構成されている。
On the other hand, the
ここで、複数の生体分子支持領域Sの配列において、図4に示すX方向を生体分子支持領域Sの行方向と称し、図4に示すY方向を生体分子支持領域Sの列方向と称す。第2ギャップ13(生体分子支持領域非形成部)は、基板本体10の表面10aに形成された生体分子支持領域Sの配列のうち、生体分子支持領域Sが形成されていない行11a及び列11bを1つずつ形成することで構成されている。なお、図4においては、図を見易くするため、第2ギャップ13の幅を生体分子支持領域Sの外形に重ならないように破線で示している。
Here, in the arrangement of the plurality of biomolecule support regions S, the X direction shown in FIG. 4 is referred to as the row direction of the biomolecule support regions S, and the Y direction shown in FIG. The second gap 13 (the biomolecule support region non-forming part) is a
上記の通り、第2ギャップ13は、生体分子支持領域Sを等間隔に配置することによって形成した第1ギャップ12に対し、隣接する生体分子支持領域S間のX方向又はY方向における間隔を変えて生体分子支持領域Sを配置することによって形成している。例えば、第2ギャップ13は、第1ギャップ12の幅と比べて、1つ分の生体分子支持領域Sの大きさだけ、隣接する生体分子支持領域S間の間隔が大きくなっている。なお、第1ギャップ12及び第2ギャップ13の幅方向は、X、Y方向に限定されることはなく、X、Y方向に交差する方向で規定されるようにしてもよい。
As described above, the
本実施形態における測定部MSによる観察視野100は、図4に示されるように、基板本体10の外形ラインを2つ含まない(1つも含まない場合も含む)状態の観察視野(第1対象領域)101と、基板本体10の外形ラインを2つ含む観察視野102と、を含む。
The observation
本実施形態において、第2ギャップ13は、基板本体10の外形ラインを少なくとも2つ含まない(1つも含まない場合を包含する)観察視野101に対応して設けられる。
In the present embodiment, the
本実施形態において、観察視野102には4つのパターンが存在する。観察視野102は、図4中における基板本体10の左上の角部を含む観察視野102aと、図4中における基板本体10の右上の角部を含む観察視野102bと、図4中における基板本体10の左下の角部を含む観察視野102cと、図4中における基板本体10の右下の角部を含む観察視野102dと、を含む。
In the present embodiment, there are four patterns in the observation
上述の場合と同様に、観察視野102a,102b,102c,102dは、バイオチップ1における角部の位置がそれぞれ異なるため、測定部MS側ではバイオチップ1(基板本体10)上のいずれの位置を観察しているか否かを容易に判定することが可能である。そのため、観察視野102a,102b,102c,102dにおいては、バイオチップ1(基板本体10A)上における各生体分子支持領域Sの位置情報を取得することが可能である。したがって、測定部MSは、観察視野102a,102b,102c,102dにおいては、観察視野(検出領域)における各生体分子支持領域Sに対する位置合わせ(アライメント)が容易にできる。
As in the case described above, the observation
例えば、上述のようなアライメントは、測定部用制御部22の制御によって、対物レンズ32等に対してステージ26を所定の位置へ相対移動させて行われる。なお、対物レンズ32がステージ26に対して移動可能な構成の場合、測定部MSは、バイオチップ1を支持するステージ26に対して対物レンズ32等を移動させてもよいし、ステージ26及び対物レンズ32等をそれぞれ移動させてもよい。
For example, the alignment as described above is performed by moving the
上記アライメントは、測定部MSにおけるバイオチップ1の測定の位置合わせであり、例えば、観察カメラ29(センサ28)或いは接眼部27による観察視野100をバイオチップ1上の所定位置(例、特定の生体分子支持領域S)に合わせること、及び、観察カメラ29(センサ28)が取得した複数の観察視野102に対応する各撮像画像(各計測結果)をスティッチングする際のスティッチング位置の基準を規定すること、を含む。
The alignment is the alignment of measurement of the
一方、図4に示すように、観察視野101には、2つのパターンが存在する。観察視野101は、図4中における基板本体10の端辺を1つだけ含む観察視野101aと、図4中における基板本体10Aの端辺を1つも含まない観察視野101bと、を含む。
On the other hand, as shown in FIG. 4, two patterns exist in the observation
本実施形態のバイオチップ1は、上記観察視野102の場合と異なり、測定部MSの観察視野101内に第2ギャップ13を有する。第2ギャップ13は、ギャップ部11の大多数を構成する第1ギャップ12と異なるため、ギャップ部11内で特異領域として機能する。例えば、第2ギャップ13は、全面に亘って生体分子支持領域S及びギャップ部11が形成されたバイオチップ1(基板本体10A)上における生体分子支持領域Sの位置を光学的に特定するための基準(位置認識の基準)として機能する。
Unlike the case of the observation
ここで、例えば、第2ギャップ13を構成する生体分子支持領域非形成部の大きさ、形状、配置位置等の条件は、図4に示される測定部MSによる生体分子支持領域Sの撮像処理(所定の処理)時の倍率により規定される観察視野(対象領域)100の大きさに対応して適宜設定される。
Here, for example, conditions such as the size, shape, arrangement position, and the like of the biomolecule support region non-forming portion that constitutes the
本実施形態においては、測定部MSによりバイオチップ1の全面を観察する場合、測定部MSは第2ギャップ13を含んだ観察視野101を複数取得する。測定部MSのセンサ28は、観察視野101に対応するバイオチップ1の生体分子支持領域S及びギャップ部11を介した光を受光する。センサ28は、受光した光に基づいて観察視野101に対応する画像を取得した後、ケーブル48を介して測定部用制御部22に出力する。
In the present embodiment, when the entire surface of the
測定部用制御部22は、センサ28から出力された観察視野101内のギャップ部11の情報(第1ギャップ12および第2ギャップ13の相対位置情報)から第2ギャップ13に関する情報を識別して選択的に取得する。測定部MSの測定部用制御部22は、バイオチップ1(基板本体10A)上における第2ギャップ13の相対位置情報を予め記憶している。測定部用制御部22は、予め記憶された第2ギャップ13の相対位置情報に基づいて、各観察視野101におけるバイオチップ1(基板本体10A)上の位置情報を取得する。この位置情報は、バイオチップ1上の所定の位置を基準として規定される相対位置に関するものであっても良いし、バイオチップ1を移動可能に支持するステージ26の基準となる絶対座標系に基づいて規定される絶対位置に関するものであっても良い。また、測定部MSは、ギャップ部11の情報に基づいて、各観察視野101内における各生体分子支持領域Sの位置情報(相対位置又は絶対位置)を取得することが可能である。
