JP2014191502A - Automatic transaction device - Google Patents
Automatic transaction device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014191502A JP2014191502A JP2013065197A JP2013065197A JP2014191502A JP 2014191502 A JP2014191502 A JP 2014191502A JP 2013065197 A JP2013065197 A JP 2013065197A JP 2013065197 A JP2013065197 A JP 2013065197A JP 2014191502 A JP2014191502 A JP 2014191502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- customer operation
- handset
- operation unit
- automatic transaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
Description
本発明は金融機関等に設置される自動取引装置、特に係員と対話をしながら操作を進めるためのハンドセットを有する自動取引装置に関する。 The present invention relates to an automatic transaction apparatus installed in a financial institution or the like, and more particularly, to an automatic transaction apparatus having a handset for advancing operations while interacting with an attendant.
従来、金融機関の営業店舗等に設置される自動取引装置(ATM)においては、現金の入出金取引をはじめ、残高照会、振込/振替、更には公共料金の支払取引等の多種取引が行われる。また、この自動取引装置は空港、コンビニエンスストア及びスーパーマーケット等にも設置されているため、様々な顧客が利用する。しかしながら、顧客によっては所望の取引を行うための必要な操作の仕方が分からない場合がある。このような事態を想定し、顧客と係員とがハンドセットを介して対話しながら操作を進める自動取引装置がある。 Conventionally, in an automatic transaction apparatus (ATM) installed at a business institution of a financial institution, various transactions such as a cash deposit / withdrawal transaction, a balance inquiry, a transfer / transfer, and a payment service for a utility bill are performed. . Moreover, since this automatic transaction apparatus is installed also in an airport, a convenience store, a supermarket, etc., various customers use it. However, some customers may not know how to perform a necessary operation for performing a desired transaction. Assuming such a situation, there is an automatic transaction apparatus that advances operations while a customer and a staff member interact through a handset.
上記自動取引装置において、運用中の障害対応等のために保守作業が必要となる場合がある。この保守作業を想定して、装置筐体の一部は開閉構造になっている。特に、タッチパネル等の顧客操作部を点検保守する場合には、顧客操作部の下側から作業する必要性が生じる。従って現実的には、顧客操作部を上方に回動退避させることが多い。 In the automatic transaction apparatus described above, maintenance work may be required for dealing with a failure during operation. Assuming this maintenance work, a part of the device casing has an open / close structure. In particular, when inspecting and maintaining a customer operation unit such as a touch panel, it is necessary to work from below the customer operation unit. Therefore, in practice, the customer operation unit is often turned upward and retracted.
特開平9−147182号公報(特許文献1)記載の自動取引装置は、略水平な第1の操作面と、該第1の操作面に対して略垂直な第2の操作面と、第1の操作面と第2の操作面との間に第1の操作面に対して所定の傾斜角を有して形成される第3の操作面を有する。この第3の操作面にハンドセットを埋め込むように取り付けた対面式自動取引装置である。このハンドセットは顧客と遠隔する係員との音声による通信を行うための送話器と受話器とで構成され、このハンドセットのケーブルは巻取装置によって巻取られる構造になっている。 An automatic transaction apparatus described in JP-A-9-147182 (Patent Document 1) includes a first operation surface that is substantially horizontal, a second operation surface that is substantially perpendicular to the first operation surface, and a first operation surface. A third operation surface formed between the operation surface and the second operation surface with a predetermined inclination angle with respect to the first operation surface. This is a face-to-face automatic transaction apparatus attached so as to embed a handset in the third operation surface. This handset is composed of a transmitter and a receiver for performing voice communication between a customer and a remote attendant, and the cable of the handset is structured to be wound by a winding device.
図9は従来の自動取引装置のハンドセットとケーブル巻取機の関係を側面から示す説明図である。自動取引装置1の顧客操作部80は略L字状に形成される。ハンドセット81は顧客操作部80に実装されたハンドセット載置部82に載置される。ハンドセット81にはケーブル83が接続され、ケーブル83は顧客操作部80の下部に実装されたケーブル巻取機84によって巻き取られている。ハンドセット81の使用時、顧客がハンドセット81を引出し方向Bに取出すと、ケーブル83はケーブル巻取機84から順次繰出される。そのため、ケーブルの引出し及び巻取り動作が円滑に行われるように、ハンドセットの引出し方向とケーブルの引出し方向が同一方向となるようにケーブル巻取機84を配置していた。ここで、ケーブル巻取機84の下部には他のユニット、例えば硬貨入出金部86が設置される。また、ハンドセット81とケーブル巻取機84が実装される顧客操作部80は、保守作業のため回動中心Pを中心に矢印A方向としての上方に回動退避させる。
FIG. 9 is an explanatory view showing the relationship between a handset of a conventional automatic transaction apparatus and a cable winder from the side. The
図10は同じく従来の自動取引装置のハンドセットとケーブル巻取機の関係を正面から示す説明図である。ハンドセット81は、自動取引装置1の顧客操作部80に向かって左側に設置される。ケーブル巻取機84も顧客操作部80に向かって左側に設置される。顧客操作部80の下部には、顧客操作部80に向かって右側に紙幣入出金部85が設置され、左側に硬貨入出金部86が設置される。
FIG. 10 is also an explanatory view showing the relationship between the handset of the conventional automatic transaction apparatus and the cable winder from the front. The
しかしながら、従来の技術ではケーブル巻取機84の下側に設置される他のユニットとしての硬貨入出金部86は、ケーブル巻取機84を避けた形状にしなければならなかった。即ち、ケーブル巻取機84と下側に設置される硬貨入出金部86との間を境界86−1とすると、硬貨入出金部86はケーブル巻取機84の大きさの分、小さくする必要があるという問題があった。
However, according to the conventional technique, the coin deposit /
また、保守作業のためハンドセット81とケーブル巻取機84が実装される顧客操作部80を上方に回動退避させる際、ケーブル巻取機84が周囲の筐体、例えば前面カバー10に引っかかるおそれがあるという問題があった。従って、ケーブル巻取機84の回動軌跡を考慮して前面カバー10を前面側に突出させる必要があるため、自動取引装置1を小型化することは困難であった。
In addition, when the
本発明は、装置本体に対して開閉可能な顧客操作部を有する自動取引装置において、当該顧客操作部にハンドセットを実装し、ハンドセットのケーブルを巻き取るケーブル巻取機を前記顧客操作部の裏面に実装するのに際し、顧客操作部の上方への回動に支障がなく、かつケーブル巻取機の周囲のユニットに制限を与えることの少ない自動取引装置を提供することを目的とする。 The present invention provides an automatic transaction apparatus having a customer operation unit that can be opened and closed with respect to the apparatus main body. A cable winder that winds a cable of the handset is mounted on the back surface of the customer operation unit. It is an object of the present invention to provide an automatic transaction apparatus that has no hindrance to the upward rotation of a customer operation unit and that does not limit a unit around a cable winder when mounting.
前記課題を解決するために本発明は、装置本体に対して開閉可能な顧客操作部と、前記顧客操作部の表面に設けられたハンドセットと、前記顧客操作部の裏面に取り付けられた前記ハンドセットのケーブルを巻き取るケーブル巻取機とを有し、前記ケーブル巻取機は、前記ケーブルを巻き取る巻取中心軸を前記顧客操作部に対して傾斜させた状態で取り付けられることを特徴とする自動取引装置である。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a customer operation unit that can be opened and closed with respect to the apparatus main body, a handset provided on a surface of the customer operation unit, and a handset attached to the back surface of the customer operation unit. A cable winder that winds the cable, and the cable winder is attached in a state in which a winding center axis for winding the cable is inclined with respect to the customer operation unit. It is a transaction device.
本発明によれば、ケーブル巻取機が顧客操作部の裏面側に傾斜して実装されるので、ケーブル巻取機の配設空間が少なくなり、ケーブル巻取機の周囲のユニットのスペースの確保が容易となる。 According to the present invention, since the cable winder is mounted inclined on the back side of the customer operation unit, the installation space for the cable winder is reduced, and the space for the units around the cable winder is secured. Becomes easy.
(第1の実施の形態)
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態を説明する。図2は第1の実施の形態に関わる自動取引装置の外観斜視図である。自動取引装置1は金融機関の営業店やコンビニエンスストアなどに設置され、通信回線を介してホストコンピュータに接続される。自動取引装置1の前面には装置本体に対して開閉可能な顧客操作部2が設けられる。顧客操作部2は略水平面2−1と略垂直面2−2からなる略L字状に形成され、略水平面2−1の表面にはタッチパネルで構成される操作表示部21及びハンドセット22が設けられる。略水平面2−1の中央には操作表示部21を配置し、その左横にハンドセット22が位置する。なお、操作表示部21の右側には、指静脈又は手のひら静脈読取等の生体認証機器が配設される場合もある。
(First embodiment)
The first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is an external perspective view of the automatic transaction apparatus according to the first embodiment. The
顧客操作部2の略垂直面2−2には、顧客が操作するカード挿入排出口70及び通帳挿入返却口40が設けられる。なお、回動中心Pは保守作業において顧客操作部2を矢印A方向に回動させるための中心軸である。
A card insertion /
図3は第1の実施の形態に関わる自動取引装置の正面図である。自動取引装置1は、顧客操作部2、通帳処理部4、紙幣入出金部5、硬貨入出金部6、カード処理部7及び図示しない記憶部や、これらを制御する制御部等の各ユニットにより構成される。顧客操作部2の略垂直面2−2には、カード処理部7のカード挿入排出口70が設けられる。また、カード処理部7の左横には通帳処理部4の通帳挿入返却口40が設けられる。即ち、顧客操作部2の略垂直面2−2の奥側にカード処理部7と通帳処理部4が配設される。
FIG. 3 is a front view of the automatic transaction apparatus according to the first embodiment. The
顧客操作部2の略水平面2−1の裏面には、紙幣入出金部5と硬貨入出金部6が並設される。上述した紙幣入出金口50(図2参照)を介して、この紙幣入出金部5が受け入れる紙幣や支払う紙幣の授受を行う。同様に、硬貨入出金部6が受け入れる硬貨や支払う硬貨の授受を行うのが前記硬貨入出金口60(図2参照)である。ハンドセット22の下部には、ハンドセット22のケーブル25を巻き取るケーブル巻取機3が設けられる。ケーブル巻取機3は略水平面2−1の裏面に設けられる。ケーブル巻取機3は硬貨入出金部6と顧客操作部2の間に配置する。本実施の形態に関わるケーブル巻取機3は後述するように顧客操作部2の略水平面2−1に対して45度±15度傾斜して取り付けられる。その結果、ケーブル巻取機3の周囲のユニットとしての硬貨入出金部6は、ケーブル巻取機3との境界36−1が境界36−2の通り変更することができるので、その分スペースを大きく取ることができる。
A banknote deposit /
図4は第1の実施の形態に関わる自動取引装置の左側面図である。顧客操作部2は、略垂直面2−2の頂部近傍2−3を回動中心Pとして、装置本体1に対して回動可能に支持される。この回動に対しては、図示しない錠が設けられており、保守の際の開時には錠が外され、ガススプリングにより軽く矢印A方向に上昇し、かつその位置を維持することができる。なお、硬貨入出金部6は硬貨入出金口60を有し、硬貨入出金口60は顧客操作部2に設けられる。前述の通り本実施の形態に関わるケーブル巻取機3は傾斜して取り付けられる。その結果、前述の通りケーブル巻取機3の周囲のユニットとしての硬貨入出金部6は、従来のケーブル巻取機3における境界36−1を境界36−2に変更することができる。
FIG. 4 is a left side view of the automatic transaction apparatus according to the first embodiment. The
次に、図1及び図5を使用し、ハンドセット22とケーブル巻取機3の詳細を説明する。図1は第1の実施の形態に関わるケーブル巻取機の正面図であり、図5は第1の実施の形態に関わるケーブル巻取機の左側面図である。ハンドセット22は顧客と遠隔地にいる係員との対話を音声により行うための送話器と受話器で構成される。ハンドセット22は顧客操作部2の表面に設けられた置台23に載置されている。なお、顧客操作部2には制御部に接続され、ハンドセット22の置台23に載置されていることを検知するための図示しないフック検知スィッチが設けられている。ハンドセット22が顧客操作部2上に載置された状態では、フック検知スィッチによりOFF信号がケーブル25を介して制御部に送信される。また、顧客がハンドセット22を持ちあげるとフック検知スィッチがON信号を送信することになる。
Next, the details of the
ハンドセット22のケーブル25は、ケーブル巻取機3によって巻取られる。ケーブル巻取機3は、顧客操作部2の裏面に設けられる。即ち、ケーブル巻取機3は、硬貨入出金部6と顧客操作部2との間の空間に配置される。ケーブル巻取機3の内部には、ハンドセット22から伸びてくるケーブル25を所定回数巻き付けるケーブルリール30を有する。この巻き付け回数はケーブルリール径と引出しを許容する長さにより決定される。例えば、ケーブルリール径が10cm程度とすれば3巻で90cm以上の引き出しが可能となる。なお、ケーブル始端部のケーブルリール軸への固定部材、更には、ケーブルリール30の回転量をケーブル25の終端近傍に固着するストッパ部材があるが説明は省略する。なお、ケーブル巻取機3のケーブルリール30は巻取り中心30−0を有し、巻取り中心30−0に巻取軸3−1があるものとする。
The
ケーブルリール30軸には図示しないゼンマイが組み込まれている。ハンドセット22のケーブル25を矢印B方向に引き出すと、ケーブルリール30が巻取軸3−1を軸に回転し、このゼンマイを巻き戻すことになる。ゼンマイは元の位置に戻ろうとする力が発生するので、ハンドセット22を置台23に戻す方向へ動かすと、ゼンマイの力でケーブル25が巻き取られる。なお、このケーブル巻取機3の構造は、例えば電気掃除機の電源コード収納などで多用されているので、詳細な説明は省略する。
A spring (not shown) is incorporated in the
図1に示すように本発明の自動取引装置1では、ケーブル巻取機3を支持部材27により傾斜させて顧客操作部2の下部(裏側)に取り付けられている。支持部材27は図1に示したように、板金を鋭角に折り曲げて形成され、ネジなどの固定部材によって顧客操作部2の下部に取り付けられている。支持部材27の折り曲げ角度は、ケーブル巻取機3の傾斜角度に適合する角度である。ケーブル巻取機3は、支持部材27とケーブル巻取機3の側面とをネジなどの固定部材により固定される。この支持部材27により、ケーブル巻取機3は45度±15度傾斜した状態で顧客操作部2に取り付けられている。なお、支持部材27はケーブル巻取機の側面を固定するものとして説明するが、支持部材27に加えて、例えばケーブル巻取機3の両側面を挟み込むようなコの字形状の板金を追加することで、より確実にケーブル巻取機3を固定するようにしてもよい。
As shown in FIG. 1, in the
ケーブル巻取機3はほぼ円盤状である。ケーブル巻取機3は巻き取ったケーブル25を円盤状の接線方向に向けて引出すケーブル出口34を有する。そして、ケーブル巻取機3は、ケーブル出口34の出口先端34−1とケーブルリール30の巻取中心30−0を結ぶ直線30−1を軸に傾斜している。従って、ケーブル出口34から引き出されるケーブル25は方向を上方に切り替える必要がある。図示するように第1のガイド部材としての第1ローラ31は出口先端34−1付近に設けられる。なお、ケーブル巻取機3の傾斜は、出口先端34−1と巻取中心30−0を結ぶ直線30−1を軸にした傾斜であってもよく、また巻取中心30−0にある巻取軸3−1の傾斜であってもよい。またケーブル巻取機3の傾斜は、支持部材27の折り曲げ角度に適合することになる。いずれにしろ傾斜角度は45度±15度がよい。
The
この第1ローラ31は、ケーブルリール30のフレームに軸を設けるようにして回転可能に固定される。このフレームによって、ケーブル25が第1ローラの軸方向への移動を規制するため、ケーブルが第1ローラから脱落することがない。第2のガイド部材としての第2ローラ32は第1ローラ31とハンドセット22の中間位置に設けられる。この第2ローラ32は、第1ローラ31同様にケーブルリール30のフレームに軸を設けるようにして回転可能に固定されてもよく、顧客操作部2の下部に図示しないブラケットを設けて、そこに第2ローラ32を設けるようにしてもよい。ケーブル25はこれら第1ローラ31及び第2ローラ32と係合することにより、引出し方向が規制される。
The
ケーブル出口34から繰出されるケーブル25は第1ローラ31に架けられ、その後は第2ローラに向けて送られる。その方向はケーブル巻取機3の接線方向であり、かつ第2ローラ32の位置する方向となる。第2ローラ32に架けられたケーブル25は、置台23の下部に設けた貫通穴230に向かい、かつほぼ垂直に向かうことになる。矢印B方向に持ち上げられたハンドセット22は、その後、顧客により前後左右に引っ張られることとなる。そこで貫通穴230には図示しないケーブル保護部材を設ける。このケーブル保護部材は樹脂製としても良く、またゴム等の弾力を有する部材であっても良い。更には、貫通穴230からの塵埃落下防止を兼ねるような形状でもよい。
The
次に、保守作業等のために顧客操作部2を開閉する場合について説明する。図6は第1の実施の形態に関わる自動取引装置における顧客操作部の開閉状態の説明図である。顧客操作部2の図示せぬ錠が外されると、回転中心Pを中心として顧客操作部2が開くことができる。顧客操作部2自身の重量とバランスを取るように、図示しないガススプリングが作用するので、軽い力で顧客操作部2を持ち上げることができる。図6に示す顧客操作部2の位置は開途中の位置であり、最終的には、カード処理部7や通帳処理部4を手前側に引出すことが可能になる位置(二点鎖線で示す)まで上昇し、その状態を保持する。
Next, a case where the
ケーブル巻取機3は顧客操作部2に吊下げられている状態なので、回転中心Pを中心とした回転軌跡(図示の一点鎖線C)を通過する。このとき、例えば図9に示すように従来のケーブル巻取機84では筐体(ここでは前面カバー10)に干渉してしまうが、本実施の形態によるケーブル巻取機3では筐体(ここでは、前面カバー10)に干渉することはない。ケーブル巻取機3の傾斜量は、この前面カバー10との干渉を生じないようにするため45度±15度とする。顧客操作部2が回転上昇した位置であっても、ハンドセット22は置台23との掛合量が確保されていることやゼンマイの初期張力により、落下することは無い。この状態で、ケーブル巻取機3自身の保守も可能であることは言うまでもない。
Since the
(第2の実施の形態)
次に第2の実施の形態について説明する。ハンドセット22を持ち上げ、ケーブル25を引き出す時は、ケーブル巻取機3内のゼンマイを巻き戻す。逆に、ハンドセット22を置台23に近づけるとゼンマイの作用でケーブル25を巻き取り、ケーブル25の弛みを除去する。しかしながら、ゼンマイによる巻き取り速度より、図7に示す矢印D方向にハンドセット22を置台23に戻す速度が速い場合が想定できる。このような事象が発生すると、ケーブル25に撓みが生じ、ケーブル25が第2ローラ32から脱落することがある。すると、ケーブル巻取機3による巻取りが不安定になる。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. When lifting the
第2の実施の形態では、このような事象に対して配慮したものである。図7は第2の実施の形態に関わるケーブル巻取機の正面図であり、図8は第2の実施の形態に関わる第3のガイド部材の概念図である。図示するように、第2のガイド部材としての第2ローラ32に係合するケーブル25を覆うようにケーブル押え部材としての第3のガイド部材33を設ける。この第3のガイド部材33は略U字形状に板金を折り曲げた部材であり、第2ローラ32の回転を妨げることなく所定の隙間を設けて図示しないフレームに固定する。そして、第2ローラ32からケーブル25が離れようと作用しても、第3のガイド部材33によりそれが阻止され、ケーブル25は第2ローラ32から脱落することなく滑らかにケーブル巻取機3により巻き取ることができる。なお、第1ローラ31、第2ローラ32はケーブル25との接触時の摩擦負荷軽減のため、回転自在のローラとしたが、ローラに限定するものではない。また、第3のガイド部材33をローラとすることもできる。
In the second embodiment, such an event is considered. FIG. 7 is a front view of a cable winder according to the second embodiment, and FIG. 8 is a conceptual diagram of a third guide member according to the second embodiment. As shown in the drawing, a
以上説明したハンドセット22は、ケーブル25を介して制御部と電気的に接続されているが、無線接続方式とすることもできる。この場合には、バッテリーを付加することや、盗難防止等の対策としてケーブル25に代わるワイヤーをハンドセット22に固定し、ワイヤー巻取機を顧客操作部2内に固定するようにすればよい。
The
1 自動取引装置
2 顧客操作部
2−1 略水平面
2−2 略垂直面
3 ケーブル巻取機
5 紙幣入出金部
6 硬貨入出金部
10 前面カバー
22 ハンドセット
25 ケーブル
27 支持部材
30 ケーブルリール
31 第1のガイド部材(第1ローラ)
32 第2のガイド部材(第2ローラ)
33 第3のガイド部材
DESCRIPTION OF
32 Second guide member (second roller)
33 Third guide member
Claims (5)
前記顧客操作部の表面に設けられたハンドセットと、
前記顧客操作部の裏面に取り付けられた前記ハンドセットのケーブルを巻き取るケーブル巻取機とを有し、
前記ケーブル巻取機は、前記ケーブルを巻き取る巻取中心軸を前記顧客操作部に対して傾斜させた状態で取り付けられることを特徴とする自動取引装置。 A customer operation unit that can be opened and closed with respect to the device body;
A handset provided on the surface of the customer operation unit;
A cable winder that winds the cable of the handset attached to the back surface of the customer operation unit;
An automatic transaction apparatus, wherein the cable winder is attached in a state in which a winding central axis for winding the cable is inclined with respect to the customer operation unit.
前記第1のガイド部材と前記ハンドセットとの中間位置に設けられた第2のガイド部材を有し、前記ケーブルは、前記第1のガイド部材と前記第2のガイド部材に係合することにより、引出し方向が規制されることを特徴とする請求項2記載の自動取引装置。 A first guide member provided near the cable outlet;
By having a second guide member provided at an intermediate position between the first guide member and the handset, the cable is engaged with the first guide member and the second guide member, 3. The automatic transaction apparatus according to claim 2, wherein a withdrawal direction is restricted.
5. The automatic transaction apparatus according to claim 1, wherein the cable winder is attached with an inclination of 45 ° ± 15 °.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013065197A JP6044416B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Automatic transaction equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013065197A JP6044416B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Automatic transaction equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014191502A true JP2014191502A (en) | 2014-10-06 |
JP6044416B2 JP6044416B2 (en) | 2016-12-14 |
Family
ID=51837720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013065197A Active JP6044416B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Automatic transaction equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6044416B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016212038A (en) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 株式会社ディスコ | Continuity checker |
JP2020136879A (en) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 富士通フロンテック株式会社 | Telephone conversation device and automatic transaction device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001160168A (en) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Nec Kofu Ltd | Automatic teller machine |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013065197A patent/JP6044416B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001160168A (en) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Nec Kofu Ltd | Automatic teller machine |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016212038A (en) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 株式会社ディスコ | Continuity checker |
JP2020136879A (en) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 富士通フロンテック株式会社 | Telephone conversation device and automatic transaction device |
JP7048526B2 (en) | 2019-02-19 | 2022-04-05 | 富士通フロンテック株式会社 | Calling equipment and automated teller machines |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6044416B2 (en) | 2016-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6941274B1 (en) | Automated transaction machine | |
ZA200301518B (en) | Automated transaction machine with sheet accumulator and presenter mechanism. | |
RU2603586C1 (en) | Media processing device and device of transactions with carriers | |
JP6044416B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
US9474394B2 (en) | Drawer device and medium transaction device | |
JP5464296B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP6768577B2 (en) | apparatus | |
JP6264191B2 (en) | Medium storage apparatus and medium transaction apparatus | |
JP5040546B2 (en) | Panel opening / closing structure of electronic equipment | |
JP6225409B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP6888361B2 (en) | apparatus | |
JP5392374B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP6518998B2 (en) | Housing device | |
US9366377B2 (en) | Reversible viewing display mounting | |
JP6030537B2 (en) | Paper sheet handling equipment | |
JP5566810B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP6503639B2 (en) | Cash handling equipment | |
CN205428056U (en) | Automatically device of concluding business with two -dimensional code recognition cameras | |
KR20080062871A (en) | Automatic teller machine with phone for calling clerk | |
JP6323164B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP2906944B2 (en) | Shutter mechanism | |
JP3223687B2 (en) | Shutter structure of media handling port in automatic teller machine | |
KR101009104B1 (en) | Rear door of automatic teller maching | |
JP2013020586A (en) | Transaction device | |
JP2017027327A (en) | Automatic transaction machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6044416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |