[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014132522A - 有機el表示装置 - Google Patents

有機el表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014132522A
JP2014132522A JP2013000032A JP2013000032A JP2014132522A JP 2014132522 A JP2014132522 A JP 2014132522A JP 2013000032 A JP2013000032 A JP 2013000032A JP 2013000032 A JP2013000032 A JP 2013000032A JP 2014132522 A JP2014132522 A JP 2014132522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
display device
pixel
light
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013000032A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tojo
利雄 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2013000032A priority Critical patent/JP2014132522A/ja
Priority to KR1020140000110A priority patent/KR101604525B1/ko
Priority to US14/146,783 priority patent/US9142803B2/en
Publication of JP2014132522A publication Critical patent/JP2014132522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機EL表示装置において輝度の確保と外光反射の低減によるコントラスト比の向上とを図る。
【解決手段】表示領域にて一様な所定の吸収スペクトル52で光を吸収する波長選択吸収フィルタを備える。吸収スペクトル52は、R画素、G画素及びB画素それぞれのスペクトルを合成した出射スペクトル48との間に負の相関関係を有する。特に、吸収スペクトル52は、B色とG色との間に生じるOLEDの発光スペクトルの谷部に対応して山部を設定される。
【選択図】図4

Description

本発明は有機EL表示装置に関し、特に外光反射を低減してコントラスト比の向上を図る技術に関する。
有機EL表示装置等の表示装置の表示面での外光反射は画像のコントラスト比を低下させる。この問題への対策の1つとして、表示面に円偏光板を配置する構造がある。対策の別の1つとして、表示面に可視光波長領域を均一に吸収する減光(Neutral Density:ND)フィルタを配置する構造がある。
特開平03−254048号公報
表示装置の定格での白色輝度をBw、表示面での反射輝度をBrと表す。反射輝度Brは画像での黒の浮き上がりの程度に相当し、外光照度を指定して定義される。また、円偏光板を配置しない場合の白色輝度をBw0、反射輝度をBr0と表す。
円偏光板を表示面に配置した場合は、外光は入射時に円偏光板にて半分を吸収され、残り半分は表示面にて反射して円偏光板を再び通過する際に吸収される。すなわち、散乱などの影響を無視すれば、反射輝度Brは0となる。しかし、円偏光板は表示装置からの発光もその半分を吸収する。すなわち、白色輝度Bwは円偏光板を配置しない場合の半分である、(1/2)・Bw0となり、輝度低下が大きくなるという問題がある。ここで、有機EL表示装置では画素を構成する有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode:OLED)に供給する電力を大きくすれば輝度を上げることは可能ではある。しかし、有機EL表示装置はバックライトを必要とする液晶表示装置に比べて低消費電力で高輝度の表示を実現できることが特長の1つであり、供給電力を上げて輝度を上げることは当該特長を減殺することになる。また、供給電力を上げると、発光層の劣化が早まるという問題もある。
一方、NDフィルタを配置した場合は、白色輝度Bw、反射輝度BrはNDフィルタの透過率tに応じて調節でき、Bw=t・Bw0、Br=t2・Br0となる。つまり、透過率tを50〜100%にすれば、円偏光板の場合より輝度Bwを高くできる。しかし、透過率tが大きいほど、反射輝度Brも増加する。例えば、透過率tを50%にして白色輝度Bwを円偏光板の場合と同様の値(1/2)・Bw0にした場合、反射輝度Brは(1/4)・Br0となり円偏光板の場合より大きくなる。すなわち、白色輝度Bwを円偏光板の場合より上げることができる反面、反射輝度Brも増加してコントラストが低下するという問題がある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、輝度低下を比較的小さく抑制しつつ、外光反射を低減してコントラスト比が向上した有機EL表示装置を提供することを目的とする。
(1)本発明に係る有機EL表示装置は、有機エレクトロルミネッセンスによる発光部を有し、当該発光部からの光を用いて、それぞれ強度が最大となる色別ピーク波長を有したスペクトルで互いに異なる波長帯域にて光を出射する複数色の画素が表示領域に配されたものであって、前記表示領域にて一様な所定の吸収スペクトルで光を吸収する吸収フィルタを備え、前記吸収スペクトルは、前記複数色の画素ごとのスペクトルを合成した出射スペクトルとの間に負の相関関係を有する。
(2)上記(1)に記載する有機EL表示装置において、前記吸収スペクトルは、隣り合う前記色別ピーク波長同士の間隔の少なくとも1つにおいて、前記発光部の発光スペクトルの谷部に対応して山部を有し、当該山部に起因する光の透過率の低下は前記谷部に相応している構成とすることができる。
(3)上記(2)に記載する有機EL表示装置において、前記発光部は、青色及び他の色の有機エレクトロルミネッセンスそれぞれによる光を混合して白色光を生成し、前記各画素は前記白色光のうち当該画素の色に対応した成分の光を透過するカラーフィルタを備え、前記画素の色は赤色、緑色及び青色の3種類であり、前記吸収スペクトルは、前記青色の画素と前記緑色の画素との前記色別ピーク波長の間に前記山部を有する構成とすることができる。
(4)上記(2)に記載する有機EL表示装置において、前記画素の色は赤色、緑色及び青色の3種類であり、前記発光部は、前記画素ごとに当該画素の色の有機エレクトロルミネッセンスを生じる発光層を形成され、前記吸収スペクトルは、前記青色の画素及び前記緑色の画素の前記色別ピーク波長の間に前記山部を有する構成とすることができる。
(5)上記(1)から(4)に記載する有機EL表示装置において、前記表示領域の表面に粘着剤層を介在して貼り付けられた反射防止フィルムを備え、前記吸収フィルタは、光を吸収する色素を含有させた前記粘着剤層からなる構成とすることができる。
(6)上記(1)から(5)に記載する有機EL表示装置において、前記発光部にて有機エレクトロルミネッセンスを生じる発光層の上に積層され当該発光層を封止する封止膜を備え、前記封止膜は、窒化シリコン膜からなり、前記青色の画素の前記色別ピーク波長よりも短波長の帯域に対する前記吸収フィルタを構成するものとすることができる。
本発明によれば、輝度低下を比較的小さく抑制しつつ、外光反射を低減してコントラスト比が向上した有機EL表示装置が得られる。
本発明の実施形態にかかる有機EL表示装置の概略の斜視図である。 有機EL表示装置の表示領域の水平方向に沿った模式的な部分断面図である。 有機EL表示装置のOLEDの発光スペクトルの一例を示すグラフである。 図3の発光スペクトルを有する白色光に対するR画素、G画素及びB画素それぞれの出射光のスペクトル、並びにそれらを合成した出射スペクトルを示すグラフである。
以下、本発明の実施形態に係る有機EL表示装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかる有機EL表示装置2の概略の斜視図である。本実施形態の有機EL表示装置2は、ガラス基板4上に複数の薄膜トランジスタがマトリクス状に配列されて形成されるTFT基板6と、TFT基板6に貼り合わされる封止基板8とを含んで構成される。また、有機EL表示装置2の表示領域10には、表示制御の対象となる複数の画素が配列され、表示領域10は封止基板8側にカラー画像を表示する。有機EL表示装置2では赤(R)画素、緑(G)画素、青(B)画素が表示領域10にストライプ配列される。すなわち、画像の垂直方向に同じ色の画素が並び、水平方向にRGBが周期的に並ぶ。
また、TFT基板6には多数の走査信号線12が互いに等間隔に敷設されると共に、多数の映像信号線14が互いに等間隔に、走査信号線が敷設される方向とは垂直となる方向に敷設される。これら走査信号線12と映像信号線14とによって区画される各画素領域には、スイッチングに用いる薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)、及びOLEDが形成される。OLEDはアノード電極(陽極)とカソード電極(陰極)と、これらの間に挟持される有機層とを含んで構成される。アノード電極及びカソード電極間に挟持された有機層は発光層の他にホール注入層、ホール輸送層、電子輸送層、電子注入層等を含んで構成される。アノード電極には、TFTを介して映像信号線14からの信号が供給され、アノード電極とカソード電極との間に生じた電位差により発光層の発光が制御される。
図2は有機EL表示装置2の表示領域10の水平方向に沿った模式的な部分断面図である。有機EL表示装置2はトップエミッション型であり、OLEDで生じた光をTFTやOLEDが形成されたガラス基板4とは逆の方向に取り出す。すなわち、図2においてOLEDの光は上向きに出射する。また、図2に示す有機EL表示装置2におけるカラー化方式はカラーフィルタ方式であり、OLEDにて白色光を生成し、当該白色光をカラーフィルタを通すことでRGB各色を得る。
ガラス基板4の上にはTFT、走査信号線、映像信号線が形成された層20の上に上述したOLEDを構成する積層構造からなるOLED層22が形成される。そしてOLED層22の上に封止膜24が積層される。OLEDは水分によって特性が劣化することに対応して、封止膜24は充填用樹脂層26に含まれる水分からOLEDを保護する防湿機能を有する。本実施形態では封止膜24は窒化シリコン(SiN)からなり、CVD等によって形成される。
封止基板8はガラス基板30と、その一方面に積層されたカラーフィルタ32及び他方面に粘着剤(粘着剤層34)で貼り付けられた反射防止(Anti-Reflective:AR)フィルム36とを有する。ARフィルム36は、例えば、反射防止層とベースフィルムとを積層した構造を有する。ARフィルム36は、反射防止層側から入射し反射防止層とベースフィルムとの界面で反射する光が、反射防止層の表面で反射する光と同振幅、かつ逆位相になるように反射防止層の厚み等を設計され、これら2つの光が干渉により打ち消し合うことで反射を抑制する。
TFT基板6と封止基板8とは、間に充填用樹脂層24を挟んで封止膜24とカラーフィルタ32とを対向させて貼り合わされる。充填用樹脂層24はTFT基板6と封止基板8との間を充填して固体封止する。充填用樹脂24は流動性を有し、かつ硬化可能な材料からなり、流動性を有する状態で例えば、封止基板8に印刷、或いはディスペンサ等によって積層される。そして、TFT基板6と封止基板8とを貼り合わせた後、熱等により充填用樹脂層24を硬化させる。
さて、有機EL表示装置2の発光部であるOLEDは、青色及び他の色の有機エレクトロルミネッセンスそれぞれによる光を混合して白色光を生成する。具体的には、発光層をR,G,B各色の発光層の積層体とする。図3は有機EL表示装置2のOLEDの発光スペクトルの一例を示すグラフである。図3において、横軸が波長、縦軸が相対的な強度であり、発光スペクトル40を実線の曲線で表している。発光スペクトル40は波長450ナノメータ(nm)近傍に青色に対応するピークを有し、波長530〜560nm辺りに緑色に対応するピークを有し、それらの間にて強度が比較的大きく落ち込んで、波長500nm近傍にて極小となる谷部を形成する。青色とその他の色との混合で白色発光を得るOLEDでは概してこのスペクトルの特徴が見られる。ちなみに、図3には後述する波長選択吸収フィルタの透過スペクトル42及び吸収スペクトル44も示している。なお、青色とその他の色との混合で白色発光を得るOLEDを、青色の発光層と橙色の発光層との積層体で構成することも可能である。
カラーフィルタ32はOLEDが生成する白色光のうち画素の色に対応した成分の光を透過する。具体的には、カラーフィルタ32として、R画素に対応して赤色の波長帯域を透過するカラーフィルタ32Rが配置され、G画素に対応して緑色の波長帯域を透過するカラーフィルタ32Gが配置され、B画素に対応して青色の波長帯域を透過するカラーフィルタ32Bが配置される。
R画素、G画素及びB画素はそれぞれの画素の色に対応して互いに異なる波長帯域にて光を出射する。RGB各画素の出射光は、後述する波長選択吸収フィルタの影響を考慮しなければ、OLEDの発光スペクトルにカラーフィルタ32R,32G,32Bのうち当該画素に対応するものの透過特性を乗じたスペクトルを有する。ここでは各画素の出射光のスペクトルにて強度が最大となる波長を色別ピーク波長と称する。
図4は図3の発光スペクトルを有する白色光に対するR画素、G画素及びB画素それぞれの出射光のスペクトル46R,46G,46B、並びにそれらを合成した出射スペクトル48を示すグラフである。図4において、横軸が波長、縦軸が相対的な強度であり、横軸上に示すPr,Pg,PbはR画素、G画素及びB画素それぞれの色別ピーク波長を示している。ちなみに、図4には波長選択吸収フィルタの透過スペクトル50及び吸収スペクトル52も示している。
有機EL表示装置2はOLED層22より上層に波長選択吸収フィルタを備える。この波長選択吸収フィルタは、表示領域にて一様な所定の吸収スペクトルで光を吸収する吸収フィルタである。当該吸収スペクトルは出射スペクトルとの間に負の相関関係を有するように設定される。ここで、波長選択吸収フィルタの波長λでの吸収率A(λ)と透過率T(λ)とはA(λ)+T(λ)=1という関係にあるので、波長選択吸収フィルタは、これを透過する光のスペクトル(透過スペクトル)が出射スペクトルとの間に正の相関関係を有するように設定される。なお、透過スペクトル50は図4に示すように、出射スペクトル48に沿った形状のときに正の相関関係を有し、また吸収スペクトル52は、その強度の変化が出射スペクトル48とは逆の傾向であるときに負の相関関係を有する。
波長選択吸収フィルタは、画素からの出射光、又はOLEDからの発光の強度が強い波長領域の光よりも当該強度が弱い波長領域の光を強く吸収するので、NDフィルタのように可視光波長領域を均一に吸収するフィルタに比べて有機EL表示装置2の輝度低下が小さい。一方、基本的に、有機EL表示装置2の画素からの出射光、又はOLEDからの発光の強度が弱い波長領域でも外光は比較的強い強度を有するので、外光のうち有機EL表示装置2にて反射される際に波長選択吸収フィルタを往復して吸収される成分の割合は、有機EL表示装置2の発光輝度の波長選択吸収フィルタによる低下割合より大きくなる。つまり、波長選択吸収フィルタを設けることで、輝度低下に比べて外光反射を大きく低減でき、コントラストを向上できる。
具体的には、ARフィルム36をガラス基板30に貼り付ける粘着剤層34に光を吸収する色素(顔料、染料など)を含有させ、その粘着剤層34を波長選択吸収フィルタとして機能させる。波長選択吸収材料となる色素は既知のものを用いることができ、所望の吸収スペクトルに応じて当該色素の種類を選択し含有量を調整する。例えば、当該色素として、アントラキノン系レッド、ジスアゾ系イエロー、ハロゲン化シアニン系グリーン、フタロシアニン系グリーン、フタロシアニン系ブルー、ジオキサジンバイオレットなどが知られている。また、SiNで形成された封止膜24は、青色の色別ピーク波長よりも短波長の帯域に対する吸収フィルタとして機能する。
ここで、カラーフィルタ32も一種の波長選択性を有した吸収フィルタであるが、本願発明にてカラーフィルタ32とは別途に設ける波長選択吸収フィルタは表示領域に一様に形成するので製造が容易であり、カラーフィルタ32による効果を補って外光反射を一層低減できる。
波長選択吸収フィルタの吸収スペクトルは上述したように出射スペクトルとの間に負の相関関係を有するように設定される。ここで、出射光はOLEDからの光に基づいており、基本的に発光強度が弱い波長では出射光の強度も低下するので、発光スペクトルの強度が弱い個所にて吸収スペクトルが強くなるように設定することは、上記負の相関関係を有するように設定することと整合性を有する。図3に示す吸収スペクトル44(又は透過スペクトル42)はこの観点から発光スペクトル40に対応して設定したものである。
上述したように発光スペクトル40は青と緑との間にて比較的深い谷部54を形成するので、この谷部54に対応して吸収スペクトル44の山部56を設定することができる。吸収スペクトルの山部は、当該山部に起因する光の透過率の低下が谷部での低下に相応するように設定すること、つまり山部の位置・形状は発光スペクトルの谷部の位置・形状に合わせて設定することが好適である。例えば、深い谷部の位置(谷波長)は青と緑の色別ピーク波長同士の間隔内にて発光スペクトルが最小となる波長と定義し、吸収の山部の位置は吸収スペクトルが最大となる波長と定義することができる。また、形状は例えば、山部の高さ、谷部の深さ、山部・谷部の半値幅といった特徴量で定義することができる。なお、山部の高さは、その裾野から最大値までの高低差で定義し、谷部の深さはその上縁から最小値まで高低差で定義することができる。また、山部や谷部が複数のピークを有するなど複雑な形状である場合においては、平滑化や山型や谷型の所定関数での近似などにより単独の山・谷の形状として吸収スペクトルにおける山部の設定を行ってもよい。
なお、吸収スペクトルは、隣り合う色別ピーク波長同士の間隔の少なくとも1つにおいて上述した吸収ピークを有するように設定できる。例えば、発光スペクトル40が青と緑との間と、緑と赤との間との両方に谷を形成する場合には、両方の谷に対応して吸収ピークを設けることが好適であり、またいずれか一方の谷だけに吸収ピークを設けてもよい。ここで、OLEDでは概して緑と赤との間の谷よりも青と緑との間の谷の方が大きいので、一方の谷だけに設けるとするならば、基本的には、青と緑の間の谷に対応した吸収ピークを設ける方が外光反射を大きく低減できる。
ここで、発光スペクトルは基本的には出射スペクトルと正の相関関係を有するので、発光スペクトルに対応して設定される吸収スペクトルは当該発光スペクトルとの間に負の相関関係(又は透過スペクトルと発光スペクトルとの間の正の相関関係)を有するように設定するのが好適である。そして当該相関関係は強いほど好適であるので、例えば、図3にて発光スペクトル40に対応した吸収スペクトル44又は透過スペクトル42の例で示すように、波長選択吸収フィルタは色別ピーク波長の間の谷だけでなく、青色の色別ピーク波長より短波長側の成分や赤色の色別ピーク波長より長波長側の成分も吸収するように構成するのがよい。
ここで輝度及びコントラストを評価する指標として次式で定義されるBCP(Brightness Contrast Performance)を用いることができる。
Figure 2014132522
コントラストCはC=Bw/Brで与えられるので、BCPは白色輝度BwとコントラストCとの相乗平均であり、BCPは高いほど好適である。本発明の有機EL表示装置2では波長選択吸収フィルタにより例えば、輝度低下を30%に抑えつつ、外光反射を25%にまで低減することが原理的に可能である。この場合のBCPは1.4になる。一方、従来技術である、NDフィルタを配置する構造ではBCPは1になる。従って、上記実施形態で述べた波長選択吸収フィルタを用いる構成によれば、輝度低下を比較的小さく抑制しつつ、外光反射を低減してコントラスト比が向上した有機EL表示装置が得られる。
上述の実施形態では、ARフィルム36の粘着剤層を波長選択吸収フィルタとして形成する構成を説明したが、波長選択吸収フィルタの機能は有機EL表示装置2の他の層に持たせることもできる。例えば、封止膜24や充填用樹脂層26に色素を含有させたり、ガラス基板30とカラーフィルタ32との間に別途、波長選択吸収フィルタをとなる層を積層したり、ガラス30に色素を混ぜて着色したりする構成が可能である。
上述の実施形態の有機EL表示装置2のカラー化方式は図2に示すようにカラーフィルタ方式である。ここで、本発明は他のカラー化方式の有機EL表示装置2にも適用することができる。例えば、カラーフィルタ32を設ける代わりに、OLED層22にR画素、G画素及びB画素それぞれに対応した発光層を形成し、OLED自体でRGB各色の画素の発光を行う有機EL表示装置2においても上述の実施形態と同様に波長選択吸収フィルタを設けて、輝度低下を比較的小さく抑制しつつ、外光反射を低減してコントラスト比を向上させることができる。
また、本発明は有機EL表示装置以外の自発光表示装置、例えばプラズマ表示装置や電界放出表示装置(Field Emission Display:FED)にも適用することができる。
2 有機EL表示装置、4,30 ガラス基板、6 TFT基板、8 封止基板、10 表示領域、12 走査信号線、14 映像信号線、22 OLED層、24 封止膜、26 充填用樹脂層、32,32R,32G,32B カラーフィルタ、34 粘着剤層、36 反射防止フィルム。

Claims (6)

  1. 有機エレクトロルミネッセンスによる発光部を有し、当該発光部からの光を用いて、それぞれ強度が最大となる色別ピーク波長を有したスペクトルで互いに異なる波長帯域にて光を出射する複数色の画素が表示領域に配された有機EL表示装置において、
    前記表示領域にて一様な所定の吸収スペクトルで光を吸収する吸収フィルタを備え、
    前記吸収スペクトルは、前記複数色の画素ごとのスペクトルを合成した出射スペクトルとの間に負の相関関係を有すること、
    を特長とする有機EL表示装置。
  2. 請求項1に記載の有機EL表示装置において、
    前記吸収スペクトルは、隣り合う前記色別ピーク波長同士の間隔の少なくとも1つにおいて、前記発光部の発光スペクトルの谷部に対応して山部を有し、当該山部に起因する光の透過率の低下は前記谷部に相応していること、を特長とする有機EL表示装置。
  3. 請求項2に記載の有機EL表示装置において、
    前記発光部は、青色及び他の色の有機エレクトロルミネッセンスそれぞれによる光を混合して白色光を生成し、
    前記各画素は前記白色光のうち当該画素の色に対応した成分の光を透過するカラーフィルタを備え、
    前記画素の色は赤色、緑色及び青色の3種類であり、
    前記吸収スペクトルは、前記青色の画素と前記緑色の画素との前記色別ピーク波長の間に前記山部を有すること、
    を特長とする有機EL表示装置。
  4. 請求項2に記載の有機EL表示装置において、
    前記画素の色は赤色、緑色及び青色の3種類であり、
    前記発光部は、前記画素ごとに当該画素の色の有機エレクトロルミネッセンスを生じる発光層を形成され、
    前記吸収スペクトルは、前記青色の画素及び前記緑色の画素の前記色別ピーク波長の間に前記山部を有すること、
    を特長とする有機EL表示装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の有機EL表示装置において、
    前記表示領域の表面に粘着剤層を介在して貼り付けられた反射防止フィルムを備え、
    前記吸収フィルタは、光を吸収する色素を含有させた前記粘着剤層からなること、
    を特長とする有機EL表示装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の有機EL表示装置において、
    前記発光部にて有機エレクトロルミネッセンスを生じる発光層の上に積層され当該発光層を封止する封止膜を備え、
    前記封止膜は、窒化シリコン膜からなり、前記青色の画素の前記色別ピーク波長よりも短波長の帯域に対する前記吸収フィルタを構成すること、
    を特長とする有機EL表示装置。
JP2013000032A 2013-01-04 2013-01-04 有機el表示装置 Pending JP2014132522A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000032A JP2014132522A (ja) 2013-01-04 2013-01-04 有機el表示装置
KR1020140000110A KR101604525B1 (ko) 2013-01-04 2014-01-02 유기 el 표시장치
US14/146,783 US9142803B2 (en) 2013-01-04 2014-01-03 Organic EL display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000032A JP2014132522A (ja) 2013-01-04 2013-01-04 有機el表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014132522A true JP2014132522A (ja) 2014-07-17

Family

ID=51060318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000032A Pending JP2014132522A (ja) 2013-01-04 2013-01-04 有機el表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9142803B2 (ja)
JP (1) JP2014132522A (ja)
KR (1) KR101604525B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043242A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、照明装置および表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103996696A (zh) * 2014-05-09 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板及其制备方法、显示装置
KR102398677B1 (ko) 2015-04-06 2022-05-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10707274B2 (en) * 2017-10-20 2020-07-07 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and manufacturing method thereof
KR20200068970A (ko) * 2018-12-06 2020-06-16 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
WO2020194633A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 シャープ株式会社 表示装置
CN112103315B (zh) * 2020-09-15 2024-04-09 视涯科技股份有限公司 一种有机发光显示面板和显示装置
KR20220108287A (ko) * 2021-01-26 2022-08-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3039945B2 (ja) 1990-03-02 2000-05-08 株式会社日立製作所 カラーブラウン管
JP4899929B2 (ja) * 2007-02-28 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 表示装置
KR20090026871A (ko) * 2007-09-11 2009-03-16 삼성전자주식회사 유기 발광 장치 및 그 제조 방법
JP5185598B2 (ja) 2007-11-06 2013-04-17 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置およびその製造方法
KR20100075746A (ko) 2008-12-25 2010-07-05 후지필름 가부시키가이샤 표시장치
WO2010116718A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
WO2010143232A1 (ja) 2009-06-11 2010-12-16 パイオニア株式会社 発光素子及び表示装置
WO2011030374A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
CN102577610B (zh) * 2009-11-10 2015-04-08 松下电器产业株式会社 有机电致发光显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043242A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、照明装置および表示装置
US10381600B2 (en) 2015-09-10 2019-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha Organic electroluminescence device, illumination device, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140191215A1 (en) 2014-07-10
KR20140089313A (ko) 2014-07-14
KR101604525B1 (ko) 2016-03-17
US9142803B2 (en) 2015-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9142803B2 (en) Organic EL display device
KR102579448B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US10797115B2 (en) Display panel and display apparatus using the same
KR102119680B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN104465911B (zh) 量子点发光装置及显示设备
CN110333629B (zh) 部分驱动型光源装置及使用其的图像显示装置
US8994056B2 (en) LED-based large area display
CN110676294B (zh) 有机发光显示装置
TWI574055B (zh) 顯示面板
TWI544620B (zh) 顯示面板
CN103235442B (zh) 一种彩膜基板、显示面板及显示装置
TWI626479B (zh) 彩色濾光片及使用該彩色濾光片之顯示面板
KR102126350B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
US10978517B2 (en) Display substrate having a filter conversion layer
KR102370715B1 (ko) 양자점을 포함하는 유기발광 다이오드 표시장치
US20100314638A1 (en) Display device, display apparatus and method of adjusting a color shift of white light in same
US8922114B2 (en) White light-emitting device, white light-emitting panel including the same, method of manufacturing white light-emitting panel, and display apparatus including white light-emitting device
US9846329B2 (en) Display panel and liquid crystal display
CN110610973A (zh) 一种显示面板和显示装置
JP2020501296A5 (ja)
JP2016042449A (ja) 表示装置
US20170068127A1 (en) Optical filter and photoluminescence display employing the same
JP2008052950A (ja) 表示装置
KR101670781B1 (ko) 표시 장치
US9214601B1 (en) Electroluminescent and photoluminescent multiband white light emitting diode