JP2014127213A - Synchronous reproduction control device, and synchronous reproduction control method - Google Patents
Synchronous reproduction control device, and synchronous reproduction control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014127213A JP2014127213A JP2012280917A JP2012280917A JP2014127213A JP 2014127213 A JP2014127213 A JP 2014127213A JP 2012280917 A JP2012280917 A JP 2012280917A JP 2012280917 A JP2012280917 A JP 2012280917A JP 2014127213 A JP2014127213 A JP 2014127213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- reproduction
- playback
- delay
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、同期再生制御装置、同期再生制御方法及び同期再生制御プログラム、並びに、当該同期再生制御プログラムが記録された記録媒体に関する。 The present invention relates to a synchronized playback control device, a synchronized playback control method, a synchronized playback control program, and a recording medium on which the synchronized playback control program is recorded.
従来から、MPEG(Moving Picture Experts Group)規格に従って映像と音声との再生タイミングの同期を図ることが、映像及び音声の双方のデータ発生を行うデバイス(以下、「ソースデバイス」と呼ぶ)内において、映像及び音声の双方のデコードを行う際に行われている。こうした場合には、当該ソースデバイスと、映像表示デバイス及び音声出力デバイスとを有線で直接接続する構成が採用されていた。 Conventionally, synchronizing the playback timing of video and audio according to the MPEG (Moving Picture Experts Group) standard in a device that generates both video and audio data (hereinafter referred to as “source device”) This is performed when both video and audio are decoded. In such a case, a configuration in which the source device is directly connected to the video display device and the audio output device by a wire has been adopted.
しかしながら、近年における無線通信技術の進歩に応じて、ソースデバイスとの接続に際して、映像表示デバイス及び音声出力デバイスの少なくとも一方を有線接続のための手間から解放し、無線通信による接続を行うことが望まれている。こうした要請に応えるためには、無線通信のデータ量を低減させるために符号化データを伝送することになる結果、ソースデバイスに無線接続されるデバイスは、独自にデコーダを備えることになる。このため、映像の再生と音声の再生との同期を図るための工夫が必要となる。 However, in accordance with recent advances in wireless communication technology, it is hoped that at the time of connection with the source device, at least one of the video display device and the audio output device is freed from the trouble of wired connection and the connection by wireless communication is performed. It is rare. In order to meet such a demand, encoded data is transmitted in order to reduce the amount of data in wireless communication. As a result, a device wirelessly connected to the source device has its own decoder. For this reason, it is necessary to devise in order to synchronize the reproduction of video and audio.
かかる状況を鑑み、映像表示デバイス及び音声出力デバイスの一方がソースデバイスに無線接続されるとともに、他方がソースデバイスに直接接続する際に、映像の再生と音声の再生との同期を図るための技術が提案されている(特許文献1参照:以下、「従来例1」という)。この従来例1の技術では、無線接続デバイスにおける再生タイミングの遅延と、直接接続デバイスにおける再生タイミングとのずれ量を検出する。そして、当該ずれ量だけ、直接接続デバイスにおける再生タイミングを遅延させるようになっている。 In view of this situation, when one of the video display device and the audio output device is wirelessly connected to the source device and the other is directly connected to the source device, a technique for synchronizing the playback of the video and the playback of the audio Has been proposed (see Patent Document 1: hereinafter referred to as “Conventional Example 1”). In the technique of Conventional Example 1, the amount of deviation between the reproduction timing delay in the wireless connection device and the reproduction timing in the direct connection device is detected. The reproduction timing in the directly connected device is delayed by the amount of deviation.
また、映像表示デバイス及び音声出力デバイスの双方が、ソースデバイスに無線接続される場合については、標準規格(以下、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」と呼ぶ)が制定されている。この規格においては、映像の再生と音声の再生との同期を図るための動作モード(カップルモード)が規定されている。かかるカップルモードでは、無線接続デバイス間で、再生処理のための遅延時間を交換することにより、相手方の再生処理のための遅延時間を取得する。そして、取得された相手方の遅延時間と、自身の遅延時間とに基づいて、再生の同期を図るようになっている。 In addition, a standard (hereinafter referred to as “Wi-Fi CERTIFIED Miracast standard”) has been established when both the video display device and the audio output device are wirelessly connected to the source device. In this standard, an operation mode (couple mode) for synchronizing the reproduction of video and audio is defined. In such a couple mode, the delay time for the reproduction process of the other party is acquired by exchanging the delay time for the reproduction process between the wireless connection devices. Then, the reproduction is synchronized based on the acquired delay time of the other party and the own delay time.
上述した従来例1の技術は、独自の方式を採用しているため、今後の普及が予想される「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」に準拠した無線接続デバイスを、そのままでは採用することができない。また、上述した従来例2の技術では、映像表示デバイス及び音声出力デバイスの一方をソースデバイスに無線接続し、他方をソースデバイス直接接続する場合には採用することができない。 Since the technology of Conventional Example 1 described above employs a unique method, a wireless connection device compliant with the “Wi-Fi CERTIFIED Miracast standard” that is expected to spread in the future cannot be used as it is. Further, the technology of the above-described Conventional Example 2 cannot be adopted when one of the video display device and the audio output device is wirelessly connected to the source device and the other is directly connected to the source device.
このため、映像表示デバイス及び音声出力デバイスの一方をソースデバイスに無線接続し、他方をソースデバイス直接接続することを可能とするとともに、無線接続デバイスとして、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」に準拠した無線接続デバイスを採用可能とする技術が望まれている。かかる要請に応えることが、本発明が解決すべき課題の一つとして挙げられる。 For this reason, one of the video display device and the audio output device can be connected wirelessly to the source device, and the other can be directly connected to the source device, and the wireless connection device conforms to the “Wi-Fi CERTIFIED Miracast standard”. A technique that can employ a wireless connection device is desired. Meeting this requirement is one of the problems to be solved by the present invention.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、2種類の媒体データを含む複合コンテンツの再生に際して、再生タイミングの同期を図ることができる新たな同期再生制御装置及び同期再生制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a new synchronized playback control apparatus and synchronized playback control method capable of synchronizing playback timing when playing back composite content including two types of medium data. The purpose is to provide.
