[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014211426A - 光透過度測定方法 - Google Patents

光透過度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014211426A
JP2014211426A JP2013171098A JP2013171098A JP2014211426A JP 2014211426 A JP2014211426 A JP 2014211426A JP 2013171098 A JP2013171098 A JP 2013171098A JP 2013171098 A JP2013171098 A JP 2013171098A JP 2014211426 A JP2014211426 A JP 2014211426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
light transmittance
transmittance
film region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013171098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6148112B2 (ja
Inventor
淳 関口
Atsushi Sekiguchi
淳 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Litho Tech Japan Corp
Original Assignee
Litho Tech Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Litho Tech Japan Corp filed Critical Litho Tech Japan Corp
Priority to JP2013171098A priority Critical patent/JP6148112B2/ja
Publication of JP2014211426A publication Critical patent/JP2014211426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148112B2 publication Critical patent/JP6148112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)

Abstract

【課題】 多層膜反射基板を用いる代わりに超薄膜Si基板を用いた、簡便な光透過度の測定方法の提供。【解決手段】 Si基板の片面に、光が透過可能な厚さにされた超薄膜領域を形成する工程、該超薄膜領域の光透過度を測定する工程、該Si基板の他方の面上にフォトレジストを塗布する工程、および該Si基板とフォトレジストの光透過度を測定する工程を含む、光の透過度測定方法。【選択図】 図1

Description

本発明は光透過度測定方法に関し、特には超薄膜Si基板を用いた、極端紫外光とも呼ばれるEUV(Extream Ultraviolet)光の透過率測定に関する。
たとえばArFエキシマレーザー光の波長193nmなどでは、石英基板にレジストを塗布して、透過モードでレジストの透過率を測定する。厚さ1mm程度の石英基板の193nmにおける透過率は90%程度あり、石英基板を用いた透過測定が可能である。しかし、波長が13.5nmと短いEUV光は1mmの石英基板を透過することが出来ない。そのため、従来の石英基板を用いた透過モードによるEUV光での透過率測定は不可能である。そこで、フォトレジストに対するEUV光の透過率を測定する場合、Si/Moの多層膜反射基板(マルチレイヤーミラー)を用いて測定している。かかる方法においては、最初にレジストを塗布していない多層膜反射基板のEUV反射率を測定し、ついで多層膜反射基板にレジストを塗布し、EUVでの反射率を測定し、反射率のロス分からレジスト材料における透過率を算出している。
多層膜反射基板はSiとMo層が各4nmの厚さごとに交互に40層程度積層された形状を有するため、製作は難しく、大変高価である。また、EUV光における反射率測定装置も大変高価である。
特開2005−331275号公報
本発明では、多層膜反射基板を用いる代わりに、超薄膜Si基板を用いた簡便な光透過度の測定方法を提供する。
本発明は、Si基板の片面に、光が透過可能な厚さにされた超薄膜領域を形成する工程、該超薄膜領域の光透過度を測定する工程、該Si基板の他方の面上に光透過度被測定物質を塗布する工程、および該Si基板と該被測定物質の光透過度を測定する工程を含む、光透過度測定方法に関する。
光透過度被測定物質とは光透過度が測定される対象物質である。典型的には光透過度被測定物質はフォトレジストである。本明細書においてはフォトレジストを例として本発明が説明されるが、本発明の測定方法はこれに限定されること無く任意の物質について適用可能である。
本発明により、簡便に光透過度、特にはフォトレジストに対するEUV光の透過度を測定することができる。
光の透過度を測定する装置の概要を示す図である。 本発明の測定に使用される、光が透過可能な厚さにされた超薄膜領域を有するSi基板の例を示す図である。 フォトレジストの塗布に使用されるスピンチャックの構造を示す図である。 実施例1の結果を示す図である。 本発明の測定に使用される、光が透過可能な厚さにされた超薄膜領域を有するSi基板の例を示す図である。 実施例2の結果を示す図である。
Si基板とは主としてICの基板として使用されるSi薄膜をいい、本発明においてはその一部分を光が透過可能な厚さに加工し、超薄膜領域を形成する。その加工方法としては、たとえばエッチングによる方法が使用できる。超薄膜領域のSi基板の厚さは、透過光強度を実用的に測定できる厚さであり、好ましくは10ナノメートルから80ナノメートル、より好ましくは10ナノメートルから50ナノメートル、より好ましくは10ナノメートルから35ナノメートル、最も好ましくは10ナノメートルから25ナノメートルの範囲である。
Si基板を薄くする方法としては公知の任意の方法が使用でき、機械的方法および化学的方法、または両者の組み合わせによることができる。一般的にはエッチングによる方法が使用でき、公知の任意のエッチング方法が使用できる。好ましくは深掘りエッチング方法が使用され、より好適にはDeep Si RIE法(深掘りSi反応性イオンエッチング法)が使用される。Deep Si RIE法は深くエッチングでき、エッチング部分のアスペクト比が大きくなるので好ましい。また光が透過可能な厚さにされた超薄膜領域は強度が小さくなるので、強度を大きくするため格子構造を有することもできる。その例は後述の実施例2に記載される。
透過度の測定方法は公知である。たとえば図1に示すように、Si基板1の中央部分に超薄膜領域2を形成し、典型的にはEUV光である測定光4を照射し、透過光5の強度をフォトセンサー6で測定する。なお、測定は真空領域内において行われることが望ましい。
次いで該Si基板の他方の面上にフォトレジストを塗布する。図1により説明すると、Si基板の超薄膜領域2の下側表面上にフォトレジスト3を塗布する。基板は強度が小さいので、たとえば図3に示した特殊なスピンチャックを用いてレジストを塗布することが好ましい。スピンチャックはSi薄膜部分がスピン吸着により破壊されないように、リング形状をしており、リング部分の中央に吸着のための溝が掘られている。こうすることで、Siウェハの超薄膜領域にスピンチャックが触れる事によって超薄膜領域が破壊されることを防止することが出来る。
ついで再度真空領域内において光をSi基板の超薄膜領域2に照射し、Si基板とフォトレジスト3を透過した透過光5の強度をフォトセンサー6により測定すると、Si基板とフォトレジストの両者を透過した光の強度を得ることができる。
超薄膜Si基板の光透過度を100%として、以下の計算式によりレジストの透過率を求める。
T(透過率)=レジスト膜付サンプルの透過光強度Ii/レジスト膜無しのサンプルの透過光強度I
得られた透過率は、たとえばリソグラフィーシミュレーションに必要なBパラメータの算出に使用される。
本発明においてフォトレジストとは、露光エネルギーに暴露された時に化学反応を起こす感光性材料をいい、ポジ型およびネガ型の任意の公知のフォトレジストを使用することができる。たとえば、ポジ型レジストとしてはPMMAおよびノボラック−ナフトキノンジアジト系レジストなどが使用でき、ネガ型レジストとしては、ポリヒドキシスチレン系レジスト、およびアクリル系レジストなどが使用できる。また、化学増幅系フォトレジストも使用できる。さらにいわゆる分子レジストやフッ素含有レジストを使用することもできる。
本明細書においては、EUV光とは数nmから数十nmの範囲の波長を有する光をいい、典型的には5から40nmの範囲の光をいい、より典型的には10から20nmの範囲の波長を有する光をいい、最も典型的には13nm近傍、特には13.5nmの波長を有する光をいう。
EUVの光源としては任意のものが使用できる。たとえば、XeジェットLLP等のレーザープラズマ光源、キャピラリー放電プラズマ光源等の放電プラズマ光源が使用できる。レーザープラズマ光源としては、固体ターゲットのものおよびガスターゲットのものの両者が好適に使用でき、レーザーとしてはたとえば、YAGレーザーやエキシマレーザーが使用できる。
以下に好ましい測定方法を例示する。
1) 両面研磨のSi基板上にSiO膜を形成し、フォトレジストを塗布して、リソグラフィー技術で超薄膜領域を作るパターンを形成する。
2) レジストパターンをマスクとして、SiO膜加工し、SiOマスクを用いてDeep Si RIE法(深掘りSi反応性イオンエッチング法)によりSiの深掘りエッチングを行う。
3) 得られたSi基板の超薄膜領域の光透過度を測定する。
4) Si基板の超薄膜領域の裏面部分(エッチング面と反対側)にフォトレジストを塗布する。
5) 再度、光透過度を測定する。
実施例1
図2に示す構造の透過率測定用の超薄膜Si基板を使用した。
2インチSi基板(厚さ400μm)の中心に直径5mmの領域を、フォトエッチング技術により厚さ25nmまで超薄膜化した。得られた超薄膜領域に波長が13.5nmのEUV光を照射し、光透過度を測定した。その後、この基板に図3に示す特殊なスピンチャックを用いて、基板裏面にレジストを塗布した。レジストは、PHS系のEUVレジストを用いた。膜厚は100nmであった。またプリベークは90℃/90秒とした。波長が13.5nmのEUV光を照射し、光透過度を測定した。図4にEUVレジストの透過率測定結果を示す。
実施例2
図5に示す構造の、1mm格子を持つ薄膜Si基板を使用した。この基板では超薄膜領域を格子状にし、強度を保持している。この基板を使用し、実施例1と同様にして厚さ25nmまで超薄膜化した領域を得た。透過率の測定結果を図6に示す。1mm格子を持つ基板でも、透過率測定は可能であり、実施例1と同じ結果が得られることがわかった。

Claims (7)

  1. Si基板の片面に、光が透過可能な厚さにされた超薄膜領域を形成する工程、該超薄膜領域の光透過度を測定する工程、該Si基板の他方の面上に光透過度被測定物質を塗布する工程、および該Si基板と該被測定物質の光透過度を測定する工程を含む、光透過度測定方法。
  2. 光透過度被測定物質がフォトレジストである、請求項1記載の方法。
  3. Si基板の片面に超薄膜領域を形成する工程が、エッチングにより行われる、請求項1または2記載の方法。
  4. 該エッチングが深掘りエッチング法により行われる、1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 該超薄膜領域のSi基板の厚さが10ナノメートルから80ナノメートルの範囲である、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 該超薄膜領域が格子構造を有する、請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 光がEUV光である、請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
JP2013171098A 2013-04-02 2013-08-21 光透過度測定方法 Active JP6148112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171098A JP6148112B2 (ja) 2013-04-02 2013-08-21 光透過度測定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076544 2013-04-02
JP2013076544 2013-04-02
JP2013171098A JP6148112B2 (ja) 2013-04-02 2013-08-21 光透過度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014211426A true JP2014211426A (ja) 2014-11-13
JP6148112B2 JP6148112B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=51931277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013171098A Active JP6148112B2 (ja) 2013-04-02 2013-08-21 光透過度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6148112B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056648A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 富士フイルム株式会社 光学測定装置および配向度測定方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183199A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Soltec:Kk パターン形成方法及び露光装置並びにパターン形成装置
JPH10340843A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nikon Corp 照明装置および露光装置
US6623893B1 (en) * 2001-01-26 2003-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Pellicle for use in EUV lithography and a method of making such a pellicle
JP2004138809A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性エレメント
JP2005533907A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 弗素化ポリマー、フォトレジストおよびミクロ平版印刷のための方法
JP2005331275A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Risotetsuku Japan Kk Euv領域の単波長光の強度測定方法
JP2009116284A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクルおよびペリクルの製造方法
US20100195076A1 (en) * 2007-10-02 2010-08-05 Carl Zeiss Smt Ag Optical membrane element
US20120183757A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pellicle film and a pellicle for euv application, and a method for manufacturing the film

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183199A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Soltec:Kk パターン形成方法及び露光装置並びにパターン形成装置
JPH10340843A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Nikon Corp 照明装置および露光装置
US6623893B1 (en) * 2001-01-26 2003-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Pellicle for use in EUV lithography and a method of making such a pellicle
JP2005533907A (ja) * 2002-07-26 2005-11-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 弗素化ポリマー、フォトレジストおよびミクロ平版印刷のための方法
JP2004138809A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性エレメント
JP2005331275A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Risotetsuku Japan Kk Euv領域の単波長光の強度測定方法
US20100195076A1 (en) * 2007-10-02 2010-08-05 Carl Zeiss Smt Ag Optical membrane element
JP2010541267A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学薄膜素子
JP2009116284A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクルおよびペリクルの製造方法
US20120183757A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pellicle film and a pellicle for euv application, and a method for manufacturing the film
JP2012151158A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Shin Etsu Chem Co Ltd Euv用ペリクル膜及びペリクル、並びに該膜の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020056648A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 富士フイルム株式会社 光学測定装置および配向度測定方法
JP7077199B2 (ja) 2018-10-01 2022-05-30 富士フイルム株式会社 光学測定装置および配向度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6148112B2 (ja) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652887B2 (ja) フォトレジストパターンの作製方法
US9550322B2 (en) Near-field exposure mask, resist pattern forming method, device manufacturing method, near-field exposure method, pattern forming method, near-field optical lithography member, and near-field nanoimprint method
KR102060409B1 (ko) Euv용 펠리클
JP2004518990A (ja) 二重層レティクル素材及びその製造方法
JP3894550B2 (ja) 近接場露光マスクの製造方法
US20100086877A1 (en) Pattern forming method and pattern form
JP2006352134A (ja) Euvマスクおよびその製造方法
CN107799402A (zh) 二次图形的形成方法
TW201802573A (zh) 具有多層遮光層的光罩
JP2010050431A (ja) フォトレジスパターンの作製方法
JP2005292613A (ja) レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
TW200303573A (en) Self-aligned pattern formation using dual wavelengths
KR20160017292A (ko) 노광용 마스크, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 기판의 제조 방법
JP6148112B2 (ja) 光透過度測定方法
JP2016114820A (ja) 反射型マスク用ペリクルおよび反射型マスク用ペリクルの製造方法
JP2007329214A (ja) 近接場露光方法
JP2006229239A (ja) 反射フォトマスクの製造方法
TW202105548A (zh) 對於光學及電子束檢測之檢測靈敏度改善
JP2006133785A5 (ja)
JP5211505B2 (ja) インプリントモールド、インプリントモールド製造方法及び光インプリント法
JP2007017961A (ja) 近接場露光用マスク、該マスクの製造方法、該マスクを備えた近接場露光装置及びレジストパターンの形成方法
Giorgis et al. Fabrication of multiple large arrays of split ring resonators by X-ray lithographic process for sensing purposes
JP4095791B2 (ja) パターンの転写方法とそのフォトマスク
JPH09306807A (ja) X線露光用マスク構造体の製造方法
US20070087272A1 (en) Method for preparing a phase-shifting mask and method for preparing a semiconductor device using the phase-shifting mask

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250