JP2014137536A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014137536A JP2014137536A JP2013007171A JP2013007171A JP2014137536A JP 2014137536 A JP2014137536 A JP 2014137536A JP 2013007171 A JP2013007171 A JP 2013007171A JP 2013007171 A JP2013007171 A JP 2013007171A JP 2014137536 A JP2014137536 A JP 2014137536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- line
- forming apparatus
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリまたはそれらの少なくとも2つの機能を有する複合機等の電子写真方式の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine having at least two functions thereof.
従来、いわゆる電子写真方式による画像形成装置がオフィス中心に幅広く利用されている。この種の装置において、種々の部材の固体ばらつきや経時使用による特性変化、環境変化などによって、紙面上へ付着するトナーの量が変動することがある。かかる変動は、例えば画像の濃度の変動やライン幅の変動といった画像品質の劣化を招くことがある。 Conventionally, so-called electrophotographic image forming apparatuses are widely used mainly in offices. In this type of apparatus, the amount of toner adhering to the paper surface may fluctuate due to variations in solids of various members, characteristic changes due to use over time, environmental changes, and the like. Such fluctuations may lead to degradation of image quality such as fluctuations in image density and line width.
このような画像品質の劣化を抑えるため、特許文献1には縦横のペアライン画像を作像して読み取り、画像の濃さからラインの太さを推測し、作像時の露光制御電流を調整する画像形成装置が記載されている。
In order to suppress such deterioration in image quality,
しかし、ペアライン画像の縦ラインと横ラインは作像の方向が異なるため、例えば、縦ラインが用紙搬送方向と一致する方向で作像されるとした場合、縦ラインの太さは露光ビームの速度差が変動すると変わりやすいが横ラインの太さは影響を受けにくい。感光体の周方向の特性が変動した場合、縦ラインの太さは影響を受けにくいが横ラインの太さは影響を受けやすい。このように、画像品質を左右する因子が異なる。 However, since the vertical line and horizontal line of the pair line image have different image forming directions, for example, if the vertical line is formed in a direction that coincides with the paper transport direction, the thickness of the vertical line is the thickness of the exposure beam. It changes easily when the speed difference fluctuates, but the width of the horizontal line is less affected. When the circumferential characteristics of the photosensitive member fluctuate, the thickness of the vertical line is not easily affected, but the thickness of the horizontal line is easily affected. Thus, the factors that influence the image quality are different.
ところで、上記特許文献1は露光制御電流によって基本的には露光ビームのスポット径を調整することになるため、上記品質の影響因子が異なる状況で縦横ラインの幅の等しく調整することは難しい。また、ペアラインで露光電流を決定した結果、ベタを印刷する際の濃度が狙いから外れてしまう可能性もある。例えば、ライン幅を補足するため露光スポットを絞るとベタ塗りも薄くなってしまうという問題があった。
By the way, in the above-mentioned
本発明は、上記した従来の問題に鑑み、経時使用により付着するトナー量が変動しても画像品質の劣化を抑え、安定した画像品質が得られる画像形成装置を提供することを目的とする。 In view of the above-described conventional problems, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can suppress deterioration in image quality and obtain stable image quality even when the amount of toner adhered due to use over time varies.
上記課題を解決するため、本発明は、ベタパッチとラインからなる画像パターンを、現像ポテンシャル(帯電バイアス、現像バイアス)、露光パワー、露光タイミングの少なくとも1つの作像条件を変化させた条件化にて作像する工程と、作像した画像を読み取る手段とを有し、読み取ったベタ画像濃度と、ライン幅、ライン幅縦横比、MTF、ペアライン解像度、濃度、ライン均一性の少なくとも1つのライン品質とによって作像条件を選択することを特徴とする画像形成装置を提案する。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides an image pattern composed of a solid patch and a line under a condition in which at least one image forming condition of development potential (charging bias, development bias), exposure power, and exposure timing is changed. An image forming step and means for reading the formed image, and at least one line quality of the read solid image density, line width, line width aspect ratio, MTF, pair line resolution, density, and line uniformity The image forming apparatus is characterized in that the image forming conditions are selected by the above.
本発明によれば、パターンは塗りパターンとラインパターンを読み、それぞれの品質を総合的に見て作像条件を設定するため、その時点で作像エンジンが取れる最良の条件での印刷を行なうことができる。 According to the present invention, the pattern reads the paint pattern and the line pattern, and sets the image forming conditions by comprehensively considering the respective qualities. Therefore, printing is performed under the best conditions that the image forming engine can take at that time. Can do.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を用いて詳細に説明する。
図1は、電子複写機、プリンタ、ファクシミリ或いはこれらの複合機などとして構成される画像形成装置の一例を示す概略断面図である。ここに示した画像形成装置本体1内には、ドラム状の像担持体として構成された第1乃至第4の感光体4Y,4M,4C,4Kを有する作像ユニット2Y,2M,2C,2Kが配置されている。また、感光体4Y,4M,4C,4Kに対向して、無端ベルトより成る像担持体としての中間転写ベルト3を有する中間転写ユニットが配置されている。この中間転写ベルト3は、4つのローラ5,6,7,8に巻き掛けられ、その内の1つのローラが図示していない駆動モータにより図1における反時計方向に駆動されることによって、矢印A方向に回転駆動される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of an image forming apparatus configured as an electronic copying machine, a printer, a facsimile, or a composite machine of these. In the image forming apparatus
図1に示した画像形成装置は、第1乃至第4の4つの感光体4Y乃至4Kを有しているが、感光体の数は4つ以上であってもよい。また、図1に示した画像形成装置は、中間転写ベルト3が4つのローラ5,6,7,8に巻き掛けられているが、このローラの数が少なくとも2つ以上設けるものであれば何個でもよい。
The image forming apparatus illustrated in FIG. 1 includes the first to fourth photoconductors 4Y to 4K, but the number of photoconductors may be four or more. In the image forming apparatus shown in FIG. 1, the
第1乃至第4の感光体4Y乃至4Kは、それぞれ中間転写ベルト3の表面に当接しながら、図1における時計方向に回転駆動される。このとき、第1の感光体4Yは、帯電装置としての帯電ローラ10によって所定の極性に帯電され、その帯電面に、光書き込みユニット9から出射した光変調されたレーザービームが照射される。これによって第1の感光体4Yに静電潜像が形成され、この静電潜像は、現像装置11によってイエロートナー像として可視像化される。一方、一次転写手段としての一次転写ローラ12には転写電圧が印加され、これによって感光体4Y上のトナー像が矢印A方向に回転駆動される中間転写ベルト3の表面に一次転写される。トナー像転写後の感光体4Y上に付着する転写残トナーは、クリーニングブレード13aを備えたクリーニング装置13によって除去される。
The first to fourth photoconductors 4Y to 4K are rotated in the clockwise direction in FIG. 1 while being in contact with the surface of the
上述したところと全く同様にして、第2乃至第4の感光体4M,4C,4K上にマゼンタトナー像、シアントナー像及びブラックトナー像がそれぞれ形成され、その各トナー像がイエロートナー像の転写された中間転写ベルト3上に順次重ねて転写される。これにて、中間転写ベルト3上に4色の重ねトナー像が担持される。
In exactly the same manner as described above, a magenta toner image, a cyan toner image, and a black toner image are formed on the second to fourth photoconductors 4M, 4C, and 4K, respectively, and each toner image is transferred to a yellow toner image. Then, the images are sequentially transferred onto the
一方、画像形成装置本体1の下部には給紙装置14が配置され、この給紙装置14は、例えば転写紙又は樹脂フィルムなどから成る記録媒体(図示せず)を収容した給紙トレイ15と、最上位の記録媒体に接触する給紙ローラ16とを有している。この給紙ローラ16の回転によって、給紙トレイ15の最上位の記録媒体が矢印方向に送り出される。送り出された記録媒体は、タイミング合わせるローラ対17の回転によって、所定のタイミングで、中間転写ベルト3とこれに対置された二次転写手段としての二次転写ローラ18との間に給送される。このとき、図示していない電源に接続されている二次転写ローラ18に転写電圧が印加され、これによって中間転写ベルト3上の重ねトナー像が記録媒体に二次転写される。二次転写ローラ18は、中間転写ベルト3を介して、ローラ5に対して押圧され、かつ中間転写ベルト3の表面に当接しながら、図1における反時計方向に回転駆動される。かかる二次転写ローラ18、中間転写ベルト3との間に記録媒体が送り込まれ、中間転写ベルト3上の重ねトナー像が記録媒体に二次転写されるのである。なお、二次転写後の中間転写ベルト3上に残留するトナーはベルトクリーニングユニット19によってクリーニングされる。
On the other hand, a
トナー像を転写された記録媒体は、定着装置20を通過し、このとき熱と圧力の作用によって記録媒体上のトナー像がその記録媒体に定着される。定着装置20を通った記録媒体は、画像形成装置本体1外の排紙部21上に排出される。
The recording medium to which the toner image is transferred passes through the
上記のようにしてフルカラープリントが得られるが、作像ユニット2のいずれか1つを使用して単色画像を形成したり、2色又は3色の画像を形成したりすることもできる。 また、モノクロプリントの場合は、4個の作像ユニットのうち、図1の一番右側の画像形成ユニット2Kを用いて画像形成を行う。
A full-color print can be obtained as described above, but any one of the
次に、図2を参照して作像ユニット2をより詳細に説明する。
感光体4は、例えば直径30乃至90mm程度のアルミニウム円筒基体上に感光層を形成したいわゆる有機感光体である。更にその感光層の上にポリカーボネート系の樹脂で保護層を形成したものであり、また、感光層と保護層との間に中間層を設けても良い。
Next, the
The
帯電装置は、帯電部材として導電性芯金の外側に中抵抗の弾性層を被覆して構成される帯電ローラ10を備える。帯電ローラ10は、図示しない電源に接続されており、所定の電圧が印加される。帯電ローラ10は、感光体4に対して微小な間隙をもって配設される。この微小な間隙は、帯電ローラ10と感光体4との最近接部における距離が5乃至100[μm]に維持できるよう構成している。この微小な間隙は、例えば、帯電ローラ10の両端部の非画像形成領域に一定の厚みを有するスペーサ部材を巻き付けるなどして、スペーサ部材の表面を感光体4表面に当接させることで、設定することができる。この間隙のより好ましい範囲は30乃至65[μm]である。また、帯電ローラ10には、帯電ローラ10表面に接触してクリーニングする帯電クリーニング部材10aが設けられている。帯電ローラ10には帯電用の電源を接続している。これにより、感光体表面と帯電ローラ表面との間の微小な空隙での近接放電により、感光体表面を均一に帯電する。印加電圧は、本発明においては直流成分であるDC電圧に交流成分であるAC電圧を重畳した交番電圧を用いている。帯電ローラ10に印加する印加電圧としてDC電圧にAC電圧を重畳させた交番電圧を印加すると、微小ギャップ変動による帯電電位のばらつきなどの影響が抑制されて均一な帯電が可能となる。本実施例においてはDC電圧が−700V、ACはピークツウピーク電圧が2kV、周波数が2kHzの矩形波のバイアスを印加した。
The charging device includes a charging
帯電ローラ10は、円柱状を呈する導電性支持体としての芯金と、芯金の外周面上に形成された抵抗調整層を有する。帯電ローラ10の表面は硬質であることが望ましい。ローラ部材としてはゴム部材も使用できるが、ゴム部材もように変形しやすい部材であると感光体4との微小ギャップの均一な維持が困難となり、作像条件によっては帯電ローラ10の中央部のみが感光体表面に突発的に接触する可能性がある。帯電ローラ10が感光体表面に局所的・突発的に接触する事によって生じる、トナーの乱れに対応することは困難であるため、非接触帯電方式を使用する場合にはたわみが少ない硬質の部材が望ましい。表面が硬質な帯電ローラ10の具体例としては、例えば、抵抗調整層を高分子型イオン導電剤が分散する熱可塑性樹脂組成物(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン及びその共重合体等)により形成し、抵抗調整層の表面を硬化剤により硬化皮膜処理されたものが挙げられる。また硬化皮膜処理は、例えば、イソシアネート含有化合物を含む処理溶液に抵抗調整層を浸漬させることにより行われるが、抵抗調整層の表面に改めて硬化処理皮膜層を形成することにより行われてもよい。
The charging
現像装置11は、感光体4と対向する位置に、内部に磁界発生手段を備える現像スリーブ11aが配置されている。現像スリーブ11aの下方には、図示しないトナーボトルから投入されるトナーを現像剤と混合し、攪拌しながら現像スリーブ11aへ汲み上げるための2つのスクリュー11bが備えられている。現像スリーブ11aによって汲み上げられるトナーと磁性キャリアからなる現像剤は、ドクターブレード11cによって所定の現像剤層の厚みに規制され、現像スリーブ11aに担持される。現像スリーブ11aは、感光体4との対向位置において同方向に移動しながら、現像剤を担持搬送し、トナーを感光体4の潜像面に供給する。なお、図1及び図2においては、二成分現像方式の現像装置11の構成を示したが、本発明が対象とする画像形成装置は、これに限るものではなく、一成分現像方式の現像装置であっても適用可能である。
In the developing
符号22は潤滑剤塗布装置であり、同装置は固定されたケースに収容された固形潤滑剤22bと、固形潤滑剤22bに接触して潤滑剤を削り取り、感光体4に塗布するブラシローラ22aとを備える。固形潤滑剤22bは、直方体状に形成されており、加圧部材22cによってブラシローラ22a側に付勢されている。加圧部材22cは、板バネ、圧縮バネ等のバネがよく、特に図に示すように圧縮バネを好適に用いることができる。また、固形潤滑剤22bはブラシローラ22aによって削り取られ消耗し、経時的にその厚みが減少するが、加圧部材22cで加圧されているために常時ブラシローラ22aに当接している。ブラシローラ22aは、回転しながら削り取った潤滑剤を感光体4表面に塗布する。ブラシローラ22aのブラシ繊維の太さは、3乃至8デニールが好ましく、ブラシ繊維の密度は2万乃至10万本/inch2が好ましい。ブラシ繊維の太さが細すぎると、ブラシローラ22aが感光体4表面に当接したときに毛倒れを起こしやすくなり、逆にブラシ繊維が太すぎると繊維の密度を高くすることができなくなる。また、ブラシ繊維の密度が低いと感光体4表面に当接するブラシ繊維の本数が少ないため、潤滑剤を均一に塗布することができない。逆に、ブラシ繊維の密度が高すぎると繊維と繊維の隙間が小さくなり、掻き取った潤滑剤の粉体の付着量が減るため、塗布量が不足してしまう。そこで、毛倒れを起こしにくくするためのブラシ繊維の太さと、潤滑剤の均一な塗布を効率的に行うことができるブラシ繊維の密度とを有する、前記設定範囲のブラシローラ22aとする。
固形潤滑剤22bとしては、乾燥した固体疎水性潤滑剤を用いることが可能であり、ステアリン酸亜鉛の他にも、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸鉄、ステアリン酸ニッケル、ステアリン酸コバルト、ステアリン酸銅、ステアリン酸ストロンチウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カドミウム、ステアリン酸マグネシウムなどのステアリン酸基を持つものを用いることができる。また、同じ脂肪酸基であるオレイン酸亜鉛、オレイン酸マンガン、オレイン酸鉄、オレイン酸コバルト、オレイン酸鉛、オレイン酸マグネシウム、オレイン酸銅、や、パルチミン酸、亜鉛パルチミン酸コバルト、パルチミン酸銅、パルチミン酸マグネシウム、パルチミン酸アルミニウム、パルチミン酸カルシウムを用いてもよい。他にも、カプリル酸鉛、カプロン酸鉛、リノレン酸亜鉛、リノレン酸コバルト、リノレン酸カルシウム、及びリコリノレン酸カドミウム等の脂肪酸、脂肪酸の金属塩なども使用できる。さらに、キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、オオバ油、みつろう、ラノリンなどのワックス等も使用できる。 As the solid lubricant 22b, a dry solid hydrophobic lubricant can be used. Besides zinc stearate, barium stearate, lead stearate, iron stearate, nickel stearate, cobalt stearate, Those having a stearic acid group such as copper stearate, strontium stearate, calcium stearate, cadmium stearate and magnesium stearate can be used. In addition, the same fatty acid groups such as zinc oleate, manganese oleate, iron oleate, cobalt oleate, lead oleate, magnesium oleate, copper oleate, and palmitic acid, zinc cobalt palmitate, copper palmitate, palmitate Magnesium acid, aluminum palmitate, and calcium palmitate may be used. In addition, fatty acids such as lead caprylate, lead caproate, zinc linolenate, cobalt linolenate, calcium linolenate and cadmium ricolinolenate, metal salts of fatty acids, and the like can also be used. Further, waxes such as candelilla wax, carnauba wax, rice wax, wax, ooba oil, beeswax, and lanolin can be used.
ところで、上記画像形成装置において、作像の要素の初期や経時的な特性ばらつきにより画像の品質は変わるため、本発明では作像条件を振って画像パターンを作像し、それを読み取ることで作像条件の決定・適用を行なうものであり、その説明をする。 By the way, in the image forming apparatus described above, since the quality of the image changes depending on the initial characteristics of the image forming elements and variations in characteristics over time, in the present invention, the image pattern is formed under the image forming conditions and the image pattern is read and read. The image conditions are determined and applied, and will be described.
上述したように作像の要素の初期や経時的な特性ばらつきにより画像の品質は変わる画像パターンの例を図3に示す。
図3において、ここに示した画像パターンの例では現像ポテンシャル(現像・帯電電位)と感光体への書き込みレーザーの露光パワーと露光タイミングを振ってベタ塗りのパターンと縦横のラインパターンを形成している。なお、以降ではレーザーの走査方向を主走査方向、走査方向と直交方向を副走査方向と予備、主走査方向に伸びるラインを横ライン、副走査方向に伸びるラインを縦ラインと定義して説明する。
As described above, FIG. 3 shows an example of an image pattern in which the quality of the image changes depending on the initial characteristic of the image forming element and the characteristic variation with time.
In the example of the image pattern shown in FIG. 3, a solid coating pattern and vertical and horizontal line patterns are formed by changing the development potential (development / charging potential), the exposure power of the writing laser to the photosensitive member, and the exposure timing. Yes. In the following description, the laser scanning direction is defined as the main scanning direction, the direction orthogonal to the scanning direction is defined as the auxiliary scanning direction and the spare, the line extending in the main scanning direction is defined as the horizontal line, and the line extending in the sub scanning direction is defined as the vertical line. .
図4に示すように、現像ポテンシャルを変えた場合、露光された場所に付着するトナーの量が変わるため、ベタ濃度やライン特性に影響する。レーザーの露光パワーを変える場合、露光スポット径が変わるため、画像の被覆量が変化し、ベタ濃度やライン特性に影響する。レーザーのタイミングは走査方向の立ち上げ立ち下げタイミングの制御を意味し、これにより主走査方向の露光スポット径を変えることができる。これは画像の被服量を変えることになるため、ベタ濃度や縦ラインの特性に影響する。 As shown in FIG. 4, when the development potential is changed, the amount of toner adhering to the exposed location changes, which affects the solid density and line characteristics. When the laser exposure power is changed, the exposure spot diameter changes, so that the image coverage changes and affects the solid density and line characteristics. The timing of the laser means the control of the rise / fall timing in the scanning direction, whereby the exposure spot diameter in the main scanning direction can be changed. Since this changes the amount of clothing of the image, it affects solid density and vertical line characteristics.
よって、これらを振った条件でベタ品質とライン特性を評価し、総合的に良い作像条件を選択する。具体的には、予め設定された画像品質の許容値を満たす組み合わせの中から特定の品質が最もよい作像条件を選択する。また、品質が予め設定された基準においてスコア化され、スコアの総合値が最もよい作像条件を選択する。さらにまた、品質が予め設定された基準においてスコア化され、各品質項目が許容値を満たすものの中で、スコアの総合値が最もよい作像条件を選択する。 Therefore, the solid quality and line characteristics are evaluated under the conditions in which these are applied, and comprehensively good image forming conditions are selected. Specifically, an image forming condition having the best specific quality is selected from combinations that satisfy a preset allowable value of image quality. In addition, the image quality is scored according to a preset criterion, and an image forming condition having the best total score value is selected. Furthermore, the image quality is scored according to a preset criterion, and the image forming condition with the best total score value is selected from among the quality items satisfying the allowable value.
また、選択する作像条件としてはベタパッチとラインからなる画像パターンを、現像ポテンシャル(帯電バイアス、現像バイアス)、露光パワー、露光タイミングの少なくとも1つの作像条件を変化させた条件化にて作像する。そして、作像した画像を読み取り手段(図示せず)で読み取り、読み取ったベタ画像の濃度を検出して該濃度とライン品質から作像条件を選択するものである。このとき、ライン品質とはライン幅、ライン幅縦横比、MTF、ペアライン解像度、濃度、ライン均一性が挙げられ、これらの少なくとも1つをよい画像品質になるような作像条件を選択するものである。 In addition, as an image forming condition to be selected, an image pattern composed of a solid patch and a line is formed under a condition in which at least one image forming condition of development potential (charging bias, development bias), exposure power, and exposure timing is changed. To do. Then, the formed image is read by a reading means (not shown), the density of the read solid image is detected, and the image forming condition is selected from the density and the line quality. At this time, the line quality includes line width, line width aspect ratio, MTF, pair line resolution, density, and line uniformity, and at least one of these is selected for image forming conditions that give good image quality. It is.
また、条件の選び方についての例を、図5を用いて説明する。
図5の1、2段目は許容値を満たす条件を選定する。予め設定されて品質の許容値を満たす作像条件の組み合わせを選択する。例えば、画像濃度が1.5以上、ライン幅が狙い値±10%内のように許容値を設定しておき、これを満たす条件を選択する。条件を満たす組み合わせが複数ある場合は、複数の選択肢の中で最も画像濃度が高いものを選択するというように特性の品質項目にウエイトを置いて条件決定すればよい。
An example of how to select conditions will be described with reference to FIG.
The first and second stages in FIG. 5 select conditions that satisfy the allowable values. A combination of image forming conditions that is set in advance and satisfies the quality tolerance is selected. For example, an allowable value is set so that the image density is 1.5 or more and the line width is within the target value ± 10%, and a condition that satisfies this is selected. When there are a plurality of combinations that satisfy the condition, the condition may be determined by placing a weight on the quality item of the characteristic such that the one with the highest image density is selected from the plurality of options.
図5の3段目は品質をスコア化して総合的に判断する。各画像品質とスコアの関係を示したテーブルを持たせ、読み取った画像品質をスコアに変換し、スコア(総合値でも平均値でも可)の優劣で作像条件を選択する。 In the third row of FIG. 5, the quality is scored and comprehensively determined. A table showing the relationship between each image quality and the score is provided, the read image quality is converted into a score, and an image forming condition is selected based on the superiority or inferiority of the score (which can be an overall value or an average value).
図6は画像の濃度値とスコアの関係を示したテーブルの例であり、予め濃度値とスコアの関係をテーブル形式で持たせている。図6は画像の物理量に対してリニアにスコアリングされるテーブルになっているが、スコアのつけ方は特に限定されるものではない。例えば、図7に示すように、元々の設計の狙い値とばらつきのデータを元に正規分布的に各画質項目にスコアがつくような構成が取れる。なお、狙い値に近いほどスコアが高く、ばらつき上下限でスコアがなくなる。また、テーブル形式でスコアを参照するのではなく、計算式によって物理特性をスコアに変換する構成としてもよい。スコア化することで濃度とライン幅のような異なる次元の品質を同じ定量値として扱い、作像条件を選定することが可能になる。 FIG. 6 is an example of a table showing the relationship between the density value and the score of an image, and the relationship between the density value and the score is previously given in a table format. Although FIG. 6 is a table that is linearly scored with respect to the physical quantity of the image, the method of assigning the score is not particularly limited. For example, as shown in FIG. 7, it is possible to adopt a configuration in which each image quality item is scored in a normal distribution based on the original design target value and variation data. The closer to the target value, the higher the score, and the score disappears at the upper and lower limits of variation. Moreover, it is good also as a structure which converts a physical characteristic into a score by a calculation formula instead of referring a score in a table format. By scoring, different dimensional qualities such as density and line width are treated as the same quantitative value, and it is possible to select image forming conditions.
図5の4段目は許容値を満たす条件の中でスコアが高いものを選択する。スコアが高いものが優先して選択されるのは同じだが、特定の品質項目が許容値を満たせない条件は選択肢から除外される点で2とは異なる。なお、総合値や平均値が高くとも一部の品質がNGの場合は選択しない。 In the fourth row of FIG. 5, a condition that satisfies a permissible value and that has a high score is selected. The one with the highest score is preferentially selected, but the condition that a specific quality item cannot satisfy the allowable value is different from 2 in that it is excluded from the options. It should be noted that even if the total value or the average value is high, it is not selected when some quality is NG.
次に、上記したライン幅、ライン幅縦横比、MTF、ペアライン解像度、濃度、ライン均一性のライン品質について詳しく説明する。
最初に、ライン品質のライン幅、ライン幅縦横比について、スキャナによってラインパターンを読み取り、読み取ったラインパターンから各測定値を求める。測定値は例えば読み取り画像の所定の輝度値におけるラインの幅等を求めればよく、例えば図8は縦ラインの幅を読み取る例である。スキャンしたライン画像をある画素位置に注目し、ある輝度におけるライン幅(画素幅)を読み取る。なお、場所は1箇所でも複数点の平均値や中央値でもかまわない。
Next, the line quality of line width, line width aspect ratio, MTF, pair line resolution, density, and line uniformity will be described in detail.
First, with respect to the line width and line width aspect ratio of line quality, a line pattern is read by a scanner, and each measurement value is obtained from the read line pattern. The measured value may be obtained, for example, by calculating the line width at a predetermined luminance value of the read image. For example, FIG. 8 shows an example of reading the width of the vertical line. Paying attention to a certain pixel position in the scanned line image, the line width (pixel width) at a certain luminance is read. In addition, the place may be an average value or a median value of a plurality of points.
ライン幅を規定する輝度値は例えば2値化の手法が利用可能であり、これはライン幅を読む輝度値を決めるためだけに2値化の手法を用いてもよいし、実際に2値化画像を生成してその2値画像のラインの幅を読み取ってもよい。2値化の手法としては、予め設定された固定の閾値を用いる方法や、公知の手法、例えば自動閾値判別法(大津の手法)などを用いてもよい。また、読み取った画像の白地輝度と画像部輝度を見て、MAX輝度−α×(MAX輝度−MIN輝度)のようにダイナミックレンジに対し所定の割合αにある輝度を閾値として処理してもよい。 For example, a binarization method can be used for the luminance value that defines the line width. This may be the binarization method only for determining the luminance value for reading the line width, or it may be binarized in practice. An image may be generated and the line width of the binary image may be read. As a binarization method, a method using a preset fixed threshold or a known method such as an automatic threshold discrimination method (Otsu's method) may be used. In addition, the white background luminance and the image portion luminance of the read image may be viewed, and the luminance at a predetermined ratio α with respect to the dynamic range, such as MAX luminance−α × (MAX luminance−MIN luminance), may be processed as a threshold value. .
また、縦ラインと横ラインを作像、読み取りをすれば、その比からライン縦横比が算出可能である。後述するライン縦横比では、縦ライン・横ラインを%で記載している。
ライン品質のMTFについて、MFTは入力(画像)正弦波をどれだけハードで再現できているかを示す公知の指標である。所定の周期で描かれたペアラインパターン画像を作像してスキャンし、画像をラインのストローク方向にフーリエ変換して周波数空間にする。画像は矩形波なので、公知の計算(Coltmann補正)を施すことで入力正弦波に対する再現度を示すMTFを求めることができる。図9はペアラインパターンの例であり、ライン幅が太すぎたり細すぎたり、均一性や濃度ムラ等によってエッジが乱れる特性が悪くなる。
Further, if the vertical line and the horizontal line are imaged and read, the line aspect ratio can be calculated from the ratio. In the line aspect ratio described later, the vertical line and the horizontal line are described in%.
For line quality MTFs, MFT is a well-known indicator of how hard an input (image) sine wave can be reproduced. A pair line pattern image drawn at a predetermined cycle is imaged and scanned, and the image is Fourier transformed in the line stroke direction to form a frequency space. Since the image is a rectangular wave, the MTF indicating the reproducibility with respect to the input sine wave can be obtained by performing a known calculation (Coltmann correction). FIG. 9 shows an example of a pair line pattern, in which the line width is too thick or too thin, and the characteristic that the edge is disturbed due to uniformity, density unevenness, or the like deteriorates.
ライン品質のペアライン解像度について、MTFと同じく、一定周期で書かれたラインセットの山と谷がどれだけ再現できているかを評価する指標である。所定周期で書かれたデータの画像を作像し、画像をスキャナで読み取り、画像の山と谷の輝度コントラストがどれだけ取れているかを測定する。こちらも公知の手法が利用可能であるため、簡単に説明をする。まず、画像データをラインのストローク方向に読み取り、ラインの周期で平均化することで、ラインベタ部と地肌のピークが検出できるため、ラインと地肌のコントラストを評価することが可能となる。例えば、ラインの濃度が低い場合、コントラストは低く、解像力が低くなる。また、図10に示すように、ラインの幅が変動してつぶれ発生したような場合は、平均化処理をした際に山と谷のピーク輝度が互いに近づくためコントラストが狭まり、ライン解像力が悪くなる。なお、MTF、ペアライン解像度ともラインの幅や本数は任意である。複数の周期のラインセットを測定して、総合的な品質を見てもよいし、特定の周期のラインセットを評価してもよい。 As with MTF, the line quality pair line resolution is an index for evaluating how many peaks and valleys of a line set written at a constant cycle can be reproduced. An image of data written at a predetermined cycle is formed, the image is read by a scanner, and the degree of brightness contrast between the peaks and valleys of the image is measured. Here, since a known method can be used, a brief description will be given. First, the image data is read in the stroke direction of the line and averaged with the cycle of the line, so that the line solid portion and the peak of the background can be detected, so that the contrast between the line and the background can be evaluated. For example, when the line density is low, the contrast is low and the resolution is low. Also, as shown in FIG. 10, when the line width fluctuates and collapses occur, the peak brightness of the peaks and valleys approaches each other when averaging processing is performed, so the contrast is narrowed and the line resolution is poor. . Note that the width and number of lines are arbitrary for both MTF and pair line resolution. A line set with multiple periods may be measured to see the overall quality, or a line set with a specific period may be evaluated.
ライン品質の濃度について、濃度は直接測定できるセンサを用いてもよいし、予めスキャナ輝度と濃度の相関を求めて変換式あるいは変換テーブルを持たせておき、輝度値から濃度を推定して求めてもよい。なお、以上の各種特性値測定はスキャナの例であるが、画像の濃度プロファイル(あるいはそれが推測可能な特性)が取れればよいので、フォトセンサやカメラ等を用いて画像を走査し、測定を行なっても差し支えない。 For the line quality density, a sensor that can directly measure the density may be used, or a correlation between the scanner brightness and density is obtained in advance, and a conversion formula or conversion table is provided, and the density is estimated from the brightness value. Also good. The above various characteristic value measurement is an example of a scanner, but it is only necessary to obtain an image density profile (or a characteristic that can be estimated), so the image is scanned by using a photo sensor or a camera. It can be done.
ライン品質のライン均一性について、種々の定義が可能であるが、1本のラインの均一性をライン均一性と定義した場合、1本のラインに対して複数の位置でライン幅を測定し、そのばらつきを見ればよい。規定の仕方としては、幅のMAX−MINや、σを持って規定する。また、(MAX−MIN)/Aveやσ/Aveのような作像ライン幅に対する変化で規定してもよい。ライン均一性の定義を複数のライン間での均一性と定義した場合は、複数のラインのライン幅を測定し、そのばらつきを上記のMAX−MINやσなどを利用して規定すればよい。これは単一ラインの均一性と複数ラインの均一性はどちらかだけを用いてもよいし、両方をそれぞれ評価してもよい。 Various definitions of line uniformity of line quality are possible, but when the uniformity of one line is defined as line uniformity, the line width is measured at a plurality of positions for one line, You can look at the variation. As a prescription method, the prescription is made with MAX-MIN of width or σ. Alternatively, it may be defined by a change with respect to the image forming line width such as (MAX-MIN) / Ave or σ / Ave. When the definition of line uniformity is defined as uniformity between a plurality of lines, the line widths of the plurality of lines may be measured and the variation may be defined using the above-described MAX-MIN, σ, or the like. For this, only one of the uniformity of a single line and the uniformity of a plurality of lines may be used, or both may be evaluated.
次に、品質が予め設定された基準におけるスコア化についてより詳しく説明する。
スコアについては、マシンの総合品質をどう評価するかなので、スコアの分布の仕方や各種測定値にどのような重み付けを持たせて総合スコアを出すかは商品の設計思想にゆだねられる。本実施形態の特徴は、測定値を予め決められた方法によってスコア化し、複数の特性値を総合的に見て、特には経時における作像条件を設定することにあり、スコアリングの方法や判断の仕方が異なっていても問題ない。
Next, scoring on the basis of preset quality will be described in more detail.
As for the score, how to evaluate the overall quality of the machine, it is left to the design philosophy of the product to determine how the score is distributed and what weight is given to various measured values to give the overall score. A feature of the present embodiment is that the measured values are scored by a predetermined method, and a plurality of characteristic values are comprehensively looked at, and in particular, image formation conditions over time are set. There is no problem even if the way is different.
実施する例としては、各品質特性値に対して、狙い品質値を中心に上下限品質値に近づくほどスコアが低くなる分布を持たせればよく、これは数式化して算出してもよいが、ここではスコア分布をテーブル形式でパラメータとしてもたせている。例えば、ベタ濃度と縦、横のライン幅、ライン縦横比を例に説明する。 As an example to implement, for each quality characteristic value, it is only necessary to have a distribution in which the score becomes lower as it approaches the upper and lower limit quality values around the target quality value. Here, the score distribution is given as a parameter in a table format. For example, the solid density, the vertical and horizontal line widths, and the line aspect ratio will be described as an example.
図11に示す例では、ライン幅、濃度、ライン縦横比のスコアをテーブル形式で持たせており、数字が大きいほど好ましいものとしている。スコアのつけ方については、品質が視覚特性に対して概ねリニアなものであればリニアにつければよい。また、リニアでないものについてはテーブルの区間やスコアの増減の仕方を調整して官能値と評価スコアが概リニアになるように設定しておくことが好ましい。つけ方の例としては、例えば商品の規格の狙い値が最高スコア、上下限が最低スコアになるようにスコアを持たせればよい。 In the example shown in FIG. 11, the scores of the line width, density, and line aspect ratio are given in a table format, and the larger the number, the better. As for how to assign the score, if the quality is generally linear with respect to the visual characteristics, the score may be given linearly. For non-linear ones, it is preferable to adjust the table interval and the way the score is increased and decreased so that the sensory value and the evaluation score are approximately linear. As an example of how to attach, a score may be given so that, for example, the target value of the product standard is the highest score and the upper and lower limits are the lowest score.
そして、測定した各特性値をスコアテーブルによってスコアに変換する。
図12は作像条件とスコアをまとめた表である。ここでは現像バイアスとLDパワー、LD露光時間の3つに掛ける3段階を作像条件として振り、そのときのスコアを算出している。総合スコアのよいものを好ましい作像条件として選択することができる。また、作像条件や品質特性に優先順位を持たせておけば、例えばスコアが同順のものが複数あった場合、優先順位の高い条件を選択することができる。例えば、総合点が同点の場合、より濃度スコアが高いものを選択するなどができる。また、各品質が一定スコアを満たさない場合、その作像条件は選択候補からはずしてもかまわない。例えば図13は各特性のスコアテーブルの段階で、許容的できない品質についてはNGを記入している。そして、作像条件を選定する場合はNGが含まれる項目がある場合、選択候補からはずす処理をすれば選択にかかる処理手順の軽減や、総合品質はよいが一部品質だけ規格割れするようなことを回避することが可能になる。
Then, each measured characteristic value is converted into a score by a score table.
FIG. 12 is a table summarizing image forming conditions and scores. Here, the three stages of the developing bias, the LD power, and the LD exposure time are assigned as image forming conditions, and the score at that time is calculated. Those having a good overall score can be selected as preferred imaging conditions. If priority is given to the image forming conditions and quality characteristics, for example, when there are a plurality of scores having the same order, it is possible to select a condition having a high priority. For example, when the total score is the same, one with a higher density score can be selected. Further, when each quality does not satisfy a certain score, the image forming condition may be excluded from the selection candidates. For example, FIG. 13 shows NG for unacceptable quality at the score table stage of each characteristic. And if there are items that contain NG when selecting image formation conditions, the processing procedure for selection can be reduced by removing the selection candidate, the overall quality is good, but only part of the quality is broken. It becomes possible to avoid that.
作像条件については、テストパターンを作像する段階で条件を振って、条件のパターンを作成してパターンの測定を行えばよい。このとき、パターンは記録媒体に印刷したものをスキャナやセンサ等で読み取ってもよいし、転写ベルト上や感光体上に潜像したパターンをセンサ等で読み取ってもかまわない。 As for the image forming conditions, the conditions may be measured at the stage of forming the test pattern, the condition pattern may be created, and the pattern may be measured. At this time, the pattern printed on the recording medium may be read by a scanner, a sensor, or the like, or the latent image on the transfer belt or the photosensitive member may be read by a sensor or the like.
前者は実際に紙に作像するため、実際の出力画像を持って品質を評価できるため精度が高いメリットがある一方で、用紙の出力が必要なため、評価時間や紙の消費が必要になるというデメリットがある。また、後者は用紙を必要とせず装置内部で処理をすることが可能なため、ユーザーへの負担が小さいが、二次転写や定着などの寄与が高い特性については精度が悪いというデメリットもある。よって、前者、後者の何れを使ってもよいし、2つを組み合わせて使用してもよい。例えば、現像バイアスやLD条件など紙が依存しない特性は、感光体や転写ベルト上で評価し、その後に紙印刷後の特性を見て、二次転写条件や定着条件など紙種に依存する条件を選定するような構成としてもよい。 Since the former actually forms an image on paper, the quality can be evaluated by having an actual output image, so there is a merit of high accuracy. On the other hand, because paper output is required, evaluation time and paper consumption are required. There is a demerit. Further, since the latter does not require paper and can be processed inside the apparatus, the burden on the user is small, but there is a demerit that accuracy is poor for characteristics such as secondary transfer and fixing that are highly contributed. Therefore, either the former or the latter may be used, or two may be used in combination. For example, paper-independent characteristics such as development bias and LD conditions are evaluated on a photoconductor or transfer belt, and then the characteristics after paper printing are checked, depending on the paper type such as secondary transfer conditions and fixing conditions. It is good also as a structure which selects.
上記した作像条件の設定は、記録媒体・感光体の場所ごと、ライン種類(縦横、色抜きライン、幅)ごと、画像オブジェクトごと、記録モードごと、記録媒体ごと、装置使用環境(温度・湿度)ごと、ユニットごとのうち少なくともいずれか1つにおいてそれぞれ決定、反映することが好ましい。 The above-mentioned image forming conditions are set for each location of the recording medium / photosensitive member, for each line type (vertical / horizontal, color-free line, width), for each image object, for each recording mode, for each recording medium, and for the usage environment (temperature / humidity). ) And at least one of each unit is preferably determined and reflected.
これら要因について順に説明する。
記録媒体・感光体の場所ごとについて、同じ用紙内、同じ作像条件でも画像の品質が異なる場合がある。例えば感光体に関して、回転の振れや膜厚のばらつきなどが、露光に関しては走査速度ムラなどが起因して同一の作像条件設定でも面内で画質にばらつきが出てしまうことがある。これらは感光体の周囲長単位で特性が出たり、用紙の左右で差が出る場合があるので、予め場所ごとに作像条件を選択・適用する構成をとることで、用紙内の画質のばらつきも防ぐことができる。感光体の周方向の位置は、ローラーの走行距離と径から割り出してもよいし、感光体の端部等にマーキングをしておき、それを検出することで位置を割り出してもよい。検出の仕方としては、メカ的に凹凸形状を設けて検出したり、電気的な接点を設けて検出したり、光学的にマーキングを読み取って検出する方法などを用いることができる。なお、周方向の特性を補正するために、作像条件を選定する際の画像位置と感光体の位置は対応付けて作像条件の選定を行なう必要がある。これは画像と感光体の位置関係をソフト的に対応付けても条件をフィードバックするようにしてもよいし、作像条件の選定をする際に、感光体の位置を所定位置にオフセットさせ、毎回同じ位置で作像するようにしてから条件選定をする構成としてもよい。
These factors will be described in order.
For each location of the recording medium / photoreceptor, the image quality may be different even on the same paper and under the same image forming conditions. For example, there may be variations in image quality within the surface even when the same image forming conditions are set due to fluctuations in rotation, film thickness variations, etc. with respect to the photoreceptor, and scanning speed variations with respect to exposure. These may have characteristics in units of the peripheral length of the photoconductor, or may differ between the left and right sides of the paper. By adopting a configuration in which image forming conditions are selected and applied in advance for each location, variations in image quality within the paper can be obtained. Can also prevent. The position in the circumferential direction of the photoconductor may be determined from the travel distance and diameter of the roller, or the position may be determined by marking the end of the photoconductor and detecting it. As a detection method, it is possible to use a detection method by mechanically providing an uneven shape, a detection by providing an electrical contact, a method of optically reading a marking, or the like. In order to correct the characteristics in the circumferential direction, it is necessary to select the image forming condition by associating the image position and the position of the photoconductor when selecting the image forming condition. The condition may be fed back even if the positional relationship between the image and the photosensitive member is associated with software. When selecting the image forming condition, the position of the photosensitive member is offset to a predetermined position. A configuration may be adopted in which the conditions are selected after the images are formed at the same position.
次に、ラインの種類について、縦横ラインについては上述した通りである。色抜きラインは、図14に示すような背景がベタやハーフトーンでライン部が紙地(または別の色)であるラインを意味している。これらについては通常のラインと特性が異なる可能性がある。これはLDの露光制御の立ち上げ・立ち下げ時間や、露光スポットの中心と周辺でエネルギーの差が生じる(中心は強く、周辺は弱い)などから、露光のエッジ部分に鈍りが生じるためである。 Next, regarding the types of lines, vertical and horizontal lines are as described above. A color-free line means a line having a solid background or halftone background and a line portion of paper (or another color) as shown in FIG. These may have different characteristics from normal lines. This is because the exposure edge portion becomes dull due to the rise / fall time of LD exposure control and the difference in energy between the center and the periphery of the exposure spot (the center is strong and the periphery is weak). .
図15では、立ち上げ・立ち下げ時間が生じる場合について記載している。ここでは露光の制御時間は通常のラインと色抜きラインで同じであるが、通常のラインと色抜きラインでラインの幅に差が出ていることが分かる。このため、縦横だけでなくラインの種類に応じて条件設定(特には露光タイミング)を調整することが好ましい。 FIG. 15 shows the case where the start-up / down-time occurs. Here, it can be seen that the exposure control time is the same for the normal line and the color removal line, but there is a difference in the line width between the normal line and the color removal line. For this reason, it is preferable to adjust the condition setting (especially the exposure timing) according to the line type as well as the vertical and horizontal directions.
また、入力するラインの幅に対して作像されるラインがリニアに変化しない場合がある。
これは上述した通常のラインと色抜きラインと同様の鈍りが、1ドットラインは1ドットラインの幅に対して1回生じ、nドットラインはnドットラインの幅に対して1回生じるため、作像するラインに対しての比率が異なるためである。よって、ラインの幅に応じて個別に作像条件を設定することがより好ましい。
In addition, there is a case where the imaged line does not change linearly with respect to the input line width.
This is because the same dullness as the above-described normal line and color removal line occurs because one dot line occurs once for the width of one dot line, and n dot line occurs once for the width of the n dot line. This is because the ratio to the line to be imaged is different. Therefore, it is more preferable to set the image forming conditions individually according to the line width.
画像オブジェクトごとの条件は文字、細線、グラフィックなどの画像のオブジェクト種類によって設定するものである。例えば全ての画素に対して露光タイミングを変化させるとライン特性はよいが、文字やグラフィックを構成する画素についてもドットの幅が変わって画質が劣化する場合がある。また、現像ポテンシャルを設定した場合、感光体の軸方向の電位が固定されてしまうため、同じ並びにグラフィックとラインが混在した場合適切な条件を選択できなくなる。 The condition for each image object is set according to the object type of the image such as a character, a thin line, or a graphic. For example, if the exposure timing is changed for all pixels, the line characteristics are good, but the pixel width of the pixels constituting characters and graphics may also change and the image quality may deteriorate. Further, when the development potential is set, the potential in the axial direction of the photosensitive member is fixed, so that it is impossible to select an appropriate condition when the same arrangement and graphic and line are mixed.
初めからこれらのバランスをとる単一の作像条件を選択する構成としてもよいが、現像ポテンシャルが決定された上でさらに露光条件をオブジェクトごとに設定できる構成とすれば、各オブジェクトの品質をより向上できる可能性がある。例えば、現像ポテンシャルを制御する場合、感光体の軸方向の電位は設定されてしまうため、ライン特性を高めるために設定を抑え目にしてしまった場合、塗り画像の濃度が低めになる可能性がある。このため、条件選択の際にベタ濃度を優先して現像ポテンシャルの選択肢を絞った上で、露光条件をオブジェクトごとに選択し反映される。現像ポテンシャルはベタの濃度を最優先にして決定し、ライン特性は決められた現像ポテンシャルの範囲での露光条件で可能な限り品質を上げる構成を取ることが可能になる。 Although it is possible to select a single image forming condition that balances these from the beginning, it is possible to set the exposure condition for each object after the development potential has been determined. There is a possibility of improvement. For example, when the development potential is controlled, the axial potential of the photosensitive member is set. If the setting is reduced to increase the line characteristics, the density of the coated image may be lowered. is there. For this reason, when selecting the conditions, the solid density is prioritized and the development potential options are narrowed down, and then the exposure conditions are selected and reflected for each object. The development potential is determined with the solid density as the highest priority, and the line characteristics can be configured to increase the quality as much as possible under the exposure conditions within the determined development potential range.
また、これら画像の種類やモードごとに上記作像条件設定を設定可能なことに意味があり、どう変えるのかについては、そのマシンのエンジン特性に依存するので一概に言えない。わかりやすい例では、記録モードが解像度や線速度などが異なるので、モードごとの画像品質の評価と作像条件の選定、反映をした方は好ましい。ラインに関していえば上記の通り、露光の特性によって通常ラインと色抜きラインまた、ラインの幅によって、デジタルでの幅が同じでも画像上での幅が異なるため、これを個別に評価する。 In addition, it is meaningful that the image forming condition setting can be set for each type and mode of the image, and how it is changed depends on the engine characteristics of the machine, so it cannot be said unconditionally. In an easy-to-understand example, since the recording mode has different resolutions, linear velocities, and the like, it is preferable to evaluate the image quality and select and reflect the image forming conditions for each mode. As for the line, as described above, the normal line and the color-removal line are different depending on the exposure characteristics, and the width on the image is different depending on the line width even if the digital width is the same.
また、オブジェクトについてもオブジェクトごとにCMMやハーフトーンを変えることは一般的であるため、それぞれのパラメータ条件特性に合わせて画像特性を評価する。また、オブジェクトの選別についてはWINDOWS(登録商標)環境のアプリケーション(例えばOFFICE)ではオブジェクト情報が含まれるため、それを利用可能である。その他の条件、例えばコピーなどで画像全体がビットマップ画像になっているような場合には、識別処理をしてオブジェクト分類をしてもよい。これは一般的なコピー機に搭載の技術である公知の像域分離の手法が利用可能である。 Also, since it is common to change CMM and halftone for each object, image characteristics are evaluated according to the respective parameter condition characteristics. As for object selection, an application in a WINDOWS (registered trademark) environment (for example, OFFICE) includes object information, which can be used. In other conditions, for example, when the entire image is a bitmap image due to copying or the like, the object classification may be performed by performing an identification process. For this, a known image area separation technique, which is a technique installed in a general copier, can be used.
条件に応じて処理をするというのは、上述した例でいうと縦ライン幅や横ライン幅の他に色抜きラインや幅の異なるライン品質の項目が加えて総合値を判定することがまず考えられる。それ以外に、個別に品質の最もよい条件を設定可能であれば設定することがより好ましい。例えば、1dotライン以下には作像条件Aが好ましく、2dotライン以上には作像条件以上には作像条件Bが好ましい場合がある。このとき、1枚の画像中に1dotラインと2dotラインが混在する場合で個別に作像条件が動かせるものについてはそれぞれに好ましい条件を設定することが好ましい。なお、設定は通常ドライバなどの画像処理ではオブジェクトに応じて画像パラーメータを変えているので、それと同様にオブジェクトの種類ごとにどの作像条件で作像するのかをテーブル形式で持たせておき、それを参照して処理を行えばよい。ただし、現実的には装置の複雑さ、コストアップを招くためすべての項目において個別の作像条件を設定することは難しい。例えば現像バイアスは感光体軸方向全体に一律にかかるため、画像中のオブジェクト個別に設定することは難しいため、感光体の軸方向に1dotラインと2dotラインが並列した場合、それぞれに異なる現像バイアスをかけることは難しい。しかし、装置の構成にもよるが、LD露光時間などはLDの露光制御時間でソフトウェア的に制御可能なため、オブジェクトの種別と適用したい作像条件のパラメータさえ保持・参照できていれば個別に最適な制御をすることが可能となる。 In the above example, the processing depending on the condition is considered to determine the total value by adding the color line and line quality items with different widths in addition to the vertical line width and horizontal line width. It is done. In addition, it is more preferable to set the best quality condition if it can be set individually. For example, the image forming condition A may be preferable for 1 dot line or less, and the image forming condition B may be preferable for 2 dot line or more. At this time, it is preferable to set preferable conditions for each of the cases where 1 dot line and 2 dot line are mixed in one image and the image forming conditions can be moved individually. In addition, since the image parameter is changed according to the object in the image processing such as a normal driver, the setting is given in the table format as to which image forming condition for each object type. Processing may be performed with reference to FIG. However, in reality, it is difficult to set individual image forming conditions for all items because the complexity and cost of the apparatus are increased. For example, since the developing bias is uniformly applied to the entire photosensitive member axial direction, it is difficult to set individual objects in the image. Therefore, when the 1 dot line and the 2 dot line are arranged in parallel in the axial direction of the photosensitive member, different developing biases are respectively applied. It is difficult to apply. However, depending on the configuration of the device, the LD exposure time can be controlled by software using the LD exposure control time, so if you can hold and refer to the parameters of the object type and the imaging conditions you want to apply individually Optimal control can be performed.
また、解像度や線速、トナー付着量など記録モードや記録媒体ごとに作像条件の設定を行なうことで、画像形成装置の出力条件に合わせた補正を実施することが可能になる。
さらにまた、温度・湿度などの装置の使用条件が変わると、感光体やトナーの帯電特性等が変化するため、条件に応じた補正を実施適用することが好ましい。
Further, by setting image forming conditions for each recording mode and recording medium, such as resolution, linear velocity, and toner adhesion amount, it becomes possible to perform correction according to the output conditions of the image forming apparatus.
Furthermore, if the use conditions of the apparatus such as temperature and humidity change, the charging characteristics of the photoconductor and toner change, and therefore it is preferable to perform and apply correction according to the conditions.
また、図1に示すようなカラー機の場合、複数のステーションから装置が構成されるため、個々のステーションに応じて処理を実施することが好ましい。
なお、以上の設定はそれぞれ個別に調整機構を取ってもよいし、実際に画像パターンを読んで作像条件の選定を実施するのは一部の設定のみで、他の設定は計算式等を用いて推定にて作像条件を決める構成を取ってもよい。
In the case of a color machine as shown in FIG. 1, since the apparatus is composed of a plurality of stations, it is preferable to carry out processing according to each station.
Note that the above settings may each have an adjustment mechanism, and only part of the settings are actually selected by reading the image pattern and selecting the image forming conditions. It is also possible to adopt a configuration in which image forming conditions are determined by estimation.
設定したパラメータは、例えば図16に示すように設定ごとのマトリックス状のテーブルを持たせ、印刷条件に合わせてテーブルの参照先を変えて作像条件を変更すればよい。テーブルは、装置内のメモリやHDD等に持たせてもよいし、装置を制御するホストコンピュータ内の記録領域に保存し、適宜参照してもよい。 The set parameters may have a matrix-like table for each setting as shown in FIG. 16, for example, and the image forming conditions may be changed by changing the table reference destination according to the printing conditions. The table may be stored in a memory, an HDD, or the like in the apparatus, or may be stored in a recording area in a host computer that controls the apparatus and referred to as appropriate.
上記作像条件の見直しは所定のタイミングで実施することが好ましい。
所定のタイミングの例としては、記録モード変更時、記録媒体変更時、装置使用環境変動時、作像ユニット交換時(感光体ユニットなど)、所定印刷枚数または走行距離経過時及び所定時間経過時、ユーザー指定時が挙げられる。これらはいずれも作像の条件が変動しやすい環境であるため、このようなタイミングで画像パターンの作像を行い品質が維持できているかチェックすることが好ましい。なお、ユーザー指定時はユーザーの希望で実施する。
The review of the image forming conditions is preferably performed at a predetermined timing.
Examples of the predetermined timing include: when the recording mode is changed, when the recording medium is changed, when the apparatus usage environment changes, when the image forming unit is replaced (photosensitive unit, etc.), when the predetermined number of printed sheets or travel distance has elapsed, and when the predetermined time has elapsed, For example, when user specified. Since these are environments in which the conditions for image formation are likely to fluctuate, it is preferable to check whether the quality can be maintained by forming an image pattern at such timing. In addition, when the user is designated, it is carried out at the user's request.
なお、作像条件を見直す際には、前回補正時の作像条件で画像パターンを作像・画質チェックすることのみに留めることが好ましい。そして、チェックした画質が狙いの範囲から外れていた場合にのみ、作像条件を振って再度設定する条件選定の処理に移行する構成とした方が、お待たせ時間やトナーや電力の消費を抑えられるため好ましい構成といえる。 When reviewing the image forming conditions, it is preferable to only check the image pattern and image quality with the image forming conditions at the previous correction. And, if the checked image quality is out of the target range, the configuration that shifts to the condition selection process that sets the image forming conditions again and resets the waiting time, toner and power consumption. Since it can be suppressed, it can be said to be a preferable configuration.
さらに、画像パターンを、紙上の特性値と感光体4または中間転写ベルト3上の特性値を両方取得する構成とする。そして、品質チェック時は感光体4または中間転写ベルト3上にて画像チェックを行い、前回から変化がある場合のみ、用紙出力して作像条件の見直しをする構成としてもよい。
Further, the image pattern is configured to acquire both the characteristic value on the paper and the characteristic value on the
この場合、品質チェックは用紙を消費せずに画像形成装置の内部で閉じた処理を行い、条件見直し時は用紙を出力して用紙特性や転写特性も含めて形で条件選定が可能になる。
作像条件選定時に狙いの画質を満たす作像条件が存在しない場合、装置の寿命や故障などが起きている可能性もある。このような狙いの画質が満たせない場合、装置のメンテナンスを促すものである。促し方としては、オペレーションパネルやPCドライバ上に装置の清掃やユニットの交換、サポートへの連絡を促す表示したり、ネットワーク等を介して画像形成装置の管理者やサポート元へ情報送信する構成が可能である。なお、この場合、作像条件としては狙いに最も近い条件を設定しておけばよい。
In this case, the quality check performs a closed process inside the image forming apparatus without consuming paper, and at the time of reviewing the conditions, the paper can be output to select the conditions including the paper characteristics and transfer characteristics.
If there is no image forming condition that satisfies the target image quality when selecting the image forming condition, there is a possibility that the life or failure of the apparatus has occurred. If the target image quality cannot be satisfied, the maintenance of the apparatus is urged. As a method of prompting, there is a configuration in which an operation panel or a PC driver is prompted to clean the apparatus, replace the unit, or contact support, or send information to the administrator or support source of the image forming apparatus via a network or the like. Is possible. In this case, a condition closest to the aim may be set as the image forming condition.
以上により、電子写真作像プロセスにおいて、初期的、経時的な画質の変動に基づいて作像条件を見直し、安定した品質の画像を出力することのできる画像形成装置を提供することが可能になる。 As described above, in the electrophotographic image forming process, it is possible to provide an image forming apparatus capable of reviewing image forming conditions based on initial and temporal image quality fluctuations and outputting a stable quality image. .
2 作像ユニット
3 中間転写ベルト
10 帯電装置
11 現像装置
12 一次転写ローラ
13 クリーニング装置
22 潤滑剤塗布装置
2
Claims (7)
作像した画像を読み取る手段とを有し、
読み取ったベタ画像の濃度と、ライン幅、ライン幅縦横比、MTF、ペアライン解像度、濃度、ライン均一性の少なくとも1つのライン品質とによって作像条件を選択することを特徴とする画像形成装置。 A step of forming an image pattern composed of a solid patch and a line under a condition in which at least one image forming condition of development potential (charging bias, development bias), exposure power, and exposure timing is changed;
Means for reading the image formed,
An image forming apparatus, wherein image forming conditions are selected based on the density of a read solid image and at least one line quality of line width, line width aspect ratio, MTF, pair line resolution, density, and line uniformity.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013007171A JP2014137536A (en) | 2013-01-18 | 2013-01-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013007171A JP2014137536A (en) | 2013-01-18 | 2013-01-18 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014137536A true JP2014137536A (en) | 2014-07-28 |
Family
ID=51415052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013007171A Pending JP2014137536A (en) | 2013-01-18 | 2013-01-18 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014137536A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015108771A (en) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation device |
JP2016151721A (en) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
US10792915B2 (en) | 2018-03-16 | 2020-10-06 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus |
-
2013
- 2013-01-18 JP JP2013007171A patent/JP2014137536A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015108771A (en) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation device |
JP2016151721A (en) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
US10792915B2 (en) | 2018-03-16 | 2020-10-06 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8422897B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10386767B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus and detecting streaks | |
US9207558B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9091990B2 (en) | Device failure predictor and image forming apparatus incorporating same | |
US20160334734A1 (en) | Image forming device | |
US20080138094A1 (en) | Image forming apparatus | |
US9104130B2 (en) | Image forming apparatus with control of charging voltage of photosensitive member | |
US20060251432A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013117622A (en) | Image forming apparatus | |
US20160195830A1 (en) | Process cartridge, image forming apparatus with process cartridge, and method of forming image by using image forming apparatus with process cartridge | |
JP2010066313A (en) | Image forming apparatus | |
US20050286917A1 (en) | Inline purge capability (purge while run) to improve system productivity during low area coverage runs | |
JP2014137536A (en) | Image forming apparatus | |
US9042744B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10496028B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012230305A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018004917A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011090580A (en) | Management system for image forming apparatus | |
US9075337B2 (en) | Image forming apparatus and method using electrophotographic two-component development | |
US10324400B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10295930B2 (en) | Applied voltage control device, image forming apparatus, method, and non-transitory computer-readable storage medium that control an alternating current development voltage applied to move a developer | |
JP7027098B2 (en) | Image forming device | |
JP2020027139A (en) | Image forming apparatus | |
US11275324B2 (en) | Image forming apparatus that controls transfer current in a case in which a second toner image is transferred to a same recording material as a first toner image | |
US11378901B2 (en) | Image forming apparatus capable of suppressing maldistribution of an ion conductive agent on an intermediary transfer member |