JP2014179247A - Nonaqueous electrolyte secondary battery, and power storage device - Google Patents
Nonaqueous electrolyte secondary battery, and power storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014179247A JP2014179247A JP2013052627A JP2013052627A JP2014179247A JP 2014179247 A JP2014179247 A JP 2014179247A JP 2013052627 A JP2013052627 A JP 2013052627A JP 2013052627 A JP2013052627 A JP 2013052627A JP 2014179247 A JP2014179247 A JP 2014179247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- electrolyte secondary
- negative electrode
- positive electrode
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リチウムイオン電池等の非水電解質二次電池と、それを用いた蓄電装置に関する。 The present invention relates to a non-aqueous electrolyte secondary battery such as a lithium ion battery and a power storage device using the same.
リチウムイオン電池(又はリチウム二次電池と呼ばれる)は、高いエネルギー密度を有し、電気自動車用や電力貯蔵用の電池として注目されている。特に、電気自動車には、エンジンを搭載しないゼロエミッション電気自動車、エンジンと二次電池の両方を搭載したハイブリッド電気自動車、さらには系統電源から直接充電するプラグインハイブリッド電気自動車がある。また、電力を貯蔵し、電力系統が遮断された非常時に電力を供給する定置式電力貯蔵システムとしての用途も期待されている。 Lithium ion batteries (or lithium secondary batteries) have a high energy density and are attracting attention as batteries for electric vehicles and power storage. In particular, electric vehicles include zero-emission electric vehicles that are not equipped with an engine, hybrid electric vehicles that are equipped with both an engine and a secondary battery, and plug-in hybrid electric vehicles that are directly charged from a system power supply. In addition, it is expected to be used as a stationary power storage system that stores power and supplies power in an emergency when the power system is cut off.
このような多様な用途に対し、高いエネルギー密度を有するリチウムイオン電池が期待されている。その半面、エネルギー密度の増大によって、電池の安全設計がますます難しくなり、より高度な技術が要求されている。その一つが、電解液の燃焼抑制技術である。リチウムイオン電池に用いられている電解液が、電池の安全性を全て決定付けている訳ではないが、それが可燃性であるがゆえに、電解液の燃焼反応を抑制して、電池の安全性を高めたいという要望がある。 Lithium ion batteries having high energy density are expected for such various uses. On the other hand, with the increase in energy density, the safety design of batteries becomes more and more difficult, and more advanced technology is required. One of them is the electrolyte combustion suppression technology. The electrolyte used in the lithium ion battery does not completely determine the safety of the battery, but because it is flammable, it suppresses the combustion reaction of the electrolyte and the safety of the battery. There is a desire to increase
電解液の改良によって電池の安全性を高める方法として、リンを含有する難燃剤を用いる技術が開発されている。その中でも、環状のリン化合物を電解液に添加する方法が知られている(特許文献1〜4)。 As a method for improving the safety of the battery by improving the electrolytic solution, a technique using a flame retardant containing phosphorus has been developed. Among them, a method of adding a cyclic phosphorus compound to an electrolytic solution is known (Patent Documents 1 to 4).
しかしながら、従来の方法によると、環状リン化合物を電解液に添加し、電解液に難燃性を付与しても、電解液中の微量の酸による触媒重合反応又はラジカル重合反応、あるいは熱による反応によって、環状リン化合物が開環し、さらにその開環した化合物が他の分子を攻撃し重合するという問題があった。開環重合反応が進行すると、電解液の難燃性が低下するだけでなく、電解液の粘度上昇に伴う電導度の低下により、電池性能が悪化する恐れがあった。 However, according to the conventional method, even if a cyclic phosphorus compound is added to the electrolytic solution to impart flame retardancy to the electrolytic solution, catalytic polymerization reaction or radical polymerization reaction by a small amount of acid in the electrolytic solution, or reaction by heat Therefore, there is a problem that the cyclic phosphorus compound is ring-opened, and the ring-opened compound attacks other molecules to polymerize. As the ring-opening polymerization reaction proceeds, not only the flame retardancy of the electrolytic solution is lowered, but also the battery performance may be deteriorated due to a decrease in conductivity accompanying an increase in the viscosity of the electrolytic solution.
そこで本発明は、上記従来の状況に鑑み、リチウムイオン電池等の非水電解質二次電池の安全性を高めるために、電解液自身の燃焼を抑制することを目的とする。 In view of the above-described conventional situation, an object of the present invention is to suppress combustion of the electrolytic solution itself in order to enhance the safety of a non-aqueous electrolyte secondary battery such as a lithium ion battery.
本発明者らが鋭意検討を行った結果、非水電解質二次電池の電解液に、所定の難燃剤と、その難燃剤の重合を阻害する物質を添加することにより、上述の課題を解決できることを見出し、発明を完成した。すなわち、本発明は、正極と、負極と、電解液とを有する非水電解質二次電池において、前記電解液に、下式
本発明によれば、電解液に十分な難燃性が付与され、過充電も回避することができる。本発明は、特にリチウムイオン電池において効果的であるが、可燃性の電解液を用いる他の非水電解質二次電池(マグネシウム二次電池、カルシウム二次電池、アルミニウム二次電池等)にも適用可能である。なお、上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。 According to the present invention, sufficient flame retardancy is imparted to the electrolytic solution, and overcharge can be avoided. The present invention is particularly effective in lithium ion batteries, but is also applicable to other nonaqueous electrolyte secondary batteries (magnesium secondary battery, calcium secondary battery, aluminum secondary battery, etc.) using a flammable electrolyte. Is possible. Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.
以下、図面に基づき本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本発明において、非水電解質二次電池とは、非水電解質中におけるイオンの電極への吸蔵・放出により、電気エネルギーを貯蔵・利用可能とする電気化学デバイスの総称である。以下の実施形態では、リチウムイオン電池を代表例として説明する。 In the present invention, the nonaqueous electrolyte secondary battery is a general term for electrochemical devices that can store and use electrical energy by occlusion and release of ions in the nonaqueous electrolyte to and from the electrode. In the following embodiments, a lithium ion battery will be described as a representative example.
図1は、リチウムイオン電池の断面構造を模式的に示した図である。図1に示すように、リチウムイオン電池101は、正極107、負極108、及び両電極の間に挿入されたセパレータ109からなる電極群が、電池容器102に密閉状態にて収納されている。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a cross-sectional structure of a lithium ion battery. As shown in FIG. 1, in a
電池容器102の上部には蓋103があり、その蓋103に、正極外部端子104、負極外部端子105及び注液口106が備えられている。電池容器102に電極群を収納した後に、蓋103を電池容器102に被せ、蓋103の外周を溶接して電池容器102と一体にすることによりリチウムイオン電池が製造される。電池容器102への蓋103の取り付けには、溶接の他に、かしめ、接着等の他の方法を採ることができる。
A
正極107は、正極活物質、バインダ及び集電体から主に構成される。その正極活物質としては、LiCoO2、LiNiO2、LiMn2O4等が代表例として挙げられる。その他、LiMnO3、LiMn2O3、LiMnO2、Li4Mn5O12、LiMn2−xMxO2(ただし、M=Co、Ni、Fe、Cr、Zn又はTaであって、x=0.01〜0.2である)、Li2Mn3MO8(ただし、M=Fe、Co、Ni、Cu又はZnである)、Li1−xAxMn2O4(ただし、A=Mg、Ba、B、Al、Fe、Co、Ni、Cr、Zn又はCaであって、x=0.01〜0.1である)、LiNi1−xMxO2(ただし、M=Co、Fe又はGaであり、x=0.01〜0.2である)、LiFeO2、Fe2(SO4)3、LiCo1−xMxO2(ただし、M=Ni、Fe、Mnであって、x=0.01〜0.2である)、LiNi1−xMxO2(ただし、M=Mn、Fe、Co、Al、Ga、Ca又はMgであって、x=0.01〜0.2である)、Fe(MoO4)3、FeF3、LiFePO4、LiMnPO4等を挙げることができる。ただし、本発明は正極材料に何ら制約を受けないので、これらの材料に限定されるものではない。
The
正極活物質の粒径は、合剤層の厚さ以下になるように規定される。正極活物質の粉末中に合剤層の厚さ以上のサイズを有する粗粒がある場合、予めふるい分級、風流分級等により粗粒を除去し、合剤層の厚さ以下の粒子を調製する。 The particle size of the positive electrode active material is defined to be equal to or less than the thickness of the mixture layer. When the positive electrode active material powder has coarse particles having a size larger than the thickness of the mixture layer, the coarse particles are removed in advance by sieving classification, wind classification, etc., and particles having a thickness of the mixture layer or less are prepared. .
正極活物質は粉体であるので、正極を作製するために粉体の粒子同士を結合させるためのバインダが必要である。バインダとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等が挙げられる。また、正極活物質が酸化物である場合、酸化物の導電性は一般に低いので、炭素粉末等の導電剤を加えて酸化物粒子間の導電性を高めることが好ましい。 Since the positive electrode active material is a powder, a binder for bonding the particles of the powder is necessary to produce the positive electrode. Examples of the binder include polyvinylidene fluoride (PVDF). Further, when the positive electrode active material is an oxide, the conductivity of the oxide is generally low. Therefore, it is preferable to add a conductive agent such as carbon powder to increase the conductivity between the oxide particles.
正極活物質とバインダの混合比は、重量比率で80:20〜99:1の範囲内とすることが好ましい。導電性を十分に発揮させ、大電流の充放電を可能にするために、上記重量組成は95:5に対し正極活物質の比率が小さくなるようにすることが特に好ましい。逆に、電池のエネルギー密度を高めるために、85:5よりも正極活物質の比率が大きくなるように配合することがより好ましい。 The mixing ratio of the positive electrode active material and the binder is preferably in the range of 80:20 to 99: 1 by weight. In order to sufficiently exhibit electrical conductivity and enable charging / discharging of a large current, it is particularly preferable that the weight composition is such that the ratio of the positive electrode active material to 95: 5 is small. On the contrary, in order to increase the energy density of the battery, it is more preferable to blend so that the ratio of the positive electrode active material is larger than 85: 5.
導電剤としては、黒鉛、非晶質炭素、易黒鉛化炭素、カーボンブラック、活性炭、導電性繊維、カーボンナノチューブ等の公知の材料を用いることができる。導電性繊維には、気相成長炭素又はピッチ(石油、石炭、コールタール等の副生成物)を原料として高温で炭化して製造した繊維、アクリル繊維(ポリアクリロニトリル)から製造した炭素繊維等がある。また、正極の充放電電位(通常は2.5〜4.2Vである)にて酸化溶解しない材料であり、正極活物質よりも電気抵抗の低い金属材料、例えばチタン、金等の耐食性金属、SiCやWC等のカーバイド、Si3N4、BN等の窒化物からなる繊維を用いても良い。これらの製造方法は、溶融法、化学気相成長法等の既存の製法を利用することができる。 As the conductive agent, known materials such as graphite, amorphous carbon, graphitizable carbon, carbon black, activated carbon, conductive fiber, and carbon nanotube can be used. Conductive fibers include fibers produced by carbonizing at a high temperature using vapor-grown carbon or pitch (by-products such as petroleum, coal, coal tar, etc.) as raw materials, carbon fibers produced from acrylic fibers (polyacrylonitrile), and the like. is there. Moreover, it is a material that does not oxidize and dissolve at the charge / discharge potential of the positive electrode (usually 2.5 to 4.2 V), and has a lower electrical resistance than the positive electrode active material, such as a corrosion-resistant metal such as titanium or gold carbide such as SiC or WC, may be used fibers made of Si 3 N 4, nitrides such as BN. These production methods can utilize existing production methods such as a melting method and a chemical vapor deposition method.
正極活物質、バインダの溶液及び導電剤の混合物を攪拌、混合しながら、溶媒を添加して滑らかな流動性を有するスラリーを調製し、そのスラリーを正極集電体に塗布し、溶媒を蒸発させて乾燥することによって正極107を製造することができる。正極集電体としては、厚さが10μm〜100μmのアルミニウム箔、厚さが10μm〜100μm、孔径0.1mm〜10mmのアルミニウム製穿孔箔、エキスパンドメタル、発泡金属板等が用いられ、材質もアルミニウムの他に、ステンレス鋼、チタン等が適用可能である。本発明では、材質、形状、製造方法等に制限されることなく、任意の集電体を使用することができる。
While stirring and mixing the mixture of the positive electrode active material, the binder solution and the conductive agent, a solvent is added to prepare a slurry having smooth fluidity, the slurry is applied to the positive electrode current collector, and the solvent is evaporated. The
正極スラリーの塗布には、ドクターブレード法、ディッピング法、スプレー法等の既知の製法を採ることができ、手段に制限はない。スラリーを集電体へ付着させた後、有機溶媒を乾燥し、ロールプレスによって正極を加圧成形することにより、正極107を作製することができる。また、塗布から乾燥までを複数回行うことにより、複数の合剤層を集電体に積層化させることも可能である。
For the application of the positive electrode slurry, a known production method such as a doctor blade method, a dipping method, or a spray method can be employed, and the means is not limited. After the slurry is attached to the current collector, the organic solvent is dried, and the
負極108は、負極活物質及びバインダを含む合剤層と、集電体とから構成される。合剤層には、必要に応じて導電剤が添加される場合がある。
The
負極の作製に際しては、まず、負極活物質の粉末とバインダを混合する。負極活物質としては、リチウムと合金化するアルミニウム、シリコン、スズ等や、グラフェン構造を有する炭素材料が用いられる。すなわち、リチウムイオンを電気化学的に吸蔵・放出可能な天然黒鉛、人造黒鉛、メソフェ−ズ炭素、膨張黒鉛、炭素繊維、気相成長法炭素繊維、ピッチ系炭素質材料、ニードルコークス、石油コークス、ポリアクリロニトリル系炭素繊維、カーボンブラック等の炭素質材料、あるいは5員環又は6員環の環式炭化水素又は環式含酸素有機化合物を熱分解することによって合成した非晶質炭素材料等が利用可能である。黒鉛、易黒鉛化炭素、難黒鉛化炭素等の炭素材料の混合負極、又は前記炭素材料に金属を混合又は複合化した負極であっても、本発明を実施する上で支障はない。本発明では、負極活物質に特に制限がなく、上述の材料以外でも利用可能である。 In preparing the negative electrode, first, the negative electrode active material powder and a binder are mixed. As the negative electrode active material, aluminum, silicon, tin, or the like alloyed with lithium, or a carbon material having a graphene structure is used. That is, natural graphite, artificial graphite, mesophase carbon, expanded graphite, carbon fiber, vapor-grown carbon fiber, pitch-based carbonaceous material, needle coke, petroleum coke capable of electrochemically occluding and releasing lithium ions, Uses carbonaceous materials such as polyacrylonitrile-based carbon fiber and carbon black, or amorphous carbon materials synthesized by thermal decomposition of 5- or 6-membered cyclic hydrocarbons or cyclic oxygen-containing organic compounds Is possible. Even if it is a mixed negative electrode of carbon materials such as graphite, graphitizable carbon and non-graphitizable carbon, or a negative electrode in which a metal is mixed or combined with the carbon material, there is no problem in carrying out the present invention. In the present invention, the negative electrode active material is not particularly limited, and materials other than those described above can be used.
また、ポリアセン、ポリパラフェニレン、ポリアニリン、ポリアセチレン等からなる導電性高分子材料も負極に用いることができる。これらの材料と黒鉛、易黒鉛化炭素、難黒鉛化炭素等のグラフェン構造を有する炭素材料とを組み合わせて、負極を構成することができる。 A conductive polymer material made of polyacene, polyparaphenylene, polyaniline, polyacetylene, or the like can also be used for the negative electrode. A negative electrode can be formed by combining these materials and a carbon material having a graphene structure such as graphite, graphitizable carbon, and non-graphitizable carbon.
上述の負極活物質とバインダとを含む混合物に溶媒を添加し、十分に混練又は分散させて、スラリーを調製する。溶媒は、有機溶媒、水等であって、バインダを変質させないものであれば任意に選択することができる。 A solvent is added to the mixture containing the negative electrode active material and the binder described above, and the mixture is sufficiently kneaded or dispersed to prepare a slurry. The solvent can be arbitrarily selected as long as it is an organic solvent, water or the like and does not alter the binder.
負極活物質とバインダの混合比は、重量比率で80:20〜99:1の範囲内であることが好適である。導電性を十分に発揮させ、大電流の充放電を可能にするために、上記重量組成は99:1に対し負極活物質の比率が小さくなるようにすることが特に好ましい。一方、電池のエネルギー密度を高めるために、90:10よりも負極活物質の比率が大きくなるように配合することがより好ましい。 The mixing ratio of the negative electrode active material and the binder is preferably in the range of 80:20 to 99: 1 by weight. In order to sufficiently exhibit electrical conductivity and enable charging / discharging of a large current, it is particularly preferable that the weight composition has a negative electrode active material ratio of 99: 1. On the other hand, in order to increase the energy density of the battery, it is more preferable to blend so that the ratio of the negative electrode active material is larger than 90:10.
導電剤は必要に応じて負極に添加される。例えば、大電流の充電又は放電を行う場合に、少量の導電剤を添加して、負極の抵抗を下げることが望ましい。導電剤としては、黒鉛、非晶質炭素、易黒鉛化炭素、カーボンブラック、活性炭、導電性繊維、カーボンナノチューブ等の公知の材料を用いることができる。導電性繊維には、気相成長炭素、又はピッチ(石油、石炭、コールタール等の副生成物)を原料として高温で炭化して製造した繊維、アクリル繊維(ポリアクリロニトリル)から製造した炭素繊維等がある。 A conductive agent is added to the negative electrode as necessary. For example, when charging or discharging a large current, it is desirable to add a small amount of a conductive agent to lower the resistance of the negative electrode. As the conductive agent, known materials such as graphite, amorphous carbon, graphitizable carbon, carbon black, activated carbon, conductive fiber, and carbon nanotube can be used. Conductive fibers include vapor-grown carbon or fibers produced by carbonizing pitch (by-products such as petroleum, coal, coal tar, etc.) at a high temperature, carbon fibers produced from acrylic fibers (polyacrylonitrile), etc. There is.
上述のスラリーは、負極集電体に塗布し、溶媒を蒸発させて乾燥することによって、負極108を製造することができる。負極集電体としては、厚さが10μm〜100μmの銅箔、厚さが10μm〜100μm、孔径0.1mm〜10mmの銅製穿孔箔、エキスパンドメタル、発泡金属板等が用いられ、材質も銅の他に、ステンレス鋼、チタン等が適用可能である。本発明では、材質、形状、製造方法等に制限されることなく、任意の集電体を使用することができる。
The above slurry can be applied to the negative electrode current collector, and the
負極スラリーの塗布には、ドクターブレード法、ディッピング法、スプレー法等の既知の製法を採ることができ、手段に制限はない。負極スラリーを集電体へ付着させた後、溶媒を乾燥し、ロールプレスによって負極を加圧成形することにより、負極108を作製することができる。また、塗布から乾燥までを複数回行うことにより、複数の合剤層を集電体に積層化させることも可能である。
For the application of the negative electrode slurry, a known production method such as a doctor blade method, a dipping method, or a spray method can be employed, and the means is not limited. After the negative electrode slurry is attached to the current collector, the solvent is dried, and the negative electrode is pressure-molded by a roll press, whereby the
正極107と負極108の間にセパレータ109を挿入し、正極107と負極108の短絡を防止する。セパレータ109としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系高分子シート、あるいはポリオレフィン系高分子と4フッ化ポリエチレンに代表されるフッ素系高分子シートとを溶着させた多層構造のセパレータ等を使用することができる。電池温度が高くなったときにセパレータ109が収縮しないように、セパレータ109の表面にセラミックスとバインダとの混合物を薄層状に形成しても良い。これらのセパレータ109は、電池の充放電時にリチウムイオンを透過させる必要があるため、一般に径が0.01μm〜10μm、気孔率が20%〜90%の細孔を有することが好ましい。
A
セパレータ109は、電極群の末端に配置されている電極と電池容器102の間にも挿入し、正極107と負極108が電池容器102を通じて短絡しないようにしている。セパレータ109と各電極107、108の表面及び細孔内部に、電解質及び非水溶媒、並びに本発明の特徴である難燃剤及び重合阻害剤を含む電解液が保持されている。
The
使用可能な電解液の代表例として、エチレンカーボネートに、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等を混合した溶媒に、電解質として六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、あるいはホウフッ化リチウム(LiBF4)を溶解させた溶液が挙げられるが、本発明は溶媒や電解質の種類、溶媒の混合比等に特に制限されることなく、他の構成からなる電解液も利用可能である。電解質は、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル等のイオン伝導性高分子に含有させた状態で使用することも可能である。この場合は、前記セパレータが不要となる。 As a typical example of the electrolyte that can be used, a solvent in which dimethyl carbonate, diethyl carbonate, ethyl methyl carbonate, or the like is mixed with ethylene carbonate, lithium hexafluorophosphate (LiPF 6 ), or lithium borofluoride (LiBF 4 ) as an electrolyte is used. However, the present invention is not particularly limited by the type of solvent and electrolyte, the mixing ratio of the solvent, and the like, and an electrolytic solution having another configuration can also be used. The electrolyte can also be used in a state of being contained in an ion conductive polymer such as polyvinylidene fluoride, polyethylene oxide, polyacrylonitrile, polymethyl methacrylate, or the like. In this case, the separator becomes unnecessary.
電解液に使用可能な溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、テトラヒドロフラン、1,2−ジエトキシエタン、クロロエチレンカーボネート、クロロプロピレンカーボネート等の非水溶媒が挙げられる。これらはいずれか一種を用いても良いし、複数を併用しても良い。本発明の非水電解質二次電池に内蔵される正極あるいは負極上で分解しなければ、これ以外の溶媒を用いても良い。 Solvents that can be used for the electrolyte include propylene carbonate, ethylene carbonate, butylene carbonate, vinylene carbonate, γ-butyrolactone, dimethyl carbonate, diethyl carbonate, methyl ethyl carbonate, 1,2-dimethoxyethane, 2-methyltetrahydrofuran, dimethyl sulfoxide. 1,3-dioxolane, formamide, dimethylformamide, methyl propionate, ethyl propionate, phosphoric acid triester, trimethoxymethane, dioxolane, diethyl ether, sulfolane, 3-methyl-2-oxazolidinone, tetrahydrofuran, 1,2- Nonaqueous solvents such as diethoxyethane, chloroethylene carbonate, chloropropylene carbonate and the like can be mentioned. Any one of these may be used, or a plurality of these may be used in combination. Other solvents may be used as long as they do not decompose on the positive electrode or the negative electrode built in the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention.
また、電解質としては、化学式でLiPF6、LiBF4、LiClO4、LiCF3SO3、LiCF3CO2、LiAsF6、LiSbF6あるいはリチウムトリフルオロメタンスルホンイミドに代表されるリチウムのイミド塩等の多種類のリチウム塩を挙げることができる。これらの塩を、上述の溶媒に溶解させて得られる非水電解液を電池用の電解液として使用することができる。本発明の非水電解質二次電池に内蔵される正極あるいは負極上で分解しなければ、これ以外の電解質を用いても良い。 As the electrolyte, LiPF 6 in Formula, LiBF 4, LiClO 4, LiCF 3 SO 3, LiCF 3 CO 2, LiAsF 6, LiSbF 6 or variety of imide salts such as lithium, represented by lithium trifluoromethane sulfonimide Can be mentioned. A nonaqueous electrolytic solution obtained by dissolving these salts in the above-described solvent can be used as an electrolytic solution for a battery. An electrolyte other than this may be used as long as it does not decompose on the positive electrode or the negative electrode incorporated in the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention.
さらに、必要に応じて、イオン性液体を用いることができる。例えば、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(EMI−BF4)、リチウム塩LiN(SO2CF3)2(LiTFSI)とトリグライム又はテトラグライムの混合錯体、環状四級アンモニウム系陽イオン(N−メチル−N−プロピルピロリジニウムが例示される)とイミド系陰イオン(ビス(フルオロスルホニル)イミドが例示される)より正極と負極にて分解しない組み合わせを選択して、本発明の非水電解質二次電池に用いることができる。 Furthermore, an ionic liquid can be used as needed. For example, 1-ethyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate (EMI-BF 4 ), mixed salt of lithium salt LiN (SO 2 CF 3 ) 2 (LiTFSI) and triglyme or tetraglyme, cyclic quaternary ammonium cation A combination that does not decompose at the positive electrode and the negative electrode is selected from N-methyl-N-propylpyrrolidinium and imide anions (exemplified by bis (fluorosulfonyl) imide). It can be used for non-aqueous electrolyte secondary batteries.
そして、本発明の非水電解質二次電池は、電解液に、難燃剤として、下式で表される環状リン化合物を添加したことを特徴とする。 The nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention is characterized in that a cyclic phosphorus compound represented by the following formula is added as a flame retardant to the electrolytic solution.
ここで、R1、R2、R3、R4及びR5は、それぞれ独立して水素、ハロゲン、メチル又はハロゲン化メチルである。特に、R1、R2、R3及びR4は水素又はハロゲンであることが望ましい。メチル置換基の数が増加すると、難燃剤の分子サイズが大きくなり、電解液の粘度が増大し、その結果、電解液の導電率の低下が起こる場合がある。 Here, R1, R2, R3, R4 and R5 are each independently hydrogen, halogen, methyl or halogenated methyl. In particular, R1, R2, R3 and R4 are preferably hydrogen or halogen. Increasing the number of methyl substituents increases the molecular size of the flame retardant and increases the viscosity of the electrolyte, resulting in a decrease in the conductivity of the electrolyte.
また、R5は、ハロゲン化メチルであっても良い。ハロゲン化により、耐酸化性が向上するからである。ハロゲン化の効果は他の置換基(R1、R2、R3及びR4)においても同様である。 R5 may be methyl halide. This is because halogenation improves oxidation resistance. The effect of halogenation is the same for the other substituents (R1, R2, R3 and R4).
本発明においては、上記の環状リン化合物に加えて、環状リン化合物の開環重合を阻害する物質(重合阻害剤)を添加する。これらの重合阻害剤は以下の3つのグループに分けられる。 In the present invention, in addition to the above cyclic phosphorus compound, a substance (polymerization inhibitor) that inhibits ring-opening polymerization of the cyclic phosphorus compound is added. These polymerization inhibitors are divided into the following three groups.
第一のグループは芳香族スルホン酸塩である。芳香族環の数は1又は2以上であるが、電解液での溶解性を考慮すると、単環であることが望ましい。このグループに属する材料としては、フェノール−2−スルホン酸ナトリウム、フルオロフェノールスルホン酸ナトリウム、トリフルオロメチルフェノールスルホン酸ナトリウム、ビニルスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。ナトリウムは、リチウムに置き換えても良い。これらの化合物は、電解液への溶解度が低いので、可溶の範囲内で用いられる。また、多量に電解液に添加すると、正極又は負極にて酸化又は還元される恐れがある。そのため、添加量は、電解液重量に対して0.1重量%以上、1重量%以下とすることが望ましい。 The first group is aromatic sulfonates. The number of aromatic rings is 1 or 2 or more, but considering the solubility in the electrolytic solution, a single ring is desirable. Examples of materials belonging to this group include sodium phenol-2-sulfonate, sodium fluorophenolsulfonate, sodium trifluoromethylphenolsulfonate, sodium vinylsulfonate, and the like. Sodium may be replaced with lithium. Since these compounds have low solubility in the electrolytic solution, they are used within a soluble range. Moreover, when it adds to electrolyte solution in large quantities, there exists a possibility that it may be oxidized or reduced by a positive electrode or a negative electrode. Therefore, the addition amount is desirably 0.1% by weight or more and 1% by weight or less with respect to the weight of the electrolytic solution.
第二のグループは、キノン構造を有する化合物である。このグループに属する材料としては、ベンゾキノン、ヒドロキノン等が挙げられる。これらの化合物におけるベンゼン環の水素を非水素の基(例えば、ハロゲン)で置換した誘導体も用いることができる。これらの化合物は、電解液重量に対して0.1重量%以上、1重量%以下の添加量で用いることが望ましい。多量に電解液に添加すると、正極又は負極にて酸化又は還元される恐れがあるからである。 The second group is a compound having a quinone structure. Examples of materials belonging to this group include benzoquinone and hydroquinone. Derivatives in which hydrogen of the benzene ring in these compounds is substituted with a non-hydrogen group (for example, halogen) can also be used. These compounds are desirably used in an addition amount of 0.1% by weight or more and 1% by weight or less based on the weight of the electrolytic solution. This is because when added in a large amount to the electrolyte, there is a risk of oxidation or reduction at the positive electrode or the negative electrode.
第三のグループは、ポリエーテル、多環芳香族エーテル、鎖状エーテル又は環状エーテルである。これらはいずれか一種を用いても良いし、複数を組み合わせて用いても良い。ポリエーテルとしては、ポリエチレングリコール等が挙げられる。これらのポリエーテルの分子量(重量平均分子量)は、特に制限されるものではないが、電解液に溶解させる目的で、100〜600程度であることが好ましい。ポリエチレングリコールの水素の一部を、芳香族基、アルキル基、ハロゲン等により置換しても良い。ポリエチレングリコール分子の両末端に存在するOH基の水素をアルキルに置換すると、リチウムイオン電池の正極又は負極によって酸化又は還元されないため、好適である。また、分子鎖中に含酸素官能基(カルボニル基、エステル基、カルボキシル基等)を含んでいても良い。また、多環芳香族エーテルの例としては、アニソール、ジフェニルエーテル、ジメトキシベンゼン等を挙げることができる。さらに、鎖状エーテルの代表例としては、前出のポリエチレングリコールであるが、その他に、2,5−ジオキサヘキサン二酸ジメチル、エチレングリコールジアセタート、コハク酸ジメチルがある。また、1,2−ジオキサン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン等の環状エーテルであっても良い。このグループの化合物は、電解質を溶解させるので、電解液の溶媒として用いることもできる。すなわち、通常の炭酸エステルの代わりに用いることが可能である。これらの第三のグループの化合物は、電解液重量に対して0.1重量%以上、1重量%以下の添加量で用いることが望ましい。 The third group is polyethers, polycyclic aromatic ethers, chain ethers or cyclic ethers. Any one of these may be used, or a plurality may be used in combination. Examples of the polyether include polyethylene glycol. The molecular weight (weight average molecular weight) of these polyethers is not particularly limited, but is preferably about 100 to 600 for the purpose of dissolving in an electrolytic solution. A part of hydrogen of polyethylene glycol may be substituted with an aromatic group, an alkyl group, halogen or the like. When the hydrogen of the OH group present at both ends of the polyethylene glycol molecule is substituted with alkyl, it is preferable because it is not oxidized or reduced by the positive electrode or the negative electrode of the lithium ion battery. Further, the molecular chain may contain an oxygen-containing functional group (carbonyl group, ester group, carboxyl group, etc.). Examples of the polycyclic aromatic ether include anisole, diphenyl ether, dimethoxybenzene and the like. Furthermore, typical examples of the chain ether include the above-mentioned polyethylene glycol, but other examples include dimethyl 2,5-dioxahexanedioate, ethylene glycol diacetate, and dimethyl succinate. Further, it may be a cyclic ether such as 1,2-dioxane, 1,3-dioxane, 1,4-dioxane. Since this group of compounds dissolves the electrolyte, it can also be used as a solvent for the electrolyte. That is, it can be used in place of a normal carbonate ester. These third group compounds are desirably used in an addition amount of 0.1% by weight or more and 1% by weight or less based on the weight of the electrolytic solution.
上記の第一〜第三グループの重合阻害剤は、いずれか一種を用いても良いし、複数種を適宜組み合わせて用いても良い。 Any one of the first to third group polymerization inhibitors may be used, or a plurality of them may be used in combination.
電極群の構造は、図1に示した短冊状電極の積層したもの、あるいは円筒状、扁平状等の任意の形状に捲回したもの等、種々の形状にすることができる。電池容器102の形状は、電極群の形状に合わせ、円筒型、偏平長円形状、角型等の形状を選択してもよい。
The structure of the electrode group can be various shapes such as a stack of strip-shaped electrodes shown in FIG. 1, or a wound shape in an arbitrary shape such as a cylindrical shape or a flat shape. The shape of the
電池容器102の材質は、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルメッキ鋼製等、非水電解液に対し耐食性のある材料から選択される。また、電池容器102を正極リード線110又は負極リード線111に電気的に接続する場合は、非水電解液と接触している部分において、電池容器の腐食やリチウムイオンとの合金化による材料の変質が起こらないように、リード線の材料を選定する。
The material of the
電極群の上部は、リード線を介して外部端子に電気的に接続されている。正極107は正極リード線110を介して正極外部端子104に接続されている。負極108は負極リード線111を介して負極外部端子105に接続されている。なお、正極リード線110及び負極リード線111は、ワイヤ状、板状等の任意の形状を採ることができる。電流を流したときにオーム損失を小さくすることのできる構造であり、かつ電解液と反応しない材質であれば、正極リード線110及び負極リード線111の形状、材質は任意である。
The upper part of the electrode group is electrically connected to an external terminal via a lead wire. The
また、正極外部端子104又は負極外部端子105と、電池容器102の間には絶縁性シール材料112を挿入し、両端子が短絡しないようにしている。絶縁性シール材料112は、フッ素樹脂、熱硬化性樹脂、ガラスハーメチックシール等から選択することができ、電解液と反応せず、かつ気密性に優れた任意の材質を使用することができる。
Further, an insulating
正極リード線110又は負極リード線111の途中、あるいは正極リード線110と正極外部端子104の接続部、又は負極リード線111と負極外部端子105の接続部に、正温度係数(PTC;Positive temperature coefficient)抵抗素子を利用した電流遮断機構を設けると、電池内部の温度が高くなったときに、リチウムイオン電池101の充放電を停止させ、電池を保護することが可能となる。なお、正極リード線110及び負極リード線111は箔状、板状等、任意の形状にすることができる。
A positive temperature coefficient (PTC) is provided in the middle of the positive
その後、蓋103を電池容器102に密着させ、電池全体を密閉する。電池を密閉する方法には、溶接、かしめ等の公知の技術を用いることができる。
Thereafter, the
電解液の注入方法は、蓋103を電池容器102から取り外して電極群に直接、添加する方法、あるいは蓋103に設置した注液口106から添加する方法がある。
As a method for injecting the electrolyte, there are a method in which the
図1に示したリチウムイオン電池101の注液口106は、電池容器102の上面に設置されている。電極群を電池容器102に収納し密閉した後に、電解質と非水溶媒を含む電解液を注液口106より滴下し、所定量の電解液を充填した後に、注液口106を密封する。
The
注液口106に安全機構を付与することも可能である。その安全機構として、電池容器内部の圧力を解放するための圧力弁を設けても良い。
It is also possible to add a safety mechanism to the
次に、本発明に係る蓄電装置の一実施形態について図2に基づき説明する。図2は、2個のリチウムイオン電池201a、201bを直列に接続した例である。
Next, an embodiment of a power storage device according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows an example in which two
各リチウムイオン電池201a、201bは、正極207、負極208、セパレータ209からなる同一仕様の電極群を有し、上部に正極外部端子204、負極外部端子205及び注液口206を設けている。各外部端子と電池容器202の間には絶縁シール材料212を挿入し、外部端子同士が短絡しないようにしている。なお、図2では、図1の正極リード線110と負極リード線111に相当する部品が省略されているが、リチウムイオン電池201a、201bの内部の構造は図1と同様である。
Each of the
リチウムイオン電池201aの負極外部端子205は、電力ケーブル213により充放電制御器216の負極入力ターミナルに接続されている。リチウムイオン電池201aの正極外部端子204は、電力ケーブル214を介して、リチウムイオン電池201bの負極外部端子205に連結されている。リチウムイオン電池201bの正極外部端子204は、電力ケーブル215により充放電制御器216の正極入力ターミナルに接続されている。このような配線構成によって、2個のリチウムイオン電池201a、201bを充電又は放電させることができる。
A negative
充放電制御器216は、電力ケーブル217、218を介して、外部に設置した機器(以下では外部機器と称する)219との間で電力の授受を行う。外部機器219には、充放電制御器216に給電するための外部電源や回生モータ等の各種電気機器が含まれ、並びに本蓄電装置が電力を供給するインバータ、コンバータ及び負荷が含まれている。外部機器が対応する交流、直流の種類に応じて、インバータ等を設ければ良い。これらの機器類は、公知のものを任意に適用することができる。
The charge /
また、図2の例では、再生可能エネルギーを生み出す機器として風力発電機の動作条件を模擬した発電装置222を設置し、電力ケーブル220、221を介して充放電制御器216に接続している。発電装置222が発電するときには、充放電制御器216が充電モードに移行し、外部機器219に給電するとともに、余剰電力をリチウムイオン電池201a、201bに充電する。また、風力発電機を模擬した発電装置222の発電量が外部機器219の要求電力よりも少ないときには、リチウムイオン電池201a、201bを放電させるように充放電制御器216が動作する。なお、発電装置222は、他の発電装置、すなわち太陽電池、地熱発電装置、燃料電池、ガスタービン発電機等の任意の装置に置換することができる。充放電制御器216には、上述の動作をするように自動運転可能なプログラムを記憶させておく。
In the example of FIG. 2, a
蓄電装置を動作させる際には、リチウムイオン電池201a、201bに対して定格容量が得られる通常の充電を行う。例えば、1時間率の充電電流にて、4.2Vの定電圧充電を0.5時間、実行することができる。充電条件は、リチウムイオン電池の材料の種類、使用量等の設計で決まるので、電池の仕様ごとに最適な条件とする。
When operating the power storage device, the
リチウムイオン電池201a、201bを充電した後には、充放電制御器216を放電モードに切り替えて、各電池を放電させる。通常は、一定の下限電圧に到達したときに放電を停止させる。
After charging the
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 Hereinafter, although an example and a comparative example explain the present invention still in detail, the present invention is not limited to these.
以下に示すようにして、図1に示すリチウムイオン電池を作製した。各実施例及び比較例においては、正極活物質としてLiNi1/3Mn1/3Co1/3O2を選択した。また、正極のバインダにはポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用い、このバインダを予め1−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと記す)に溶解させたものを用いた。なお、正極活物質の重量組成を85%、バインダの重量組成を8%とした。さらに、カーボンブラックを導電剤として用い、その重量組成は7%とした。 The lithium ion battery shown in FIG. 1 was produced as shown below. In each example and comparative example, LiNi 1/3 Mn 1/3 Co 1/3 O 2 was selected as the positive electrode active material. Further, polyvinylidene fluoride (PVDF) was used as a binder for the positive electrode, and this binder was previously dissolved in 1-methyl-2-pyrrolidone (hereinafter referred to as NMP). The weight composition of the positive electrode active material was 85%, and the weight composition of the binder was 8%. Furthermore, carbon black was used as a conductive agent, and its weight composition was 7%.
上記の正極活物質、バインダのNMP溶液、及び導電剤の混合物を、攪拌、混合しながら、NMPを添加し、なめらかな流動性を有するスラリーを調製した。そのスラリーを、10μm厚さのアルミニウム箔からなる正極集電体にブレードコーターにより塗布し、溶媒を蒸発させて乾燥することにより、正極107を製造した。
While stirring and mixing the mixture of the positive electrode active material, the binder NMP solution, and the conductive agent, NMP was added to prepare a slurry having smooth fluidity. The slurry was applied to a positive electrode current collector made of an aluminum foil having a thickness of 10 μm with a blade coater, and the solvent was evaporated and dried to produce the
また、負極活物質として、(002)面のX線回折ピークから求めたグラファイト層間隔d002が0.35〜0.36nmの範囲にある黒鉛粉末を用いた。そして、バインダにスチレン−ブタジエンゴム(バインダA)とカルボキシメチルセルロース(バインダB)を用い、負極活物質とバインダAとバインダBの重量組成を98:1:1として、水を溶媒として混合しスラリーを調製した。このスラリーを、厚さ10μmの圧延銅箔からなる負極集電体にブレードコーターにより塗布し、溶媒を蒸発させて乾燥することにより、負極108を製造した。
Further, as the negative electrode active material, graphite powder having a graphite layer distance d 002 in the range of 0.35 to 0.36 nm determined from the (002) plane X-ray diffraction peak was used. Then, styrene-butadiene rubber (binder A) and carboxymethyl cellulose (binder B) are used as the binder, the weight composition of the negative electrode active material, binder A, and binder B is set to 98: 1: 1, and water is mixed as a solvent to prepare a slurry. Prepared. The slurry was applied to a negative electrode current collector made of a rolled copper foil having a thickness of 10 μm using a blade coater, and the solvent was evaporated to dry the
また、セパレータとしては、厚さ25μmのポリエチレン製微多孔シートを用いた。 Further, as the separator, a polyethylene microporous sheet having a thickness of 25 μm was used.
そして、非水電解液として、1モル濃度(1mol/dm3)のLiPF6を、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネートを1:1の体積比率で混合した溶媒に溶解させた電解液を用いた。この電解液には、所定の難燃剤及び重合阻害剤を添加した。各実施例及び比較例における難燃剤と重合阻害剤の種類及び量を、表1及び表2に示す。 As the non-aqueous electrolyte, an electrolyte obtained by dissolving 1 mol concentration (1 mol / dm 3 ) of LiPF 6 in a solvent in which ethylene carbonate (EC) and ethyl methyl carbonate are mixed at a volume ratio of 1: 1 is used. It was. A predetermined flame retardant and a polymerization inhibitor were added to the electrolytic solution. Tables 1 and 2 show the types and amounts of the flame retardant and the polymerization inhibitor in each Example and Comparative Example.
電池B1〜B6の6種類のリチウムイオン電池は、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの体積比1:1の混合溶媒に、難燃剤及び重合阻害剤を添加し、その溶液に、1mol/dm3の濃度になるようにLiPF6を溶解させた電解液を用いた。難燃剤及び重合阻害剤の添加量は、電解液全体の重量に対して表2に示した値になるように、予め計算した量に設定した。したがって、表2の難燃剤及び重合阻害剤の重量百分率の残りの比率が、電解質、エチレンカーボネート及びエチルメチルカーボネートの合計の重量比率に相当する。 Six types of lithium ion batteries B1 to B6 are prepared by adding a flame retardant and a polymerization inhibitor to a mixed solvent of ethylene carbonate and ethyl methyl carbonate in a volume ratio of 1: 1, and adding 1 mol / dm 3 to the solution. Then, an electrolytic solution in which LiPF 6 was dissolved was used. The addition amount of the flame retardant and the polymerization inhibitor was set to an amount calculated in advance so as to have the value shown in Table 2 with respect to the weight of the whole electrolyte solution. Therefore, the remaining ratio of the weight percentage of the flame retardant and polymerization inhibitor in Table 2 corresponds to the total weight ratio of the electrolyte, ethylene carbonate and ethyl methyl carbonate.
電池B1〜B11は、難燃剤の濃度を一定とし、重合阻害剤の種類の差異を評価するための実施例である。電池B12、B13、B15及びB16は、ジフェニルエーテルの重合抑止効果を、添加量0.01重量%から2重量%の間で検証し、ジフェニルエーテルの添加量の範囲を明確にしようとするものである。電池B14は、難燃剤のメチル置換数の影響を評価するものである。 Battery B1-B11 is an Example for making the density | concentration of a flame retardant constant and evaluating the difference in the kind of polymerization inhibitor. Batteries B12, B13, B15, and B16 are intended to clarify the range of the amount of diphenyl ether added by verifying the polymerization inhibition effect of diphenyl ether between 0.01 wt% and 2 wt%. Battery B14 evaluates the influence of the methyl substitution number of the flame retardant.
また、比較例として、難燃剤と重合阻害剤をともに添加しない電解液を用いた電池をB21とした。難燃剤のみを添加した電池をB22、重合阻害剤のみを添加した電池をB23とした。 Further, as a comparative example, a battery using an electrolyte solution to which neither a flame retardant nor a polymerization inhibitor was added was designated as B21. The battery to which only the flame retardant was added was designated B22, and the battery to which only the polymerization inhibitor was added was designated B23.
各実施例及び比較例におけるリチウムイオン電池の定格容量は10Ahである。定格容量を得るために、初期エージングを行った。その条件は、まず5Aの充電電流にて電池電圧が4.2Vに達するまで充電を行い、4.2Vに達した後には4.2Vを維持しながら電流が0.1Aに減少するまで充電を継続した。次いで30分の休止を経た後、5Aの放電電流にて電池電圧が3.0Vに達するまで放電を行った。これを3回繰り返して、最後に得られた放電容量を初期容量とした。 The rated capacity of the lithium ion battery in each example and comparative example is 10 Ah. Initial aging was performed to obtain the rated capacity. The condition is that charging is first performed at a charging current of 5 A until the battery voltage reaches 4.2 V, and after reaching 4.2 V, charging is performed until the current decreases to 0.1 A while maintaining 4.2 V. Continued. Next, after 30 minutes of rest, the battery was discharged at a discharge current of 5 A until the battery voltage reached 3.0V. This was repeated three times, and the last obtained discharge capacity was used as the initial capacity.
そして、初期容量を得た後、10Aの充電電流にて電池電圧が4.2Vに達するまで充電し、4.2Vに達した後には4.2Vを維持しながら電流が0.1Aに減少するまで充電を継続した。次いで30分の休止を経た後、5Aの放電電流にて電池電圧が3.0Vに達するまで放電を行った。これを3回繰り返して、最後に得られた放電容量を初期容量とした。測定した初期容量を、表2の「初期容量」の欄に示す。 After obtaining the initial capacity, the battery voltage is charged at a charging current of 10 A until the battery voltage reaches 4.2 V. After reaching 4.2 V, the current decreases to 0.1 A while maintaining 4.2 V. Continued charging until. Next, after 30 minutes of rest, the battery was discharged at a discharge current of 5 A until the battery voltage reached 3.0V. This was repeated three times, and the last obtained discharge capacity was used as the initial capacity. The measured initial capacity is shown in the “initial capacity” column of Table 2.
次に、初期容量測定時と同じ充放電条件にて、充放電サイクル試験を行った。100サイクル経過後に、電池容器の底面に小孔を開け、その電池を密閉容器に入れた。その容器を遠心分離機に設置し、容器を回転させて、容器の底部に電解液を捕集した。その電解液を1ml採取し、電解液の引火点をセタ密閉式引火点測定装置にて測定した。その温度を、表2の「100サイクル経過後の電解液の引火点」の欄に示す。100サイクルの充放電後の電解液において、その引火点の降下があれば、電解液の難燃性が低下し、電解液が着火し易くなったことがわかる。 Next, a charge / discharge cycle test was performed under the same charge / discharge conditions as when the initial capacity was measured. After 100 cycles, a small hole was made in the bottom surface of the battery container, and the battery was placed in a sealed container. The container was placed in a centrifuge, the container was rotated, and the electrolyte was collected at the bottom of the container. 1 ml of the electrolyte was sampled, and the flash point of the electrolyte was measured with a setter hermetic flash point measuring device. The temperature is shown in the column of “Flash point of electrolyte after 100 cycles” in Table 2. In the electrolyte solution after 100 cycles of charge / discharge, if the flash point is lowered, it can be seen that the flame retardancy of the electrolyte solution is lowered and the electrolyte solution is easily ignited.
本発明の実施例である電池B1〜B6は、初期容量も大きく、100サイクル経過後の引火点は、難燃剤無添加の場合の引火点(25℃)よりも高い値を保持し、難燃剤の作用が残存していることを確認した。 Batteries B1 to B6, which are examples of the present invention, have a large initial capacity, and the flash point after 100 cycles has a higher value than the flash point (25 ° C.) when no flame retardant is added. It was confirmed that the effects of
特に、実施例である電池B7〜B11、B13及びB14の電池の場合、初期容量が大きく、100サイクル経過後の引火点も、難燃剤無添加のときの引火点(25℃)よりも高い値を保持し、難燃剤の作用が残存していることがわかった。 In particular, in the case of the batteries of Examples B7 to B11, B13, and B14, the initial capacity is large, and the flash point after 100 cycles has also been higher than the flash point (25 ° C.) when no flame retardant is added. It was found that the action of the flame retardant remains.
比較例である電池B21とB23については、難燃剤を添加していないので、初期容量の低下が見られない点は良いが、電解液の引火点が低くなる問題がある。 Regarding batteries B21 and B23 as comparative examples, since no flame retardant is added, it is good that the initial capacity is not reduced, but there is a problem that the flash point of the electrolyte is lowered.
比較例である電池B22は、電解液の引火点が無添加の電解液の引火点(24℃)にほぼ一致した。重合阻害剤が添加されていないためである。 In the battery B22 as a comparative example, the flash point of the electrolytic solution almost coincided with the flash point (24 ° C.) of the additive-free electrolytic solution. This is because a polymerization inhibitor is not added.
重合阻害剤のみを電解液に添加した電池B23では、初期容量は高いが、電解液の引火点が難燃剤無添加の電池B21の引火点にほぼ一致した。 In the battery B23 in which only the polymerization inhibitor was added to the electrolyte, the initial capacity was high, but the flash point of the electrolyte almost coincided with the flash point of the battery B21 to which no flame retardant was added.
難燃剤を電解液に添加し、さらに0.01重量%のジフェニルエーテルを電解液に添加した電池B15では、初期容量は高いものの、重合阻害剤の添加量が少ないために、引火点が降下した。一方、ジフェニルエーテルの添加量を2重量%まで増大させた電池B16では、初期容量が低下するものの、引火点は高い結果が得られた。過剰に重合阻害剤を添加すると、電極上で分解してしまうためと考えられる。この結果から、重合阻害剤の最適な添加量は、電解液重量に対して0.1重量%以上、1重量%以下であることが明らかとなった。 In the battery B15 in which the flame retardant was added to the electrolytic solution and 0.01% by weight of diphenyl ether was further added to the electrolytic solution, although the initial capacity was high, the flash point dropped because the amount of the polymerization inhibitor added was small. On the other hand, in the battery B16 in which the addition amount of diphenyl ether was increased to 2% by weight, although the initial capacity was decreased, a high flash point was obtained. This is considered to be due to decomposition on the electrode when an excessive polymerization inhibitor is added. From this result, it became clear that the optimum addition amount of the polymerization inhibitor is 0.1% by weight or more and 1% by weight or less with respect to the weight of the electrolytic solution.
次に、上記の電池B13を2個直列に接続して、図2に示した蓄電装置を作製した。電池B13はリチウムイオン電池201a、201bである。
Next, two batteries B13 described above were connected in series to produce the power storage device shown in FIG. Battery B13 is a
以上で説明した蓄電装置において、外部機器219は充電時に電力を供給し、放電時に電力を消費させた。本実施例では、2時間率の充電を行い、1時間率の放電を行い。初期の放電容量を求めた。その結果、各リチウムイオン電池201a、201bの設計容量10Ahの98.5%〜99%の容量を得た。
In the power storage device described above, the
その後、環境温度20℃〜30℃の条件で、以下で述べる充放電サイクル試験を行った。まず、2時間率の電流(5A)にて充電を行い、充電深度50%(5Ah充電した状態)になった時点で、充電方向に5秒のパルスを、放電方向に5秒のパルスをリチウムイオン電池201a、201bに与え、発電装置222からの電力の受け入れと外部機器219への電力供給を模擬するパルス試験を行った。なお、電流パルスの大きさは、ともに30Aとした。続いて、残りの容量5Ahを2時間率の電流(5A)で各電池の電圧が4.2Vに達するまで充電し、その電圧で1時間の定電圧充電を行い、充電を終了させた。その後、1時間率の電流(10A)にて各電池の電圧が3.0Vまで放電した。このような一連の充放電サイクル試験を100回繰り返したところ、初期の放電容量に対し、98%〜99%の容量を得た。電力受け入れと電力供給の電流パルスを電池に与えても、システムの性能はほとんど低下しないことがわかった。
Thereafter, a charge / discharge cycle test described below was performed under conditions of an environmental temperature of 20 ° C to 30 ° C. First, when charging is performed at a current of 2 hours (5A) and the depth of charge reaches 50% (5 Ah charged state), a pulse of 5 seconds is charged in the charging direction and a pulse of 5 seconds is discharged in the discharging direction. A pulse test was performed to imitate the acceptance of power from the
次に、上述の実施例に記載した方法にてリチウムイオン電池201aから電解液を抽出し、引火点を測定したが、充放電サイクル試験前の引火点に一致した。
Next, the electrolytic solution was extracted from the
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 In addition, this invention is not limited to above-described embodiment, Various modifications are included. For example, with respect to a part of the configuration of the embodiment, it is possible to add, delete, or replace another configuration.
101 リチウムイオン電池
102 電池容器
103 蓋
104 正極外部端子
105 負極外部端子
106 注液口
107 正極
108 負極
109 セパレータ
110 正極リード線
111 負極リード線
112 絶縁性シール材料
201a リチウムイオン電池
201b リチウムイオン電池
202 電池容器
204 正極外部端子
205 負極外部端子
206 注液口
207 正極
208 負極
209 セパレータ
212 絶縁性シール材料
213 電力ケーブル
214 電力ケーブル
215 電力ケーブル
216 充放電制御器
217 電力ケーブル
218 電力ケーブル
219 外部機器
220 電力ケーブル
221 電力ケーブル
222 発電装置
101
Claims (6)
The electrical storage apparatus formed by connecting two or more of the nonaqueous electrolyte secondary batteries in any one of Claims 1-5 in series or in parallel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013052627A JP5949605B2 (en) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | Nonaqueous electrolyte secondary battery and power storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013052627A JP5949605B2 (en) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | Nonaqueous electrolyte secondary battery and power storage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014179247A true JP2014179247A (en) | 2014-09-25 |
JP5949605B2 JP5949605B2 (en) | 2016-07-06 |
Family
ID=51698994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013052627A Expired - Fee Related JP5949605B2 (en) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | Nonaqueous electrolyte secondary battery and power storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5949605B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016154079A (en) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | ソニー株式会社 | Electrolyte, battery, battery pack, electronic device, electric vehicle, power storage device and electric power system |
JP2019200880A (en) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 日本電信電話株式会社 | Lithium secondary battery |
CN111293361A (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-16 | Sk新技术株式会社 | Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same |
CN112615053A (en) * | 2020-12-18 | 2021-04-06 | 广州天赐高新材料股份有限公司 | Electrolyte additive, electrolyte and lithium ion secondary battery |
CN112615054A (en) * | 2020-12-18 | 2021-04-06 | 广州天赐高新材料股份有限公司 | Electrolyte additive, electrolyte and lithium ion secondary battery |
WO2021187624A1 (en) | 2020-03-19 | 2021-09-23 | 三菱ケミカル株式会社 | Non-aqueous electrolyte and energy device using said non-aqueous electrolyte |
CN114824471A (en) * | 2022-03-24 | 2022-07-29 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | Electrolyte of lithium iron phosphate lithium ion battery with high and low temperature performance |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102604207B1 (en) | 2019-07-18 | 2023-11-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | Additive, electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0778635A (en) * | 1993-03-01 | 1995-03-20 | Tadiran Ltd | Safe secondary battery of non-aqueous group |
JPH1050342A (en) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Sony Corp | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2006004746A (en) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Mitsubishi Chemicals Corp | Nonaqueous electrolytic solution for secondary battery and nonaqueous electrolytic solution secondary battery using it |
JP2007299542A (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Mitsubishi Chemicals Corp | Non-aqueous electrolytic solution and non-aqueous electrolyte secondary battery using it |
JP2008066062A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Sony Corp | Non-aqueous electrolyte composition and non-aqueous electrolyte secondary battery |
WO2011099580A1 (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-18 | Necエナジーデバイス株式会社 | Nonaqueous electrolyte solution, and lithium ion secondary battery using same |
-
2013
- 2013-03-15 JP JP2013052627A patent/JP5949605B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0778635A (en) * | 1993-03-01 | 1995-03-20 | Tadiran Ltd | Safe secondary battery of non-aqueous group |
JPH1050342A (en) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Sony Corp | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
JP2006004746A (en) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Mitsubishi Chemicals Corp | Nonaqueous electrolytic solution for secondary battery and nonaqueous electrolytic solution secondary battery using it |
JP2007299542A (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Mitsubishi Chemicals Corp | Non-aqueous electrolytic solution and non-aqueous electrolyte secondary battery using it |
JP2008066062A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Sony Corp | Non-aqueous electrolyte composition and non-aqueous electrolyte secondary battery |
WO2011099580A1 (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-18 | Necエナジーデバイス株式会社 | Nonaqueous electrolyte solution, and lithium ion secondary battery using same |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016154079A (en) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | ソニー株式会社 | Electrolyte, battery, battery pack, electronic device, electric vehicle, power storage device and electric power system |
WO2016132675A1 (en) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | ソニー株式会社 | Electrolyte, battery, battery pack, electronic device, electric vehicle, electricity storage device and electric power system |
US10559787B2 (en) | 2015-02-20 | 2020-02-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Electrolyte, battery, battery pack, electronic apparatus, electric vehicle, power storage apparatus, and power system |
JP2019200880A (en) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 日本電信電話株式会社 | Lithium secondary battery |
WO2019221107A1 (en) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 日本電信電話株式会社 | Lithium secondary battery |
CN111293361A (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-16 | Sk新技术株式会社 | Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same |
WO2021187624A1 (en) | 2020-03-19 | 2021-09-23 | 三菱ケミカル株式会社 | Non-aqueous electrolyte and energy device using said non-aqueous electrolyte |
CN112615053A (en) * | 2020-12-18 | 2021-04-06 | 广州天赐高新材料股份有限公司 | Electrolyte additive, electrolyte and lithium ion secondary battery |
CN112615054A (en) * | 2020-12-18 | 2021-04-06 | 广州天赐高新材料股份有限公司 | Electrolyte additive, electrolyte and lithium ion secondary battery |
CN112615054B (en) * | 2020-12-18 | 2022-05-27 | 广州天赐高新材料股份有限公司 | Electrolyte additive, electrolyte and lithium ion secondary battery |
CN112615053B (en) * | 2020-12-18 | 2023-07-25 | 广州天赐高新材料股份有限公司 | Electrolyte additive, electrolyte and lithium ion secondary battery |
CN114824471A (en) * | 2022-03-24 | 2022-07-29 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | Electrolyte of lithium iron phosphate lithium ion battery with high and low temperature performance |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5949605B2 (en) | 2016-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5949605B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery and power storage device | |
JP5630189B2 (en) | Lithium ion battery | |
US9214701B2 (en) | Lithium-ion rechargeable battery | |
US20040137333A1 (en) | Lithium ion secondary battery | |
JP7168851B2 (en) | Electrolyte for non-aqueous electrolyte battery and non-aqueous electrolyte battery using the same | |
JP5983370B2 (en) | Lithium ion secondary battery, secondary battery system using the same, and non-aqueous electrolyte for lithium ion secondary battery | |
US20160072152A1 (en) | Lithium ion secondary battery | |
WO2019003780A1 (en) | Electrolytic solution, electrochemical device, secondary battery and module | |
JP6755182B2 (en) | Lithium ion secondary battery | |
JP2016045987A (en) | Electrolytic solution for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery | |
JP6396136B2 (en) | Lithium secondary battery | |
JP6572149B2 (en) | Lithium ion secondary battery and power storage device | |
JP2014160608A (en) | Lithium ion battery | |
JP5966896B2 (en) | Lithium ion secondary battery, secondary battery system using the same, and non-aqueous electrolyte for lithium ion secondary battery | |
JP2015082356A (en) | Electrolytic solution for lithium ion secondary batteries, lithium ion secondary battery arranged by use thereof, and charge-discharge device arranged by use of lithium ion secondary battery | |
CN117954689A (en) | Electrolyte for nonaqueous electrolyte battery and nonaqueous electrolyte battery using same | |
JP2015191721A (en) | Secondary battery and battery module | |
JP2015046233A (en) | Lithium ion secondary battery, and secondary battery system using the same | |
JP5867293B2 (en) | Lithium ion secondary battery separator, lithium ion secondary battery using the same, and secondary battery system using the lithium ion secondary battery | |
JP2009283473A5 (en) | ||
JP5954217B2 (en) | Lithium ion battery | |
JP6115370B2 (en) | ELECTROLYTE SOLUTION FOR LITHIUM ION SECONDARY BATTERY, METHOD FOR PRODUCING ELECTROLYTE SOLUTION FOR LITHIUM ION SECONDARY BATTERY, LITHIUM ION SECONDARY BATTERY USING THE ELECTROLYTE SOLUTION, AND POWER SUPPLY DEVICE USING LITHIUM ION SECONDARY BATTERY | |
JP2015046234A (en) | Lithium ion secondary battery, and secondary battery system using the same | |
KR102129499B1 (en) | Lithium secondary battery | |
JP2018120761A (en) | Additive agent for electrochemical device, method for manufacturing the same, and electrolyte solution for electrochemical device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5949605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |