JP2014220158A - Vehicular lighting system - Google Patents
Vehicular lighting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014220158A JP2014220158A JP2013099656A JP2013099656A JP2014220158A JP 2014220158 A JP2014220158 A JP 2014220158A JP 2013099656 A JP2013099656 A JP 2013099656A JP 2013099656 A JP2013099656 A JP 2013099656A JP 2014220158 A JP2014220158 A JP 2014220158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- lighting device
- light emitting
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/20—Light sources comprising attachment means
- F21K9/23—Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
- F21K9/233—Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating a spot light distribution, e.g. for substitution of reflector lamps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/40—Cooling of lighting devices
- F21S45/47—Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
- F21S45/48—Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings with means for conducting heat from the inside to the outside of the lighting devices, e.g. with fins on the outer surface of the lighting device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/502—Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
- F21V29/504—Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of refractors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/0025—Combination of two or more reflectors for a single light source
- F21V7/0033—Combination of two or more reflectors for a single light source with successive reflections from one reflector to the next or following
- F21V7/0041—Combination of two or more reflectors for a single light source with successive reflections from one reflector to the next or following for avoiding direct view of the light source or to prevent dazzling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、車両用照明装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a vehicle lighting device.
発光素子を光源とした車両用照明装置は、フロントコンビネーションライトやリアコンビネーションライトに用いられている。発光素子を照明装置として用いる場合は、発光素子の熱対策が重要な項目となる。発光素子は、素子自体の温度上昇に伴い発光効率が低下する特性を有しているためである。特に、車両用照明装置では、車載のため、−40℃の低温環境から85℃の高温環境までの使用環境下で機能を維持することが要求されており、高温環境下での熱対策が重要となる。また、車両用照明装置では、小型化が要求されているため、放熱面積を十分に確保することができないため、熱対策がさらに重要となる。また、基板実装可能にすでにユニット化された複数のLEDユニットをプリント基板に単に実装するとプリント基板が大きくなり、車両用照明装置の大型化が避けられない。ところで、照明装置では、発光素子からの光を導光するライトガイドを有するものがある。 BACKGROUND ART A vehicle lighting device using a light emitting element as a light source is used for a front combination light and a rear combination light. When a light emitting element is used as a lighting device, heat countermeasures for the light emitting element are important items. This is because the light emitting element has a characteristic that the light emission efficiency is lowered as the temperature of the element itself increases. In particular, since the lighting device for vehicles is mounted on a vehicle, it is required to maintain its function in a use environment from a low temperature environment of −40 ° C. to a high temperature environment of 85 ° C., and heat countermeasures under a high temperature environment are important. It becomes. In addition, since the vehicle lighting device is required to be miniaturized, a sufficient heat radiation area cannot be ensured, so that a countermeasure against heat becomes more important. Further, when a plurality of LED units already unitized so as to be mounted on a board are simply mounted on the printed board, the printed board becomes large, and the size of the vehicular illumination device cannot be avoided. By the way, some lighting devices have a light guide that guides light from a light emitting element.
熱対策や大きなプリント基板を内部に収容することを考慮すると車両用照明装置の小型化が図れず、結果として車両用照明装置の外径が大きくなる。車両用照明装置からの光が照射される例えば灯具に対して車両用照明装置を取り付ける取付部は、車両用照明装置の外周面に設けられている。この場合、取付部は、車両用照明装置の径に応じて外径が大きくなる。ここで、通常、灯具に車両用照明装置を取り付ける場合は、車両用照明装置の一部を灯具内に突出させるため、灯具には車両用照明装置を挿入する挿入口が形成されている。取付部は、挿入口近傍において、灯具に取り付けられるため、挿入口は車両用照明装置の外径に合わせて大きくなる。従って、車両用照明装置の径が大きくなると、灯具外部から車両用照明装置を正面に見た場合、発光素子のように光を照射する発光領域に対して光を照射しない非発光領域が占める割合が大きくなるという問題がある。 Considering heat countermeasures and accommodating a large printed circuit board inside, the vehicle lighting device cannot be reduced in size, and as a result, the outer diameter of the vehicle lighting device increases. An attachment portion for attaching the vehicle illumination device to, for example, a lamp to which light from the vehicle illumination device is irradiated is provided on the outer peripheral surface of the vehicle illumination device. In this case, the outer diameter of the mounting portion increases in accordance with the diameter of the vehicular lighting device. Here, when the vehicle lighting device is attached to the lamp, normally, an insertion port for inserting the vehicle lighting device is formed in the lamp so that a part of the vehicle lighting device protrudes into the lamp. Since the attachment portion is attached to the lamp in the vicinity of the insertion opening, the insertion opening becomes larger in accordance with the outer diameter of the vehicle lighting device. Therefore, when the diameter of the vehicle lighting device is increased, when the vehicle lighting device is viewed from the front from the outside of the lamp, the ratio of the non-light emitting area that does not emit light to the light emitting area that emits light like the light emitting element There is a problem that becomes larger.
本発明は、正面から見た場合に発光領域に対する非発光領域が占める割合を小さくすることができる車両用照明装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the vehicle illuminating device which can make small the ratio which a non-light-emitting area accounts with respect to a light emission area, when it sees from the front.
実施形態の車両用照明装置は、発光部と、保持部と、ライトガイドと、蓋部と、取付部とを有する。発光部は、1以上の発光素子を有する。保持部は、発光部を保持する。ライトガイドは、発光部からの光を導光し、発光部側と反対側の先端部から照射する。蓋部は、保持部に固定される第1固定部と、第1固定部よりも小径であり、先端部を露出させた状態でライトガイドを内部に固定する第2固定部とを有する。取付部は、ライトガイドからの光が照射される照射対象物に対して車両用照明装置を取り付けるものであり、第2固定部に形成されている。 The vehicle lighting device of the embodiment includes a light emitting unit, a holding unit, a light guide, a lid unit, and an attachment unit. The light emitting unit has one or more light emitting elements. The holding unit holds the light emitting unit. The light guide guides the light from the light emitting part and irradiates it from the tip part opposite to the light emitting part side. The lid portion includes a first fixing portion that is fixed to the holding portion, and a second fixing portion that is smaller in diameter than the first fixing portion and fixes the light guide inside with the tip portion exposed. The attachment portion is for attaching the vehicle illumination device to the irradiation object irradiated with light from the light guide, and is formed in the second fixed portion.
本発明によれば、正面から見た場合に発光領域に対する非発光領域が占める割合を小さくすることができる車両用照明装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the vehicle illuminating device which can make small the ratio which a non-light-emitting area accounts with respect to a light emission area when it sees from the front can be provided.
以下で説明する実施形態に係る車両用照明装置1−1〜1−3は、発光部2と、保持部3と、ライトガイド4と、蓋部5と、取付部6とを有する。発光部2は、1以上の発光素子21を有する。保持部3は、発光部2を保持する。ライトガイド4は、発光部2からの光を導光し、発光部2側と反対側の先端部4aから照射する。蓋部5は、保持部3に固定される第1固定部51と、第1固定部51よりも小径であり、先端部4aを露出させた状態でライトガイド4を内部に固定する第2固定部52とを有する。取付部6は、ライトガイド4からの光が照射される照射対象物(灯具)100に対して車両用照明装置1−1〜1−3を取り付けるものであり、第2固定部52に形成されている。
The vehicle lighting devices 1-1 to 1-3 according to the embodiments described below include a
また、以下に説明する実施形態に係る車両用照明装置1−1〜1−3は、ライトガイド4は、円柱形状であり、ライトガイド4の外径D1と、第2固定部52の外径D2と比D1/D2の関係は、0.1≦D1/D2≦0.9である。
Further, in the vehicular illumination devices 1-1 to 1-3 according to the embodiments described below, the
また、以下に説明する実施形態に係る車両用照明装置1−1,1−2は、ライトガイド4の先端部4aには、凹部41が形成されている。
Further, in the vehicular illumination devices 1-1 and 1-2 according to the embodiments described below, a
また、以下に説明する実施形態に係る車両用照明装置1−2は、凹部41は、凹部表面41aに反射材料42〜44あるいは散乱材料が密接している。
In the vehicular lighting device 1-2 according to the embodiment described below, the
また、以下に説明する実施形態に係る車両用照明装置1−1〜1−3からは、ライトガイド4が固定された蓋部5は、保持部3に対して着脱可能である。
Further, the
〔実施形態1〕
図1〜図3を参照して、実施形態を説明する。図1は、実施形態の車両用照明装置と灯具との関係を示す図である。図2は、実施形態の車両用照明装置を示す斜視図である。図3は、実施形態の車両用照明装置の配光特性を示す図である。なお、図3(図5および図11も同様)は、径方向の軸が車両用照明装置から照射された光の強度(外側に向かって光の強度が強くなる)、円周方向の軸が照射角度であり、同図に示す実線は水平面における配光特性を示すものであり、同図に示す一点鎖線は水平面と直交する垂直面における配光特性を示すものであり、紙面上方が発光方向である。
Embodiment 1
The embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram illustrating a relationship between a vehicular illumination device and a lamp according to an embodiment. FIG. 2 is a perspective view illustrating the vehicular illumination device according to the embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating light distribution characteristics of the vehicular lighting device according to the embodiment. 3 (the same applies to FIGS. 5 and 11), the radial axis indicates the intensity of light emitted from the vehicle illumination device (the intensity of the light increases toward the outside), and the circumferential axis indicates The solid line shown in the figure shows the light distribution characteristics in the horizontal plane, the alternate long and short dash line in the figure shows the light distribution characteristics in the vertical plane perpendicular to the horizontal plane, and the upper direction of the paper is the emission direction. It is.
