JP2014185115A - 新規な包接化合物 - Google Patents
新規な包接化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014185115A JP2014185115A JP2013061676A JP2013061676A JP2014185115A JP 2014185115 A JP2014185115 A JP 2014185115A JP 2013061676 A JP2013061676 A JP 2013061676A JP 2013061676 A JP2013061676 A JP 2013061676A JP 2014185115 A JP2014185115 A JP 2014185115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- epoxy resin
- curing
- formula
- clathrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/62—Alcohols or phenols
- C08G59/625—Hydroxyacids
- C08G59/628—Phenolcarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C211/00—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C211/01—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C211/26—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
- C07C211/27—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring having amino groups linked to the six-membered aromatic ring by saturated carbon chains
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C39/00—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C39/12—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
- C07C39/15—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
- C07C39/16—Bis-(hydroxyphenyl) alkanes; Tris-(hydroxyphenyl)alkanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/22—Di-epoxy compounds
- C08G59/24—Di-epoxy compounds carbocyclic
- C08G59/245—Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/50—Amines
- C08G59/5093—Complexes of amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/62—Alcohols or phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/62—Alcohols or phenols
- C08G59/621—Phenols
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、新規な包接化合物及びそれを含有するエポキシ樹脂用硬化剤又は硬化促進剤に関する。
エポキシ樹脂は、優れた機械特性、熱特性を有するため様々な分野で広く用いられている。例えば樹脂特有の絶縁性や熱硬化性から、電子部品用の接着剤として利用されている。これら熱硬化性の接着剤は、使用するまでは、熱硬化性樹脂と硬化剤が未反応の状態で安定に存在し、使用時には、短時間で硬化することが要求される。そのため、各種硬化剤、硬化促進剤が開発されている。
特許文献1には、テトラキスフェノール系化合物及びエポキシ基と反応してエポキシ樹脂を硬化させる化合物との包接体からなることを特徴とするエポキシ樹脂用硬化剤が記載されている。しかし、エポキシ樹脂の硬化温度が高く、低い温度で硬化させるには不十分であった。
本発明は、より低温で硬化するエポキシ樹脂用硬化剤又は硬化促進剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、キシレンジアミン化合物とテトラキス(ヒドロキシフェニル)エタン化合物(以下「TEP系化合物」という)を含む包接化合物がより低温で硬化反応が開始されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)以下の(a1)及び(a2)を含有する包接化合物、及び、
(a1)式(I)
で表されるTEP系化合物、
(a2)式(II)
で表されるキシレンジアミン化合物
(2)(a2)の式(II)で表される化合物が、式(III)
で表される化合物であることを特徴とする上記(1)に記載の包接化合物に関する。
(1)以下の(a1)及び(a2)を含有する包接化合物、及び、
(a1)式(I)
(a2)式(II)
(2)(a2)の式(II)で表される化合物が、式(III)
また、本発明は、
(3)上記(1)又は(2)に記載の包接化合物を含有することを特徴とするエポキシ樹脂用硬化剤又は硬化促進剤に関する。
(3)上記(1)又は(2)に記載の包接化合物を含有することを特徴とするエポキシ樹脂用硬化剤又は硬化促進剤に関する。
本発明の新規な包接化合物を硬化剤又は硬化促進剤として使用することにより、エポキシ樹脂をより低温で硬化させることができる。
(包接化合物)
本発明の「包接化合物」とは、2種又は3種以上の分子が共有結合以外の弱い結合により結合した化合物をいい、より好ましくは、2種又は3種以上の分子が共有結合以外の弱い結合により結合した結晶性化合物をいう。包接する化合物をホスト化合物といい、包接される化合物をゲスト化合物という。
本発明の「包接化合物」とは、2種又は3種以上の分子が共有結合以外の弱い結合により結合した化合物をいい、より好ましくは、2種又は3種以上の分子が共有結合以外の弱い結合により結合した結晶性化合物をいう。包接する化合物をホスト化合物といい、包接される化合物をゲスト化合物という。
本発明の包接化合物は、ホスト間で水素結合等の弱い結合で繋がった構造物を形成し、その構造物の空間にゲスト化合物が取り込まれた構造のものを言う。塩のような構造物であると、加熱したときの崩壊は結晶の外側から徐々に起こるため、結果として硬化剤/硬化促進剤としてのゲスト化合物の放出に時間がかかるが、包接化合物は、ある一定以上の温度になると全てのゲスト化合物が短い時間で放出され、硬化剤/硬化促進剤として機能するため、良好な硬化物を得ることができる。
また、本発明の包接化合物は、溶媒等の第3成分を含んでいてもよい。
(ゲスト化合物)
本発明におけるゲスト化合物としては以下の式(II)で表されるキシレンジアミン化合物である。
本発明におけるゲスト化合物としては以下の式(II)で表されるキシレンジアミン化合物である。
具体的に、式(II)で表されるキシレンジアミン化合物としては、o−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミンが挙げられる。さらに好ましくは、式(III)
上記のキシレンジアミン化合物とTEP系化合物との包接化合物は、上記の範囲のものであればその組み合わせは特に制限されない。これらのキシレンジアミン化合物は1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
(包接化合物の製造方法)
包接化合物の製造方法は、キシレンジアミン化合物とTEP系化合物とを直接混合するか、あるいは溶媒中で混合することにより得ることができる。
包接化合物の製造方法は、キシレンジアミン化合物とTEP系化合物とを直接混合するか、あるいは溶媒中で混合することにより得ることができる。
溶媒を使用する場合は、前記ホスト化合物及びゲスト化合物を溶媒に添加後、必要に応じて攪拌しながら、加熱処理又は加熱還流処理を行った後、析出させることにより得ることができる。溶媒としては特に限定はないがメタノール、アセトン、酢酸エチルを好ましく用いることができる。
包接化合物の形成は、熱分析(TG及びDTA)、赤外吸収スペクトル(IR)、X線回折パターン(XRD)、固体NMRスペクトル等により確認できる。また、包接化合物の組成は、熱分析、1H−NMRスペクトル、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、元素分析等により確認することができる。
キシレンジアミン化合物とTEP系化合物との割合は、包接化合物を形成しうる限り特に制限はないが、TEP系化合物1モルに対して、キシレンジアミン化合物が、0.1〜5.0モルであることが好ましく、0.5〜4.0モルであることがより好ましい。
包接化合物としてさらに第3成分を含有することが可能であり、その場合には、第3成分は包接化合物全量に対して40モル%以下であることが好ましく、さらには10モル%以下が好ましく、特に、第3成分を含まないことが最も好ましい。
本発明の包接化合物はエポキシ樹脂の硬化剤又は、硬化促進剤に用いることができる。
エポキシ樹脂としては、従来公知の各種ポリエポキシ化合物が使用でき、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、フロログリシノールトリグリシジルエーテル、トリヒドロキシビフェニルトリグリシジルエーテル、テトラグリシジルベンゾフェノン、ビスレゾルシノールテトラグリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールCジグリシジルエーテル、ビスフェノールヘキサフルオロプロパンジグリシジルエーテル、1,3−ビス〔1−(2,3−エポキシプロパキシ)−1−トリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロエチル〕ベンゼン、1,4−ビス〔1−(2,3−エポキシプロパキシ)−1−トリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロメチル〕ベンゼン、4,4’−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)オクタフルオロビフェニル、フェノールノボラック型ビスエポキシ化合物等の芳香族系グリシジルエーテル化合物;
アリサイクリックジエポキシアセタール、アリサイクリックジエポキシアジペート、アリサイクリックジエポキシカルボキシレート、ビニルシクロヘキセンジオキシド等の脂環式ポリエポキシ化合物;
ジグリシジルフタレート、ジグリシジルテトラヒドロフタレート、ジグリシジルヘキサヒドロフタレート、ジメチルグリシジルフタレート、ジメチルグリシジルヘキサヒドロフタレート、ジグリシジル−p−オキシベンゾエート、ジグリシジルシクロペンタン−1,3−ジカルボキシレート、ダイマー酸グリシジルエステル等のグリシジルエステル化合物;
ジグリシジルアニリン、ジグリシジルトルイジン、トリグリシジルアミノフェノール、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、ジグリシジルトリブロモアニリン等のグリシジルアミン化合物;
ジグリシジルヒダントイン、グリシジルグリシドオキシアルキルヒダントイン、トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環式エポキシ化合物等
及びこれらのオリゴマー化合物を挙げることができる。
エポキシ樹脂としては、従来公知の各種ポリエポキシ化合物が使用でき、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンジグリシジルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンジグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、フロログリシノールトリグリシジルエーテル、トリヒドロキシビフェニルトリグリシジルエーテル、テトラグリシジルベンゾフェノン、ビスレゾルシノールテトラグリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールCジグリシジルエーテル、ビスフェノールヘキサフルオロプロパンジグリシジルエーテル、1,3−ビス〔1−(2,3−エポキシプロパキシ)−1−トリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロエチル〕ベンゼン、1,4−ビス〔1−(2,3−エポキシプロパキシ)−1−トリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロメチル〕ベンゼン、4,4’−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)オクタフルオロビフェニル、フェノールノボラック型ビスエポキシ化合物等の芳香族系グリシジルエーテル化合物;
アリサイクリックジエポキシアセタール、アリサイクリックジエポキシアジペート、アリサイクリックジエポキシカルボキシレート、ビニルシクロヘキセンジオキシド等の脂環式ポリエポキシ化合物;
ジグリシジルフタレート、ジグリシジルテトラヒドロフタレート、ジグリシジルヘキサヒドロフタレート、ジメチルグリシジルフタレート、ジメチルグリシジルヘキサヒドロフタレート、ジグリシジル−p−オキシベンゾエート、ジグリシジルシクロペンタン−1,3−ジカルボキシレート、ダイマー酸グリシジルエステル等のグリシジルエステル化合物;
ジグリシジルアニリン、ジグリシジルトルイジン、トリグリシジルアミノフェノール、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、ジグリシジルトリブロモアニリン等のグリシジルアミン化合物;
ジグリシジルヒダントイン、グリシジルグリシドオキシアルキルヒダントイン、トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環式エポキシ化合物等
及びこれらのオリゴマー化合物を挙げることができる。
液状のエポキシ樹脂としては、例えば(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル等のポリアルキレンエーテル型エポキシ化合物;
ダイマー酸ジグリシジルエステル、フタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル等のグリシジルエステル型エポキシ化合物;
グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等の重合体又は該モノマーとその他の軟質不飽和モノマーとの共重合体等を挙げることができる。軟質不飽和モノマーとは、そのホモポリマーのガラス転移温度が60℃未満のものであり、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、(メタ)アクルリ酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル等を挙げることができる。
ダイマー酸ジグリシジルエステル、フタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル等のグリシジルエステル型エポキシ化合物;
グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等の重合体又は該モノマーとその他の軟質不飽和モノマーとの共重合体等を挙げることができる。軟質不飽和モノマーとは、そのホモポリマーのガラス転移温度が60℃未満のものであり、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、(メタ)アクルリ酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル等を挙げることができる。
(エポキシ樹脂組成物の用途)
本発明の包接化合物を含有するエポキシ樹脂組成物は、様々な用途に用いることができる。例えば、封止材等の電子部品用材料、接着剤、粉体塗料、繊維強化プラスティック(FRP)等の一般的にエポキシ樹脂が使用できる用途であれば何にでも用いることができる。
本発明の包接化合物を含有するエポキシ樹脂は、ゲスト化合物のみを含有するエポキシ樹脂と比較して、保存安定性が向上する。また、低温で硬化反応が開始する硬化剤又は硬化促進剤を提供することができる。
本発明の包接化合物を含有するエポキシ樹脂組成物は、様々な用途に用いることができる。例えば、封止材等の電子部品用材料、接着剤、粉体塗料、繊維強化プラスティック(FRP)等の一般的にエポキシ樹脂が使用できる用途であれば何にでも用いることができる。
本発明の包接化合物を含有するエポキシ樹脂は、ゲスト化合物のみを含有するエポキシ樹脂と比較して、保存安定性が向上する。また、低温で硬化反応が開始する硬化剤又は硬化促進剤を提供することができる。
以下に実施例を示すが、本発明はこの実施例になんら束縛されるものではない。
以下において、包接化合物を触媒又は硬化触媒ということもある。
(ホスト分子)
TEP:1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン
(ゲスト分子)
MXDA:m−キシリレンジアミン
2E4MZ:2−エチル−4−メチルイミダゾール
2P4MHZ:2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール
また、包接化合物の表記は、ホスト化合物−ゲスト化合物の順に記し、続く括弧内にホスト化合物とゲスト化合物の包接比(モル比)を記す。例えば、「TEP−MXDA(1/1)」は、ホスト化合物がTEP、ゲスト化合物がMXDAであり、包接比が1/1である包接化合物を意味する。
以下において、包接化合物を触媒又は硬化触媒ということもある。
(ホスト分子)
TEP:1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン
(ゲスト分子)
MXDA:m−キシリレンジアミン
2E4MZ:2−エチル−4−メチルイミダゾール
2P4MHZ:2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール
また、包接化合物の表記は、ホスト化合物−ゲスト化合物の順に記し、続く括弧内にホスト化合物とゲスト化合物の包接比(モル比)を記す。例えば、「TEP−MXDA(1/1)」は、ホスト化合物がTEP、ゲスト化合物がMXDAであり、包接比が1/1である包接化合物を意味する。
[実施例1]TEP−MXDA(1/2)
TEP7.97gに酢酸エチル50mLを加えて撹拌し、そこにMXDA5.45gを酢酸エチル10mLで希釈させた溶液を滴下し、添加後加熱還流を3時間行った。冷却後、ろ過・真空乾燥を行い、包接化合物TEP−MXDA(1/2)を得た。得量13.13g。得られた包接化合物は1H−NMR、TG−DTAおよびXRDにて包接化を確認した。また、分解点は178−183℃であった。
TEP7.97gに酢酸エチル50mLを加えて撹拌し、そこにMXDA5.45gを酢酸エチル10mLで希釈させた溶液を滴下し、添加後加熱還流を3時間行った。冷却後、ろ過・真空乾燥を行い、包接化合物TEP−MXDA(1/2)を得た。得量13.13g。得られた包接化合物は1H−NMR、TG−DTAおよびXRDにて包接化を確認した。また、分解点は178−183℃であった。
(液状硬化性エポキシ樹脂の硬化開始温度)
[測定例1]
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)5gにMXDA0.2gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物をDSC(TA instruments社製、Q2000型)によって測定し、エポキシ樹脂硬化開始温度(ピークの外挿開始温度)を測定した。結果を第1表に示した。
[測定例1]
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)5gにMXDA0.2gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物をDSC(TA instruments社製、Q2000型)によって測定し、エポキシ樹脂硬化開始温度(ピークの外挿開始温度)を測定した。結果を第1表に示した。
[測定例2]
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)5gにTEP−MXDA(1/2)(実施例1)0.49gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物をDSC(TA instruments社製、Q2000型)によって測定し、エポキシ樹脂硬化開始温度(ピークの外挿開始温度)を測定した。結果を第1表に示した。
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)5gにTEP−MXDA(1/2)(実施例1)0.49gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物をDSC(TA instruments社製、Q2000型)によって測定し、エポキシ樹脂硬化開始温度(ピークの外挿開始温度)を測定した。結果を第1表に示した。
[測定例3]
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)5gにTEP−2E4MZ(1/2)0.56gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物をDSC(TA instruments社製、Q2000型)によって測定し、エポキシ樹脂硬化開始温度(ピークの外挿開始温度)を測定した。結果を第1表に示した。
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)5gにTEP−2E4MZ(1/2)0.56gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物をDSC(TA instruments社製、Q2000型)によって測定し、エポキシ樹脂硬化開始温度(ピークの外挿開始温度)を測定した。結果を第1表に示した。
[測定例4]
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)5gにTEP−2P4MHZ(1/2)0.41gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物をDSC(TA instruments社製、Q2000型)によって測定し、エポキシ樹脂硬化開始温度(ピークの外挿開始温度)を測定した。結果を第1表に示した。
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)5gにTEP−2P4MHZ(1/2)0.41gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物をDSC(TA instruments社製、Q2000型)によって測定し、エポキシ樹脂硬化開始温度(ピークの外挿開始温度)を測定した。結果を第1表に示した。
(液状硬化性エポキシ樹脂の保存安定性)
[測定例5]
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)10gにMXDA0.4gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物を30℃で保存、目視観察を行い、固化した時点で測定終了とし、保存安定性を評価した。結果を第2表に示した。
[測定例5]
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)10gにMXDA0.4gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物を30℃で保存、目視観察を行い、固化した時点で測定終了とし、保存安定性を評価した。結果を第2表に示した。
[測定例6]
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)10gにTEP−MXDA(1/2)0.99gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物を30℃で保存、目視観察を行い、固化した時点で測定終了とし、保存安定性を評価した。結果を第2表に示した。
エポキシ樹脂エポトートYD−128(登録商標:新日鉄住金化学株式会社製 エポキシ当量184−194g/eq)10gにTEP−MXDA(1/2)0.99gを混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物を得た。組成物を30℃で保存、目視観察を行い、固化した時点で測定終了とし、保存安定性を評価した。結果を第2表に示した。
測定例1と測定例2を比較すると、ゲスト化合物のみを硬化剤に用いた方が低温で硬化できるが、測定例5と測定例6を比較するとゲスト化合物のみを硬化剤に用いたエポキシ樹脂組成物は30℃で硬化反応が起こり、2日で固化してしまい、工業的には問題が生じる。これは、10℃/分で昇温すると76℃で硬化反応が開始しているが、実際は30℃でも硬化反応が起こるため、ゲスト化合物を硬化剤に用いる時はエポキシ樹脂と混合したら、直ぐに使用する必要がある。しかし、本発明の包接化合物は固化するまで十分な時間があるため、工業的に問題は生じない。
また、公知の包接化合物(測定例3、測定例4)と比較すると、同じTEPをホスト化合物にしているのにも関らず、本発明の包接化合物(測定例2)を硬化剤に用いたエポキシ樹脂組成物の硬化開始温度は低くなることが判明した。本発明の包接化合物を硬化剤に用いると、エポキシ樹脂をより低温で硬化できるため、エポキシ樹脂に熱的なダメージを最小限にすることができ、それにより熱に弱いエポキシ樹脂に使用するのに好適である。また、エポキシ樹脂の被着体として耐熱性の低い材料も使用できる。
本発明の新規な包接化合物は、エポキシ樹脂の硬化剤や硬化促進剤等に用いることができる。
Claims (3)
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061676A JP2014185115A (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 新規な包接化合物 |
PCT/JP2014/001671 WO2014156103A1 (ja) | 2013-03-25 | 2014-03-24 | 新規な包接化合物 |
EP14775302.4A EP2980064A4 (en) | 2013-03-25 | 2014-03-24 | Novel inclusion compound |
CN201480015774.XA CN105121402A (zh) | 2013-03-25 | 2014-03-24 | 新的包合化合物 |
KR1020157024595A KR20150119074A (ko) | 2013-03-25 | 2014-03-24 | 신규한 포접 화합물 |
US14/773,542 US20160017088A1 (en) | 2013-03-25 | 2014-03-24 | Novel inclusion compound |
US15/420,924 US20170137564A1 (en) | 2013-03-25 | 2017-01-31 | Novel inclusion compound |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061676A JP2014185115A (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 新規な包接化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014185115A true JP2014185115A (ja) | 2014-10-02 |
Family
ID=51623116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013061676A Pending JP2014185115A (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 新規な包接化合物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20160017088A1 (ja) |
EP (1) | EP2980064A4 (ja) |
JP (1) | JP2014185115A (ja) |
KR (1) | KR20150119074A (ja) |
CN (1) | CN105121402A (ja) |
WO (1) | WO2014156103A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016117298A1 (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-28 | 日本曹達株式会社 | 包接化合物の結晶多形、それを含有する硬化性組成物、及び硬化物 |
CN107075086A (zh) * | 2014-12-22 | 2017-08-18 | 日本曹达株式会社 | 环氧树脂组合物 |
KR20180008782A (ko) * | 2015-05-19 | 2018-01-24 | 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스 라이센싱 (스위처랜드) 게엠베하 | 열경화성 에폭시 수지를 위한 경화제, 및 전기 공학용 절연 시스템의 제조 방법 |
JP2021507072A (ja) * | 2017-12-21 | 2021-02-22 | ヘクセル コンポジッツ、リミテッド | 硬化剤組成物、及びその硬化剤組成物を含有する樹脂組成物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10067763B2 (en) * | 2015-12-11 | 2018-09-04 | International Business Machines Corporation | Handling unaligned load operations in a multi-slice computer processor |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1171449A (ja) * | 1996-12-27 | 1999-03-16 | Nippon Soda Co Ltd | エポキシ樹脂用硬化剤・硬化促進剤及びエポキシ樹脂組成物 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54113643A (en) * | 1978-02-25 | 1979-09-05 | Marubishi Oil Chemical | Corrosion proof polyolefin resin composition |
JPH024831A (ja) * | 1988-06-22 | 1990-01-09 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | ポリアミド樹脂および組成物 |
US5698660A (en) * | 1994-09-30 | 1997-12-16 | Rhone-Poulenc Viscosuisse Sa | Melt spinnable copolyamines with improved modulus of elasticity, filaments produced from them and use of such filaments |
DE69732651T2 (de) * | 1996-12-27 | 2005-08-04 | Nippon Soda Co. Ltd. | Epoxidharzhärter,härtungsbeschleuniger und epoxidharzzusammensetzung |
JP4595483B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2010-12-08 | Jfeスチール株式会社 | 樹脂被覆重防食鋼材 |
JP4882217B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2012-02-22 | Jfeスチール株式会社 | 樹脂被覆重防食鋼材 |
JP4645170B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2011-03-09 | 東洋紡績株式会社 | 接着剤およびそれを用いたフレキシブル印刷回路基板 |
JP5068045B2 (ja) | 2005-07-06 | 2012-11-07 | 日本曹達株式会社 | 包接化合物、硬化触媒、硬化樹脂形成用組成物及び硬化樹脂 |
JP2007294712A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Kyocera Chemical Corp | ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置 |
JP2008201111A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-04 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 光学積層フィルム及びその製造方法 |
JP5117774B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2013-01-16 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光源装置、放電ランプ及びその制御方法 |
EP2028244A1 (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-25 | Cytec Surface Specialties Austria GmbH | Water-borne paints based on epoxy resins |
JP5475223B2 (ja) | 2007-10-09 | 2014-04-16 | 株式会社Adeka | 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物、その硬化物及びその製造方法、並びにそれを用いた封止用材料及び接着剤 |
EP2548904B1 (en) * | 2010-03-16 | 2016-05-25 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Epoxy resin curing agent, epoxy resin composition, and adhesive agent for laminate |
-
2013
- 2013-03-25 JP JP2013061676A patent/JP2014185115A/ja active Pending
-
2014
- 2014-03-24 US US14/773,542 patent/US20160017088A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-24 CN CN201480015774.XA patent/CN105121402A/zh active Pending
- 2014-03-24 EP EP14775302.4A patent/EP2980064A4/en not_active Withdrawn