The
このように、第2ギャップ13は、各観察視野101とバイオチップ1との位置関係を特定する際の指標として利用することが可能である。例えば、本実施形態において、第2ギャップ13は、測定部MSが各観察視野における複数の生体分子支持領域Sの位置合わせを行うアライメント工程において、指標となるアライメントマークとして好適に利用可能である。したがって、本実施形態における測定部MSは、上述のようなアライメントにおいて、各観察視野101とバイオチップ1との位置関係に変動(例、位置ずれ)が生じた場合でも、ユニークなギャップを利用することができるため、バイオチップ1に形成されるアライメントマークを用いる必要がない。
そのため、測定部MS(測定部用制御部22)は、第2ギャップ13を含むギャップ部11の検出結果に基づいて、観察視野における生体分子支持領域Sに対する位置合わせ(アライメント)を高精度に行うことが可能となっている。
Thus, the
Therefore, the measurement unit MS (measurement unit control unit 22) performs high-precision alignment (alignment) with respect to the biomolecule support region S in the observation field based on the detection result of the
次に、上記のスクリーニング装置SCを用いて、生体分子アレイの処理方法を含むバイオチップ1のスクリーニングを行う方法について、図6のフローチャート図を参照して説明する。
本実施形態では、生体分子Bを有するバイオチップ1の計測に関連する関連処理として、例えば、読取処理、分注処理、反応処理、洗浄処理、乾燥処理、測定処理(検出処理)及びこれらの処理の間でバイオチップ1を移送する移送処理が適宜行われる。以下、これらの処理について順次説明する。
Next, a method for screening the
In the present embodiment, as related processes related to the measurement of the
まず、不図示の搬送手段(例、マニピュレータ)により、バイオチップ1がアッセイ部ASの読取部4に搬入される。読取部4は、バイオチップ1における識別情報の読取処理を実施する(ステップSS1)。一例として、読取部4の撮像装置4aは、バイオチップ1に形成された識別情報を撮像して読み取る。制御装置CONTは、撮像装置4aにより生成された識別情報信号に基づいて、アッセイ部ASにおける処理に用いる目的のバイオチップ1であるか否かを判断する。制御装置CONTは、適正なバイオチップ1である場合には、次の処理へ移行し、適正なバイオチップ1でない場合には、例えば、エラーを外部に出力させる処理を実行する。
First, the
バイオチップ1が適正である場合、バイオチップ1は受渡部9により反応部6に移送される。反応部6は、バイオチップ1に対して分注処理(ステップSS2)を実施する。
一例として、反応部6の分注部5は、反応部6に配置されるバイオチップ1に対して、図7に示すように、生体分子Bと特異的に反応可能な標的(例えば、蛍光色素などで標識された標的)を含む検体B1を、ノズル5aを用いて所定量ずつ注入(分注)する。なお、反応部6は、検体B1を貯留する検体貯留タンク内にバイオチップ1を浸漬することで検体B1に含まれる標的と生体分子Bとを反応させるような構成にしても良い。
各生体分子支持領域Sに対して検体B1が注入された後、反応部6において所定時間の反応処理が行われる(ステップSS3)。
When the
As an example, as shown in FIG. 7, the dispensing
After the specimen B1 is injected into each biomolecule support region S, a reaction process for a predetermined time is performed in the reaction unit 6 (step SS3).
なお、分注処理は、他のバイオチップ1の識別情報の読取処理中や、他のバイオチップ1の洗浄処理中に並行して行うことが検査効率の向上させる観点から好適である。
The dispensing process is preferably performed in parallel with the reading process of the identification information of the
図8に示すように、反応処理が完了した後、バイオチップ1は、不図示のマニピュレータにより、反応部6から洗浄部7へ移動される。洗浄部7は、図8に示すように、洗浄容器7Aに貯溜された洗浄液7bにバイオチップ1を浸漬させて洗浄する。これにより、バイオチップ1に付着した検体を洗い流すことができる。なお、バイオチップ1の洗浄方法は、上述の方法(浸漬方式)に限定されることはなく、例えば、バイオチップ1に対して洗浄液を吹き付けるような吹き付け方式にしてもよい。
As shown in FIG. 8, after the reaction process is completed, the
そして、図9に示すように、反応後のバイオチップ1が乾燥部8の乾燥用ファン8aと対向する位置に移送され、乾燥処理が行われる(ステップSS5)。なお、上述したバイオチップ1の洗浄処理および乾燥処理(ステップSS4、SS5)を複数回ずつ繰り返して行うようにしても構わない。
Then, as shown in FIG. 9, the
乾燥処理が完了したバイオチップ1は、受渡部TR(図1参照)により測定部MSに移送される。バイオチップ1は、測定部MSのステージ26に載置される。その後、バイオチップ1の測定処理が実施される(ステップSS6)。
The
次に、測定部MSによるバイオチップ1を用いる検出方法を含むバイオチップ1の測定処理(検出処理)の一例について図10のフローチャートを参照して説明する。
バイオチップ1の測定方法は、バイオチップ1(基板本体10A)の表面10aに配置されたギャップ部11(第1ギャップ12及び第2ギャップ13)を光学的に検出する第1検出工程(ステップSS10)と、ギャップ部11の検出結果に基づいて、生体分子支持領域Sの位置合わせを行うアライメント工程(ステップSS11)と、前記生体分子支持領域Sに形成された生体分子Bと検体に含まれる標的との親和性(例えば、蛍光発生の有無や蛍光の強度などに基づく反応性や結合性など)を検出する第2検出工程(ステップSS12)と、を含む。
Next, an example of the measurement process (detection process) of the
The measurement method of the
まず、第1検出工程であるステップSS10について図3及び図10を参照して説明する。
図10のステップSS10において、測定部MSは、バイオチップ1に対する対物レンズ32の焦点調整を行った後、バイオチップ1における所定(所定数)の生体分子支持領域Sが測定可能となる撮像領域に、ステージ26によりバイオチップ1をXY平面内で移動させる。そして、図3に示すように、測定部MSは、光源部31からバイオチップ1を観察する所定波長帯域(第1の波長帯域)の照明光(第1の光)を選択的に射出させ、ギャップ部11が形成された表面10aに照射する。光源部31から射出された照明光は、光学ユニット37で反射光と透過光とに分離されて、部分反射及び部分透過し、部分反射した照明光が対物レンズ32を透過した後に、基板本体10(バイオチップ1)の表面10aを照明する。基板本体10の表面10aで反射した照明光は、対物レンズ32、光学ユニット37を透過して光学素子47に入射する。
First, step SS10 which is a 1st detection process is demonstrated with reference to FIG.3 and FIG.10.
In step SS10 of FIG. 10, the measurement unit MS adjusts the focus of the
そして、光学素子47に入射した照明光の一部は、光学素子47および反射ミラー45で順次反射されて、観察カメラ29のセンサ28に入射する。
A part of the illumination light incident on the
ここで、測定部MSは、センサ28の撮像特性及び所定の倍率に応じた大きさの観察視野100(観察視野101又は観察視野102)内に複数の生体分子支持領域Sの像がセンサ28に形成される。センサ28は、生体分子支持領域Sの像、すなわち生体分子支持領域Sを区画するギャップ部11の像を取得する。
Here, the measurement unit MS receives images of a plurality of biomolecule support regions S in the observation field 100 (the
測定部MSは、上記ステップSS10において受光した第2ギャップ13を含む観察視野101の像に基づいて、観察視野101における生体分子支持領域Sに対する位置合わせ(アライメント)を行うアライメント工程を行う(ステップSS11)。
Based on the image of the
測定部MSが観察視野101において取得した像は、第1ギャップ12及び第2ギャップ13を含む。第2ギャップ13は、第1ギャップ12よりも広いギャップ幅を有しているため(図4参照)、ギャップ部11内において特異領域として機能する。
The image acquired by the measurement unit MS in the observation
そのため、測定部MSの測定部用制御部22は、センサ28から出力された観察視野101のギャップ部11の情報から第2ギャップ13に関する情報を容易に識別して取得する。測定部用制御部22は、上記取得した情報と、予め記憶されたバイオチップ1に対する第2ギャップ13の相対位置情報とに基づいて、バイオチップ1上における観察視野101の位置を取得することができる。このように、本実施形態によれば、測定部MSが第2ギャップ13をバイオチップ1上における観察視野100の位置関係を特定する際のアライメントマークの指標として利用することができる。
Therefore, the
また、測定部MSは、ギャップ部11の情報に基づいて、観察視野101内における各生体分子支持領域Sの位置情報(相対位置又は絶対位置)を取得する。これにより、測定部MSは、結像光学系33や対物レンズ32等を含む測定系と、バイオチップ1(各生体分子支持領域S)と位置合わせ(アライメント)を行うことができる。なお、アライメントは、例えば、測定部用制御部22が対物レンズ32に対してステージ26を相対移動させるように制御することで行われる。
Further, the measurement unit MS acquires position information (relative position or absolute position) of each biomolecule support region S in the observation
以上により、図10のアライメント工程(ステップSS11)が終了する。アライメント工程(ステップSS11)の後、測定部MSは、バイオチップ1上の所望の生体分子支持領域Sを精度良く測定することが可能となる。
Thus, the alignment process (step SS11) in FIG. 10 is completed. After the alignment step (step SS11), the measurement unit MS can accurately measure the desired biomolecule support region S on the
アライメント工程(ステップSS11)の後、測定部MSは、第2検出工程としてのステップSS12を行う。ステップSS12において、測定部MSは、蛍光測定を行うために、光源部31から射出される光を、照明光とは異なる波長帯域(第2の波長帯域)の励起光に切り替える。光源部31から射出された励起光は、光学ユニット37で反射(全反射)し、対物レンズ32を透過した後に、バイオチップ1(基板本体10)の表面(生体分子支持領域S)を照明する。
After the alignment process (step SS11), the measurement unit MS performs step SS12 as a second detection process. In step SS12, the measurement unit MS switches the light emitted from the
励起光で照明された生体分子支持領域Sのうち、検体に含まれる標的が特異的に反応した生体分子Bを有する生体分子支持領域から蛍光が発せられる。発生した蛍光は、対物レンズ32、および光学ユニット37を透過して光学素子47に入射する。
Of the biomolecule support region S illuminated with the excitation light, fluorescence is emitted from the biomolecule support region having the biomolecule B specifically reacted with the target contained in the specimen. The generated fluorescence passes through the
そして、蛍光を発生した生体分子支持領域Sの像は接眼部27の近傍に形成されるとともに、センサ28の視野内に形成される。センサ28は、蛍光を発生した生体分子支持領域Sの像を取得する。センサ28は、受光した蛍光を含む蛍光像を測定部用制御部22に出力する。測定部用制御部22は、各生体分子支持領域Sの蛍光像の測定結果に基づいて生体分子Bと上記の標的との親和性(例えば、蛍光発生の有無や蛍光の強度などに基づく反応性や結合性など)を検出する。
An image of the biomolecule support region S that has generated fluorescence is formed in the vicinity of the
測定部MSは、観察視野100をステージ26の移動によって順次移動させることでバイオチップ1の全面において上記の第2検出工程(ステップSS12)を繰り返す。測定部用制御部22は、各観察視野100で受光した蛍光像に基づいて、生体分子Bと上記の標的との親和性をそれぞれ検出する。その後、測定部MSは、ステップSS12の最後に、バイオチップ1の全面を複数の観察視野100で取得した親和性の結果をスティッチングする。ここで、スティッチングとは、各観察視野100における蛍光像の計測結果を画面合成することを含む。
本実施形態によれば、測定部MSは、第2ギャップ13を含むギャップ部11の受光結果に基づいて、バイオチップ1における上記アライメントが適切に実行されているため、上記スティッチングを精度良く行う事が可能となる。よって、測定部MSは、信頼性の高い測定を行うことができる。
The measurement unit MS repeats the second detection step (step SS12) on the entire surface of the
According to the present embodiment, the measurement unit MS performs the stitching with high accuracy because the alignment in the
以上説明したように、本実施形態によれば、アライメント時の指標としてアライメントマークを有しないバイオチップ1を用いた場合であっても、測定部MSは第2ギャップ13をアライメントマークとして機能させることができる。よって、測定部MSはバイオチップ1に対するアライメントを適切に行う事ができるので、各生体分子支持領域Sの親和性について良好な測定結果を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the measurement unit MS causes the
また、生体分子支持領域非形成部により第2ギャップ13を構成しているので、バイオチップ1の製造工程を比較的簡単にできる。また、アライメントマークを基板本体10に印刷するための印刷装置等が不要となるので、バイオチップ1自体の製造コストを抑えることができる。
In addition, since the
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 As described above, the preferred embodiments according to the present invention have been described with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to the examples. Various shapes, combinations, and the like of the constituent members shown in the above-described examples are examples, and various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the gist of the present invention.
例えば、上記実施形態においては、ギャップ部11が観察視野100のうち、基板本体10の外形ラインを2つ含まない観察視野101のみに配置される場合を例に挙げたが、観察視野102にギャップ部11の一部が配置される構成を採用してもよい。
また、上記実施形態においては、第2ギャップ13(生体分子支持領域非形成部)として、行11a及び列11bがそれぞれ2つの生体分子支持領域S分の幅で構成された場合を例に挙げたが、これに限定されず、第2ギャップ13を行11aのみ、或いは列11bのみで構成するようにしても良い。
For example, in the above embodiment, the
Moreover, in the said embodiment, the case where
また、上記実施形態において、バイオチップ1は、基板本体10の表面10aに生体分子支持領域Sが直接形成されていた。すなわち、基板本体10の表面10aが生体分子支持領域Sを直接的に支持する構成を採用したが、これに限定されない。例えば、生体分子支持領域が形成されたバイオチップを基板本体10上に複数設けることで、基板本体10が生体分子支持領域を間接的に支持する構成を採用するようにしてもよい。この場合、各バイオチップは、シリコンウエハ上に生体分子支持領域を形成した後、シリコンウエハをダイシングして個片化することで形成される。
In the above embodiment, the
(第2実施形態)
次に、バイオチップ1の第2実施形態について説明する。本実施形態における第2ギャップ13は、行11a及び列11bの幅を基板本体10の表面10a上において部分的に異なっている。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the
図11は本実施形態に係るバイオチップ1Bの要部を示す拡大平面図である。なお、上記実施形態と同一の構成及び部材については、同じ符号を付し、その詳細な説明については省略若しくは簡略化する。
FIG. 11 is an enlarged plan view showing a main part of the
本実施形態においては、図11に示すように、第2ギャップ13の行11a及び列11bは、基板本体10の表面10aの中央部において6つの生体分子支持領域S分の幅を有し、中央部から端部に離れるに従って2つの生体分子支持領域S分の幅を有している。なお、図11では、行11a及び列11bは、それぞれ幅を異ならせたが、いずれか一方の幅のみを異ならせるようにしてもよい。
In the present embodiment, as shown in FIG. 11, the
本実施形態においても、第2ギャップ13が上述のアライメントマークとして機能するため、上述した種々の関連処理を行うことが可能であり、各生体分子支持領域Sにおける生体分子と標的との親和性を精度良く測定することができる。
Also in the present embodiment, since the
(第3実施形態)
次に、バイオチップ1の第3実施形態について説明する。本実施形態においては第2ギャップ13がバイオチップ1C上に複数形成されている。なお、上記実施形態と同一の構成及び部材については、同じ符号を付し、その詳細な説明については省略若しくは簡略化する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the
図12、13は、本実施形態に係るバイオチップ1Cの要部を示す拡大平面図である。図12に示すように、複数の第2ギャップ113は、第1ギャップ112とは異なり、それぞれ所定の平面形状、例えば+(プラス)字形状を有している。図12の第2ギャップ113は、第1ギャップ112の幅とは異なり、第1ギャップ112の幅より大きい幅を有している。本実施形態においても、第2ギャップ113が上述のアライメントマークとして機能するため、上述した種々の関連処理を行うことが可能であり、各生体分子支持領域Sにおける生体分子と標的との親和性を精度良く測定することができる。
また、複数の第2ギャップ113の形状は、図13に示すようなT字状の回転非対称形状にしてもよい。図13のように回転非対称形状の第2ギャップ113を用いることで、測定部MSが該第2ギャップ113の検出結果に基づき、ステージ定盤50上におけるバイオチップ1の位置情報(例、θZ方向への回転角度)を簡便に取得することが可能となる。よって、測定部MSは、ステージ26に支持されたバイオチップ1を所定角度だけθZ方向に回転させた状態にアライメントし、この状態で蛍光観察を行う事ができる。
12 and 13 are enlarged plan views showing main parts of the
The plurality of
(第3実施形態の変形例)
次に、バイオチップ1Cの第3実施形態の変形例について説明する。上記第3実施形態における複数の第2ギャップ113は全て同じ形状である場合を例に挙げたが、本実施形態における第2ギャップ213は各ギャップ部の形状をそれぞれ異ならせるようにしている。
(Modification of the third embodiment)
Next, a modification of the third embodiment of the
図14は、複数の第2ギャップ213の形状が互いに異なる場合の例を示す模式図である。図14に示すように、例えば、本変形例に係る第2ギャップ213は、3行3列(合計9個)を1つの配置パターンとして形成された複数の生体分子支持領域Sのうち所定の生体分子支持領域S内に設けられている。従って、上記の3行3列(合計9個)を1つの配置パターンとして形成された複数の生体分子支持領域Sのうち所定の生体分子支持領域Sは、アライメントマークとして機能させるため、生体分子Bが形成されていない非形成部である。図14に示すように、例えば、該非形成部は、千鳥状に設けられている。また、第2ギャップ211a、211bは、図14に示すように生体分子支持領域Sの非形成部の位置が互いに異なっている。
FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example in which the shapes of the plurality of
この構成によれば、上記第2ギャップ211a、211bに加えて6パターン、すなわち合計で8種類の第2ギャップ213を構成することができる。このように、本実施形態によれば、基板本体10の表面10a上に第2ギャップ213を複数種類設けるような構成が可能である。なお、たくさんの種類の第2ギャップ213が必要となる場合、例えば、5行5列(合計25個)、或いは9行9列(合計81個)の複数の生体分子支持領域を1つの配置パターンとして用いれば、それぞれ32種類、512種類の第2ギャップ213を構成することができる。
According to this configuration, in addition to the
また、基板本体10の表面10aに複数の第2ギャップを形成してその複数の第2ギャップの形状をそれぞれ異ならせる場合、例えば、第2ギャップの一部は表面10a上における相対位置の基準を示す位置基準マークとして機能させてもよい。ここで、位置基準マークは、例えば、基板本体10の表面10a上における中央、或いは上、下、左、右等といった基準位置を示すものを例示できる。また、第2ギャップの一部は基板本体10に関する情報を示す基板情報マークとして機能させるようにしてもよい。ここで、基板情報マークは、例えば、バイオチップ1に関する所定情報を識別可能な識別マークを示すものを例示できる。なお、所定情報は、バイオチップ1の製造番号、製造日時、有効期限等を含む。
Further, when a plurality of second gaps are formed on the
(第4実施形態)
次に、バイオチップ1の第4実施形態について説明する。本実施形態においては、生体分子支持領域Sの大きさ又は形状を基板本体10の表面10a内で部分的に異なるように形成して生体分子支持領域S同士の間隔を部分的に異ならせることによって第2ギャップを表面10aに形成している。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the
図15は本実施形態に係るバイオチップ1Dの要部を示す拡大平面図である。一例として図15は、同一形状の複数の生体分子支持領域Sの大きさを表面10a内で部分的に異ならせることで構成された第2ギャップを示した図である。なお、上記実施形態と同一の構成及び部材については、同じ符号を付し、その詳細な説明については省略若しくは簡略化する。
FIG. 15 is an enlarged plan view showing a main part of the
本実施形態において、図15に示すように、第2ギャップ313は、他の生体分子支持領域Sと比較して同一形状の複数の生体分子支持領域Sの大きさを表面10a内で部分的に異なるように形成することによって、第1ギャップ312の幅と異なる幅で構成されている。
本実施形態において、生体分子支持領域Sは、平面形状が正方形状の第1四角形の生体分子支持領域S1と、平面形状が正方形状であり、第1四角形の生体分子支持領域S1とは異なる寸法(例えば、大きい寸法又は小さい寸法)を有する第2四角形の生体分子支持領域S2とを含む。なお、第1四角形の生体分子支持領域S1及び第2四角形の生体分子支持領域S2は、表面10a内において同一ピッチでマトリクス状に配置されている。この場合において、第2ギャップ313は、4つの第2四角形の生体分子支持領域S2を区画する部分によって構成される。一方、第1ギャップ312は、表面10aに形成されるギャップ部311のうち上記第2ギャップ313を除いた部分、すなわち第1四角形の生体分子支持領域S1を区画する部分によって構成される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 15, the
In the present embodiment, the biomolecule support region S has a square shape with a square shape of the first quadrangular biomolecule support region S1 and a planar shape with a square shape different from the first quadrangular biomolecule support region S1. And a second quadrangular biomolecule support region S2 having a large dimension (for example, a large dimension or a small dimension). The first quadrangular biomolecule support region S1 and the second quadrangular biomolecule support region S2 are arranged in a matrix at the same pitch in the
すなわち、基板本体10の表面10a内において、第2四角形の生体分子支持領域S2が形成された領域における隣接する生体分子支持領域間の間隔S2dは、第1四角形の生体分子支持領域S1が形成された領域における隣接する生体分子支持領域間の間隔S1dよりも狭くなっている。したがって、測定部MSは、センサ28が上記第1検出工程(ステップSS10)においてギャップ部211の像を取得した際、ギャップ部311内において第2ギャップ313を特異領域として容易に判別することが可能となる。
That is, in the
したがって、生体分子支持領域Sの大きさを表面10a内で部分的に異ならせて構成した第2ギャップ313は上記実施形態と同様にアライメントマークとして機能するので、測定部MSは各生体分子支持領域Sにおける生体分子と標的との親和性を精度良く測定することができる。
Therefore, since the
(第4実施形態の変形例)
次に、バイオチップ1Dの第4実施形態の変形例について説明する。複数の生体分子支持領域Sの形状を表面10a内で部分的にそれぞれ異ならせることによって第2ギャップが構成されている。
(Modification of the fourth embodiment)
Next, a modification of the fourth embodiment of the
図16は、本変形例に係る第2ギャップの構成を示す図である。
本変形例において、図16に示すように、第2ギャップ413は、他の生体分子支持領域Sと比較して特定の生体分子支持領域Sの形状を表面10a内で部分的に異なるように形成することによって生じるギャップで構成されている。
本変形例において、バイオチップ1Dに形成された複数の生体分子支持領域Sは、平面形状が正方形状の四角形の生体分子支持領域S3と、平面形状が円形の生体分子支持領域S4とを含む。円形の生体分子支持領域S4の直径は、四角形の生体分子支持領域S3の1辺と異なる寸法(例えば、大きい寸法)に設定されている。なお、四角形の生体分子支持領域S3及び円形の生体分子支持領域S4は、表面10a内において同一ピッチでマトリクス状に配置されている。この場合において、第2ギャップ313は、4つの円形の生体分子支持領域S4によって生じるギャップで構成される。例えば、第2ギャップ313は、円形の生体分子支持領域S4を区画する部分によって構成される。一方、第1ギャップ412は、表面10aに形成されるギャップ部411のうち上記第2ギャップ413を除いた部分、すなわち四角形の生体分子支持領域S3を区画する部分によって構成される。
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of the second gap according to the present modification.
In the present modification, as shown in FIG. 16, the
In this modification, the plurality of biomolecule support regions S formed on the
すなわち、基板本体10の表面10a内において、円形の生体分子支持領域S4が形成された領域における隣接する生体分子支持領域間の間隔S4dは、四角形の生体分子支持領域S3が形成された領域における隣接する生体分子支持領域間の間隔S3dよりも狭くなっている。これによれば、測定部MSは、センサ28が上記第1検出工程(ステップSS10)においてギャップ部411の像を取得した際、ギャップ部411内において第2ギャップ413を特異領域として容易に判別することが可能となる。
That is, in the
したがって、生体分子支持領域Sの大きさを表面10a内で部分的に異ならせて構成した第2ギャップ413は上記実施形態と同様にアライメントマークとして機能するので、測定部MSは各生体分子支持領域Sにおける生体分子と標的との親和性を精度良く測定することができる。
Therefore, since the
(第5実施形態)
次に、バイオチップ1の第5実施形態について説明する。本実施形態においては、第2ギャップは、生体分子支持領域Sが形成されていない複数の行11a又は複数の列11bにより構成している。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the
図17は、本実施形態に係るバイオチップ1Eの要部を示す拡大平面図である。なお、上記実施形態と同一の構成及び部材については、同じ符号を付し、その詳細な説明については省略若しくは簡略化する。 FIG. 17 is an enlarged plan view showing a main part of the biochip 1E according to the present embodiment. In addition, about the structure and member same as the said embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the detailed description is abbreviate | omitted or simplified.
本実施形態においては、図17に示すように、2つの行511aと3つの列511bとを選択することで第2ギャップ513が構成されている。本実施形態において、行511aは、第1の行511a1と、第2の行511a2とを含み、列511bは、第1の列511b1と、第2の列511b2と、第3の列511b3とを含む。本実施形態において、第1ギャップ512は、表面10aに形成されるギャップ部511のうち上記第2ギャップ513を除いた部分によって構成される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 17, the
第1の行511a1は、生体分子支持領域Sを2行分形成しない生体分子支持領域非形成部(非形成部)により構成され、第2の行511a2は、生体分子支持領域Sを1行分形成しない生体分子支持領域非形成部により構成される。また、第1の列511b1は、生体分子支持領域Sを3列分形成しない生体分子支持領域非形成部により構成され、第2の列511b2は、生体分子支持領域Sを2列分形成しない生体分子支持領域非形成部により構成され、第3の列511b3は、生体分子支持領域Sを1列分形成しない生体分子支持領域非形成部により構成される。このように本実施形態においては、第2ギャップ513が全体としては一体化するものの行及び列に亘って複数ずつ設けられており、行方向及び列方向において各々のギャップ幅が異なった構成である。
The first row 511a1 includes a biomolecule support region non-forming portion (non-forming portion) that does not form the biomolecule support region S for two rows, and the second row 511a2 includes the biomolecule support region S for one row. It is composed of a biomolecule support region non-forming part that is not formed. The first row 511b1 is configured by a biomolecule support region non-forming portion that does not form the biomolecule support region S for three rows, and the second row 511b2 is a living body that does not form the biomolecule support region S for two rows. The third column 511b3 includes a biomolecule support region non-forming portion that does not form one row of biomolecule support regions S. As described above, in the present embodiment, the
本実施形態において、第2ギャップ513は、基板本体10の外形ラインを少なくとも2つ含まない(1つも含まない場合を包含する)観察視野101に対応して設けられている。第2ギャップ513は、行方向において異なる位置に配置される観察視野101a、101bにおいて、少なくとも第2ギャップ513の第1の行511a1、第2の行511a2がそれぞれ存在するように形成されている。
In the present embodiment, the
また、第2ギャップ513は、列方向において異なる位置に配置される観察視野101c、101d、101eにおいて、少なくとも第2ギャップ513の第1の列511b1、第2の列511b2、及び第3の列511b3がそれぞれ存在するように形成されている。
The
本実施形態によれば、上述のように第1の行511a1及び第2の行511a2が、それぞれ異なるギャップ幅を有するので、測定部MSは取得した観察視野101に第1の行511a1が含まれる場合と第2の行511a2が含まれる場合とを特定することができる。また、上述のように第1の列511b1、第2の列511b2、及び第3の列511b3が、それぞれ異なるギャップ幅を有するので、測定部MSは取得した観察視野101に第1の列511b1が含まれる場合、第2の列511b2が含まれる場合、及び第3の列511b3が含まれる場合をそれぞれ特定することができる。
According to this embodiment, since the first row 511a1 and the second row 511a2 have different gap widths as described above, the measurement unit MS includes the first row 511a1 in the acquired observation
したがって、測定部MSは、センサ28から出力された観察視野101内のギャップ部511の情報(第1ギャップ512および第2ギャップ513の相対位置情報)に基づいて、各観察視野101におけるバイオチップ1上の位置情報を取得することができる。よって、複数の行及び列に亘る生体分子支持領域非形成部により構成された第2ギャップ513は上記実施形態と同様にアライメントマークとして機能するので、測定部MSは、各生体分子支持領域Sにおける生体分子と標的との親和性を精度良く測定することができる。
Therefore, the measurement unit MS is based on the information on the
(第6実施形態)
次に、バイオチップ1の第6実施形態について説明する。本実施形態では、第2ギャップにバイオチップ1における位置情報を示すバーコードが形成されている点が上記実施形態と異なる。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the
図18は、本実施形態に係るバイオチップ1の要部を示す拡大平面図である。なお、上記実施形態と同一の構成及び部材については、同じ符号を付し、その詳細な説明については省略若しくは簡略化する。
FIG. 18 is an enlarged plan view showing a main part of the
図18に示すように、本実施形態に係るバイオチップ1Fは、平面形状が十字形状からなる複数の第2ギャップ613がそれぞれ所定の平面形状(例えば十字形状)を有している。本実施形態において、第1ギャップ612は、表面10aに形成されるギャップ部611のうち上記第2ギャップ613を除いた部分によって構成される。
As shown in FIG. 18, in the
本実施形態において、第2ギャップ613は、全ての観察視野100(観察視野101、102を含む)内に配置されるようにバイオチップ1に形成されている。また、第2ギャップ613は、3つ分の生体分子支持領域Sの非形成部を行及び列方向において十字状に組み合わせることで構成されている。また、第2ギャップ613は、行方向における生体分子支持領域非形成部にバーコードBCが形成されている。バーコードBCは、バイオチップ1における少なくとも位置情報を有する。なお、バーコードBCは、位置情報以外に所定情報を含んでいても良い。所定情報は、例えば、バイオチップ1に形成された生体分子Bの種類や配置位置、使用される検体の種類の他、バイオチップ1の製造会社、製造番号、製造日時、有効期限等を含んでいてもよい。また、バーコードBCは、一次元或いは二次元バーコードのいずれでもよい。バーコードBCは、例えば、基板本体10の表面10aに直接印刷されることで構成されている。なお、バーコードが印刷されたシールを表面10aに貼り付けることで上記バーコードBCを形成するようにしても良い。
In the present embodiment, the
本実施形態によれば、第1検出工程(ステップSS10)において、測定部MSは、バーコードBCの検出結果に基づいて、各観察視野101におけるバイオチップ1上の位置情報を取得することができる。また、本実施形態では、第2ギャップ613にバーコードBCが形成されているので、該第2ギャップ613の検出結果のみでバイオチップ1Fにおける生体分子支持領域Sのアライメントを行うことができる。すなわち、第1ギャップ612の検出結果を用いることなく、アライメントを行うことができる。
なお、上述した各実施形態における第2ギャップは、第1ギャップと比較して大きい幅又は小さい幅を有するように構成される。
According to this embodiment, in the first detection step (step SS10), the measurement unit MS can acquire position information on the
In addition, the 2nd gap in each embodiment mentioned above is comprised so that it may have a width | variety large or small compared with a 1st gap.
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F…バイオチップ、S…スポット(生体分子支持領域)、10、10A…基板本体、10a…表面(第1面)、12、112、212、312、412、512…第1ギャップ、13、113、211a、211b、213、313、413、513…第2ギャップ、11a、511a…行、11b、511b…列、20…測定装置、22…測定部用制御部、26…ステージ、28…センサ、31…光源部、S1…第1四角形の生体分子支持領域、S1d…間隔、S2…第2四角形の生体分子支持領域、S2d…間隔、S3…四角形の生体分子支持領域、S3d…間隔、S4…円形の生体分子支持領域、S4d…間隔、100、102、102a、102b、102c、102d…観察視野(対象領域)、101、101a、101b…観察視野(第1対象領域)、SC…スクリーニング装置、AS…アッセイ部(分注装置)、MS…測定部(検出装置)、BC…バーコード
DESCRIPTION OF
Claims (23)
前記バイオチップの第1面に配置された複数の生体分子支持領域の第1ギャップ及び該第1ギャップとは異なる第2ギャップを光学的に検出する第1検出工程と、
少なくとも前記第2ギャップの検出結果に基づいて、前記複数の生体分子支持領域に対する位置合わせを行うアライメント工程と、
前記生体分子支持領域に形成された生体分子と検体に含まれる標的との親和性を検出する第2検出工程と、
を備える検出方法。 A detection method using a biochip,
A first detection step for optically detecting a first gap of a plurality of biomolecule support regions disposed on the first surface of the biochip and a second gap different from the first gap;
An alignment step of aligning the plurality of biomolecule support regions based on at least the detection result of the second gap;
A second detection step of detecting the affinity between the biomolecule formed in the biomolecule support region and the target contained in the specimen;
A detection method comprising:
請求項1に記載の検出方法。 The detection method according to claim 1, wherein the first detection step includes detecting a width of the first gap and a width of the second gap different from the width of the first gap.
前記第2検出工程は、前記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光を用いて、前記親和性を検出することを含む
請求項1又は2に記載の検出方法。 The first detection step includes receiving light obtained by irradiating the first gap and the second gap with light of a first wavelength band,
The detection method according to claim 1, wherein the second detection step includes detecting the affinity using light of a second wavelength band different from the first wavelength band.
得られた複数の前記親和性の検出結果をスティッチングする工程を備える
請求項1から3のいずれか一項に記載の検出方法。 The second detection step divides the plurality of biomolecule support regions into a plurality of imaging regions, and detects the affinity for the plurality of imaging regions based on the detection result of the second gap, respectively. Including
The detection method according to any one of claims 1 to 3, further comprising a step of stitching a plurality of obtained affinity detection results.
請求項1から4のいずれか一項に記載の検出方法。 The detection method according to any one of claims 1 to 4, wherein the first detection step includes detecting a position of the biomolecule support region in the biochip based on a detection result of the second gap. .
請求項1から5のいずれか一項に記載の検出方法。 The detection method according to any one of claims 1 to 5, wherein the first detection step includes detecting a barcode formed in the second gap and having position information on the biochip.
前記バイオチップが配置されるステージと、
前記バイオチップの第1面に配置された複数の生体分子支持領域の第1ギャップ及び該第1ギャップとは異なる第2ギャップを介した第1の光と、前記生体分子支持領域に第2の光を照射して得られる第3の光と、を受光するセンサと、
前記第1の光の受光結果に基づいて、前記複数の生体分子支持領域の位置合わせを行うアライメント部と、
前記第3の光の受光結果に基づいて、前記生体分子支持領域に形成された生体分子と検体に含まれる標的との親和性を検出する検出部と、
を備える検出装置。 A detection device using a biochip,
A stage on which the biochip is disposed;
A first gap of a plurality of biomolecule support regions disposed on the first surface of the biochip and a second light different from the first gap, and a second light on the biomolecule support region. A sensor for receiving a third light obtained by irradiating the light;
An alignment unit for aligning the plurality of biomolecule support regions based on the light reception result of the first light;
Based on the light reception result of the third light, a detection unit that detects the affinity between the biomolecule formed in the biomolecule support region and the target contained in the specimen;
A detection device comprising:
請求項7に記載の検出装置。 The detection apparatus according to claim 7, further comprising a light source unit that emits the first light and the second light.
請求項7又は8に記載の検出装置。 The detection apparatus according to claim 7, further comprising an optical system that guides the first light and the second light to the plurality of biomolecule support regions.
前記バイオチップに前記検体を分注する分注工程と、
前記バイオチップを乾燥させる乾燥工程と、
を備えるバイオチップのスクリーニング方法。 An optical detection step using the detection method according to any one of claims 1 to 6;
A dispensing step of dispensing the sample onto the biochip;
A drying step of drying the biochip;
A biochip screening method comprising:
前記バイオチップに前記検体を分注する分注装置と、
を備えるスクリーニング装置。 The detection device according to any one of claims 7 to 9,
A dispensing device for dispensing the sample onto the biochip;
A screening apparatus comprising:
前記複数の生体分子が形成された複数の生体分子支持領域を有する第1面を備える基板本体と、
前記複数の生体分子支持領域を区画する第1ギャップ及び第2ギャップと、を備え、
前記第1ギャップの幅と前記第2ギャップの幅とは互いに異なる
バイオチップ。 A plurality of biomolecules that can specifically react with the target contained in the specimen,
A substrate body comprising a first surface having a plurality of biomolecule support regions formed with the plurality of biomolecules;
A first gap and a second gap that partition the plurality of biomolecule support regions,
The width of the first gap and the width of the second gap are different from each other.
請求項12に記載のバイオチップ。 The second gap is provided corresponding to a first target region that does not include at least two outline lines of the substrate body among a plurality of target regions to be subjected to predetermined processing on the first surface, The biochip according to claim 12, wherein an interval between the adjacent biomolecule support regions is partially different with respect to the first gap.
請求項13に記載のバイオチップ。 The biochip according to claim 13, wherein the predetermined process is at least one of an imaging process of the target area and a synthesis process of an image of the captured target area.
複数の前記第2ギャップは、各々の幅又は形状が異なる
請求項13又は14に記載のバイオチップ。 A plurality of second gaps corresponding to each of the plurality of first target regions are provided;
The biochip according to claim 13 or 14, wherein the plurality of second gaps have different widths or shapes.
請求項12から15のいずれか一項に記載のバイオチップ。 The biochip according to any one of claims 12 to 15, wherein the second gap is configured by a non-formation portion of the biomolecule support region on the first surface.
請求項16に記載のバイオチップ。 The biochip according to claim 16, wherein the non-forming part is set for at least one of a predetermined number of rows or columns in an array of the biomolecule support regions arranged in a matrix on the first surface.
請求項12から17のいずれか一項に記載のバイオチップ。 The biochip according to any one of claims 12 to 17, wherein the second gap is configured by partially varying the size of a part of the plurality of biomolecule support regions within the first surface. .
請求項12から18のいずれか一項に記載のバイオチップ。 The biochip according to any one of claims 12 to 18, wherein the second gap is configured by partially changing the shape of a part of the plurality of biomolecule support regions within the first surface.
請求項12から19のいずれか一項に記載のバイオチップ。 The biochip according to any one of claims 12 to 19, wherein the second gap forms a position reference mark indicating a reference of a relative position on the first surface.
請求項12から20のいずれか一項に記載のバイオチップ。 The biochip according to any one of claims 12 to 20, wherein the second gap forms a substrate information mark indicating information related to the substrate body.
請求項12から21のいずれか一項に記載のバイオチップ。 The biochip according to any one of claims 12 to 21, wherein the second gap has a predetermined planar shape.
請求項22に記載のバイオチップ。 The biochip according to claim 22, wherein the predetermined planar shape is a rotationally asymmetric shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106093A JP2014226055A (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Detection method, detection device, screening method, screening device, and biochip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106093A JP2014226055A (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Detection method, detection device, screening method, screening device, and biochip |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241664A Division JP2018049034A (en) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | Detection method, detection device, screening method, screening device, and biochip |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014226055A true JP2014226055A (en) | 2014-12-08 |
Family
ID=52126482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106093A Pending JP2014226055A (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Detection method, detection device, screening method, screening device, and biochip |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014226055A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016174578A (en) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 東ソー株式会社 | Microparticle sorting apparatus, and microparticle recovery apparatus equipped with the same |
JP2018025558A (en) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | Plate with wells for chemical or biological reactions, and method for multiple imaging of such plate by means of imaging system |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001133464A (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | Microarray chip, method and apparatus for reading microarray chip |
JP2003057236A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Inst Of Physical & Chemical Res | Method for manufacturing biomolecule microarray and spot apparatus |
JP2003307518A (en) * | 2002-02-14 | 2003-10-31 | Ngk Insulators Ltd | Probe reactive chip, sample analyzer and sample analyzing method |
JP2005127833A (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Sony Corp | Method of identifying positional information or the like in reaction region block, and method related to substrate for bioassay using the same |
JP2005181181A (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Yokogawa Electric Corp | Biochip substrate holding method and biochip reader |
JP2005527827A (en) * | 2002-05-28 | 2005-09-15 | オウトジエノミクス・インコーポレーテツド | Microarray detector and method |
JP2006119065A (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Credia Japan:Kk | Diagnotic device using biochip, and diagnosis method |
JP2006214759A (en) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Universal Bio Research Co Ltd | Analytical processing method and analytical processor |
JP2008509398A (en) * | 2004-08-04 | 2008-03-27 | バイオトローブ, インコーポレイテッド | Method and system for registering the location of a dispenser array |
WO2010147167A1 (en) * | 2009-06-16 | 2010-12-23 | 東洋鋼鈑株式会社 | Method for positioning of probe in microarray |
JP2011182705A (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Toray Ind Inc | Method and apparatus for analyzing dna chip |
-
2013
- 2013-05-20 JP JP2013106093A patent/JP2014226055A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001133464A (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | Microarray chip, method and apparatus for reading microarray chip |
JP2003057236A (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Inst Of Physical & Chemical Res | Method for manufacturing biomolecule microarray and spot apparatus |
JP2003307518A (en) * | 2002-02-14 | 2003-10-31 | Ngk Insulators Ltd | Probe reactive chip, sample analyzer and sample analyzing method |
JP2005527827A (en) * | 2002-05-28 | 2005-09-15 | オウトジエノミクス・インコーポレーテツド | Microarray detector and method |
JP2005127833A (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Sony Corp | Method of identifying positional information or the like in reaction region block, and method related to substrate for bioassay using the same |
JP2005181181A (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Yokogawa Electric Corp | Biochip substrate holding method and biochip reader |
JP2008509398A (en) * | 2004-08-04 | 2008-03-27 | バイオトローブ, インコーポレイテッド | Method and system for registering the location of a dispenser array |
JP2006119065A (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Credia Japan:Kk | Diagnotic device using biochip, and diagnosis method |
JP2006214759A (en) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Universal Bio Research Co Ltd | Analytical processing method and analytical processor |
WO2010147167A1 (en) * | 2009-06-16 | 2010-12-23 | 東洋鋼鈑株式会社 | Method for positioning of probe in microarray |
JP2011182705A (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Toray Ind Inc | Method and apparatus for analyzing dna chip |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016174578A (en) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 東ソー株式会社 | Microparticle sorting apparatus, and microparticle recovery apparatus equipped with the same |
JP2018025558A (en) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | Plate with wells for chemical or biological reactions, and method for multiple imaging of such plate by means of imaging system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7646482B2 (en) | Methods and apparatus for optical analysis of samples in biological sample containers | |
US7460219B2 (en) | Method for optically inspecting a wafer by sequentially illuminating with bright and dark field light beams wherein the images from the bright and dark field illuminated regions are spatially offset | |
CA2390540C (en) | Apparatus and method for using fiducial marks on a microarray substrate | |
US7535556B2 (en) | Methods and apparatus for optical analysis of samples in biological sample containers | |
US10458899B2 (en) | Method and optical device for microscopically examining a multiplicity of specimens | |
JP4584917B2 (en) | Microscope and sample observation method | |
JP6131595B2 (en) | Measuring method | |
JP7175885B2 (en) | System for optically monitoring operating conditions in sample analyzer | |
JP6346308B2 (en) | Nucleic acid analyzer | |
KR20150064067A (en) | Detection method, microarray analysis method and fluorescence reading device | |
JP2020527721A (en) | Object picking device with imaging base positioning of pipette tip | |
KR20130142179A (en) | Analysis method and reading device for microarray | |
CN110140129A (en) | It is imaged using the imaging of the low resolution slide glass of double optics path and single imaging sensor and slide labels imaging and high-resolution slide glass | |
JP2010175291A (en) | Liquid level detection device and method | |
JP2014226055A (en) | Detection method, detection device, screening method, screening device, and biochip | |
JP2015010910A (en) | Detection method, detection device, biochip screening method, screening device and biochip | |
JP2018049034A (en) | Detection method, detection device, screening method, screening device, and biochip | |
US20070278383A1 (en) | Optical Information Reader | |
JP2005268486A (en) | Marking method, marking apparatus and test device | |
JP4622052B2 (en) | Light measurement method and microplate | |
KR20210013058A (en) | A method of testing a liquid containing at least one cell and/or at least one particle | |
KR100913508B1 (en) | Confocal three-dimensional scanning apparatus and scanning method for the same | |
JPWO2004017069A1 (en) | Biochip analyzer | |
JP2015014507A (en) | Dispenser, biochip screening device, dispensing method, and biochip screening method | |
JP2014228424A (en) | Inspection package, inspection method thereof, screening method, and screening device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170919 |