本実施形態の車両用照明装置1−1は、車両のエクステリア、あるいはインテリアにおいて用いられる車両用照明装置であり、例えば、フロントコンビネーションライト、リアコンビネーションライトなどを構成するストップランプ、テールランプ、ターンシグナルランプ、フォグランプである。図1に示すように、車両用照明装置1−1は、本実施形態では、灯具100に光を照射するものである。車両用照明装置1−1は、発光部2と、保持部3と、ライトガイド4と、蓋部5と、取付部6とを含んで構成されている。車両用照明装置1−1は、発光部2および保持部3が蓋部5に収納され、ライトガイド4が蓋部5に固定されている。本実施形態では、灯具100には、1つの車両用照明装置1−1が装着されているがこれに限定されるものではなく、2以上の車両用照明装置1−1が装着されていてもよい。
The vehicle lighting device 1-1 of the present embodiment is a vehicle lighting device used in the exterior or interior of a vehicle. For example, a stop lamp, a tail lamp, and a turn signal lamp that constitute a front combination light, a rear combination light, and the like. The fog lamp. As shown in FIG. 1, the vehicular lighting device 1-1 irradiates light to the
ここで、灯具100は、照射対象物であり、車両用照明装置1−1から照射、すなわちライトガイド4から照射された光を所定の配光で外部、本実施形態では、図示しない車両外部に放射するものである。灯具100は、リフレクタ101と、レンズ102と、受け部103を含んで構成されている。ここで、灯具100は、レンズ102が車両外部に露出しており、リフレクタ101および車両用照明装置1−1が車両内部に配置されている。
Here, the
リフレクタ101は、凹状に形成されており、車両用照明装置1−1を囲繞して配置されている。リフレクタ101は、通常樹脂材料で形成され、内周面にアルミニウムなどの反射材料により反射層が形成されることで、リフレクタ101の内周面が反射面(鏡面)として形成されている。リフレクタ101は、車両用照明装置1−1を内部に露出させるための挿入口104が形成されている。なお、リフレクタ101の挿入口104には、蓋部5の後述する第2固定部52の一部が挿入され、リフレクタ101と車両用照明装置1−1との間が図示しないパッキンによりシールされている。
The
レンズ102は、透過性を有する材料、本実施形態では、例えば、無色透明な樹脂材料、ガラスなどで形成されたクリアレンズであり、リフレクタ101の内部を閉塞するものである。レンズ102が透過性を有しているので、車両用照明装置1−1から放射された光、リフレクタ101の反射面で反射した光などは、レンズ102を透過して、灯具100の外部に照射、すなわち車両外部に照射される。
The
受け部103は、車両用照明装置1−1の取付部6が係合されることで、灯具100に対して車両用照明装置1−1を支持、固定するものである。受け部103は、挿入口104のレンズ102側と反対側に突出して形成されており、取付部6が挿入される空間部103aが形成されている。受け部103は、後述する取付部6の個数に対応した個数形成され、挿入口104の周囲に配置されている。隣り合う受け部103の間隔は、取付部6が車両用照明装置1−1の軸方向に挿入することができるように設定されている。また、受け部103の周方向の側面のうち一方の側面には、空間部103aと連通する図示しない開口が形成されている。
The receiving
発光部2は、光を照射するものであり、例えば放熱性の基板22に実装された発光素子21を有する。発光素子21は、LED、LDなどの光を照射する半導体素子であり、1個以上、本実施形態では複数個が直列あるいは並列に基板22に直接実装されている。各発光素子21は、図1示すように、ワイヤ23を介して基板22と電気的に接続されている。発光部2は、発光素子21からの光を反射するリフレクタ24がすべての発光素子21を囲うように設けられている。リフレクタ24は、内周面が基板22側からライトガイド4側に向かって拡幅する傾斜面24aを有する。発光部2は、発光素子21の損傷およびワイヤ23の切断の防止を目的として、リフレクタ24によりできた空間部、すなわち、発光素子21を収容する発光容器に透過性を有する樹脂25を充填することで、発光素子21が樹脂封止されている。従って、複数の発光素子21をリフレクタ24内に収容するので、基板実装可能にすでにユニット化された複数のLEDユニットをプリント基板に実装する場合と比較して、光源を小さくすることができ、基板の小型化を図ることができる。基板22は、発光素子21を実装する実装用基板であるとともに発光部2に電力を供給する駆動回路を実装する駆動用基板でもある。基板22は、ライトガイド4側が部品配置面であり、上記各発光素子21、リフレクタ24や各発光素子21を制御する図示しない制御素子が実装されている。基板22は、部品配置面と反対側が放熱面であり、本実施形態では、保持部3のマウント31に当接した状態で固定されている。また、基板22は、熱伝導率の高い金属やセラミックスなど発光素子21が発生する熱移動が容易な材料で形成されている絶縁基板である。基板22は、図示しない給電部材と接続されており、車両用照明装置1−1の外部に設けられた図示しない外部電源と電気的に接続され、各発光素子21に給電部材を介して外部電源の電力が供給される。なお、各発光素子21と給電部材との接続は、並列あるいは直列のいずれであってもよい。
The
保持部3は、発光部2を保持するものであり、発光部2からの熱を放熱する放熱部材でもある。保持部3のうち、発光部2が載置されるマウント31を含む本体部32は、樹脂材料で構成されており、本実施形態では、放熱性を向上させるために、図1に示すように、金属を材料として形成されたヒートシンク33が樹脂材料で構成された本体部32に取り付けられている。ヒートシンク33は、保持部3の外部に対する表面積を拡大するものであるので、放熱面積が向上し、放熱効果が向上する。なお、保持部3の本体部32とヒートシンク33は、放射性の高い樹脂などに一体的に成形された構成でもよい。
The holding
ライトガイド4は、発光部2からの光を導光して、灯具100に照射するものである。ライトガイド4は、円柱状に形成されており、発光部2側と反対側の先端部4aから導光された発光部2からの光が放射される。ライトガイド4は、例えば、透明なアクリル樹脂、ガラス、ポリカーボネートなどの光線透過率の高い材料により形成されている。ライトガイド4は、軸方向において先端部4aと反対側が発光部2と対向して配置されている。ライトガイド4は、発光部2からの光の全部あるいは大部分を導光するために、発光部2と接触あるいは若干の隙間をもって光学的に接続されている。つまり、発光部2からの光は、ライトガイド4の発光部2側の端部から入射され、ライトガイド4内を全反射しながら先端部4aから外部、すなわち灯具100内に照射される。
The
ここで、ライトガイド4は、先端部4aに凹部41が形成されている。凹部41は、例えば円錐台状(ライトガイド4の軸を含む平面における断面形状では、先端部4aに向かって裾広がりとなる台形)に形成されており、外部に連通する空間部である。従って、凹部41を形成するライトガイド4と外部との境界面である凹部表面41aのうち、軸方向に対して傾斜している部分に入射した光は、発光方向に集光される。本実施形態におけるライトガイド4は、アクリルなどの透明樹脂材料で外径が9mm、高さが24mmの円柱状に形成され、凹部41は、先端部4aにおける直径が9mm、深さが5mm、底面(ライトガイド4の内部の端部)における直径が4mmの円錐台状に形成されている。
Here, the
蓋部5は、保持部3およびライトガイド4を固定するものであり、第1固定部51と、第2固定部52と、貫通穴53とを含んで構成されている。第1固定部51は、保持部3に固定されるものであり、有底円筒状に形成されている。第1固定部51は、保持部3とともに、発光部2を外部に対して閉塞するものである。第1固定部51は、内部で貫通穴53と連通しており、本実施形態では、第1固定部51が保持部3の本体部32に固定されると、発光部2の一部が貫通穴53に挿入された状態となる。従って、第1固定部51と保持部3との間に、発光部2からの光が照射されることを抑制することができる。第1固定部51は、弾性を有する材料で構成された図示しないパッキンを介して保持部3に固定されている。つまり、蓋部5の保持部3に固定されている部分から外部の雰囲気が侵入することをパッキンにより防止することができる。なお、第1固定部51は、ヒートシンク33が第1固定部51よりも外部に突出するように、本体部32に固定される。第2固定部52は、ライトガイド4を内部に固定するものである。第2固定部52は、円筒形状であり、内部に貫通穴53が形成されている。ここで、第2固定部52の外径D2は、第1固定部51の外径D3よりも小さく設定されている。第2固定部52の外径D2は、取付部6により車両用照明装置1−1が灯具100に取り付けられた際に、車両の走行や灯具100に対する車両用照明装置1−1の取り付け時あるいは取り外し時の外力に十分耐えうることを前提に、ライトガイド4の外径D1に接近する極力小径であることが好ましい。第2固定部52は、先端部4aが露出した状態で貫通穴53に挿入されたライトガイド4を固定する。ここで、ライトガイド4の固定方法は、特に限定されるものではなく、係合手段や、締結手段などの機械的な固定手段や、接着などの化学的な固定手段のいずれであってもよい。
The
ここで、ライトガイド4の外径D1と第2固定部52の外径D2との比D1/D2は、0.1≦D1/D2≦0.9の関係である。比D1/D2が0.1未満であると、非発光領域が占める割合が大きくデザイン性を損なうことになる。一方、比D1/D2が0.9を超えると、取付部6の強度が低下し、振動・衝撃による破損が発生することになる。
Here, the ratio D1 / D2 between the outer diameter D1 of the
取付部6は、照射対象物である灯具100に対して車両用照明装置1−1を取り付けるものである。取付部6は、第2固定部52に形成されており、受け部103に係合されるものである。取付部6は、本実施形態では、第2固定部52の周方向に複数個形成されている。ここで、取付部6による車両用照明装置1−1の灯具100に対する取り付けは、まず、レンズ102側と反対側からライトガイド4の先端部4aを挿入口104に挿入しつつ、各取付部6を周方向において各受け部103と対向するまで第2固定部52を挿入口104に挿入する。次に、車両用照明装置1−1を灯具100に対して軸回りに回転させ、各取付部6を開口から各空間部103aに挿入することで、各取付部6を各受け部103に係合させる。これにより、車両用照明装置1−1は、灯具100に対して、ライトガイド4の先端部4aが灯具100の内部に露出した状態で取り付けられる。
The
次に、車両用照明装置1−1の動作について説明する。車両用照明装置1−1は、上述のように灯具100に固定され、給電部材が外部電源と電気的に接続される。外部電源から電力の供給が開始されると、給電部材を介して基板22に供給された外部電源からの電力は、各発光素子21が供給された電力により発光することで発光部2が発光する。発光部2から照射された光は、貫通穴53内で、発光部2と対向する端面からライトガイド4に照射される。ライトガイド4内を導光された光は、先端部4aから灯具100内に照射され、灯具100内からレンズ102を透過して外部、すなわち車両外部に照射される。
Next, operation | movement of the illuminating device 1-1 for vehicles is demonstrated. The vehicle lighting device 1-1 is fixed to the
ここで、車両用照明装置1−1から照射された光の配光特性は、図3に示すように、車両用照明装置1−1から、すなわちライトガイド4の先端部4aから発光方向に向かって集光するように光が放射されている。特に、発光方向に放射される光の強度が最も強くなっている。従って、車両用照明装置1−1は、ライトガイド4に、凹部41を形成することで、発光方向への指向性が強い配光特性を得ることができる。つまり、ライトガイド4に凹部41を形成することで、凹部41が形成されていないライトガイド4に対して、光の指向性を調整でき、所望の配光特性を得ることができる。
Here, as shown in FIG. 3, the light distribution characteristic of the light emitted from the vehicular illumination device 1-1 is directed from the vehicular illumination device 1-1, that is, from the
以上のように、本実施形態に係る車両用照明装置1−1は、先端部4aを露出させた状態でライトガイド4を固定した第2固定部52の外径D2が第1固定部51の外径D3よりも小さく、第2固定部52に形成された取付部6により灯具100に対して車両用照明装置1−1が取り付けられるので、取付部6の外径を小さくすることができ、灯具100の車両用照明装置1−1を突出させる挿入口104の径を小さくすることができる。また、車両用照明装置1−1のうち、灯具100に露出している部分は、ライトガイド4および第2固定部52となる。つまり、灯具100から第1固定部51が視認できないようにすることができる。従って、車両用照明装置1−1を正面から見た場合において、発光領域となるライトガイド4に対する非発光領域となる蓋部5が占める割合を小さくすることができる。これにより、灯具100の外部から車両用照明装置1−1を見た場合に、蓋部5が目立つことを抑制することができ、灯具100のデザイン性に対する非発光領域の影響を小さくすることができる。
As described above, in the vehicular illumination device 1-1 according to the present embodiment, the outer diameter D2 of the second fixing
また、灯具100に取り付けられる取付部6が形成された第2固定部52とライトガイド4は別部材であるため、第2固定部52に対するライトガイド4の軸方向における固定位置を変更することができる。従って、灯具100に対するライトガイド4の先端部4aの高さを変更することができるため、灯具100に対する車両用照明装置1−1の配光特性を任意に変更することができる。
Further, since the second fixing
また、発光部2を灯具100に対して離間できるので、車両用照明装置1−1が放熱の熱によって灯具100が例えば熱変形などの影響を受けることを抑制することができるとともに、熱のこもりやすい灯具100の内部に車両用照明装置1−1から放熱されることを抑制できるので、車両用照明装置1−1を灯具100に取り付けることで放熱性が低下することを抑制することができる。また、基板22などの形状で決まる第1固定部51の形状と比較して、第2固定部52は取付部6が形成でき、内部にライトガイド4が固定できれば、形状の制限はないので、非発光領域の形状、すなわち灯具100の外部から車両用照明装置1−1を見た場合に第2固定部52の形状は適時選択することができるので、車両用照明装置1−1のデザイン性を向上することができる。
Moreover, since the
なお、上記実施形態1では、円錐台状の凹部41について説明したが、凹部41の形状はこれに限定されるものではなく、有底円筒状(例えば、底面は水平)、円錐状や楕円錐状やなどに形成されていてもよい。また、凹部41は、断面形状における外周線が直線、曲線いずれであってもよい。また、ライトガイド4の先端部4aの外周面は、例えば先端部4a側から発光部2側に向かって裾広がり、すなわちテーパー状に形成されていてもよい。
In the first embodiment, the truncated conical
また、上記実施形態1では、凹部41の凹部表面41aは、粗面で形成されていてもよい。例えば、凹部表面41aは、表面粗さRaが0.2以上と、凹部表面41aが荒くなるように形成されている。従って、凹部表面41aに入射する光は、凹部表面41aが粗面であることで、散乱されて凹部表面41aから外部に放射されるので、配光特性を凹部表面41aが粗面で形成されていない場合の配光特性と異ならせることができる。例えば、配光特性を白熱電球状とすることができる。
Moreover, in the said Embodiment 1, the recessed
〔実施形態2〕
次に、実施形態2について説明する。図4は、実施形態2の車両用照明装置を示す図である。図5は、実施形態2の車両用照明装置の配光特性を示す図である。実施形態2に係る車両用照明装置1−2の基本的構成は、実施形態1に係る車両用照明装置1−1と同様であるためその説明は省略あるいは簡略化する(実施形態3についても同様)。図4に示す車両用照明装置1−2が車両用照明装置1−1と異なる点は、凹部41の凹部表面41aに反射材料42が密接している点である。
[Embodiment 2]
Next,
ライトガイド4の凹部41は、円錐状であり、凹部41内に反射材料42を充填することで、凹部表面41aに反射材料42を密接している。反射材料42は、例えば、ライトガイド4を形成する材料と同じ材料を母材として反射材料(酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウムなどの白色粒子など)を含んだ材料である。なお、ライトガイド4に対して反射材料42からなる充填部は、一体成型されていても、別部材で光学的に接続されていてもよい。反射材料42は、ライトガイド4から反射材料42に入射した光をライトガイド4内に反射する。従って、反射材料42からライトガイド4の外部に光が放射することが抑制される。本実施形態におけるライトガイド4は、アクリルなどの透明樹脂材料で外径が9mm、高さが24mmの円柱状に形成され、凹部41は、先端部4aにおける直径が9mm、深さが5mmの円錐状に形成されている。
The
ここで、車両用照明装置1−2から照射された光の配光特性は、図5に示すように、車両用照明装置1−2、すなわちライトガイド4の先端部4aから発光方向に放射される光はほとんどなく、ライトガイド4の外周から放射される光が大部分となり、特にライトガイド4の先端部4aよりも斜め後ろ(発光部2側でかつライトガイド4の半径方向外側)に光が放射される。従って、車両用照明装置1−2は、凹部表面41aに反射材料42が密接するように、凹部41に反射材料42を充填することで、発光方向と直交する側方や反対方向である後方への指向性が強い配光特性を得ることができる。つまり、ライトガイド4の凹部表面41aに反射材料42を密接させることで、凹部41のみが形成されているライトガイド4に対して、光の指向性を調整でき、所望の配光特性を得ることができる。
Here, the light distribution characteristic of the light emitted from the vehicular illumination device 1-2 is radiated in the light emitting direction from the vehicular illumination device 1-2, that is, the
また、上記実施形態2では、反射材料42を凹部41に充填したがこれに限定されるものではない。図6は、実施形態2の車両用照明装置の変形例1を示す図である。図7は、実施形態2の車両用照明装置の変形例2を示す図である。例えば、図6に示すように、シート状部材に形成された反射材料43を、凹部41の凹部表面41aに透明な接着剤などにより接着することで反射材料44を凹部表面41aに密接させてもよい。また、例えば、図7に示すように、液状あるいはペースト状の反射材料43を凹部41の凹部表面41aに塗布あるいは塗装し、乾燥させることで、凹部41のすべてを埋めないで、反射材料43を凹部表面41aに密接させてもよい。
In the second embodiment, the
また、上記実施形態2では、反射材料42〜44を凹部表面41aに密接させたが散乱材料を凹部表面41aに密接してもよい。散乱材料は、例えば、ライトガイド4を形成する材料と同じ材料を母材として散乱材料(酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウムなどの散乱粉末など)を含んだ材料である。散乱材料を凹部表面41aに密接させた場合は、凹部表面41aを介して散乱材料に入射する光は、散乱されて凹部41から外部に放射されるので、配光特性を凹部表面41aが粗面で形成されていない場合の配光特性と異ならせることができる。図8は、実施形態2の車両用照明装置の変形例3を示す図である。図9は、実施形態2の車両用照明装置の変形例4を示す図である。例えば、図8に示すように、円錐台状の凹部41に散乱材料45を充填して、散乱材料45を凹部表面41aに密接させてもよい。この場合は、配光特性を全周囲に広げる配光とすることができる。例えば、図9に示すように、有底円筒状の凹部41に散乱材料46を充填して、散乱材料46を凹部表面41aに密接させてもよい。この場合は、配光特性をライトガイド4の先端部4aから発光方向に拡散しながら放射される配光とすることができる。なお、同図におけるライトガイド4は、アクリルなどの透明樹脂材料で外径が9mm、高さが24mmの円柱状に形成され、凹部41は先端部4aにおける直径が2.5mm、深さが5mmの円筒状に形成されている。
In the second embodiment, the
〔実施形態3〕
次に、実施形態3について説明する。図10は、実施形態3の車両用照明装置を示す図である。図11は、実施形態3の車両用照明装置の配光特性を示す図である。図10に示す車両用照明装置1−3が車両用照明装置1−1と異なる点は、ライトガイド4に凹部41が形成されていない点である。
[Embodiment 3]
Next,
ライトガイド4の先端部4aは、平面に形成されているため、ライトガイド4を導光された光が光路を変更されずそのまま外部に放射される。従って、車両用照明装置1−3から照射された光の配光特性は、図11に示すように、車両用照明装置1−3、すなわちライトガイド4の先端部4aから発光方向に拡散しながら放射されるが、特に発光方向の光の強度が発光方向周囲の光の強度よりも低くなる。
Since the
車両用照明装置1−3は、例えば、灯具100に光を直接照射する場合のみならず、例えば図示しない灯具側導光体を介して照射する場合に適用することができる。灯具100に間接的に光を照射させる場合では、車両用照明装置1−3の配光特性は、光学的に接続される灯具側導光体から放射される光と同様の配光特性が好ましいので、灯具側導光体と同様の機能をするライトガイド4から放射される光の配光特性を変更せずそのまま灯具側導光体に入射させる。これにより、車両用照明装置1−1,1−2の配光特性のように、想定される配光特性(車両用照明装置1−3の配光特性)と異なるものを適用することで、灯具側導光体から放射される光の配光特性が所望の配光特性と異なることを抑制することができる。
The vehicular illumination device 1-3 can be applied not only when the
なお、上記実施形態1〜3においては、ライトガイド4が固定されている蓋部5は、保持部3に対して着脱可能であってもよい。この場合、各実施形態(変形例)に対応する種類の異なるライトガイド4を蓋部5に予め固定することで予めユニット化する。一方、発光部2を保持部3に保持することで予めユニット化する。そして、取り付ける灯具100(照射対象物)に応じて要求される車両用照明装置1−1〜1−3の配光特性にあったライトガイド4および蓋部5のユニットを選択し、発光部2および保持部3のユニットに装着する。これにより、ライトガイド4および蓋部5のユニットを発光部2および保持部3のユニットに対して選択・交換することで、所望の配光特性の車両用照明装置1−1〜1−3を提供することができる。
In the first to third embodiments, the
また、上記実施形態1〜3では、基板22が実装用基板と駆動用基板として機能したが、実装用基板および駆動用基板は別個であってもよい。この場合、駆動用基板は、各発光素子21などの発熱量の多い部品が実装されていないことから熱移動を重視することがないため、紙フェノール、紙エポキシ、ガラスエポキシなどの安価な材料で形成されている絶縁基板とすることができる。
In the first to third embodiments, the substrate 22 functions as a mounting substrate and a driving substrate. However, the mounting substrate and the driving substrate may be separate. In this case, since the driving substrate is not mounted with a large amount of heat generation such as each light emitting
また、上記実施形態1〜3のライトガイド4は、円柱状に形成されており、その寸法は、外径が5mm〜20mm、高さのうち、蓋部5から突出している部分が0mm〜50mm、貫通穴53内に挿入されている部分が1mm〜30mmの範囲となるように形成されている。また、ライトガイド4に凹部41が形成されている場合は、円錐台状、円錐状あるいは円筒状に形成されており、その寸法は、先端部4aにおける直径が2mm〜19mm(ライトガイド4の外径を超えない)、深さが1mm〜40mm(ライトガイド4の高さを超えない)、底面(ライトガイド4の内部の端部)における直径が0mm〜19mm(ライトガイド4の外径を超えない)の範囲となるように形成されている。
Moreover, the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and equivalents thereof as well as included in the scope and gist of the invention.
1−1〜1−3 車両用照明装置
2 発光部
21 発光素子
3 保持部
4 ライトガイド
4a 先端部
41 凹部
42〜44 反射材料
5 蓋部
51 第1固定部
52 第2固定部
6 取付部
100 灯具
1-1 to 1-3 Lighting device for vehicle
2 Light emitting part
21 Light emitting device
3 Holding part
4 Light guide
4a Tip
41 Recess 42-44 Reflective material
5 Lid
51 1st fixing part
52 Second fixing part
6 Mounting part
100 lights
Claims (5)
前記発光部を保持する保持部と、
前記発光部からの光を導光し、前記発光部側と反対側の先端部から照射するライトガイドと、
前記保持部に固定される第1固定部と、前記第1固定部よりも小径であり、先端部を露出させた状態で前記ライトガイドを内部に固定する第2固定部とを有する蓋部と、
前記ライトガイドからの光が照射される照射対象物に対して車両用照明装置を取り付ける取付部と、
を有する車両用照明装置であって、
前記取付部は、前記第2固定部に形成されていることを特徴とする車両用照明装置。 A light emitting part having one or more light emitting elements;
A holding unit for holding the light emitting unit;
A light guide that guides light from the light emitting part and irradiates from a tip part opposite to the light emitting part side;
A lid portion having a first fixing portion fixed to the holding portion, and a second fixing portion having a smaller diameter than the first fixing portion and fixing the light guide inside with the tip portion exposed. ,
A mounting portion for attaching the vehicle illumination device to the irradiation object irradiated with light from the light guide;
Vehicular lighting device comprising:
The vehicle lighting device, wherein the attachment portion is formed in the second fixing portion.
前記ライトガイドは、円柱形状であり、
前記ライトガイドの外径D1と、前記第2固定部の外径D2と比D1/D2は、下記の式(1)の関係である車両用照明装置。
0.1≦D1/D2≦0.9 …(1) The vehicle lighting device according to claim 1,
The light guide has a cylindrical shape,
The vehicle illumination device in which the outer diameter D1 of the light guide, the outer diameter D2 of the second fixed portion, and the ratio D1 / D2 are in the relationship of the following formula (1).
0.1 ≦ D1 / D2 ≦ 0.9 (1)
前記ライトガイドの前記先端部には、凹部が形成されている車両用照明装置。 In the vehicle lighting device according to claim 1 or 2,
A vehicle lighting device in which a concave portion is formed at the tip of the light guide.
前記凹部は、凹部表面に反射材料あるいは散乱材料が密接している車両用照明装置。 The vehicle lighting device according to claim 3,
The concave portion is a vehicle lighting device in which a reflective material or a scattering material is in intimate contact with the concave surface.
前記ライトガイドが固定された前記蓋部は、前記保持部に対して着脱可能である車両用照明装置。 In the vehicle lighting device according to any one of claims 1 to 4,
The vehicular lighting device in which the lid portion to which the light guide is fixed is detachable from the holding portion.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099656A JP6205830B2 (en) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | VEHICLE LIGHTING DEVICE AND LIGHT |
CN201320892686.0U CN203686831U (en) | 2013-05-09 | 2013-12-31 | Illuminating device for vehicle |
EP14152986.7A EP2801751A3 (en) | 2013-05-09 | 2014-01-29 | Vehicle lighting device |
US14/169,323 US9291326B2 (en) | 2013-05-09 | 2014-01-31 | Vehicle lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099656A JP6205830B2 (en) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | VEHICLE LIGHTING DEVICE AND LIGHT |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014220158A true JP2014220158A (en) | 2014-11-20 |
JP6205830B2 JP6205830B2 (en) | 2017-10-04 |
Family
ID=51938421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013099656A Active JP6205830B2 (en) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | VEHICLE LIGHTING DEVICE AND LIGHT |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6205830B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101683625B1 (en) * | 2015-11-12 | 2016-12-08 | (주)프리모 | Automotive lamp using indirect lighting type |
KR20170132297A (en) * | 2015-03-31 | 2017-12-01 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | LED lighting module with heat sink and how to replace LED module |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4084215A (en) * | 1977-02-25 | 1978-04-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Strobe light having reduced electromagnetic radiation |
JP2006253099A (en) * | 2005-02-08 | 2006-09-21 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device |
JP2009289749A (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Osram Sylvania Inc | Rear-mounted light emitting diode module for automobile rear combination lamp |
WO2012040280A2 (en) * | 2010-09-21 | 2012-03-29 | Federal-Mogul Ignition Company | Led light module |
-
2013
- 2013-05-09 JP JP2013099656A patent/JP6205830B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4084215A (en) * | 1977-02-25 | 1978-04-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Strobe light having reduced electromagnetic radiation |
JP2006253099A (en) * | 2005-02-08 | 2006-09-21 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting device |
JP2009289749A (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Osram Sylvania Inc | Rear-mounted light emitting diode module for automobile rear combination lamp |
WO2012040280A2 (en) * | 2010-09-21 | 2012-03-29 | Federal-Mogul Ignition Company | Led light module |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170132297A (en) * | 2015-03-31 | 2017-12-01 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | LED lighting module with heat sink and how to replace LED module |
KR102517727B1 (en) | 2015-03-31 | 2023-04-05 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | LED light module with heat sink and how to replace the LED module |
KR101683625B1 (en) * | 2015-11-12 | 2016-12-08 | (주)프리모 | Automotive lamp using indirect lighting type |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6205830B2 (en) | 2017-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN203686831U (en) | Illuminating device for vehicle | |
JP6195124B2 (en) | Standard light source laser diode | |
JP5948701B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP6209865B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP5731303B2 (en) | Light emitting module | |
JP2015011976A (en) | Light emitting device and luminaire | |
CN103180174A (en) | Led lighting fixture | |
WO2014125782A1 (en) | Vehicle light fitting | |
JP2015041448A (en) | Lighting device and lighting device for mobile object | |
JP2016195097A (en) | Lighting device for vehicle | |
JP2007265726A (en) | Lamp | |
JP5382335B2 (en) | Light bulb shaped lamp and lighting equipment | |
US10139067B2 (en) | Laser car lamp | |
JP6205830B2 (en) | VEHICLE LIGHTING DEVICE AND LIGHT | |
JP6750209B2 (en) | lamp | |
JP2005251637A (en) | Lighting system | |
JP3148912U (en) | lamp | |
JP2017224466A (en) | Vehicle lighting device and vehicle lamp fitting | |
JP2014146570A (en) | Lamp and illumination device | |
JP2014112567A (en) | Lighting device | |
CN209839821U (en) | Lighting device and lens | |
JP2015106544A (en) | Vehicular lighting system | |
JP2014235788A (en) | Vehicular lighting device | |
KR101478661B1 (en) | LED lamp module for automobiles | |
JP5714430B2 (en) | Adapter for lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160301 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6205830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |