[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014221792A - 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤 - Google Patents

選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014221792A
JP2014221792A JP2014137748A JP2014137748A JP2014221792A JP 2014221792 A JP2014221792 A JP 2014221792A JP 2014137748 A JP2014137748 A JP 2014137748A JP 2014137748 A JP2014137748 A JP 2014137748A JP 2014221792 A JP2014221792 A JP 2014221792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
active compound
species
group
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014137748A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター−ビルヘルム・クローン
Peter-Wilhelm Krohn
ロルフ・クリステイアン・ベツカー
Rolf Christian Becker
ヘイケ・フンゲンベルク
Heike Hungenberg
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2014221792A publication Critical patent/JP2014221792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】殺有害生物剤及び種子処理のための種子粉衣剤としてのそれらの使用、有害生物の防除方法及び種子の保護方法に有用な組成物を提供する。【解決手段】(a)クロチアニジン、イミダクロプリド、チアクロプリド、ジノテフラン、アセタミプリド、ニテンピラム及びチアメトキサムからなる群から選択される少なくとも1種類の化合物、及び(b)ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択される少なくとも1種類の化合物の混合物を含んでいる組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、活性化合物として、第1にネオニコチノイド類の群から選択される活性化合物を含み、第2にストロビルリン系殺菌剤の群から選択される少なくとも1種類の活性化合物を含む新規な活性化合物組合せに関し、ここで、該活性化合物組合せは、驚くほど良好な殺虫特性及び殺菌特性を有する。
Figure 2014221792
で表されるストロビルリン系殺菌剤ピコキシストロビンを植物の菌類病を防除するための殺菌剤として使用することができるということは知られている。ピコキシストロビンは、例えば、EP−0278595A2又は「The Pesticide Manual」第13版(2003)(発行元:British Crop Protection Council)に記載されている。
Figure 2014221792
で表されるストロビルリン系殺菌剤ピラクロストロビンを植物の菌類病を防除するための殺菌剤として使用することができるということも知られている。ピラクロストロビンは、例えば、「The Pesticide Manual」第13版(2003)(発行元:British Crop Protection Council)又はWO96/01256A1に記載されている。
Figure 2014221792
で表されるストロビルリン系殺菌剤ジモキシストロビンを植物の菌類病を防除するための殺菌剤として使用することができるということも知られている。ジモキシストロビンは、例えば、EP−0398692A2又は「The Pesticide Manual」第13版(2003)(発行元:British Crop Protection Council)に記載されている。
Figure 2014221792
で表されるストロビルリン系殺菌剤メトミノストロビンを植物の菌類病を防除するための殺菌剤として使用することができるということも既に知られている。メトミノストロビンは、例えば、EP−0398692A2又は「The Pesticide Manual」第13版(2003)(発行元:British Crop Protection Council)に記載されている。
Figure 2014221792
で表されるストロビルリン系殺菌剤オリサストロビンを植物の菌類病を防除するための殺菌剤として使用することができるということも既に知られている。メトミノストロビンは、例えば、EP−0876332A1に記載されている。
菌類の細胞内において、上記で挙げられているストロビルリン類は、呼吸鎖における電子伝達を遮断し、それによって、ATPの産生を妨げる。
さらに、ネオニコチノイド類(例えば、イミダクロプリド、チアクロプリド、クロチアニジン、チアメトキサム、アセタミプリド、ニテンピラム及びジノテフランなど)が動物害虫(animal pest)、特に、昆虫を防除するのに適しているということも知られている。
欧州特許出願公開第0278595号明細書 国際公開第96/01256号 欧州特許出願公開第0398692号明細書 欧州特許出願公開第0876332号明細書
「The Pesticide Manual」第13版(2003)(発行元:British Crop Protection Council)
上記化合物の活性は良好であるが、低施用量において、又は、個々の有害生物に対しては、殺有害生物剤に対する高度な要求を満足できないこともある。
以下に挙げてあるネオニコチノイド類の群からの少なくとも1種類の化合物とピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン及びオリサストロビンからなる群からの上記で挙げたストロビルリン類のうちの少なくとも1種類を含んでいる混合物が相乗作用的に作用して、害虫及び菌類を防除するのに特に適しているということが見いだされた。ここで、この組合せのそれぞれの活性は、個々の活性化合物の活性よりも高い。本発明のこれらの混合物を使用することにより、著しく少ない量の活性化合物を使用することが可能である。即ち、その混合物の活性は、個々の成分の活性よりも高い。
驚くべきことに、本発明の組合せが、種子を処理してその種子から出芽する植物を有害生物及び菌類による攻撃から保護するのに特に適しているということも見いだされた。これに関連して、クロチアニジン及びイミダクロプリドからなる群から選択された少なくとも1種類のネオニコチノイド(クロチアニジンが特に好ましい)を含んでいる混合物を特に挙げることができる。ピコキシストロビン、ピラクロストロビン及びジモキシストロビンからなる群から選択されたすくなくと1種類のストロビルリンを含んでいる混合物も好ましい。
上記で挙げたネオニコチノイド類は、例えば、「The Pesticide Manual」第13版(2003)(発行元:British Crop Protection Council)により、公知である。
クロチアニジンは、式
Figure 2014221792
で表され、EP A2 0376279により公知である。
チアクロプリドは、式
Figure 2014221792
で表され、EP A2 0235725により公知である。
ジノテフランは、式
Figure 2014221792
で表され、EP A1 0649845により公知である。
アセタミプリドは、式
Figure 2014221792
で表され、WO A1 91/04965により公知である。
ニテンピラムは、式
Figure 2014221792
で表され、EP A2 0302389により公知である。
イミダクロプリドは、式
Figure 2014221792
で表され、EP A1 0192060により公知である。
チアメトキサムは、式
Figure 2014221792
で表され、EP A2 0580553により公知である。
使用される活性化合物のお互いに対する比率及び該混合物の総施用量は、昆虫及び菌類の種類及び発生に依存する。各施用に関し、最適比率及び総施用量は、いずれの場合も、一連の試験により決定することができる。一般に、上記で挙げたストロビルリン類から選択された活性化合物と上記で挙げたネオニコチノイド類の一種類から選択された活性化合物の重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:5であり、ここで、上記比率において、殺菌剤が最初に挙げてある。
本発明の特に好ましい混合物は、活性化合物ピコキシストロビン及びクロチアニジンを含んでいる。その混合物において、該2種類の活性化合物の互いに対する重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:5であり、ここで、上記及び下記の比率において、いずれの場合もピコキシストロビンが最初に挙げられている。
本発明のさらに別の特に好ましい混合物は、活性化合物ピラクロストロビン及びクロチアニジンを含んでいる。その混合物において、該2種類の活性化合物の互いに対する重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:5であり、ここで、上記及び下記の比率において、いずれの場合もピラクロストロビンが最初に挙げられている。
本発明のさらに別の特に好ましい混合物は、活性化合物ジモキシストロビン及びクロチアニジンを含んでいる。その混合物において、該2種類の活性化合物の互いに対する重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:5であり、ここで、上記及び下記の比率において、いずれの場合もジモキシストロビンが最初に挙げられている。
本発明の特に好ましい混合物は、活性化合物メトミノストロビン及びクロチアニジンを含んでいる。その混合物において、該2種類の活性化合物の互いに対する重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:2であり、ここで、上記及び下記の比率において、いずれの場合もメトミノストロビンが最初に挙げられている。
本発明のさらに別の特に好ましい混合物は、活性化合物オリサストロビン及びクロチアニジンを含んでいる。その混合物において、該2種類の活性化合物の互いに対する重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:5であり、ここで、上記及び下記の比率において、いずれの場合もオリサストロビンが最初に挙げられている。
本発明の特に好ましい混合物は、活性化合物ピコキシストロビン及びイミダクロプリドを含んでいる。その混合物において、該2種類の活性化合物の互いに対する重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:5であり、ここで、上記及び下記の比率において、いずれの場合もピコキシストロビンが最初に挙げられている。
本発明のさらに別の特に好ましい混合物は、活性化合物ピラクロストロビン及びイミダクロプリドを含んでいる。その混合物において、該2種類の活性化合物の互いに対する重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:5であり、ここで、上記及び下記の比率において、いずれの場合もピラクロストロビンが最初に挙げられている。
本発明のさらに別の特に好ましい混合物は、活性化合物ジモキシストロビン及びイミダクロプリドを含んでいる。その混合物において、該2種類の活性化合物の互いに対する重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:5であり、ここで、上記及び下記の比率において、いずれの場合もジモキシストロビンが最初に挙げられている。
本発明の特に好ましい混合物は、活性化合物メトミノストロビン及びイミダクロプリドを含んでいる。その混合物において、該2種類の活性化合物の互いに対する重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:5であり、ここで、上記及び下記の比率において、いずれの場合もメトミノストロビンが最初に挙げられている。
本発明のさらに別の特に好ましい混合物は、活性化合物オリサストロビン及びイミダクロプリドを含んでいる。その混合物において、該2種類の活性化合物の互いに対する重量比は、1000:1〜1:100、好ましくは、625:1〜1:100、特に好ましくは、125:1〜1:50、極めて特に好ましくは、25:1〜1:5であり、ここで、上記及び下記の比率において、いずれの場合もオリサストロビンが最初に挙げられている。
本発明の意味における好ましい混合物には、さらにまた、チアクロプリドと、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択されるストロビルリン系殺菌剤のうちの1種類の殺菌剤の組合せも包含される。
本発明の意味における好ましい混合物には、さらにまた、ジノテフランと、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択されるストロビルリン系殺菌剤のうちの1種類の殺菌剤の組合せも包含される。
本発明の意味における好ましい混合物には、さらにまた、チアメトキサムと、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択されるストロビルリン系殺菌剤のうちの1種類の殺菌剤の組合せも包含される。
本発明の意味における好ましい混合物には、さらにまた、ニテンピラムと、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択されるストロビルリン系殺菌剤のうちの1種類の殺菌剤の組合せも包含される。
本発明の意味における好ましい混合物には、さらにまた、アセタミプリドと、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択されるストロビルリン系殺菌剤のうちの1種類の殺菌剤の組合せも包含される。
本発明の意味における好ましい混合物には、さらにまた、上記で挙げたネオニコチノイド類のうちの2種類のネオニコチノイドと、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択されるストロビルリン系殺菌剤のうちの1種類の殺菌剤の組合せも包含される。ここで、クロチアニジン及びイミダクロプリドを含み、さらに、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択されるストロビルリン系殺菌剤も含んでいる混合物を好ましいものとして挙げることができる。第1に、クロチアニジン及びチアクロプリド、又は、イミダクロプリド及びチアクロプリド、並びに、第2に、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択されるストロビルリン系殺菌剤の組合せも、好ましいものとして挙げることができる。
本発明の意味における好ましい混合物には、さらにまた、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択される上記で挙げたストロビルリン系殺菌剤のうちの2種類のストロビルリン系殺菌剤と、上記で挙げたネオニコチノイド類のうちの1種類のネオニコチノイドの組合せも包含される。いずれの場合も、第1に、ピラクロストロビン及びピコキシストロビン、ピラクロストロビン及びジモキシストロビン、又は、ピコキシストロビン及びジモキシストロビン、並びに、第2に、クロチアニジン、イミダクロプリド、チアクロプリド、ジノテフラン、アセタミプリド、ニテンピラム及びチアメトキサムからなる群から選択されるネオニコチノイドの組合せを、好ましいものとして挙げることができる。
本発明による好ましい活性化合物組合せについて、以下の表において要約する。
Figure 2014221792
上記活性化合物の組合せは、植物に対する良好な適合性を示し、且つ、恒温動物に対する毒性は望ましい程度であるが、それら組合せは、農業において、森林で、貯蔵生産物や材料物質(materials)の保護において、及び、衛生学の分野において遭遇する害虫、特に、昆虫類、クモ形類動物及び線虫類を防除するのに適している。それらは、好ましくは、茎葉処理及び土壌処理用の作物保護用組成物として使用される。
本発明の混合物は、さらに、植物病原性菌類に対しても高い効果を示す。限定するものではないが、例として、菌類病の何種類かの病原体を挙げることができる:
キサントモナス(Xanthomonas)種、例えば、キサントモナス・カムペストリス pv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv.oryzae);シュードモナス(Pseudomonas)種、例えば、シュードモナス・シリンガエ pv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv.lachrymans);エルウィニア(Erwinia)種、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora);ピチウム(Pythium)種、例えば、ピチウム・ウルチムム(Pythium ultimum);フィトフトラ(Phytophthora)種、例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans);シュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)種、例えば、シュードペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はシュードペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis);プラスモパラ(Plasmopara)種、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola);ブレミア(Bremia)種、例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae);ペロノスポラ(Peronospora)種、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はP.ブラシカエ(P.brassicae);エリシフェ(Erysiphe)種、例えば、エリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis);スファエロテカ(Sphaerotheca)種、例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea);ポドスフェラ(Podosphaera)種、例えば、ポドスフェラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha);ベンツリア(Venturia)種、例えば、ベンツリア・インアエクアリス(Venturia inaequalis);ピレノホラ(Pyrenophora)種、例えば、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)又はP.グラミネア(P.graminea)[分生胞子体:ドレクスレラ(Drechslera)、同義語:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)];コクリオボルス(Cochliobolus)種、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)[分生胞子体:ドレクスレラ(Drechslera)、同義語:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)];ウロミセス(Uromyces)種、例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus);プッシニア(Puccinia)種、例えば、プッシニア・レコンジタ(Puccinia recondita);スクレロチニア(Sclerotinia)種、例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum);チレチア(Tilletia)種、例えば、チレチア・カリエス(Tilletia caries);ウスチラゴ(Ustilago)種、例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)又はウスチラゴ・アベナエ(Ustilago avenae);ペリキュラリア(Pellicularia)種、例えば、ペリキュラリア・ササキイ(Pellicularia sasakii);ピリキュラリア(Pyricularia)種、例えば、ピリキュラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae);フザリウム(Fusarium)種、例えば、フザリウム・クルモルム(Fusarium culmorum);ボトリチス(Botrytis)種、例えば、ポトリチス・シネレア(Botrytis cinerea);セプトリア(Septoria)種、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum);レプトスファエリア(Leptosphaeria)種、例えば、レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum);セルコスポラ(Cercospora)種、例えば、セルコスポラ・カネセンス(Cercospora canescens);アルテルナリア(Alternaria)種、例えば、アルテルナリア・ブラシカエ(Alternaria brassicae);シュードセルコスポレラ(Pseudocercosporella)種、例えば、シュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)。
特定の施用量では、本発明の活性化合物組合せは、さらに、植物における強化効果(strengthening effect)も有し得る。従って、本発明の活性化合物組合せは、望ましくない微生物による攻撃に対して植物の防御システムを動員させるのに適している。このことは、適切な場合には、本発明の組合せが増強された活性活性(例えば、菌類に対する増強された活性)を有している理由の1つであり得る。
これに関連して、植物を強化する(抵抗性を誘導する)物質は、植物の防御システムを刺激して、処理された植物が、その後で望ましくない微生物を接種されたときに、その微生物に対して実質的な抵抗性を示すことができるようにする物質を意味するものと理解される。この場合、望ましくない微生物は、植物病原性菌類、植物病原性細菌及び植物病原性ウイルスを意味するものと理解される。従って、本発明の物質を用いて、処理後ある一定の期間、上記病原体による攻撃から植物を保護することができる。そのような保護が達成される期間は、該活性化合物による植物の処理から、一般に、1〜10日間、好ましくは、1〜7日間である。
既に上記で述べたように、本発明の活性化合物組合せは、害虫の通常の感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、また、害虫の全ての発育段階又は個別の発育段階に対して有効である。上記害虫としては、以下のものを挙げることができる:
等脚目(Isopoda)の、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber);倍脚目(Diplopoda)の、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus);唇脚目(Chilopoda)の、例えば、ゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)、スクチゲラ属種(Scutigera spp);コムカデ目(Symphyla)の、例えば、スクチゲレラ・イマクラタ(Scutigerella immaculata);シミ目(Thysanura)の、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina);トビムシ目(Collembola)の、例えば、オニチウルス・アルマツス(Onychiurus armatus);バッタ目(Orthoptera)の、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、ロクスタ・ミグラトリア・ミグラトリオイデス(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria);ゴキブリ目(Blattaria)の、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica);ハサミムシ目(Dermaptera)の、例えば、フォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia);シロアリ目(Isoptera)の、例えば、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.);シラミ目(Phthiraptera)の、例えば、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、ダマリニア属種(Damalinia spp.);アザミウマ目(Thysanoptera)の、例えば、ヘルシノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、トリプス・タバシ(Thrips tabaci)、トリプス・パルミ(Thrips palmi)、フランクリニエラ・オシデンタリス(Frankliniella occidentalis);異翅目(Heteroptera)の、例えば、エウリガステル属種(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、シメキス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)、トリアトマ属種(Triatoma spp.);同翅目(Homoptera)の、例えば、アレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ベミシア・タバシ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、アフィス・ゴシピイ(Aphis gossypii)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanigerum)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、フィロキセラ・バスタトリクス(Phylloxera vastatrix)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、ミズス属種(Myzus spp.)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、ロパロシフム・パジ(Rhopalosiphum padi)、エムポアスカ属種(Empoasca spp.)、エウスセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ネフォテッチキス・シンクチセプス(Nephotettix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium corni)、サイセチア・オレアエ(Saissetia oleae)、ラオデルファキス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、アオニジエラ・アウランチイ(Aonidiella aurantii)、アスピジオツス・ヘデラエ(Aspidiotus hederae)、プセウドコックス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla spp.);チョウ目(Lepidoptera)の、例えば、ペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、エウプロクチス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、ブクラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、エウキソア属種(Euxoa spp.)、フェルチア属種(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、キロ属種(Chilo spp.)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、エフェスチア・クエニエラ(Ephestia kuehniella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフィラ・プセウドスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アムビグエラ(Clysia ambiguella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、トルトリキス・ビリダナ(Tortrix viridana)、クナファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae);コウチュウ目(Coleoptera)の、例えば、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、ブルチジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、エピラクナ・バリベスチス(Epilachna varivestis)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、コスモポリテス・ソルジズス(Cosmopolites sordidus)、セウトリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、ギビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、アンフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus);ハチ目(Hymenoptera)の、例えば、ジプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロカンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ベスパ属種(Vespa spp.);双翅目(Diptera)の、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、クレキス属種(Culex spp.)、ドロソフィラ・メラノガステル(Drosophila melanogaster)、ムスカ属種(Musca spp.)、ファニア属種(Fannia spp.)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、クテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ガストロフィルス属種(Gastrophilus spp.)、ヒポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ストモキス属種(Stomoxys spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タニア属種(Tannia spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、フォルビア属種(Phorbia spp.)、ペゴミイア・ヒオスシアミ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ヒレミイア属種(Hylemyia spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.);ノミ目(Siphonaptera)の、例えば、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.);クモ綱(Arachnids)の、例えば、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans)、アカルス・シロ(Acarus siro)、アルガス属種(Argas spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ボオフィルス属種(Boophilus spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、テトラニクス属種(Tetranychus spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)。
植物寄生性線虫としては、例えば、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、ラドフォルス・シミリス(Radopholus similis)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.)などを挙げることができる。
本発明により、全ての植物及び植物の全ての部分を処理することができる。本発明に関連して、植物は、望ましい野生植物及び望ましくない野生植物又は作物植物(天然に発生している作物植物を包含する)のような全ての植物及び植物個体群を意味するものと理解される。作物植物は、慣習的な育種法と最適化法によって得ることができる植物であり得るか、又は、生物工学と遺伝子工学的な方法によって得ることができる植物であり得るか、又は、前記方法の組合せによって得ることができる植物であることができ、トランスジェニック植物、及び、植物育種業者の権利によって保護され得る植物品種又は保護され得ない植物品種を包含する。植物の部分は、苗条(shoot)、葉、花及び根などの、植物の地上部及び地下部の全ての部分及び器官を意味するものと理解され、その例としては、葉、針状葉、葉柄、茎、花、子実体、果実及び種子などを挙げることができ、また、根、塊茎及び根茎なども挙げることができる。植物の部分には、収穫物(harvested material)、並びに、栄養繁殖器官(vegetative propagation material)及び生殖増殖器官(generative propagation material)、例えば、挿穂(cutting)、塊茎、根茎、挿し木及び種子なども包含される。
これに関連して強調し得ることは、禾穀類植物、例えば、コムギ、エンバク、オオムギ、スペルトコムギ、ライコムギ及びライムギなどにおける使用に関して、さらにまた、トウモロコシ、ソルガム及びアワ、イネ、サトウキビ、ダイズ、ヒマワリ、ジャガイモ、ワタ、ナタネ、カノラ、タバコ、テンサイ、飼料用ビート、アスパラガス、ホップ、並びに、果実植物(例えば、仁果類、例えば、リンゴ及びナシ、核果類、例えば、モモ、ネクタリン、サクランボ、プラム及びアンズ、柑橘類、例えば、オレンジ、グレープフルーツ、ライム、レモン、キンカン、タンジェリン及びウンシュウミカン、堅果類、例えば、ピスタチオ、アーモンド、クルミ及びペカン、熱帯果実、例えば、マンゴー、パパイア、パイナップル、ナツメヤシ及びバナナ、並びに、ブドウ)、並びに、野菜類(例えば、葉菜類、例えば、エンダイブ、コーンサラダ、イタリアウイキョウ(Florence fennel)、レタス、コスレタス、フダンソウ(Swiss chard)、サラダ用ホウレンソウ及びサラダ用チコリ、キャベツ類、例えば、カリフラワー、ブロッコリー、ハクサイ、ケールキャベツ(Brassica oleracea (L.) con−var.acephala var.sabellica L.(curly kale、feathered cabbage))、コールラビ、メキャベツ(Brussels sprouts)、レッドキャベツ、ホワイトキャベツ及びチリメンキャベツ、果菜類、例えば、ナス、キュウリ、トウガラシ、テーブルカボチャ、トマト、ズッキーニ及びスイートコーン、根菜類、例えば、根用セロリ、野生カブ、ニンジン(黄ニンジン(yellow cultivars)を包含する)、ハツカダイコン(Raphanus sativus var.niger and var.radicula)、ビーツ(beetroot)、スコルツォネラ及びセロリ、豆類、例えば、エンドウ及びインゲンマメ、並びに、ネギ科の野菜、例えば、リーキ及びタマネギ)などにおける使用に関して、本発明の組成物が特に有利な効果を示すということである。
本発明の活性化合物組合せを用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的な処理方法によって、例えば、浸漬、散布、気化、霧化、ばらまき、塗布などによって、直接的に行うか、又は、それらの周囲、生息地若しくは貯蔵所を処理することにより行い、及び、増殖器官、特に種子の場合は、さらに、1以上の層をコーティングすることによって行う。
本発明の混合物は、種子を処理するのに特に適している。本発明による好ましい組合せは、この場合、好ましい又は特に好ましいものとして上記で挙げた組合せである。有害生物に起因する作物植物の被害の大部分は、早くも、貯蔵中に種子が侵襲された場合、種子が土壌中に導入された後で、及び、植物が発芽している最中又は発芽の直後に起こる。この相は特に危険である。それは、生長している植物の根及び芽は特に感受性が高く、小さな損傷であっても植物全体が死に至る場合があるからである。従って、適切な組成物を用いて種子及び発芽中の植物を保護することは、特に、極めて重要である。
植物の種子を処理することによる有害生物の防除は、以前から知られており、継続的に改良が加えられている。しかしながら、種子の処理には、いつも満足のいくように解決することができるわけではない一連の問題が伴っている。従って、播種後又は植物の出芽後に作物保護製品を追加で施用することを省略するような、種子及び発芽中の植物を保護するための方法を開発することは望ましい。さらに、種子及び発芽中の植物を有害生物の攻撃から最適に保護しながら、用いた活性化合物による植物自体への損傷を与えないように、活性化合物の使用量を最適化することも望ましい。特に、種子を処理する方法では、最少量の作物保護製品を使用して種子及び発芽中の植物を最適に保護するために、トランスジェニック植物の内在的な殺虫特性も考慮に入れるべきである。
従って、本発明は、特に、有害生物による攻撃から種子及び発芽中の植物を保護する方法にも関し、ここで、該方法は、本発明の組成物で種子を処理することによる。同様に、本発明は、種子及びその種子から生じた植物を有害生物から保護するために種子を処理するための本発明組成物の使用にも関する。さらに、本発明は、有害生物に対して保護されるように本発明組成物で処理された種子にも関する。
本発明の有利な点の1つは、本発明組成物が際だった浸透移行性を有しているということであり、このことは、当該組成物で種子を処理することにより、有害生物に対して、種子自体が保護されるのみではなく、出芽後に生じた植物も保護されるということを意味する。かくして、播種時の作物の即時処理又は播種後間もなくの処理を省くことができる。
さらに別の有利点は、個々の殺虫活性化合物に比較して本発明組成物が相乗的に増大した殺虫活性を示すことであり、この活性は、当該2種類の活性化合物を個別に施用したときの活性の総和を超える。同様に有利な点は、個々の殺菌活性化合物に比較して本発明組成物が相乗的に増大した殺菌活性を示すことであり、この活性は、該活性化合物を個別に施用したときに期待される活性を超える。これにより、活性化合物の使用量を最適化することが可能となる。
さらに、本発明の混合物が、特に、トランスジェニック種子(そのような種子から生じた植物は、有害生物に対抗するタンパク質を発現することができる)においても使用可能であるということは、有利な点として考慮されなければならない。そのような種子を本発明組成物で処理することで、特定の有害生物は、単に、例えば殺虫活性タンパク質の発現により防除され得るが、本発明組成物は、追加的に、損傷からの保護を提供する。
本発明組成物は、農業で、温室内で、森林で、又は、園芸において用いられている上記ですでに挙げた任意の植物品種の種子を保護するのに適している。特に、これは、トウモロコシ、ラッカセイ、カノラ、ナタネ、ケシ、ダイズ、ワタ、ビート(例えば、テンサイ及び飼料ビート)、イネ、ソルガム及びアワ、コムギ、オオムギ、エンバク、ライムギ、ヒマワリ、タバコ、ジャガイモ又は野菜類(例えば、トマト、キャベツ植物)の種子の保護に適している。本発明の組成物は、同様に、上記ですでに挙げた果実植物の種子及び野菜の種子を処理するのにも適している。トウモロコシ、ダイズ、ワタ、コムギ及びカノラ又はナタネの種子を処理することは、特に重要である。
既に上記で述べたように、本発明組成物によるトランスジェニック種子の処理も、特に重要である。これは、一般に、とりわけ殺虫特性を有するポリペプチドの発現を支配する少なくとも1種類の異種遺伝子を含んでいる植物の種子である。これに関連して、トランスジェニック種子内の異種遺伝子は、バシルス(Bacillus)、リゾビウム(Rhizobium)、シュードモナス(Pseudomonas)、セラチア(Serratia)、トリコデルマ(Trichoderma)、クラビバクテル(Clavibacter)、グロムス(Glomus)又はグリオクラジウム(Gliocladium)などの微生物に由来するものであり得る。本発明は、その遺伝子産物がアワノメイガ(European corn borer)及び/又はコーンルートワーム(corn root worm)に対して活性を示すバシルス属種(Bacillus sp.)に由来する少なくとも1種類の異種遺伝子を含んでいてるトランスジェニック種子を処理するのに特に適している。特に好ましくは、異種遺伝子は、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来するものである。
本発明の範囲内において、本発明の組成物は、種子に対して、単独で施用するか、又は、適切な製剤として施用する。好ましくは、種子は、処理中の損傷を回避するのに充分なほど安定な状態で処理する。一般に、種子は、収穫と播種の間の任意の時点で処理することができる。通常使用される種子は、植物から分離されており、穂軸、殻、葉柄、外皮、被毛又は果肉などを伴っていない。
種子を処理する場合、種子の発芽が悪影響を受けないように、又は、生じた植物が損傷を受けないように、種子に施用する本発明組成物の量及び/又はさらなる添加剤の量を選択することに注意しなくてはならない。このことは、特定の施用量で薬害を生じ得る活性化合物の場合には、特に留意しなくてはならない。
本発明の組成物は、直接施用することができる。即ち、本発明の組成物は、さらに別の成分を含ませることなく、また、前もって希釈することなく、施用することができる。一般に、本発明組成物は、適切な製剤の形態で種子に施用するのが好ましい。種子を処理するための適切な製剤及び方法は、当業者には知られており、例えば、以下の文献に記載されている:US 4,272,417A、US 4,245,432A、US 4,808,430A、US 5,876,739A、US 2003/0176428A1、WO2002/080675A1、WO2002/028186A2。
本発明の活性化合物組合せは、溶液剤、エマルション剤、水和剤、懸濁液剤、粉末剤(powders)、粉剤(dust)、ペースト剤、可溶性粉末剤(soluble powders)、顆粒剤、サスポエマルション濃厚液、活性化合物を含浸させた天然物質及び合成物質、並びに、高分子物質中にマイクロカプセル化したもののような慣習的な製剤に変換することができる。
これらの製剤は、既知方法で、例えば、場合により界面活性剤(即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡形成剤)を使用して、上記活性化合物を増量剤(即ち、液体溶媒及び/又は固体担体)と混合させることにより、製造する。
使用する増量剤が水である場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。適する液体溶媒は、本質的に、芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物又は塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば、鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えば、ブタノール又はグリコールとそれらのエーテル及びエステル、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド、並びに、水である。
適切な固体担体は、例えば、アンモニウム塩、及び、粉砕された天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイ藻土、及び、粉砕された合成鉱物、例えば、微粉砕されたシリカ、アルミナ及びシリケートなどであり;顆粒剤に適した固体担体は、例えば、粉砕して分別した天然石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及びドロマイ、並びに、無機及び有機の粗挽き粉から得た合成顆粒、並びに、有機材料(例えば、おがくず、ココナッツ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの葉柄など)から得た顆粒などであり;適切な乳化剤及び/又は泡形成剤は、例えば、非イオン性及びアニオン性の乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート、及び、タンパク質加水分解産物などであり;適切な分散剤は、例えば、リグノスルファイト廃液及びメチルセルロースなどである。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、粉末又は顆粒又はラテックスの形態にある天然ポリマー及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、並びに、天然のリン脂質、例えば、セファリン及びレシチン、及び合成リン脂質などを使用することができる。別の可能な添加剤は、鉱油又は植物油である。
着色剤、例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びPrussian Blue、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
上記製剤は、一般に、0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは、0.5〜90重量%の活性化合物を含有する。
好ましくは、本発明の活性化合物組合せは、メチオカルブ及び挙げられているネオニコチノイド類の他には、別の活性化合物を含まない。
適切な場合には、市販製剤中にある本発明の活性化合物組合せ、及び、そのような製剤から調製した使用形態にある本発明の活性化合物組合せは、殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節剤又は除草剤のような別の既知活性化合物との混合物として、存在させることができる。そのような殺虫剤としては、例えば、リン酸エステル系、カルバメート系、カルボン酸エステル系、塩素化炭化水素系、フェニル尿素系、及び、微生物によって産生される物質などを挙げることができる。
当該混合物における特に有利な成分の例は、以下のものである。
殺菌剤
アルジモルフ、アンプロピルホス、アンプロピルホス−カリウム、アンドプリム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソブチル、ビアラホス(bialaphos)、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノール、ブラストサイジン−S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、ポリ硫化カルシウム、カプシマイシン(capsimycin)、キャプタホール、キャプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルボン、キノメチオネート、クロベンチアゾン、クロルフェナゾール、クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニル、クロゾリネート、クロジラコン、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、シプロフラム、デバカルブ(debacarb)、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモール、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリムホス、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、ドラゾクソロン、エジフェンホス、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エチリモール、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナパニル、フェナリモール、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、酢酸トリフェニルスズ、水酸化トリフェニルスズ、ファーバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルメトベル(flumetover)、フルオルイミド、フルキンコナゾール、フルルプリミドール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアホール、ホルペット、ホセチル−アルミニウム、ホセチル−ナトリウム、フタリド、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、フルカルボニル(furcarbonil)、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロックス、グアザチン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン−アルベシル酸塩、イミノクタジン三酢酸塩、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプロベンホス(IBP)、イプロジオン、イルママイシン、イソプロチオラン、イソバレジオン、カスガマイシン、クレソキシム−メチル、銅調製物、例えば、水酸化銅、ナフテン酸銅、塩基性塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン銅及びボルドー液、マンカッパー、マンゼブ、マンネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチラム、メトメクラム(metomeclam)、メトスルフォバックス、ミルディオマイシン、ミクロブタニル、ミクロゾリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモール、オフラセ、オキサジキシル、オキサモカルブ(oxamocarb)、オキソリン酸、オキシカルボキシン、オキシフェンチイン(oxyfenthiin)、パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ホスダイフェン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシン−ナトリウム(propanosine−sodium)、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾホス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、ピロキシフル、キンコナゾール、キントゼン(PCNB)、硫黄及び硫黄調製物、テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトシクラシス、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チシオフェン、チフルザミド、チオファネート−メチル、チウラム、チオキシミド、トルクロホス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアズブチル、トリアゾキシド、トリクラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、ウニコナゾール、バリダマイシンA、ビンクロゾリン、ビニコナゾール、ザリラミド、ジネブ、ジラム、
及び、Dagger G、OK−8705、OK−8801、α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−β−プロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−α−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、(5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、(E)−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシフェニルアセトアミド、1−イソプロピル{2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]プロピル}カルバメート、1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノン O−(フェニルメチル)オキシム、1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリジンジオン、1−[(ジヨードメチル)スルホニル]−4−メチルベンゼン、1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−イミダゾール、1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)メトキシ]フェニル]エテニル]−1H−イミダゾール、1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアニリド、2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−1−エチル−3−メチルシクロプロパンカルボキサミド、2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニルチオシアネート、2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)ベンズアミド、2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ベンズアミド、2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、2−[(1−メチルエチル)スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3,4−チアジアゾール、2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル)−α−D−グルコピラノシル]アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、2−アミノブタン、2−ブロモ−2−(ブロモメチル)ペンタンジニトリル、2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナトメチル)アセトアミド、2−フェニルフェノール(OPP)、3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン、3,5−ジクロロ−N−[シアノ[(1−メチル−2−プロピニル)オキシ]メチル]ベンズアミド、3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ)−1H−インデン−2−カルボニトリル、3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソオキサゾリジニル]ピリジン、4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド、4−メチルテトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−2−メタンアミン、8−ヒドロキシキノリンスルフェート、N−2−[(フェニルアミノ)カルボニル]−9H−キサンテン−9−カルボヒドラジド、ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)オキシ]−2,5−チオフェンジカルボキシレート、シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール、シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル−2−メチルプロピル]−2,6−ジメチルモルホリン塩酸塩、[(4−クロロフェニル)アゾ]シアノ酢酸エチル、炭酸水素カリウム、ナトリウムメタンテトラチオラート、1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、メチル N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソオキサゾリルカルボニル)−DL−アラニナート、メチル N−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニナート、N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルシクロヘキサンカルボキサミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−フラニル)アセトアミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−チエニル)アセトアミド、N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)アセトアミド、N−((6−メトキシ)−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボキサミド、N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)アミノ]エチル]ベンズアミド、N−[3−クロロ−4,5−ビス−(2−プロピニルオキシ)フェニル]−N’−メトキシメタンイミドアミド、ナトリウム N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニナート、O,O−ジエチル [2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]エチルホスホルアミドチオアート、O−メチル S−フェニル フェニルプロピルホスホルアミドチオアート、S−メチル 1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオアート、スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−3’−オン。
殺細菌剤
ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び別の銅調製物。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤
アバメクチン、ABG−9008、アセフェート、アセキノシル、アセタミプリド、アセトプロール、アクリナトリン、AKD−1022、AKD−3059、AKD−3088、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アレスリン、アルファ−シペルメトリン(アルファメトリン)、アミドフルメト、アミノカルブ、アミトラズ、アベルメクチン、AZ−60541、アザディラクチン、アザメチホス、アジンホス−メチル、アジンホス−エチル、アゾシクロチン、バシルス・ポピリアエ(Bacillus popilliae)、バシルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)、バシルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株EG−2348、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株GC−91、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株NCTC−11821、バキュロウイルス、ベアウベリア・バシアナ(Beauveria bassiana)、ベアウベリア・テネラ(Beauveria tenella)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、ベンゾキシメート、ベータ−シフルトリン、ベータ−シペルメトリン、ビフェナゼート、ビフェントリン、ビナパクリル、ビオアレスリン、ビオアレスリン−S−シクロペンチル異性体、ビオエタノメトリン(bioethanomethrin)、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、ビストリフルロン、BPMC、ブロフェンプロックス(brofenprox)、ブロモホス−エチル、ブロモプロピレート、ブロムフェンビンホス(−メチル)、BTG−504、BTG−505、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタチオホス、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、ブチルピリダベン(butylpyridaben)、カズサホス、カンフェクロル、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタップ、CGA−50439、キノメチオネート、クロルダン、クロルジメホルム、クロエトカルブ、クロルエトキシホス、クロルフェナピル、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロルベンジレート、クロロピクリン、クロルプロキシフェン(chlorproxyfen)、クロルピリホス−メチル、クロルピリホス(−エチル)、クロバポルトリン(chlovaporthrin)、クロマフェノジド、シス−シペルメトリン、シス−レスメトリン、シス−ペルメトリン、クロシトリン(clocythrin)、クロエトカルブ、クロフェンテジン、クロチアニジン、クロチアゾベン(clothiazoben)、コドレモン(codlemone)、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、シクロプレン(cycloprene)、シクロプロトリン、シフルトリン、シフルメトフェン、シハロトリン、シヘキサチン、シペルメトリン、シフェノトリン(1R−トランス異性体)、シロマジン、DDT、デルタメトリン、ジメトン−S−メチル、ジメトン−S−メチルスルホン、ジアフェンチウロン、ジアリホス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジコホル、ジクロトホス、ジシクラニル、ジフルベンズロン、ジメフルトリン、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジノブトン、ジノカップ、ジノテフラン、ジオフェノラン、ダイスルホトン、ドクサト−ナトリウム(docusat−sodium)、ドフェナピン(dofenapyn)、DOWCO−439、エフルシラネート(eflusilanate)、エマメクチン、エマメクチン安息香酸塩、エムペントリン(1R異性体)、エンドスルファン、エントモプトラ属種(Entomopthora spp.)、EPN、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチオン、エチプロール、エトプロホス、エトフェンプロックス、エトキサゾール、エトリムホス、ファムフール、フェナミホス、フェナザキン、酸化フェンブタスズ、フェンフルトリン、フェニトロチオン、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンピラド、フェンピリトリン、フェンピロキシメート、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェントリファニル、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルアクリピリム、フルアズロン、フルベンジアミド、フルベンジミン、フルブロシトリネート(flubrocythrinate)、フルシクロクスロン、フルシトリネート、フルフェネリム、フルフェノクスロン、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルピラゾホス、フルテンジン(flutenzin)(フルフェンジン(flufenzine))、フルバリネート、ホノホス、ホルメタネート、ホルモチオン、ホスメチラン、ホスチアゼート、フブフェンプロックス(fubfenprox)(フルプロキシフェン(fluproxyfen))、フラチオカルブ、ガンマ−シハロトリン、ガンマ−HCH、ゴシプルレ(gossyplure)、グランドルレ(grandlure)、グラニュローシスウイルス、ハルフェンプロックス、ハロフェノジド、HCH、HCN−801、ヘプテノホス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、ヒドラメチルノン、ハイドロプレン、IKA−2002、イミダクロプリド、イミプロトリン、インドキサカルブ、ヨードフェンホス、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、イソプロカルブ、イソキサチオン、イベルメクチン、ジャポニルレ(japonilure)、カデトリン、核多角体病ウイルス、キノプレン、ラムダ−シハロトリン、リンデン、ルフェヌロン、マラチオン、メカルバム、メスルフェンホス、メタアルデヒド、メタム−ナトリウム、メタクリホス、メタミドホス、メタリジウム・アニソプリアエ(Metharhizium anisopliae)、メタリジウム・フラボビリデ(Metharhizium flavoviride)、メチダチオン、メチオカルブ、メソミル、メトプレン、メトキシクロル、メトキシフェノジド、メトフルトリン、メトルカルブ、メトキサジアゾン、メビンホス、ミルベメクチン、ミルベマイシン、MKI−245、MON−45700、モノクロトホス、モキシデクチン、MTI−800、ナレド、NC−104、NC−170、NC−184、NC−194、NC−196、ニクロサミド、ニコチン、ニテンピラム、ニチアジン、NNI−0001、NNI−0101、NNI−0250、NNI−9768、ノバルロン、ノビフルムロン、OK−5101、OK−5201、OK−9601、OK−9602、OK−9701、OK−9802、オメトエート、オキサミル、オキシジメトン−メチル、パエシロマイセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、パラチオン−メチル、パラチオン(−エチル)、ペルメトリン(シス−,トランス−)、石油、PH−6045、フェノトリン(1R−トランス異性体)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスホカルブ、ホキシム、ピペロニルブトキシド、ピリミカーブ、ピリミホス−メチル、ピリミホス−エチル、オレイン酸カリウム、プラレトリン、プロフェノホス、プロフルトリン、プロメカルブ、プロパホス、プロパルギット、プロペタムホス、プロポクスル、プロチオホス、プロトエート、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ピメトロジン、ピラクロホス、ピラフルプロール、ピレスメトリン、ピレトルム、ピリダベン、ピリダリル、ピリダフェンチオン、ピリダチオン(pyridathion)、ピリミジフェン、ピリプロール、ピリプロキシフェン、キナルホス、レスメトリン、RH−5849、リバビリン、RU−12457、RU−15525、S−421、S−1833、サリチオン、セブホス(sebufos)、SI−0009、シラフルオフェン、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スルフルラミド、スルホテップ、スルプロホス、SZI−121、タウ−フルバリネート、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリミホス、テフルベンズロン、テフルトリン、テメホス、テミビンホス、ターバム、テルブホス、テトラクロロビンホス、テトラジホン、テトラメトリン、テトラメトリン(1R異性体)、テトラスル、シータ−シペルメトリン(theta−cypermethrin)、チアクロプリド、チアメトキサム、チアプロニル、チアトリホス(thiatriphos)、チオシクラムシュウ酸水素塩(thiocyclam hydrogenoxalate)、チオジカルブ、チオファノックス、チオメトン、チオスルタップ−ナトリウム(thiosultap−sodium)、チューリンギエンシン(thuringiensin)、トルフェンピラド、トラロシトリン(tralocythrin)、トラロメトリン、トランスフルトリン、トリアラセン、トリアザメート、トリアゾホス、トリアズロン、トリクロフェニジン(trichlophenidine)、トリクロルホン、トリフルムロン、トリメタカルブ、バミドチオン、バニリプロール、ベルブチン(verbutin)、ベルチシリウム・レカニイ(Verticillium lecanii)、WL−108477、WL−40027、YI−5201、YI−5301、YI−5302、XMC、キシリルカルブ、ZA−3274、ゼータ−シペルメトリン、ゾラプロホス、ZXI−8901、化合物3−メチルフェニルプロピルカルバメート(ツマサイドZ)、化合物3−(5−クロロ−3−ピリジニル)−8−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル(CAS−Reg.No.:185982−80−3)及び対応する3−エンド異性体(CAS−Reg.No.:185984−60−5)(cf.WO96/37494、WO98/25923)、並びに、殺虫活性を有する植物抽出物、線虫類、菌類及びウイルス類を含んでいる調製物。
除草剤などの別の既知活性化合物との混合物又は肥料との混合物及び成長調節剤との混合物も可能である。
殺虫剤として使用する場合、本発明の活性化合物組合せは、さらに、それらの市販されている製剤中においても、又は、それらの製剤から調製した使用形態中においても、共力剤(synergistic agent)との混合物として存在させることができる。共力剤は、当該活性化合物の効果を増大させる化合物であり、その際、加える共力剤自体は必ずしも活性を有する必要はない。
市販されている製剤から調製した使用形態の上記活性化合物の含有量は、広い範囲で変えることができる。使用形態における上記活性化合物の濃度は、0.0000001〜95重量%の活性化合物、好ましくは、0.0001〜1重量%の活性化合物であることができる。
それらの化合物は、当該使用形態に適している慣習的な方法で使用する。
衛生分野の有害生物及び貯蔵生産物の有害生物に対して使用する場合、当該活性化合物組合せは、木材及び粘土上で優れた残効性を示し、また、石灰処理されている物質上でアルカリに対する良好な安定性を有する。
本発明に関連して、工業材料は、好ましくは、プラスチック、接着剤、膠剤、紙及び厚紙、皮革、木材及び木材製品(timber product)、並びに、塗料などの、非生物材料を意味するものと理解される。
昆虫の攻撃から保護すべき材料は、極めて特に好ましくは、木材及び木材製品である。
本発明の組成物又はそれを含有する混合物によって保護することができる木材及び木材製品は、例えば、建築用木材、木製の梁、鉄道枕木、橋構成材、桟橋、木製運搬具、箱、パレット、コンテイナー、電信柱、木製ラギング、木製の窓及びドア、合板、チップボード、建具類、又は、住宅建設若しくは建築用建具において極めて一般的に使用される木材製品などを意味するものと理解される。
本発明の活性化合物組合せは、それ自体で使用することができ、又は、濃厚物の形態で使用することができ、又は、粉末剤、顆粒剤、溶液剤、懸濁液剤、エマルション剤若しくはペースト剤などの概して慣習的な製剤の形態で使用することができる。
上記で挙げた製剤は、自体公知の方法で、例えば、当該活性化合物を、少なくとも1種類の溶媒若しくは稀釈剤、乳化剤、分散剤、及び/又は、結合剤若しくは固定剤、撥水剤と混合し、適切な場合には、さらに、乾燥剤及び紫外線安定剤と混合し、適切な場合には、さらに、着色剤と顔料、及び別の加工助剤と混合することにより、調製することができる。
木材及び木材製品を保護するために使用する殺虫剤組成物又は殺虫剤濃厚物は、本発明による活性化合物を、0.0001〜95重量%、特に、0.001〜60重量%の濃度で含有する。
用いる組成物又は濃厚物の量は、昆虫の種類と発生量に依存し、また、その生息環境に依存する。最適な使用量は、個々の使用に関して、一連の試験によって決定することができる。しかしながら、一般に、保護対象の材料物質に基づいて、0.0001〜20重量%、好ましくは、0.001〜10重量%の活性化合物を使用すれば充分である。
適切な溶媒及び/又は稀釈剤は、有機化学的溶媒若しくは溶媒混合物、及び/又は、低揮発性の油性若しくは油様の有機化学的溶媒若しくは溶媒混合物、及び/又は、極性の有機化学的溶媒若しくは溶媒混合物、及び/又は、水であり、また、適切な場合には、乳化剤及び/又は湿潤剤である。
使用するのが好ましい有機化学的溶媒は、35を超えるエバポレーションナンバーを有し、且つ、30℃を超える引火点、好ましくは、45℃を超える引火点を有する、油性溶媒又は油様溶媒である。使用される低揮発性で水不溶性のそのような油性又は油様の溶媒は、適切な鉱油若しくはその芳香族留分であるか、又は、鉱油を含有する溶媒混合物、好ましくは、ホワイトスピリット、石油及び/又はアルキルベンゼンである。
有利に使用される鉱油は、170℃〜220℃の沸点範囲を有する鉱油、170℃〜220℃の沸点範囲を有するホワイトスピリット、250℃〜350℃の沸点範囲を有するスピンドル油、160℃〜280℃の沸点範囲を有する石油及び芳香族物質、並びに、テレビン油などである。
好ましい実施形態では、180℃〜210℃の沸点範囲を有する液状の脂肪族炭化水素、又は、180℃〜220℃の沸点範囲を有する脂肪族炭化水素と芳香族炭化水素の高沸点混合物、及び/又は、スピンドル油、及び/又は、モノクロロナフタレン(好ましくは、α−モノクロロナフタレン)を使用する。
35を超えるエバポレーションナンバーを有し、且つ、30℃を超える引火点、好ましくは、45℃を超える引火点を有する低揮発性の有機油性溶媒又は有機油様溶媒は、高揮発性又は中揮発性の有機化学的溶媒で部分的に置き換えることができるが、但し、得られた溶媒混合物が、同様に、35を超えるエバポレーションナンバーを有し、且つ、30℃を超える引火点、好ましくは、45℃を超える引火点を有し、さらに、そのような溶媒混合物中で、上記殺虫剤/殺菌剤混合物が溶解するか又は乳化できることを条件とする。
好ましい実施形態では、有機化学的溶媒又は溶媒混合物の一部を、脂肪族の極性有機化学的溶媒又は溶媒混合物で置き換える。ヒドロキシル基及び/又はエステル基及び/又はエーテル基を含有する脂肪族の有機化学的溶媒、例えば、グリコールエーテル及びエステルなどを使用するのが好ましい。
本発明のために使用する有機化学的結合剤は、自体公知で、水で稀釈可能で、及び/又は、使用する有機化学的溶媒に溶解可能であるか若しくは分散可能であるか若しくは乳化可能である合成樹脂及び/又は結合性乾性油(binding drying oil)、特に、アクリル樹脂、ビニル樹脂(例えば、ポリ酢酸ビニル)、ポリエステル樹脂、重縮合若しくは重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂若しくは変性アルキド樹脂、フェノール樹脂、炭化水素樹脂(例えば、インデン/クマロン樹脂)、シリコーン樹脂、乾性植物油、及び/又は、乾性油、及び/又は、天然及び/若しくは合成樹脂に基づく物理的に乾燥性の結合剤からなるか又はそれらを含んでなる結合剤である。
結合剤として使用する合成樹脂は、エマルション、分散液又は溶液の形態で使用することができる。瀝青又は瀝青質物質も、10重量%以下の量で、結合剤として使用することができる。さらに、自体公知の、着色剤、顔料、撥水剤、臭気矯正剤、及び、阻害剤又は腐食防止剤なども使用することができる。
本発明によれば、上記組成物又は濃厚物は、有機化学的結合剤として、少なくとも1種類のアルキド樹脂若しくは変性アルキド樹脂及び/又は乾性植物油を含有するのが好ましい。本発明により使用するのが好ましいアルキド樹脂は、45重量%を超える含油量、好ましくは、50〜68重量%の含油量を有するアルキド樹脂である。
上記結合剤の一部又は全てを、固定剤(混合物)又は可塑剤(混合物)で置き換えることができる。これらの添加剤は、活性化合物の蒸発を防止し、結晶化又は沈澱も防止することを目的としている。それらは、好ましくは、上記結合剤の0.01%〜30%(使用する結合剤を100%とする)と置き換える。
上記可塑剤は、化学薬品クラスの、フタル酸エステル、例えば、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル又はフタル酸ベンジルブチル、リン酸エステル、例えば、リン酸トリブチル、アジピン酸エステル、例えば、アジピン酸ジ−(2−エチルヘキシル)、ステアリン酸エステル、例えば、ステアリン酸ブチル又はステアリン酸アミル、オレイン酸エステル、例えば、オレイン酸ブチル、グリセロルエーテル又は高分子量グリコールエーテル、グリセロールエステル、及び、p−トルエンスルホン酸エステルに由来するものである。
固定剤は、化学的に、ポリビニルアルキルエーテル(例えば、ポリビニルメチルエーテルなど)又はケトン(例えば、ベンゾフェノン及びエチレンベンゾフェノンなど)に基づくものである。
さらにまた、適切な別の溶媒又は稀釈剤は、特に水であり、適切な場合には、上記で記載した1種類以上の有機化学的溶媒又は稀釈剤、乳化剤及び分散剤との混合された状態にある水である。
特に効果的な木材の保護は、工業的な規模での含浸処理、例えば、真空処理、二重真空処理又は加圧処理などによって達成される。
適切な場合には、即時使用可能な組成物(ready−to−use composition)には、さらに別の殺虫剤も含有させることができ、また、適切な場合には、1種類以上の殺菌剤も含有させることができる。
本発明の活性化合物組合せは、海水又は淡海水と接触するもの、特に、船体、スクリーン、網、建造物、係船設備及び信号システムなどを、付着物から保護するために、同時に使用することができる。
ケヤリムシ(Serpulidae)などの付着性の貧毛類(Oligochaeta)による付着物、並びに、様々なエボシガイ種(Lepas)及びミョウガガイ種(Scalpellum)などのレダモルファ群(Ledamorpha)(エボシガイ)の種及び貝殻による付着物、又は、シロスジフジツボ種(Balanus)若しくはポリシペス種(Pollicipes)などのフジツボ群(Balanomorpha)(フジツボ)の種による付着物によって、船の摩擦抵抗が増大し、結果として、より大きなエネルギーが消費されること及び乾ドックに入る回数が付加的に増えることに起因して、運転コストが著しく増大する。
例えばシオミドロ種(Ectocarpus sp.)及びイギス種(Ceramium sp.)などの藻類による付着物のほかに、属名フジツボ目(Cirripedia)(蔓脚類の甲殻類(cirriped crustaceans))に分類される付着性のエントモストラカ群(Entomostraka)による付着物は、特に重要である。
驚くべきことに、本発明の活性化合物組合せは、優れた防汚効果を有することが見いだされた。
本発明の活性化合物組合せを使用することにより、例えば、ビス(トリアルキルスズ)スルフィド、ラウリン酸トリ−n−ブチルスズ、塩化トリ−n−ブチルスズ、酸化銅(I)、塩化トリエチルスズ、トリ−n−ブチル(2−フェニル−4−クロロフェノキシ)スズ、酸化トリブチルスズ、モリブデンジスルフィド、酸化アンチモン、高分子ブチルチタネート、塩化フェニル(ビスピリジン)ビスマス、フッ化トリ−n−ブチルスズ、エチレンビスチオカルバミン酸マンガン、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスチオカルバミン酸亜鉛、2−ピリジンチオール1−オキシドの亜鉛塩及び銅塩、エチレンビスチオカルバミン酸ビスジメチルジチオカルバモイル亜鉛、酸化亜鉛、エチレンビスジチオカルバミン酸銅(I)、チオシアン酸銅、ナフテン酸銅、及び、ハロゲン化トリブチルスズ中におけるような重金属を使用しないで済ますことが可能となるか、又は、これらの化合物の濃度を実質的に低減することができる。
適切な場合には、即時使用可能な汚れ止めペイントには、さらに、別の活性化合物、好ましくは、殺藻剤、殺菌剤、除草剤、軟体動物駆除剤、又は、別の汚れ止め活性化合物を含有させることができる。
好ましくは、本発明の汚れ止め組成物と組み合わせるのに適する成分は、以下の通りである:
殺藻剤、例えば、2−t−ブチルアミノ−4−シクロプロピルアミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン、ジクロロフェン、ジウロン、エンドタール、酢酸トリフェニルスズ、イソプロツロン、メタベンズチアズロン、オキシフルオルフェン、キノクラミン及びテルブトリン;
殺菌剤、例えば、ベンゾ[b]チオフェンカルボン酸シクロヘキシルアミド S,S−ジオキシド、ジクロフルアニド、フルオロフォルペット、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、トリルフルアニド及びアゾール類(例えば、アザコナゾール、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、メトコナゾール、プロピコナゾール及びテブコナゾール);
軟体動物駆除剤、例えば、Fe錯化剤、酢酸トリフェニルスズ、メタアルデヒド、メチオカルブ、ニクロサミド、チオジカルブ及びトリメタカルブ;
又は、
慣習的な汚れ止め活性化合物、例えば、4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ジヨードメチルパラトリルスルホン、2−(N,N−ジメチルチオカルバモイルチオ)−5−ニトロチアジル、2−ピリジンチオール1−オキシドのカリウム塩、銅塩、ナトリウム塩及び亜鉛塩、ピリジン−トリフェニルボラン、テトラブチルジスタンノキサン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、テトラメチルチウラムジスルフィド、並びに、2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド。
使用する本発明の汚れ止め組成物は、当該活性化合物を、0.001〜50重量%の濃度、特に、0.01〜20重量%の濃度で含有する。
さらに、本発明の汚れ止め組成物は、慣習的な成分、例えば、文献(Ungerer,Chem.Ind.1985,37,730−732及びWilliams,Antifouling Marine Coatings,Noyes,Park Ridge,1973)に記載されている成分を含有する。
殺藻活性化合物、殺菌活性化合物、軟体動物駆除活性化合物及び殺虫活性化合物に加えて、汚れ止めペイントは、特に、結合剤を含有する。
認められている結合剤の例は、溶媒系中のポリ塩化ビニル、溶媒系中の塩素化ゴム、溶媒系(特に水系)中のアクリル樹脂、水性分散液の形態又は有機溶媒系の形態にある塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体系、ブタジエン/スチレン/アクリロニトリルゴム、アマニ油などの乾性油、タール又は瀝青、アスファルト及びエポキシ化合物と組み合わせた樹脂エステル又は変性硬化樹脂、少量の塩素ゴム(chlorine rubber)、塩素化ポリプロピレン、並びに、ビニル樹脂である。
適切な場合には、ペイントは、さらに、無機顔料、有機顔料又は着色剤も含有し、その際、これらは、好ましくは、海水に不溶性である。ペイントは、さらに、コロホニウムなどの物質を含有して、活性化合物の制御放出を可能とすることもできる。さらに、前記ペイントには、可塑剤、レオロジー特性に影響する調節剤、及び、別の慣習的な成分を含有させることもできる。本発明の活性化合物組合せは、さらに、自己研磨性(self−polishing)汚れ止め系に組み入れることもできる。
本発明の活性化合物組合せは、さらにまた、住居、工場の通路、オフィス及び車両の客室などの密閉空間で見られる害虫、特に、昆虫類、クモ形類及びダニ類を防除するのにも適している。これらの害虫を防除するために、本発明の活性化合物組合せは、単独で又は別の活性化合物及び補助剤と組み合わせて家庭用殺虫剤製品中に含ませて使用することができる。それらは、感受性種及び抵抗性種に対して活性を示し、さらに、全ての成育段階に対して活性を示す。これらの害虫としては、以下のものを挙げることができる。
スコルピオニデア目(Scorpionidea)の、例えば、ブツス・オッシタヌス(Buthus occitanus)。ダニ目(Acarina)の、例えば、アルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・レフレクスス(Argas reflexus)、ブリオビア属種(Bryobia ssp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、グリシファグス・ドメスチクス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドルス・モウバト(Ornithodorus moubat)、リピセファルス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロムビクラ・アルフレズゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ネウトロムビクラ・アウツムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)、デルマトファゴイデス・フォリナエ(Dermatophagoides forinae)。クモ目(Araneae)の、例えば、アビクラリイダエ(Aviculariidae)、アラネイダエ(Araneidae)。ザトウムシ目(Opiliones)の、例えば、プセウドスコルピオネス・ケリフェル(Pseudoscorpiones chelifer)、プセウドスコルピオネス・ケイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、オピリオネス・ファランギウム(Opiliones phalangium)。等脚目(Isopoda)の、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)。倍脚目(Diplopoda)の、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス属種(Polydesmus spp.)。唇脚目(Chilopoda)の、例えば、ゲオフィルス属種(Geophilus spp.)。シミ目(Zygentoma)の、例えば、クテノレピスマ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サカリナ(Lepisma saccharina)、レピスモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)。ゴキブリ目(Blattaria)の、例えば、ブラッタ・オリエンタリエス(Blatta orientalies)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラッテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ属種(Panchlora spp.)、パルコブラタ属種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・アウストララシアエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フリギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)。サルタトリア目(Saltatoria)の、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)。ハサミムシ目(Dermaptera)の、例えば、フォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。シロアリ目(Isoptera)の、例えば、カロテルメス属種(Kalotermes spp.)、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.)。チャタテムシ目(Psocoptera)の、例えば、レピナツス属種(Lepinatus spp.)、リポセリス属種(Liposcelis spp.)。コレプテラ目(Coleptera)の、例えば、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ラテチクス・オリザエ(Latheticus oryzae)、ネクロビア属種(Necrobia spp.)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィルス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、シトフィルス・ゼアマイス(Sitophilus zeamais)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)。双翅目(Diptera)の、例えば、アエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、アエデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、クレクス・クインクエファシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレクス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレクス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaria)、シムリウム属種(Simulium spp.)、ストモキス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)。鱗翅目(Lepidoptera)の、例えば、アクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロジア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、チネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)。ノミ目(Siphonaptera)の、例えば、クテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、プレクス・イリタンス(Pulex irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)。膜翅目(Hymenoptera)の、例えば、カムポノツス・ヘルクレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フリギノスス(Lasius fuliginosus)、ラシウス・ニゲル(Lasius niger)、ラシウス・ウムブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスプラ属種(Paravespula spp.)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum)。シラミ目(Anoplura)の、例えば、ペジクルス・フマヌス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、フチルス・プビス(Phthirus pubis)。異翅目(Heteroptera)の、例えば、シメクス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメクス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロジヌス・プロリクスス(Rhodinus prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)。
家庭用殺虫剤分野では、別の適切な活性化合物、例えば、リン酸エステル類、カルバメート類、ピレスロイド類、成長調節剤又は別の既知のクラスの殺虫剤から選択される活性化合物などと組み合わせて施用することもできる。
それらは、エーロゾル、非加圧スプレー製品、例えば、ポンプスプレー及び噴霧スプレー、自動霧化システム(automatic fogging system)、噴霧器(fogger)、泡、ゲル、セルロース製又はポリマー製の気化器タブレット(evaporator tablet)を有する気化器製品、液体気化器、ゲル及び膜気化器、プロペラ駆動気化器、エネルギーを消費しない気化システム又は受動型気化システム、防虫紙(moth paper)、防虫袋(moth bags)及び防虫ゲル(moth gel)として使用するか、又は、粒剤若しくは粉剤として使用するか、又は、バラマキ用の餌(baits for spreading)に入れて使用するか、又は、ベイトステーションで使用する。
本発明の活性化合物組合せを施用する場合、その施用量は、施用のタイプに応じて、実質的な範囲内で変えることができる。植物の一部分に処理する場合、本発明の活性化合物組合せの施用量は、一般に、0.1〜10000g/ha、好ましくは、10〜1000g/haである。
本発明の活性化合物組合せの良好な殺虫作用は、下記実施例から明らかである。個々の活性化合物の作用は弱いが、該組合せは、作用の単なる総和を超えた作用を示す。
2種類の活性化合物の組合せの殺虫率を計算するための式
2種類の活性化合物の所与の組合せに対して期待される活性は計算することができる(cf.COLBY,S.R.;“Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations”,Weeds 15,pages 20−22,1967):
X = 活性化合物Aを(ppm)の施用量で使用した場合の、未処理対照の%で表した殺虫率;
Y = 活性化合物Bを(ppm)の施用量で使用した場合の、未処理対照の%で表した殺虫率;
E = 活性化合物A及び活性化合物Bを(ppm)及び(ppm)の施用量で使用した場合の、未処理対照の%で表した殺虫率;
とした場合、
Figure 2014221792
実際の殺虫率が計算による殺虫率よりも高い場合、当該組合せの殺虫率は、付加的なものを超えていてる。即ち、相乗効果が存在している。この場合、実際に観察された殺虫率は、期待される殺虫率(E)について上記式を用いて計算した値よりも高くなければならない。
実施例A
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)試験
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合させ、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とする。
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)に重度に侵襲されているキャベツ(Brassica olerace)の葉を、所望濃度の活性化合物の調製物中に浸漬することにより、処理する。
所望の期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。ここで、100%は、全てのアブラムシが死んだことを意味し、0%は、死んだアブラムシが無かったことを意味する。
求められた殺虫率をColbyの式に入れる。
この試験において、例えば、本出願による以下の活性化合物組合せは、個別に施用した該活性化合物と比較して、相乗的に増大された活性を示す。
Figure 2014221792
Figure 2014221792
実施例B
マスタードビートル(Phaedon cochleariae)幼虫試験
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合させ、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して所望の濃度とする。
キャベツ(Brassica oleracea)の葉を所望濃度の活性化合物の調製物中に浸漬することにより処理し、その葉がまだ湿っている間に、マスタードビートル(Phaedon cochleariae)の幼虫を生息させる。
所望の期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。ここで、100%は、全てのマスタードビートル幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだマスタードビートル幼虫が無かったことを意味する。求められた殺虫率をColbyの式に入れる(シート1を参照されたい)。
この試験において、本出願による以下の活性化合物組合せは、個別に施用した該活性化合物と比較して、相乗的に増大された活性を示す。
Figure 2014221792
Figure 2014221792

Claims (12)

  1. (a) クロチアニジン、イミダクロプリド、チアクロプリド、ジノテフラン、アセタミプリド、ニテンピラム及びチアメトキサムからなる群から選択される少なくとも1種類の化合物
    及び
    (b) ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択される少なくとも1種類の化合物
    の相乗作用的に有効な混合物を含んでいる組成物。
  2. 化合物クロチアニジンならびにピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択される少なくとも1種類の化合物の相乗作用的に有効な混合物を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 化合物イミダクロプリドならびにピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択される少なくとも1種類の化合物の相乗作用的に有効な混合物を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  4. 化合物チアクロプリドならびにピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ジモキシストロビン、メトミノストロビン及びオリサストロビンからなる群から選択される少なくとも1種類の化合物の相乗作用的に有効な混合物を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  5. 請求項1に記載されている群(a)の活性化合物と群(b)の活性化合物の重量比が、1000:1と1:100の間であることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
  6. 種子を処理するための、請求項1に記載の組成物の使用。
  7. 植物又は種子を攻撃する有害生物を防除するための、請求項1に記載の組成物の使用。
  8. 植物又は種子を攻撃する菌類を防除するための、請求項1に記載の組成物の使用。
  9. 種子及び植物を保護する方法であって、種子を請求項1に記載の組成物で保護することを特徴とする、前記方法。
  10. 有害生物及び/又は菌類を防除する方法であって、請求項1に記載の組成物を該有害生物及び/又はその生息環境に作用させることを特徴とする、前記方法。
  11. 殺有害生物剤を調製する方法であって、請求項1に記載の相乗作用的に有効な混合物を増量剤及び/又は界面活性剤と混合させることを特徴とする、前記方法。
  12. 種子であって、請求項1に記載の組成物で処理されていることを特徴とする、前記種子。
JP2014137748A 2004-12-24 2014-07-03 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤 Pending JP2014221792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004062513A DE102004062513A1 (de) 2004-12-24 2004-12-24 Insektizide auf Basis von Neonicotinoiden und ausgewählten Strobilurinen
DE102004062513.1 2004-12-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011256488A Division JP2012087134A (ja) 2004-12-24 2011-11-24 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014221792A true JP2014221792A (ja) 2014-11-27

Family

ID=35993549

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547304A Active JP5244397B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-17 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤
JP2011256488A Pending JP2012087134A (ja) 2004-12-24 2011-11-24 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤
JP2014137748A Pending JP2014221792A (ja) 2004-12-24 2014-07-03 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547304A Active JP5244397B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-17 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤
JP2011256488A Pending JP2012087134A (ja) 2004-12-24 2011-11-24 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US20080274882A1 (ja)
EP (5) EP2301354A3 (ja)
JP (3) JP5244397B2 (ja)
KR (7) KR101420291B1 (ja)
CN (2) CN101087531B (ja)
AR (1) AR052180A1 (ja)
AU (1) AU2005321607B2 (ja)
BR (2) BRPI0519368B1 (ja)
CA (1) CA2592089C (ja)
DE (1) DE102004062513A1 (ja)
EA (2) EA016724B9 (ja)
ES (2) ES2420116T3 (ja)
IN (1) IN261430B (ja)
MX (1) MX311052B (ja)
NZ (2) NZ582645A (ja)
PL (2) PL1830651T3 (ja)
PT (1) PT1830651E (ja)
UA (2) UA88499C2 (ja)
VN (2) VN23999A1 (ja)
WO (1) WO2006069654A2 (ja)
ZA (1) ZA200704657B (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4426753A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
BR9911125B1 (pt) * 1998-06-10 2011-05-31 composição inseticida e fungicida sinérgica para o combate de pragas vegetais, seus processos de preparação e uso, bem como processo para o combate de fungos e insetos.
AR036872A1 (es) 2001-08-13 2004-10-13 Du Pont Compuesto de antranilamida, composicion que lo comprende y metodo para controlar una plaga de invertebrados
DE10140108A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10228103A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10228102A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
ZA200505310B (en) 2003-01-28 2006-09-27 Du Pont Cyano anthranilamide insecticides
DE10335183A1 (de) * 2003-07-30 2005-02-24 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10341945A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-21 Bayer Cropscience Ag Verwendung von fungiziden Mitteln zur Beizung von Saatgut
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10347440A1 (de) * 2003-10-13 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
US8821898B2 (en) * 2003-12-04 2014-09-02 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations having insecticidal and acaricidal properties
BRPI0417322B1 (pt) * 2003-12-04 2015-11-24 Bayer Cropscience Ag agente inseticida, seu processo de preparação, e processo para combate de parasitas animais
KR100886846B1 (ko) * 2003-12-12 2009-03-04 바이엘 크롭사이언스 아게 상승적 살충 혼합물
EP1606999A1 (de) * 2004-06-18 2005-12-21 Bayer CropScience AG Saatgutbehandlungsmittel für Soja
US20070287720A1 (en) * 2004-08-24 2007-12-13 Royalty Reed N Method of Fungal Pathogen Control in Grass or Turf
DE102004062513A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Insektizide auf Basis von Neonicotinoiden und ausgewählten Strobilurinen
AU2006217941B2 (en) * 2005-02-22 2011-05-19 Basf Se Composition and method for improving plant health
DE102006031978A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006031976A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
US20090281157A1 (en) * 2006-07-11 2009-11-12 Bayer Cropscience Ag Active Ingredient Combinations With Insecticidal and Acaricidal Properties
US20080067766A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Mark Watson Snow removal device
UY30725A1 (es) * 2006-11-21 2009-01-30 Mitsui Chemicals Inc Composición de control del dano producido por insectos y enfermedad de plantas, y método de prevención del dano producido por insectos y enfermedad de plantas.
CL2007003329A1 (es) * 2006-11-21 2008-03-24 Mitsui Chemicals Inc Composicion para el control del dano producido por insectos y enfermedades en plantas que comprende un compuesto de pentiopirad y al menos un compuesto fungicida distinto de pentiopirad; metodo de control de enfermedad de planta que comprende aplicar
CN102870799B (zh) 2006-11-29 2015-11-25 三井化学株式会社 病害虫防除组合物及虫害预防方法
EA200901029A1 (ru) * 2007-02-01 2010-02-26 Басф Се Пестицидные смеси
EP2124557B1 (en) * 2007-02-02 2014-12-31 Plant Health Care, Inc. Synergistic fungicidal combinations comprising formononetin
CL2008000360A1 (es) * 2007-02-06 2008-06-13 Basf Se Uso de una composicion que comprende al menos un fungicida derivado de carbamato y al menos un insecticida seleccionado de antagonistas gaba y agonistas/antagonistas del receptor nicotonico para aumentar la fitosanidad de al menos una variedad vegeta
MX2010007807A (es) * 2008-02-05 2010-08-06 Basf Se Mezclas de plaguicidas.
CA2712450A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-13 Basf Se Pesticidal mixtures
WO2010043639A2 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Basf Se Pesticidal mixtures
US8683346B2 (en) * 2008-11-17 2014-03-25 Sap Portals Israel Ltd. Client integration of information from a supplemental server into a portal
WO2010092014A2 (en) 2009-02-11 2010-08-19 Basf Se Pesticidal mixtures
EP2395841A1 (en) 2009-02-11 2011-12-21 Basf Se Pesticidal mixtures
CN101632374B (zh) * 2009-05-27 2013-07-31 深圳诺普信农化股份有限公司 一种农药组合物及其应用
CA2772810A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 Basf Se Pesticidal mixtures
MX364882B (es) * 2009-09-29 2019-05-09 Basf Se Mezclas pesticidas.
KR20120105496A (ko) * 2009-12-02 2012-09-25 바스프 에스이 트리아자메이트와 스트로빌루린의 살충 혼합물
US20120316062A1 (en) * 2009-12-10 2012-12-13 Basf Se Pesticidal mixtures
MX2012014146A (es) * 2010-06-09 2013-01-29 Basf Se Metodo para cultivar caña de azucar.
JP5629881B2 (ja) * 2010-08-11 2014-11-26 住友化学株式会社 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
WO2012045680A2 (de) * 2010-10-04 2012-04-12 Bayer Cropscience Ag Insektizide und fungizide wirkstoffkombinationen
JP2012102077A (ja) 2010-10-14 2012-05-31 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除用組成物及び有害生物防除方法
CN102057936B (zh) * 2011-01-20 2013-06-19 中国水稻研究所 烯啶虫胺和茚虫威复配农药
JP2011137030A (ja) * 2011-03-01 2011-07-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法。
AR086015A1 (es) * 2011-04-15 2013-11-13 Basf Se Metodo para cultivar caña de azucar
AR087996A1 (es) 2011-09-23 2014-04-30 Basf Se Metodo para cultivar caña de azucar
CN103053584A (zh) * 2011-10-20 2013-04-24 南京华洲药业有限公司 一种含呋虫胺和醚菌酯的复合杀虫杀菌组合物及其用途
CN102372702A (zh) * 2011-11-17 2012-03-14 安徽省化工研究院 噻虫嗪的制备方法
CN104585217B (zh) * 2013-10-31 2018-03-02 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种含有两种活性组分的增效复配组合物
IN2013MU03575A (ja) * 2013-11-14 2015-07-31 Tata Chemicals Ltd
CN103766386A (zh) * 2014-01-26 2014-05-07 江西农业大学 一种含有呋虫胺和吡唑醚菌酯的悬浮种衣剂及其制备方法
CN104304288A (zh) * 2014-09-15 2015-01-28 浙江泰达作物科技有限公司 一种含氟虫腈和啶氧菌酯的农药组合物、制剂及其用途
CN104222140A (zh) * 2014-09-22 2014-12-24 柳州市惠农化工有限公司 一种含有氟啶胺和噻虫胺的农药组合物及其应用
WO2016071246A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Basf Se Pesticidal mixtures
WO2016071164A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Basf Se Pesticidal mixtures
CN104472533A (zh) * 2014-11-27 2015-04-01 广东中迅农科股份有限公司 一种多功能农药组合物及其应用
CN104488950A (zh) * 2014-12-31 2015-04-08 安徽丰乐农化有限责任公司 一种含有吡唑醚菌酯、申嗪霉素与噻虫嗪的悬浮种衣剂及制备方法与应用
CN104604927A (zh) * 2015-01-30 2015-05-13 北农(海利)涿州种衣剂有限公司 一种含有噻虫胺、吡唑醚菌酯和叶菌唑的种子处理剂
CN104542686A (zh) * 2015-02-11 2015-04-29 青岛润生农化有限公司 复配杀虫杀菌组合物及其用途
CN104770390A (zh) * 2015-03-16 2015-07-15 广东中迅农科股份有限公司 一种悬浮种衣剂
CN104686564A (zh) * 2015-03-16 2015-06-10 广东中迅农科股份有限公司 含有七氟菊酯和噻虫胺以及吡唑醚菌酯的农药组合物
CN104782649B (zh) * 2015-04-24 2017-04-12 安徽丰乐农化有限责任公司 一种含有吡唑醚菌酯、宁南霉素与吡虫啉的悬浮种衣剂及其制备方法
CN104938517A (zh) * 2015-06-17 2015-09-30 广东中迅农科股份有限公司 含有吡唑醚菌酯和灭菌唑以及噻虫胺的悬浮种衣剂
CN106256204A (zh) * 2015-06-17 2016-12-28 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种杀虫杀菌组合物
CN105052983A (zh) * 2015-08-11 2015-11-18 山东农业大学 一种种子处理剂及其专用农药组合物
CN105265471B (zh) * 2015-11-05 2017-12-22 山东棉花研究中心 一种含灵芝多糖和噻虫胺的抗病防虫组合物
CN105766986A (zh) * 2016-01-14 2016-07-20 河北野田农用化学有限公司 农药组合物、制备方法及应用
CN105594721A (zh) * 2016-02-01 2016-05-25 中国水稻研究所 烯啶虫胺与吡唑醚菌酯、戊唑醇复配农药
CN106172473A (zh) * 2016-07-08 2016-12-07 广东中迅农科股份有限公司 溴氰虫酰胺和吡唑醚菌酯以及噻虫胺的种子处理组合物
CN106234404A (zh) * 2016-08-03 2016-12-21 广东中迅农科股份有限公司 一种杀虫杀菌农药组合物
CN106489967A (zh) * 2016-08-31 2017-03-15 海南正业中农高科股份有限公司 含有壳寡糖与吡唑醚菌酯的农用组合物
CN106508949A (zh) * 2016-11-04 2017-03-22 淄博市农业科学研究院 含有吡唑醚菌酯、噻呋酰胺和呋虫胺的复配种衣剂及应用
CN109197889A (zh) * 2018-09-05 2019-01-15 广东广康生化科技股份有限公司 一种含吡唑醚菌酯、萎锈灵和噻虫胺的种子处理组合物
CN109430289A (zh) * 2018-10-17 2019-03-08 安徽省农业科学院植物保护与农产品质量安全研究所 一种旱直播水稻专用种衣剂及其使用方法
CN111903703A (zh) * 2019-05-08 2020-11-10 江苏龙灯化学有限公司 一种活性化合物组合物
CN113229287A (zh) * 2021-05-25 2021-08-10 石家庄农信生物科技集团有限公司 一种农药组合物及其应用
CN115868502B (zh) * 2022-12-16 2024-08-06 山东海利尔化工有限公司 一种含新烟碱的农药组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507551A (ja) * 1998-03-24 2002-03-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トリス(オキシムエーテル)誘導体及び殺虫剤を基礎とする殺菌剤混合物
WO2003059067A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-24 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen auf der basis von oximetherderivaten_und guanidinderivaten
JP2004513896A (ja) * 2000-11-01 2004-05-13 マクテシム・ケミカル・ワークス・リミテツド 有害生物防除シート
JP2012087134A (ja) * 2004-12-24 2012-05-10 Bayer Cropscience Ag 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272417A (en) 1979-05-22 1981-06-09 Cargill, Incorporated Stable protective seed coating
US4245432A (en) 1979-07-25 1981-01-20 Eastman Kodak Company Seed coatings
EP0192060B1 (de) 1985-02-04 1991-09-18 Nihon Bayer Agrochem K.K. Heterocyclische Verbindungen
JPH0717621B2 (ja) 1986-03-07 1995-03-01 日本バイエルアグロケム株式会社 新規ヘテロ環式化合物
ES2052696T5 (es) 1987-02-09 2000-03-01 Zeneca Ltd Fungicidas.
US4808430A (en) 1987-02-27 1989-02-28 Yazaki Corporation Method of applying gel coating to plant seeds
ES2061569T3 (es) 1987-08-01 1994-12-16 Takeda Chemical Industries Ltd Aminas insaturadas en alfa, su produccion y uso.
IE960441L (en) 1988-12-27 1990-06-27 Takeda Chemical Industries Ltd Guanidine derivatives, their production and insecticides
DE69029334T2 (de) 1989-05-17 1997-04-30 Shionogi Seiyaku Kk Verfahren zur Herstellung von Alkoxyiminoacetamid-Derivaten und ein Zwischenproduckt dafür
DK0456826T3 (da) 1989-10-06 1999-08-30 Nippon Soda Co Aminderivater
TW240163B (en) * 1992-07-22 1995-02-11 Syngenta Participations Ag Oxadiazine derivatives
JP2766848B2 (ja) 1993-10-26 1998-06-18 三井化学株式会社 フラニル系殺虫剤
DE4423612A1 (de) 1994-07-06 1996-01-11 Basf Ag 2-[(Dihydro)pyrazolyl-3'-oxymethylen]-anilide, Verfahren zu ihrer Herstelung und ihre Verwendung
DE4426753A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
GB9510459D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Zeneca Ltd Bicyclic amines
DE19539324A1 (de) 1995-10-23 1997-04-24 Basf Ag Phenylessigsäurederivate, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Mittel
US5876739A (en) 1996-06-13 1999-03-02 Novartis Ag Insecticidal seed coating
GB9624611D0 (en) 1996-11-26 1997-01-15 Zeneca Ltd Bicyclic amine compounds
DE19829113A1 (de) * 1998-06-10 1999-12-16 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
BR9911125B1 (pt) * 1998-06-10 2011-05-31 composição inseticida e fungicida sinérgica para o combate de pragas vegetais, seus processos de preparação e uso, bem como processo para o combate de fungos e insetos.
NZ508884A (en) * 1998-06-17 2002-10-25 Bayer Ag synergistic mixture of fungicidal compounds
AR021261A1 (es) * 1998-11-16 2002-07-03 Syngenta Participations Ag COMPOSICIoN PLAGUICIDA AL MENOS CUATERNARIA, Y MÉTODO PARA PROTEGER EL MATERIAL DE PROPAGACIoN DE PLANTAS CONTRA EL ATAQUE POR INSECTOS O REPRESENTANTES DEL ORDEN ACARINA Y HONGOS FITOPATOGÉNICOS.
US6503904B2 (en) 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
DE19857967A1 (de) * 1998-12-16 2000-06-21 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen
JP4724309B2 (ja) * 2000-04-18 2011-07-13 インコテックジャパン株式会社 農薬被覆稲種子
JP4324308B2 (ja) * 2000-04-26 2009-09-02 住友化学株式会社 ハエ類の防除方法
EP1278415B1 (de) * 2000-05-03 2003-10-01 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur induktion der virenresistenz von pflanzen
US6660690B2 (en) 2000-10-06 2003-12-09 Monsanto Technology, L.L.C. Seed treatment with combinations of insecticides
US20020134012A1 (en) 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
AU2002306164A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-02 Syngenta Participations Ag Composition and method for improving plant growth
DE10140108A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
EP1454528A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Syngenta Participations AG Pesticidal composition and process for producing coated solid pesticides
DE10319591A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-18 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit nematiziden, insektiziden und fungiziden Eigenschaften basierend auf Trifluorbutenyl-Verbindungen
US20070287720A1 (en) * 2004-08-24 2007-12-13 Royalty Reed N Method of Fungal Pathogen Control in Grass or Turf
MX2007006474A (es) * 2004-12-20 2007-06-22 Basf Ag Procedimiento para combatir enfermedades fungicas en leguminosas.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507551A (ja) * 1998-03-24 2002-03-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト トリス(オキシムエーテル)誘導体及び殺虫剤を基礎とする殺菌剤混合物
JP2004513896A (ja) * 2000-11-01 2004-05-13 マクテシム・ケミカル・ワークス・リミテツド 有害生物防除シート
WO2003059067A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-24 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen auf der basis von oximetherderivaten_und guanidinderivaten
JP2012087134A (ja) * 2004-12-24 2012-05-10 Bayer Cropscience Ag 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤
JP5244397B2 (ja) * 2004-12-24 2013-07-24 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004062513A1 (de) 2006-07-06
KR101420284B1 (ko) 2014-07-17
EP2311321A3 (de) 2013-03-27
ES2470348T3 (es) 2014-06-23
NZ582645A (en) 2011-08-26
CN102293217A (zh) 2011-12-28
US20080274882A1 (en) 2008-11-06
PT1830651E (pt) 2014-06-23
KR20120091401A (ko) 2012-08-17
IN2007DE04911A (ja) 2007-08-17
CA2592089A1 (en) 2006-07-06
AU2005321607A1 (en) 2006-07-06
PL1830651T3 (pl) 2014-09-30
JP2008525338A (ja) 2008-07-17
UA88499C2 (ru) 2009-10-26
BRPI0519368B1 (pt) 2014-12-30
JP2012087134A (ja) 2012-05-10
ES2420116T3 (es) 2013-08-22
BRPI0519368A2 (pt) 2009-01-20
UA93141C2 (ru) 2011-01-10
EA200901335A1 (ru) 2010-04-30
EP2127523A3 (de) 2010-01-13
EA016724B1 (ru) 2012-07-30
KR101313129B1 (ko) 2013-09-30
EP2311321A2 (de) 2011-04-20
KR101313131B1 (ko) 2013-09-30
NZ556016A (en) 2010-02-26
KR20130043253A (ko) 2013-04-29
CN101087531A (zh) 2007-12-12
VN23999A1 (en) 2010-10-25
VN33958A1 (en) 2013-05-27
EP1830651B1 (de) 2014-04-30
KR20110099066A (ko) 2011-09-05
EP2127523A2 (de) 2009-12-02
PL2127523T3 (pl) 2013-10-31
KR20070093124A (ko) 2007-09-17
EP2301355A3 (de) 2013-03-27
MX2007007692A (es) 2007-08-14
BR122014007581B1 (pt) 2015-08-11
ZA200704657B (en) 2008-09-25
KR20100090815A (ko) 2010-08-17
EA013054B1 (ru) 2010-02-26
EP2127523B1 (de) 2013-05-22
KR20130043252A (ko) 2013-04-29
CN101087531B (zh) 2011-07-27
JP5244397B2 (ja) 2013-07-24
EP2301354A3 (de) 2013-03-27
EA016724B9 (ru) 2013-01-30
MX311052B (es) 2013-07-03
AU2005321607B2 (en) 2011-11-03
IN261430B (ja) 2014-06-27
CA2592089C (en) 2012-02-21
EA200701335A1 (ru) 2007-12-28
CN102293217B (zh) 2014-07-30
AR052180A1 (es) 2007-03-07
WO2006069654A2 (de) 2006-07-06
KR101420291B1 (ko) 2014-07-17
WO2006069654A3 (de) 2006-08-10
EP2301354A2 (de) 2011-03-30
KR20120091400A (ko) 2012-08-17
EP1830651A2 (de) 2007-09-12
EP2301355A2 (de) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244397B2 (ja) 選択されたネオニコチノイド類とストロビルリン類を主成分とする殺虫剤
RU2400981C9 (ru) Синергические смеси с инсектицидным и фунгицидным действием
AU2011236057B2 (en) Insecticides based on selected neonicotinoids and strobilurins

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151009