JP2014241479A - 通信装置、通信システム及び通信方法 - Google Patents
通信装置、通信システム及び通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014241479A JP2014241479A JP2013122776A JP2013122776A JP2014241479A JP 2014241479 A JP2014241479 A JP 2014241479A JP 2013122776 A JP2013122776 A JP 2013122776A JP 2013122776 A JP2013122776 A JP 2013122776A JP 2014241479 A JP2014241479 A JP 2014241479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- unit
- frame
- terminal device
- communication quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態における無線通信システムのシステム構成を示すブロック図である。本発明の無線通信システムは、端末装置10、単数又は複数のAP20(20−1〜20−N:Nは1以上の整数)、HGW(Home GateWay)30を備える。また、図1では、無線通信システムが1台の端末装置10を備える構成を示しているが、無線通信システムは2台以上の端末装置10を備えるように構成されてもよい。
HGW30は、無線LANのアクセスポイントであり、端末装置10に対してネットワーク(不図示)への接続、例えばネットワークを介したサーバ装置(不図示)へのアクセスなどを提供する。また、HGW30は、同時に複数のチャネルを利用して複数のAP20と通信可能である。
ビーコン制御部102は、受信されたビーコンからAP情報を取得する。AP情報は、各AP20に関する情報を表す。AP情報は、例えばAP20のMACアドレス、RSSI(Received Signal Strength Indication)、パケットロス率などの情報である。ビーコン制御部102は、取得したAP情報をAP情報記憶部103に記録する。
通信品質取得部104は、通信部101がAP20との間で通信を行っている際の通信品質を取得する。通信品質取得部104は、例えば通信部101が単数のAP20との間で通信を行っている際の通信品質を取得する。また、通信品質取得部104は、例えば通信部101が同時に複数のチャネルを利用して複数のAP20との間で通信を行っている際の通信品質を取得する。通信品質取得部104は、取得した通信品質を通信品質記憶部105に記録する。通信品質を示す指標としては、例えば、スループットやエラー発生率などが用いられる。通信品質取得部104は、AP20との間で通信が行われている間におけるスループットやエラー発生率などを算出することにより、通信品質を取得する。
選択部106は、通信品質記憶部105に記憶されている通信品質に基づいて、通信を行うAP20を選択する。選択部106は、例えばスループットの値が最も高いAP20を、自装置(端末装置10)が通信を行うAP20に選択する。
フレーム整列部108は、通信部101によって受信されたフレームを、当該フレームに格納されているシーケンス番号に基づいて整列する。
フレーム整列部302は、通信部301によって受信されたフレームに格納されているデータを、当該フレームに格納されているシーケンス番号に基づいて整列する。
フレーム読込部303は、通信部301によってAP20から受信されたフレームを読み込む。具体的には、フレーム読込部303は、フレームに格納されている端末装置10のIPアドレス、及び、当該端末装置10が通信を行っているAP20のMACアドレス(以下、「通信AP_MAC」という。)を取得する。フレーム読込部303は、取得した端末装置10のIPアドレス及び通信AP_MACの各値を端末情報記憶部304に記録する。
フレーム生成部305は、端末情報記憶部304を参照し、フレームを生成する。フレームを生成する際に当該フレームのペイロードにシーケンス番号を付与する。
図2(A)は、端末装置10のAP情報記憶部103に記憶されているAP情報データベースの構成図である。図2(A)に示されるAP情報データベースは、APに関する情報を表すレコード40を複数有する。レコード40は、MACアドレス、RSSI、パケロス率の各値を有する。MACアドレスの値は、レコード40によって表されるAP20のMACアドレスを表す。RSSIの値は、レコード40によって表されるAP20から送信されたビーコンが通信部101によって受信された際の電波の強さを表す。図2(A)の具体例では、RSSIの単位として“dbm”が設定されている。パケロス率の値は、レコード40によって表されるAP20のパケットロスの割合を表す。図2(A)の具体例では、パケロス率の単位として“%”が設定されている。
また、AP2測定結果の示す通信品質の値が他の測定結果の示す通信品質の値以上の場合(AP2>AP1>AP1及びAP2、あるいは、AP2>AP1及びAP2>AP1)、選択部106はAP2を自装置(端末装置10)が通信を行うAP20に選択する。
以上で、選択部106のAP選択処理についての具体的な説明を終了する。
本発明におけるフレームには、ペイロードのフィールドにデータの順番を表すシーケンス番号が付与される。図4に示されるフレームは、端末装置10及びHGW30で生成される。例えば、端末装置10がフレームを生成する際に、どの端末装置10から送信されたデータであるのかを識別するために、端末装置10のフレーム生成部107はシーケンス番号にフレームの送信元である端末装置10のIPアドレスを付与する。そして、端末装置10は、AP20を介して、生成したフレームをHGW30に送信する。HGW30側では、端末装置10から送信されたフレームを受信し、端末装置10毎にシーケンス番号に基づいて整列を行う。なお、フレーム生成部107は、シーケンス番号にフレームの送信元である端末装置10のMACアドレスを付与してもよい。
端末装置10の通信部101は、AP20から周期的に送信されるビーコンを受信する(ステップS101)。ビーコン制御部102は、AP情報記憶部103に記憶されているAP情報データベースを更新する(ステップS102)。具体的には、ビーコン制御部102は、受信されたビーコンに格納されているAP20のMACアドレスを取得する。また、ビーコン制御部102は、ビーコンが受信された際のRSSIの値を取得する。その後、ビーコン制御部102は、AP情報データベースに記憶されているAP20のMACアドレス、RSSI及びAP20のパケロス率を、取得したAP20のMACアドレス、RSSI及びAP20のパケロス率で上書きすることによって更新する。
すべてのフレームが受信されると、フレーム整列部108は出力されたデータをシーケンス番号に基づいて整列する(ステップS109)。
HGW30の通信部301は、AP20からフレームを受信する(ステップS201)。通信部301は、受信したフレームに格納されている送信データをシーケンス番号とともにフレーム整列部302に出力する。フレーム読込部303は、受信されたフレームから送信元MACアドレス(AP20のMACアドレス)の値と、送信元IPアドレス(端末装置10のIPアドレス)とを取得する。その後、フレーム読込部303は、取得した端末装置10のIPアドレスと、AP20のMACアドレスとを対応付けて端末情報記憶部304に記録する(ステップS202)。
AP1は、周期的にビーコンを送信する(ステップS301)。端末装置10の通信部101は、AP1から送信されたビーコンを受信する。ビーコン制御部102は受信されたビーコンに格納されているAP1のMACアドレスを取得する。また、ビーコン制御部102は、ビーコンが受信された際のRSSIの値を取得する。その後、ビーコン制御部102は、取得したAP1のMACアドレス、RSSI及びAP1のパケロス率を対応付けてAP情報記憶部103に記録する(ステップS302)。
通信品質取得部104は、ステップS305の処理において取得した通信品質をAP1測定結果として通信品質記憶部105のテスト結果テーブルに記録する(ステップS306)。
また、通信品質取得部104は、通信部101が同時に複数のチャネルを利用してAP1及びAP2と通信を行っている際の通信品質をステップS305の処理と同様に算出することによって取得する(ステップS309)。通信品質取得部104は、ステップS309の処理において取得した通信品質を複数AP(図7では、AP1及びAP2)測定結果として通信品質記憶部105のテスト結果テーブルに記録する(ステップS310)。
通信部101は、生成されたフレームをAP1に送信する(ステップS313)。
通信部101は、生成されたフレームをAP2に送信する(ステップS317)。
フレーム整列部302は、出力されたデータをシーケンス番号に基づいて整列する(ステップS320)。その後、通信部301は、取得したデータを、ネットワークを介して不図示のサーバ装置に送信する。
通信部301は、生成されたフレームをAP1に送信する(ステップS322)。
端末装置10の通信部101は、AP1からフレームを受信する。通信部101は、受信したフレームに格納されているデータをシーケンス番号とともにフレーム整列部108に出力する。
通信部301は、生成されたフレームをAP2に送信する(ステップS325)。
端末装置10の通信部101は、AP2からフレームを受信する。通信部101は、受信したフレームに格納されているデータをシーケンス番号とともにフレーム整列部108に出力する。(ステップS326)。その後、フレーム整列部108は、出力されたデータをシーケンス番号に基づいて整列する(ステップS327)。一定時間経過後、ステップS305以降の処理が繰り返し実行される。
図5のステップS110の処理は、一定時間経過後ではなく、AP20のパケットロスの割合が閾値以上になった場合に実行されてもよい。
シーケンス番号の値は、フレームのヘッダに格納されてもよい。
また、本実施例では、AP選択処理は、通信品質(例えば、スループット)が高いAP20、又は、通信品質(例えば、エラー発生率)が低いAP20を端末装置10が通信を行うAP20に選択する構成を示したが、これに限定される必要が無い。例えば、選択部106は、各AP20から取得した通信品質に基づいて優先度を設定するように構成されてもよい。具体的には、選択部106は、各AP20から取得した通信品質(例えば、スループット)が高い順に優先度を設定する。次に、選択部106は、優先度の値が最も高いAP20を端末装置10が通信を行うAP20に選択する。その後、選択されたAP20に障害(例えば、通信断)などが発生した場合、選択部106は優先度の値が2番目に高いAP20を端末装置10が通信を行うAP20に選択する。このように構成されることによって、通信を行っているAP20に障害が発生した場合であっても、すぐに通信を開始することができる。そのため、通信効率の低下を軽減することが可能になる。
Claims (5)
- 自装置と中継装置との間で行われる通信における通信品質を、複数の中継装置について取得する取得部と、
取得された前記通信品質に基づいて、通信を行う中継装置を選択する選択部と、
を備える通信装置。 - 前記選択部は、単体の中継装置との間で行われる通信における通信品質が複数の中継装置との間で行われる通信における通信品質より低い場合には、前記複数の中継装置を通信を行う中継装置に選択し、単体の中継装置との通信における通信品質が複数の中継装置との通信における通信品質より高い場合には、前記単体の中継装置を通信を行う中継装置に選択する請求項1に記載の通信装置。
- 前記選択部によって選択された前記中継装置に送信する送信データを生成する生成部を更に備え、
前記生成部は、前記送信データを生成する際に、前記送信データの順番を表す送信番号を付与する請求項1又は2に記載の通信装置。 - 複数の通信装置と、前記通信装置との間で通信の中継を行う中継装置とを備える通信システムであって、
前記通信装置は、
自装置と前記中継装置との間で行われる通信における通信品質を、複数の中継装置について取得する取得部と、
取得された前記通信品質に基づいて、通信を行う中継装置を選択する選択部と、
を備え、
前記中継装置は、
前記通信装置から前記送信データを受信し、他の通信装置に転送する通信部と、
を備える通信システム。 - 自装置と中継装置との間で行われる通信における通信品質を、複数の中継装置について取得する取得ステップと、
取得された前記通信品質に基づいて、通信を行う中継装置を選択する選択ステップと、
を有する通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013122776A JP2014241479A (ja) | 2013-06-11 | 2013-06-11 | 通信装置、通信システム及び通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013122776A JP2014241479A (ja) | 2013-06-11 | 2013-06-11 | 通信装置、通信システム及び通信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014241479A true JP2014241479A (ja) | 2014-12-25 |
Family
ID=52140531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013122776A Pending JP2014241479A (ja) | 2013-06-11 | 2013-06-11 | 通信装置、通信システム及び通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014241479A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018098637A (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | パナソニック株式会社 | 無線端末及び基地局切替方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007142859A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Tdk Corp | 無線ネットワークシステム |
JP2010045647A (ja) * | 2008-08-14 | 2010-02-25 | Sony Corp | 無線通信装置、通信システム、および通信制御方法、並びにプログラム |
JP2012502531A (ja) * | 2008-09-04 | 2012-01-26 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線通信システムにおいてセル境界でのデータ・スループットを向上するための方法および装置 |
JP2013093855A (ja) * | 2007-11-16 | 2013-05-16 | Qualcomm Inc | 無線通信におけるアクセスポイントの優先処理 |
-
2013
- 2013-06-11 JP JP2013122776A patent/JP2014241479A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007142859A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Tdk Corp | 無線ネットワークシステム |
JP2013093855A (ja) * | 2007-11-16 | 2013-05-16 | Qualcomm Inc | 無線通信におけるアクセスポイントの優先処理 |
JP2010045647A (ja) * | 2008-08-14 | 2010-02-25 | Sony Corp | 無線通信装置、通信システム、および通信制御方法、並びにプログラム |
JP2012502531A (ja) * | 2008-09-04 | 2012-01-26 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線通信システムにおいてセル境界でのデータ・スループットを向上するための方法および装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018098637A (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | パナソニック株式会社 | 無線端末及び基地局切替方法 |
WO2018110033A1 (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | パナソニック株式会社 | 無線端末及び基地局切替方法 |
US11076332B2 (en) | 2016-12-13 | 2021-07-27 | Panasonic Corporation | Wireless terminal and base station switching method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11424844B2 (en) | Frequency spectrum management device, system, method and computer readable storage medium | |
CN101217785B (zh) | 通信架构中的无线网络、接入点和客户端设备 | |
KR102026844B1 (ko) | Wlan에서 오버랩되는 기본 서비스 세트를 위한 협력형 빔포밍 시스템 및 방법 | |
CN110267327A (zh) | 业务传输方法及装置 | |
EP2953393A1 (en) | Communications control device, communications control method, program, and terminal device | |
TW200849895A (en) | Client device characterization of other client device transmissions and reporting of signal qualities to access point(s) | |
US10911190B2 (en) | Access-category-based multi-user trigger frames | |
US20210336727A1 (en) | Harq process id determination method and apparatus, terminal, and medium | |
CN110113808A (zh) | 用于功率控制的系统和方法 | |
US20240107378A1 (en) | Wireless communication device and wireless communication method | |
US20210400566A1 (en) | System and method for minimizing management frame overhead in wireless networks | |
JP2010278565A (ja) | 通信システム、通信方法および制御装置 | |
US10674515B2 (en) | User equipment and base station in wireless communications system, and wireless communications method | |
JP5922957B2 (ja) | 無線通信システム、及び干渉抑制方法 | |
JP6110331B2 (ja) | 接続制御システム、制御サーバ、接続制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP2014241479A (ja) | 通信装置、通信システム及び通信方法 | |
JPWO2017212807A1 (ja) | 無線通信装置 | |
CN103987073B (zh) | 基于无线协议扩展的控制方法 | |
KR20130072984A (ko) | 복수의 단말 중 사용자의 대표 단말과의 서비스 연결을 수행하는 서비스 제공 서버 및 방법 | |
JP2005045654A (ja) | 無線ネットワーク経路探索方式 | |
US12089233B2 (en) | Adaptive UE capability indicators | |
EP4247089A1 (en) | Information transmission method, communication apparatus, computer-readable storage medium, and chip | |
KR101922359B1 (ko) | 무선 단말기, 애플리케이션 프로그램, 및 방법 | |
CN113727453A (zh) | 资源调度的方法、装置、系统及存储介质 | |
CN106576392A (zh) | 调整空闲信道评估门限值的方法和接入点 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161027 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170404 |