JP2014189604A - ハードコート膜形成用塗料、ハードコート膜形成用塗料の製造方法、ハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材、並びにタッチパネル - Google Patents
ハードコート膜形成用塗料、ハードコート膜形成用塗料の製造方法、ハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材、並びにタッチパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014189604A JP2014189604A JP2013065195A JP2013065195A JP2014189604A JP 2014189604 A JP2014189604 A JP 2014189604A JP 2013065195 A JP2013065195 A JP 2013065195A JP 2013065195 A JP2013065195 A JP 2013065195A JP 2014189604 A JP2014189604 A JP 2014189604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard coat
- coat film
- component
- coating material
- metal oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】以下の(A)〜(C)を含むハードコート膜形成用塗料。
(A)互いに重合性官能基を有し、重合体の溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1成分及び第2成分
(B)屈折率が1.9以上の金属酸化物粒子
(C)6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方
【選択図】なし
Description
プラスチック基材はガラスの代替品として用いられることも多いが、プラスチック基材はガラスに比べて傷つき易いため、傷つき防止用のハードコート膜を表面に形成されることが一般的である。
しかし、このような構成の複層膜にした場合には、製造工程も多くなるうえに、アンチブロッキング性も低下するという問題があった。
本発明は上記知見に基づき、完成するに至った。
なお、本明細書の「6官能のアクリレート」は、6官能のウレタンアクリレートを除く。
(A)互いに重合性官能基を有し、重合体の溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1成分及び第2成分
(B)屈折率が1.9以上の金属酸化物粒子
(C)6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方
(a)互いに重合性官能基を有し、重合体の溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1成分及び第2成分
(b)屈折率が1.9以上であり、平均分散粒径が1nm以上かつ45nm以下である金属酸化物粒子を含有する金属酸化物含有分散液
(c)6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方
(i)溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1樹脂成分及び第2樹脂成分
(ii)屈折率が1.9以上の金属酸化物粒子
(iii)6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方の重合体
なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り本発明を限定するものではない。
本実施形態のハードコート膜形成用塗料は、以下の(A)〜(C)を含む。
(A)互いに重合性官能基を有し、重合体の溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1成分及び第2成分
(B)屈折率が1.9以上の金属酸化物粒子
(C)6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方
以下、順に説明する。
本実施形態のハードコート膜形成用塗料は、互いに重合性官能基を有し、重合体の溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1成分及び第2成分を含む。このような第1成分及び第2成分としては、国際公開2005/073763号公報、国際公開2010/114056号公報、特開2010−157439号公報、特開2010−163535号公報等に記載されているものを用いることができる。
また、第1成分は不飽和二重結合含有アクリル共重合体(オリゴマー又はポリマー)であるのが好ましく、第2成分は多官能性不飽和二重結合含有モノマーであるのが好ましい。
本実施形態のハードコート膜形成用塗料に用いられる金属酸化物粒子は、屈折率が1.9以上の金属酸化物を形成材料とする粒子であれば特に限定されない。このような金属酸化物としては例えば、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化銅、酸化チタン、酸化錫、酸化セリウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化タングステン、酸化ユーロピウム、酸化ハフニウム、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、ニオブ酸カリウム、ニオブ酸リチウム、タングステン酸カルシウム、アンチモン含有酸化スズ、インジウム含有酸化スズ等が好適に用いられる。これらの中でも、酸化ジルコニウム、酸化チタンが特に好ましい。
本実施形態のハードコート膜形成用塗料に用いる6官能のアクリレートとしては、アクリロイル基を1以上含み、官能基の数の合計が6であるアクリレートであれば特に限定されない。
また、本実施形態のアクリレートは、モノマーであってもよく、オリゴマーであってもよく、モノマーとオリゴマーが混合されていてもよい。
本実施形態のハードコート膜形成用塗料に用いる6官能以上のウレタンアクリレートは、その官能基数が多いほうが好ましい。具体的には、8官能以上のウレタンアクリレートであることが好ましく、10官能以上のウレタンアクリレートであることがより好ましい。
また、取扱いの容易性から、15官能以下のウレタンアクリレートを用いることが好ましく、上限は20官能程度である。
また、本実施形態のウレタンアクリレートは、モノマーであってもよく、オリゴマーであってもよく、モノマーとオリゴマーが混合されていてもよい。
上記範囲で含有されることにより、ハードコート性に加え、良好なアンチブロッキング性及び高い屈折率を有する単層膜を得ることができる。
ハードコート膜の屈折率は、分光光度計で可視光領域の反射スペクトルを測定し、反射率が最も低かった値(ボトム反射率)を基に、下記の式(1)を用いて算出した値を用いる。屈折率は実用上、上限は3.0程度である。
ここで「不揮発分」とは、ハードコート膜形成用塗料の質量に対する、ハードコート膜形成用塗料を熱風乾燥法で107℃、1時間乾固させたときに残存する残存物の質量割合を意味する。高沸点の添加剤等を含有させた場合を除き、第1成分及び第2成分と、金属酸化物粒子と、6官能のアクリレートと、6官能以上のウレタンアクリレートの、ハードコート膜形成用塗料中における合計質量割合を意味する。
上述の本実施形態のハードコート膜形成用塗料の製造方法は、第1成分及び第2成分と、金属酸化物粒子と、6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方と、溶媒とを均一に混合できる方法であれば特に限定されない。本実施形態の製造方法に適用できる混合装置としては、例えば、撹拌機、自公転式ミキサー、ホモジナイザー、超音波ホモジナイザー等が挙げられる。
これらの分散液は市販品を用いてもよい。例えば、住友大阪セメント社製のEZ−220XC、EZ−230XC、MIZ−220XC、MIZ−230XC、MZ−220XC、MZ−230XC等が挙げられる。
(a)互いに重合性官能基を有し、重合体の溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1成分及び第2成分
(b)屈折率が1.9以上であり、平均分散粒径が1nm以上かつ45nm以下である金属酸化物粒子を含有する金属酸化物含有分散液
(c)6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方
本実施形態のハードコート膜は、以下の(i)〜(iii)を含む。
(i)溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1樹脂成分及び第2樹脂成分
(ii)屈折率が1.9以上の金属酸化物粒子
(iii)6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方の重合体
本実施形態のハードコート膜は、膜面同士を押し付けあった場合には、ひっかかり感を感じることなく、滑らかに滑ることが好ましい。
塗膜を形成する工程における塗工方法としては例えば、バーコート法、フローコート法、ディップコート法、スピンコート法、ロールコート法、スプレーコート法、メニスカスコート法、グラビアコート法、吸上げ塗工法、はけ塗り法等、公知のウェットコート法を用いることができる。
塗膜を光硬化させることで、上記多官能重合性モノマーとウレタンアクリレートが重合して、耐擦傷性等の強度に優れ、アンチブロッキング性に優れた膜を得ることができる。
本実施形態のハードコート膜を備えたプラスチック基材は、樹脂材料を用いて形成された基材本体と、基材本体の少なくとも一面に設けられた本実施形態のハードコート膜と、を備えている。
本実施形態のタッチパネルは、本実施形態のハードコート膜及び本実施形態のプラスチック基材の一方または双方を備えてなる。
本実施形態の金属酸化物粒子を平均分散粒径が1nm以上かつ45nmの分散液の状態で混合した場合には、より透明性に優れたハードコート膜が得られるため好ましい。
本実施形態のプラスチック基材によれば、単層でアンチブロッキング性と透明性に優れたハードコート膜を備えたプラスチック基材とすることができる。
得られた分散液におけるジルコニア粒子の平均分散粒径については、調製した分散液を、動的光散乱法式を測定原理とする粒度分布計(マイクロトラックUPA150(日機装社製))で測定した値を採用した。
「ハードコート膜形成用塗料」
NAB−001を8.5質量部、UA−53H(15官能ウレタンアクリレート)を4.2質量部、イルガキュア184を0.3質量部、ジアセトンアルコールを20質量部、メチルイソブチルケトンを17質量部、ジルコニアZ−1分散液を50質量部(ジルコニア換算で10質量部)混合して、実施例1のハードコート膜形成用塗料を得た。
得られたハードコート膜形成用塗料を、ポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ社製、ルミラー(登録商標)#100−QTD0、片面易接着処理品、易接着面の屈折率n=1.65、全光線透過率90.2%、ヘーズ値0.9)の易接着面上に、乾燥膜厚が1.5μm〜5μmとなるように、バーコーティング法で塗布し、80℃で加熱して乾燥した。次いで高圧水銀灯(120W/cm)で紫外線を300mJ/cm2のエネルギーとなるように露光して硬化させて膜を形成させることで、実施例1のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
「ハードコート膜形成用塗料」
UA−53Hの替わりにUV−1700B(11官能ウレタンアクリレート)を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、実施例2のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、実施例2で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、実施例2のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
[実施例3]
「ハードコート膜形成用塗料」
UA−53Hの替わりにU−6LPA(6官能ウレタンアクリレート)を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、実施例3のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、実施例3で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、実施例3のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
「ハードコート膜形成用塗料」
UA−53Hの替わりにDPHA(6官能アクリレート)を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、実施例4のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、実施例4で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、実施例4のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
「ハードコート膜形成用塗料」
ジルコニアZ−1分散液の替わりにジルコニアZ−2分散液を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、実施例5のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、実施例5で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、実施例5のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
「ハードコート膜形成用塗料」
NAB−001を13.1質量部、UA−53Hを6.6質量部、イルガキュア184を0.5質量部、ジアセトンアルコールを20質量部、メチルイソブチルケトンを29.8質量部、ジルコニアZ−1分散液を30質量部(ジルコニア換算で6質量部)混合して、実施例6のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、実施例6で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、実施例6のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
「ハードコート膜形成用塗料」
NAB−001を6.2質量部、UA−53Hを3.1質量部、イルガキュア184を0.2質量部、ジアセトンアルコールを20質量部、メチルイソブチルケトンを10.5質量部、ジルコニアZ−1分散液を60質量部(ジルコニア換算で12質量部)混合して、実施例7のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、実施例7で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、実施例7のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
「ハードコート膜形成用塗料」
ジルコニアZ−1分散液の替わりにジルコニアZ−3分散液を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、実施例8のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、実施例8で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、実施例8のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
「ハードコート膜形成用塗料」
UA−53Hの替わりにU−4HA(4官能ウレタンアクリレート)を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、比較例1のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、比較例1で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、比較例1のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
「ハードコート膜形成用塗料」
UA−53Hの替わりにA−TMMT(4官能アクリレート)を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、比較例2のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、比較例2で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、比較例2のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
UA−53Hの替わりにU−200PA(2官能ウレタンアクリレート)を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、比較例4のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、比較例3で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、比較例3のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
NAB−001を16.9質量部、イルガキュア184を0.3質量部、ジアセトンアルコールを20質量部、メチルイソブチルケトンを12.8質量部、ジルコニアZ−1分散液を50質量部(ジルコニア換算で10質量部)混合して、(C)成分を含有しない比較例4のハードコート膜形成用塗料を得た。
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、比較例4で得られたハードコート膜形成用塗料を用いた以外は実施例1と全く同様にして、比較例4のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
「膜形成」
実施例1で得られたハードコート膜形成用塗料の替わりに、NAB−001を用いた以外は実施例1と全く同様にして、参考例1のハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材を得た。
[a]滑り性
プラスチック基材の塗布面同士を擦り合わせ、官能評価を行った。プラスチック基板同士を擦り合わせた際に、非常によく滑るものを◎、滑るものを○、あまり滑らないものを△、滑らないものを×として評価した。
[b]押し付け性
プラスチック基材の塗布面同士を強く押し付けながら擦り合わせ、官能評価を行った。プラスチック基板同士を強く押し付けながら擦り合わせた際に、ひっかかり感がなく非常によく滑るものを◎、滑るものを○、ひっかかり感があり、かつあまり滑らないものを△、滑らないものを×として評価した。
プラスチック基材のヘーズ値を、空気を基準として、ヘイズメーターNDH−2000(日本電色社製)を用い、日本工業規格JIS−K−7136に基づいて測定した。
測定は、作成したプラスチック基材から作成した100mm×100mmの試験片を用いて行った。
JIS K−5600−5−4に基づき、750gf荷重で測定を行った。
プラスチック基材に形成されたハードコート膜上で、#0000のスチールウールを250g/cm2の加重下にて10往復摺動させた。往復後のハードコート膜の表面を目視で観察し、次の基準で耐擦傷性の評価を行った。評価結果がAであるものが良品であり、評価結果がBからEとなるに従い、ハードコート性が低いものであることを示している。
A:傷0本
B:傷1−10本
C:傷11−20本
D:傷20−30本
E:傷31本以上
分光光度計 V−570(日本分光社製)で可視光領域の反射率を測定し、もっとも低かった反射率(ボトム反射率)から、下記式(1)を用いて塗膜の屈折率を算出した。
Claims (7)
- 以下の(A)〜(C)を含むハードコート膜形成用塗料。
(A)互いに重合性官能基を有し、重合体の溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1成分及び第2成分
(B)屈折率が1.9以上の金属酸化物粒子
(C)6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方 - 前記金属酸化物粒子の平均分散粒径が、1nm以上かつ45nm以下である請求項1に記載のハードコート膜形成用塗料。
- 以下の(a)〜(c)を混合する工程を有するハードコート膜形成用塗料の製造方法。
(a)互いに重合性官能基を有し、重合体の溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1成分及び第2成分
(b)屈折率が1.9以上であり、平均分散粒径が1nm以上かつ45nm以下である金属酸化物粒子を含有する金属酸化物含有分散液
(c)6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方 - 以下の(i)〜(iii)を含むハードコート膜。
(i)溶解性パラメーターの差が0.5以上である第1樹脂成分及び第2樹脂成分
(ii)屈折率が1.9以上の金属酸化物粒子
(iii)6官能のアクリレート及び6官能以上のウレタンアクリレートの一方または双方の重合体 - 樹脂材料を用いて形成された基材本体と、
前記基材本体の少なくとも一面に設けられた請求項4に記載のハードコート膜と、を有するプラスチック基材。 - ヘーズ値が2.0%以下である請求項5に記載のプラスチック基材。
- 請求項3に記載のハードコート膜、及び請求項5または6記載のプラスチック基材の一方または双方を備えているタッチパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013065195A JP6040828B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | ハードコート膜形成用塗料、ハードコート膜形成用塗料の製造方法、ハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材、並びにタッチパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013065195A JP6040828B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | ハードコート膜形成用塗料、ハードコート膜形成用塗料の製造方法、ハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材、並びにタッチパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014189604A true JP2014189604A (ja) | 2014-10-06 |
JP6040828B2 JP6040828B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=51836214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013065195A Active JP6040828B2 (ja) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | ハードコート膜形成用塗料、ハードコート膜形成用塗料の製造方法、ハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材、並びにタッチパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6040828B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017056754A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 富士フイルム株式会社 | 転写フィルム、静電容量型入力装置の電極保護膜、積層体および静電容量型入力装置 |
JP2017116890A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 大日本印刷株式会社 | シースルー型のled表示装置及びそれを用いたled表示システム |
CN113336992A (zh) * | 2021-06-23 | 2021-09-03 | 海南赛诺实业有限公司 | 一种防刮伤、抗静电型涂布膜及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08240800A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶ディスプレイ用樹脂基板 |
JP2007182519A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Nippon Paint Co Ltd | アンチブロッキング性光硬化性樹脂組成物、それを基材上に被覆硬化したアンチブロッキング性構造体およびその製法 |
JP2008214424A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法 |
JP2010157439A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Teijin Ltd | 透明導電性積層体及び透明タッチパネル |
JP2010163535A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Nippon Paint Co Ltd | アンチブロッキング性硬化性樹脂組成物、アンチブロッキング性ハードコートフィルム、アンチブロッキング性層状構造体、アンチブロッキング性層状構造体を含む表示装置およびそれらの製造方法 |
JP2011006620A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Sanyo Chem Ind Ltd | ハードコート用組成物 |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013065195A patent/JP6040828B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08240800A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶ディスプレイ用樹脂基板 |
JP2007182519A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Nippon Paint Co Ltd | アンチブロッキング性光硬化性樹脂組成物、それを基材上に被覆硬化したアンチブロッキング性構造体およびその製法 |
JP2008214424A (ja) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法 |
JP2010157439A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Teijin Ltd | 透明導電性積層体及び透明タッチパネル |
JP2010163535A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Nippon Paint Co Ltd | アンチブロッキング性硬化性樹脂組成物、アンチブロッキング性ハードコートフィルム、アンチブロッキング性層状構造体、アンチブロッキング性層状構造体を含む表示装置およびそれらの製造方法 |
JP2011006620A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Sanyo Chem Ind Ltd | ハードコート用組成物 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017056754A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 富士フイルム株式会社 | 転写フィルム、静電容量型入力装置の電極保護膜、積層体および静電容量型入力装置 |
CN108025537A (zh) * | 2015-09-29 | 2018-05-11 | 富士胶片株式会社 | 转印薄膜、静电电容型输入装置的电极保护膜、层叠体及静电电容型输入装置 |
CN108025537B (zh) * | 2015-09-29 | 2019-12-03 | 富士胶片株式会社 | 转印薄膜、静电电容型输入装置的电极保护膜、层叠体及静电电容型输入装置 |
US10747376B2 (en) | 2015-09-29 | 2020-08-18 | Fujifilm Corporation | Transfer film, electrode protective film for electrostatic capacitance-type input device, laminate, and electrostatic capacitance-type input device |
JP2017116890A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 大日本印刷株式会社 | シースルー型のled表示装置及びそれを用いたled表示システム |
CN113336992A (zh) * | 2021-06-23 | 2021-09-03 | 海南赛诺实业有限公司 | 一种防刮伤、抗静电型涂布膜及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6040828B2 (ja) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW415888B (en) | Transparent sheet or film | |
JP5846322B2 (ja) | 無機粒子分散液、無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、表示装置 | |
KR101089604B1 (ko) | 산화지르코늄 입자 분산액, 산화지르코늄 입자 함유 광경화성 조성물 및 경화막 | |
JP4187454B2 (ja) | 反射防止フィルム | |
JP2016526705A (ja) | 偏光子保護フィルム、その製造方法、および偏光子保護フィルムを含む偏光板 | |
JP6505370B2 (ja) | 積層体およびインデックスマッチング層形成用組成物 | |
TW201840750A (zh) | 活性能量線硬化型硬塗劑、硬化塗膜、積層薄膜 | |
CN113039070A (zh) | 层叠体、活性能量线硬化性组合物及层叠体的制造方法 | |
JP6040828B2 (ja) | ハードコート膜形成用塗料、ハードコート膜形成用塗料の製造方法、ハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材、並びにタッチパネル | |
JP4857496B2 (ja) | 複合体、コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、反射防止フィルム、及び、画像表示装置 | |
JP5466612B2 (ja) | 樹脂被覆金属酸化物粒子樹脂分散組成物の製造方法および透明被膜付基材 | |
JP6827631B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化性組成物 | |
TW201335956A (zh) | 色調校正膜及使用其的透明導電性膜 | |
JP2017019938A (ja) | 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置 | |
JP2006206832A (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2013256562A (ja) | ハードコート膜形成用組成物、ハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材 | |
JP2020122926A (ja) | 防眩性反射防止ハードコートフィルム、画像表示装置、および防眩性反射防止ハードコートフィルムの製造方法 | |
JP2015067681A (ja) | ハードコート膜、プラスチック基材、ハードコート膜形成用組成物、タッチパネル | |
JP5991754B2 (ja) | 反射防止フィルム及び反射防止フィルムの製造方法 | |
JP6489049B2 (ja) | 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置 | |
JP2015067682A (ja) | ハードコート膜、プラスチック基材、ハードコート膜形成用組成物、タッチパネル | |
JP2010053173A (ja) | 樹脂被覆金属酸化物粒子分散液の製造方法および該樹脂被覆金属酸化物粒子を含む透明被膜形成用塗布液ならびに透明被膜付基材 | |
TWI726054B (zh) | 透明被膜形成用塗布液及附有透明被膜之基材 | |
JP6455473B2 (ja) | 無機粒子分散液、無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置 | |
TWI593996B (zh) | Anti-reflective film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6040828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |