[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014191089A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014191089A
JP2014191089A JP2013064806A JP2013064806A JP2014191089A JP 2014191089 A JP2014191089 A JP 2014191089A JP 2013064806 A JP2013064806 A JP 2013064806A JP 2013064806 A JP2013064806 A JP 2013064806A JP 2014191089 A JP2014191089 A JP 2014191089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display body
display
screw shaft
slider
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013064806A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ando
正明 安藤
Shinichi Yoshikawa
伸一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp, Sony Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2013064806A priority Critical patent/JP2014191089A/ja
Publication of JP2014191089A publication Critical patent/JP2014191089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示体を電動で回転させて表示面を横長状態と縦長状態に切り替え可能にした場合でも、電源がオフのときに表示体に外力が加わっても表示体が回転しない表示装置を提供すること。
【解決手段】表示装置1では、モータ51が回転すると、モータ51の回転は、伝達機構7を介して表示体2に伝達され、表示体2は、表示面に垂直に延在する軸線L周りに回転する。このため、電動により表示面を横長状態と縦長状態とに切り替えることができる。伝達機構7は、送りねじ80からなるセルフロックタイプの伝達部8を含んでおり、かかるセルフロックタイプの伝達部8では、動力の伝達が駆動部材から従動部材に行われ、従動部材から駆動部材への動力の伝達が不能である。このため、電源をオフにした状態で表示体2に外力が加わっても、表示体2は回転しない。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示体の表示面を横長状態と縦長状態とに切り替えることのできる表示装置に関するものである。
液晶表示装置やプラズマディスプレイ等の表示装置の表示面は、テレビ画像に合わせて横長の長方形状を有している。このため、表示面に、縦長の原稿画像やデジタルカメラで撮影した縦長画像を表示した場合、画像の左右に無画部が生じるとともに、画像が小さく表示されてしまう。そこで、縦長画像を表示する場合には、表示体を90°回転させて表示面を縦長状態とすることが提案されている(特許文献1、2参照)。
また、特許文献1では、モータの回転を、ラック−ピニオン機構を介して表示体に伝達して表示体を90°回転させる技術が提案されている。
特開平11−24577号公報 特開2004−173061号公報
しかしながら、表示体を電動で回転させる表示装置では、安全性等の面から、電源がオフのときには、表示体に外力が加わっても表示体が回転しないことが要求されるが、ラック−ピニオン機構では、かかる要求に対応することができない。すなわち、モータの回転をラック、ピニオンおよび表示体の順に伝達する構成では、電源がオフのときに表示体に外力が加わってピニオンが回転すると、ラックが変位し、モータロータが回転してしまうので、表示体の回転を阻止することができない。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、表示体を電動で回転させて表示面を横長状態と縦長状態に切り替え可能にした場合でも、電源がオフのときに表示体に外力が加わっても表示体が回転しない表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、長方形状の表示面を備えた表示体と、該表示体の背面側で前記表示面に垂直に延在する軸線周りに前記表示体を回転可能に支持する回転支持部を備えたベースと、前記ベースに対して前記表示体を前記軸線周りに回転させて前記表示面を横長状態と縦長状態に切り替える駆動機構と、を有する表示装置であって、前記駆動機構は、駆動源としてのモータと、該モータの回転を前記表示体に伝達して当該表示体を前記軸線周りに回転させる伝達機構と、を備え、前記伝達機構は、駆動部材と従動部材との間における動力の伝達が前記駆動部材から前記従動部材に行われ、前記従動部材から前記駆動部材への動力の伝達が不能なセルフロックタイプの伝達部を含んでいることを特徴とする。
本発明では、モータが回転すると、モータの回転は、伝達機構を介して表示体に伝達され、表示体は、表示面に垂直に延在する軸線周りに回転する。このため、電動により表示面を横長状態と縦長状態とに切り替えることができる。ここで、伝達機構は、送りねじやウォームギヤ等のセルフロックタイプの伝達部を含んでおり、かかるセルフロックタイプの伝達部では、動力の伝達が駆動部材から従動部材に行われ、従動部材から駆動部材への動力の伝達が不能である。このため、電源をオフにした状態で表示体に外力が加わっても、かかる外力の伝達は、セルフロックタイプの伝達部自身で阻止され、逆方向に伝達されない。このため、特別なストッパ機構等を設けなくても、伝達機構自身によって、電源がオフのときに表示体が外力によって回転することを防止することができる。
本発明において、前記セルフロックタイプの伝達部は、前記駆動部材としてのねじ軸、および前記従動部材としてのスライダを備えた送りねじである構成を採用することができる。送りねじの場合、ねじ軸が回転すると、スライダは、ねじ軸の軸線方向に沿って移動するが、スライダにねじ軸の軸線方向の力を加えても、スライダおよびねじ軸は変位しない。従って、電源がオフのときに表示体に外力が加わっても、かかる外力の伝達は、送りねじで遮断されるので、表示体が回転しない。
本発明において、前記伝達機構は、前記ねじ軸に対する前記スライダの相対的な直動を前記表示体の回転動作に変換するリンク機構を備えていることが好ましい。かかる構成によれば、使用する部材として板状部材を採用できるので、伝達機構が占有するスペースが狭く済むという利点がある。
この場合、前記リンク機構は、スライダ・クランク機構であることが好ましい。かかる構成によれば、送りねじに用いたスライダをそのまま、スライダ・クランク機構のスライダとして利用することができる。かかる構成によれば、少ない部品点数で表示体を回転させることができる。
本発明において、前記スライダ・クランク機構は、前記モータおよび前記送りねじが搭載された揺動部材を備え、前記揺動部材は、前記送りねじの延在方向における一方側に位置する部分が前記回転支持部から離間した位置で支軸を介して前記表示体に回転可能に支持され、前記スライダは、前記回転支持部および前記支軸から離間した定位置で前記ねじ軸に対するガイド部材として揺動可能に配置されていることが好ましい。かかる構成によれば、スライダをガイド部材としてねじ軸が移動した際、揺動部材が表示体に支持されている個所(支軸が設けられている個所)には、回転支持部周りに回転しようとする力が加わるので、表示体を回転させることができる。
本発明において、前記回転支持部側から前記ねじ軸に垂直な仮想垂線を描いたとき、前記ねじ軸の延在方向において前記ねじ軸と前記仮想垂線との交点を挟む一方側から他方側に前記スライダが前記ねじ軸に対して相対移動する間に前記表示体が前記軸線周りに90°回転することが好ましい。かかる構成によれば、揺動部材は、所定の角度範囲で往復するので、揺動部材の変位のために確保しておくスペースが狭く済むという利点がある。
本発明において、前記表示面が横長状態にあるとき、前記ねじ軸の延在方向は水平方向より上下方向に偏っていることが好ましい。かかる構成によれば、表示面を横長状態から縦長状態に移行する際、揺動部材が表示体またはベースに支持されている個所に発生する力は、横方向より縦方向で大である。また、表示面を縦長状態から横長状態に移行する際、揺動部材が表示体またはベースに支持されている個所に発生する力は、縦方向より横方向で大である。従って、モータに供給する駆動電流が小さくて済むという利点がある。
本発明において、前記セルフロックタイプの伝達部は、前記駆動部材としてのウォーム、および前記従動部材としてのウォームホイールを備えたウォームギヤである構成を採用してもよい。かかる構成によれば、ウォームが回転すると、ウォームホイールも回転するが、ウォームホイールに回転力を加えても、ウォームは回転しない。従って、電源がオフのときに表示体に外力が加わっても、かかる外力の伝達は、ウォームギヤで遮断されるので、表示体が回転しない。
本発明において、伝達機構は、送りねじやウォームギヤ等のセルフロックタイプの伝達部を含んでおり、かかるセルフロックタイプの伝達部では、動力の伝達が駆動部材から従動部材に行われ、従動部材から駆動部材への動力の伝達が不能である。このため、電源をオフにした状態で表示体に外力が加わっても、かかる外力の伝達は、セルフロックタイプの伝達部自身で阻止され、逆方向に伝達されない。このため、特別なストッパ機構等を設けなくても、伝達機構自身によって、電源がオフのときに表示体が外力によって回転することを防止することができる。
本発明の実施の形態に係る表示装置の説明図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置の背面側の説明図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置の駆動機構の説明図である。 本発明の実施の形態に係る表示装置の駆動機構の動作を示す説明図である。 本発明の別の実施の形態に係る表示装置の駆動機構の動作を示す説明図である。
図面を参照して、本発明を適用した表示装置の一例を説明する。なお、以下の説明において、表示面の面内方向のうち、横方向(水平方向)をX方向とし、X方向に直交する縦方向(上下方向)をY方向とし、X方向およびY方向に直交する方向(表示面に垂直な方向)をZ方向として説明する。また、X方向のうち、表示面に向かって右側を一方側+Xとし、左側を他方側−Xとし、Y方向のうち、上方向を一方側+Yとし、下方向を他方側−Yとし、Z方向のうち、表示面が向いている側を一方側+Zとし、表示面に対して反対側(背面側)を他方側−Zとして説明する。また、回転方向については時計周りCWおよび反時計周りCCWで説明するが、その際の方向は全て、表示装置を正面からみたときの回転方向で説明する。
(テレビの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る表示装置の説明図であり、図1(a)、(b)、(c)は、表示面が横長状態にあるときの説明図、表示面が回転途中にあるときの説明図、および表示面が縦長状態にあるときの説明図である。
図1に示す表示装置1は、液晶表示パネルやプラズマディスプレイ等の薄型の表示体2を有するテレビであり、表示体2は、長方形状の表示面20を備えている。また、表示装置1は、表示体2の背面側で表示面20の中央を通って表示面20に対して垂直に延在する軸線L周りに表示体2を回転可能に支持する回転支持部30を備えたベース3と、ベース3に対して表示体2を軸線L周りに回転させる駆動機構5とを有している。従って、通常のテレビ画像を視る場合には、表示面20を横長状態(図1(a)に示す状態)とすることができるとともに、縦長の原稿画像や縦長に撮影した画像を表示面20に表示する場合には、図1(b)に示すように、表示体2を軸線Lを中心に反時計周りCCWの方向に回転させて、縦長状態(図1(c)に示す状態)とすることができる。ここで、表示装置1を壁掛けタイプとして用いる場合、ベース3は、二点鎖線で示すように、壁に表示体2を取り付ける固定板であり、表示装置1を据え置きタイプとして用いる場合、ベース3は、一点鎖線で示すように、表示体2を台上に設置するスタンドである。
(駆動機構5の構成)
図2は、本発明の実施の形態に係る表示装置の背面側の説明図であり、図2(a)、(b)、(c)は、表示装置の背面側の斜視図、分解斜視図、およびさらに細かく分解したときの分解斜視図である。図3は、本発明の実施の形態に係る表示装置の駆動機構の説明図である。なお、図2および図3は、表示面が横長状態にあるときの駆動機構の様子を示している。
図2に示すように、本形態の表示装置1では、表示体2の背面側の中央に駆動機構5が収容された薄型のケース6が表示体2の背面に沿うように固定されている。ケース6は、表示体2の側にねじ等により固定された矩形の第1ケース61と、第1ケース61との間に駆動機構5を挟むように第1ケース61に被せられた矩形の第2ケース62とからなり、第1ケース61と第2ケース62とはねじ等により連結されている。第1ケース61は、表示体2および表示面20の長辺に沿って水平方向(X軸方向)に延在する2つの辺616、617と、表示体2および表示面20の短辺に沿って上下方向(Y軸方向)に延在する2つの辺618、619とを有している。
第2ケース62の底板部625において軸線Lが通る中央位置には円形の穴620が形成されている。かかる穴620では、ケース6の内部に配置された円環状の連結板25が露出しており、かかる連結板25は、穴620を介して、図1を参照して説明したベース3の回転支持部30に連結される。また、連結板25は、表示体2を軸線L周りに回転可能に支持するシャフト59に連結されている。このため、ベース3の回転支持部30は、連結板25およびシャフト59を介して表示体2を軸線L周りに回転可能に支持した状態にある。本形態において、シャフト59は筒状であり、かかるシャフト59の内側を利用して、表示体2への給電や駆動機構5への給電が行われる。
図3に示すように、駆動機構5は、駆動源としてのモータ51と、モータ51の回転を表示体2に伝達して表示体2を軸線L周りに回転させる伝達機構7とを備えている。伝達機構7は、モータ51の出力軸に固着されたモータピニオン52、モータピニオン52に噛合する第1歯車53、および第1歯車53に噛合する第2歯車54からなる減速歯車列55を有している。また、伝達機構7は、駆動部材と従動部材との間における動力の伝達が駆動部材から従動部材に行われ、従動部材から駆動部材への動力の伝達が不能なセルフロックタイプの伝達部8を含んでいる。本形態において、モータ51に対する駆動回路や電源回路等は、連結板25を中心としたときに、伝達機構7と対称に配置されており、駆動機構5全体としての重心が軸線L上に位置するように構成されている。
本形態において、セルフロックタイプの伝達部8は、駆動部材としてのねじ軸81、および従動部材としてのスライダ82を備えた送りねじ80であり、ねじ軸81の軸端に減速歯車列55の第2歯車54が固着されている。かかる送りねじ80の場合、ねじ軸81が回転すると、スライダ82は、ねじ軸81上でねじ軸81の軸線方向に沿って相対移動するが、スライダ82にねじ軸81の軸線方向の力を加えても、スライダ82およびねじ軸81は変位しない。従って、送りねじ80は、セルフロックタイプの伝達機構である。
本形態において、モータ51および減速歯車列55は、第1ケース61の底板部615のX軸方向の一方側+X、かつ、Y軸方向の他方側−Yに位置する角部分614に配置され、ねじ軸81は、角部分614から、Y軸方向の他方側−YでX軸方向に延在する辺616と底板部615の中央(連結板25や回転支持部30の配置位置)との間で直線的に延在している。より具体的には、図1(a)に示すように表示面20が横長状態のとき、ねじ軸81は、角部分614を中心に辺616に対して時計周りCWの方向に10°から20°傾くように延在している。
また、伝達機構7は、スライダ82の直動を、表示体2を回転させる動作に変換するリンク機構9を備えている。本形態において、リンク機構9は、スライダ・クランク機構90であり、スライダ・クランク機構90は、モータ51、減速歯車列55、送りねじ80が第1ケース61の底板部615側とは反対側の面(表示体2側とは反対側の面)に搭載された揺動部材91と、連結板25の側(回転支持部30側)から延在してスライダ82に連結された固定アーム92とを有している。固定アーム92は板状であり、表示体2の背面や第1ケース61の底板部615に対向するように配置されている。
揺動部材91は、ねじ軸81の延在方向に沿って延在する略長方向の板状部材であり、かかる揺動部材91には、ねじ軸81を回転可能に支持する2つの支持部材86、87が保持されている。また、揺動部材91には、ねじ軸81を間に挟む両側に2本のガイド軸88、89が設けられ、これらのガイド軸88、89の両端は、支持部材86、87によって支持されている。
スライダ82は、ねじ軸81の延在方向に沿って下底および上底が延在する略台形の平面形状を有しており、ねじ軸81に螺合するナット部、ガイド軸88が貫通する穴からなる軸受部、およびガイド軸89をZ軸方向の両側から挟むコの字形状の軸受部を備えている。従って、スライダ82は、ガイド軸88、89によってねじ軸81との供回りが阻止されている。それ故、モータ51に通電してねじ軸81が回転すると、スライダ82は、ねじ軸81に沿って直線的に相対移動することになる。なお、揺動部材91には、支持部材86、87で挟まれた間が開口部910になっており、揺動部材91の軽量化が図られている。
揺動部材91は、ねじ軸81の延在方向の一方側の位置(回転支持部30から離間した位置/角部分614の付近)で表示体2側の第1ケース61に支軸29を介して回転可能に支持されている。かかる揺動部材91に対しては、支軸29を中心とする角度位置を検出するセンサ915が設けられている。固定アーム92は、連結板25の側(回転支持部30の側)からスライダ82に向けて延在しており、かかる固定アーム92は、連結板25にねじ等で固定されており、回転不能である。
ここで、スライダ82は、連結板25の側(回転支持部30の側)や、支軸29から離間した定位置でねじ軸81に対するガイド部材として機能する。すなわち、スライダ82は、固定アーム92の先端部に相当する定位置で連結軸83を中心に揺動可能に支持された状態でねじ軸81と係合しており、かかる構成によれば、揺動部材91が支軸29を中心に揺動した場合でも、スライダ82は、常に、ねじ軸81およびガイド軸88、89に一定の状態で係合する。
このような構成の駆動機構5によれば、モータ51に通電してねじ軸81を回転させると、ねじ軸81に対するスライダ82の係合位置が変化する。ここで、スライダ82は定位置にあるのに対して、ねじ軸81を搭載した揺動部材91は支軸29周りに回転可能である。このため、揺動部材91と表示体2側との連結位置(支軸29)には、回転支持部30周りに反時計周りCCWの方向に回転しようとする力が加わる。従って、表示体2を回転させることができる。なお、第1ケース61の側には、表示体2の角度位置を検出するセンサ(図示せず)が搭載されている。また、第1ケース61には、回転支持部30が位置する側から支軸29まで延在する板状のカバー98が固定されており、かかるカバー98は、固定アーム92等を第2ケース62側で被さっている。
ここで、連結板25の側(回転支持部30側)からねじ軸81に垂直な仮想垂線Mを描いたとき、ねじ軸81の延在方向においてねじ軸81と仮想垂線Mとの交点Pを挟む一方側(基端側(支軸29の側))から他方側(先端側)にスライダ82が相対移動する間に表示体2が軸線L周りに90°回転するように、固定アーム92の長さ寸法等が設定されている。従って、図4(a)、(b)、(c)を参照して以下に説明するように、ねじ軸81の延在方向においてねじ軸81と仮想垂線Mとの交点Pを挟む一方側(基端側(支軸29の側))から他方側(先端側)にスライダ82が移動する間に、揺動部材91は、第1ケース61に対して所定の角度範囲で往復することになる。また、揺動部材91の先端側に対して時計周りCWの方向の所定位置に、第1ケース61の底板部615から突出した凸部からなるストッパ99が設けられており、かかるストッパ99によって、揺動部材91の時計周りCWの方向における回転範囲が規制されている。より具体的には、表示体2および表示面20が横長状態になったときに揺動部材91がストッパ99に当接し、表示体2および表示面20が縦長状態になったときにも揺動部材91がストッパ99に当接する。
(動作)
図4は、本発明の実施の形態に係る表示装置の駆動機構の動作を示す説明図であり、図4(a)、(b)、(c)は、表示面が横長状態にあるときの説明図、表示面が回転途中にあるときの説明図、および表示面が縦長状態にあるときの説明図である。
本形態の表示装置1において、図1(a)および図4(a)に示すように、表示体2および表示面20が横長状態にあるとき、スライダ82はねじ軸81の最も基端側(支軸29の側)に係合している。この状態で、ねじ軸81は、水平方向(X軸方向)に対して10°から20°傾いた状態にあり、揺動部材91はストッパ99に当接している。かかる状態では、第1ケース61の辺616が水平方向に延在しているので、ねじ軸81は、辺616に対して10°から20°傾いた状態にある。かかる待機期間中、モータ51への通電は停止している。
この状態で、表示装置1の本体スイッチあるいはリモコンスイッチに対して、表示面20を横長状態から縦長状態に切り替える旨の操作が行われると、モータ51への通電が開始される。その結果、ねじ軸81が回転し、ねじ軸81に対するスライダ82の係合位置は、ねじ軸81の先端側に移動する。その結果、ねじ軸81(揺動部材91)の先端側が押し下げられるとともに、揺動部材91と表示体2側との連結位置(支軸29)には、図4(a)、(b)に矢印F11、F12で示すように、正面側からみたときに回転支持部30を中心に反時計周りCCWの方向に回転しようとする力が加わるので、表示体2および表示面20は斜めに傾く。そして、スライダ82がねじ軸81と仮想垂線Mとの交点P(図3参照)に相当する位置まで移動したとき、ねじ軸81は第1ケース61の辺616と平行となる。
次に、ねじ軸81のさらなる回転によって、ねじ軸81に対するスライダ82の係合位置がねじ軸81のさらに先端側に移動すると、図4(c)に示すように、ねじ軸81(揺動部材91)の先端側は、さらに下方に押し下げられるとともに、表示体2および表示面20は縦長状態となる。その際、スライダ82がねじ軸81と仮想垂線Mとの交点P(図3参照)を通過して先端側まで移動する間に、ねじ軸81は第1ケース61の辺616から離間し、ねじ軸81は、辺616に対して10°から20°傾いた状態に戻る。しかる後に、モータ51への通電が停止する。この状態で、揺動部材91はストッパ99に当接している。
そして、表示体2および表示面20が縦長状態から横長状態に戻す際には、表示装置1の本体スイッチあるいはリモコンスイッチに対して、その旨の操作を行う。その結果、図4(c)、(b)に矢印F16、F17で示すように、正面側からみたときに回転支持部30を中心に時計周りCWの方向に回転しようとする力が加わるので、図4を参照して説明した上記の動作と反対の動作が実行され、表示体2および表示面20は、縦長状態から横長状態に戻る。この状態で、揺動部材91はストッパ99に当接している。
なお、本形態では、表示面20が横長状態にあるとき、ねじ軸81の延在方向(揺動部材91の延在方向)は、第1ケース61の下辺に沿って延在していたが、ねじ軸81の延在方向(揺動部材91の延在方向)が第1ケース61の上辺に沿って延在しているように構成してもよい。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の表示装置1では、モータ51が回転すると、モータ51の回転は、伝達機構7を介して表示体2に伝達され、表示体2は、表示面20に垂直に延在する軸線L周りに回転する。このため、電動により表示面20を横長状態と縦長状態とに切り替えることができる。ここで、伝達機構7は、送りねじ80からなるセルフロックタイプの伝達部8を含んでおり、かかるセルフロックタイプの伝達部8では、動力の伝達が駆動部材から従動部材に行われ、従動部材から駆動部材への動力の伝達が不能である。このため、表示体2の回転中あるいは表示体2の回転終了後、電源をオフにした状態で表示体2に外力が加わっても、かかる外力の伝達は、セルフロックタイプの伝達部8自身で阻止され、逆方向に伝達されない。このため、特別なストッパ機構等を設けなくても、伝達機構7自身によって、電源がオフのときに表示体2が外力によって不用意に回転することを防止することができる。それ故、本形態によれば、比較的簡素な構成で安全性を確保することができる。
本形態では、セルフロックタイプの伝達部8として、駆動部材としてのねじ軸81、および従動部材としてのスライダ82を備えた送りねじ80であり、かかる送りねじ80の場合、ねじ軸81が回転すると、スライダ82は、ねじ軸81の軸線方向に沿って移動するが、スライダ82にねじ軸81の軸線方向の力を加えても、スライダ82およびねじ軸81は変位しない。従って、電源がオフのときに表示体2に外力が加わっても、かかる外力の伝達は、送りねじ80で遮断されるので、表示体2が不用意に回転しない。
また、本形態において、伝達機構7は、スライダ82の直動を表示体2を回転させる動作に変換するリンク機構9を備えており、かかるリンク機構9によれば、スライダ82の直線的な変位を効率よく表示体2の回転運動に変換して伝達することができるとともに、使用する部材として板状部材を採用できるので、伝達機構7が占有するスペースが狭く済むという利点がある。しかも、本形態では、揺動部材91や固定アーム92等の板状部材が表示体2の背面に対向するように配置されているため、駆動機構5や伝達機構7を薄い空間に配置することができる。それ故、表示装置1の薄型化に適している。
また、本形態において、リンク機構9は、スライダ・クランク機構90であり、かかるスライダ・クランク機構90であれば、送りねじ80に用いたスライダ82をそのまま、スライダ・クランク機構90のスライダとして利用することができる。従って、少ない部品点数で表示体2を回転させることができる。また、本形態において、スライダ・クランク機構90は、モータ51および送りねじ80が搭載された揺動部材91を備え、揺動部材91は、送りねじ80の延在方向における一方側に位置する部分が回転支持部30から離間した位置で支軸29を介して表示体2に回転可能に支持され、スライダ82は、回転支持部30および支軸29から離間した定位置(固定レバー92の先端部)でねじ軸81に対するガイド部材として揺動可能に配置されている。このため、スライダ82をガイド部材としてねじ軸81が移動した際、揺動部材91が表示体2に支持されている個所(支軸29が設けられている個所)には、回転支持部30周りに回転しようとする力が加わるので、表示体2を回転させることができる。
また、回転支持部30側からねじ軸81に垂直な仮想垂線Mを描いたとき、ねじ軸81の延在方向においてねじ軸81と仮想垂線Mとの交点Pを挟む一方側(基端側(支軸29の側))から他方側(先端側)にスライダ82が移動する間に表示体2が軸線L周りに90°回転するように、固定アーム92の長さ寸法等が設定されている。従って、図4(a)、(b)、(c)を参照して以下に説明するように、ねじ軸81の延在方向においてねじ軸81と仮想垂線Mとの交点Pを挟む一方側(基端側(支軸29の側))から他方側(先端側)にスライダ82が移動する間、揺動部材91は、第1ケース61に対して所定の角度範囲で往復する。それ故、揺動部材91の変位のために確保しておくスペースが狭く済むとともに、共通のストッパ99によって揺動部材91の可動範囲を規定することができる。
[別の実施の形態]
図5は、本発明の別の実施の形態に係る表示装置の駆動機構の動作を示す説明図であり、図5(a)、(b)、(c)は、表示面が横長状態にあるときの説明図、表示面が回転途中にあるときの説明図、および表示面が縦長状態にあるときの説明図である。
図1〜図4を参照して説明した表示装置1において、表示面20が横長状態にあるとき、ねじ軸81(揺動部材91)は、第1ケース61の4つの辺616〜619のうち、表示体2の長辺に沿ってX軸方向に延在する辺616に沿うように配置されていたため、ねじ軸81の延在方向(揺動部材91の延在方向)は上下方向より水平方向に偏っている。これに対して、本形態では、図5(a)に示すように、表示面20が横長状態にあるとき、ねじ軸81(揺動部材91)は、第1ケース61の4つの辺616〜619のうち、表示体2の短辺に沿ってY軸方向に延在する辺618に沿うように配置されている。このため、ねじ軸81の延在方向(揺動部材91の延在方向)は水平方向より上下方向に偏っている。かかる構成によれば、以下に説明するように、図1〜図4を参照して説明した表示装置1より、表示体2および表示面20を横長状態と縦長状態に切り替える際、モータ51に供給する駆動電流を低減することができるという利点がある。
すなわち、表示体2および表示面20を横長状態から縦長状態に切り替える際、揺動部材91と表示体2側との連結位置(支軸29)には、図4(a)、(b)および図5(a)、(b)に矢印F11、F12、F21、F22で示すように、ねじ軸81の延在方向(揺動部材91の延在方向)に向かう力が加わる。その際、図4に示す構成では、力(矢印F11、F12)が長辺方向に作用するのに対して、図5に示す構成では、力(矢印F21、F22)が長辺方向に直交する方向に作用する。従って、図5に示す構成によれば、図4に示す構成に比してモータ51に供給する駆動電流を低減することができる。
また、表示体2および表示面20を縦長状態から横長状態に切り替える際、揺動部材91と表示体2側との連結位置(支軸29)には、図4(c)、(b)および図5(c)、(b)に矢印F16、F17、F26、F27で示すように、ねじ軸81の延在方向(揺動部材91の延在方向)に向かう力が加わる。その際も、表示体2および表示面20を横長状態から縦長状態に切り替えるときと同様、図4に示す構成では、力(矢印F16、F17)が長辺方向に作用するのに対して、図5に示す構成では、力(矢印F26、F27)が長辺方向に直交する方向に作用する。従って、図5に示す構成によれば、図4に示す構成に比してモータ51に供給する駆動電流を低減することができる。
なお、図5に示す構成では、表示面20が横長状態にあるとき、ねじ軸81(揺動部材91)が、表示体2の短辺に沿ってY軸方向に延在する辺618に沿うように配置されているが、Y軸方向に延在する別の辺619に沿うようにねじ軸81(揺動部材91)を配置してもよい。
[伝達機構7の変形例]
上記実施の形態では、伝達機構7において、セルフロックタイプの伝達部8として送りねじ80を用いたが、セルフロックタイプの伝達部8とし、駆動部材としてのウォーム、および従動部材としてのウォームホイールを備えたウォームギヤである構成を採用してもよい。
上記実施の形態では、テレビを横長状態と縦長状態とに切り替えたが、パーソナルコンピュータのディスプレイ、携帯電話機等の携帯端末のディスプレイ、看板等を横長状態と縦長状態とに切り替える場合に本発明を適用してもよい。
1 表示装置
2 表示体
3 ベース
5 駆動機構
6 ケース
7 伝達機構
8 セルフロックタイプの伝達部
9 リンク機構
20 表示面
25 連結板
29 支軸
30 回転支持部
51 モータ
55 減速歯車列
59 シャフト
80 送りねじ
81 ねじ軸
82 スライダ
90 スライダ・クランク機構
91 揺動部材
92 固定アーム

Claims (8)

  1. 長方形状の表示面を備えた表示体と、該表示体の背面側で前記表示面に垂直に延在する軸線周りに前記表示体を回転可能に支持する回転支持部を備えたベースと、前記ベースに対して前記表示体を前記軸線周りに回転させて前記表示面を横長状態と縦長状態に切り替える駆動機構と、を有する表示装置であって、
    前記駆動機構は、駆動源としてのモータと、該モータの回転を前記表示体に伝達して当該表示体を前記軸線周りに回転させる伝達機構と、を備え、
    前記伝達機構は、駆動部材と従動部材との間における動力の伝達が前記駆動部材から前記従動部材に行われ、前記従動部材から前記駆動部材への動力の伝達が不能なセルフロックタイプの伝達部を含んでいることを特徴とする表示装置。
  2. 前記セルフロックタイプの伝達部は、前記駆動部材としてのねじ軸、および前記従動部材としてのスライダを備えた送りねじであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記伝達機構は、前記ねじ軸に対する前記スライダの相対的な直動を前記表示体の回転動作に変換するリンク機構を備えていることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記リンク機構は、スライダ・クランク機構であることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記スライダ・クランク機構は、前記モータおよび前記送りねじが搭載された揺動部材を備え、
    前記揺動部材は、前記送りねじの延在方向における一方側に位置する部分が前記回転支持部から離間した位置で支軸を介して前記表示体に回転可能に支持され、
    前記スライダは、前記回転支持部および前記支軸から離間した定位置で前記ねじ軸に対するガイド部材として揺動可能に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記回転支持部側から前記ねじ軸に垂直な仮想垂線を描いたとき、前記ねじ軸の延在方向において前記ねじ軸と前記仮想垂線との交点を挟む一方側から他方側に前記スライダが前記ねじ軸に対して相対移動する間に前記表示体が前記軸線周りに90°回転することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記表示面が横長状態にあるとき、前記ねじ軸の延在方向は水平方向より上下方向に偏っていることを特徴とする請求項5または6に記載の表示装置。
  8. 前記セルフロックタイプの伝達部は、前記駆動部材としてのウォーム、および前記従動部材としてのウォームホイールを備えたウォームギヤであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2013064806A 2013-03-26 2013-03-26 表示装置 Pending JP2014191089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064806A JP2014191089A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064806A JP2014191089A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014191089A true JP2014191089A (ja) 2014-10-06

Family

ID=51837409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064806A Pending JP2014191089A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014191089A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106205402A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 深圳市易事达电子有限公司 Led显示屏及其显示屏单元
CN107610606A (zh) * 2017-10-10 2018-01-19 深圳市洲明科技股份有限公司 显示屏、电源后盖板及锁扣装置
JP2019183851A (ja) * 2018-03-31 2019-10-24 アルパイン株式会社 動力伝達装置および動力伝達装置を使用した表示装置
CN110689824A (zh) * 2019-10-30 2020-01-14 临海市启致灯具有限公司 一种用于led广告牌的展示装置
JP2020134927A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社リコー ディスプレイ用スタンド及びディスプレイスタンドシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106205402A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 深圳市易事达电子有限公司 Led显示屏及其显示屏单元
CN107610606A (zh) * 2017-10-10 2018-01-19 深圳市洲明科技股份有限公司 显示屏、电源后盖板及锁扣装置
CN107610606B (zh) * 2017-10-10 2024-03-15 深圳市洲明科技股份有限公司 显示屏、电源后盖板及锁扣装置
JP2019183851A (ja) * 2018-03-31 2019-10-24 アルパイン株式会社 動力伝達装置および動力伝達装置を使用した表示装置
JP2020134927A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 株式会社リコー ディスプレイ用スタンド及びディスプレイスタンドシステム
JP7358963B2 (ja) 2019-02-20 2023-10-11 株式会社リコー ディスプレイ用スタンド及びディスプレイスタンドシステム
CN110689824A (zh) * 2019-10-30 2020-01-14 临海市启致灯具有限公司 一种用于led广告牌的展示装置
CN110689824B (zh) * 2019-10-30 2020-04-21 临海市启致灯具有限公司 一种用于led广告牌的展示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014191089A (ja) 表示装置
US11016371B2 (en) Gimbal and photographing assembly having the gimbal
KR20220051036A (ko) 카메라 모듈 및 전자 장치
CN111212215B (zh) 摄像头组件
JP2012032636A (ja) パンチルト装置
JP2012252692A (ja) キャビネット
JP2007295379A (ja) 薄型テレビ
JP2010226727A (ja) ディスプレイ装置
CN208092591U (zh) 电子设备
JP2004304679A (ja) ディスプレイ用電動回転機構
JP2005115301A (ja) リモコン式テレビスタンド
JP2011109407A (ja) 携帯情報通信端末
JP2002152960A (ja) 回動配線機構及び監視カメラ装置
KR20150016359A (ko) 카메라 모듈
US20030164874A1 (en) Pan head having compact oscillating mechanism and optical apparatus using the same
KR20160001330A (ko) 카메라 조립체 및 이를 구비하는 전화기
JP5305101B2 (ja) 表示装置
JP6075996B2 (ja) カメラモジュール
US10634277B2 (en) Stand and television apparatus
JP4307199B2 (ja) 回転台及び該回転台を具えた画像表示装置ユニット
JP2012222381A (ja) 資料撮像装置
JP2008275984A (ja) 液晶テレビジョン受像機
CN216212036U (zh) 一种适用于航海的移动式导航显示装置
JP2020067573A (ja) 画像表示装置及び回動装置
CN204007901U (zh) 一种电气设备温度监测载体运动装置