請求項1に記載の発明は、コンテンツデータに含まれる第1データを符号化した第1符号化データに基づいて行われる第1装置による再生と、前記コンテンツデータに含まれる第2データ又は前記第2データを符号化した第2符号化データに基づいて行われる第2装置による再生との同期制御を行う同期再生制御装置であって、前記第1装置による再生処理の時間に関連する再生遅延情報を、前記第1装置から無線通信を利用して取得する取得部と;前記無線通信を利用して、前記第1符号化データを前記第1装置へ送信する第1送信部と;直接接続経路を介して、前記第2データ又は前記第2符号化データを前記第2装置へ送信する第2送信部と;前記取得された再生遅延情報に基づいて、前記第2データ又は前記第2符号化データを前記第2装置への送信に際して付与する遅延時間を算出し、前記算出された遅延時間に基づいて、前記第2送信部による送信タイミングを制御する制御部と;を備えることを特徴とする同期再生制御装置である。 According to the first aspect of the present invention, the reproduction by the first device performed based on the first encoded data obtained by encoding the first data included in the content data, the second data included in the content data, or the first data A synchronous reproduction control device for performing synchronous control with reproduction by a second device performed based on second encoded data obtained by encoding two data, wherein reproduction delay information related to the time of reproduction processing by the first device An acquisition unit that acquires wireless communication from the first device; a first transmission unit that transmits the first encoded data to the first device using the wireless communication; and a direct connection path A second transmitter for transmitting the second data or the second encoded data to the second device via the second data or the second encoded data based on the acquired reproduction delay information The data 2. A synchronous reproduction control device comprising: a control unit that calculates a delay time to be given at the time of transmission to two devices, and controls transmission timing by the second transmission unit based on the calculated delay time It is.
請求項7に記載の発明は、コンテンツデータに含まれる第1データを符号化した第1符号化データに基づいて行われる第1装置による再生と、前記コンテンツデータに含まれる第2データ又は前記第2データを符号化した第2符号化データに基づいて行われる第2装置による再生との同期制御を行う同期再生制御装置において使用される同期再生方法であって、前記第1装置による再生処理の時間に関連する再生遅延情報を、前記第1装置から無線通信を利用して取得する取得工程と;前記取得された再生遅延情報に基づいて、前記第2データ又は前記第2符号化データを前記第2装置への送信に際して付与する遅延時間を算出する算出工程と;前記算出された遅延時間に基づいて、前記第2データ又は前記第2符号化データの送信タイミングを制御する制御工程と;を備えることを特徴とする同期再生制御方法である。 According to the seventh aspect of the present invention, reproduction by the first device performed based on the first encoded data obtained by encoding the first data included in the content data, the second data included in the content data, or the first data A synchronized playback method used in a synchronized playback control device for performing synchronization control with playback by a second device performed based on second encoded data obtained by encoding two data, wherein the playback processing of the first device An acquisition step of acquiring reproduction delay information related to time from the first device using wireless communication; and based on the acquired reproduction delay information, the second data or the second encoded data is acquired A calculation step of calculating a delay time to be given at the time of transmission to the second device; a transmission timing of the second data or the second encoded data based on the calculated delay time; A synchronous playback control method characterized by comprising a; and a control step of controlling.
請求項8に記載の発明は、コンテンツデータに含まれる第1データを符号化した第1符号化データに基づいて行われる第1装置による再生と、前記コンテンツデータに含まれる第2データ又は前記第2データを符号化した第2符号化データに基づいて行われる第2装置による再生との同期制御を行う同期再生制御装置が有するコンピュータに、請求項7に記載の同期再生制御方法を実行させる、ことを特徴とする同期再生制御プログラムである。 According to the eighth aspect of the present invention, reproduction by the first device performed based on the first encoded data obtained by encoding the first data included in the content data, the second data included in the content data, or the first data A computer having a synchronous reproduction control device that performs synchronous control with reproduction by a second device performed based on second encoded data obtained by encoding two data, causes the computer to execute the synchronous reproduction control method according to claim 7. This is a synchronized playback control program.
請求項9に記載の発明は、コンテンツデータに含まれる第1データを符号化した第1符号化データに基づいて行われる第1装置による再生と、前記コンテンツデータに含まれる第2データ又は前記第2データを符号化した第2符号化データに基づいて行われる第2装置による再生との同期制御を行う同期再生制御装置が有するコンピュータにより読み取り可能に、請求項8に記載の同期再生制御プログラムが記録されている、ことを特徴とする記録媒体である。 The invention according to claim 9 is the reproduction by the first device performed based on the first encoded data obtained by encoding the first data included in the content data, the second data included in the content data, or the first data 9. The synchronous reproduction control program according to claim 8, wherein the synchronous reproduction control program according to claim 8 is readable by a computer included in a synchronous reproduction control apparatus that performs synchronous control with reproduction by a second apparatus performed based on second encoded data obtained by encoding two data. The recording medium is characterized by being recorded.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面では、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description and drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
なお、以下の説明において「符号化」とは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されている符号化をいうものとする。また、「パケット」とは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されているフォーマットのパケットをいうものとする。 In the following description, “encoding” refers to encoding specified in the “Wi-Fi CERTIFIED Miracast standard”. The “packet” means a packet having a format defined in the “Wi-Fi CERTIFIED Miracast standard”.
[第1実施形態]
まず、第1実施形態を、図1及び図2を参照して説明する。
[First Embodiment]
First, a first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
<構成>
図1には、第1実施形態に係る同期再生制御装置100Aの構成が概略的に示されている。この図1に示されるように、同期再生制御装置100Aには、コンテンツ源210A、映像再生装置220A及び音声再生装置230Aが接続されている。なお、第1実施形態では、映像再生装置220Aが第1装置に対応するとともに、音声再生装置230Aが第2装置に対応するようになっている。
<Configuration>
FIG. 1 schematically shows the configuration of a synchronized
ここで、上記のコンテンツ源210Aは、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)プレイヤ、コンテンツデータが記憶された記憶装置等のいずれかを含んでいる。かかるコンテンツ源210Aからは、同一のコンテンツのデータを構成している復号化済みの映像データ及び音声データ(以下、「復号化映像データ」及び「復号化音声データ」という)が、同期再生制御装置100Aに供給される。ここで、これらの復号化映像データ及び復号化音声データに基づいて直ちに再生を行った場合には、再生映像と再生音声との同期が取られるようになっている。
Here, the
また、上記の映像再生装置220Aは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるプライマリシンクの機能を有している。すなわち、映像再生装置220Aは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるソースとして機能する同期再生制御装置100Aから、無線通信を利用して、復号化映像データが符号化された映像データ(以下、「符号化映像データ」という)を受信する。そして、映像再生装置220Aは、受信した符号化映像データに対応する映像を再生する。
In addition, the
なお、映像再生装置220Aが受信する符号化映像データは、パケット化された状態で同期再生制御装置100Aから送られてくる。このため、映像再生装置220Aは、受信したパケットデータに関するパケット分解及び復号化を順次行って復号化映像データを生成した後、当該生成された復号化映像データに従って、映像表示を行うようになっている。
Note that the encoded video data received by the
また、映像再生装置220Aは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるように、映像再生処理の時間に関連する映像再生遅延情報を内部に保持している。そして、映像再生装置220Aは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定され、音声再生処理の時間に関連する音声再生遅延情報を内部に保持しているセカンダリシンクとしても擬似的に機能する同期再生制御装置100Aとの間で、無線通信を利用して、それぞれが保持している再生遅延情報を交換する。
Also, the
かかる交換により同期再生制御装置100Aから取得した音声再生遅延情報、及び、内部に保持している映像再生遅延情報に基づいて、映像再生装置220Aは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるカップルモードの動作を行う。この結果、映像再生装置220Aにおける映像表示と、同期再生制御装置100Aによる制御のもとで音声再生装置230Aにより行われる音声出力の同期を実現するための動作を行うようになっている。
Based on the audio reproduction delay information acquired from the synchronous
上記の音声再生装置230Aは、スピーカを備えて構成されている。この音声再生装置230Aは、同期再生制御装置100Aと直接接続(有線接続)されている。
The
音声再生装置230Aは、同期再生制御装置100Aから送られた復号化音声データを受信する。そして、音声再生装置230Aは、当該受信した復号化音声データに従った音声再生を直ちに行う。
The
《同期再生制御装置100Aの構成》
次に、同期再生制御装置100Aの構成について説明する。
<< Configuration of Synchronous
Next, the configuration of the synchronized
図1に示されるように、同期再生制御装置100Aは、符号化部110と、送信制御部120と、取得部130Aと、無線通信部140とを備えている。また、同期再生制御装置100Aは、遅延制御部150Aと、遅延部160Aと、入力部170とを備えている。
As shown in FIG. 1, the synchronized
上記の符号化部110は、コンテンツ源210Aから送られた復号化映像データを受ける。そして、符号化部110は、当該復号化映像データの符号化を行って、符号化映像データを生成する。こうして生成された符号化映像データは、送信制御部120へ送られる。
The
上記の送信制御部120は、符号化部110から送られた符号化映像データを受ける。そして、送信制御部120は、当該符号化映像データをパケット化したうえで、符号化映像データを含むパケットデータを、無線通信部140を介して、映像再生装置220Aへ送る。すなわち、送信制御部120は、第1送信部としての機能を果たすようになっている。
The
また、送信制御部120は、無線通信部140と協働して、映像再生装置220Aとの間で、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」においてソースが行うこととして規定されている通信手順の実行を行う。このため、送信制御部120と無線通信部140との協働処理により、同期再生制御装置100Aは、映像再生装置220Aに対して、当該ソースとしての機能を果たすようになっている。
In addition, the
上記の取得部130Aは、無線通信部140と協働して、プライマリシンクとしての機能を有している映像再生装置220Aに対して、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」においてセカンダリシンクが行うこととして規定されている通信手順の実行を行う。こうした通信手順を実行し、映像再生装置220Aとの間で再生遅延情報を交換することにより、取得部130Aは、映像再生装置220Aが保持している映像再生遅延情報を取得する。このため、取得部130Aと無線通信部140との協働処理により、同期再生制御装置100Aは、映像再生装置220Aに対して、当該セカンダリシンクとしての機能を果たすようになっている。
The
取得された映像再生遅延情報は、遅延制御部150Aへ送られる。なお、取得部130Aは、内部に、音声再生遅延時間が「0」であることに対応する音声再生遅延情報を保持している。
The acquired video reproduction delay information is sent to the
上記の無線通信部140は、映像再生装置220Aとの間で、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定される無線通信手順による通信を行うことにより、様々なデータの授受を行う。例えば、送信制御部120から送られたパケットデータを受けると、無線通信部140は、当該パケットデータを、当該無線通信手順に従って、映像再生装置220Aへ送信する。また、取得部130Aから送られた音声再生遅延情報を受けると、無線通信部140は、当該無線通信手順に従って、音声再生遅延情報を映像再生装置220Aへ送信する。また、当該無線通信手順に従って映像再生装置220Aから送られた映像再生遅延情報を受信すると、無線通信部140は、映像再生遅延情報を取得部130Aへ送る。
The
上記の遅延制御部150Aは、取得部130Aから送られた映像再生遅延情報を受ける。そして、遅延制御部150Aは、当該映像再生遅延情報に基づいて、コンテンツ源210Aから送られた復号化音声データを音声再生装置230Aへ送信するに際して付与すべき遅延時間を算出する。こうして算出された遅延時間の指定が、遅延部160Aへ送られる。
The
また、遅延制御部150Aは、入力部170から送られた再生コンテンツ指定を受ける。そして、遅延制御部150Aは、当該再生コンテンツ指定により指定されたコンテンツのデータの出力要求を、コンテンツ源210Aへ送る。かかる出力要求を受けたコンテンツ源210Aは、当該コンテンツの復号化映像データ及び復号化音声データを、直接的な再生を行った場合には、再生映像と再生音声との同期が取られるタイミングで、同期再生制御装置100Aへ送る。
Also, the
すなわち、遅延制御部150Aは、制御部としての機能を果たすようになっている。
In other words, the
上記の遅延部160Aは、コンテンツ源210Aから送られた復号化音声データを受ける。そして、遅延部160Aは、当該復号化音声データを、遅延制御部150Aにより指定された遅延時間だけ遅延させて、音声再生装置230Aへ送る。すなわち、遅延部160Aは、第2送信部としての機能を果たすようになっている。
The
上記の入力部170は、同期再生制御装置100Aの本体部に設けられたキー部、及び/又はキー部を備えるリモート入力装置等により構成される。ここで、本体部に設けられたキー部としては、表示デバイスに設けられたタッチパネルを用いることができる。なお、キー部を有する構成に代えて、又は併用して音声認識技術を利用して音声にて入力する構成を採用することもできる。この入力部170を利用者が操作することにより、再生すべきコンテンツの指定が行われる。
The
<動作>
次に、上記のように構成された同期再生制御装置100Aの動作について、遅延部160Aに対する遅延時間指定処理に主に着目して説明する。
<Operation>
Next, the operation of the synchronized
遅延時間指定処理では、図2に示されるように、まず、同期再生制御装置100Aの取得部130Aと映像再生処理装置220Aとの間で、再生遅延情報の交換が行われる。かかる再生遅延情報の交換に際しては、まず、映像再生処理装置220Aが、音声再生遅延情報要求を取得部130Aへ送信する。この音声再生遅延情報要求を受信した取得部130Aは、内部に保持されている音声再生遅延情報を、映像再生処理装置220Aへ返送する。
In the delay time designation process, as shown in FIG. 2, first, reproduction delay information is exchanged between the
次に、映像再生処理装置220Aが、内部に保持されている映像再生遅延情報を指定した映像再生遅延情報通知を取得部130Aへ送信する。この映像再生遅延情報通知を受けた取得部130Aは、当該映像再生遅延情報を遅延制御部150Aへ送るとともに、映像再生遅延情報の受領報告を映像再生処理装置220Aへ送信する。
Next, the video
ところで、音声再生遅延情報では、上述したように、音声再生遅延時間が「0」であることが示されている。一方、映像再生処理装置220Aでは、符号化映像データの復号化に時間を要するので、映像再生遅延情報で示される映像再生遅延時間は、「0」よりも必ず長くなっている。このため、映像再生処理装置220Aでは、映像再生のための遅延時間が設定されることなく、パケット化された符号化映像データを受信すると、直ちに、パケット分解及び復号化を連続して行い、映像表示を行う設定となる。
Incidentally, the audio reproduction delay information indicates that the audio reproduction delay time is “0” as described above. On the other hand, in the video
さて、映像再生遅延情報を受けた遅延制御部150Aは、当該映像再生遅延情報で示される映像再生遅延時間に基づいて、映像再生装置220Aにおける映像表示と音声再生装置230Aにおける音声再生とを同期させるため、遅延部160Aに対して指定すべき遅延時間を算出する。なお、当該遅延時間の算出に際して、遅延制御部150Aは、符号化部110における符号化処理時間、送信制御部120におけるパケット組み立て処理時間を考慮するようになっている。
Upon receiving the video playback delay information, the
引き続き、遅延制御部150Aは、算出された遅延時間の指定を遅延部160Aへ送る。この結果、遅延部160Aは、コンテンツ源210Aから送られた復号化音声データを、指定された遅延時間だけ遅延させる設定となる。
Subsequently, the
この後、利用者が、再生すべきコンテンツの指定を入力部170に入力すると、入力部170から遅延制御部150Aへ再生コンテンツ指定が送られる。当該再生コンテンツ指定を受けた遅延制御部150Aは、当該再生コンテンツ指定により指定されたコンテンツのデータの出力要求を、コンテンツ源210Aへ送る。かかる出力要求を受けたコンテンツ源210Aは、当該コンテンツの復号化映像データ及び復号化音声データを直ちに再生させた場合には、再生映像と再生音声との同期が取られるタイミングで、同期再生制御装置100Aへ送る。
Thereafter, when the user inputs a content specification to be played back to the
同期再生制御装置100Aでは、符号化部110が、コンテンツ源210Aから送られた復号化映像データを受ける。そして、符号化部110が、当該復号化映像データの符号化を行って、符号化映像データを生成し、生成された符号化映像データを送信制御部120へ送る。引き続き、送信制御部120が、当該符号化映像データをパケット化したうえで、符号化映像データを含むパケットデータを、無線通信部140を介して、映像再生装置220Aへ送る。
In synchronized
また、同期再生制御装置100Aでは、遅延部160Aが、コンテンツ源210Aから送られた復号化音声データを受ける。そして、遅延部160Aが、復号化音声データを、遅延制御部150Aにより指定された遅延時間だけ遅延させた後に、音声再生装置230Aへ送信する。
In synchronized
この結果、映像再生装置220Aにおける映像再生と、音声再生装置230Aにおける音声再生との同期が、再生コンテンツの作成者の意図通りに図られて、映像再生及び音声再生が行われる。
As a result, video playback in the
以上説明したように、第1実施形態では、取得部130Aが、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」に従って、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるプライマリシンクの機能を有する映像再生装置220Aから、映像再生遅延情報を取得する。引き続き、遅延制御部150Aが、当該映像再生遅延情報に基づいて、映像再生装置220Aにおける映像表示と同期した音声再生を音声再生装置230Aに行わせるための遅延時間を算出する。そして、遅延制御部150Aが、音声再生装置230Aへの復号化音声データの送信タイミングを遅延させるために、算出された遅延時間を遅延部160Aに対して指定する。
As described above, in the first embodiment, the
したがって、第1実施形態によれば、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」に準拠する映像再生装置に、無線通信を利用して映像再生を行わせるとともに、直接接続された音声再生装置に当該映像再生と同期した音声再生を行わせることができる。 Therefore, according to the first embodiment, the video playback device compliant with the “Wi-Fi CERTIFIED Miracast standard” is allowed to perform video playback using wireless communication, and the video playback device directly connected to the video playback device Can be played back in sync with.
[第2実施形態]
まず、第2実施形態を、図3を主に参照して説明する。
[Second Embodiment]
First, a second embodiment will be described with reference mainly to FIG.
<構成>
図3には、第2実施形態に係る同期再生制御装置100Bの構成が概略的に示されている。この図3に示されるように、同期再生制御装置100Bには、コンテンツ源210B、映像再生装置220A及び音声再生装置230Aが接続されている。なお、第2実施形態では、上述した第1実施形態の場合と同様に、映像再生装置220Aが第1装置に対応するとともに、音声再生装置230Aが第2装置に対応するようになっている。
<Configuration>
FIG. 3 schematically shows the configuration of the synchronized
ここで、上記のコンテンツ源210Bは、例えば、地上デジタル情報の受信装置、コンテンツデータが記憶された記憶装置等のいずれかを含んでいる。かかるコンテンツ源210Bからは、同一のコンテンツデータに含まれる符号化映像データ及び符号化音声データ」という)が、同期再生制御装置100Bに供給される。ここで、これらの符号化映像データ及び符号化音声データに基づいて直ちに復号化及び再生を行った場合には、再生映像と再生音声との同期が取られるようになっている。
Here, the
なお、上記の映像再生装置220A及び音声再生装置230Aは、上述した第1実施形態の場合と同様である。
The
《同期再生制御装置100Bの構成》
次に、同期再生制御装置100Bの構成について説明する。
<< Configuration of Synchronous
Next, the configuration of the synchronized
図2に示されるように、同期再生制御装置100Bは、上述した第1実施形態の同期再生制御装置100Aと比べて、符号化部110を備えていない点、遅延制御部150A及び遅延部160Aに代えて遅延制御部150B及び遅延部160Bを備える点、並びに、復号化部170を備えている点が異なっている。以下、これらの相違点に主に着目して説明する。
As shown in FIG. 2, the synchronized
上記の遅延制御部150Bは、上述した遅延制御部150Aと同様に、取得部130Aにより取得された映像再生装置220Aに関する映像再生遅延情報に基づいて遅延時間を算出する。しかしながら、遅延時間の算出に対して、遅延制御部150Bは、(i)映像データの符号化処理の時間を考慮しない点、及び、(ii)復号化部170による符号化音声データの復号化部170による復号化処理時間を考慮する点が、遅延制御部150Aと異なっている。こうして遅延制御部150Bにより算出された遅延時間の指定が、遅延部160Bへ送られる。
Similar to the
上記の遅延部160Bは、コンテンツ源210Bから送られた符号化音声データを受ける。そして、遅延部160Bは、当該符号化音声データを、遅延制御部150Bにより指定された遅延時間だけ遅延させて、復号化部170へ送る。
The
上記の復号化部170は、遅延部160Bから送られた符号化音声データを受ける。そして、復号化部170は、当該符号化音声データの復号化を行って、復号化音声データを生成する。こうして生成された復号化映像データは、音声再生装置230Aへ送られる。すなわち、第2実施形態では、復号化部170が第2送信部の機能を果たすようになっている。
The
なお、同期再生制御装置100Bでは、送信制御部120が、コンテンツ源210Bから送られた符号化映像データを受けるようになっている。また、第2実施形態の取得部130Aは、内部に、復号化部170による復号化処理の時間に関連する音声再生遅延情報を保持している。
In the synchronous
<動作>
次に、上記のように構成された同期再生制御装置100Bの動作について説明する。
<Operation>
Next, the operation of the synchronized
同期再生制御装置100Bでは、上述した第1実施形態の同期再生制御装置100Aと同様にして、遅延時間指定処理が実行される。ただし、遅延時間指定処理に際しては、遅延制御部150Bが、上述したように、映像データの符号化処理の時間に代えて、復号化部170による符号化音声データの復号化処理時間を考慮して遅延時間を算出し、算出された遅延時間の指定を遅延部160Bへ送る点が、第1実施形態と異なっている。かかる遅延時間指定処理により、遅延部160Bは、コンテンツ源210Bから送られた符号化音声データを、指定された遅延時間だけ遅延させる設定となる。
In the synchronized
この後、利用者が、再生すべきコンテンツの指定を入力部170に入力すると、入力部170から遅延制御部150Bへ再生コンテンツ指定が送られる。かかる再生コンテンツ指定を受けると、遅延制御部150Bは、遅延制御部150Aと同様にして、当該再生コンテンツ指定により指定されたコンテンツのデータの出力要求を、コンテンツ源210Bへ送る。かかる出力要求を受けたコンテンツ源210Bは、当該コンテンツのデータに含まれる符号化映像データ及び符号化音声データを、直ちに復号化して再生を行った場合には、再生映像と再生音声との同期が取られるタイミングで、同期再生制御装置100Bへ送る。
Thereafter, when the user inputs the designation of the content to be reproduced to the
同期再生制御装置100Bでは、送信制御部120が、コンテンツ源210Bから送られた符号化映像データを受ける。そして、送信制御部120は、当該符号化映像データをパケット化したうえで、符号化映像データを含むパケットデータを、無線通信部140を介して、映像再生装置220Aへ送る。
In synchronized
また、同期再生制御装置100Bでは、遅延部160Bが、コンテンツ源210Bから送られた復号化音声データを受ける。引き続き、遅延部160Bは、符号化音声データを、遅延制御部150Bにより指定された遅延時間だけ遅延させた後に、復号化部170へ送る。
In synchronized
遅延された符号化音声データを受けた復号化部170は、当該遅延された符号化音声データの復号化を行って、復号化音声データを生成する。そして、復号化部170は、生成された復号化映像データを音声再生装置230Aへ送る。
Upon receiving the delayed encoded audio data, the
この結果、映像再生装置220Aにおける映像再生と、音声再生装置230Aにおける音声再生との同期が、再生コンテンツの作成者の意図通りに図られて、映像再生及び音声再生が行われる。
As a result, video playback in the
以上説明したように、第2実施形態では、取得部130Aが、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」に従って、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるプライマリシンクの機能を有する映像再生装置220Aから、映像再生遅延情報を取得する。引き続き、遅延制御部150Bが、当該映像再生遅延情報に基づいて、映像再生装置220Aにおける映像表示と同期した音声再生を音声再生装置230Aに行わせるための遅延時間を算出する。そして、遅延制御部150Bが、音声再生装置230Aへの復号化音声データの送信タイミングを遅延させるために、算出された遅延時間を遅延部160Bに対して指定する。
As described above, according to the second embodiment, the
したがって、第2実施形態によれば、第1実施形態の場合と同様に、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」に準拠する映像再生装置に、無線通信を利用して映像再生を行わせるとともに、直接接続された音声再生装置に当該映像再生と同期した音声再生を行わせることができる。 Therefore, according to the second embodiment, as in the case of the first embodiment, a video playback device compliant with the “Wi-Fi CERTIFIED Miracast standard” is allowed to perform video playback using wireless communication and directly. It is possible to cause the connected audio reproduction device to perform audio reproduction synchronized with the video reproduction.
[第3実施形態]
次いで、第3実施形態を、図4及び図5を参照して説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
<構成>
図4には、第3実施形態に係る同期再生制御装置100Cの構成が概略的に示されている。この図3に示されるように、同期再生制御装置100Cには、コンテンツ源210A、音声再生装置220C及び映像再生装置230Cが接続されている。なお、第3実施形態では、音声再生装置220Cが第1装置に対応するとともに、映像再生装置230Cが第2装置に対応するようになっている。
<Configuration>
FIG. 4 schematically shows the configuration of a synchronized
また、上記の音声再生装置220Cは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるセカンダリシンクの機能を有している。すなわち、音声再生装置220Cは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるソースから、無線通信を利用して、符号化音声データを受信する。そして、音声再生装置220Cは、受信した符号化音声データに対応する音声を再生する。
In addition, the
なお、音声再生装置220Cが受信する符号化音声データは、パケット化された状態でソースとして機能する同期再生制御装置100Cから送られてくる。このため、音声再生装置220Cは、パケット分解及び復号化を順次行って復号化音声データを生成した後、当該生成された復号化音声データに従って、音声出力を行うようになっている。
Note that the encoded audio data received by the
また、音声再生装置220Cは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるように、音声再生処理の時間に関連する音声再生遅延情報を内部に保持している。そして、音声再生装置220Cは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定され、映像再生処理の時間に関連する映像再生遅延情報を内部に保持しているプライマリシンクとしても擬似的に機能する同期再生制御装置100Cとの間で、無線通信を利用して、それぞれが保持している再生遅延情報を交換する。
In addition, the
かかる交換により同期再生制御装置100Cから取得した映像再生遅延情報、及び、内部に保持している音声再生遅延情報に基づいて、音声再生装置220Cは、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるカップルモードの動作を行う。この結果、音声再生装置220Cにおける映像出力と、同期再生制御装置100Cによる制御のもとで映像再生装置230Cにより行われる映像表示との同期を実現するための動作を行うようになっている。
Based on the video playback delay information acquired from the synchronized
上記の映像再生装置230Cは、液晶パネル等の表示デバイスを備えて構成されている。この映像再生装置230Cは、同期再生制御装置100Cと直接接続(有線接続)されている。
The
映像再生装置230Cは、同期再生制御装置100Cから送られた復号化映像データを受信する。そして、映像再生装置230Cは、当該受信した復号化映像データに従った映像再生を直ちに行う。
The
《同期再生制御装置100Cの構成》
次に、同期再生制御装置100Cの構成について説明する。
<< Configuration of Synchronous
Next, the configuration of the synchronized
図4に示されるように、同期再生制御装置100Cは、上述した第1実施形態の同期再生制御装置100Aと比べて、取得部130Aに代えて取得部130Cを備える点が異なっている。以下、この相違点に主に着目して説明する。
As shown in FIG. 4, the synchronized
なお、第3実施形態では、符号化部110は、コンテンツ源210Aから送られた復号化音声データを受けるようになっている。また、遅延部160Aは、コンテンツ源210Aから送られた復号化映像データを受けるようになっている。
In the third embodiment, the
上記の取得部130Cは、無線通信部140と協働して、センカンダリシンクとしての機能を有している音声再生装置220Cに対して、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」においてプライマリシンクが行うこととして規定されている通信手順の実行を行う。こうした通信手順を実行し、音声再生装置220Cとの間で再生遅延情報を交換することにより、取得部130Cは、音声再生装置220Cが保持している音声再生遅延情報を取得する。このため、取得部130Cと無線通信部140との協働処理により、同期再生制御装置100Cは、音声再生装置220Cに対して、当該プライマリシンクとしての機能を果たすようになっている。そして、取得された音声再生遅延情報は、遅延制御部150Aへ送られる。
The
なお、取得部130Cは、内部に、映像再生遅延時間が「0」であることに対応する映像再生遅延情報を保持している。
Note that the
<動作>
次に、上記のように構成された同期再生制御装置100Cの動作について、遅延部160Aに対する遅延時間指定処理に主に着目して説明する。
<Operation>
Next, the operation of the synchronized
遅延時間指定処理では、図5に示されるように、まず、同期再生制御装置100Cの取得部130Cと音声再生処理装置220Cとの間で、再生遅延情報の交換が行われる。かかる再生遅延情報の交換に際しては、まず、取得部130Cが、音声再生遅延情報要求を音声再生処理装置220Cへ送信する。この音声再生遅延情報要求を受信した音声再生処理装置220Cは、内部に保持されている音声再生遅延情報を、取得部130Cへ返送する。
In the delay time designation process, as shown in FIG. 5, first, reproduction delay information is exchanged between the
音声再生遅延情報を受けた取得部130Cは、当該音声再生遅延情報を、遅延制御部150Aへ送るとともに、内部に保持されている映像再生遅延情報を指定した映像再生遅延情報通知を音声再生装置220Cへ送信する。この映像再生遅延情報通知を受けた音声再生装置220Cは、音声再生遅延情報の受領報告を取得部130Cへ送信する。
Receiving the audio reproduction delay information, the
ところで、映像再生遅延情報では、上述したように、映像再生遅延時間が「0」であることが示されている。一方、音声再生処理装置220Cでは、符号化音声データの復号化に時間を要するので、音声再生遅延情報で示される音声再生遅延時間は、「0」よりも必ず長くなっている。このため、音声再生処理装置220Cでは、音声再生のための遅延時間が設定されることなく、パケット化された符号化音声データを受信すると、直ちに、パケット分解及び復号化を連続して行い、音声出力を行う設定となる。
Incidentally, the video playback delay information indicates that the video playback delay time is “0” as described above. On the other hand, in the audio
さて、音声再生遅延情報を受けた遅延制御部150Aは、当該音声再生遅延情報で示される音声再生遅延時間に基づいて、音声再生装置220Cにおける音声出力と映像再生装置230Cにおける映像表示とを同期させるため、遅延部160Aに対して指定すべき遅延時間を算出する。なお、当該遅延時間の算出に際して、第1実施形態の場合と同様に、遅延制御部150Aは、符号化部110における符号化処理時間、送信制御部120におけるパケット組み立て処理時間を考慮するようになっている。
Upon receiving the audio reproduction delay information, the
引き続き、遅延制御部150Aは、算出された遅延時間の指定を遅延部160Aへ送る。この結果、遅延部160Aは、コンテンツ源210Aから送られた復号化映像データを、指定された遅延時間だけ遅延させる設定となる。
Subsequently, the
この後、利用者が、再生すべきコンテンツの指定を入力部170に入力すると、入力部170から遅延制御部150Aへ再生コンテンツ指定が送られる。当該再生コンテンツ指定を受けた遅延制御部150Aは、当該再生コンテンツ指定により指定されたコンテンツのデータの出力要求を、コンテンツ源210Aへ送る。かかる出力要求を受けたコンテンツ源210Aは、当該コンテンツの復号化映像データ及び復号化音声データを直ちに再生させた場合には、再生映像と再生音声との同期が取られるタイミングで、同期再生制御装置100Cへ送る。
Thereafter, when the user inputs a content specification to be played back to the
同期再生制御装置100Cでは、符号化部110が、コンテンツ源210Aから送られた復号化音声データを受ける。そして、符号化部110が、当該復号化音声データの符号化を行って、符号化音声データを生成し、生成された符号化音声データを送信制御部120へ送る。引き続き、送信制御部120が、当該符号化音声データをパケット化したうえで、符号化音声データを含むパケットデータを、無線通信部140を介して、音声再生装置220Cへ送る。
In synchronized
また、同期再生制御装置100Cでは、遅延部160Aが、コンテンツ源210Aから送られた復号化映像データを受ける。そして、遅延部160Aが、復号化映像データを、遅延制御部150Aにより指定された遅延時間だけ遅延させた後に、映像再生装置230Cへ送信する。
In synchronized
この結果、音声再生装置220Cにおける音声再生と、映像再生装置230Cにおける映像再生との同期が、再生コンテンツの作成者の意図通りに図られて、音声再生及び映像再生が行われる。
As a result, the audio playback in the
以上説明したように、第3実施形態では、取得部130Cが、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」に従って、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」において規定されるセンカンダリシンクの機能を有する音声再生装置220Cから、音声再生遅延情報を取得する。引き続き、遅延制御部150Aが、当該音声再生遅延情報に基づいて、音声再生装置220Cにおける音声出力と同期した映像表示を映像再生装置230Cに行わせるための遅延時間を算出する。そして、遅延制御部150Aが、映像再生装置230Cへの復号化映像データの送信タイミングを遅延させるために、算出された遅延時間を遅延部160Aに対して指定する。
As described above, in the third embodiment, the
したがって、第3実施形態によれば、「Wi-Fi CERTIFIED Miracast 規格」に準拠する音声再生装置に、無線通信を利用して音声再生を行わせるとともに、直接接続された映像再生装置に当該音声再生と同期した映像再生を行わせることができる。 Therefore, according to the third embodiment, an audio playback device compliant with the “Wi-Fi CERTIFIED Miracast standard” is caused to perform audio playback using wireless communication, and the audio playback device directly connected to the audio playback device Can be played back in sync with the video.
[実施形態の変形]
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
[Modification of Embodiment]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible.
例えば、第1実施形態に対する第2実施形態への変形を、第3実施形態に対しても適用することができる。 For example, the modification of the first embodiment to the second embodiment can be applied to the third embodiment.
また、上記の第1〜第3実施形態では、無線通信経路を介して接続されたシンクデバイスとの間で再生遅延情報を交換する通信手順に従って、当該シンクデバイスが保持する再生遅延情報を取得するようにした。これに対し、無線通信経路を介して接続されたシンクデバイスが、ソースデバイスから送信された「パラメータ取得要求」に応答して再生遅延情報を返送するシンクデバイスである場合には、再生遅延情報の交換ではなく、同期再生制御装置が、一方的に、シンクデバイスが保持する再生遅延情報を取得するようにしてもよい。 In the first to third embodiments, the reproduction delay information held by the sink device is acquired according to the communication procedure for exchanging the reproduction delay information with the sink device connected via the wireless communication path. I did it. On the other hand, if the sink device connected via the wireless communication path is a sink device that returns playback delay information in response to the “parameter acquisition request” transmitted from the source device, the playback delay information Instead of the exchange, the synchronous playback control device may unilaterally acquire the playback delay information held by the sink device.
なお、上記の実施形態における同期再生制御装置100A〜100Cのそれぞれにおける無線通信部140を除く要素を、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等を備えた演算部としてのコンピュータとして構成し、予め用意されたプログラムを当該コンピュータで実行することにより、これらの要素における処理の一部又は全部を実行するようにしてもよい。このプログラムはハードディスク、CD−ROM、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、当該コンピュータによって記録媒体からロードされて実行される。また、このプログラムは、CD−ROM、DVD等の可搬型記録媒体に記録された形態で取得されるようにしてもよいし、インターネットなどのネットワークを介した配信の形態で取得されるようにしてもよい。
In addition, the elements other than the
100A〜100C … 同期再生制御装置
110 … 符号化部
120 … 送信制御部(第1送信部)
130A,130C … 取得部
150A,150B … 遅延制御部(制御部)
160A … 遅延部(第2送信部)
170 … 復号化部(第2送信部)
DESCRIPTION OF
130A, 130C ...
160A: Delay unit (second transmission unit)
170: Decoding unit (second transmitting unit)
Claims (9)
前記第1装置による再生処理の時間に関連する再生遅延情報を、前記第1装置から無線通信を利用して取得する取得部と;
前記無線通信を利用して、前記第1符号化データを前記第1装置へ送信する第1送信部と;
直接接続経路を介して、前記第2データ又は前記第2符号化データを前記第2装置へ送信する第2送信部と;
前記取得された再生遅延情報に基づいて、前記第2データ又は前記第2符号化データを前記第2装置への送信に際して付与する遅延時間を算出し、前記算出された遅延時間に基づいて、前記第2送信部による送信タイミングを制御する制御部と;
を備えることを特徴とする同期再生制御装置。 Playback by the first device performed based on the first encoded data obtained by encoding the first data included in the content data, and the second code encoded from the second data or the second data included in the content data A synchronous reproduction control device that performs synchronous control with reproduction by the second device performed based on the digitized data,
An acquisition unit that acquires reproduction delay information related to the time of reproduction processing by the first device from the first device using wireless communication;
A first transmitter that transmits the first encoded data to the first device using the wireless communication;
A second transmission unit for transmitting the second data or the second encoded data to the second device via a direct connection path;
Based on the acquired reproduction delay information, calculate a delay time to be provided when transmitting the second data or the second encoded data to the second device, and based on the calculated delay time, A control unit for controlling transmission timing by the second transmission unit;
A synchronous playback control device comprising:
前記第2装置は、前記第2データに基づいて再生を行う、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の同期再生制御装置。 An encoding unit that generates the first encoded data from the first data;
The second device performs reproduction based on the second data;
The synchronous reproduction control apparatus according to claim 1 or 2, characterized by the above.
前記第2装置は、前記第2符号化データに基づいて再生を行う、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の同期再生制御装置。 The apparatus further includes an encoding unit that generates the first encoded data from the first data and generates the second encoded data from the second data,
The second device performs reproduction based on the second encoded data.
The synchronous reproduction control apparatus according to claim 1 or 2, characterized by the above.
前記第2データは、音声情報データである、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の同期再生制御装置。 The first data is video information data;
The second data is audio information data.
The synchronous reproduction control apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein:
前記第2データは、映像情報データである、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の同期再生制御装置。 The first data is audio information data;
The second data is video information data.
The synchronous reproduction control apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein:
前記第1装置による再生処理の時間に関連する再生遅延情報を、前記第1装置から無線通信を利用して取得する取得工程と;
前記取得された再生遅延情報に基づいて、前記第2データ又は前記第2符号化データを前記第2装置への送信に際して付与する遅延時間を算出する算出工程と;
前記算出された遅延時間に基づいて、前記第2データ又は前記第2符号化データの送信タイミングを制御する制御工程と;
を備えることを特徴とする同期再生制御方法。 Playback by the first device performed based on the first encoded data obtained by encoding the first data included in the content data, and the second code encoded from the second data or the second data included in the content data A synchronized playback method used in a synchronized playback control device that performs synchronized control with playback by a second device performed based on digitized data,
An acquisition step of acquiring reproduction delay information related to the time of reproduction processing by the first device from the first device using wireless communication;
A calculation step of calculating a delay time to be provided when transmitting the second data or the second encoded data to the second device based on the acquired reproduction delay information;
A control step of controlling transmission timing of the second data or the second encoded data based on the calculated delay time;
A synchronized playback control method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012280917A JP2014127213A (en) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | Synchronous reproduction control device, and synchronous reproduction control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012280917A JP2014127213A (en) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | Synchronous reproduction control device, and synchronous reproduction control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014127213A true JP2014127213A (en) | 2014-07-07 |
Family
ID=51406582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012280917A Pending JP2014127213A (en) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | Synchronous reproduction control device, and synchronous reproduction control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014127213A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016186352A1 (en) * | 2015-05-21 | 2016-11-24 | 엘지전자 주식회사 | Method and device for processing voice command through uibc |
JP2017528009A (en) * | 2015-06-17 | 2017-09-21 | シャオミ・インコーポレイテッド | Method and apparatus for playing multimedia files |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006025441A1 (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-09 | Pioneer Corporation | Video processing device, audio processing device, video/audio supply device, video/audio processing system, and video/audio synchronization method |
JP2007159092A (en) * | 2005-11-11 | 2007-06-21 | Sharp Corp | Audio/video processing main unit and control method thereof, audio processing terminal device and control method thereof, audio processing main unit, audio-video processing system, audio/video processing main unit control program, audio processing terminal device control program, and recording medium in which the program is recorded |
JP2009171079A (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Hitachi Ltd | Video/audio reproducing apparatus |
JP2011223639A (en) * | 2005-04-28 | 2011-11-04 | Panasonic Corp | Relay device |
-
2012
- 2012-12-25 JP JP2012280917A patent/JP2014127213A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006025441A1 (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-09 | Pioneer Corporation | Video processing device, audio processing device, video/audio supply device, video/audio processing system, and video/audio synchronization method |
JP2011223639A (en) * | 2005-04-28 | 2011-11-04 | Panasonic Corp | Relay device |
JP2007159092A (en) * | 2005-11-11 | 2007-06-21 | Sharp Corp | Audio/video processing main unit and control method thereof, audio processing terminal device and control method thereof, audio processing main unit, audio-video processing system, audio/video processing main unit control program, audio processing terminal device control program, and recording medium in which the program is recorded |
JP2009171079A (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Hitachi Ltd | Video/audio reproducing apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016186352A1 (en) * | 2015-05-21 | 2016-11-24 | 엘지전자 주식회사 | Method and device for processing voice command through uibc |
JP2017528009A (en) * | 2015-06-17 | 2017-09-21 | シャオミ・インコーポレイテッド | Method and apparatus for playing multimedia files |
US9961393B2 (en) | 2015-06-17 | 2018-05-01 | Xiaomi Inc. | Method and device for playing multimedia file |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6694022B2 (en) | Transmission method and transmission device | |
US7434154B2 (en) | Systems and methods for synchronizing media rendering | |
JP6737922B2 (en) | Transmission method, reception method, transmission device, and reception device | |
KR101554399B1 (en) | Automatic musical performance device, storage device, performance information output device and performance system | |
JP2005084578A (en) | Performance system and musical sound video reproducing device | |
WO2015173975A1 (en) | Reception apparatus, transmission apparatus, and data processing method | |
JP4362734B2 (en) | Synchronous playback system | |
JP5183591B2 (en) | Synchronous playback method, other playback terminal selection area video playback method, synchronized playback stop method, synchronized playback system and program | |
JP5394307B2 (en) | Synchronized playback system, synchronized playback method, and synchronized playback program | |
JP2014127213A (en) | Synchronous reproduction control device, and synchronous reproduction control method | |
JP6193569B2 (en) | RECEPTION DEVICE, RECEPTION METHOD, AND PROGRAM, IMAGING DEVICE, IMAGING METHOD, AND PROGRAM, TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, AND PROGRAM | |
WO2018173312A1 (en) | Virtual reality viewing system, reproduction synchronizing method, and virtual reality viewing program | |
JP5672409B1 (en) | Receiving apparatus and data processing method | |
JP5642319B2 (en) | DIGITAL DATA DISTRIBUTION DEVICE AND METHOD, DIGITAL DATA REPRODUCTION DEVICE AND METHOD, SYNCHRONOUS REPRODUCTION SYSTEM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP7275212B2 (en) | Transmission method, reception method, transmission device and reception device | |
JP4352409B2 (en) | Multimedia coded data separation and transmission device | |
JP6733990B2 (en) | Commentary audio playback device, commentary audio generation device, and commentary audio playback program | |
JP6604443B2 (en) | Content playback device, content playback system, and content playback device control method | |
JP2019211638A (en) | Processing device, output device, synchronization control system, and these control methods, as well as programs | |
JP2007201797A (en) | Transmission system and video output method | |
JP2017225164A (en) | Receiving device, receiving method, transmitting device, transmitting method, and program | |
TWI587696B (en) | Method for synchronization of data display | |
WO2015072020A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP6684433B2 (en) | Transmission device, transmission method, and program | |
JP2013121029A (en) | Content reproduction system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160715 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170621 |