JP2014205324A - Loose-leaf binder - Google Patents
Loose-leaf binder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014205324A JP2014205324A JP2013085035A JP2013085035A JP2014205324A JP 2014205324 A JP2014205324 A JP 2014205324A JP 2013085035 A JP2013085035 A JP 2013085035A JP 2013085035 A JP2013085035 A JP 2013085035A JP 2014205324 A JP2014205324 A JP 2014205324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- loose
- portions
- half ring
- substrates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title abstract 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 138
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
Description
この発明は、互いに平行な二枚の基板のそれぞれが、それらの裏面側に配置した軸部の周りで回動変位することにより、各基板の表面側に一体形成した複数対の半リング部分を、それらのそれぞれの先端部が互いに近接してリング形状を形成する閉鎖位置と、それぞれの先端部が互いに離隔する開放位置との間で移動可能に構成してなるルーズリーフ綴具に関するものであり、特には、半リング部分の開閉操作を容易なものとし、また、半リング部分を閉鎖位置で確実に固定することのできる技術を提案するものである。 In this invention, each of two substrates parallel to each other is rotated and displaced around a shaft portion arranged on the back side thereof, so that a plurality of pairs of half ring portions integrally formed on the front surface side of each substrate are formed. The loose-leaf binding device is configured to be movable between a closed position in which the respective distal end portions are adjacent to each other to form a ring shape and an open position in which the respective distal end portions are separated from each other, In particular, the present invention proposes a technique that makes it easy to open and close the half-ring portion and that can securely fix the half-ring portion in the closed position.
この種の綴具として従来は、特許文献1に記載されているように、二枚の基板と、それらの基板のそれぞれに一体形成されて、基板の表面側で半円環状に延びる半リング部分と、基板の裏面側に配置されて基板と平行な軸部と、二枚の基板のそれぞれに、前記の軸部を取り囲む態様で設けた軸受け筒部とを具えるものがある。
かかる綴具は、二枚の基板のそれぞれを、前記軸部の周りで回動変位させることにより、該基板の回動変位に伴って、それぞれの基板に一体形成した半リング部分を、それぞれの先端部が互いに離隔する開放位置と、先端部が互いに接近する閉鎖位置との間で移動可能としたものであり、とりわけ、特許文献1に記載されたこの綴具では、それに綴じたルーズリーフ用紙のそれぞれが、閉鎖位置で対をなす半リング部分によって形成されるリング形状に沿って略360°回転することができる。
Conventionally, as described in
In such a binding tool, each of the two substrates is rotationally displaced around the shaft portion. It is possible to move between an open position where the leading end portions are separated from each other and a closed position where the leading end portions approach each other. In particular, in this binding device described in
ところで、特許文献1に記載された綴具では、それぞれの半リング部分の各先端部に、対をなす半リング部分が閉鎖位置に移動した際に相互に引っ掛かる鉤状の「綴杆係止部」を形成し、それらの各「綴杆係止部」により、対をなす半リング部分の相互を閉鎖位置で固定することとしている。
By the way, in the binding tool described in
しかるに、上記の綴具では、半リング部分を閉鎖位置でロックする際に、それぞれの基板の表面側に半円環状に延びる半リング部分の先端部に形成した「綴杆係止部」だけで、半リング部分を固定するものとし、そして、この「綴杆係止部」は、半リング部分の、使用者が操作する基板から離れて位置する先端部に形成されていることから、たとえば、二枚の基板間の、使用に伴って生じる位置ずれや、基板その他の部材の成形精度のいかん等に起因して、対をなす「綴杆係止部」の相互で引っ掛けることが困難となる場合があり、それ故に、半リング部分の閉鎖位置での固定による、ルーズリーフ用紙の保持を確実に行い得ることの保証がないという問題があった。 However, in the above-described binding tool, when the half ring portion is locked in the closed position, only the “binding pinch portion” formed at the tip of the half ring portion extending in a semicircular shape on the surface side of each substrate is used. The half-ring portion is fixed, and the “binding binding portion” is formed at the tip portion of the half-ring portion that is located away from the substrate operated by the user. Due to misalignment caused by use between the two substrates, the accuracy of molding of the substrate and other members, etc., it becomes difficult to hook the “binding binding portions” that make a pair with each other. Therefore, there is a problem that there is no guarantee that the loose-leaf paper can be reliably held by fixing the half-ring portion in the closed position.
この発明は、先に述べた従来技術が抱えるこのような問題を解決することを課題とするものであり、それの目的とするところは、半リング部分の閉鎖位置での固定を容易かつ確実に行うことのできるルーズリーフ綴具を提供することにある。 An object of the present invention is to solve such problems of the prior art described above, and the object of the present invention is to easily and reliably fix the half ring portion in the closed position. It is to provide a loose-leaf binding that can be performed.
