JP2014182341A - Optical connector - Google Patents
Optical connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014182341A JP2014182341A JP2013058189A JP2013058189A JP2014182341A JP 2014182341 A JP2014182341 A JP 2014182341A JP 2013058189 A JP2013058189 A JP 2013058189A JP 2013058189 A JP2013058189 A JP 2013058189A JP 2014182341 A JP2014182341 A JP 2014182341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- lens
- incident
- pair
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ファイバ、光素子等の光学部品を光学的に結合する光コネクタに関する。 The present invention relates to an optical connector for optically coupling optical components such as optical fibers and optical elements.
従来、レンズと光導波路とを位置合わせする位置決め部を備えた光ファイバが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, an optical fiber provided with a positioning portion that aligns a lens and an optical waveguide has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
この光コネクタは、複数のコアを有する光導波路にV字状の溝からなる一対のテーパ状位置決め溝を形成し、複数のレンズを有するレンズアレイに一対の山形状の嵌合用突起を形成し、テーパ状位置決め溝に嵌合用突起を嵌合させることで、それぞれのコアにレンズの光軸を位置合わせする構成を有する。位置合わせ後は、場所は特定されていないが、光導波路とレンズアレイとを紫外線硬化型の接着剤で固定するとしている。 In this optical connector, a pair of tapered positioning grooves made of V-shaped grooves are formed in an optical waveguide having a plurality of cores, and a pair of mountain-shaped fitting projections are formed in a lens array having a plurality of lenses. By fitting fitting protrusions into the tapered positioning grooves, the optical axis of the lens is aligned with each core. After the alignment, the location is not specified, but the optical waveguide and the lens array are fixed with an ultraviolet curable adhesive.
しかし、従来の光コネクタによると、光導波路とレンズアレイとの間で線膨張係数や吸湿率が異なる場合、周囲環境により光導波路とレンズアレイとの間に光軸ずれが発生し、伝送効率が低下するおそれがある。 However, according to the conventional optical connector, when the linear expansion coefficient and the moisture absorption rate are different between the optical waveguide and the lens array, the optical axis shift occurs between the optical waveguide and the lens array depending on the surrounding environment, and the transmission efficiency is increased. May decrease.
したがって、本発明の目的は、周囲環境による光軸ずれを抑制でき、これにより伝送効率の低下を抑制することが可能な光コネクタを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an optical connector that can suppress the optical axis shift due to the surrounding environment and thereby suppress the decrease in transmission efficiency.
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の光コネクタを提供する。 One embodiment of the present invention provides the following optical connector to achieve the above object.
[1]光信号を入出射する複数の入出射端が列方向に配列された光学部品を保持する保持部材と、前記複数の入出射端に対応して設けられた複数のレンズ部を有するレンズ部材とを備え、前記列方向に設けられ、周囲環境による前記光学部品の前記入出射端と前記レンズ部材の前記レンズ部との間の前記列方向の位置ずれを規制する一対の規制部と、を備えた光コネクタ。
[2]前記一対の規制部は、前記保持部材及び前記レンズ部材の一方に設けられた一対の規制穴部と、前記保持部材及び前記レンズ部材の他方に設けられた一対の規制軸部とを備え、前記規制穴部に前記規制軸部を嵌合することで前記列方向の位置ずれを規制する、前記[1]に記載の光コネクタ。
[3]前記光学部品の前記複数の入出射端を有する面と前記レンズ部材の前記複数の入出射端を有する面に対向する面とは、光学用接着剤により接着され、前記一対の規制穴部と前記一対の規制軸部とは、前記光学用接着剤又は前記光学用接着剤とは異なる種類の接着剤により接着された、前記[2]に記載の光コネクタ。
[4]前記光学部品の前記複数の入出射端は、一列に配列され、前記一対の規制部は、前記入出射端と同一の列上に設けられた前記[1]から[3]のいずれかに記載の光コネクタ。
[5]前記光学部品の前記複数の入出射端は、列方向及び行方向に配列され、前記一対の規制部は、前記入出射端と同一の列上に設けられた前記[1]から[3]のいずれかに記載の光コネクタ。
[6]前記光学部品の前記複数の入出射端は、列方向及び行方向に配列され、前記一対の規制部は、前記入出射端の列間に設けられた前記[1]から[3]のいずれかに記載の光コネクタ。
[7]前記光学部品は、端面を前記入出射端とする複数の光ファイバである、前記[1]から[6]のいずれかに記載の光コネクタ。
[8]前記光学部品は、前記複数の入出射端として複数の発光部又は受光部を有する光素子である、前記[1]から[6]のいずれかに記載の光コネクタ。
[9]光信号を出射する複数の出射端が列方向に配列された第1の光学部品を保持する第1の保持部材と、前記複数の出射端に対応して設けられた複数のレンズ部を有する第1のレンズ部材と、光信号が入射する複数の入射端が列方向に配列された第2の光学部品を保持する第2の保持部材と、前記複数の入射端に対応して設けられた複数のレンズ部を有する第2のレンズ部材と、前記列方向に設けられ、周囲環境による前記第1の光学部品の前記出射端と前記第1のレンズ部材の前記レンズ部との間の前記列方向の位置ずれを規制する一対の第1の規制部と、前記列方向に設けられ、周囲環境による前記第2の光学部品の前記入射端と前記第2のレンズ部材の前記レンズ部との間の前記列方向の位置ずれを規制する一対の第2の規制部と、を備えた光コネクタ。
[10]前記第1及び第2の保持部材を位置決めする位置決め部材を、さらに備えた前記[9]に記載の光コネクタ。
[1] A lens having a holding member for holding an optical component in which a plurality of incident / exit ends for entering and exiting an optical signal are arranged in a column direction, and a plurality of lens portions provided corresponding to the plurality of incident / exit ends. A pair of restricting portions that are provided in the row direction and restrict the positional deviation in the row direction between the light incident / exit end of the optical component and the lens portion of the lens member due to the surrounding environment, With optical connector.
[2] The pair of restricting portions includes a pair of restricting hole portions provided in one of the holding member and the lens member, and a pair of restricting shaft portions provided in the other of the holding member and the lens member. The optical connector according to [1], wherein the optical connector is configured to regulate the displacement in the column direction by fitting the regulating shaft portion into the regulating hole portion.
[3] The surface of the optical component having the plurality of incident / exit ends and the surface of the lens member facing the surface having the plurality of incident / exit ends are bonded with an optical adhesive, and the pair of restriction holes The optical connector according to [2], wherein the portion and the pair of regulating shaft portions are bonded with the optical adhesive or an adhesive of a different type from the optical adhesive.
[4] The plurality of incident / exit ends of the optical component are arranged in a line, and the pair of restricting portions is any one of the items [1] to [3] provided on the same line as the incident / exit ends. An optical connector according to claim 1.
[5] The plurality of incident / exit ends of the optical component are arranged in a column direction and a row direction, and the pair of restricting portions are provided on the same column as the incident / exit ends. 3] The optical connector according to any one of [3].
[6] The plurality of incident / exit ends of the optical component are arranged in a column direction and a row direction, and the pair of restricting portions are provided between the columns of the incident / exit ends. An optical connector according to any one of the above.
[7] The optical connector according to any one of [1] to [6], wherein the optical component is a plurality of optical fibers whose end faces are the input and output ends.
[8] The optical connector according to any one of [1] to [6], wherein the optical component is an optical element having a plurality of light emitting units or light receiving units as the plurality of incident / exit ends.
[9] A first holding member that holds a first optical component in which a plurality of emission ends that emit optical signals are arranged in a column direction, and a plurality of lens portions provided corresponding to the plurality of emission ends. A first lens member having a second holding member for holding a second optical component in which a plurality of incident ends on which an optical signal is incident are arranged in a column direction, and provided corresponding to the plurality of incident ends. A second lens member having a plurality of lens portions provided between the emission end of the first optical component and the lens portion of the first lens member provided in the row direction and depending on the surrounding environment. A pair of first restricting portions for restricting positional deviation in the row direction; the incident end of the second optical component provided in the row direction; and the lens portion of the second lens member according to an ambient environment. A pair of second restricting portions for restricting the displacement in the column direction between Optical connector with.
[10] The optical connector according to [9], further including a positioning member that positions the first and second holding members.
本発明によれば、周囲環境による光軸ずれを抑制でき、これにより伝送効率の低下を抑制することが可能になる。 According to the present invention, it is possible to suppress the optical axis shift due to the surrounding environment, and thereby it is possible to suppress a decrease in transmission efficiency.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in each figure, about the component which has the substantially same function, the same code | symbol is attached | subjected and the duplicate description is abbreviate | omitted.
[実施の形態の要約]
本発明の実施の形態は、光信号を入出射する複数の入出射端が列方向に配列された光学部品を保持する保持部材と、前記複数の入出射端に対応して設けられた複数のレンズ部を有するレンズ部材とを備えた光コネクタにおいて、前記列方向に設けられ、周囲環境による前記光学部品の前記入出射端と前記レンズ部材の前記レンズ部との間の前記列方向の位置ずれを規制する一対の規制部を備えた光コネクタである。
[Summary of embodiment]
An embodiment of the present invention includes a holding member for holding an optical component in which a plurality of incident / exit ends for entering / exiting an optical signal are arranged in a column direction, and a plurality of members provided corresponding to the plurality of incident / exit ends An optical connector including a lens member having a lens portion, and provided in the row direction, and the positional deviation in the row direction between the light incident / exit end of the optical component and the lens portion of the lens member due to an ambient environment It is an optical connector provided with a pair of control part which regulates.
上記光学部品は、複数の光ファイバでも複数の光素子でもよい。光素子は、複数の出射端(入出射端)としての発光部を有するレーザ、発光ダイオード等の発光素子や、複数の入射端(入出射端)としての受光部を有するフォトダイオード等の受光素子である。発光素子は、光信号を発光する発光面と反対側に実装面を有する面発光素子でもよい。受光素子は、光信号を受光する受光面と反対側に実装面を有する面受光素子でもよい。周囲環境とは、温度、湿度等の環境をいう。 The optical component may be a plurality of optical fibers or a plurality of optical elements. The optical element is a light-emitting element such as a laser or a light-emitting diode having a light-emitting portion as a plurality of emission ends (input / output ends), or a light-receiving element such as a photodiode having a light-receiving portion as a plurality of incident ends (input / output ends). It is. The light emitting element may be a surface light emitting element having a mounting surface on the side opposite to the light emitting surface that emits an optical signal. The light receiving element may be a surface light receiving element having a mounting surface on the side opposite to the light receiving surface that receives an optical signal. The ambient environment refers to an environment such as temperature and humidity.
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光コネクタの概略の構成例を示し、(a)は断面図、(b)は(a)のA−A線矢視図である。なお、図1(b)は、光コネクタの出射側の構成を示すが、光コネクタの入射側の構成も出射側と同様に構成されているので、図示を省略する。
[First Embodiment]
1A and 1B show a schematic configuration example of an optical connector according to a first embodiment of the present invention, in which FIG. 1A is a cross-sectional view and FIG. 1B is a view taken along line AA in FIG. FIG. 1B shows the configuration on the exit side of the optical connector, but the configuration on the entrance side of the optical connector is also configured in the same manner as the exit side, and is not shown.
この光コネクタ1は、図1(a)に示すように、光信号を出射する複数の出射端22aが列方向B(図1(b)参照)に配列された複数の第1の光ファイバ2Aを保持する第1の保持部材3Aと、複数の出射端22aに対応して設けられた複数のレンズ部40aを有する第1のレンズ部材4Aと、光信号が入射する複数の入射端22bが列方向Bに配列された複数の第2の光ファイバ2Bを保持する第2の保持部材3Bと、複数の入射端22bに対応して設けられた複数のレンズ部40bを有する第2のレンズ部材4Bと、第1及び第2の保持部材3A、3B同士を結合する図示しないクランプ部材とを備え、第1及び第2の光ファイバ2A、2B同士を光学的に結合するものである。
As shown in FIG. 1A, the optical connector 1 includes a plurality of first
また、光コネクタ1は、第1及び第2の保持部材3A、3Bをガイドして位置決めする一対のガイドピン5と、列方向Bに設けられ、周囲環境による複数の第1の光ファイバ2Aの出射端22aと第1のレンズ部材4Aのレンズ部40aとの間の列方向Bの位置ずれを規制する一対の第1の規制部と、列方向Bに設けられ、周囲環境による複数の第2の光ファイバ2Bの入射端22bと第2のレンズ部材4Bのレンズ部40bとの間の列方向Bの位置ずれを規制する一対の第2の規制部とを備える。ここで、複数の第1及び第2の光ファイバ2A、2Bは、それぞれ第1及び第2の光学部品の一例である。ガイドピン5は、位置決め部材の一例である。
The optical connector 1 is provided in a row direction B with a pair of
(光ファイバ)
第1の光ファイバ2Aの出射端22aは、第1の保持部材3Aの接続面30aと同一の面となっている。第2の光ファイバ2Bの入射端22bは、第2の保持部材3Bの接続面30bと同一の面となっている。複数の第1及び第2の光ファイバ2A、2Bは、図1(b)に示すように、列方向Bに配列されている。
(Optical fiber)
The
第1及び第2の光ファイバ2A、2Bは、コア20と、コア20の周囲に形成され、コア20の屈折率よりも低い屈折率を有するクラッド21とを備える。第1及び第2の光ファイバ2A、2Bは、コア20及びクラッド21が石英ガラスから形成された石英ガラス系光ファイバ、コア20が石英ガラスから形成され、クラッド21がプラスチックから形成されたポリマークラッド光ファイバ、コア20及びクラッド21がプラスチックから形成されたプラスチック光ファイバ等を用いることができる。本実施の形態では、第1及び第2の光ファイバ2A、2Bとして、例えば、外径を80〜125μm、コア20の直径を50μmのものを用い、850μmの波長の光信号を伝送する。
The first and second optical fibers 2 </ b> A and 2 </ b> B include a
(保持部材)
第1の保持部材3Aは、第1の光ファイバ2Aを保持するファイバ保持部31aと、枠部32aとを有する。ファイバ保持部31aには、第1の光ファイバ2Aを挿通させる複数の挿通孔33aと、一対の規制穴部35aとが形成されている。枠部32aには、ガイドピン5が挿入される一対のガイド穴34aが形成されている。第2の保持部材3Bは、第1の保持部材3Aと同様に、第2の光ファイバ2Bを保持するファイバ保持部31bと、枠部32bとを有する。ファイバ保持部31bには、第2の光ファイバ2Bを挿通させる複数の挿通孔33bと、一対の規制穴部35bとが形成されている。枠部32bには、ガイドピン5が挿入される一対のガイド穴34bが形成されている。一対の規制穴部35a、35bは、図1(b)に示すように、第1及び第2の光ファイバ2A、2Bの列の両側であって第1及び第2の光ファイバ2A、2Bと同一列上に設けられている。
(Holding member)
The
第1及び第2の保持部材3A、3Bは、同一の線膨張係数及び吸湿度とするため、同一の材料から形成されているのが好ましく、例えばガラスフィラーと樹脂との混成材料から形成されたフェルールを用いることができる。樹脂として、例えばPPS(ポリフェニレンスルフィド)等の熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂等を用いることができる。
The first and
(レンズ部材)
第1及び第2のレンズ部材4A、4Bは、板状のベース部41a、41bと、ベース部41a、41bの上面42a、42b側に列方向Bに設けられた上記複数のレンズ部40aと、下面43a、43bに設けられた一対の規制軸部45a、45bとを備える。送信側のレンズ部40aは、その焦点44aが第1の光ファイバ2Aの出射端22aの中心に形成するように構成されている。受信側のレンズ部40bは、その焦点44bが第2の光ファイバの入射端22bの中心に形成するように構成されている。
(Lens member)
The first and
一対の規制軸部45a、45bは、図1(b)に示すように、レンズ部40aの列の両側であってレンズ部40aと同一列上に設けられている。送信側の規制軸部45a及び規制穴部35aは、第1の規制部の一例であり、受信側の規制軸部45b及び規制穴部35bは、第2の規制部の一例である。規制軸部45a、45bと規制穴部35a、35bとの関係は、「ゆるみばめ」でも「しまりばめ」でもよい。なお、「しまりばめ」を用いる場合は、規制軸部45a、45bを規制穴部35a、35bに押し込むことになり、規制軸部45a、45bの外周面と規制穴部35a、35bの内周面との間に隙間が生じない。そのため、保持部材3A、3Bとレンズ部材4A、4Bとがより高精度に位置決めされることになり、光ファイバ2A、2Bとレンズ部40a、40bの光軸の精度をより高めることができる。
As shown in FIG. 1B, the pair of
第1のレンズ部材4Aのレンズ部40aは、図1(a)に示すように、第1の光ファイバ2Aの出射端22aから出射された光信号を平行光に整形する光学特性を有する。第2のレンズ部材4Bのレンズ部40bは、送信側のレンズ部40aから出力された光信号を第2の光ファイバ2Bの入射端22bの中心に結像する光学特性を有する。
As shown in FIG. 1A, the
第1及び第2のレンズ部材4A、4Bは、送信する光信号に対して透明な材料、例えばポリエーテルイミド樹脂、ポリカーボネイト樹脂、アクリル樹脂等の材料を用いて、例えば射出成型により形成される。第1の保持部材3Aの複数の出射端22aを有する接続面30aと接続面30aに対向する第1のレンズ部材4Aの下面43aとは、例えば、紫外線硬化型接着剤等の光学用接着剤6によって接着される。これと同様に、第2の保持部材3Bの複数の入射端22bを有する接続面30bと接続面30bに対向する第2のレンズ部材4Bの下面43aとは、光学用接着剤6によって接着される。また、第1及び第2の保持部材3A、3Bの規制穴部35a、35bと規制軸部45a、45bとは、光学用接着剤6により接着され、規制穴部35a、35bの規制軸部45a、45bが挿入されていない領域にも光学用接着剤6が充填されている。
The first and
(第1の実施の形態の組立方法)
次に、第1の実施の形態の組立方法の一例について説明する。まず、送信側の複数の第1の光ファイバ2Aを第1の保持部材3Aの挿通孔33aに挿通した後、第1の光ファイバ2Aの出射端22a及び第1の保持部材3Aの接続面30aを研磨して同一の面とする。
(Assembly method of the first embodiment)
Next, an example of the assembly method of the first embodiment will be described. First, after the plurality of first
次に、第1の保持部材3Aの接続面30aに例えば紫外線硬化型の光学用接着剤6を塗布するとともに、規制穴部35aに光学用接着剤6を充填する。第1のレンズ部材4Aの規制軸部45aを第1の保持部材3Aの規制穴部35aに挿入し、光学用接着剤6に紫外線を照射して硬化させる。
Next, for example, an ultraviolet curable
受信側の第2の光ファイバ2B、第2の保持部材3B及び第2のレンズ部材4Bも上述したのと同様に組み立てる。次に、送信側の第1の保持部材3Aと受信側の第2の保持部材3Bをガイドピン5により位置決めして嵌合する。以上のようにして光コネクタ1が組み立てられる。
The second
(第1の実施の形態の作用)
次に、第1の実施の形態の作用を説明する。なお、第1及び第2の保持部材3A、3Bの線膨張係数よりも第1及び第2のレンズ部材4A、4Bの線膨張係数の方が大きいものとする。
(Operation of the first embodiment)
Next, the operation of the first embodiment will be described. It is assumed that the linear expansion coefficients of the first and
図1に示すように、送信側の第1の光ファイバ2Aによって伝送された光信号は、出射端22aから拡散した後、第1のレンズ部材4Aのレンズ部40aによって平行光に整形され、受信側の第2のレンズ部材4Bのレンズ部40bによって集光され、入射端22bの中心に結像し、その後受信側の第2の光ファイバ2Bによって伝送される。
As shown in FIG. 1, the optical signal transmitted by the first
ここで、温度上昇等の周囲環境の変化があると、第1及び第2のレンズ部材4A、4Bは、温度上昇により第1及び第2の保持部材3A、3Bに対して相対的に長手方向(図1において上下方向)に延びようとするが、それを規制軸部45a、45b及び規制穴部35a、35b並びに光学用接着剤6により規制するようにしたため、光ファイバ2A、2Bの光軸とレンズ部40a、40bとの間の光軸ずれが抑制される。このような作用は、第1及び第2の保持部材3A、3Bと第1及び第2のレンズ部材4A、4Bとの間で吸湿率が異なる場合についてもいえる。また、上記の作用は、第1及び第2の保持部材3A、3Bの線膨張係数よりも第1及び第2のレンズ部材4A、4Bの線膨張係数の方が小さい場合についてもいえる。
Here, when there is a change in the surrounding environment such as a temperature rise, the first and
(第1の実施の形態の効果)
第1の実施の形態によれば、第1及び第2のレンズ部材4A、4Bと第1及び第2の保持部材3A、3Bとの相対的な移動を規制穴部35a、35b及び規制軸部45a、45b並びに光学用接着剤6により規制するようにしたので、周囲環境による第1及び第2の光ファイバ2A、2Bと第1及び第2のレンズ部材4A、4Bのレンズ部40a、40bとの間の光軸ずれを抑制でき、これにより第1の光ファイバ2Aから第2の光ファイバ2Bへの伝送効率の低下を抑制することが可能になる。
(Effects of the first embodiment)
According to the first embodiment, the relative movement between the first and
[第2の実施の形態]
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る光コネクタの概略の構成例を示す断面図である。第1の実施の形態では、第1及び第2の保持部材3A、3Bに規制穴部35a、35bを設け、第1及び第2のレンズ部材4A、4Bに規制軸部45a、45bを設けたが、本実施の形態は、これとは逆に、第1及び第2の保持部材3A、3Bに規制軸部9を設け、第1及び第2のレンズ部材4A、4Bに規制穴部46a、46bを設けたものであり、他は第1の実施の形態と同様に構成されている。以下、相違点を中心に説明する。
[Second Embodiment]
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a schematic configuration example of an optical connector according to the second embodiment of the present invention. In the first embodiment, the first and
この光コネクタ1は、第1の実施の形態と同様に、第1及び第2の保持部材3A、3Bと、第1及び第2のレンズ部材4A、4Bと、一対のガイドピン5とを備える。
As in the first embodiment, the optical connector 1 includes first and
第1及び第2の保持部材3A、3Bは、第1の実施の形態と同様に、ファイバ保持部31a、31bと、枠部32a、32bとを有する。ファイバ保持部31a、31bには、光ファイバ2A、2Bを挿通させる複数の挿通孔33a、33bと、規制軸部9が嵌合される一対の嵌合穴37a、37bとが形成されている。枠部32a、32bには、ガイドピン5が挿入されるガイド穴34a、34bが形成されている。規制軸部9は、金属又は樹脂から形成されている。一対の規制軸部9は、第1及び第2の光ファイバ2A、2Bの列の両側であって第1及び第2の光ファイバ2A、2Bと同一列上に設けられている。
The first and
第1及び第2のレンズ部材4A、4Bは、板状のベース部41a、41bと、ベース部41a、41bの上面42a、42b側に列方向Bに設けられた複数のレンズ部40a、40bと、一対の規制穴部46a、46bとを備える。一対の規制穴部46a、46bは、レンズ部40aの列の両側であってレンズ部40aと同一列上に設けられている。送信側の規制穴部46a及び規制軸部9は、第1の規制部の一例であり、受信側の規制穴部46b及び規制軸部9は、第2の規制部の一例である。
The first and
第1及び第2の保持部材3A、3Bの接続面30a、30bと接続面30a、30bに対向する第1及び第2のレンズ部材4A、4Bの下面43a、43bとは、例えば、紫外線硬化型接着剤等の光学用接着剤6によって接着される。また、第1及び第2のレンズ部材4A、4Bの規制穴部46a、46bと規制軸部9とは、光学用接着剤6により接着される。規制穴部46a、46bと規制軸部9との関係は、「ゆるみばめ」でも「しまりばめ」でもよい。
The connection surfaces 30a and 30b of the first and
(第2の実施の形態の効果)
第2の実施の形態によれば、第1及び第2のレンズ部材4A、4Bと第1及び第2の保持部材3A、3Bとの相対的な移動を規制穴部46a、46b及び規制軸部9並びに光学用接着剤6により規制するようにしたので、周囲環境による第1及び第2の光ファイバ2A、2Bと第1及び第2のレンズ部材4A、4Bのレンズ部40aとの間の光軸ずれを抑制でき、これにより第1の光ファイバ2Aから第2の光ファイバ2Bへの伝送効率の低下を抑制することが可能になる。
(Effect of the second embodiment)
According to the second embodiment, the relative movement between the first and
なお、第1及び第2の実施の形態では、第1及び第2の光学部品を光ファイバとしたが、一方の光学部品を光ファイバとし、他方の光学部品を光素子としても、第1及び第2の実施の形態と同様の効果を奏する。 In the first and second embodiments, the first and second optical components are optical fibers, but one optical component is an optical fiber and the other optical component is an optical element. The same effects as in the second embodiment are achieved.
[第3の実施の形態]
図3は、本発明の第3の実施の形態に係る光コネクタの概略の構成例を示す断面図である。第1の実施の形態では、送信側の第1の保持部材3Aと受信側の第2の保持部材3Bをガイドピン5により位置決めしたが、本実施の形態は、送信側の第1のレンズ部材4Aと受信側の第2のレンズ部材4Bをガイドピン5により位置決めしたものである。以下、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
[Third Embodiment]
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a schematic configuration example of an optical connector according to the third embodiment of the present invention. In the first embodiment, the first holding
この光コネクタ1は、第1の実施の形態と同様に、第1及び第2の保持部材3A、3Bと、第1及び第2のレンズ部材4A、4Bと、一対のガイドピン5とを備える。
As in the first embodiment, the optical connector 1 includes first and
第1及び第2の保持部材3A、3Bは、第1の実施の形態のような枠部32a、32bを有しておらず、光ファイバ2A、2Bを挿通させる複数の挿通孔33a、33bと、一対の規制穴部35a、35bとが形成されている。
The first and
第1及び第2のレンズ部材4A、4Bは、板状のベース部41a、41bと、ベース部41a、41bの上面42a、42b側に設けられた複数のレンズ部40a、40bと、下面43a、43bに設けられた一対の規制軸部45a、45bと、枠部48a、48bとを備える。枠部48a、48bには、ベース部41a、41bを貫通するようにガイド穴49a、49bが形成されている。
The first and
第1及び第2の保持部材3A、3Bの接続面30a、30bと接続面30a、30bに対向する第1及び第2のレンズ部材4A、4Bの下面43a、43bとは、例えば、紫外線硬化型接着剤等の光学用接着剤6によって接着される。また、第1及び第2のレンズ部材4A、4Bの規制軸部45a、45bと規制穴部35a、35bとは、光学用接着剤6により接着される。
The connection surfaces 30a and 30b of the first and
(第3の実施の形態の効果)
第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、周囲環境による第1及び第2の光ファイバ2A、2Bと第1及び第2のレンズ部材4A、4Bのレンズ部40a、40bとの間の光軸ずれを抑制できるとともに、第1及び第2の保持部材3A、3Bの接続面30a、30bの研磨が容易になる。
(Effect of the third embodiment)
According to the third embodiment, as in the first embodiment, the first and second
(変形例1)
図4(a)〜(c)は、それぞれ規制部の変形例1を示し、図1(b)に対応する図である。なお、図4(a)〜(c)は、送信側の構成を図示するが、受信側の構成も送信側と同様に構成されている。
(Modification 1)
4 (a) to 4 (c) are diagrams corresponding to FIG. 1 (b), respectively, showing Modification 1 of the restricting portion. 4A to 4C illustrate the configuration on the transmission side, the configuration on the reception side is the same as that on the transmission side.
変形例1の光コネクタは、図4(a)〜(c)に示すように、第1の光ファイバ2A及びレンズ部40aを行方向及び列方向Bに2次元状に配列したものである。この場合において、規制部としての規制穴部35a及び規制軸部45aは、図4(a)に示すように、第1の光ファイバ2A及びレンズ部40aの列の両側であって同じ列上にそれぞれ設けてもよく、図4(b)に示すように、第1の光ファイバ2A及びレンズ部40aの列の両側であって列間に設けてもよく、図4(c)に示すように、第1の光ファイバ2A及びレンズ部40aの列の両側であって複数の列のいずれかの列上に設けてもよい。図4(c)では、規制穴部35a及び規制軸部45aを1列置きに設けたが、複数列置きに設けてもよい。
As shown in FIGS. 4A to 4C, the optical connector according to the first modification is a two-dimensional array of first
(変形例2)
図5は、規制部の変形例2を示し、図1(b)に対応する図である。なお、図5は、送信側の構成を図示するが、受信側の構成も送信側と同様に構成されている。
(Modification 2)
FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG. 1B, showing a second modification of the restricting portion. FIG. 5 illustrates the configuration on the transmission side, but the configuration on the reception side is the same as that on the transmission side.
変形例2の規制部は、上記各実施の形態のように規制軸部と規制穴部の組合せではなく、線膨張係数又は吸湿率が高い方の部材、例えば第1のレンズ部材4Aの長手方向の端面47aに接触する一対の規制突部36を第1の保持部材3Aに設けたものである。この場合は、組立時の温度又は湿度を使用時の温度又は湿度よりも低く設定できる場合に有効となる。
The restricting portion of Modification 2 is not a combination of a restricting shaft portion and a restricting hole portion as in the above embodiments, but is a member having a higher linear expansion coefficient or moisture absorption rate, for example, the longitudinal direction of the
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。例えば、第1及び第2の実施の形態では、規制穴部と規制軸部とを光学用接着剤によって接着したが、光学用接着剤とは異なる種類の接着剤により接着してもよい。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and implementations are possible without departing from the scope of the present invention. For example, in the first and second embodiments, the restriction hole portion and the restriction shaft portion are bonded by an optical adhesive, but may be bonded by a different type of adhesive from the optical adhesive.
また、上記第1及び第2の実施の形態では、ガイドピン5を第1及び第2の保持部材3A、3Bとは別部材で構成したが、ガイドピンを第1又は第2の保持部材3A、3Bと一体的に形成してもよい。
In the first and second embodiments, the
また、規制穴部と規制軸部とを接着剤で接着する際、規制穴部と規制軸部とを嵌合した後、両者を接着剤で接着してもよい。 In addition, when the restriction hole portion and the restriction shaft portion are bonded with an adhesive, the restriction hole portion and the restriction shaft portion may be fitted together and then bonded together with an adhesive.
また、例えば本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。例えば、上記実施の形態では、第1及び第2の保持部材の接続面と第1及び第2のレンズ部材の下面とを光学用接着剤で接着したが、光学用接着剤を用いずにクランプ部材等の他の部材を用いて両者を接触させてもよい。 Further, for example, it is possible to omit or change some of the constituent elements of the above-described embodiment within a range not changing the gist of the present invention. For example, in the above embodiment, the connection surfaces of the first and second holding members and the lower surfaces of the first and second lens members are bonded with the optical adhesive, but the clamping is performed without using the optical adhesive. You may make both contact using other members, such as a member.
1…光コネクタ、2…光ファイバ(第2の光学部品)、2A…第1の光ファイバ(第1の光学部品)、2B…第2の光ファイバ(第2の光学部品)、3A…第1の保持部材、3B…第2の保持部材、4A…第1のレンズ部材、4B…第2のレンズ部材、5…ガイドピン(位置決め部材)、6…光学用接着剤、9…規制軸部(規制部)、20…コア、21…クラッド、22a…出射端、22b…入射端、30a、30b…接続面、31a、31b…ファイバ保持部、32a、32b…枠部、33a、33b…挿通孔、34a、34b…ガイド穴、35a、35b…規制穴部(規制部)、36…規制突部、37a、37b…嵌合穴、40b…レンズ部、41a、41b…ベース部、42a、42b…上面、43a、43b…下面、44a、44b…焦点、45a、45b…規制軸部(規制部)、46a、46b…規制穴部(規制部)、47a…端面、48a、48b…枠部、49a、49b…ガイド穴 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical connector, 2 ... Optical fiber (2nd optical component), 2A ... 1st optical fiber (1st optical component), 2B ... 2nd optical fiber (2nd optical component), 3A ... 1st DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Holding member, 3B ... 2nd holding member, 4A ... 1st lens member, 4B ... 2nd lens member, 5 ... Guide pin (positioning member), 6 ... Optical adhesive agent, 9 ... Restriction shaft part (Regulatory part), 20 ... Core, 21 ... Clad, 22a ... Outlet end, 22b ... Incident end, 30a, 30b ... Connection surface, 31a, 31b ... Fiber holding part, 32a, 32b ... Frame part, 33a, 33b ... Insertion Hole, 34a, 34b ... Guide hole, 35a, 35b ... Restriction hole (restriction part), 36 ... Restriction protrusion, 37a, 37b ... Fitting hole, 40b ... Lens part, 41a, 41b ... Base part, 42a, 42b ... Upper surface, 43a, 43b ... Lower surface, 44a, 44b Focus, 45a, 45b ... restricting shaft portion (regulating portion), 46a, 46b ... restriction hole portion (regulating portion), 47a ... end surface, 48a, 48b ... frame portion, 49a, 49b ... guide hole
Claims (10)
前記複数の入出射端に対応して設けられた複数のレンズ部を有するレンズ部材とを備え、
前記列方向に設けられ、周囲環境による前記光学部品の前記入出射端と前記レンズ部材の前記レンズ部との間の前記列方向の位置ずれを規制する一対の規制部と、
を備えた光コネクタ。 A holding member for holding an optical component in which a plurality of light incident / exit ends for entering and exiting an optical signal are arranged in a column direction;
A lens member having a plurality of lens portions provided corresponding to the plurality of incident and exit ends,
A pair of restricting portions that are provided in the row direction and restrict the positional deviation in the row direction between the light incident / exit end of the optical component and the lens portion of the lens member due to the surrounding environment;
With optical connector.
前記一対の規制穴部と前記一対の規制軸部とは、前記光学用接着剤又は前記光学用接着剤とは異なる種類の接着剤により接着された、請求項2に記載の光コネクタ。 The surface having the plurality of incident / exit ends of the optical component and the surface facing the surface having the plurality of incident / exit ends of the lens member are bonded by an optical adhesive,
The optical connector according to claim 2, wherein the pair of restricting hole portions and the pair of restricting shaft portions are bonded by an adhesive different from the optical adhesive or the optical adhesive.
前記一対の規制部は、前記入出射端と同一の列上に設けられた請求項1から3のいずれか1項に記載の光コネクタ。 The plurality of incident / exit ends of the optical component are arranged in a line,
The optical connector according to any one of claims 1 to 3, wherein the pair of restricting portions are provided on the same row as the incident / exit ends.
前記一対の規制部は、前記入出射端と同一の列上に設けられた請求項1から3のいずれか1項に記載の光コネクタ。 The plurality of incident / exit ends of the optical component are arranged in a column direction and a row direction,
The optical connector according to any one of claims 1 to 3, wherein the pair of restricting portions are provided on the same row as the incident / exit ends.
前記一対の規制部は、前記入出射端の列間に設けられた請求項1から3のいずれか1項に記載の光コネクタ。 The plurality of incident / exit ends of the optical component are arranged in a column direction and a row direction,
The optical connector according to any one of claims 1 to 3, wherein the pair of restricting portions are provided between the rows of the light incident / exit ends.
前記複数の出射端に対応して設けられた複数のレンズ部を有する第1のレンズ部材と、
光信号が入射する複数の入射端が列方向に配列された第2の光学部品を保持する第2の保持部材と、
前記複数の入射端に対応して設けられた複数のレンズ部を有する第2のレンズ部材と、
前記列方向に設けられ、周囲環境による前記第1の光学部品の前記出射端と前記第1のレンズ部材の前記レンズ部との間の前記列方向の位置ずれを規制する一対の第1の規制部と、
前記列方向に設けられ、周囲環境による前記第2の光学部品の前記入射端と前記第2のレンズ部材の前記レンズ部との間の前記列方向の位置ずれを規制する一対の第2の規制部と、
を備えた光コネクタ。 A first holding member that holds a first optical component in which a plurality of emitting ends that emit optical signals are arranged in a column direction;
A first lens member having a plurality of lens portions provided corresponding to the plurality of emission ends;
A second holding member for holding a second optical component in which a plurality of incident ends on which an optical signal is incident are arranged in the column direction;
A second lens member having a plurality of lens portions provided corresponding to the plurality of incident ends;
A pair of first restrictions that are provided in the row direction and regulate a positional deviation in the row direction between the emission end of the first optical component and the lens portion of the first lens member due to an ambient environment. And
A pair of second restrictions that are provided in the row direction and regulate a positional deviation in the row direction between the incident end of the second optical component and the lens portion of the second lens member due to an ambient environment. And
With optical connector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058189A JP2014182341A (en) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | Optical connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058189A JP2014182341A (en) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | Optical connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014182341A true JP2014182341A (en) | 2014-09-29 |
Family
ID=51701086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013058189A Pending JP2014182341A (en) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | Optical connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014182341A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016180945A (en) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 株式会社フジクラ | Optical connector ferrule |
JP2016184107A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社フジクラ | Ferrule with optical fiber and optical connector system |
JP2016184105A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社フジクラ | Ferrule with optical fiber and optical connector system |
WO2017035035A1 (en) * | 2015-08-23 | 2017-03-02 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Fused expanded beam optical fiber connector |
US10162127B2 (en) | 2013-10-15 | 2018-12-25 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Expanded beam array for fiber optics |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004252244A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical fiber collimator array |
JP2005092120A (en) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Yamaha Corp | Collimator lens, collimator lens array, collimator, collimator array, manufacturing methods of ferrule array, collimator lens, and collimator lens array |
JP2007163969A (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Sony Corp | Optical coupler, optical connector and method for manufacturing optical coupler |
JP2007310083A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical transmission module and method for manufacturing the same |
JP2008015036A (en) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical subassembly, optical module, and manufacturing method of optical subassembly |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2013058189A patent/JP2014182341A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004252244A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical fiber collimator array |
JP2005092120A (en) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Yamaha Corp | Collimator lens, collimator lens array, collimator, collimator array, manufacturing methods of ferrule array, collimator lens, and collimator lens array |
JP2007163969A (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Sony Corp | Optical coupler, optical connector and method for manufacturing optical coupler |
JP2007310083A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical transmission module and method for manufacturing the same |
JP2008015036A (en) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Optical subassembly, optical module, and manufacturing method of optical subassembly |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10162127B2 (en) | 2013-10-15 | 2018-12-25 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Expanded beam array for fiber optics |
US10620387B2 (en) | 2013-10-15 | 2020-04-14 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Expanded beam array for fiber optics |
JP2016180945A (en) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 株式会社フジクラ | Optical connector ferrule |
JP2016184107A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社フジクラ | Ferrule with optical fiber and optical connector system |
JP2016184105A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 株式会社フジクラ | Ferrule with optical fiber and optical connector system |
WO2017035035A1 (en) * | 2015-08-23 | 2017-03-02 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Fused expanded beam optical fiber connector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6956211B2 (en) | Optical connectors and optical connector systems and active optical cables with them | |
CA2714696C (en) | Optical path change member and holding member body | |
US9645318B2 (en) | Optical connector and method for manufacturing optical connector | |
US8768122B2 (en) | Optical module | |
JP6011958B2 (en) | Optical receptacle and optical module having the same | |
US20120014645A1 (en) | Single lens, multi-fiber optical connection method and apparatus | |
JP2014182341A (en) | Optical connector | |
TWI544247B (en) | Optical socket and its light module | |
JP2011017933A (en) | Optical connector | |
US9645330B2 (en) | Optical module | |
KR102122491B1 (en) | Optical coupling assembly | |
US20210208343A1 (en) | Optical-fiber-attached ferrule and method of manufacturing the same | |
JP2016224347A (en) | Optical module | |
WO2015125729A1 (en) | Optical receptacle and optical module | |
JP6207881B2 (en) | Optical receptacle and optical module having the same | |
US20190033534A1 (en) | Optical fiber connector, optical apparatus, optical transceiver, and method of manufacturing optical fiber connector | |
JP2008116743A (en) | Lens for multi-channel optical communication, and optical module using the same | |
JP2008203546A (en) | Lens assembly and optical module using the same | |
US12111504B2 (en) | Alignment method for optical waveguide element | |
JP6491418B2 (en) | Fiber optic connector | |
JP2010020085A (en) | Optical waveguide structure and method of manufacturing the same, and optical module | |
WO2014129280A1 (en) | Optical connector device | |
US6714363B2 (en) | Optical lens device assembly | |
JP2014182340A (en) | Optical connector | |
JP2008209916A (en) | Optical multiplexer/demultiplexer and optical transceiver using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170207 |