JP2014102390A - Endoscope guide tube - Google Patents
Endoscope guide tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014102390A JP2014102390A JP2012254513A JP2012254513A JP2014102390A JP 2014102390 A JP2014102390 A JP 2014102390A JP 2012254513 A JP2012254513 A JP 2012254513A JP 2012254513 A JP2012254513 A JP 2012254513A JP 2014102390 A JP2014102390 A JP 2014102390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide tube
- endoscope
- pipe
- tube
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内視鏡の挿入部の、配管への挿入を案内する内視鏡ガイドチューブに関する。 The present invention relates to an endoscope guide tube that guides insertion of an insertion portion of an endoscope into a pipe.
例えば給水管などの細径の配管に対して内視鏡検査を行う場合に、配管の曲げ部分、いわゆるエルボを通過させて挿入することが必要になる。 For example, when an endoscopic inspection is performed on a small-diameter pipe such as a water supply pipe, it is necessary to insert the pipe through a bent portion, a so-called elbow.
ところが、エルボは直管同士を接続する継ぎ手として構成されていることがあり、直管との嵌合部分に肉厚による段差等が生じている場合がある(本発明の実施形態に係る図7や図8に示す段差51d参照)。
However, the elbow may be configured as a joint that connects the straight pipes, and there may be a step or the like due to the thickness at the fitting portion with the straight pipe (FIG. 7 according to the embodiment of the present invention). And the
従って、内視鏡を配管のより深部へ挿入しようとしても、挿入部の先端がエルボの段差に突き当たると、それ以上の挿入が困難になることがある。 Therefore, even if the endoscope is to be inserted deeper into the pipe, if the distal end of the insertion part hits the step of the elbow, further insertion may be difficult.
そこで、内視鏡の挿入を案内するガイドチューブを用いて、エルボ通過時の挿入性向上を図る技術が提案されている。 In view of this, a technique has been proposed that uses a guide tube that guides insertion of an endoscope to improve insertability when passing through an elbow.
例えば、特開2011−27986号公報には、平板を疎巻に巻回形成したチューブ状の挿入補助コイルを設ける技術が記載されている。この挿入補助コイルは、基端に配設された手元側固定部により、挿入部に対する長手方向の移動を固定されると共に、挿入部に対して長手軸回りに回動自在に保持される。このような構成において、挿入補助コイルを挿入軸回りに回転させながら配管内へ押し込むと、エルボの段差に引っ掛かって先端部の回転が規制されるが、そのまま手元側を回転させることで挿入補助コイルに圧縮力が蓄積されるために、ついに先端部が弾かれて前方へ向かって弾けるように延伸し、エルボを通過することができる。従って、エルボを既に通過した挿入補助コイル内を、段差の影響を受けることなく内視鏡も通過することが可能となる。 For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-27986 describes a technique of providing a tube-shaped insertion auxiliary coil in which a flat plate is wound in a loose manner. The insertion assisting coil is fixed in the longitudinal direction relative to the insertion portion by the proximal side fixing portion disposed at the base end, and is held rotatably about the longitudinal axis with respect to the insertion portion. In such a configuration, if the insertion auxiliary coil is pushed into the pipe while rotating around the insertion axis, it is caught by the step of the elbow and the rotation of the tip is restricted, but the insertion auxiliary coil is rotated as it is. Since the compressive force is accumulated, the tip portion is finally bounced so that it can be flipped forward and can pass through the elbow. Therefore, the endoscope can also pass through the insertion auxiliary coil that has already passed through the elbow without being affected by the step.
また、特開2011−186329号公報には、密着コイルバネで構成される外コイルと、外コイル内に摺動自在に挿通可能な内コイルと、を備える曲がり管通過用ガイドチューブが記載されている。ここに、内コイルは、内視鏡の挿入部が挿通可能であって密着コイルバネで構成され、先端部には粗巻きコイル部が設けられている。そして内コイルは先端側および基端側が外コイルの各端部開口から突出し、内コイルの基端側には外コイルの先端開口からの突出長を規定する突出長規定部材が設けられている。このような構成において、外コイルよりも先端側に突出している内コイルが段差に引っ掛かった場合には、内コイルを上述と同様に回転させながら前進させることで、引っ掛かりを解消するようになっている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-186329 discloses a guide tube for passing a bent tube, which includes an outer coil constituted by a close-contact coil spring and an inner coil slidably inserted into the outer coil. . Here, the inner coil can be inserted through the insertion portion of the endoscope and is constituted by a close-contact coil spring, and a coarsely wound coil portion is provided at the distal end portion. The inner coil has a distal end side and a proximal end side projecting from each end opening of the outer coil, and a proximal length side of the inner coil is provided with a projecting length defining member that defines a projecting length from the distal end opening of the outer coil. In such a configuration, when the inner coil protruding to the tip side from the outer coil is caught by a step, the catch is eliminated by moving the inner coil forward while rotating in the same manner as described above. Yes.
しかしながら、上述した従来の技術は、配管の曲げ部分を通過する際の内視鏡の挿入部の曲げの度合いについては特段の考慮がなされていなかった。従って、上記従来の構成では、内視鏡が配管の曲げ部分に沿って(曲げ部分の曲率で)曲がった状態で挿入されたり、あるいは曲げ部分の曲率よりも高い曲率となって挿入されてしまったりすることが生じ得ていた。 However, in the conventional technique described above, no special consideration has been given to the degree of bending of the insertion portion of the endoscope when passing through the bent portion of the pipe. Therefore, in the above conventional configuration, the endoscope is inserted in a bent state (with the curvature of the bent portion) along the bent portion of the pipe, or inserted with a curvature higher than the curvature of the bent portion. It could have happened.
しかし、内視鏡の湾曲部を高い曲率(例えば最大曲率)で曲げた状態でエルボへ挿入し通過させると、抵抗が大きく、湾曲部への負荷が大きくなってしまう。そして、内視鏡を高い曲率にした状態で挿入および抜去を複数回に渡って繰り返すと、上述した負荷や抵抗によって、湾曲部が破損したり、湾曲部内部の封止部材に孔が開いて防水性が損なわれたり、先端部の撮像素子へ接続される信号線にショート等の不具合が発生する可能性が高くなってしまう。 However, if the bending portion of the endoscope is inserted and passed through the elbow while being bent with a high curvature (for example, the maximum curvature), the resistance increases and the load on the bending portion increases. If the insertion and removal are repeated multiple times with the endoscope having a high curvature, the bending portion is damaged or a hole is opened in the sealing member inside the bending portion due to the load and resistance described above. There is a high possibility that the waterproof property will be impaired, and a problem such as a short circuit may occur in the signal line connected to the image sensor at the tip.
加えて、エルボを通過させた後に、内視鏡をさらに配管の深部へ挿入する場合には、湾曲部の基端側に連設される可撓管部等が挿入部における曲げ部分となって、エルボ通過時の負荷や抵抗が加わることになる。 In addition, when the endoscope is further inserted into the deep part of the pipe after passing through the elbow, the flexible tube part connected to the proximal end side of the bending part becomes a bent part in the insertion part. The load and resistance when passing through the elbow will be added.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、配管の曲げ部分に内視鏡を挿入する際の挿入性を向上し、内視鏡の耐久性を向上することができる内視鏡ガイドチューブを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an endoscope guide tube that can improve the insertability when inserting an endoscope into a bent portion of a pipe and improve the durability of the endoscope. The purpose is to provide.
上記の目的を達成するために、本発明の一態様による内視鏡ガイドチューブは、内視鏡の挿入部の、配管への挿入を案内する内視鏡ガイドチューブにおいて、前記内視鏡の前記挿入部の最小曲率半径をr、前記配管の内径をD、前記配管の曲げ部分の曲げ角度を(π−θ)、前記内視鏡ガイドチューブの直径をd(ここに、d<Dを満たす)、前記内視鏡ガイドチューブの曲げ部分内径側の曲率半径をRとしたときに、前記内視鏡ガイドチューブは、前記曲率半径Rが以下の関係
r < R ≦ (D−d)/{1−sin(θ/2)}
を満たすように構成されている。
To achieve the above object, an endoscope guide tube according to an aspect of the present invention is an endoscope guide tube that guides insertion of an insertion portion of an endoscope into a pipe. The minimum curvature radius of the insertion portion is r, the inner diameter of the pipe is D, the bending angle of the bent portion of the pipe is (π−θ), and the diameter of the endoscope guide tube is d (where d <D is satisfied). ), Where R is the radius of curvature on the inner diameter side of the bent portion of the endoscope guide tube, the endoscope guide tube has the following relationship with the radius of curvature R:
r <R ≦ (D−d) / {1-sin (θ / 2)}
It is configured to satisfy.
本発明の内視鏡ガイドチューブによれば、配管の曲げ部分に内視鏡を挿入する際の挿入性を向上し、内視鏡の耐久性を向上することが可能となる。 According to the endoscope guide tube of the present invention, it is possible to improve the insertability when inserting the endoscope into the bent portion of the pipe and improve the durability of the endoscope.
まず、本発明の各実施形態に係る基本的な構成について、図1から図4を参照して説明する。ここに、図1は配管51の曲げ部分に挿通されるガイドチューブ1の曲率半径に関する構成を説明するための図、図2は曲げ部分が緩やかである配管51に対するガイドチューブ1の曲率半径を、曲げ部分がシャープである配管51に対する数式を用いて算出する際の仮想的なエッジを示す図、図3は配管51の曲げ部分に挿通されるガイドチューブ1の曲率半径に関する配管51の実効内径の設定方法を説明するための図、図4は配管51の曲げ部分に挿通されるガイドチューブ1の長さに関する構成を説明するための図である。
First, a basic configuration according to each embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration related to the radius of curvature of the
内視鏡ガイドチューブ1(以下、単にガイドチューブ1という)は、配管51を検査するために内視鏡11を配管51に挿入する際に、内視鏡11の挿入部(この挿入部は、例えば、先端硬性部12、湾曲部13、および可撓管部14(図12等参照)を含んでいる)の、配管51への挿入を案内するものである。
The endoscope guide tube 1 (hereinafter simply referred to as the guide tube 1) is an insertion portion of the endoscope 11 (this insertion portion is referred to as “insertion portion”) when the
そして、内視鏡11の挿入部の最小曲率半径をr、配管51の内径をD、配管51の曲げ部分の曲げ角度を(π−θ)、ガイドチューブ1の直径をd(ここに直径dは、配管51の内径Dよりも小さくないと、ガイドチューブ1を配管51内に挿入することができないために、d<Dを満たしている)、ガイドチューブ1の曲げ部分内径側1aの曲率半径をRとしたときに、ガイドチューブ1は、曲率半径Rが以下の数式1の関係
[数1]
r < R ≦ (D−d)/{1−sin(θ/2)}
を満たすように構成されている。
The minimum radius of curvature of the insertion portion of the
r <R ≦ (D−d) / {1-sin (θ / 2)}
It is configured to satisfy.
ここに、数式1における第1の不等式r<Rは、ガイドチューブ1の曲げ部分内径側1aの曲率半径Rが、内視鏡11の挿入部の最小曲率半径rよりも大きいことを示している。これにより、配管51の曲げ部分を通過する際に、内視鏡11の挿入部を最小曲率半径rまで曲げる必要がなくなり、挿入部のダメージを少なくして耐久性の向上を図ることが可能となる。
Here, the first inequality r <R in
なお、最小曲率半径rは、いうまでもなく湾曲部13により規定されると限るものではない。例えば、湾曲部13が設けられておらず、挿入部全体が軟性となっている内視鏡11の場合には、挿入部全体における最小曲率半径rを指すことになる。
Needless to say, the minimum curvature radius r is not limited by the
また、数式1における第2の不等式は、ガイドチューブ1の曲げ部分内径側1aの曲率半径Rが、右辺式(D−d)/{1−sin(θ/2)}以下であることを示している。ここに、右辺式は、図1に示すように、ガイドチューブ1が配管51の直管部分の内周面に当接している状態で、ガイドチューブ1の曲げ部分が最大曲率を取るときの値を示している。この最大曲率は、図1において、曲率中心Oからのガイドチューブ1の曲げ部分外径側1bの曲率半径(R+d)が、曲率中心Oの配管51の内周面外側からの高さ{D+Rsin(θ/2)}に等しいことから導かれる。これにより、ガイドチューブ1を配管51の曲げ部分に、無理なくスムーズに挿入することが可能となる。
Further, the second inequality in
なお、θ=π/2(=90°)となる具体例(図4も参照)における数値例を挙げれば、数式1の上述した右辺式は、(2+√2)(D−d)≒3.41(D−d)となる。従って配管51の曲げ部分(エルボ)が直角である場合には、挿入し易さも考慮して余裕を見れば、
r < R ≦ 3×(D−d)
となることが好ましい(なお、挿入し易さを一般的に考慮する場合には、右辺式に1未満の適切な係数を乗算すれば良い)。
If a numerical example in a specific example (also see FIG. 4) where θ = π / 2 (= 90 °) is given, the above-mentioned right side expression of
r <R ≦ 3 × (D−d)
(It should be noted that when the ease of insertion is generally considered, the right-hand side expression may be multiplied by an appropriate coefficient less than 1).
そして、図1には、配管51の曲げ部分自体の曲率半径が0、つまり配管51が緩やかな曲線をもって曲げられておらずシャープな角をもって曲げられている例を示しているが、これはシャープな角をもって曲げられている場合が配管51内にガイドチューブ1を挿入する際に最も厳しい条件(曲率半径Rの上限値が最も小さくなる条件)となるためである。
FIG. 1 shows an example in which the bending radius of the
つまり、配管51が緩やかな曲線をもって曲げられている場合に数式1の条件を満たすように構成するということは、図2に示すような、配管51の直管部分内径側を延長したときの延長線51v2の交点51e2に配管があったとしても通過可能なようにガイドチューブ1を構成しているということである。こうして、配管51の曲げ部分の内径側のエッジが、ガイドチューブ1を挿入する際に最も抵触する部分の1つであるために、この部分を余裕をもって通過可能となるように、厳しい条件を設定している。
In other words, when the
従って、配管51が緩やかな曲線をもって曲げられている場合には、数式1の条件を満たせば、ガイドチューブ1は余裕をもって配管51内に挿入され得ることになる。加えて、配管51が緩やかな曲線をもって曲げられている場合には、図3に示すような、配管51の曲げ部分の内周面内径側の中央点(この中央点を通るように配管51の直管部分に平行に延長線51v1を引いたときの交点51e1)を通過可能なように構成することも可能である。この場合には、数式1において、配管51の内径Dに代えて、配管51の曲げ部分における実効内径D’を用いれば良い。この実効内径D’は内径Dよりも大きいために、(D’−d)>(D−d)となり、配管51が緩やかな曲線をもって曲げられている場合には、ガイドチューブ1の設計に、より余裕が生まれることが分かる。
Therefore, when the
なお、配管51が緩やかな曲線をもって曲げられていて、配管51の曲げ部分の曲率半径が挿入部の最小曲率半径rよりも大きい場合には、ガイドチューブ1の曲率半径Rを、配管51の曲げ部分の曲率半径と等しいかまたはより大きくなるようにすると良い(すなわち、曲率半径Rの下限値を「最小曲率半径rよりも大きい」に代えて「配管51の曲げ部分の曲率半径以上」にすると良い)。
When the
さらに、ガイドチューブ1は、図4に示すように、配管51を通過するときの内視鏡11の挿入部における曲げ部分(この曲げ部分の一例としては湾曲部13が挙げられるが、最小曲率半径rに関して上述したのと同様に、曲げ部分は湾曲部13に限るものではない)の長さをl1としたときに、ガイドチューブ1の長さLが、以下の数式2の関係
[数2]
l1 < L
を満たすように構成されていることが好ましい。これによって、配管51の曲げ部分を通過する挿入部の曲げ部分をガイドチューブ1により全て被覆することができるために、内視鏡11の挿入部を有効に保護することが可能となる。
Further, as shown in FIG. 4, the
l1 <L
It is preferable that it is comprised so that it may satisfy | fill. As a result, since the bent portion of the insertion portion that passes through the bent portion of the
加えて、ガイドチューブ1は、配管51の曲げ部分近傍(この近傍は、曲げ部分自体も含む)における、配管51の内周に接しているガイドチューブ1が、配管51の内周から(緩やかに)離隔を開始する位置から、再び配管51の内周に(緩やかに)接する位置までの、配管51の内周に沿った軸方向の長さをl2としたときに、上述した長さLが、さらに以下の数式3の関係
[数3]
l2 < L
を満たすように構成されていることが好ましい。これにより、ガイドチューブ1が配管51の内周面に内接する理想的な円弧(内接円の円弧)を描くことが可能となり、ガイドチューブ1内に挿通されている内視鏡11の曲げ部分も一定の曲率で緩やかに曲がることができ、内視鏡11に与える負荷や抵抗を良好に低減することが可能となる。
In addition, the
l2 <L
It is preferable that it is comprised so that it may satisfy | fill. This makes it possible to draw an ideal arc (inscribed circle) in which the
上述したガイドチューブ1は、基端側に設けられており内視鏡11の挿入部に対して固定するための固定部(図5等に示す固定口金4などを参照)と、この固定部の先端側に設けられ、挿入軸周りに回転可能な回転部2(図5等を参照)と、を備えることが好ましい。この場合には、上述した直径dは回転部2の直径となり、上述した曲率半径Rは回転部2の曲げ部分内径側1aの曲率半径となり、上述した長さLは回転部2の長さとなる。
The
このように、回転可能な回転部2を備えることにより、配管51の曲げ部分(エルボ)に段差51d(図7、図8参照)がある場合でも、回転部2を回転させることにより段差51dを乗り越えてガイドチューブ1を配管51のより深部へ進行させることができ、ひいては内視鏡11を配管51のより深部へ案内することが可能となる。
Thus, by providing the rotatable
また、配管51は、図1〜図4に示したような曲げ部分に段差がないものや、後述する図7や図8に示すように曲げ部分に段差があるものなど、様々なタイプのものがある。従って、曲率半径Rや長さLを計算するに当たっては、配管51に関連する各量(上述した内径D、実効内径D’、角度θ、長さl2等)をその都度適切に設定する必要がある。例えば段差がある図8に示すような配管51の場合には、直管51bおよび直管51cを仮想的に延長して得られる形状(図8において点線で示す)、すなわち段差のない配管の形状に合わせて近似的に計算を行う、等である。
The
そして上述したような基本的な構成は、以下に説明する各実施形態に対して適用されている。 The basic configuration as described above is applied to each embodiment described below.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
[実施形態1]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[Embodiment 1]
図5から図8は本発明の実施形態1を示したものであり、図5は内視鏡11の外周側に装着されたガイドチューブ1の構成を示す斜視図、図6はガイドチューブ1の基端側の構成を示す断面図、図7は配管51のエルボの構成を示す断面図、図8は配管51のエルボに対応するガイドチューブの構成を数式を用いて算出する際の仮想的な配管構造を示す断面図である。
5 to 8 show the first embodiment of the present invention. FIG. 5 is a perspective view showing the configuration of the
まず、内視鏡11は、基端側に図示しない操作部を備えており、この操作部から先端側へ挿入部を延設している。この挿入部は、先端側へ向かって順に、例えば、可撓管部14(図12等参照)、湾曲部13(図12等参照)、および先端硬性部12を連設して構成されている。先端硬性部12には、検査対象を観察するための観察系15や、検査対象を照明するための照明系16が配設されている。
First, the
ガイドチューブ1は、このような内視鏡11の挿入部を配管51へ挿入する際に案内するものであり、内視鏡11の外周側に装着されて使用されるようになっている。
The
ガイドチューブ1は、先端側から基端側へ向かって順に、内視鏡11に対して挿入軸周りに回転可能な回転部2と、把持して回動することにより回転部2を回転させるための可動口金3と、内視鏡11の挿入部に対して固定するための固定口金4と、固定口金4に螺合して内視鏡11を固定するツマミ5と、を備えており、このツマミ5から基端側へ内視鏡11が延出されている。
In order from the distal end side to the proximal end side, the
回転部2は、本実施形態においては、長板部材2aを螺旋状に巻回して弾性および可撓性を備えるように形成した螺旋管となっている。この回転部2は、挿入軸方向の長さが、内視鏡11の湾曲部13よりも長く、かつ後述するエルボ継ぎ手51a(図7参照)よりも長くなるように形成されている。そして、この長板部材2aの先端は、回転部2の先端の凸部となっている。このような構成により、回転部2は挿入軸方向に伸縮可能であり、短縮された状態では内部に弾性エネルギーを蓄えるようになっている。
In the present embodiment, the
可動口金3は、回転部2の基端側の外周に回動操作可能に取り付けられ、回転部2と回動一体となっている。この可動口金3の基端部内周側には、内径フランジ部3bが設けられていて、この内径フランジ部3bとガイドチューブ1の回転部2の基端面との間に溝部3cを構成している。
The
固定口金4は、円筒状をなす内口金4Xと円筒状をなす外口金4Yとを軸方向位置を幾らかずらして接続し構成したものである。内周側かつ先端側の内口金4Xは、先端部外周側に外径フランジ部4bを備えている。そして、この外径フランジ部4bを、上述した溝部3cに係合することで、固定口金4は、可動口金3と回転方向に摺動可能であるが、可動口金3の(ひいては回転部2の)挿入軸方向への移動を規制するようになっている。この構成により、可動口金3と回動一体の回転部2は、固定口金4、ひいてはこの固定口金4に下記に説明するように固定される内視鏡11に対して、相対的に回転する。
The fixed
また、固定口金4の外周側かつ基端側の外口金4Yは、弾性材で形成されたOリング等の封止材6と、この封止材6の基端側に配置されたワッシャ7と、が内周側に配設されている。さらに、外口金4Yの基端側内周面には雌ねじ4aが螺刻されており、ツマミ5の先端側に螺刻された雄ねじ5aと螺合されるようになっている。
The
そして、封止材6およびワッシャ7を外口金4Yの内周側に収容した状態で、ツマミ5を外口金4Yに対してねじ込むように螺合すると、ツマミ5の先端がワッシャ7を介して封止材6を押圧する。すると、封止材6が挿入軸方向に圧縮されて内径方向に変形し、押圧力をもって内視鏡11に当接する。こうして、押圧力をもって当接する封止材6と内視鏡11との静止摩擦力により、固定口金4は内視鏡11に対して固定されるようになっている。従って、固定口金4、ツマミ5、封止材6、ワッシャ7は、内視鏡11の挿入部に対してガイドチューブ1を固定するための固定部を構成している。
Then, when the
次に、内視鏡11による検査対象である配管51の、エルボの構成例について図7を参照して説明する。
Next, a configuration example of the elbow of the
配管51の曲げ部分は、例えば、直管51bと、この直管51bとは中心軸が交差(例えば直交)するように配置された直管51cとを、エルボ継ぎ手51aを介して接続して構成されている。
The bent portion of the
この図7に示す例では、エルボ継ぎ手51aの、一開口の内周側に直管51bを差し込み、他の開口の内周側に直管51cを差し込む構成となっている。このために、エルボ継ぎ手51aと直管51b,51cとの接続部分には、直管51b,51cの肉厚分の段差51dが生じている。
In the example shown in FIG. 7, the
なお、図7に示す例では、エルボ継ぎ手51aは緩やかに曲がったR形状をなしているが、エルボ継ぎ手51aの形状はこの例に限るものではない。例えば、図8に示すようなシャープな角(特に、曲げ部分内径側がシャープな角)をもって曲げられている形状のエルボ継ぎ手51a’となる場合もある。この図8に示すような形状のエルボ継ぎ手51a’の場合には、上述したように、直管51bおよび直管51cを仮想的に延長して得られる形状(図8において点線で示す)、すなわち段差51dのない配管の形状に合わせて、近似的に上述した数式1〜数式3等の計算を行えば良い。具体的には、直管51bと直管51cとを延長したときの内径側の交点51e3に配管があったとしても通過可能なようにガイドチューブ1を構成することになり、内径Dとして直管51bおよび直管51cの内径を用い、長さl2として直管51bと直管51cとの間の管路長(あるいはエルボ継ぎ手51a’自体の管路長)を用いる、等となる。
In the example shown in FIG. 7, the elbow joint 51a has an R shape that is gently bent, but the shape of the elbow joint 51a is not limited to this example. For example, there may be an elbow joint 51a 'shaped as shown in FIG. 8 that is bent with a sharp angle (especially a sharp angle on the inner diameter side of the bent portion). In the case of the elbow joint 51a ′ shaped as shown in FIG. 8, as described above, the shape obtained by virtually extending the
続いて、配管51内にガイドチューブ1を挿入するときの作用について説明する。
Subsequently, an operation when the
まず、ツマミ5を緩めた状態で、内視鏡11をガイドチューブ1の基端側から差し入れて、先端硬性部12の先端面がガイドチューブ1の先端にほぼ一致するがやや手前となる位置まで挿入する。この位置は、先端硬性部12がガイドチューブ1の先端から突出していない位置である。このときさらに、照明系16による配管51内の照明や、観察系15による配管51内の観察を行うことができるような位置であると好ましい(以下では、このような好ましい位置であるとして説明する)。
First, with the
この状態でツマミ5を固定口金4へねじ込むことにより、ガイドチューブ1を内視鏡11に固定する。
In this state, the
そして内視鏡11により配管51内を照明および観察しながら、内視鏡11が挿入されているガイドチューブ1を、配管51へ挿入して行く。
Then, the
配管51の曲げ部分にさしかかったときに、ガイドチューブ1(および内視鏡11、以下では適宜省略する)がそのまま曲げ部分を通過すれば問題ないが、段差51dにガイドチューブ1の先端が引っ掛かって、配管51の深部方向への挿入が妨げられてしまうことがある。
There is no problem if the guide tube 1 (and the
この場合には、可動口金3を回転部2における長板部材2aの巻回方向に回転させながら、ガイドチューブ1に押し込む力を加える。
In this case, a force for pushing into the
すると、長板部材2aの先端(回転部2の先端の凸部)が段差51dに引っ掛かった状態となって回転部2の先端の回転は停止するが、この状態でさらに可動口金3を回転させることにより、回転部2には弾性エネルギーが蓄積される。
Then, the tip of the
すると、段差51dに引っ掛かっている長板部材2aの先端は、蓄積された弾性エネルギーから生じる押圧力に耐えられなくなって、ついには弾かれてしまう。これにより、回転部2は、全体に圧縮された力を開放するように回転し始め、長板部材2aの先端が配管51の深部方向へ向かって弾けるように延伸する。このようにガイドチューブ1は、伸縮のバネ性があって、配管51の曲げ部を通過する際の推進力が発生し易い構成となっている。
Then, the tip of the
こうして、回転部2の先端が一旦段差51dを乗り越えれば、その後はガイドチューブ1を配管51のより深部へ容易に押し込むことができる。また、この際に、回転部2を回転させながら押し込めば、長板部材2aの巻回形状に沿ってガイドチューブ1を挿入することが可能となる。この配管51の曲げ部分を通過するときに、ガイドチューブ1の曲げ部分内径側1aの曲率半径Rが、上述したように内視鏡11の最小曲率半径rよりも大きいために、内視鏡11の湾曲部13に大きな曲げの負荷がかかることはない。
Thus, once the tip of the
そして、観察したい目標位置付近に達したところで、ツマミ5を緩めれば、ガイドチューブ1に相対して内視鏡11のみを挿入軸方向に移動することができ、内視鏡11をやや先端側へ押し込んでガイドチューブ1の先端から外部へ突出させることができる。これにより、ガイドチューブ1による照明のケラレや観察画像のケラレを発生させることなく、所望の観察を行うことが可能となる。
When the
また、内視鏡11を配管51から抜去する際には、内視鏡11をガイドチューブ1内に再び収容してから行うか、もしくはガイドチューブ1を配管51内に挿入した状態のまま内視鏡11のみをガイドチューブ1内を介して先に抜去し、その後にガイドチューブ1を抜去することになる。
Further, when the
このような実施形態1によれば、ガイドチューブ1の曲げ部分内径側1aの曲率半径Rが、内視鏡11の挿入部の最小曲率半径rよりも大きいために、配管51の曲げ部分を通過する際に、内視鏡11の挿入部が最小曲率半径rまで曲げられることがなくなり、挿入部の負荷やダメージを少なくして耐久性の向上を図ることができるだけでなく、内視鏡11の先端部だけが極端に曲がることがなく、配管51の曲げ部分を通過し易くなる。
According to the first embodiment, since the radius of curvature R of the bent portion
また、曲率半径Rが、上述した数式1における第2の不等式を満たすようにしたために、ガイドチューブ1を配管51の曲げ部分に、無理なくスムーズに挿入することが可能となる。
In addition, since the radius of curvature R satisfies the second inequality in
さらに、ガイドチューブ1の長さLが、内視鏡11の挿入部における曲げ部分の長さl1よりも長くなるようにしたために、配管51の曲げ部分を通過する挿入部の曲げ部分をガイドチューブ1により全て被覆することができ、内視鏡11の挿入部を有効に保護することが可能となる。
Further, since the length L of the
そして、ガイドチューブ1の長さLが、上述した数式3を満たすようにしたために、ガイドチューブ1が配管51の内周面に内接する理想的な円弧(内接円の円弧)を描くことが可能となり、ガイドチューブ1内に挿通されている内視鏡11の曲げ部分も一定の曲率で緩やかに曲がることができ、内視鏡11に与える負荷や抵抗をより良好に低減することが可能となる。
Then, since the length L of the
加えて、固定部を設けたために、ガイドチューブ1を内視鏡11の挿入部に対して固定することが可能となる。
In addition, since the fixing portion is provided, the
また、ガイドチューブ1が回転部2を備えるように構成したために、回転部2を回転させながら配管51の曲げ部分を通過させることが可能となる。
In addition, since the
さらに、回転部2を螺旋管として形成したために、弾発力をもって配管51の曲げ部分における段差51dを乗り越えることが可能となる。また、段差51dを乗り越えた後も、回転部2を回転させながら螺旋管のピッチに沿って進行させることができる。
Furthermore, since the
そして、固定部が回転部2の挿入軸方向の移動をさらに規制するようにしたために、内視鏡11に対するガイドチューブ1の挿入軸方向位置を不安定にすることなく、回転部2の回転のみを安定的に行うことが可能となる。
[実施形態2]
Since the fixed portion further restricts the movement of the
[Embodiment 2]
図9および図10は本発明の実施形態2を示したものであり、図9はガイドチューブ1の回転部2の構成を示す斜視図、図10はガイドチューブ1の回転部2の変形例の構成を分解して示す斜視図である。
9 and 10 show a second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a perspective view showing the configuration of the
この実施形態2において、上述の実施形態1と同様である部分については同一の符号を付すなどして説明を適宜省略し、主として異なる点についてのみ説明する。 In the second embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted as appropriate, and only different points will be mainly described.
上述した実施形態1のガイドチューブ1は、回転部2全体が螺旋管により構成されていたが、本実施形態のガイドチューブ1は、回転部2の先端側の回転先端部2Aと基端側の回転基端部2Bとを異なる構成にしたものとなっている。
In the
すなわち図9に示すように、回転先端部2Aは、長板部材2aを螺旋状に巻回して弾性および可撓性を備えるように形成した螺旋管となっているが、回転基端部2Bは、素線を密着して巻回しコイル状に形成した密着コイル2bとなっている。この密着コイル2bは、配管51の深部までの押し込み性を考慮した適切な伸縮性および剛性を有するように、素線の硬度(素線の硬度が高いほど密着コイル2bが硬くなる)、素線の線径(素線の線径が大きいほど密着コイル2bが硬くなる)、条数(条数が増えるほど密着コイル2bが硬くなる)等が設定されている。
That is, as shown in FIG. 9, the rotating
そして、本実施形態の構成においては、回転先端部2Aの曲げ部分内径側の曲率半径Rが上述した数式1の条件を満たし、回転先端部2Aの長さLが上述した数式2および数式3の条件を満たすように構成されている。
In the configuration of the present embodiment, the radius of curvature R on the inner side of the bending portion of the
このような実施形態2によれば、ガイドチューブ1の回転先端部2Aによる配管51の曲げ部の通過性を、上述した実施形態1とほぼ同様に確保して同様の効果を奏することができるとともに、さらに回転基端部2Bを密着コイル2bとして形成したために、ガイドチューブ1の配管51への押し込み性、すなわち挿入のし易さを高めることができる。
According to the second embodiment, the passage of the bent portion of the
次に、図10を参照して、ガイドチューブ1の回転部2の変形例について説明する。
Next, with reference to FIG. 10, the modification of the
本変形例のガイドチューブ1は、回転部2が、先端螺旋管2Eと基端螺旋管2Fとを連結して構成されたものとなっている。
The
すなわち、先端螺旋管2Eの基端側には雌ねじ口金部2E1が、基端螺旋管2Fの先端側には雄ねじ口金部2F1がそれぞれ設けられている。そして、弾性材によりOリング形状に形成された弾性保持部材31を間に挟み込んで、雌ねじ口金部2E1と雄ねじ口金部2F1とを螺合することにより、先端螺旋管2Eと基端螺旋管2Fとが一体的に連結されるようになっている。
That is, a female screw cap portion 2E1 is provided on the proximal end side of the
ここに、内視鏡11の挿入部の外径に合わせて弾性保持部材31の内径を形成すれば、雌ねじ口金部2E1と雄ねじ口金部2F1とのねじ込み量を調整することにより、弾性保持部材31の部分においても内視鏡11を保持固定することができる。
If the inner diameter of the elastic holding
また、基端螺旋管2Fの基端側には、上述したような可動口金3や固定部(固定口金4、ツマミ5、封止材6、ワッシャ7)等が取り付けられることになる。
Further, the
この図10に示したな構成のガイドチューブ1は、内視鏡11に対して、例えば以下のように取り付けられるようになっている。
The
まず、ガイドチューブ1を、可動口金3や固定部と、基端螺旋管2Fと、弾性保持部材31と、先端螺旋管2Eとを、連結した状態に組み立てておく。このときに、雌ねじ口金部2E1と雄ねじ口金部2F1とは、緩やかな螺合状態としておく。
First, the
次に、内視鏡11の挿入部を、ガイドチューブ1内に挿通する。このときには、雌ねじ口金部2E1と雄ねじ口金部2F1とは緩めた状態となっているために、挿入部は弾性保持部材31の部分をそのまま通過することができる。
Next, the insertion portion of the
そして、内視鏡11の先端が先端螺旋管2Eの先端にほぼ一致するがやや手前となる位置まで挿入されたら、雌ねじ口金部2E1と雄ねじ口金部2F1とをねじ込んで螺合することにより、弾性保持部材31が挿入軸方向に圧縮されて内径方向に変形し、内視鏡11の挿入部を保持し固定することができる。
Then, when the distal end of the
また、ガイドチューブ1を配管51内に挿入する際には、弾性保持部材31により内視鏡11が固定されているために、配管51の曲げ部分を通過するときのガイドチューブ1の回転は、内部に挿通されている内視鏡11とともに行うことになる。従ってこのときには、上述したツマミ5を緩めておくことが必要である。
Further, when the
なお、上述では内視鏡11をガイドチューブ1に対して2箇所(封止材6および弾性保持部材31の2箇所)で保持固定するようにしたが、螺旋管をより多くに分割して、3箇所以上で内視鏡11を保持固定するようにしても構わない。
In the above description, the
上述したような構成において、上述した数式1〜3に示す曲率半径Rおよび長さLは、例えば先端螺旋管2Eの曲率半径および長さとなる。
In the configuration as described above, the radius of curvature R and the length L shown in the above-described
この変形例の構成によれば、複数の螺旋管を、容易に一体的に連結することが可能となる。さらに、内視鏡11を、挿入軸方向の複数箇所でガイドチューブ1に対して保持固定することができ、ガイドチューブ1に対する内視鏡11の位置を安定させることが可能となる。
[実施形態3]
According to the configuration of this modification, a plurality of spiral tubes can be easily and integrally connected. Furthermore, the
[Embodiment 3]
図11および図12は本発明の実施形態3を示したものであり、図11はガイドチューブ1の構成を分解して示す斜視図、図12は内視鏡11の先端部の構成を示す斜視図である。
11 and 12
この実施形態3において、上述の実施形態1,2と同様である部分については同一の符号を付すなどして説明を適宜省略し、主として異なる点についてのみ説明する。 In the third embodiment, the same parts as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted as appropriate, and only different points will be mainly described.
本実施形態のガイドチューブ1は、上述した実施形態2のガイドチューブ1と同様に、回転先端部2Aと回転基端部2Bとが異なる構成であるが、回転基端部2Bを実施形態2とはさらに異ならせたものとなっている。
The
すなわち、ガイドチューブ1は、図11に示すように、回転先端部2Aが、長板部材2aを螺旋状に巻回して弾性および可撓性を備えるように形成した螺旋管となっている。
That is, as shown in FIG. 11, the
これに対して、回転基端部2Bは、通常のチューブ部22として構成されている。そして、螺旋管である回転先端部2Aと、チューブ部22である回転基端部2Bとは、口金を介して接続されるようになっている。
On the other hand, the rotation
まず、回転先端部2Aの基端側には螺旋管側口金21が設けられている。一方、回転基端部2Bの先端側にはチューブ側接続口金23が設けられていて、このチューブ側接続口金23から接続パイプ24が先端側へ延設されている。そして、接続パイプ24を螺旋管側口金21内へ挿入して、螺旋管側口金21とチューブ側接続口金23とを適宜の構成により結合することで、回転先端部2Aと回転基端部2Bとが一体的に接続されるようになっている。
First, the spiral
このようなガイドチューブ1の構成においても、上述した実施形態2と同様に、回転先端部2Aの曲げ部分内径側の曲率半径Rが上述した数式1の条件を満たし、回転先端部2Aの長さLが上述した数式2および数式3の条件を満たすように構成されている。
In such a configuration of the
次に、内視鏡11は、図12に示すように、挿入部の先端側から基端側へ向かって順に、先端硬性部12、湾曲部13、および可撓管部14を備えており、先端硬性部12には、上述したように観察系15および照明系16が配設されている。
Next, as shown in FIG. 12, the
そして、数式2に示した長さl1は、本実施形態の構成においては図示のように、例えば、先端硬性部12、湾曲部13、および湾曲部13と可撓管部14との接続部分の長さとなっている。
In the configuration of the present embodiment, the length l1 shown in
さらに、図12には、内視鏡11の挿入部における湾曲部13が、数式1に示した最小曲率半径rをとっている状態を図示している。
Further, FIG. 12 illustrates a state in which the bending
このような実施形態3によれば、回転基端部2Bとしてチューブ部22を用いることによっても、上述した実施形態1,2とほぼ同様の効果を奏することができる。さらに、本実施形態においては、回転先端部2Aと回転基端部2Bとを口金を介して接続するようにしたために、伸縮性、可撓性、剛性、外径、内径、長さ、耐熱性等が異なる複数種類の回転先端部2Aおよび回転基端部2Bを用意しておけば、検査対象となる配管51の長さ、内径、温度(高温であるか否か等)、曲げ部分の曲率半径、内視鏡11の外径、湾曲部の最小曲率半径rなどに応じて、最適な回転先端部2Aと回転基端部2Bとを組み合わせて用いることも可能となる。
[実施形態4]
According to the third embodiment, the same effects as those of the first and second embodiments can be obtained by using the
[Embodiment 4]
図13から図15は本発明の実施形態4を示したものであり、図13はガイドチューブ1の構成を示す斜視図、図14はガイドチューブ1の基端側の構成を分解して示す斜視図、図15はエア供給口金27の基端側にチューブ39を取り付ける構成例を示す図である。
FIGS. 13 to 15 show a fourth embodiment of the present invention, FIG. 13 is a perspective view showing the configuration of the
この実施形態4において、上述の実施形態1〜3と同様である部分については同一の符号を付すなどして説明を適宜省略し、主として異なる点についてのみ説明する。 In the fourth embodiment, the same parts as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted as appropriate, and only different points will be mainly described.
本実施形態のガイドチューブ1は、耐熱シースとして利用することも可能となるように構成されたものである。
The
すなわち、ガイドチューブ1の回転部2は、螺旋管として構成された内チューブ2Cと、熱を内部に伝導し難い耐熱シースとして構成された外チューブ2Dとを備え、内チューブ2Cを内周側、外チューブ2Dを外周側に配置した2重筒構造となっている。ここに、内チューブ2Cの先端部は、外チューブ2Dの先端開口よりも先端側へ延出されている。ここに、外チューブ2Dの先端開口からの内チューブ2Cの延出長さは、例えば、内視鏡11の湾曲部13が内チューブ2Cのみに覆われ、外チューブ2Dには覆われないような長さである。そして、例えば外チューブ2Dの基端側を把持して回動することにより、内チューブ2Cと外チューブ2Dとが回動一体となって回転し、つまり回転部2が回転するようになっている。
That is, the rotating
ここに、内チューブ2Cを構成する螺旋管は、全長に渡って柔軟であるものとする。この柔軟性は、内視鏡11の湾曲部13を湾曲させたときに、その湾曲を妨げることのない程度の柔軟性である。しかし、このような柔軟性の内チューブ2Cのみでは、配管51内に押し込むときに、押し込み力が伝わり難くなってしまう。そこで、ウレタン樹脂、フッ素ゴム、フッ素樹脂等の素材を用いてより硬く構成された外チューブ2Dを、内チューブ2Cに外挿して、配管51内への押し込み性を向上するようにしている。
Here, the spiral tube constituting the
なお、外チューブ2Dの外周側に密着コイルを設けて、より押し込み易くしても良い。あるいは、外チューブ2Dに代えて、密着コイルのみを設けるようにしても構わない。
A close-contact coil may be provided on the outer peripheral side of the
外チューブ2Dの基端側外周には、帯状部材を螺旋状に巻回した折止25が設けられている。さらに、外チューブ2Dの基端側からは、シース側接続パイプ26が延設されている。
The
一方、ガイドチューブ1の基端側には、図14に示すように、内視鏡11の挿入部を挿通して固定するための固定口金28が設けられている。この固定口金28の基端側内周にも、上述した実施形態1の固定口金4の雌ねじ4aと同様の雌ねじが螺刻されており、封止材6を挟み込んで、ツマミ5の先端側に螺刻された雄ねじ5aと螺合されるようになっている。また、固定口金28は、先端側へ固定口金側パイプ28aを延設している。
On the other hand, as shown in FIG. 14, a fixed
そして、回転部2と固定口金28との間には、エア供給口金27が取り付けられるようになっている。
An
このエア供給口金27は、シース側接続パイプ26を挿入して気密に連結するための先端側連結部27aと、固定口金側パイプ28aを挿入して気密に連結するための基端側連結部27bと、外部のコンプレッサ等から送られる冷却用流体(例えば冷却用空気)を供給するための流体管路29を気密に連結するための側方連結部27cと、を有する三又分岐継ぎ手として構成されている。
The
また、別の構造として、図15に、固定口金28、封止材6、ツマミ5の構造をより簡易的にしたものを示す。
As another structure, FIG. 15 shows a simplified structure of the fixed
エア供給口金27の基端側連結部27bに、封止材38を介してチューブ39を接続する。すなわち、封止材38に内視鏡11の挿入部を通した状態でエア供給口金27とチューブ39とで封止材38を挟み込むことにより、基端側連結部27bからの冷却用空気の漏れを封止する構造となっている。
A
このような構成において、上述した数式1〜3に示す曲率半径Rおよび長さLは、例えば外チューブ2Dから先端側へ延出されている内チューブ2Cの部分の曲率半径および長さとなる。
In such a configuration, the radius of curvature R and the length L shown in the above-described
また、ガイドチューブ1を内視鏡11に取り付けるときの作用や、ガイドチューブ1が配管51の曲げ部分を通過するときの作用は上述した各実施形態とほぼ同様である。
The operation when the
一方、配管51の内部が高温である場合には、ガイドチューブ1および内視鏡11を配管51内に挿入している間は、さらに以下のような作用を行う。
On the other hand, when the inside of the
コンプレッサ等を動作させて、例えば冷却用空気を流体管路29からエア供給口金27へ送り込む。上述したように、固定口金28内には封止材6が設けられているために、冷却用空気がガイドチューブ1の基端側から漏れ出ることはない。
For example, cooling air is sent from the
従って、冷却用空気は、回転部2の内部を通って先端側へ流れ、内視鏡11の挿入部を冷却する。さらに、内視鏡11の先端硬性部12内の観察系15および照明系16を冷却した後に、ガイドチューブ1の先端開口から配管51内へ放出される。
Accordingly, the cooling air flows to the distal end side through the inside of the
例えば、観察系15には撮像素子等の熱に弱いデバイスが含まれることがある。従って、このような構成において観察系15および照明系16を効果的に冷却するためには、先端硬性部12がガイドチューブ1の先端開口からなるべく突出しない状態で観察等を行うと良い。
For example, the
このような実施形態4によれば、上述した実施形態1〜3とほぼ同様の効果を奏するとともに、配管51の内部が高温である場合にも、内視鏡11を高温から有効に保護することが可能となる。すなわち、耐熱シースとして構成された外チューブ2Dを設けたために、内視鏡11へ伝導される熱量を低減することができる。さらに、冷却用流体により内視鏡11を冷却するようにしたために、熱に弱いデバイスの損傷を防止することができるだけでなく、熱により発生するノイズを低減することができるために観察画像の画質を向上することも可能となる。
[実施形態5]
According to the fourth embodiment, the same effect as the first to third embodiments described above can be obtained, and the
[Embodiment 5]
図16から図18は本発明の実施形態5を示したものであり、図16は配管51内に挿入されるガイドチューブ1の構成を分解して示す斜視図、図17はガイドチューブ1の固定口金の一構成例を示す斜視図、図18はガイドチューブ1の固定口金の他の構成例を示す斜視図である。
16 to 18 show a fifth embodiment of the present invention. FIG. 16 is an exploded perspective view showing the structure of the
この実施形態5において、上述の実施形態1〜4と同様である部分については同一の符号を付すなどして説明を適宜省略し、主として異なる点についてのみ説明する。 In the fifth embodiment, the same parts as those in the first to fourth embodiments are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted as appropriate, and only different points will be mainly described.
本実施形態のガイドチューブ1は、形状保持機能を備えたものとなっている。
The
すなわち、ガイドチューブ1は、固定口金4Bの先端側に、回転部2Gを回転可能に取り付けて構成されているが、この回転部2Gが曲げ形状保持螺旋管として構成されたものとなっている。また、回転部2Gの基端側には接続パイプ2G1が延設されており、回転部2Gはこの接続パイプ2G1を介して固定口金4Bに接続される。
That is, the
固定口金4Bは、例えば図17に示すように、接続パイプ2G1を挿入して接続するための先端側接続部4B1と、内視鏡11を固定するための構造部を備えたチューブ部33を挿入して接続するための基端側接続部4B2と、を備えている。ここに、先端側接続部4B1は、接続パイプ2G1を介して接続される回転部2Gの挿入軸方向の移動は規制するが、挿入軸周りの回転方向には少なくとも所定の角度範囲(例えば、1回転もしくはそれ以上の範囲)だけ回転することができるように(あるいは回転自在となるように)構成されている。
For example, as shown in FIG. 17, the fixed
基端側接続部4B2に接続されるチューブ部33は、例えば弾性をもって内視鏡11の挿入部を挟み込み、静止摩擦力によって内視鏡11の移動を規制し固定するための構造部(固定部)である変形部33aを備えた直線状のチューブとなっている。この変形部33aは、例えば、断面が円形をなすチューブ部33を一方向に圧縮して塑性変形し、断面が楕円形となるようにした部分である。
The
ここに、内視鏡11の挿入部を、固定口金4Bを介してガイドチューブ1内に挿通する際には、チューブ部33の変形部33aは、押圧力を加えて楕円形をなす断面が円形となるようにした状態で、挿入部を通過させれば良い。その後、内視鏡11が所定の位置まで挿入されたら、変形部33aに加えた押圧力を開放すれば、挿入部は変形部33aにより固定される状態となる。
Here, when the insertion portion of the
そして、固定口金4Bとチューブ部33との接続部分には、図16に示すように、接続の外れを防止するためのパイプ部材34が外嵌されている。
Then, as shown in FIG. 16, a
また、図18に示す固定口金4Aは、接続パイプ2G1を挿入して接続するための先端側接続部4A1と、チューブ部33を挿入して接続するための基端側接続部4A2と、を備えている。ここに先端側接続部4A1が、回転部2Gの、挿入軸方向の移動を規制し、挿入軸周りに所定の角度範囲の回転を許容する(あるいは回転自在である)のは、上述した先端側接続部4B1と同様である。
18 includes a distal end side connection portion 4A1 for inserting and connecting the connection pipe 2G1, and a proximal end side connection portion 4A2 for inserting and connecting the
基端側接続部4A2に接続されるチューブ部33は、内視鏡11を固定するための構造部である変形部33aを備えるだけでなく、さらにこの変形部33aの基端側に、曲折されている曲げ変形部33bを備え、略L字状のチューブとなっている。
The
このような構成において、ガイドチューブ1の形状保持機能を解除した状態で内視鏡11の湾曲部13を湾曲させると、ガイドチューブ1も湾曲部13の湾曲形状に沿って湾曲する。この状態でガイドチューブ1の形状保持機能を発揮させると、ガイドチューブ1は湾曲形状を維持する状態となる。この状態で回転部2Gを図16において一点鎖線で示す挿入軸周りに回転させると、内視鏡11により挿入軸周りの全周を観察することが可能となる。
In such a configuration, when the bending
このような実施形態5によれば、上述した実施形態1〜4とほぼ同様の効果を奏するとともに、形状保持機能を備えるガイドチューブ1を用いることにより、挿入軸周りの所望の方向を容易に観察可能となる利点がある。
According to the fifth embodiment, the desired direction around the insertion axis can be easily observed by using the
また、ガイドチューブ1の基端側の固定口金4A,4Bによる内視鏡11の固定を、上述した実施形態のツマミ5、封止材6、およびワッシャ7に代えて変形部33aにより行うようにしたために、部品点数を減らすことができると共に、簡易的な操作で内視鏡11をガイドチューブ1に固定することが可能となる。
[実施形態6]
Further, the
[Embodiment 6]
図19は本発明の実施形態6を示したものであり、ガイドチューブ1の先端開口から突出する内視鏡11の先端部の構成を示す斜視図である。
FIG. 19 shows
この実施形態6において、上述の実施形態1〜5と同様である部分については同一の符号を付すなどして説明を適宜省略し、主として異なる点についてのみ説明する。 In the sixth embodiment, the same parts as those in the first to fifth embodiments are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted as appropriate, and only different points will be mainly described.
本実施形態は、内視鏡11の先端部に外管35を取り付けた構成となっている。
In the present embodiment, an
具体的に、先端硬性部12の外周側には、外管35が一体的に取り付けられている。この外管の外周には、雄ねじ状の螺旋部35aが設けられている。この螺旋部35aは、螺旋管で構成される回転部2の内周に螺合し得るような形状(外径やピッチ等)に形成されている。
Specifically, an
また、ガイドチューブ1の基端側には固定口金4やツマミ5等が設けられていて、内視鏡11の固定と固定解除とを所望に行い得るのは上述した実施形態と同様である。ただし、本実施形態においては可動口金3は設けられておらず、回転部2が固定口金4に直接固定されている。従って、本実施形態の構成では、内視鏡11をガイドチューブ1に固定すると、ガイドチューブ1を回転するときには内視鏡11と回動一体となる。
In addition, a fixed
配管51の曲げ部分を通過する際には、内視鏡11を保護するために、内視鏡11の先端部はガイドチューブ1内に収納されていることが好ましい。そこで、内視鏡11に対するガイドチューブ1の固定を解除した状態で、螺旋管でなる回転部2を内視鏡11に対して相対的に回転させて回転部2の内周と螺旋部35aとを螺合させれば、内視鏡11をガイドチューブ1に対して挿入軸方向に進退させることが可能である。従って、配管51の曲げ部分を通過する前に、適切な量だけ回転部2を相対的に回転させることにより、先端硬性部12をガイドチューブ1内に収容する。
When passing through the bent portion of the
その後、内視鏡11に対してガイドチューブ1を固定する。これにより、ガイドチューブ1に対する内視鏡11の挿入軸方向の移動が禁止される。この状態で、回転部2を回転させながらガイドチューブ1を押し込むことにより、内視鏡11の挿入部がガイドチューブ1内に収納された安全な状態で、配管51の曲げ部分を通過することができる。
Thereafter, the
このような実施形態6によれば、上述した実施形態1〜5とほぼ同様の効果を奏するとともに、内視鏡11の先端部に螺旋部35aを備える外管35を取り付けて、螺旋管でなる回転部2と螺合し得るようにしたために、内視鏡11をガイドチューブ1に対して相対的に進退させることが可能となる。しかも、この相対的な進退を回転部2の回転により行っているために、別途の進退機構を設ける必要がなく、構成が簡単で低コストに製造することができる利点がある。
[実施形態7]
According to
[Embodiment 7]
図20は本発明の実施形態7を示したものであり、内視鏡11の外周側に装着されたガイドチューブ1の構成を示す斜視図である。
FIG. 20 shows a seventh embodiment of the present invention, and is a perspective view showing a configuration of the
この実施形態7において、上述の実施形態1〜6と同様である部分については同一の符号を付すなどして説明を適宜省略し、主として異なる点についてのみ説明する。 In the seventh embodiment, the same parts as those in the first to sixth embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted as appropriate, and only different points will be mainly described.
本実施形態のガイドチューブ1は、先端部に透明フード37を設けると共に、ガイドチューブ1を内視鏡11に装着した状態においても、ガイドチューブ1の長さを変更可能な伸縮機構を設けたものとなっている。
The
すなわち、透明フード37は、回転部2の長板部材2aが巻回された螺旋管の先端部に取り付けられていて、この透明フード37には、配管51の段差51dに当接する先端凸部37a(上述した実施形態1における長板部材2aの先端に対応する)が設けられている。
That is, the
また、ガイドチューブ1の基端側には上述した実施形態と同様に可動口金3が設けられ、この可動口金3の基端側に伸縮機構を備える固定口金4Cが設けられている。この固定口金4Cは、先端側接続部4C1を備えており、この先端側接続部4C1が可動口金3を回動可能かつ挿入軸方向には移動規制して支持している。
Further, the
また、固定口金4Cは基端側接続部4C2を備えており、この基端側接続部4C2に上述した変形部33aを備えるチューブ部33が接続されている。
The fixed
基端側接続部4C2の先端側には雄ねじ4C4が設けられていて、基端側接続部4C2よりも先端側の固定口金4Cの内周に設けられた雌ねじ4C3と螺合している。そして、雄ねじ4C4と雌ねじ4C3との螺合を一回転進めれば、回転部2の長さが雄ねじ4C4および雌ねじ4C3の1ピッチ分短縮し、螺合を一回転戻せば同様に回転部2の長さが1ピッチ分延長する構成となっている。
A male screw 4C4 is provided on the distal end side of the base end side connection portion 4C2, and is screwed with a female screw 4C3 provided on the inner periphery of the fixed
このような構成において、配管51の曲げ部分を通過する際には、内視鏡11を保護するために、内視鏡11の先端部が透明フード37内に収納されるように伸縮機構を調整する。このときでも透明フード37が透明に形成されているために、内視鏡11による観察をそのまま行うことが可能である。
In such a configuration, when passing through the bent portion of the
また、配管51の曲げ部分を通過した後であっても(さらにあるいは配管51の曲げ部分を通過する前であっても)、先端硬性部12を透明フード37内に収納したままの状態で内視鏡11により観察を行う運用が可能である。しかし、透明フード37を介することなく直接観察して明瞭な画像を得たい場合(例えば、目標観察位置に到達した場合など)には、上述した伸縮機構を調整して内視鏡11の観察系15および照明系16を透明フード37の外部に露呈させるようにすれば良い。
Further, even after passing through the bent portion of the pipe 51 (or even before passing through the bent portion of the pipe 51), the inner end of the distal end
このような実施形態7によれば、上述した実施形態1〜6とほぼ同様の効果を奏するとともに、ガイドチューブ1の先端部に透明フード37を設けたために、内視鏡11を保護した状態でも観察を行うことが可能となる。
According to
また、ガイドチューブ1に伸縮機構を設けたために、内視鏡11にガイドチューブ1を固定した状態のままでも、ガイドチューブ1の長さを変更することが可能となる。
[実施形態8]
In addition, since the
[Eighth embodiment]
図21は本発明の実施形態8を示したものであり、ガイドチューブ1の構成を示す斜視図である。
FIG. 21 shows an eighth embodiment of the present invention and is a perspective view showing a configuration of the
この実施形態8において、上述の実施形態1〜7と同様である部分については同一の符号を付すなどして説明を適宜省略し、主として異なる点についてのみ説明する。 In the eighth embodiment, the same parts as those in the first to seventh embodiments are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted as appropriate, and only different points will be mainly described.
上述した各実施形態においてはガイドチューブ1が螺旋管を備えて構成されていたが、本実施形態は、螺旋管に代えて湾曲管を採用したものとなっている。
In each of the above-described embodiments, the
まず、本実施形態のガイドチューブ1は、回転部2が、先端側に回転先端部2Hを、基端側に回転基端部2Iを備えた構成となっている。
First, the
回転先端部2Hは、内視鏡11の湾曲部13内に設けられている湾曲管と同様の構成となっている。すなわち、回転先端部2Hは、複数の筒状をなす湾曲コマ41をヒンジ部41aにより連結して構成されている。ここにヒンジ部41aは、任意の湾曲コマ41の先端側と基端側とで挿入軸周りの位置が90°ずれるように設けられていて、このような構成により湾曲管は上下左右に湾曲可能となっている。
The
また、回転基端部2Iは、例えば上述した実施形態2の回転基端部2Bと同様に、密着コイル2bとして形成されている。
Further, the rotation base end portion 2I is formed as a
このような構成のガイドチューブ1は、配管51の曲げ部分を通過させる際に、回転させながら押し込むのは上述した実施形態と同様である。
When the
このような実施形態8によれば、螺旋管に代えて湾曲管を用いることによっても、上述した実施形態1〜7とほぼ同様の効果を奏することができる。 According to the eighth embodiment, substantially the same effects as those of the first to seventh embodiments can be obtained by using a curved tube instead of the spiral tube.
また、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明の態様を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。このように、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることは勿論である。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope in the implementation stage. In addition, various aspects of the invention can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, you may delete some components from all the components shown by embodiment. Furthermore, the constituent elements over different embodiments may be appropriately combined. Thus, it goes without saying that various modifications and applications are possible without departing from the spirit of the invention.
1…内視鏡ガイドチューブ
1a…曲げ部分内径側
1b…曲げ部分外径側
2,2G…回転部
2A,2H…回転先端部
2B,2I…回転基端部
2C…内チューブ
2D…外チューブ
2E…先端螺旋管
2E1…雌ねじ口金部
2F1…雄ねじ口金部
2F…基端螺旋管
2G1,24…接続パイプ
2a…長板部材
2b…密着コイル
3…可動口金
3b…内径フランジ部
3c…溝部
4,4A,4B,4C,28…固定口金(固定部)
4A1,4B1,4C1…先端側接続部
4A2,4B2,4C2…基端側接続部
4b…外径フランジ部
4X…内口金
4Y…外口金
5…ツマミ(固定部)
6…封止材(固定部)
7…ワッシャ(固定部)
11…内視鏡
12…先端硬性部(挿入部)
13…湾曲部(挿入部)
14…可撓管部(挿入部)
15…観察系
16…照明系
21…螺旋管側口金
22,33…チューブ部
23…チューブ側接続口金
25…折止
26…シース側接続パイプ
27…エア供給口金
27a…先端側連結部
27b…基端側連結部
27c…側方連結部
28a…固定口金側パイプ
29…流体管路
31…弾性保持部材
33a…変形部(固定部)
33b…曲げ変形部
34…パイプ部材
35…外管
35a…螺旋部
37…透明フード
37a…先端凸部
38…封止材
39…チューブ
41…湾曲コマ
41a…ヒンジ部
51…配管
51a,51a’…エルボ継ぎ手
51b,51c…直管
51d…段差
51e1,51e2,51e3…交点
51v1,51v2…延長線
DESCRIPTION OF
4A1, 4B1, 4C1 ... distal end side connection part 4A2, 4B2, 4C2 ... proximal end
6 ... Sealing material (fixing part)
7. Washer (fixed part)
11 ...
13: Curved part (insertion part)
14 ... Flexible tube part (insertion part)
DESCRIPTION OF
33b ...
Claims (8)
前記内視鏡の前記挿入部の最小曲率半径をr、前記配管の内径をD、前記配管の曲げ部分の曲げ角度を(π−θ)、前記内視鏡ガイドチューブの直径をd(ここに、d<Dを満たす)、前記内視鏡ガイドチューブの曲げ部分内径側の曲率半径をRとしたときに、
前記内視鏡ガイドチューブは、前記曲率半径Rが以下の関係
r < R ≦ (D−d)/{1−sin(θ/2)}
を満たすように構成されていることを特徴とする内視鏡ガイドチューブ。 In the endoscope guide tube that guides the insertion of the insertion portion of the endoscope into the pipe,
The minimum radius of curvature of the insertion portion of the endoscope is r, the inner diameter of the pipe is D, the bending angle of the bent portion of the pipe is (π−θ), and the diameter of the endoscope guide tube is d (here , D <D), when the radius of curvature of the bending portion inner diameter side of the endoscope guide tube is R,
The endoscope guide tube has a relationship in which the radius of curvature R is as follows:
r <R ≦ (D−d) / {1-sin (θ / 2)}
An endoscope guide tube characterized by being configured to satisfy the above.
前記内視鏡ガイドチューブの長さLは、以下の関係
l1 < L
を満たすように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡ガイドチューブ。 When the length of the bending portion in the insertion portion of the endoscope when passing through the pipe is l1,
The length L of the endoscope guide tube has the following relationship:
l1 <L
The endoscope guide tube according to claim 1, wherein the endoscope guide tube is configured to satisfy the above.
前記長さLは、さらに以下の関係
l2 < L
を満たすように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡ガイドチューブ。 From the position where the endoscope guide tube in contact with the inner circumference of the pipe in the vicinity of the bent portion of the pipe starts to separate from the inner circumference of the pipe to the position in contact with the inner circumference of the pipe again. When the length in the axial direction along the inner periphery of the pipe is l2,
The length L further has the following relationship:
l2 <L
The endoscope guide tube according to claim 2, wherein the endoscope guide tube is configured to satisfy the above.
前記固定部の先端側に設けられ、挿入軸周りに回転可能な回転部と、
を具備し、
前記直径dは前記回転部の直径であり、前記曲率半径Rは前記回転部の曲げ部分内径側の曲率半径であり、前記長さLは前記回転部の長さであることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の内視鏡ガイドチューブ。 A fixing portion that is provided on the proximal end side and is fixed to the insertion portion of the endoscope;
A rotating part that is provided on the distal end side of the fixed part and is rotatable around an insertion axis;
Comprising
The diameter d is a diameter of the rotating part, the radius of curvature R is a radius of curvature of the rotating part on the inner side of a bent portion, and the length L is a length of the rotating part. The endoscope guide tube according to Item 2 or Claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254513A JP2014102390A (en) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | Endoscope guide tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254513A JP2014102390A (en) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | Endoscope guide tube |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014102390A true JP2014102390A (en) | 2014-06-05 |
Family
ID=51024949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012254513A Pending JP2014102390A (en) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | Endoscope guide tube |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014102390A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108062444A (en) * | 2017-12-15 | 2018-05-22 | 西北工业大学 | Parameters of bent pipe determines method |
JP2018107204A (en) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 日本特殊陶業株式会社 | Mounting member and manufacturing method thereof |
JP2021053405A (en) * | 2016-03-01 | 2021-04-08 | クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc | Scope system |
US11503984B2 (en) | 2016-03-01 | 2022-11-22 | Cook Medical Technologies Llc | Deflecting endoscope accessory channels |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5472017A (en) * | 1992-11-17 | 1995-12-05 | Life Medical Technologies, Inc. | Deflectable catheter |
JP2002209832A (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-30 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
JP2011027986A (en) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Olympus Corp | Endoscope device |
JP2011186329A (en) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Olympus Corp | Guide tube for passing bending tube |
JP2012078592A (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Olympus Corp | Endoscope insertion aid |
-
2012
- 2012-11-20 JP JP2012254513A patent/JP2014102390A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5472017A (en) * | 1992-11-17 | 1995-12-05 | Life Medical Technologies, Inc. | Deflectable catheter |
JP2002209832A (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-30 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
JP2011027986A (en) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Olympus Corp | Endoscope device |
JP2011186329A (en) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Olympus Corp | Guide tube for passing bending tube |
JP2012078592A (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Olympus Corp | Endoscope insertion aid |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021053405A (en) * | 2016-03-01 | 2021-04-08 | クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCook Medical Technologies Llc | Scope system |
JP7093824B2 (en) | 2016-03-01 | 2022-06-30 | クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Scope system |
JP2022126757A (en) * | 2016-03-01 | 2022-08-30 | クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | scope system |
US11503984B2 (en) | 2016-03-01 | 2022-11-22 | Cook Medical Technologies Llc | Deflecting endoscope accessory channels |
JP7463439B2 (en) | 2016-03-01 | 2024-04-08 | クック・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Scope System |
US12053154B2 (en) | 2016-03-01 | 2024-08-06 | Cook Medical Technologies Llc | Flexible endoscopic support system |
JP2018107204A (en) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 日本特殊陶業株式会社 | Mounting member and manufacturing method thereof |
CN108062444A (en) * | 2017-12-15 | 2018-05-22 | 西北工业大学 | Parameters of bent pipe determines method |
CN108062444B (en) * | 2017-12-15 | 2022-10-14 | 西北工业大学 | Bent pipe parameter determination method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3831683B2 (en) | Bending prevention of flexible tube insertion part of endoscope with outer sheath | |
JP5226197B2 (en) | Endoscope guide tube and endoscope apparatus | |
US20140163321A1 (en) | Bending tube and medical instrument | |
WO2013065799A1 (en) | Flexible tube for endoscope and endoscope having flexible tube | |
JP2014102390A (en) | Endoscope guide tube | |
JP5502249B1 (en) | Rotating unit and insertion device | |
JPH0640173B2 (en) | Endoscope | |
JP5555016B2 (en) | Guide tube for bent tube passage | |
US5331948A (en) | Tip articulation mechanism for endoscopes | |
JP5253027B2 (en) | Endoscope guide tube and endoscope system | |
JPWO2020059643A1 (en) | Endoscope tube and endoscope | |
JPS61246716A (en) | Protection tube of optical fiber bundle of endoscope | |
JP5810037B2 (en) | Endoscope system | |
JPH09108176A (en) | Endoscope | |
JP6329560B2 (en) | Endoscopic treatment tool and endoscope system | |
JP5525988B2 (en) | Endoscope | |
JP2010057598A5 (en) | ||
US11944266B2 (en) | Endoscope | |
JP2006055659A (en) | Endoscope | |
JP2011224115A (en) | Endoscope | |
WO2015198641A1 (en) | Endoscopic system | |
JPH1014861A (en) | Endoscope | |
JP7398293B2 (en) | Endoscope insert and endoscope using the same | |
JP6502744B2 (en) | Endoscope device | |
JP2007252560A (en) | Insertion portion for endoscope |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170509 |