この発明のルーズリーフ綴具は、互いに平行して延びるとともに隣り合わせに配置した二枚の基板と、前記基板のそれぞれに一体に形成されて、該基板の表面側に延びるとともに相互に共同してリング形状をなす複数対の半リング部分と、前記基板の裏面側に配置した、該基板と平行に延びる軸部と、前記基板の裏面側に、前記軸部を取り囲んで各基板と一体に設けられて、該軸部の周りでの各基板の回動変位を可能にする軸受け筒部とを具え、各基板の、軸部の周りでの回動変位により、複数対の半リング部分を、対をなす該半リング部分のそれぞれの先端部が互いに近接してリング形状を形成する閉鎖位置と、それぞれの先端部が互いに離隔する開放位置との間で移動可能に構成してなるルーズリーフ綴具であって、基板の長手方向に隣接する前記軸受け筒部の相互間に、それぞれの基板の、長手方向に沿う相対変位を許容する間隙を設けるとともに、前記基板の裏面側に、二枚の基板の相互を長手方向に沿って付勢するコイルばねを設け、前記基板のそれぞれの表面に、コイルばねの付勢力に基いて互いに引っ掛かって、半リング部分を前記閉鎖位置に維持する、少なくとも一対の引掛け係合部を設けてなるものである。 The loose-leaf binding device according to the present invention includes two substrates that extend in parallel to each other and are arranged adjacent to each other, and are integrally formed on each of the substrates, extend to the surface side of the substrate, and jointly form a ring shape. A plurality of pairs of half-ring portions, a shaft portion disposed on the back surface side of the substrate, extending in parallel with the substrate, and provided on the back surface side of the substrate integrally with each substrate surrounding the shaft portion. And a bearing tube portion that enables rotational displacement of each substrate around the shaft portion, and a plurality of pairs of half-ring portions are paired by rotational displacement around the shaft portion of each substrate. The loose-leaf binding device is configured to be movable between a closed position in which the tip portions of the half ring portions formed form a ring shape close to each other and an open position in which the tip portions are separated from each other. Next to the longitudinal direction of the board A gap that allows relative displacement along the longitudinal direction of each substrate is provided between the bearing tube portions, and the two substrates are biased along the longitudinal direction on the back side of the substrate. Coil springs are provided, and at least a pair of hook engaging portions are provided on the respective surfaces of the substrate so as to be hooked to each other based on the urging force of the coil springs and maintain the half ring portion in the closed position. It is.
この発明のルーズリーフ綴具では、二枚の基板のそれぞれに設けた対をなす前記引掛け係合部のそれぞれの側面に、相互の当接状態で、半リング部分を閉鎖位置もしくは開放位置へ案内するそれぞれの滑り面を設けることが好ましい。このような引掛け係合部は、基板とは別個の部材として該基板の表面に取り付けることも可能であるが、たとえば樹脂材料からなる基板と一体に形成することが好ましい。 In the loose-leaf binding device according to the present invention, the half-ring portion is guided to the closed position or the open position in a state of mutual contact with the respective side surfaces of the pair of hook engaging portions provided on each of the two substrates. It is preferable to provide each sliding surface. Such a hook engaging portion can be attached to the surface of the substrate as a member separate from the substrate, but is preferably formed integrally with a substrate made of a resin material, for example.
また、この発明のルーズリーフ綴具では、前記コイルばねに、軸部の周りでの基板の回動方向で、半リング部分が前記開放位置に移動する向きに付勢する一対の脚部を設け、該脚部のそれぞれを各基板の内側面のそれぞれに当接させて配置することが好ましい。
そしてまた、前記基板の長手方向の少なくとも一端側に、半リング部分の開閉操作に当り、使用者による挟持に供される摘み部分を設けることが好ましい。
Further, in the loose-leaf binding device of the present invention, the coil spring is provided with a pair of legs that urge the half-ring portion in the direction of movement to the open position in the direction of rotation of the substrate around the shaft portion, It is preferable that each of the leg portions is disposed in contact with each of the inner side surfaces of each substrate.
In addition, it is preferable to provide a knob portion that is used for clamping by a user when the half ring portion is opened and closed on at least one end side in the longitudinal direction of the substrate.
なお、この発明では、前記半リング部分の開放位置での、対をなす半リング部分の、軸部の中心軸線を中心とする開き角度θを、90°〜180°の範囲とすることが好ましい。
また好ましくは、前記軸部を、基板の一端側から他端側まで延在する一本とする。
In the present invention, it is preferable that the opening angle θ around the central axis of the shaft portion of the paired half ring portions at the open position of the half ring portion is in the range of 90 ° to 180 °. .
Preferably, the shaft portion is one extending from one end side to the other end side of the substrate.
この発明のルーズリーフ綴具によれば、前記基板のそれぞれの表面に、コイルばねによる基板の長手方向の付勢力に基いて互いに引っ掛かって、半リング部分を前記閉鎖位置に維持する、少なくとも一対の引掛け係合部を設けたことにより、半リング部分を開閉操作するに当って、基板を軸部周りに回動変位させる際に、一般に、半リング部分側ではなく基板側を狭持する使用者が、基板に近接して位置する対をなす引掛け係合部の相互を、容易に引っ掛けることができ、それにより、半リング部分の固定操作が容易なものとなって、半リング部分を閉鎖位置で確実に固定することができる。
なおここでは、半リング部分の先端部に、基板表面に設けた上記の引掛け係合部に加えて、先述の従来技術でいう「綴杆係止部」のような、対をなす半リング部分の相互を閉鎖位置で固定するロック手段を設けることも可能であり、半リング部分の先端部形状の設計自由度を高めることができる。
According to the loose-leaf binding device of the present invention, at least a pair of pulls that are hooked on the respective surfaces of the substrate based on the urging force in the longitudinal direction of the substrate by the coil spring to maintain the half ring portion in the closed position. When the half-ring portion is opened / closed by providing the hook / engagement portion, the user generally holds the substrate side instead of the half-ring portion side when rotating the substrate around the shaft portion. However, it is possible to easily hook the paired hook engaging portions located close to the substrate, thereby facilitating the fixing operation of the half ring portion and closing the half ring portion. Can be securely fixed in position.
Here, in addition to the above-described hook engaging portion provided on the surface of the substrate at the tip of the half ring portion, a pair of half rings such as the “binding binding portion” referred to in the prior art described above. It is also possible to provide a lock means for fixing the portions to each other in the closed position, and the degree of freedom in designing the tip shape of the half ring portion can be increased.
ここで、対をなす引掛け係合部のそれぞれの側面に、相互の当接状態で、半リング部分を閉鎖位置もしくは開放位置へ案内するそれぞれの滑り面を設けたときは、対をなす引掛け係合部が互いに近接した状態で、それらの引掛け係合部のそれぞれの滑り面は相互に滑って、半リング部分および基板の変位をもたらし、半リング部分を閉鎖位置もしくは開放位置へ誘導することになるので、半リング部分の開閉操作をより一層容易なものとすることができる。 Here, when the respective sliding surfaces for guiding the half-ring portion to the closed position or the open position are provided on the respective side surfaces of the pair of hook engaging portions in the contact state with each other, the pair of pulling engaging portions is provided. With the hooking engagement parts in close proximity to each other, the respective sliding surfaces of the hooking engagement parts slide against each other, resulting in displacement of the half ring part and the substrate, guiding the half ring part to the closed or open position Therefore, the opening / closing operation of the half ring portion can be further facilitated.
このような引掛け係合部を、基板と一体に形成したときは、ルーズリーフ綴具の量産が容易となって、生産性を大きく向上させることができる。 When such a hook engaging portion is formed integrally with the substrate, mass production of the loose-leaf binding device is facilitated, and productivity can be greatly improved.
ところで、上記のコイルばねに、軸部の周りでの基板の回動方向で、半リング部分が開放位置に移動する向きに付勢する一対の脚部を設けて、それぞれの脚部を各基板の内側面のそれぞれに当接させて配置したときは、先に述べた引掛け係合部の引掛け姿勢を解除することにより、半リング部分が、いわゆるねじりコイルばねとしても機能するコイルばねの脚部の当該付勢力に基いて自動的に、開放位置へ移動することになるので、半リング部分の開閉操作をさらに容易なものとして、すぐれた操作性を実現することができる。 By the way, the above-described coil spring is provided with a pair of legs that urge the half-ring part to move to the open position in the direction of rotation of the board around the shaft, and each leg is attached to each board. Of the coil spring in which the half ring portion functions as a so-called torsion coil spring by releasing the hooking posture of the hook engaging portion described above. Since it automatically moves to the open position based on the urging force of the leg portion, the opening and closing operation of the half ring portion can be made easier, and excellent operability can be realized.
ここで、前記基板の長手方向の少なくとも一端側に、半リング部分の開閉操作に当り、使用者による挟持に供される摘み部分を設けた場合は、使用者が、半リング部分の開閉操作を行うに際し、基板を軸部の周りで容易に回動変位させることができる。 Here, in the case where a half-ring portion is provided for gripping by the user on the opening and closing operation of the half ring portion on at least one end side in the longitudinal direction of the substrate, the user opens and closes the half ring portion. In doing so, the substrate can be easily rotated and displaced around the shaft.
またここで、対をなす前記半リング部分の開放位置での、それらの半リング部分の、軸部の中心軸線を中心とする開き角度θを、90°〜180°の範囲としたときは、半リング部分を開放位置へ移動させた際の、ルーズリーフ用紙の、半リング部分に対する着脱を容易に行うことができる。
これをいいかえれば、半リング部分の開き角度を90°未満とした場合は、対をなす半リング部分のそれぞれの先端部間の間隔が狭いことによって、ルーズリーフ用紙の着脱が困難となるおそれがあり、この一方で、各半リング部分の回転角度を180°を超えるものとした場合は、半リング部分が大きく開きすぎることによって、半リング部分を開放位置へ移動させた際に、そこに綴じられていたルーズリーフ用紙が、意図せずして外れる可能性がある。
Also, here, when the opening angle θ around the central axis of the shaft portion of the half ring portions at the open position of the pair of half ring portions is in the range of 90 ° to 180 °, When the half-ring portion is moved to the open position, loose leaf paper can be easily attached to and detached from the half-ring portion.
In other words, if the opening angle of the half-ring part is less than 90 °, it may be difficult to attach or detach loose-leaf paper due to the narrow spacing between the tip parts of the paired half-ring parts. On the other hand, if the rotation angle of each half-ring part exceeds 180 °, the half-ring part opens too much, so that when the half-ring part is moved to the open position, it is bound there. Loose leaf paper that has been stored may come off unintentionally.
なお、軸部を、基板の一端側から他端側まで延在する一本とした場合は、基板の、軸部の周りの回動変位を常に安定した姿勢で行わせることができる。 When the shaft portion is a single piece extending from one end side to the other end side of the substrate, the rotational displacement of the substrate around the shaft portion can be always performed in a stable posture.
以下に図面を参照しつつ、この発明の実施の形態について説明する。
図1及び2に例示するルーズリーフ綴具1は、図では上下方向に沿って互いに平行に延びるとともに、相互に隣接配置した二枚の基板2a、2bと、それらの基板2a、2bのそれぞれに一体に形成されて、たとえば各基板2a、2bの外側面S1から表面F側に半円環状に延びる複数対の半リング部分3a、3bと、基板2a、2bの裏面B側に配置した、基板2a、2bと平行に延びる軸部4と、それぞれの基板2a、2bの裏面Bに、軸部4を取り囲む態様で各基板2a、2bに一体形成されて、たとえば、内部に軸部4が配置される中空筒型のそれぞれの軸受け筒部5a、5bとを具えてなる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The loose-leaf
なおここでは、二枚の基板2a、2bのうち、図1(a)の正面図で図の左側に位置するものを一方の基板2aとするとともに、同図の右側に位置するものを他方の基板2bとし、そして、一方の基板2a側の半リング部分3aと、基板2a、2bの長手方向に直交する同図の左右方向に該半リング部分3aに隣接して位置する、他方の基板2b側の半リング部分3bとを一対として、それらを、基板2a、2bの長手方向に沿って、所要の間隔をおいて複数対並べて配置している。
また、図示の実施形態では、図1(b)および図2(b)に側面図で示すところから明らかなように、一方の基板2aに一体形成した複数の軸受け筒部5aと、他方の基板2b側に一体形成した複数の軸受け筒部5bとのそれぞれを、基板2a、2bの長手方向に沿って、互い違いに配置している。
Here, of the two
In the illustrated embodiment, as is apparent from the side views shown in FIGS. 1B and 2B, a plurality of bearing
そしてまた、この綴具1では、たとえば金属材料もしくは樹脂材料等からなる一本の軸部4は、中心軸線が共通となるように同軸に配置した各軸受け筒部5a、5bの内側を通過して延在するものとし、この軸部4は、一方の基板2aと他方の基板2bとを、それらのそれぞれの軸受け筒部5a、5bで互いに連結するべく機能する。なお、図示は省略するが、軸部は、基板の長手方向に分割された二本以上とすることもでき、この場合は、たとえば、複数本の軸部のそれぞれを、軸受け筒部5a、5bのそれぞれに一体形成することも可能である。
Further, in this
このような綴具1の構成によれば、単一の軸部4が通過するそれぞれの軸受け筒部5a、5bと一体をなす各基板2a、2bを、軸部4の周りで回動変位させることができ、この回動変位に伴って、各基板2a、2bに設けた半リング部分3a、3bが、図3および図4に示すように、図3(a)に示すような、半リング部分3a、3bのそれぞれの先端部が離隔する開放位置と、図4(c)に示すような、対をなす半リング部分3a、3bのそれぞれの先端部が近接するとともに当接してリング形状を形成する閉鎖位置との間を移動することができる。それにより、半リング部分3a、3bの開放位置では、図示しないルーズリーフ用紙の側部に設けられる複数の貫通孔に、半リング部分3a、3bを先端部から挿入するか、あるいは、半リング部分3a、3bを貫通孔に挿入されたルーズリーフ用紙を、半リング部分3a、3bから取り外すことにより、図示しないルーズリーフ用紙の、綴具1からの着脱が可能となり、また、ルーズリーフ用紙の貫通孔に半リング部分3a、3を挿入した状態で、半リング部分3a、3bを閉鎖位置に移動させることにより、一枚以上のルーズリーフ用紙を綴じることができる。
According to such a configuration of the
ここにおいて、半リング部分3a、3bをその閉鎖位置でロック可能とするため、この発明では、図2(a)に背面図で示すところから解かるように、基板2a、2bの長手方向に互いに隣接する、一方の基板2a側の軸受け筒部5aと、他方の基板2b側の軸受け筒部5bとの間に、所要の大きさの間隙Gを設けて、二枚の基板2a、2bを、それらの各軸受け筒部5a、5bの相互間での干渉なしに、長手方向に沿って相対変位可能とする。
Here, in order to enable the
そしてここでは、基板2a、2bの裏面B側で、たとえば、互いに隣接する軸受け筒部5a、5bの相互間の間隙Gのうちの一つに、コイルばね6を挟み込んで配設し、このコイルばね6により、基板2a、2bの相互を長手方向に沿って付勢させるとともに、各基板2a、2bの表面Fに、図1(a)に示すように、半リング部分3a、3bの閉鎖位置で、前記のコイルばね6の付勢力に基いて互いに引っ掛かって、半リング部分3a、3bを閉鎖位置に維持するそれぞれの引掛け係合部7a、7bを、それぞれの基板2a、2bと一体に、または該基板2a、2bとは別体として設ける。
In this case, on the back surface B side of the
このことによれば、図3(a)に示す、半リング部分3a、3bの開放位置から、二枚の基板2a、2bを、コイルばね6の、長手方向の付勢力に抗して、図3(b)に矢印で示す向きに相対変位させつつ、二枚の基板2a、2bを、軸部4の周りで回動変位させることにより、図3(c)に示すように、対をなす半リング部分3a、3bが、基板2a、2bの長手方向に互いに若干ずれた姿勢で、それらのそれぞれの先端部が互いに接近し、それに伴い、基板2a、2bのそれぞれの表面Fに設けた引掛け係合部7a、7bもまた互いに接近して、それらの引掛け係合部7a、7bの側面に設けた滑り面8a、8bで当接することになる。
According to this, from the open position of the
その後、基板2a、2bのさらなる回動変位により、図4(a)に示すように、引掛け係合部7a、7bのそれぞれの滑り面8a、8bが滑って、各基板2a、2bが長手方向に沿ってさらに相対変位するとともに、図4(b)に示すように、半リング部分3a、3bが閉鎖位置に案内され、そして、図4(c)に示すように、コイルばね6の付勢力に基いて、基板2a、2bが元の位置に相対変位することで、対をなす半リング部分3a、3bが、長手方向の互いに整列した位置で閉じるとともに、引掛け係合部7a、7bの相互が引っ掛かって、半リング部分3a、3bが閉鎖位置でロックされることになる。
Thereafter, due to further rotational displacement of the
一方、半リング部分3a、3bの閉鎖位置でのロック状態を解除するには、図4(c)に示す閉鎖位置から、基板2a、2bを長手方向に沿って相対変位させるとともに、基板2a、2bを軸部4の周りで回動変位させることで、図4(b)および(a)に示す状態から、図3(c)および(b)に示す各状態を順次に経て、図3(a)に示すように、半リング部分3a、3bを開くことができる。
On the other hand, in order to release the locked state at the closed position of the
ここで、図示の実施形態では、基板2a、2bの表面に設ける対をなす引掛け係合部7a、7bのそれぞれを、図3(c)に示すような、半リング部分3a、3bの閉鎖位置で、隣接する基板2b、2a側に向けて延びるとともに、その延在途中で基板2a、2bの長手方向に互いに逆向きに折れ曲がる先細りの鉤状をなす平板形状としているも、引掛け係合部7a、7bは、コイルばね6の長手方向の付勢力によって互いに引っ掛かる形状であれば、図示の形状に限定されるものではない。
Here, in the illustrated embodiment, the
またここで、引掛け係合部7a、7bのそれぞれの、隣接する基板2b、2a側を向く側面には、図3、4に示すような、基板2a、2bの長手方向に対して傾斜する姿勢で、対をなす引掛け係合部7b、7a側を向く湾曲面もしくは平坦面からなる滑り面8a、8bを設けることが好ましい。これによれば、上述したように、半リング部分3a、3bを開放位置もしくは閉鎖位置に移動させる際に、対をなす引掛け係合部7a、7bのそれぞれの滑り面8a、8bが互いに滑って、その移動を案内するべく機能することにより、半リング部分3a、3bの開閉操作が一層容易となる。
Further, here, the side surfaces of the
そしてまたここでは、引掛け係合部7a、7bのそれぞれを、射出成形等により、たとえば樹脂製の各基板2a、2bに一体に成形して、それぞれの基板2a、2bと一体化させている。このことは、別個の部材としての引掛け係合部を基板に張り付ける場合に比して、工数が削減されて綴具1の生産能率を向上させることができる点で好ましい。
但し、引掛け係合部を別個の部材として、基板2a、2bに、接着剤等の使用によって固定ないし固着させて取り付けることもできる。引掛け係合部7a、7bを基板2a、2bに一体成形する場合は、それらを成形する金型成形面の形状を変更する必要があるが、別個の部材としての引掛け係合部7a、7bを基板2a、2bに取り付ける場合は、そのような金型形状の変更を要しないので、製造コストの増大を小さく抑えることができる。
In addition, here, each of the
However, it is possible to attach the hook engaging portion as a separate member to the
ところで、上述したように、二枚の基板の相互を長手方向に沿って付勢するコイルばね6は、複数個設けることも可能であるが、ここでは、一個のコイルばね6を、図5に拡大正面図で示すように、基板2a、2bの長手方向の中央部分に配設している。
そして、このコイルばね6は、図6(a)および(b)に、綴具1から取り出して示すところから明らかなように、金属線を螺旋状に延在させてなる本体部6aの、軸線方向の両端部のそれぞれに、たとえば、前記金属線をコイル外周よりも半径方向外側に向けて直線状に延在させて形成した脚部6b、6cのそれぞれを設けることができる。この場合、それぞれの脚部6b、6cを、図5に示すように、各基板2a、2bの、半リング部分3a、3bの閉鎖位置で互いに近接して対向する内側面S2のそれぞれに当接させて配置し、そのコイルばね6によって、半リング部分3a、3bを開放位置へ移動させるべく、基板2a、2bを付勢することが好ましい。
Incidentally, as described above, a plurality of
6A and 6B, the
コイルばね6のこのような構成により、図4(c)に示す閉鎖位置から、基板2a、2bの相互を長手方向に沿って相対変位させる操作を行うだけで、コイルばね6の脚部6b、6cが基板2a、2bを内側面S2側から押し広げるべく付勢して、図4(b)および(a)ならびに図3(c)および(b)の順序で、それらのそれぞれに示す各位置を経て、基板2a、2bが、軸部4の周りで回動変位するとともに、半リング部分3a、3bが開いて、図3(a)に示す開放位置へ自動的に移動することになる。それにより、半リング部分3a、3bを開く操作が極めて容易となる。半リング部分3a、3bを開放位置から閉鎖位置へ移動させるには、コイルばね6の脚部6b、6cの付勢力に抗して、基板2a、2bを軸部4の周りで回動変位させることにより行うことができる。
With such a configuration of the
この一方で、この発明のルーズリーフ綴具1では、図7に斜視図で示すように、上述したような脚部6b、6cを有しない一般的なコイルばね26を配設することも可能である。この場合、脚部を有しないコイルばね26は、二枚の基板2a、2bの相互を長手方向に沿って付勢して、半リング部分3a、3bの閉鎖位置で、引掛け係合部7a、7bを互いに引っ掛けるべく機能する一方で、上記の脚部6b、6c付きのコイルばね6のような、基板2a、2bを押し広げる機能は有しない。なお実際の使用状態では、図7に示すような、脚部無しのコイルばね26を設けたルーズリーフ綴具であっても、引掛け係合部7a、7bの係合状態を解除するだけで、半リング部分3a、3bに綴じたルーズリーフ用紙や表紙等の自重によって、半リング部分3a、3bが開放位置へ自動的に移動することがある。脚部を有しないコイルばね26を用いる場合は、基板2a、2bの内側面S2に、脚部を位置決め配置するための、図3に示すような溝部を形成することが不要になるとともに、綴具1を製造する際の、各構成部材の組立てが容易になるとの利点がある。
On the other hand, in the loose-leaf
なお、図示の実施形態では、コイルばね6を、それぞれの基板2a、2bに一体形成した各軸受け筒部5a、5bの相互間の間隙Gの一つに配置しているが、図示は省略するが、基板2a、2bの裏面B側に、軸受け筒部5a、5bとは異なる部分としてのばね受け部を設けて、そこにコイルばね6を配置することも可能である。
In the illustrated embodiment, the
このような綴具1では、半リング部分3a、3bが、図8(a)に示す閉鎖位置から、図8(b)に示す開放位置まで移動した際に、半リング部分3a、3bが最も大きく開いたその開放位置での、対をなす半リング部分3a、3bの開き角度θを、軸部4の中心軸線Cの周りで測って、90°〜180°の範囲とすることが好ましい。開き角度θを、この範囲内とすることで、図示しないルーズリーフ用紙の、綴具1に対する着脱を、何の不自由もなしに行うことができるとともに、半リング部分の開放位置での、ルーズリーフ用紙の意図しない外れを有効に防止することができる。
半リング部分3a、3bのこのような開き角度θに合わせて、図6(b)に示すようなコイルばね6のそれぞれの脚部6b、6cが相互になす角度を適宜設定することができる。
In such a
In accordance with such an opening angle θ of the
なお、この発明では、図9(a)に拡大背面図で示すように、基板2a、2bの長手方向の少なくとも一端側に、半リング部分3a、3bを開閉する際に使用者が狭持する摘み部分2c、2dを設けることが好ましい。
In the present invention, as shown in the enlarged rear view in FIG. 9A, the user holds the
より詳細には、図示の綴具1においては、それの一端部(ここでは下端部)では、図9(a)に示すように、一方の基板2aに設けた最も一端側の軸受け筒部5aの一端に、上記の摘み部分2cを、該一端を覆って設け、この一方で、綴具1の他端部(ここでは上端部)では、詳細は図示しないが、他方の基板2bの最も他端側の軸受け筒部5bの他端に、摘み部分2dを、該他端を覆って設けている。そして、最も一端側の軸受け筒部5aは、図9(a)に示すように、それに隣接する、他方の基板2b側の軸受け筒部5bとの間に、所要の大きな間隙Gを設けて配置されており、このことは、綴具1の他端部側の、最も他端側の軸受け筒部5bについても同様である。
図9(a)に示す構造によれば、半リング部分3a、3bが閉じた状態で、使用者が、それぞれの摘み部分2c、2dを狭持するとともに、各摘み部分2c、2dを、図9(a)に白抜き矢印で示すように、綴具1の長手方向の中央に向けて押すことで、最も一端側の、上記の大きな間隔Gが狭まる向きに基板2a、2bを相対変位させて、引掛け係合部7a、7bの係合状態を解除することができる。
More specifically, in the illustrated
According to the structure shown in FIG. 9 (a), while the
一方、図9(b)に示す変形例では、綴具1の一端部で、最も一端側の軸受け筒部25bが、他方の基板2b側に形成されており、また、その軸受け筒部25bと、それに隣接する、一方の基板2a側の軸受け筒部25aとの間の間隙Gは極めて小さい。図示は省略するが、綴具1の他端部も、上記の一端部と同様の構造を有する。
この場合、使用者は、綴具1の両端部に設けた摘み部分2cを、図9(b)に白抜き矢印で示すように、綴具1の長手方向の外側に向けて引っ張ることで、上記の小さな間隙Gが広がる向きに基板2a、2bを相対変位させて、引掛け係合部7a、7bの係合状態を解除することができる。
On the other hand, in the modification shown in FIG. 9B, at one end of the
In this case, the user pulls the
以上に述べたようなルーズリーフ綴具1によれば、上述した引掛け係合部7a、7bを設けたことにより、ルーズリーフ用紙を綴具1に綴じるための、半リング部分の閉鎖位置での固定を極めて容易に、かつ確実に行うことができるので、すぐれた操作性を実現することができ、しかも、半リング部分3a、3bの先端部の設計自由度を高めることができる。上述した実施形態は、対をなす半リング部分3a、3bの先端部に、それらのそれぞれで、軸線方向の一方側と他方側の半部を互い違いに切り欠いて形成した切欠き部分3c、3dのそれぞれが、図4に示すように、半リング部分3a、3bの閉鎖位置で互いに整合して、半リング部分3a、3bによるリング形状が形成されるものとしている。
According to the loose-leaf
一方、図10に示す変形例のように、半リング部分3a、3bの先端部に、互いに接近したそれらの先端部を互いに係合させて、半リング部分3a、3bを閉鎖位置で固定するリングロック手段9を設けること可能である。
On the other hand, as in the modification shown in FIG. 10, the ring which fixes the
かかるリングロック手段9を、図10に示す変形例を一例として詳説すれば、この変形例では、対をなす半リング部分3a、3bのそれぞれの先端部を、軸線方向の一方側と他方側の半部で互い違いに切り欠くとともに、一方の半リング部分3a、3bでは、当該切欠き部分の、基端部側で若干残した内周部分10の外周面に、軸線方向と平行に延びて外周側に突出する凸部11を設ける一方で、他方の半リング部分3b、3aでは、前記切欠き部により形成された突出部12の内周面に、前記凸部11と同様に軸線方向と平行に延びるとともに外周側に向けて窪む凹部13を設けて、それらの凸部11および凹部13とで、リングロック手段9を構成する。なお、図示のように、凸部11もしくは凹部13のいずれを、一方もしくは他方の半リング部分3a、3b側に設けるかについては、基板2a、2bの長手方向に隣り合う半リング部分対の相互で異なるものとすることができる。
The ring lock means 9 will be described in detail as an example of the modification shown in FIG. 10. In this modification, the tip ends of the paired
かかるリングロック手段9によれば、図10(a)および(b)に示すように、基板2a、2bを軸部4の周りで回動変位させて、引掛け係合部7a、7bのそれぞれの滑り面8a、8bが滑ることによって、対をなす半リング部分3a、3bの相互が、長手方向に互いにずれた姿勢で接近した後、コイルばね6の、長手方向に沿う付勢力により、基板2a、2bが長手方向に相対変位して、引掛け係合部7a、7bが相互に引っ掛かる際に、他方の半リング部分3b、3aの先端部に設けた凹部13内で、一方の半リング部分3a、3bの先端部に設けた凸部11が入り込んで長手方向に摺動変位することで、半リング部分3a、3bの閉鎖位置では、それらの凸部11と凹部13とが係合することになるので、半リング部分3a、3bを閉鎖位置で固定することができる。
According to the ring lock means 9, as shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b), the
1 ルーズリーフ綴具
2a、2b 基板
2c、2d 摘み部分
3a、3b 半リング部分
3c、3d 切欠き部分
4 軸部
5a、5b 軸受け筒部
6、26 コイルばね
6a 本体部
6b、6c 脚部
7a、7b 引掛け係合部
8a、8b 滑り面
9 リングロック手段
10 内周部分
11 凸部
12 突出部
13 凹部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
各基板の、軸部の周りでの回動変位により、複数対の半リング部分を、対をなす該半リング部分のそれぞれの先端部が互いに近接してリング形状を形成する閉鎖位置と、それぞれの先端部が互いに離隔する開放位置との間で移動可能に構成してなるルーズリーフ綴具であって、
基板の長手方向に隣接する前記軸受け筒部の相互間に、それぞれの基板の、長手方向に沿う相対変位を許容する間隙を設けるとともに、前記基板の裏面側に、二枚の基板の相互を長手方向に沿って付勢するコイルばねを設け、前記基板のそれぞれの表面に、コイルばねの付勢力に基いて互いに引っ掛かって、半リング部分を前記閉鎖位置に維持する、少なくとも一対の引掛け係合部を設けてなる、ルーズリーフ綴具。 Two substrates extending parallel to each other and arranged adjacent to each other, and a plurality of pairs of half-ring portions formed integrally with each of the substrates, extending to the surface side of the substrate and jointly forming a ring shape And a shaft portion disposed on the back surface side of the substrate and extending in parallel with the substrate, and provided on the back surface side of the substrate so as to surround the shaft portion and integrally with each substrate, and around the shaft portion. Comprising a bearing tube that enables rotational displacement of each substrate,
A closed position in which a plurality of pairs of half-ring portions are formed in close proximity to each other to form a ring shape by rotating a plurality of pairs of half-ring portions by rotational displacement around the shaft portion of each substrate, respectively. A loose-leaf binding device configured to be movable between an open position where the distal ends of the two are separated from each other,
Between the bearing tube portions adjacent to each other in the longitudinal direction of the substrate, a gap allowing relative displacement of each substrate along the longitudinal direction is provided, and the two substrates are elongated on the back side of the substrate. At least a pair of hooking engagements, each having a coil spring biased along a direction and being hooked on each surface of the substrate based on the biasing force of the coil spring to maintain the half ring portion in the closed position Loose leaf binding tool that has a part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013085035A JP5797685B2 (en) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | Loose leaf binding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013085035A JP5797685B2 (en) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | Loose leaf binding |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014205324A true JP2014205324A (en) | 2014-10-30 |
JP5797685B2 JP5797685B2 (en) | 2015-10-21 |
Family
ID=52119309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013085035A Active JP5797685B2 (en) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | Loose leaf binding |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5797685B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5792405B1 (en) * | 2014-11-27 | 2015-10-14 | 株式会社カネダ技研 | Loose leaf binding |
JP2016165881A (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-15 | 株式会社リヒトラブ | Binder and cover provided with the same |
WO2017042952A1 (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 有限会社サンクス | Binding tool and file |
JP2018058319A (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社リヒトラブ | Displacement body of binding tool and notebook |
JP2022010798A (en) * | 2020-06-29 | 2022-01-17 | 有限会社サンクス | File |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6516275B1 (en) | 2018-07-04 | 2019-05-22 | 株式会社カネダ技研 | Binding tool |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02148381U (en) * | 1989-05-19 | 1990-12-17 | ||
WO2012114564A1 (en) * | 2011-02-21 | 2012-08-30 | 株式会社リヒトラブ | Binder |
-
2013
- 2013-04-15 JP JP2013085035A patent/JP5797685B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02148381U (en) * | 1989-05-19 | 1990-12-17 | ||
WO2012114564A1 (en) * | 2011-02-21 | 2012-08-30 | 株式会社リヒトラブ | Binder |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5792405B1 (en) * | 2014-11-27 | 2015-10-14 | 株式会社カネダ技研 | Loose leaf binding |
WO2016084705A1 (en) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 株式会社カネダ技研 | Loose leaf binding implement |
TWI574854B (en) * | 2014-11-27 | 2017-03-21 | Kaneda Co Ltd | Binding equipment |
JP2016165881A (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-15 | 株式会社リヒトラブ | Binder and cover provided with the same |
WO2017042952A1 (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 有限会社サンクス | Binding tool and file |
JP6159425B1 (en) * | 2015-09-11 | 2017-07-05 | 有限会社サンクス | Binding tools and files |
JP2018058319A (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社リヒトラブ | Displacement body of binding tool and notebook |
JP2022010798A (en) * | 2020-06-29 | 2022-01-17 | 有限会社サンクス | File |
JP7207752B2 (en) | 2020-06-29 | 2023-01-18 | 有限会社サンクス | File |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5797685B2 (en) | 2015-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5797685B2 (en) | Loose leaf binding | |
JP5792405B1 (en) | Loose leaf binding | |
WO2012049739A1 (en) | Cam lock buckle | |
JP5657822B1 (en) | Loose leaf binding | |
JP2008537893A (en) | Deployable Nakadome for bracelet | |
CN112334321B (en) | Binding clip | |
JP5022351B2 (en) | Binding tool | |
JP5698320B2 (en) | Loose leaf binding | |
JP5973154B2 (en) | Binder lock assist device | |
JP6026696B1 (en) | Loose leaf binding | |
JP2018004028A (en) | Shoe hold device of drum brake | |
JP6026697B1 (en) | Loose leaf binding | |
JP5226146B1 (en) | Binding tool | |
JP6365945B2 (en) | Fasteners, bands, and watches | |
JP5987032B2 (en) | Ring binding opener | |
JP6311326B2 (en) | Binding tools and files | |
JP2012187839A (en) | Binder and file | |
JP5888673B2 (en) | Locking device | |
TWM384228U (en) | Locking device and slide rail capable of being locked | |
JP2019018362A (en) | Notice appliance | |
JP6170350B2 (en) | Pin hook | |
JP2011143045A (en) | Turnable clasp | |
JP2017154406A (en) | Filing structure, binder and pocket book equipped with the same | |
JP2018079265A (en) | Pinning device | |
JP2015182305A (en) | notebook |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141202 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20141202 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5797685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |