JP2014134897A - Vehicular communication device and vehicular communication system employing the same - Google Patents
Vehicular communication device and vehicular communication system employing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014134897A JP2014134897A JP2013001322A JP2013001322A JP2014134897A JP 2014134897 A JP2014134897 A JP 2014134897A JP 2013001322 A JP2013001322 A JP 2013001322A JP 2013001322 A JP2013001322 A JP 2013001322A JP 2014134897 A JP2014134897 A JP 2014134897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- driver
- communication device
- display
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ドライバが、他の車両とコミュニケーションを取る際に有用な意思疎通装置及びそれを用いた車両用コミュニケーションシステムに関するものである。 The present invention relates to a communication device useful when a driver communicates with another vehicle and a vehicle communication system using the communication device.
従来、運転中のドライバ間の意思疎通は、ヘッドランプ、ウィンカーなどの灯火類を用いて行われている。 Conventionally, communication between drivers during driving is performed using lights such as headlamps and blinkers.
また、特許文献1には、後方車両に向けてドライバの感謝の気持ちを示すサインを送る特殊な装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses a special device that sends a sign indicating the driver's gratitude toward the rear vehicle.
しかしながら、上述のヘッドランプ及びウィンカーによるサイン、並びに特殊な装置によるサインでは、相手側車両のドライバが、正しくサインの意味を理解したかどうかのレスポンスが得られないことが多い。このため、勘違いや見落としにより、意思疎通が正確に行われないおそれがあった。 However, in many cases, the above-mentioned sign by the headlamp and winker and the sign by a special device cannot obtain a response as to whether or not the driver of the counterpart vehicle has correctly understood the meaning of the sign. For this reason, there is a possibility that the communication is not accurately performed due to misunderstanding or oversight.
例えば、ヘッドランプを用いたパッシングは、肯定的にも否定的にも使われている。故に、合流を了解してくれたと思って合流を試みた場合でも、勘違いであったために、スムースに合流できない場合が生じ得た。 For example, passing using a headlamp is used both positively and negatively. Therefore, even when trying to join thinking that he / she agreed to join, there was a case where it could not be smoothly joined because of misunderstanding.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、ドライバ間の意思疎通を確実に行うことが可能な車両用意思疎通装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a vehicle communication device capable of reliably communicating between drivers.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の車両用意思疎通装置は、他車両(20)と通信を行う通信装置(11)と、ドライバの操作に基づいて、他車両に対し、通信装置を介してドライバの意思を伝達する制御装置(13,S102)と、他車両からの返信信号を受信し、ドライバに通知する通知手段(13,15,S105,S106)とを備えることを特徴としている。 In order to solve the above problem, the vehicle communication device according to claim 1 communicates with another vehicle based on the operation of the communication device (11) communicating with the other vehicle (20) and the driver. A control device (13, S102) for transmitting the driver's intention through the device, and a notification means (13, 15, S105, S106) for receiving a reply signal from another vehicle and notifying the driver. It is said.
このような本発明によると、通信装置を介してドライバの意思が車車間において伝達されるため、ドライバは、他の車両のドライバに自らの意思が理解されたか否かのレスポンスを得ることができる。以上によれば、勘違いや見落としが低減可能となるので、ドライバ間の意思疎通は、確実に行われるようになるのである。 According to the present invention, since the driver's intention is transmitted between the vehicles via the communication device, the driver can obtain a response as to whether the driver's intention is understood by the driver of the other vehicle. . According to the above, misunderstandings and oversights can be reduced, so that communication between drivers is surely performed.
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。そして、複数の実施形態及び変形例に記述された構成同士の明示されていない組み合わせも、以下の説明によって開示されているものとする。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the overlapping description may be abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol to the corresponding component in each embodiment. When only a part of the configuration is described in each embodiment, the configuration of the other embodiment described above can be applied to the other part of the configuration. In addition, not only combinations of configurations explicitly described in the description of each embodiment, but also the configurations of a plurality of embodiments can be partially combined even if they are not explicitly specified unless there is a problem with the combination. . And the combination where the structure described in several embodiment and the modification is not specified shall also be disclosed by the following description.
(第一実施形態)
図1に示す本発明の第一実施形態による意思疎通装置100は、他の意思疎通装置110、及びデータセンタに設置されたサーバ30等と共に、車両用コミュニケーションシステム1を構成している。意思疎通装置100は、車両10に搭載され、通信部11、GPS受信部12、例えばディスプレイ15等の表示デバイス、入力部17、及び制御部13を備えている。
(First embodiment)
A
通信部11は、基地局や、他の意思疎通装置110等との間で信号を送受信するための構成である。通信部31を通じて、制御部13は、サーバ30や他の意思疎通装置110と、情報をやり取りすることができる。
The communication unit 11 is configured to transmit and receive signals to and from the base station and
GPS受信部12は、複数のGPS衛星から発信された信号を受信するための構成である。GPS受信部12によって受信する信号に基づいて、制御部13は、意思疎通装置100の搭載された車両10の現在位置を取得することができる。
The
ディスプレイ15は、例えば運転席の前方に設けられたコンビネーションメータ内に配置されている。ディスプレイ15は、表示画面に沿って配列された複数の画素により、カラー表示を実現するドットマトリクス方式の液晶表示器及び有機EL表示器等である。ディスプレイ15は、種々の情報を表示によってドライバに報知する。
The
入力部17は、例えばステアリングコラムに設けられたウィンカーレバー17a(図3参照)、及びステアリングに設けられた決定ボタン27a(図3参照)等である。入力部17には、ドライバによる操作が入力される。入力部17への入力は、制御部13によって検知される。
The input unit 17 includes, for example, a
制御部13は、プログラムによって作動するマイクロコンピュータ等により構成されている。制御部13は、ディスプレイ15の各画素を駆動することにより、ディスプレイ15に、種々の情報を表示させる。
The control part 13 is comprised by the microcomputer etc. which operate | move with a program. The controller 13 displays various information on the
意思疎通装置110は、意思疎通装置100の搭載された車両(以下の説明では、適宜「自車両」という)10とは異なる、他の車両(以下の説明では、適宜「他車両」という)に搭載されている。意思疎通装置110は、各構成11〜13,15,27と実質的に同一である、通信部21、GPS受信部22、制御部23、ディスプレイ25、及び入力部27を備えている。
The
サーバ30は、後述するセーフティポイントにつき、各意思疎通装置100,110への付与及び管理等を実施する構成である。サーバ30は、通信部31、制御部33、及び記憶領域35を備えている。通信部31は、有線又は無線によって通信回線と接続されている。制御部33は、プログラムによって作動する制御回路であって、通信部31を介して、各意思疎通装置100,110と情報をやり取りすることができる。また制御部33は、所定の演算に基づいて、セーフティポイントを積算する処理を行う。記憶領域35は、制御部33による情報の書き込み及び読み出しが可能なように構成されている。記憶領域35には、各意思疎通装置100,110等に紐付けされたユーザ毎のセーフティポインの累積値が格納されている。
The
ここで、従来では、高速道路や幹線道路において本線へ合流する際、或いは車線を変更する際に、ドライバは、本線上或いは変更先車線上を走行する車両のドライバへ、進路変更する旨の意図や意思を、ウィンカーの点滅によって通知しようとする。しかしながら、合流先の車線を走行するドライバが、ウィンカーを点滅させた意図や意思を正しく汲み取ってくれるとは限らず、勘違いによってスムースな合流ができない場合が生じ得た。 Here, conventionally, when joining a main road on a highway or a main road or changing a lane, the driver intends to change the course to a driver of a vehicle traveling on the main road or a destination lane. Or trying to notify you by blinking blinkers. However, the driver who travels in the lane of the merge destination does not always correctly capture the intention and intention of blinking the blinker, and there may be cases where smooth merge cannot be performed due to misunderstanding.
こうした問題を解決するために、車両用コミュニケーションシステム1によって実現可能とされるドライバ間における意思疎通のやり取りを、図2,3に基づいて詳細に説明する。図3に示す一連の意思疎通のやり取りは、図2に示すように、車両10のドライバが、他車両20の前方に自車両10を合流させようとする際に行われるものである。
In order to solve such a problem, communication of communication between drivers that can be realized by the vehicle communication system 1 will be described in detail with reference to FIGS. A series of communication shown in FIG. 3 is performed when the driver of the
まず車両10のドライバが、合流のためにウィンカーレバー17aに操作を入力すると、意思疎通装置100は、当該操作に基づいて、追越車線に合流したいというドライバの意思を示す合流要求を、周囲の車両に向けて発信する。これにより、車両10においてドライバがウィンカーレバー17aの操作を行った旨が、車車間通信により周囲の車両に通知される。
First, when the driver of the
車両20の意思疎通装置110は、意思疎通装置100による合流要求を受信することにより、ディスプレイ25上に、合流を要求する車両がある旨を表示する。このとき、ディスプレイ25の表示画面は、上下に分割され、第一表示領域25aと第二表示領域25bとに区分けされる。
The
第一表示領域25aは、第二表示領域25bよりも上方に規定され、方向通知画像50を表示する。方向通知画像50は、自車両マーク51及び他車両通知マーク53等によって構成されており、自車両10の進行方向を上方とする画像である。自車両マーク51は、自らの車両(この場合は、車両20)を示す標記であって、垂直方向を長手とする矩形状を呈している。自車両マーク51は、他車両通知マーク53の中央に配置されている。他車両通知マーク53は、自車両マーク51を囲むように、円形状に形成されている。他車両通知マーク53は、周方向において例えば六つの領域に分割されている。他車両通知マーク53は、車両20の左前方から車両10が合流しようとしている場合、複数に分割された領域のうちで、自車両マーク51の左前方(左上方)に位置する領域を発光状態とする。こうした他車両通知マーク53の表示により、方向通知画像50は、合流要求の発信元となる車両10の相対的な方向を報知することができる。
The
第二表示領域25bは、第一表示領域25aよりも下方に規定され、メッセージ画像60を表示する。メッセージ画像60は、メッセージ部61と選択部63等によって構成されている。メッセージ部61は、車両10のドライバの意思に対応した『合流します』というメッセージを、車両20のドライバに通知する。選択部63は、メッセージ部61に通知された意思への応答の候補、例えば合流を許可する『どうぞ』という標記と、合流を拒否する『×』という標記とを、合流させるか否かの操作ボタンとして表示する。
The
車両20のドライバは、ステアリング上に設けられた決定ボタン27aにより、上記の操作ボタンを選択及び決定する操作を行うことで、合流許可又は合流拒否の意思を意思疎通装置110に入力する。意思疎通装置110は、ドライバの意思である合流要求への応答結果を、周囲の車両に向けて発信する。これにより、合流要求の応答結果が、車車間通信によって、車両10に通知される。
The driver of the
車両10の意思疎通装置100は、他の意思疎通装置110による合流要求への応答を受信することにより、ディスプレイ15上に、合流の可否を表示する。このとき、ディスプレイ15の表示画面は、方向通知画像50を表示する第一表示領域15aと、例えば合流が許可された旨を示すメッセージ画像60を表示する第二表示領域15bと、に区分けされる。
The
具体的に、合流を許可する他車両20が自車両10の右後方を走行している場合、他車両通知マーク53は、自車両マーク51の右後方(右下方)に位置する領域を発光状態とする。一方、メッセージ画像60は、『どうぞ合流できます』と標記されたメッセージ部61を表示する。このようにして、ディスプレイ15には、車両20のドライバの操作結果、即ち当該ドライバの意思が表示される。故に、車両10のドライバは、ディスプレイ15の表示により、安心して追越車線に合流可能となる。
Specifically, when the
また、車両20のドライバが合流を許可する操作を入力すると、ディスプレイ25の表示画面の全域に、メッセージ画像60が表示される。このメッセージ画像60は、車両10の合流を許可したことによって付与されたセーフティポイントと、当該ポイントを積算してなる累計のセーフティポイントとを、メッセージ部61によって車両20のドライバに通知する。
In addition, when the driver of the
以上説明した一連の表示を実現するため、車両10の制御部13、車両20の制御部23、及びサーバ30の制御部33のそれぞれが実施する処理を、以下説明する。
In order to realize the series of displays described above, processes performed by the control unit 13 of the
まず、車線変更を行う車両10の制御部13によって実施される処理を、図4に基づいて説明する。図4に示す処理は、例えば車両10のイグニッションがオン状態とさることにより、制御部13によって開始される。
First, the process implemented by the control part 13 of the
S101では、ウィンカーレバー17aの操作の有無を検知する。S101にて、ウィンカーレバー17aの操作が検知されない場合、S101を繰り返す。一方で、S101にて、ウィンカーレバー17aの操作が検知された場合、S102に進む。
In S101, it is detected whether or not the
S102では、周囲の車両に合流要求を発信することで、ウィンカーレバー17aの操作が有った旨を、車車間通信によって周囲の車両に通知し、S103に進む。このS102では、自車両10の現在位置を示す位置情報も、合流要求と共に発信する。こうして他車両20に対し、ドライバの意思が伝達される。
In S102, by sending a join request to the surrounding vehicles, the surrounding vehicles are notified by inter-vehicle communication that the
S103では、S102にて発信した合流要求に対し、他車両20からの応答があったか否かを判定する。S103にて、他車両20からの応答を取得していないと判定した場合、S103を繰り返すことにより、他車両20からの応答を待機した状態を維持する。そして、他車両20からの返信信号を受信することで、当該車両20のドライバのレスポンスを取得した場合には、S104に進む。このS103では、応答のあった他車両20の位置情報も、合わせて取得する。
In S103, it is determined whether or not there is a response from the
S104では、他車両20から返信された応答結果が合流を許可するものか否かを判定する。S104にて、合流を許可する旨の応答結果を取得したと判断した場合には、S105に進む。S105では、自車両10の位置情報と他車両20の位置情報とを比較することにより、自車両10に対して他車両20の位置する相対的な方向を算出する。そして、算出した方向を示す方向通知画像50であって、合流を許可した車両20の位置を示す方向通知画像50と、合流を許可する旨のメッセージを通知するメッセージ画像60とを表示し、一連の処理を終了する。
In S104, it is determined whether or not the response result returned from the
一方で、S104にて、合流を拒否する旨の応答結果を取得したと判断した場合には、S106に進む。S106では、合流を拒否した車両の位置を示す方向通知画像50と、合流が拒否された旨の『合流を控えて下さい』等のメッセージ画像60とを表示し、一連の処理を終了する。尚、制御部13は、上述したS101からS106までの処理を、イグニッションがオフ状態とされるまで、繰り返し実施する。
On the other hand, if it is determined in S104 that a response result indicating that the merge is rejected is obtained, the process proceeds to S106. In S106, a
次に、車両10によって割り込まれる側となる車両20の制御部23が実施する処理を、図5に基づいて説明する。図5に示す処理は、例えば車両20のイグニッションがオン状態とされることにより、制御部23によって開始される。
Next, the process which the control part 23 of the
S121では、周囲の車両から合流要求を受信しているか否かを判定する。S121にて、合流要求の受信が無いと判定した場合は、S121を繰り返すことにより、合流要求の受信を待機した状態を維持する。そして、合流要求を受信したと判定した場合には、S122に進む。このS121では、合流要求を発信した車両10の位置情報も、合流要求と共に取得する。
In S121, it is determined whether a merge request is received from surrounding vehicles. If it is determined in S121 that the join request has not been received, the state waiting for reception of the join request is maintained by repeating S121. If it is determined that the join request has been received, the process proceeds to S122. In S121, the position information of the
S122では、合流要求が有る旨の通知と操作ボタンである各選択部63とを、ディスプレイ25に表示し、S123に進む。これにより、ディスプレイ25には、合流要求を発信した車両10の位置を示す方向通知画像50と、合流を許可及び拒否を決定するためのメッセージ画像60とが表示される(図3参照)。
In S122, a notification that there is a join request and each
S123では、S122による表示に基づいて、車両20のドライバが合流を許可する操作を入力したか否かを判定する。S123にて、『どうぞ』の選択部63を選択する操作を検知した場合には、S124に進む。一方で、『どうぞ』の選択部63を選択する操作を検知しないまま所定の時間が経過した場合、又は『×』の選択部63を選択する操作を検知した場合には、S127に進む。
In S123, based on the display in S122, it is determined whether or not the driver of the
S124では、合流を許可する旨の合流許可の通知を発信し、S125に進む。加えてS124では、車両20の位置情報と、車両20又は意思疎通装置110の個体を識別する個体IDとが、合流許可の応答結果と共に発信される。以上により、意思疎通装置100に合流許可の通知が返信されると共に、合流を許可する操作が行われた旨の情報がサーバ30に向けて送信される。
In S124, a merge permission notification for permitting merge is transmitted, and the process proceeds to S125. In addition, in S124, the position information of the
S125では、S124にて発信した合流許可の通知に基づいて、サーバ30から返信されるセーフティポイントの情報を受信し、S126に進む。S126では、S125にて受信したセーフティポイントの情報をディスプレイ25に表示し、一連の処理を終了する。以上により、今回の合流許可によって獲得したセーフティポイントを示すメッセージ部61と、累計のセーフティポイントを示すメッセージ部61とが、ディスプレイ25に表示される(図3参照)。
In S125, based on the merge permission notification transmitted in S124, information on the safety point returned from the
一方で、合流を許可する操作がなされなかった場合のS127では、合流を拒否する旨の合流拒否の通知を、車車間通信によって周囲の車両に発信し、一連の処理を終了する。尚、制御部23は、上述したS121からS127までの処理を、イグニッションがオフ状態とされるまで、繰り返し実施する。 On the other hand, in S127 when the operation for permitting merging is not performed, a notification of refusal of merging to refuse merging is transmitted to surrounding vehicles by inter-vehicle communication, and a series of processing ends. Note that the control unit 23 repeatedly performs the processing from S121 to S127 described above until the ignition is turned off.
次に、サーバ30の制御部33によって実施される処理を、図6に基づいて説明する。図6に示す処理は、サーバ30の稼働中、制御部33によって繰り返し実施される。
Next, processing performed by the
S141では、割り込まれる側の車両20から、合流許可の通知を受信したか否かを判定する。S141にて、合流許可の通知を受信していないと判定した場合には、S141を繰り返すことにより、合流許可通知の受信を待機した状態を維持する。そして、流許可の通知を受信したと判定した場合には、S142に進む。
In S <b> 141, it is determined whether or not a merge permission notification is received from the
S142では、合流許可の通知を発信した車両20又は意思疎通装置110の個体IDに基づいて、当該IDに紐付けされているユーザの現在のセーフティポイントを記憶領域35から検索して、S143に進む。S143では、S142にて読み出したユーザのセーフティポイントに例えば『1ポイント』を加算して、S144に進む。S144では、合流許可の通知を発信した車両20の意思疎通装置110に、今回付与されたセーフティポイントの情報と、累計のセーフティポイントの情報を通知して、一連の処理を終了する。
In S142, the current safety point of the user linked to the ID is searched from the
以上のサーバ30によって管理されるセーフティポイントの制度を、詳細に説明する。
The safety point system managed by the
上述の車両20の車両10に対する対応は、優しい運転であって、交通事故の低減に寄与し、円滑な交通に貢献するものである。故に、車両20のドライバには、車両10のドライバによる感謝の気持ちを表すセーフティポイントが付与される。こうしたセーフティポイントの制度に参加するユーザ(ドライバ)は、加算されていくセーフティポイントによって、自らの安全運転の成果を定量的に知ることができるため、満足感を得易くなる。
The above-described response of the
加えて、セーフティポイントは、例えば任意保険を提供する保険会社に通知されることで、保険料の割引等に用いられるとよい。こうして安全運転を継続した成果を、ユーザ(ドライバ)が分り易く享受可能となることにより、安全運転のいっそうの促進が可能となる。 In addition, the safety point may be used for discounting insurance premiums, for example, by notifying an insurance company that provides voluntary insurance. Thus, it becomes possible for the user (driver) to enjoy the result of continuing the safe driving in an easy-to-understand manner, thereby further promoting the safe driving.
また、友人等、特定のユーザ間におけるポイントのやりとりを制限するために、一定の期間のうちで、特定の車両(ユーザ)同士での譲り合い運転によって加算可能となるポイントには、上限が設けられることが望ましい。さらに、セーフティポイントには、例えば付与されてから二年間といった有効期限が設けられていてもよい。そしてさらに、特定の期間に獲得したセーフティポイントの累積が極端に少ない車両(ユーザ)を、危険な運転を行うドライバとして周囲の車両に注意喚起するようにしてもよい。 In addition, in order to limit the exchange of points between specific users such as friends, an upper limit is provided for points that can be added by a concession driving between specific vehicles (users) within a certain period of time. It is desirable. Further, the safety point may be provided with an expiration date, for example, two years after being granted. Further, a vehicle (user) having an extremely small accumulation of safety points acquired during a specific period may be alerted to surrounding vehicles as a driver who performs dangerous driving.
ここまで説明した第一実施形態では、相互のドライバの意思が、通信部11,21を介した車車間通信によって、互いに伝達可能とされている。故に、ドライバは、他車両20のドライバに自らの意思が理解されたか否かのレスポンスを、正しく得ることができる。このようにして、ドライバ間における相互の意思疎通が確実に行われることによれば、上述したように、他車両20の前方に自車両10をスムースに合流させることができるようになる。
In the first embodiment described so far, the mutual driver's intention can be transmitted to each other by inter-vehicle communication via the communication units 11 and 21. Therefore, the driver can correctly obtain a response indicating whether or not his / her intention has been understood by the driver of the
加えて第一実施形態によれば、他のドライバに感謝されるような安全な走行を実施したドライバには、セーフティポイントが付与される。こうして、安全運転を継続するドライバが、満足感や割引等のメリットを享受し易くなることで、安全運転をいっそう促進させることができる。 In addition, according to the first embodiment, a safety point is given to a driver who has performed a safe travel that is appreciated by other drivers. Thus, it becomes easier for a driver who continues safe driving to enjoy benefits such as satisfaction and discounts, thereby further promoting safe driving.
尚、第一実施形態において、通信部11が特許請求の範囲に記載の「通信装置」に相当し、制御部13が特許請求の範囲に記載の「制御装置」に相当し、制御部13及びディスプレイ15が特許請求の範囲に記載の「通知手段」に相当し、意思疎通装置100,110が特許請求の範囲に記載の「車両用意思疎通装置」に相当する。
In the first embodiment, the communication unit 11 corresponds to a “communication device” described in the claims, and the control unit 13 corresponds to a “control device” described in the claims. The
(第二実施形態)
図7,8に示す本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。以下、図7に示すように、追越車線を走行する車両10のドライバが、前方を走行する他車両20に対して走行車線への退避を促す際に行われる意思疎通のやり取りを説明する。
(Second embodiment)
The second embodiment of the present invention shown in FIGS. 7 and 8 is a modification of the first embodiment. Hereinafter, as shown in FIG. 7, communication of communication performed when the driver of the
まず車両10のドライバが、ウィンカーレバー17aを手前に引いて、前照灯を瞬間的に上向きで点灯させる操作を入力すると、意思疎通装置100は、追越車線から退いて欲しいというドライバの意思を示す車線変更要求を発信する。これにより、車両10においてドライバがパッシングの操作を行った旨が、車車間通信により、車両20aを含む周囲の車両に通知される。
First, when the driver of the
車両20aの意思疎通装置110は、意思疎通装置100による車線変更要求を受信することにより、ディスプレイ25上に、後続車両10がある旨を表示する。このとき、ディスプレイ25は、第一表示領域25aに方向通知画像250を表示すると共に、第二表示領域25bにメッセージ画像60を表示する。
The
第二実施形態による方向通知画像250の他車両通知マーク253は、自車両マーク51を囲むような矩形状に形成されており、八つの領域に分割されている。他車両通知マーク253は、車両20aの後方から車両10が接近している場合、複数に分割された領域のうちで、自車両マーク51の後方(下方)に位置する領域を発光状態とする。こうした他車両通知マーク253の表示により、方向通知画像250は、車線変更要求の発信元となる車両10の相対的な方向を報知することができる。
The other
またメッセージ画像60のメッセージ部61は、車両10のドライバの意思に対応した『どいて欲しい』というメッセージを、車両20aのドライバに通知する。選択部63は、メッセージ部61に通知された意思への応答の候補、例えば車線変更の要求を承諾する『どうぞ』という標記と、車線変更の要求を拒否する『×』という標記とを、退避するか否かの操作ボタンとして表示する。
In addition, the
車両20aのドライバは、ステアリング上に設けられた決定ボタン27aにより、上記の操作ボタンを選択及び決定する操作を行うことで、要求の承諾又は要求の拒否の意思を意思疎通装置110に入力する。意思疎通装置110は、車線変更要求への応答結果を、周囲の車両に向けて発信する。これにより、車線変更要求への応答結果が、車車間通信によって、車両10に通知される。さらに、車両20aが車線変更を予定してる旨が、車車間通信によって、車両20aと並走状態にある車両20bに搭載された意思疎通装置120に通知される。
The driver of the
車両10の意思疎通装置100は、意思疎通装置110による応答を受信することにより、ディスプレイ15上に、車線変更要求に対する承諾の可否を表示する。このとき、ディスプレイ15の第一表示領域15aには、自車両マーク51の前方(上方)に位置する領域を発光状態とした他車両通知マーク253が表示される。また、第二表示領域15bには、車線変更要求が承諾された旨を通知するメッセージ画像60が表示される。
The
さらに、車両20bの意思疎通装置120は、意思疎通装置110からの通知を受信することにより、ディスプレイ125上に、車両20aが車線変更を行う予定である旨を表示し、車両20bのドライバに注意を促す。このとき、ディスプレイ125の第一表示領域125aには、自車両マーク51の右前方(右上方)に位置する領域を発光状態とした他車両通知マーク253が表示される。また、第二表示領域125bには、車線変更を行う予定である旨を通知するメッセージ画像60が表示される。
Further, the
そして、車両20aのドライバが車線変更要求を承諾する操作を入力した場合には、第一実施形態と同様に、ディスプレイ25の表示画面の全域にセーフティポイントに係る情報を通知するメッセージ画像60が表示される。
When the driver of the
ここまで説明した第二実施形態でも、第一実施形態と同様の効果を奏するので、ドライバ間における相互の意思疎通が確実に行われる。したがって、上述したような追越車線における車両同士の譲り合いが、スムースに行われるようになる。 Even in the second embodiment described so far, the same effects as in the first embodiment can be obtained, so that mutual communication between the drivers is reliably performed. Therefore, the transfer of vehicles on the overtaking lane as described above is performed smoothly.
(第三実施形態)
図9〜11に示す本発明の第三実施形態は、第一実施形態の別の変形例である。第三実施形態で説明するドライバ間の意思疎通が行われるのは、図9に示すように、前方の車両10と後方の車両20との車間距離が接近した場合である。このような場合、車両10のドライバは、後方の車両20の威圧感によって注意力が散漫になり易い。一方で、後方の車両20のドライバは、前方の車両10が邪魔だと感じ、より車両20を接近させようとする状態に陥ることがある。こうした状態に陥らないようにするため、車両用コミュニケーションシステム1(図1参照)によって実現可能とされるドライバ間での意思疎通のやり取りを、以下詳細に説明する。
(Third embodiment)
The third embodiment of the present invention shown in FIGS. 9 to 11 is another modification of the first embodiment. The communication between the drivers described in the third embodiment is performed when the inter-vehicle distance between the
まず、低速で走行する前方の車両10のドライバが、高速で走行したい後方の車両20のドライバに、車間距離が詰まりすぎている旨を通知する場合を、図9,10に基づいて説明する。
First, the case where the driver of the
車両10のドライバは、後方の車両20に通知するメッセージを選択する。具体的には、方向通知画像50と実質的に同一形態の方向決定画像350を用いて、メーセージを送信したい車両20の相対的な方向を選択する。さらにドライバは、後方の車両に送るメッセージとして予め用意されたものが記載された複数の選択部63の中から、車間距離の詰まりすぎを警告するための選択部63を選択する。すると、意思疎通装置100は、『車間距離が詰まっているため怖い』というドライバの意思を示す通知を、周囲の車両に発信する。
The driver of the
車両20の意思疎通装置110は、意思疎通装置100による通知を受信することにより、自車両マーク51の前方(上方)に位置する領域を発光状態とした他車両通知マーク53を、ディスプレイ25の第一表示領域25aに表示させる。また第二表示領域25bには、前方車両10のドライバの意思がメッセージ画像60によって表示される。
The
車両20のドライバは、決定ボタン27aを操作することにより、受信した通知に対する応答を決定する。意思疎通装置110は、車両20のドライバの意思を示す応答通知、例えば、『次の登坂車線ではよろしく(お願いします)』といった旨のメッセージを発信する。これにより、車両20のドライバの意思が、意思疎通装置100に通知される。
The driver of the
車両10の意思疎通装置100は、意思疎通装置110による応答通知を受信することにより、ディスプレイ15の第二表示領域15bに、取得したメッセージを通知するメッセージ画像60を表示する。このとき、ディスプレイ15の第一表示領域15aには、自車両マーク51の後方(下方)に位置する領域を発光状態とした他車両通知マーク53が表示される。
The
以上のやり取りによれば、前方を走行する車両10のドライバの意思が、後方を走行する車両20のドライバに確実に伝達される。そして、車両10のドライバは、登坂車線に差し掛かったタイミング等の適当な機会にて、車両20にスムースに道を譲ることが可能となる。
According to the above exchange, the intention of the driver of the
次に、後方の車両20のドライバが、前方の車両10のドライバに道を譲って欲しい旨を通知する場合を、図9,11に基づいて説明する。
Next, a case where the driver of the
車両20のドライバが、ウィンカーレバー17aにバッシング操作を入力すると、意思疎通装置110は、道を譲って欲しい旨のドライバの意思を示す要求を、周囲の車両に発信する。
When the driver of the
車両10の意思疎通装置100は、意思疎通装置110による要求を受信することにより、自車両マーク51の後方(下方)に位置する領域を発光状態とした他車両通知マーク53を、ディスプレイ15の第一表示領域15aに表示させる。また第二表示領域15bには、後続車両20のドライバの意思を通知するメッセージ画像60が表示される。
The
車両10のドライバは、決定ボタン27aを操作することにより、要求への応答を意思疎通装置100に入力する。これにより意思疎通装置100は、車両10のドライバの意思を示す応答通知、例えば、『次の登坂車線まで待って』といった旨のメッセージを発信する。これにより、車両10のドライバの意思が、意思疎通装置110に通知される。
The driver of the
車両20の意思疎通装置110は、意思疎通装置100による応答通知を受信することにより、ディスプレイ25の第二表示領域25bに、取得したメッセージを表示する。このとき、ディスプレイ25の第一表示領域25aには、自車両マーク51の前方(上方)に位置する領域を発光状態とした他車両通知マーク53が表示される。
The
また車両10のドライバが車両20のドライバの要求を承諾する操作を入力した場合には、第一実施形態と同様に、ディスプレイ25の全域にセーフティポイントに係る情報を通知するメッセージ画像60が表示される。
When the driver of the
以上のやり取りによれば、後方を走行する車両20のドライバの意思が、前方を走行する車両10のドライバに確実に伝達される。故に、車両20のドライバは、登坂車線に差し掛かったタイミング等の適当な機会にて、車両10のドライバにスムースに道を譲ってもらうことができる。
According to the above exchange, the intention of the driver of the
(他の実施形態)
以上、本発明による複数の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
(Other embodiments)
Although a plurality of embodiments according to the present invention have been described above, the present invention is not construed as being limited to the above embodiments, and can be applied to various embodiments and combinations without departing from the gist of the present invention. can do.
上記実施形態の変形例による意思疎通装置では、図12,13に示すようなタッチパネル方式のディスプレイ415が採用されている。そして、ディスプレイ415には、自車両と他車両との位置関係が、鳥瞰図によって表示される(実際の各車両の位置関係は図2を参照)。また、自車両と他車両との意思疎通のやり取りは、鳥瞰図上にまとめて表示される。こうした表示形態により、複数の車両間で意思疎通のためのやり取りが並行して行われる状況下でも、ドライバは、各車両のドライバとのやり取りを的確に把握可能となる。
In the communication device according to the modification of the above embodiment, a touch
具体的に、ディスプレイ415には、自車両10(図2参照)を示す自車両マーク451と、他車両20(図2参照)の相対位置を示す他車両マーク453とが、実際の相対位置に対応した位置関係にて表示される。そして、メッセージ画像60及び選択部63は、自車両マーク451及び他車両マーク453の周囲に関連付けて表示されるか、又は自車両マーク451及び他車両マーク453に重畳して表示される。
Specifically, the
こうした表示形態であれば、例えば図12に示すように、複数の他車両から実質的に同じタイミングで合流要求を受信した場合でも、複数の他車両の各々に対して、要求許可及び要求拒否の応答を適確に行うことができる。尚、操作が煩雑にならないように、複数の合流要求を一括で許可及び拒否するための選択部463が、表示されていてもよい。
In such a display form, for example, as shown in FIG. 12, even when a merge request is received from a plurality of other vehicles at substantially the same timing, request permission and request rejection are issued to each of the plurality of other vehicles. The response can be made accurately. It should be noted that a
さらに図13に示すように、自車両から発信した合流要求に対して、複数の他車両から応答を受け取ることが可能となる。そして、合流要求を許可した他車両と合流要求を拒否した他車両とがディスプレイ415に分り易く表示されることによれば、ドライバは、合流要求を許可した他車両の前方にスムースに自車両を合流させることができるのである。
Furthermore, as shown in FIG. 13, it becomes possible to receive responses from a plurality of other vehicles in response to a join request transmitted from the host vehicle. Then, the other vehicle that has permitted the join request and the other vehicle that has refused the join request are displayed on the
尚、ディスプレイ415による鳥瞰図状の表示では、自車両の進行方向が上方に向けられていなくてもよい。合流先の車線の進行方向が、表示の上方に設定されていてもよい。
In the bird's-eye view display on the
上記実施形態の変形例では、セーフティポイントは、合流要求や車線変更要求を発信した車両のドライバによる承認に基づいて、要求を承諾したドライバ(ユーザ)に対して付与されてもよい。また、合流要求や車線変更要求を発信したドライバ(ユーザ)のセーフティポイントは、こうした要求が他車両のドライバに承諾された場合に、減算されてもよい。 In the modification of the above embodiment, the safety point may be given to the driver (user) who has accepted the request based on the approval by the driver of the vehicle that has transmitted the join request or the lane change request. Further, the safety point of the driver (user) who has transmitted the join request or the lane change request may be subtracted when such a request is approved by the driver of another vehicle.
上記実施形態では、通信部11,21を介した無線通信によって、車車間通信が実現されていた。しかし、車車間通信を実現させる構成は、適宜変更されてよい。例えば、前照灯及び尾灯とカメラとの組み合わせによる光通信によって、車車間通信が実現されていてもよい。具体的には、人間の視覚で認識できないような高い周波数で前照灯又は尾灯の点灯状態を制御する。こうした変調制御により、意思疎通装置は、他車両に向けて種々の要求を発信することができる。一方で、他車両の意思疎通装置は、前照灯又は尾灯の点灯状態の変化をカメラ画像から復調させることにより、発信された要求の内容を取得することができる。 In the above embodiment, inter-vehicle communication is realized by wireless communication via the communication units 11 and 21. However, the configuration for realizing inter-vehicle communication may be changed as appropriate. For example, vehicle-to-vehicle communication may be realized by optical communication using a combination of a headlight, a taillight, and a camera. Specifically, the lighting state of the headlamp or tail lamp is controlled at a high frequency that cannot be recognized by human vision. With such modulation control, the communication device can send various requests to other vehicles. On the other hand, the communication device of the other vehicle can acquire the content of the transmitted request by demodulating the change in the lighting state of the headlight or the taillight from the camera image.
また、車両に搭載された複数のカメラによる複数のカメラ画像を比較することによれば、意思疎通装置は、要求の発信元である車両の相対的な方向を演算することができる。故に、要求の発信元である車両の現在位置を通知する方向通知画像50の正確性は、いっそう高く確保されることとなる。
Further, by comparing a plurality of camera images from a plurality of cameras mounted on the vehicle, the communication device can calculate the relative direction of the vehicle that is the transmission source of the request. Therefore, the accuracy of the
上記実施形態では、ディスプレイ15等が、ドライバに情報を通知する通知手段として用いられていた。しかし、特許請求の範囲に記載の「通知手段」に相当する構成は、適宜変更されてよい。例えば、ナビゲーション装置に設けられたディスプレイや、フロントウィンドウに画像を投影することで虚像表示を実現するヘッドアップディスプレイ装置等が、「通知手段」の機能を提供してもよい。さらに、上述した表示と共に、又は上述の表示に替えて、音声データを再生するオーディオ装置によって「通知手段」の機能が提供されていてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態において、プログラムを実行した制御部13,23によって提供されていた機能は、上述の制御部と異なるハードウェア及びソフトウェア、或いはこれらの組み合わせによって提供されてよい。例えば、プログラムによらないで所定の機能を果たすアナログ回路によって、「制御装置」等の機能が提供されていてもよい。 In the above-described embodiment, the functions provided by the control units 13 and 23 that have executed the program may be provided by hardware and software different from the above-described control units, or a combination thereof. For example, a function such as “control device” may be provided by an analog circuit that performs a predetermined function without depending on a program.
そして、車両用コミュニケーションシステムは、上記実施形態よりもさらに多くの意思疎通装置が組み合わされることにより、構築されていてもよい。 And the communication system for vehicles may be constructed | assembled by combining more communication devices than the said embodiment.
1 車両用コミュニケーションシステム、10 (自)車両、20,20a,20b (他)車両、11,21 通信部(通信装置)、12,22 GPS受信部、13,23 制御部(制御装置,通知手段)、15,25,415 ディスプレイ(通知手段)、17,27 入力部、17a ウィンカーレバー、27a 決定ボタン、30 サーバ、31 通信部、33 制御部、35 記憶領域、100,110,120 意思疎通装置(車両用意思疎通装置) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle communication system, 10 (Own) vehicle, 20, 20a, 20b (Other) Vehicle, 11, 21 Communication unit (communication device), 12, 22 GPS receiving unit, 13, 23 Control unit (control device, notification means) ), 15, 25, 415 display (notification means), 17, 27 input unit, 17a winker lever, 27a determination button, 30 server, 31 communication unit, 33 control unit, 35 storage area, 100, 110, 120 communication device (Vehicle communication device)
Claims (3)
ドライバの操作に基づいて、前記他車両に対し、前記通信装置を介して前記ドライバの意思を伝達する制御装置(13,S102)と、
前記他車両からの返信信号を受信し、前記ドライバに通知する通知手段(13,15,S105,S106)と、
を備えることを特徴とする車両用意思疎通装置。 A communication device (11) for communicating with another vehicle (20);
A control device (13, S102) for transmitting the driver's intention to the other vehicle via the communication device based on the operation of the driver;
Notification means (13, 15, S105, S106) for receiving a reply signal from the other vehicle and notifying the driver;
A vehicle communication device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001322A JP2014134897A (en) | 2013-01-08 | 2013-01-08 | Vehicular communication device and vehicular communication system employing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001322A JP2014134897A (en) | 2013-01-08 | 2013-01-08 | Vehicular communication device and vehicular communication system employing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014134897A true JP2014134897A (en) | 2014-07-24 |
Family
ID=51413126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013001322A Pending JP2014134897A (en) | 2013-01-08 | 2013-01-08 | Vehicular communication device and vehicular communication system employing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014134897A (en) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016147622A1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | 日本電気株式会社 | Driving control device, driving control method, and vehicle-to-vehicle communication system |
WO2016147623A1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | 日本電気株式会社 | Driving control device, driving control method, and vehicle-to-vehicle communication system |
JP2016186721A (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 株式会社デンソー | On-vehicle communication device, radio communication device, and intention communication system |
JP2016212501A (en) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | 三菱電機株式会社 | Image generation device for movable body, and navigation device |
CN106515738A (en) * | 2015-09-14 | 2017-03-22 | 福特全球技术公司 | Lane change negotiation |
WO2017183206A1 (en) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 三菱電機株式会社 | Roadside device, automotive device, and roadside-to-vehicle communication system |
US9896107B1 (en) | 2016-09-30 | 2018-02-20 | Denso International America, Inc. | Digital lane change confirmation projection systems and methods |
JP2018083610A (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC | Method and system for determining driving by predicting vehicular traffic action of autonomous travel vehicle |
JP2018151909A (en) * | 2017-03-14 | 2018-09-27 | オムロン株式会社 | Operation changeover determination device, operation changeover determination method, and program for determining operation changeover |
WO2019138486A1 (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-18 | 住友電気工業株式会社 | Vehicle-mounted device, determination method, and computer program |
JP2019212037A (en) * | 2018-06-05 | 2019-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | Economic value processing system and server |
JP2019212219A (en) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | Lane change support system, lane change support device and lane change support method |
JPWO2021152713A1 (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | ||
US11110795B2 (en) | 2018-03-20 | 2021-09-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control apparatus |
US11200803B2 (en) | 2018-02-22 | 2021-12-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Information providing method and information providing system |
US11458978B2 (en) | 2017-06-13 | 2022-10-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Drive assist method, drive assist program, and vehicle control device |
JP7568588B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-10-16 | Kddi株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
-
2013
- 2013-01-08 JP JP2013001322A patent/JP2014134897A/en active Pending
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10621869B2 (en) | 2015-03-18 | 2020-04-14 | Nec Corporation | Driving control device, driving control method, and vehicle-to-vehicle communication system |
US10486701B2 (en) | 2015-03-18 | 2019-11-26 | Nec Corporation | Driving control device, driving control method and vehicle-to-vehicle communication system |
WO2016147623A1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | 日本電気株式会社 | Driving control device, driving control method, and vehicle-to-vehicle communication system |
JPWO2016147622A1 (en) * | 2015-03-18 | 2017-12-28 | 日本電気株式会社 | Operation control device, operation control method, and inter-vehicle communication system |
JPWO2016147623A1 (en) * | 2015-03-18 | 2018-01-25 | 日本電気株式会社 | Operation control device, operation control method, and inter-vehicle communication system |
WO2016147622A1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | 日本電気株式会社 | Driving control device, driving control method, and vehicle-to-vehicle communication system |
JP2016186721A (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 株式会社デンソー | On-vehicle communication device, radio communication device, and intention communication system |
JP2016212501A (en) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | 三菱電機株式会社 | Image generation device for movable body, and navigation device |
CN106515738A (en) * | 2015-09-14 | 2017-03-22 | 福特全球技术公司 | Lane change negotiation |
WO2017183206A1 (en) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 三菱電機株式会社 | Roadside device, automotive device, and roadside-to-vehicle communication system |
JPWO2017183206A1 (en) * | 2016-04-22 | 2018-08-02 | 三菱電機株式会社 | Roadside device, in-vehicle device, and road-to-vehicle communication system |
US9896107B1 (en) | 2016-09-30 | 2018-02-20 | Denso International America, Inc. | Digital lane change confirmation projection systems and methods |
JP2018083610A (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | バイドゥ・ユーエスエイ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBaidu USA LLC | Method and system for determining driving by predicting vehicular traffic action of autonomous travel vehicle |
JP2018151909A (en) * | 2017-03-14 | 2018-09-27 | オムロン株式会社 | Operation changeover determination device, operation changeover determination method, and program for determining operation changeover |
US11458978B2 (en) | 2017-06-13 | 2022-10-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Drive assist method, drive assist program, and vehicle control device |
WO2019138486A1 (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-18 | 住友電気工業株式会社 | Vehicle-mounted device, determination method, and computer program |
US11200803B2 (en) | 2018-02-22 | 2021-12-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Information providing method and information providing system |
US11110795B2 (en) | 2018-03-20 | 2021-09-07 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control apparatus |
CN110572787A (en) * | 2018-06-05 | 2019-12-13 | 丰田自动车株式会社 | Economic value processing system and server |
JP2019212037A (en) * | 2018-06-05 | 2019-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | Economic value processing system and server |
JP7067284B2 (en) | 2018-06-05 | 2022-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | Economic value processing system and server |
JP2019212219A (en) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | Lane change support system, lane change support device and lane change support method |
CN110648543A (en) * | 2018-06-08 | 2020-01-03 | 丰田自动车株式会社 | Lane change support system, lane change support device, and lane change support method |
US11227498B2 (en) | 2018-06-08 | 2022-01-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lane change assist system, lane change assist device, and lane change assist method |
JPWO2021152713A1 (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-05 | ||
JP7279206B2 (en) | 2020-01-29 | 2023-05-22 | 株式会社東芝 | In-vehicle device, inter-vehicle communication system, and program |
JP7568588B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-10-16 | Kddi株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014134897A (en) | Vehicular communication device and vehicular communication system employing the same | |
CN109313858B (en) | Communication of vehicle intent to another traffic participant | |
JP5729861B2 (en) | Vehicle driving support device | |
US10733887B2 (en) | Method and device for road user interaction | |
JP7251114B2 (en) | Driving support device, driving support system, and driving support method | |
JP6002405B2 (en) | User interface method and apparatus for vehicle terminal, and vehicle including the same | |
US20170334453A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program product | |
KR20190001145A (en) | Interface system for vehicle | |
US20170084174A1 (en) | Driving assistance apparatus and driving assistance system | |
CN108688556A (en) | Motor-vehicle bulb | |
WO2020261781A1 (en) | Display control device, display control program, and persistent tangible computer-readable medium | |
RU2706506C1 (en) | On-board communication device of vehicle and vehicle | |
JP6443716B2 (en) | Image display device, image display method, and image display control program | |
CN103171439A (en) | Behavior prediction of robot guiding system | |
CN108367707B (en) | Lighting device for vehicle, and lighting control system | |
US20210354722A1 (en) | Autonomous vehicle and driving control system and method using the same | |
CN107547581A (en) | Method for pushing, device and the equipment of message | |
US20200369151A1 (en) | Display unit | |
JP6840035B2 (en) | Vehicle control system | |
JP2010146459A (en) | Driving support device | |
CN113044035B (en) | Information presentation device for automatic driving vehicle | |
CN114194105A (en) | Information prompting device for automatic driving vehicle | |
JP2019040634A (en) | Image display device, image display method and image display control program | |
CN108367708B (en) | Lighting device for vehicle, and lighting control system | |
JP7101161B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method and program |