- 2014-03-24 KR KR1020157024595A patent/KR20150119074A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-03-24 WO PCT/JP2014/001671 patent/WO2014156103A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-01-31 US US15/420,924 patent/US20170137564A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1171449A (ja) * | 1996-12-27 | 1999-03-16 | Nippon Soda Co Ltd | エポキシ樹脂用硬化剤・硬化促進剤及びエポキシ樹脂組成物 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107075086A (zh) * | 2014-12-22 | 2017-08-18 | 日本曹达株式会社 | 环氧树脂组合物 |
WO2016117298A1 (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-28 | 日本曹達株式会社 | 包接化合物の結晶多形、それを含有する硬化性組成物、及び硬化物 |
KR20180008782A (ko) * | 2015-05-19 | 2018-01-24 | 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스 라이센싱 (스위처랜드) 게엠베하 | 열경화성 에폭시 수지를 위한 경화제, 및 전기 공학용 절연 시스템의 제조 방법 |
KR102572379B1 (ko) | 2015-05-19 | 2023-09-01 | 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스 라이센싱 (스위처랜드) 게엠베하 | 열경화성 에폭시 수지를 위한 경화제, 및 전기 공학용 절연 시스템의 제조 방법 |
JP2021507072A (ja) * | 2017-12-21 | 2021-02-22 | ヘクセル コンポジッツ、リミテッド | 硬化剤組成物、及びその硬化剤組成物を含有する樹脂組成物 |
JP7328968B2 (ja) | 2017-12-21 | 2023-08-17 | ヘクセル コンポジッツ、リミテッド | 硬化剤組成物、及びその硬化剤組成物を含有する樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170137564A1 (en) | 2017-05-18 |
CN105121402A (zh) | 2015-12-02 |
KR20150119074A (ko) | 2015-10-23 |
US20160017088A1 (en) | 2016-01-21 |
EP2980064A4 (en) | 2017-01-18 |
EP2980064A1 (en) | 2016-02-03 |
WO2014156103A1 (ja) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5068045B2 (ja) | 包接化合物、硬化触媒、硬化樹脂形成用組成物及び硬化樹脂 | |
CA2690295C (en) | Catalyst for curing epoxides | |
JP6952684B2 (ja) | 硬化樹脂用組成物及びその硬化物 | |
WO2008004504A1 (fr) | Composé diépoxy alicyclique, composition de résine époxyde et produit durci | |
JP2014185115A (ja) | 新規な包接化合物 | |
WO2018021548A1 (ja) | 新規ホスホニウム化合物 | |
CN106029731A (zh) | 固化性树脂组合物 | |
TW201139358A (en) | Clathrate and method for producing same | |
WO2015118952A1 (ja) | 新規化合物及びそれを含有してなるエポキシ樹脂組成物 | |
JP2000313737A (ja) | 熱硬化性組成物 | |
JP2023537981A (ja) | 尿素誘導体ならびに樹脂系のための硬化剤および硬化促進剤としてのそれらの使用 | |
JP2005343910A (ja) | エポキシ・エピスルフィド樹脂及びその組成物 | |
JP2566178B2 (ja) | エポキシ樹脂粉体組成物 | |
JP6736051B2 (ja) | エポキシ樹脂、完全変性エポキシ樹脂及びそれらを含む硬化性組成物 | |
JP2013053097A (ja) | 脂環式トリエポキシ化合物、及びその製造方法 | |
JP2012188379A (ja) | チイラン化合物及びその硬化物 | |
JP6239599B2 (ja) | フェノール樹脂、該フェノール樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
JP2018184549A (ja) | エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び成形品 | |
JP4565489B2 (ja) | エポキシ樹脂用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物 | |
KR101891935B1 (ko) | 포접 화합물의 결정 다형, 그 제조 방법 및 경화성 수지 조성물 | |
JP6233930B2 (ja) | 新規包接化合物、それを含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2018065932A (ja) | アリル基含有樹脂、その製造方法、マレイミド硬化剤、熱硬化性成形材料および半導体封止材 | |
JP2023131845A (ja) | 熱カチオン重合性樹脂組成物 | |
JP4969818B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、および硬化物 | |
JP6307245B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170306 |