JP2014178790A - Projection system, projection device, projection program, and projection method - Google Patents
Projection system, projection device, projection program, and projection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014178790A JP2014178790A JP2013051170A JP2013051170A JP2014178790A JP 2014178790 A JP2014178790 A JP 2014178790A JP 2013051170 A JP2013051170 A JP 2013051170A JP 2013051170 A JP2013051170 A JP 2013051170A JP 2014178790 A JP2014178790 A JP 2014178790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- projection
- unit
- user
- pointer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、投影システム、投影装置、投影プログラム及び投影方法に関する。 The present invention relates to a projection system, a projection apparatus, a projection program, and a projection method.
従来、会議や店舗では、画像を表示する表示装置が利用されることがある。会議においては、資料を表示してプレゼンテーションを行なう用途で表示装置が利用される。店舗においては、各種コンテンツをユーザに表示する用途で表示装置が利用される。また、表示装置は、大画面化が可能となっており、大画面になることでユーザにとってはより見易くなっている。 Conventionally, in a meeting or a store, a display device that displays an image may be used. In a meeting, a display device is used for displaying documents and giving presentations. In stores, display devices are used for displaying various contents to users. In addition, the display device can have a large screen, and the large screen makes it easier for the user to see.
また、表示装置に表示された画像上でユーザ操作が行なわれることで、画像を切り替える等の各種指示を行なえる技術が知られている。つまり、ユーザは、表示装置の近傍に居ながら、ユーザ操作を行なうことにより各種指示を行なうことができる。これにより、会議において効率良くプレゼンテーションを行なうことができるし、店舗においても各々のユーザが自身に有用な情報を迅速に閲覧することができる。 In addition, a technique is known in which a user operation is performed on an image displayed on a display device so that various instructions such as switching of images can be performed. That is, the user can give various instructions by performing user operations while being in the vicinity of the display device. Thereby, a presentation can be performed efficiently in a meeting, and each user can browse information useful for himself / herself quickly also in a store.
但し、表示装置が大画面である場合には、ユーザの手が届かない位置に対してユーザ操作を行なうことが困難である。そこで、最近では、表示する元画像に、元画像を縮小した縮小画像を合成して表示し、縮小画像に対するユーザ操作を検出して、各種指示を元画像に反映する技術がある。これにより、大画面の表示装置を利用する場合においても、ユーザ操作による各種指示を実現している。 However, when the display device has a large screen, it is difficult to perform a user operation at a position that cannot be reached by the user. Therefore, recently, there is a technique in which a reduced image obtained by reducing the original image is synthesized and displayed on the original image to be displayed, a user operation on the reduced image is detected, and various instructions are reflected on the original image. Thereby, even when using a large-screen display device, various instructions by user operations are realized.
しかしながら、上述した従来技術は、投影面に投影された投影画像に対するユーザ操作を反映する技術に適用することが困難である。従来技術は、ユーザ操作をもとに、表示装置に表示された縮小画像上の座標を、表示装置に表示された元画像上の座標に変換するため、操作対象と操作場所とが表示装置であり一致している。一方、投影面に投影された投影画像に対するユーザ操作を反映する技術は、操作場所はスクリーンや壁等であり、操作対象の画像データそのものではない。この結果、上述した従来技術は、投影面に投影された投影画像に対するユーザ操作を反映する技術に適用することが困難である。 However, it is difficult to apply the above-described conventional technique to a technique that reflects a user operation on a projection image projected on a projection plane. In the conventional technique, the coordinates on the reduced image displayed on the display device are converted into the coordinates on the original image displayed on the display device based on the user operation. There is a match. On the other hand, in a technique for reflecting a user operation on a projection image projected on a projection surface, the operation location is a screen, a wall, or the like, and is not image data itself to be operated. As a result, it is difficult to apply the above-described conventional technique to a technique that reflects a user operation on a projection image projected on a projection plane.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、縮小画像を配置した投影画像を投影する場合に、縮小画像が視聴者の妨げとならないようにすることが可能である投影システム、投影装置、投影プログラム及び投影方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and a projection system and a projection apparatus capable of preventing a reduced image from obstructing a viewer when projecting a projection image on which a reduced image is arranged. An object is to provide a projection program and a projection method.
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係る投影システムは、投影対象物に投影された第1の画像を撮像する撮像部と、前記撮像部によって撮像された撮像画像に基づいて、ユーザの所定部位を検出する部位検出部と、前記部位検出部による検出に基づいて、前記第1の画像の縮小画像を配置する位置を決定する第1位置決定部と、前記第1位置決定部によって決定された位置に前記縮小画像を配置した第2の画像を投影する投影部と、前記撮像部によって撮像された撮像画像に基づいて、前記投影部によって投影されている前記第2の画像に対するユーザの指示動作を検出する指示動作検出部と、前記指示動作検出部による検出に基づいて、指示画像を配置する位置を決定する第2位置決定部と、前記第2位置決定部によって決定された位置と、前記第2の画像における前記縮小画像の位置との比較に基づいて、前記投影部による画像の投影を制御する投影制御部とを有する。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a projection system according to the present invention is based on an imaging unit that captures a first image projected on a projection target, and a captured image captured by the imaging unit. A part detecting unit for detecting a predetermined part of the user, a first position determining unit for determining a position at which a reduced image of the first image is arranged based on detection by the part detecting unit, and the first position A projection unit that projects the second image in which the reduced image is arranged at the position determined by the determination unit, and the second image that is projected by the projection unit based on the captured image captured by the imaging unit. An instruction operation detection unit that detects an instruction operation of a user with respect to an image, a second position determination unit that determines a position where an instruction image is to be arranged based on detection by the instruction operation detection unit, and a second position determination unit. It has a determined location, based on a comparison between the position of the reduced image in the second image, and a projection control unit that controls the projection of images by the projecting unit.
本発明の一つの様態によれば、縮小画像を配置した投影画像を投影する場合に、縮小画像が視聴者の妨げとならないようにすることができるという効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, it is possible to prevent the reduced image from obstructing the viewer when projecting a projection image in which the reduced image is arranged.
以下に添付図面を参照して、本発明に係る投影システム、投影装置、投影プログラム及び投影方法の実施の形態を説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、各実施の形態は、内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることができる。 Embodiments of a projection system, a projection apparatus, a projection program, and a projection method according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by the following embodiment. Moreover, each embodiment can be combined suitably as long as the content is not contradicted.
(実施の形態1)
[実施の形態1に係る装置構成]
図1を用いて、実施の形態1に係る投影装置の構成を説明する。図1は、実施の形態1に係る投影装置の構成例を示す機能ブロック図である。
(Embodiment 1)
[Apparatus Configuration According to Embodiment 1]
The configuration of the projection apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the projection apparatus according to the first embodiment.
図1に示すように、投影装置100は、記憶部110と、制御部120とを有する。これらのうち、記憶部110は、制御部120による各種処理で利用されるデータや、制御部120による各種処理結果を記憶し、投影画像記憶部111と、撮像画像記憶部112と、座標記憶部113とを有する。また、記憶部110は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置である。
As illustrated in FIG. 1, the
投影画像記憶部111は、投影面等の投影対象物に投影される投影画像を記憶する。具体的には、投影画像記憶部111は、投影面に投影される投影画像そのものを記憶しても良いし、投影面に投影される投影画像を生成するための構成データを記憶しても良い。例えば、投影画像の構成データは、投影画像に配置される各種オブジェクト等の投影画像を構成するためのデータである。
The projection
撮像画像記憶部112は、撮像可能な領域を表す撮像領域を撮像した撮像画像を記憶する。かかる撮像画像は、カメラ等の撮像装置によって撮像及び生成された画像である。撮像装置は、投影面と該撮像装置との距離に応じて定まる撮像領域を撮像し、撮像画像を生成する。そして、撮像装置は、生成した撮像画像を投影装置100に対して送信する。これらにより、撮像画像記憶部112には、撮像装置によって送信された撮像画像が格納される。本実施の形態において、撮像領域は、投影面に投影される投影画像と同じ大きさであるものとする。
The captured
座標記憶部113は、配置領域の位置や大きさに関する情報と、ユーザによって指示された投影画像内の位置に関する情報とを記憶する。かかる配置領域は、投影画像に含まれる領域であって、投影画像を縮小した縮小画像が配置される領域である。なお、配置領域の位置の決定については後述する。具体的には、座標記憶部113は、投影画像に対する配置領域の座標と、配置領域の横幅(X方向)及び高さ(Y方向)とを記憶する。また、座標記憶部113は、投影画像に対するユーザ指示の座標を記憶する。以下では、ユーザ指示の座標を「指示座標」と呼ぶ場合がある。 The coordinate storage unit 113 stores information related to the position and size of the arrangement area and information related to the position in the projection image designated by the user. Such an arrangement area is an area included in the projection image, and is an area where a reduced image obtained by reducing the projection image is arranged. The determination of the position of the arrangement area will be described later. Specifically, the coordinate storage unit 113 stores the coordinates of the arrangement area with respect to the projection image, and the horizontal width (X direction) and height (Y direction) of the arrangement area. In addition, the coordinate storage unit 113 stores user-designated coordinates for the projection image. In the following, the coordinates designated by the user may be referred to as “designated coordinates”.
図2は、実施の形態1に係る座標記憶部113に記憶される情報例を示す図である。図2に示すように、座標記憶部113は、投影画像に対する配置領域のX座標及びY座標と、配置領域の横幅及び高さとを記憶する。例を挙げると、座標記憶部113は、配置領域について、X座標「580」、Y座標「400」、横幅「60」、高さ「40」を記憶する。また、座標記憶部113は、投影画像に対するユーザ指示のX座標及びY座標を記憶する。例を挙げると、座標記憶部113は、指示座標について、X座標「300」、Y座標「300」を記憶する。なお、座標記憶部113は、システムの起動時等のデフォルトの状態においては上記情報を保持していない。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of information stored in the coordinate storage unit 113 according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the coordinate storage unit 113 stores the X coordinate and Y coordinate of the arrangement area with respect to the projection image, and the horizontal width and height of the arrangement area. For example, the coordinate storage unit 113 stores an X coordinate “580”, a Y coordinate “400”, a horizontal width “60”, and a height “40” for the arrangement region. In addition, the coordinate storage unit 113 stores an X coordinate and a Y coordinate of a user instruction for the projection image. For example, the coordinate storage unit 113 stores an X coordinate “300” and a Y coordinate “300” for the designated coordinate. The coordinate storage unit 113 does not hold the above information in a default state such as when the system is activated.
制御部120は、制御プログラム、各種の処理手順等を規定したプログラム及び所要データを格納するための内部メモリを有する。かかる制御部120は、部位検出部121と、第1位置決定部122と、投影画像生成部123と、縮小画像生成部124と、指示画像生成部125と、投影部126と、操作認識部127と、第2位置決定部128と、判定部129とを有する。
The control unit 120 has an internal memory for storing a control program, a program defining various processing procedures, and required data. The control unit 120 includes a part detection unit 121, a first
また、制御部120は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路、又は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等の電子回路である。なお、上記各部については、これらの一部又は全部がソフトウェア(プログラム)、上記のようなハードウェア回路であっても良い。 The control unit 120 is, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array), or an electronic circuit such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). . In addition, about each said part, all or these may be software (program) and the above hardware circuits.
部位検出部121は、撮像画像を用いて、ユーザの所定部位を検出する。より具体的には、部位検出部121は、撮像画像記憶部112から撮像画像を取得し、取得した撮像画像にユーザの所定部位が写りこんでいることを検出する。所定部位は、例えばユーザの手等である。そして、部位検出部121は、ユーザの手を検出した旨と、ユーザの手を検出したときの撮像画像とを第1位置決定部122に対して出力する。また、部位検出部121によるユーザの手の検出処理は逐次実行されており、部位検出部121は、ユーザの手を検出している状態から、検出できない状態になった場合に、検出できない状態になった旨を投影画像生成部123に対して出力する。
The part detection unit 121 detects a predetermined part of the user using the captured image. More specifically, the part detection unit 121 acquires a captured image from the captured
第1位置決定部122は、所定部位を検出した位置に応じて配置領域の位置を決定する。より具体的には、第1位置決定部122は、投影中の投影画像を投影画像記憶部111から取得し、取得した投影画像と、部位検出部121によるユーザの手の検出で利用された撮像画像とから、投影画像に対する配置領域の座標を算出する。そして、第1位置決定部122は、算出した座標を、配置領域の横幅及び高さとともに、座標記憶部113に格納する。配置領域の横幅及び高さは、予め定められた値を利用しても良いし、投影画像の大きさに応じて決定しても良い。その後、第1位置決定部122は、投影画像生成部123に対して投影画像生成処理を依頼する。
The first
かかる配置領域の座標は、配置領域内の任意の座標であれば良い。例えば、配置領域の頂点座標の何れかでも良いし、配置領域の重心となる座標でも良い。つまり、第1位置決定部122によって算出された座標を配置領域の頂点座標の何れかとする場合には、頂点座標一つと、配置領域の横幅及び高さとから、投影画像に対する配置領域の位置を決定できる。また、第1位置決定部122によって算出された座標を配置領域の重心となる座標とする場合には、配置領域の横幅及び高さを有する領域であり、算出された座標を重心とした領域を構成すれば、投影画像に対する配置領域の位置を決定できる。これらの他、第1位置決定部122によって算出された座標を配置領域内の任意の座標とする場合には、配置領域の横幅及び高さを有する領域であり、任意の座標を含む領域を構成すれば、投影画像に対する配置領域の位置を決定できる。
The coordinates of the arrangement area may be any coordinates in the arrangement area. For example, any one of the vertex coordinates of the arrangement area may be used, or a coordinate serving as the center of gravity of the arrangement area may be used. That is, when the coordinates calculated by the first
投影画像生成処理の依頼を受け付けた投影画像生成部123は、縮小画像生成部124に対して縮小画像生成処理を依頼するとともに、指示画像生成部125に対して指示画像生成処理を依頼する。
The projection image generation unit 123 that has received the request for the projection image generation process requests the reduced
縮小画像生成部124は、投影画像を縮小した縮小画像を生成する。より具体的には、縮小画像生成部124は、投影中の投影画像を投影画像記憶部111から取得するとともに、配置領域の横幅及び高さを座標記憶部113から取得する。そして、縮小画像生成部124は、配置領域の横幅及び高さに合わせて、取得した投影画像を縮小した縮小画像を生成する。その後、縮小画像生成部124は、生成した縮小画像を投影画像生成部123に対して出力する。指示画像生成部125は、投影画像に配置されるポインタを生成し、生成したポインタを投影画像生成部123に対して出力する。かかるポインタは、指示画像の一例である。また、ポインタの大きさは、予め決定していても良いし、投影画像の大きさ等に応じて決定しても良い。投影画像の大きさに応じてポインタの大きさを決定すれば、不自然な大きさのポインタが配置されることを抑制できる。
The reduced
投影画像生成部123は、配置領域に縮小画像を配置した投影画像を生成する。より具体的には、投影画像生成部123は、投影中の投影画像を投影画像記憶部111から取得するとともに、第1位置決定部122によって決定された配置領域の座標と、配置領域の横幅及び高さとを座標記憶部113から取得する。そして、投影画像生成部123は、配置領域の座標、横幅及び高さをもとに、縮小画像生成部124によって生成された縮小画像を配置領域に配置し、指示画像生成部125によって生成されたポインタを任意の位置に配置した投影画像を生成する。ここで、ポインタの位置は、この時点ではユーザ操作されているわけではないので、上記のように任意の位置に配置すれば良い。その後、投影画像生成部123は、生成した投影画像を投影部126に対して出力する。なお、縮小画像が配置された投影画像は、第2の画像の一例である。
The projection image generation unit 123 generates a projection image in which the reduced image is arranged in the arrangement area. More specifically, the projection image generation unit 123 acquires the projection image being projected from the projection
投影部126は、投影面に投影画像を投影する。より具体的には、投影部126は、投影画像生成部123によって生成された投影画像を、スクリーン等の投影面に投影する。なお、投影面に投影される投影画像は、第1の画像の一例である。
The
操作認識部127は、ユーザ操作を認識する。より具体的には、操作認識部127は、撮像画像記憶部112から撮像画像を取得し、連続した複数の撮像画像をもとに、縮小画像内でのユーザの手の動きを検出し、投影装置100に対する操作であるユーザ操作を認識する。かかるユーザ操作は、ジェスチャやジェスチャ操作と呼ばれることがある。ここでは、ポインタを移動させるためのユーザ操作を認識するものとする。なお、操作認識部127は、指示動作検出部の一例である。
The
ユーザは、投影面に投影された投影画像に含まれる縮小画像内において、ポインタを移動させるために手を動かす。つまり、操作認識部127は、撮像画像を用いて、縮小画像内でのユーザの手の軌跡から、ポインタを移動させるユーザ操作を認識する。また、操作認識部127は、ポインタを移動するユーザ操作を認識できた撮像画像を用いて、投影画像に対するユーザの手の位置の座標を算出し、算出した座標を座標記憶部113に格納する。操作認識部127によって座標記憶部113に格納される座標は、指示座標と呼ぶ場合がある。そして、操作認識部127は、ポインタを動かすユーザ操作を認識した旨を第2位置決定部128に対して出力する。これらにより、座標記憶部113は、第1位置決定部122によって決定された配置領域の位置と、操作認識部127によって算出された指示座標とが記憶された状態となる(図2参照)。なお、座標記憶部113に記憶される指示座標は、操作認識部127によって都度更新(上書き)される。
The user moves his / her hand to move the pointer in the reduced image included in the projection image projected onto the projection plane. That is, the
第2位置決定部128は、ユーザ操作に応じて、投影画像に配置する指示画像の位置を決定する。より具体的には、第2位置決定部128は、操作認識部127によってポインタを動かすユーザ操作を認識した旨を受け付けた場合に、指示座標を座標記憶部113から取得する。そして、第2位置決定部128は、取得した指示座標について、縮小画像の座標系から、投影画像の座標系へ変換することにより、投影画像に配置するポインタの位置を決定する。座標系の変換は、投影画像と縮小画像との大きさ(横幅や高さ)をもとに行なわれれば良い。投影画像の大きさは、投影画像記憶部111に記憶された投影画像の構成データを参照すれば良い。その後、第2位置決定部128は、投影画像に配置するポインタの位置(座標)を判定部129に対して出力する。
The second
判定部129は、配置領域と指示画像とが重なるか否かを判定する。より具体的には、判定部129は、第2位置決定部128から投影画像に配置するポインタの位置を受け付けた場合に、配置領域の座標、横幅及び高さを座標記憶部113から取得し、投影画像において配置領域とポインタとが重なるか否かを判定する。かかる判定では、ポインタの座標が配置領域内に含まれるか否かにより、配置領域とポインタが重なるか否かを判定すれば良い。そして、判定部129は、投影画像に配置するポインタの位置とともに、配置領域とポインタとが重なるか否かの判定結果を投影画像生成部123に対して出力する。
The
投影画像生成部123は、判定部129から受け付けた配置領域とポインタとが重なるか否かの判定結果に応じて、配置領域内の表示方法を変更した投影画像を生成する。より具体的には、投影画像生成部123は、判定部129によって配置領域とポインタとが重ならないと判定された場合に、ユーザ操作に応じた位置にポインタを配置した投影画像を生成する。そして、投影画像生成部123は、生成した投影画像を投影部126に対して出力する。これにより、投影部126は、ユーザ操作に応じた位置にポインタが配置されている投影画像を投影面に投影する。なお、判定部129や投影画像生成部123は、投影制御部の一例である。
The projection image generation unit 123 generates a projection image in which the display method in the arrangement area is changed according to the determination result of whether or not the arrangement area received from the
図3は、実施の形態1に係る配置領域とポインタとが重ならない場合の投影画像の例を示す図である。図3上段はシステム起動時等の初期状態において投影される投影画像であり、図3下段はユーザ操作に応じたポインタ表示が行なわれた投影画像である。図3下段に示すように、ユーザによって投影面の左下の場所に手が入れられると、手が入れられた位置に縮小画像が表示される。また、図3下段に示すように、ユーザによってポインタを移動させるユーザ操作が縮小画像内で行なわれると、該ユーザ操作に応じた位置にポインタ(黒い円形)が表示される。本実施の形態では、ポインタの形状が円形である場合を例に挙げるが、ポインタの形状は円形に限られるものではない。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a projected image when the arrangement area and the pointer according to the first embodiment do not overlap. The upper part of FIG. 3 is a projection image projected in an initial state such as when the system is started, and the lower part of FIG. 3 is a projection image on which pointer display is performed according to a user operation. As shown in the lower part of FIG. 3, when the user puts his hand in the lower left place on the projection plane, the reduced image is displayed at the position where the hand is put. As shown in the lower part of FIG. 3, when a user operation for moving the pointer by the user is performed in the reduced image, a pointer (black circle) is displayed at a position corresponding to the user operation. In this embodiment, the case where the shape of the pointer is circular is taken as an example, but the shape of the pointer is not limited to a circle.
一方、投影画像生成部123は、判定部129によって配置領域とポインタとが重なると判定された場合に、ポインタを配置するとともに、透過させた縮小画像を配置した投影画像を生成する。そして、投影画像生成部123は、生成した投影画像を投影部126に対して出力する。これにより、投影部126は、ユーザ操作に応じた位置である配置領域内にポインタが配置されているとともに、透過させた縮小画像が配置された投影画像を投影面に投影する。
On the other hand, when the
図4は、実施の形態1に係る投影画像に配置される各種オブジェクトの表示内容の例を示す図である。図4では、配置領域とポインタとが重なる場合を例に挙げる。図4に示すように、配置領域の表示方法は「透過」であり、X座標は「580」であり、Y座標は「400」であり、横幅は「60」であり、高さは「40」である。また、ポインタのX座標は「600」であり、Y座標は「420」であり、横幅は「30」であり、高さは「30」である。なお、ポインタの横幅及び高さは、上述したような円形に外接する方形の大きさを表している。投影画像生成部123は、図4に示す各種オブジェクトの表示内容をもとに、配置領域の位置に縮小画像を配置するとともに、ポインタを配置した投影画像を生成する。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of display contents of various objects arranged in the projection image according to the first embodiment. In FIG. 4, a case where the arrangement area and the pointer overlap is taken as an example. As shown in FIG. 4, the arrangement area display method is “transparent”, the X coordinate is “580”, the Y coordinate is “400”, the horizontal width is “60”, and the height is “40”. Is. The X coordinate of the pointer is “600”, the Y coordinate is “420”, the horizontal width is “30”, and the height is “30”. Note that the horizontal width and height of the pointer represent the size of a rectangle circumscribing a circle as described above. The projection image generation unit 123 generates a projection image in which a reduced image is arranged at the position of the arrangement area and a pointer is arranged based on the display contents of various objects shown in FIG.
図5は、実施の形態1に係る配置領域とポインタとが重なる場合の投影画像の例を示す図である。なお、図5では、縮小画像を破線で表しているが、実際に破線で表されるわけではない。つまり、図5に示す縮小画像は、透過された縮小画像のイメージである。図5に示すように、ユーザによってポインタを移動させるユーザ操作が縮小画像内で行なわれ、このときのポインタの移動先が配置領域と重なる場合には、透過された縮小画像内にポインタが配置された状態の投影画像となる。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a projected image when the arrangement area and the pointer according to the first embodiment overlap. In FIG. 5, the reduced image is represented by a broken line, but is not actually represented by a broken line. That is, the reduced image shown in FIG. 5 is an image of the transmitted reduced image. As shown in FIG. 5, when a user operation for moving the pointer by the user is performed in the reduced image and the destination of the pointer at this time overlaps with the arrangement area, the pointer is arranged in the transparent reduced image. It becomes a projected image of the state.
また、投影画像生成部123は、部位検出部121からユーザの手が検出されない状態になった旨を受け付けた場合に、縮小画像を配置しない投影画像を生成する。つまり、ユーザの手が撮像画像に含まれない状態になったということは、ユーザがユーザ操作をやめたことになり、縮小画像を表示しなくても良いため、投影画像生成部123は、縮小画像を配置しない投影画像を生成する。また、このとき、座標記憶部113に記憶されている情報は削除する。 Further, when the projection image generation unit 123 receives from the part detection unit 121 that the user's hand has not been detected, the projection image generation unit 123 generates a projection image in which the reduced image is not arranged. That is, the fact that the user's hand is not included in the captured image means that the user has stopped the user operation and the reduced image does not have to be displayed. A projection image that does not place the is generated. At this time, the information stored in the coordinate storage unit 113 is deleted.
[実施の形態1に係る画像生成処理フロー]
次に、図6を用いて、実施の形態1に係る画像生成処理の流れについて説明する。図6は、実施の形態1に係る画像生成処理の流れの例を示すフローチャートである。
[Image Generation Processing Flow According to Embodiment 1]
Next, the flow of image generation processing according to Embodiment 1 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the flow of image generation processing according to the first embodiment.
図6に示すように、部位検出部121は、撮像画像記憶部112から撮像画像を取得する(ステップS101)。ここで、部位検出部121は、撮像画像を用いて、ユーザの手の検出を試みる(ステップS102)。このとき、部位検出部121によってユーザの手が検出された場合に(ステップS102:Yes)、第1位置決定部122は、投影中の投影画像を投影画像記憶部111から取得し、取得した投影画像と、部位検出部121によるユーザの手の検出で利用された撮像画像とから、投影画像に対する配置領域の位置を決定する(ステップS103)。決定された配置領域の位置は、座標記憶部113に格納される。一方、部位検出部121によってユーザの手が検出されない場合には(ステップS102:No)、ステップS101における処理が実行される。
As shown in FIG. 6, the part detection unit 121 acquires a captured image from the captured image storage unit 112 (step S101). Here, the part detection unit 121 attempts to detect the user's hand using the captured image (step S102). At this time, when the user's hand is detected by the part detection unit 121 (step S102: Yes), the first
縮小画像生成部124は、投影中の投影画像を投影画像記憶部111から取得するとともに、配置領域の横幅及び高さを座標記憶部113から取得し、配置領域の横幅及び高さに合わせて、取得した投影画像を縮小した縮小画像を生成する(ステップS104)。指示画像生成部125は、投影画像に配置されるポインタを生成する(ステップS105)。投影画像生成部123は、投影中の投影画像を投影画像記憶部111から取得するとともに、配置領域の位置(座標)、横幅及び高さを座標記憶部113から取得し、縮小画像生成部124によって生成された縮小画像を配置領域に配置した投影画像を生成する(ステップS106)。なお、投影画像生成部123は、指示画像生成部125によって生成されたポインタについても投影画像に配置する。投影部126は、投影画像生成部123によって生成された投影画像を投影する(ステップS107)。
The reduced
縮小画像が配置された投影画像の投影後、部位検出部121は、撮像画像記憶部112から撮像画像を取得する(ステップS108)。ここで、部位検出部121は、ユーザの手の検出を試みる(ステップS109)。部位検出部121によってユーザの手が検出されている状態である場合に(ステップS109:Yes)、操作認識部127は、撮像画像記憶部112から撮像画像を取得し、撮像画像を用いて、ポインタを移動させるユーザ操作の認識を試みる(ステップS110)。操作認識部127は、ポインタを移動させるユーザ操作を認識すると、投影画像に対するユーザの手の位置の座標(指示座標)を算出し、算出した座標を座標記憶部113に格納する。
After projecting the projection image on which the reduced image is arranged, the part detection unit 121 acquires the captured image from the captured image storage unit 112 (step S108). Here, the part detection unit 121 attempts to detect the user's hand (step S109). When the user's hand is detected by the part detection unit 121 (step S109: Yes), the
操作認識部127によってポインタを移動させるユーザ操作が認識された場合に(ステップS110:Yes)、第2位置決定部128は、指示座標を座標記憶部113から取得し、取得した指示座標について、縮小画像の座標系から投影画像の座標系へ変換することにより、投影画像に配置するポインタの位置を決定する(ステップS111)。判定部129は、操作認識部127によって決定されたポインタの位置と、座標記憶部113から取得した配置領域の座標、横幅及び高さとから、配置領域とポインタとが重なるか否かを判定する(ステップS112)。
When the user operation for moving the pointer is recognized by the operation recognition unit 127 (step S110: Yes), the second
このとき、判定部129によって配置領域とポインタとが重なると判定された場合に(ステップS112:Yes)、投影画像生成部123は、第2位置決定部128によって決定された位置にポインタを配置するとともに、透過させた縮小画像を配置した投影画像を生成する(ステップS113)。その後、投影部126は、投影画像生成部123によって生成された透過させた縮小画像が配置された投影画像を投影面に投影する(ステップS114)。
At this time, when the
一方、判定部129によって配置領域とポインタとが重ならないと判定された場合に(ステップS112:No)、投影画像生成部123は、第2位置決定部128によって決定された位置にポインタを配置した投影画像を生成する(ステップS115)。その後、投影部126は、投影画像生成部123によって生成された、ユーザ操作に応じた位置にポインタが配置された投影画像を投影面に投影する(ステップS114)。
On the other hand, when the
また、部位検出部121によってユーザの手が検出されない状態になった場合に(ステップS109:No)、投影画像生成部123は、縮小画像を配置しない投影画像を生成する(ステップS116)。その後、投影部126は、投影画像生成部123によって生成された縮小画像が配置されていない投影画像を投影面に投影する(ステップS114)。
Further, when the user's hand is not detected by the part detection unit 121 (step S109: No), the projection image generation unit 123 generates a projection image in which the reduced image is not arranged (step S116). Thereafter, the
[実施の形態1による効果]
投影装置100は、投影画像を縮小した縮小画像を、ユーザが手を入れた投影画像の位置である配置領域に配置し、配置領域でのポインタ移動のユーザ操作をもとに投影画像におけるポインタの位置を決定し、配置領域とポインタとが重なる場合に、透過させた縮小画像を配置した投影画像を生成する。この結果、投影装置100は、縮小画像が視聴者の妨げとならないようにすることができる。
[Effects of Embodiment 1]
The
また、投影装置100は、ユーザの手が検出されている状態から、ユーザの手が検出されない状態になった場合に、縮小画像を配置しない投影画像を生成する。この結果、投影装置100は、ユーザ操作を行なうユーザごとに、手を入れた投影画像の位置に応じて配置領域の位置が異なることになるので、ユーザ操作の操作性を向上させることができる。
Further, the
(実施の形態1の変形例)
上記実施の形態1では、配置領域とポインタとが重なった場合に、透過させた縮小画像を配置した投影画像を生成する場合を説明した。実施の形態1の変形例では、配置領域とポインタとが重なった場合に、配置領域の外枠を表す枠画像を配置した投影画像を生成する場合を説明する。なお、実施の形態1の変形例は、図1に示した投影装置100の構成例を用いて適宜説明する。具体的には、以下に説明するように、投影画像生成部123による処理が実施の形態1とは異なる。
(Modification of Embodiment 1)
In the first embodiment, the case where the projection image in which the reduced image that has been transmitted is arranged is generated when the arrangement area and the pointer overlap each other has been described. In the modification of the first embodiment, a case will be described in which a projection image in which a frame image representing an outer frame of a placement area is placed is generated when the placement area and the pointer overlap. The modification of the first embodiment will be described as appropriate using the configuration example of the
投影画像生成部123は、判定部129から受け付けた配置領域とポインタとが重なるか否かの判定結果に応じて、配置領域内の表示方法を変更した投影画像を生成する。より具体的には、投影画像生成部123は、判定部129によって配置領域とポインタとが重なると判定された場合に、ポインタを配置するとともに、配置領域に縮小画像を配置せずに、配置領域の外枠を表す枠画像を配置した投影画像を生成する。そして、投影画像生成部123は、生成した投影画像を投影部126に対して出力する。これにより、投影部126は、ユーザ操作に応じた位置である配置領域にポインタが配置されているとともに、配置領域の枠画像が配置された投影画像を投影面に投影する。つまり、本実施の形態において、ユーザは、配置領域の枠画像が配置された投影画像において、配置領域の枠画像内でポインタを移動させるユーザ操作を行なう。
The projection image generation unit 123 generates a projection image in which the display method in the arrangement area is changed according to the determination result of whether or not the arrangement area received from the
図7は、実施の形態1の変形例に係る投影画像に配置される各種オブジェクトの表示内容の例を示す図である。図7では、配置領域とポインタとが重なる場合の例を挙げる。図7に示すように、配置領域の表示方法は「外枠」であり、X座標は「580」であり、Y座標は「400」であり、横幅は「60」であり、高さは「40」である。また、ポインタのX座標は「600」であり、Y座標は「420」であり、横幅は「30」であり、高さは「30」である。投影画像生成部123は、図7に示す各種オブジェクトの表示内容をもとに、配置領域の位置に縮小画像を配置せずに、配置領域の枠画像を配置するとともに、配置領域内にポインタを配置した投影画像を生成する。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of display contents of various objects arranged in the projection image according to the modification of the first embodiment. FIG. 7 shows an example where the arrangement area and the pointer overlap. As shown in FIG. 7, the arrangement area display method is “outer frame”, the X coordinate is “580”, the Y coordinate is “400”, the horizontal width is “60”, and the height is “ 40 ". The X coordinate of the pointer is “600”, the Y coordinate is “420”, the horizontal width is “30”, and the height is “30”. Based on the display contents of the various objects shown in FIG. 7, the projection image generation unit 123 arranges the frame image of the arrangement area without arranging the reduced image at the position of the arrangement area, and sets the pointer in the arrangement area. The arranged projection image is generated.
図8は、実施の形態1の変形例に係る配置領域とポインタとが重なる場合の投影画像の例を示す図である。図8に示すように、ユーザによってポインタを移動させるユーザ操作が行なわれ、このときのポインタの移動先が配置領域と重なる場合には、縮小画像を配置せず、配置領域の枠画像内にポインタが配置された状態の投影画像となる。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a projected image in a case where the arrangement area and the pointer according to the modification of the first embodiment overlap. As shown in FIG. 8, when a user operation for moving the pointer is performed by the user and the movement destination of the pointer at this time overlaps with the arrangement area, the reduced image is not arranged and the pointer is placed in the frame image of the arrangement area. Is a projected image in a state where is arranged.
[実施の形態1の変形例に係る画像生成処理フロー]
次に、図9を用いて、実施の形態1の変形例に係る画像生成処理の流れについて説明する。図9は、実施の形態1の変形例に係る画像生成処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、実施の形態1に係る画像生成処理の流れと同様の処理については、詳細な説明を省略する。具体的には、ステップS201〜ステップS212は、ステップS101〜ステップS112における処理と同様であり、ステップS214〜ステップS216は、ステップS114〜ステップS116における処理と同様である。
[Image Generation Processing Flow According to Modification of First Embodiment]
Next, the flow of image generation processing according to a modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the flow of image generation processing according to a modification of the first embodiment. Note that detailed description of the same processing as the flow of image generation processing according to Embodiment 1 is omitted. Specifically, steps S201 to S212 are the same as the processes in steps S101 to S112, and steps S214 to S216 are the same as the processes in steps S114 to S116.
図9に示すように、判定部129によって配置領域とポインタとが重なると判定された場合に(ステップS212:Yes)、投影画像生成部123は、第2位置決定部128によって決定された位置にポインタを配置するとともに、配置領域の枠画像を配置した投影画像を生成する(ステップS213)。このとき、縮小画像は、投影画像に配置されない。その後、投影部126は、投影画像生成部123によって生成された、配置領域の枠画像が配置された投影画像を投影面に投影する(ステップS214)。
As illustrated in FIG. 9, when the
[実施の形態1の変形例による効果]
投影装置100は、投影画像を縮小した縮小画像を、ユーザが手を入れた投影画像の位置である配置領域に配置し、配置領域でのポインタ移動のユーザ操作をもとに投影画像におけるポインタの位置を決定し、配置領域とポインタとが重なる場合に、縮小画像を配置せずに、配置領域の枠画像を配置した投影画像を生成する。この結果、投影装置100は、縮小画像が視聴者の妨げとならないようにすることができる。
[Effects of Modification of First Embodiment]
The
(実施の形態2)
実施の形態1や変形例では、配置領域とポインタとが重なった場合に、透過させた縮小画像を配置した投影画像を生成したり、配置領域の枠画像を配置した投影画像を生成したりする場合を説明した。実施の形態2では、ポインタの表示方法を変更する場合を説明する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment and the modification, when the arrangement area and the pointer overlap, a projection image in which the reduced image that has been transmitted is arranged is generated, or a projection image in which the frame image in the arrangement area is arranged is generated. Explained the case. In the second embodiment, a case where the pointer display method is changed will be described.
[実施の形態2に係る装置構成]
図10を用いて、実施の形態2に係る投影装置の構成を説明する。図10は、実施の形態2に係る投影装置の構成例を示す機能ブロック図である。実施の形態2では、実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付し、同様の構成については詳細な説明を省略する場合がある。具体的には、以下に示す投影画像生成部223、指示画像生成部225以外の機能及び構成、処理は実施の形態1と同様である。
[Apparatus configuration according to Embodiment 2]
The configuration of the projection apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the projection apparatus according to the second embodiment. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the same components may be omitted. Specifically, functions, configurations, and processes other than the projection image generation unit 223 and the instruction
図10に示すように、投影装置200は、記憶部110と、制御部220とを有する。これらのうち、記憶部110は、投影画像記憶部111と、撮像画像記憶部112と、座標記憶部113とを有する。制御部220は、部位検出部121と、第1位置決定部122と、投影画像生成部223と、縮小画像生成部124と、指示画像生成部225と、投影部126と、操作認識部127と、第2位置決定部128と、判定部129とを有する。
As illustrated in FIG. 10, the
投影画像生成部223は、判定部129から受け付けた配置領域とポインタとが重なるか否かの判定結果に応じて、指示画像の表示方法を変更した投影画像を生成する。より具体的には、投影画像生成部223は、判定部129によって配置領域とポインタとが重なると判定された場合に、配置領域外に配置されていたときとは異なる形状のポインタを生成する指示を、指示画像生成部225に対して出力する。
The projection image generation unit 223 generates a projection image in which the instruction image display method is changed according to the determination result of whether or not the arrangement area received from the
ポインタの生成指示を受け付けた指示画像生成部225は、配置領域外に配置されていたときとは異なる形状のポインタを生成し、生成したポインタを投影画像生成部223に対して出力する。これにより、投影画像生成部223は、指示画像生成部225によって生成されたポインタを配置するとともに、透過させた縮小画像を配置した投影画像を生成する。なお、実施の形態1の変形例のように、縮小画像を配置せずに、配置領域の枠画像を配置した投影画像を生成しても良い。これにより、投影部126は、ユーザ操作に応じた位置である配置領域内に形状が変化したポインタが配置されているとともに、透過させた縮小画像が配置された投影画像を投影面に投影する。
The instruction
ここで、図11A及び図11Bを用いて、形状を変化させたポインタについて説明する。図11Aは、実施の形態2に係るポインタをリングの形状に変化させた例を示す図である。図11Bは、実施の形態2に係るポインタを矢印の形状に変化させた例を示す図である。 Here, a pointer whose shape has been changed will be described with reference to FIGS. 11A and 11B. FIG. 11A is a diagram illustrating an example in which the pointer according to Embodiment 2 is changed to a ring shape. FIG. 11B is a diagram illustrating an example in which the pointer according to Embodiment 2 is changed to an arrow shape.
図11Aに示したリングの形状のポインタを生成する場合には、一つの様態として、元のポインタに外接する方形の横幅及び高さそれぞれを二倍にしたときの、方形に内接する円をリングの大きさとし、元のポインタ部分を取り除いてリングの形状にする。上記の算出は、指示画像生成部225によって実行されても良いし、投影画像生成部223によって実行されても良い。投影画像生成部223によって実行される場合には、リングの大きさの情報をパラメタとして指示画像生成部225に対して出力する。
When the pointer having the ring shape shown in FIG. 11A is generated, as one aspect, a circle inscribed in the square when the lateral width and height of the square circumscribing the original pointer are doubled is used as a ring. And remove the original pointer part to make a ring shape. The above calculation may be executed by the instruction
また、図11Bに示した矢印の形状のポインタを生成する場合には、横幅及び高さに含まれる最大の矢印とし、矢印の角度を以下のように求める。以下の算出は、指示画像生成部225によって実行されても良いし、投影画像生成部223によって実行されても良い。投影画像生成部223によって実行される場合には、矢印の角度をパラメタとして指示画像生成部225に対して出力する。
「配置領域の重心のX座標
=配置領域のX座標+配置領域の横幅÷2」
「配置領域の重心のY座標
=配置領域のY座標+配置領域の高さ÷2」
「矢印の角度(rad)
=Tan−1[(指示座標のY座標−配置領域の重心のY座標)÷(指示座標のX座標−配置領域の重心のX座標)]」
When the pointer having the arrow shape shown in FIG. 11B is generated, the maximum arrow included in the horizontal width and the height is used, and the angle of the arrow is obtained as follows. The following calculation may be executed by the instruction
“X coordinate of center of gravity of placement area = X coordinate of placement area + width of placement area ÷ 2”
“Y coordinate of the center of gravity of the placement area = Y coordinate of the placement area + height of the placement area ÷ 2”
"Arrow angle (rad)
= Tan −1 [(Y coordinate of indicated coordinate−Y coordinate of centroid of arrangement area) ÷ (X coordinate of indicated coordinate−X coordinate of centroid of arrangement area)]
図12は、実施の形態2に係る投影画像に配置される各種オブジェクトの表示内容の例を示す図である。図12では、配置領域とポインタとが重なる場合、また、配置領域の表示方法が枠画像の配置であり、ポインタの表示方法がリングの形状である場合を例に挙げる。 FIG. 12 is a diagram illustrating an example of display contents of various objects arranged in the projection image according to the second embodiment. In FIG. 12, the arrangement area and the pointer overlap each other, and the arrangement area display method is a frame image arrangement, and the pointer display method is a ring shape.
図12に示すように、配置領域の表示方法は「外枠」であり、X座標は「580」であり、Y座標は「400」であり、横幅は「60」であり、高さは「40」である。また、ポインタの表示方法は「リング」であり、X座標は「600」であり、Y座標は「420」であり、横幅は「60」であり、高さは「60」である。指示画像生成部225は、図12に示すポインタの表示内容をもとにポインタを生成する。また、投影画像生成部223は、図12に示す各種オブジェクトの表示内容をもとに、配置領域の枠画像を配置するとともに、形状を変化させたポインタを配置した投影画像を生成する。
As shown in FIG. 12, the arrangement area display method is “outer frame”, the X coordinate is “580”, the Y coordinate is “400”, the horizontal width is “60”, and the height is “ 40 ". The pointer display method is “ring”, the X coordinate is “600”, the Y coordinate is “420”, the horizontal width is “60”, and the height is “60”. The instruction
図13は、実施の形態2に係る配置領域とポインタとが重なる場合の投影画像の例を示す図である。図13に示すように、ユーザによってポインタを移動させるユーザ操作が縮小画像内で行なわれ、このときのポインタの移動先が配置領域と重なる場合には、矢印等に形状を変化させたポインタが配置されるとともに、配置領域の枠画像が配置された状態の投影画像となる。 FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a projected image when the arrangement area and the pointer according to the second embodiment overlap. As shown in FIG. 13, when a user operation for moving the pointer by the user is performed in the reduced image and the destination of the pointer at this time overlaps with the arrangement area, the pointer whose shape has been changed to an arrow or the like is arranged. At the same time, the projected image is in a state where the frame image of the arrangement area is arranged.
[実施の形態2に係る画像生成処理フロー]
次に、図14を用いて、実施の形態2に係る画像生成処理の流れについて説明する。図14は、実施の形態2に係る画像生成処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、実施の形態1の変形例に係る画像生成処理の流れと同様の処理については、詳細な説明を省略する。具体的には、ステップS301〜ステップS312は、ステップS201〜ステップS212における処理と同様であり、ステップS314〜ステップS317は、ステップS213〜ステップS216における処理と同様である。また、図14では、枠画像を配置した投影画像を生成する場合を例に挙げる。
[Image Generation Processing Flow According to Embodiment 2]
Next, the flow of image generation processing according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the flow of image generation processing according to the second embodiment. Note that detailed description of the same processing as the flow of image generation processing according to the modification of the first embodiment is omitted. Specifically, steps S301 to S312 are the same as the processes in steps S201 to S212, and steps S314 to S317 are the same as the processes in steps S213 to S216. FIG. 14 illustrates an example in which a projection image in which frame images are arranged is generated.
図14に示すように、判定部129によって配置領域とポインタとが重なると判定された場合に(ステップS312:Yes)、指示画像生成部225は、配置領域外に配置されていたときとは形状等の表示方法が異なるポインタを生成する(ステップS313)。これにより、投影画像生成部223は、指示画像生成部225によって生成されたポインタを配置するとともに、配置領域の枠画像を配置した投影画像を生成する(ステップS314)。このとき、縮小画像は、投影画像に配置されない。その後、投影部126は、投影画像生成部223によって生成された、形状が変更されたポインタが配置されているとともに、配置領域の枠画像が配置された投影画像を投影面に投影する(ステップS315)。
As illustrated in FIG. 14, when the
[実施の形態2による効果]
投影装置200は、配置領域とポインタとが重なる場合に、形状を変化させたポインタを配置した投影画像を生成する。この結果、投影装置200は、ポインタがどこを指示しているのかを視聴者に容易に認識させることができる。
[Effects of Embodiment 2]
When the arrangement area and the pointer overlap, the
(実施の形態3)
上記実施の形態1では、単数のユーザによるユーザ操作に応じて、画像生成処理を実行する場合を説明した。実施の形態3では、複数のユーザによるユーザ操作に応じて、画像生成処理を実行する場合を説明する。
(Embodiment 3)
In the first embodiment, the case where the image generation process is executed in response to a user operation by a single user has been described. In the third embodiment, a case where image generation processing is executed in response to user operations by a plurality of users will be described.
[実施の形態3に係る装置構成]
図15を用いて、実施の形態3に係る投影装置の構成を説明する。図15は、実施の形態3に係る投影装置の構成例を示す機能ブロック図である。実施の形態3では、実施の形態1と同様の構成については詳細な説明を省略する場合がある。具体的には、以下に示す投影画像記憶部111、撮像画像記憶部112、縮小画像生成部124、投影部126の機能及び構成、処理は実施の形態1と同様である。
[Apparatus configuration according to Embodiment 3]
The configuration of the projection apparatus according to Embodiment 3 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the projection apparatus according to the third embodiment. In the third embodiment, detailed description of the same configuration as in the first embodiment may be omitted. Specifically, the functions, configurations, and processes of the projection
図15に示すように、投影装置300は、記憶部310と、制御部320とを有する。これらのうち、記憶部310は、投影画像記憶部111と、撮像画像記憶部112と、座標記憶部313とを有する。
As illustrated in FIG. 15, the
座標記憶部313は、複数のユーザごとに、配置領域の位置や大きさに関する情報と、各ユーザによって指示された投影画像内の位置に関する情報とを記憶する。図16は、実施の形態3に係る座標記憶部313に記憶される情報例を示す図である。複数のユーザについては、「ユーザA」、「ユーザB」とする。 The coordinate storage unit 313 stores, for each of a plurality of users, information related to the position and size of the arrangement area and information related to the position in the projection image instructed by each user. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of information stored in the coordinate storage unit 313 according to the third embodiment. A plurality of users are referred to as “user A” and “user B”.
例を挙げると、座標記憶部313は、「ユーザA」に対応する「配置領域A」について、X座標「0」、Y座標「200」、横幅「60」、高さ「40」を記憶する。また、座標記憶部313は、「ユーザA」に対応する「指示座標A」について、X座標「20」、Y座標「220」を記憶する。同様に、座標記憶部313は、「ユーザB」に対応する「配置領域B」について、X座標「580」、Y座標「400」、横幅「60」、高さ「40」を記憶する。また、座標記憶部313は、「ユーザB」に対応する「指示座標B」について、X座標「300」、Y座標「300」を記憶する。 For example, the coordinate storage unit 313 stores an X coordinate “0”, a Y coordinate “200”, a horizontal width “60”, and a height “40” for “arrangement area A” corresponding to “user A”. . In addition, the coordinate storage unit 313 stores an X coordinate “20” and a Y coordinate “220” for “instructed coordinates A” corresponding to “user A”. Similarly, the coordinate storage unit 313 stores the X coordinate “580”, the Y coordinate “400”, the horizontal width “60”, and the height “40” for the “arrangement region B” corresponding to “user B”. In addition, the coordinate storage unit 313 stores an X coordinate “300” and a Y coordinate “300” for the “instructed coordinate B” corresponding to “user B”.
制御部320は、部位検出部321と、第1位置決定部322と、投影画像生成部323と、縮小画像生成部124と、指示画像生成部325と、投影部126と、操作認識部327と、第2位置決定部328と、判定部329とを有する。
The control unit 320 includes a
部位検出部321は、撮像画像を用いて、複数ユーザの所定部位を検出する。より具体的には、部位検出部321は、撮像画像記憶部112から撮像画像を取得し、取得した撮像画像にユーザの所定部位が写りこんでいることを検出する。部位検出部321による部位検出処理は適宜実行されており、適宜実行される部位検出処理によって、部位検出部321は、複数ユーザについて所定部位が写りこんでいることを検出する。そして、部位検出部321は、ユーザそれぞれの手の検出毎に、ユーザの手を検出した旨と、ユーザの手を検出したときの撮像画像とを第1位置決定部322に対して出力する。
The
第1位置決定部322は、複数ユーザの所定部位を検出した位置に応じて、複数の配置領域の位置を決定する。より具体的には、第1位置決定部322は、投影中の投影画像を投影画像記憶部111から取得し、取得した投影画像と、部位検出部321によるユーザの手の検出で利用された撮像画像とから、投影画像に対する配置領域の座標を算出する処理を、ユーザの手の検出毎に実行する。そして、第1位置決定部322は、算出した座標を、配置領域の横幅及び高さとともに、座標記憶部313に格納する。その後、第1位置決定部322は、投影画像生成部323に対して投影画像生成処理を依頼する。
The first position determination unit 322 determines the positions of the plurality of arrangement regions in accordance with the positions where the predetermined sites of the plurality of users are detected. More specifically, the first position determination unit 322 acquires the projection image being projected from the projection
複数ユーザの認識は、撮像画像に含まれるユーザの手の大きさや皺の状態等から認識しても良いし、予め手の画像を保持しておき、撮像画像に含まれる手と保持している手の画像との一致により認識しても良い。この他、ユーザの認識手法は、既存の技術を利用すれば良い。 The recognition of multiple users may be recognized from the size of the user's hand included in the captured image, the state of the eyelids, etc., or the hand image is held in advance and held with the hand included in the captured image. It may be recognized by matching with a hand image. In addition, existing techniques may be used as the user recognition method.
投影画像生成処理の依頼を受け付けた投影画像生成部323は、縮小画像生成部124に対して縮小画像生成処理を依頼するとともに、指示画像生成部325に対して指示画像生成処理を依頼する。
The projection
縮小画像生成部124による処理は、実施の形態1と同様である。すなわち、縮小画像生成部124は、配置領域の大きさに合わせて、投影中の投影画像を縮小した縮小画像を生成し、生成した縮小画像を投影画像生成部323に対して出力する。複数ユーザが存在していても、配置領域の大きさが同一であれば、縮小画像も同一のものを利用できる。つまり、配置領域の大きさがユーザごとに異なるのであれば、配置領域それぞれの大きさに合わせて複数の縮小画像が生成される。
The processing by the reduced
指示画像生成部325は、ユーザ数と同一数のポインタを生成し、生成したポインタを投影画像生成部323に対して出力する。また、指示画像生成部325は、ユーザごとに形状や色の異なるポインタを生成しても良い。これにより、各ユーザは、自身の操作するポインタが何れであるかを容易に認識できる。
The instruction
投影画像生成部323は、複数の配置領域に縮小画像を配置した投影画像を生成する。より具体的には、投影画像生成部323は、投影中の投影画像を投影画像記憶部111から取得するとともに、第1位置決定部322によって決定された複数の配置領域の座標と、複数の配置領域の横幅及び高さとを座標記憶部313から取得する。そして、投影画像生成部323は、複数の配置領域の座標、横幅及び高さをもとに、縮小画像生成部124によって生成された縮小画像を複数の配置領域に配置し、指示画像生成部325によって生成された複数のポインタを任意の位置に配置した投影画像を生成する。その後、投影画像生成部323は、生成した投影画像を投影部126に対して出力する。これにより、投影部126は、投影画像生成部323によって生成された投影画像を投影面に投影する。
The projection
操作認識部327は、複数のユーザ操作を認識する。より具体的には、操作認識部327は、撮像画像記憶部112から撮像画像を取得し、連続した複数の撮像画像をもとに、縮小画像内でのユーザの手の動きを検出し、ユーザ操作を認識する。かかるユーザ操作は、複数ユーザが存在すれば、ユーザごとに認識される。ここでは、ポインタを移動させるためのユーザ操作を認識するものとする。また、操作認識部327は、ポインタを移動するユーザ操作を認識できた撮像画像を用いて、投影画像に対するユーザの手の位置の座標を算出し、算出した座標を座標記憶部313にユーザごとに格納する。そして、操作認識部327は、ポインタを動かすユーザ操作を認識した旨を第2位置決定部328に対して出力する。これらにより、座標記憶部313には、第1位置決定部322によって決定されたユーザごとの配置領域の位置と、操作認識部327によって算出されたユーザごとの指示座標とが記憶された状態となる(図16参照)。
The
第2位置決定部328は、複数のユーザ操作に応じて、投影画像に配置する複数の指示画像の位置を決定する。より具体的には、第2位置決定部328は、操作認識部327によってポインタを動かすユーザ操作を認識した旨を受け付けた場合に、ポインタを動かしたユーザに対応する指示座標を座標記憶部313から取得する。そして、第2位置決定部328は、取得した指示座標について、縮小画像の座標系から、投影画像の座標系へ変換することにより、投影画像に配置するポインタの位置を決定する。その後、第2位置決定部328は、投影画像に配置するポインタの位置(座標)を判定部329に対して出力する。
The second
判定部329は、複数の配置領域と複数の指示画像とが重なるか否かを判定する。より具体的には、判定部329は、第2位置決定部328から投影画像に配置するポインタの位置を受け付けた場合に、複数の配置領域の座標、横幅及び高さを座標記憶部313から取得し、投影画像において複数の配置領域とポインタとが重なるか否かを判定する。判定手法については、実施の形態1と同様である。そして、判定部329は、投影画像に配置するポインタの位置とともに、複数の配置領域と複数のポインタとが重なるか否かの判定結果を投影画像生成部323に対して出力する。
The
投影画像生成部323は、判定部329から受け付けた複数の配置領域と複数のポインタとが重なるか否かの判定結果に応じて、配置領域内の表示方法を変更した投影画像を生成する。より具体的には、投影画像生成部323は、判定部329によって複数の配置領域と複数のポインタとが重なると判定された場合に、ポインタを配置するとともに、該ポインタと重なる配置領域に透過させた縮小画像を配置した投影画像を生成する。そして、投影画像生成部323は、生成した投影画像を投影部126に対して出力する。これにより、投影部126は、各ユーザによるユーザ操作に応じた位置である配置領域内それぞれにポインタが配置されているとともに、透過させた縮小画像が配置された投影画像を投影面に投影する。なお、縮小画像の配置については、ユーザごとに外枠を異なる色にした配置領域に、透過させた縮小画像を配置した投影画像を生成しても良い。また、透過させた縮小画像を配置するのではなく、配置領域の枠画像を配置しても良い。
The projection
図17は、実施の形態3に係る投影画像に配置される各種オブジェクトの表示内容の例を示す図である。図17では、複数のユーザ(ユーザA、ユーザB)によってユーザ操作が行なわれる場合を例に挙げる。図17に示すように、「ユーザA」に対応する「配置領域A」の表示方法は「通常」であり、X座標は「0」であり、Y座標は「200」であり、横幅は「60」であり、高さは「40」である。表示方法「通常」は、配置領域の表示方法を特にかえないことを指す。また、「ユーザA」に対応する「ポインタA」の表示方法は「通常」であり、X座標は「20」であり、Y座標は「220」である。同様に、表示方法「通常」は、ポインタの表示方法を特にかえないことを指す。 FIG. 17 is a diagram illustrating an example of display contents of various objects arranged in the projection image according to the third embodiment. In FIG. 17, a case where a user operation is performed by a plurality of users (user A, user B) is taken as an example. As shown in FIG. 17, the display method of “arrangement area A” corresponding to “user A” is “normal”, the X coordinate is “0”, the Y coordinate is “200”, and the horizontal width is “ 60 ”and the height is“ 40 ”. The display method “normal” indicates that the arrangement area display method is not particularly changed. The display method of “pointer A” corresponding to “user A” is “normal”, the X coordinate is “20”, and the Y coordinate is “220”. Similarly, the display method “normal” indicates that the display method of the pointer is not particularly changed.
また、「ユーザB」に対応する「配置領域B」の表示方法は「外枠」であり、X座標は「580」であり、Y座標は「400」であり、横幅は「60」であり、高さは「40」である。また、「ユーザB」に対応する「ポインタB」の表示方法は「リング」であり、X座標は「600」であり、Y座標は「420」であり、横幅は「60」であり、高さは「60」である。指示画像生成部325は、図17に示す各ポインタの表示内容をもとにポインタを生成する。また、投影画像生成部323は、図17に示す各種オブジェクトの表示内容をもとに、表示方法の異なる配置領域とポインタとを配置した投影画像を生成する。
The display method of “arrangement area B” corresponding to “user B” is “outer frame”, the X coordinate is “580”, the Y coordinate is “400”, and the horizontal width is “60”. The height is “40”. The display method of “Pointer B” corresponding to “User B” is “Ring”, the X coordinate is “600”, the Y coordinate is “420”, the horizontal width is “60”, and the high The size is “60”. The instruction
[実施の形態3に係る画像生成処理フロー]
次に、図18を用いて、実施の形態3に係る画像生成処理の流れについて説明する。図18は、実施の形態3に係る画像生成処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、図18では、縮小画像が配置された投影画像が投影面に投影されている状態における画像生成処理について説明する。
[Image Generation Processing Flow According to Embodiment 3]
Next, the flow of image generation processing according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of the flow of image generation processing according to the third embodiment. Note that FIG. 18 illustrates image generation processing in a state where a projection image on which a reduced image is arranged is projected on a projection plane.
図18に示すように、複数の縮小画像が配置された投影画像の投影後、部位検出部321は、撮像画像記憶部112から撮像画像を取得する(ステップS401)。ここで、部位検出部321は、全てのユーザの手の検出を試みる(ステップS402)。部位検出部321によって全てのユーザの手が検出されている状態である場合に(ステップS402:No)、操作認識部327は、撮像画像記憶部112から撮像画像を取得し、撮像画像を用いて、ポインタを移動させるユーザ操作の認識を試みる(ステップS403)。操作認識部327は、ポインタを移動させるユーザ操作を認識すると、投影画像に対するユーザの手の位置の座標(指示座標)を算出し、算出した座標を該当するユーザ情報に対応付けて座標記憶部313に格納する。
As illustrated in FIG. 18, after projecting a projection image in which a plurality of reduced images are arranged, the
操作認識部327によってポインタを移動させるユーザ操作が認識された場合に(ステップS403:Yes)、第2位置決定部328は、指示座標を座標記憶部313から取得し、取得した指示座標について、縮小画像の座標系から投影画像の座標系へ変換することにより、投影画像に配置する複数のポインタの位置を決定する(ステップS404)。判定部329は、操作認識部327によって決定された複数のポインタの位置と、座標記憶部313から取得した複数の配置領域の座標、横幅及び高さとから、複数の配置領域と複数のポインタとが重なるか否かを判定する(ステップS405)。
When a user operation for moving the pointer is recognized by the operation recognition unit 327 (step S403: Yes), the second
このとき、判定部329によって複数の配置領域と複数のポインタとが重なると判定された場合に(ステップS405:Yes)、投影画像生成部323は、第2位置決定部328によって決定された位置にポインタを配置するとともに、ポインタと重なる配置領域の枠画像を配置した投影画像を生成する(ステップS406)。その後、投影部126は、投影画像生成部323によって生成されたポインタと重なる配置領域の枠画像が配置された投影画像を投影面に投影する(ステップS407)。
At this time, when the
一方、判定部329によって複数の配置領域と複数のポインタとが重ならないと判定された場合に(ステップS405:No)、投影画像生成部323は、第2位置決定部328によって決定された位置にポインタを配置した投影画像を生成する(ステップS408)。その後、投影部126は、投影画像生成部323によって生成された、複数のユーザによるユーザ操作に応じた位置に各ポインタが配置された投影画像を投影面に投影する(ステップS407)。
On the other hand, when the
また、部位検出部321によって何れかのユーザの手が検出されない状態になった場合に(ステップS402:Yes)、投影画像生成部323は、該当する配置領域に、縮小画像を配置しない投影画像を生成する(ステップS409)。また、このとき、座標記憶部313に記憶された、該当する情報については削除する。その後、投影部126は、投影画像生成部323によって生成された縮小画像が配置されていない配置領域が存在する投影画像を投影面に投影する(ステップS407)。
In addition, when any part of the user's hand is not detected by the part detection unit 321 (step S402: Yes), the projection
[実施の形態3による効果]
投影装置300は、投影画像を縮小した縮小画像を、複数ユーザが手を入れた投影画像の位置である配置領域それぞれに配置し、各配置領域でのポインタ移動のユーザ操作をもとに投影画像における複数のポインタの位置を決定し、複数の配置領域と複数のポインタとが重なる場合に、配置領域内の表示方法を変更した投影画像を生成する。この結果、投影装置300は、複数ユーザによってユーザ操作される場合においても、縮小画像が視聴者の妨げとならないようにすることができる。
[Effects of Embodiment 3]
The
(実施の形態4)
さて、これまで本発明に係る投影装置の実施の形態について説明したが、上述した実施の形態以外にも種々の異なる形態にて実施されて良いものである。そこで、(1)ポインタの表示方法、(2)構成、(3)プログラム、について異なる実施の形態を説明する。
(Embodiment 4)
Although the embodiments of the projection apparatus according to the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments. Therefore, different embodiments of (1) pointer display method, (2) configuration, and (3) program will be described.
(1)ポインタの表示方法
上記実施の形態2では、配置領域とポインタとが重なるときに、配置領域外に配置されていたときとは異なる形状のポインタを生成する場合を説明した。ポインタの表示方法については、色や表示の際の効果を変化させるようにしても良い。これにより、ユーザ操作の操作性を向上させることができる。
(1) Pointer Display Method In the second embodiment described above, a case has been described in which a pointer having a shape different from that when the placement area overlaps with the pointer is generated. About the display method of a pointer, you may make it change the effect in the case of a color and a display. Thereby, the operativity of user operation can be improved.
また、ポインタの表示方法は、ユーザ操作により変化させることもできる。例えば、ユーザによってポインタを強調する表示に変更するためのユーザ操作が行なわれた場合に、座標管理部113に、強調する旨のパラメタを追加しておき、これに従って指示画像生成部125によって強調表示されたポインタが生成される。これにより、ユーザがポインタの位置を注目させたいときや、ユーザがポインタを見失ったときなどに有用である。
The pointer display method can be changed by a user operation. For example, when the user performs a user operation for changing to a display that emphasizes the pointer, a parameter for emphasizing is added to the coordinate management unit 113, and the instruction
また、ポインタの表示方法は、投影画像の構成に応じて変化させることもできる。例えば、投影画像の色とポインタの色とが類似している場合に、縁取ったポインタを生成するようにしても良い。つまり、投影画像にポインタを配置する際に、ポインタの配置位置において、投影画像とポインタとの色が一画素でも同一であることが検出されたら、縁取ったポインタを配置するようにすれば良い。これにより、ユーザや視聴者にとって見易い投影画像を提供することができる。 The pointer display method can be changed according to the configuration of the projection image. For example, an edged pointer may be generated when the color of the projected image and the color of the pointer are similar. In other words, when the pointer is placed on the projected image, if it is detected that the color of the projected image and the pointer are the same even at one pixel at the position where the pointer is placed, the edged pointer may be placed. . Thereby, it is possible to provide a projection image that is easy for the user or viewer to see.
(2)構成
また、上記文書中や図面中等で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメタ等を含む情報は、特記する場合を除いて任意に変更することができる。また、図示した各装置の各構成要素は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散又は統合の具体的形態は、図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負担や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に、分散又は統合することができる。
(2) Configuration In addition, information including processing procedures, control procedures, specific names, various data, parameters, and the like shown in the documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution or integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof is functionally or physically distributed in arbitrary units according to various burdens or usage conditions. Or they can be integrated.
上記実施の形態では、カメラ等の撮像装置によって撮像及び生成された撮像画像を保持し、撮像画像を用いてユーザ操作を認識し、認識したユーザ操作に応じて投影画像を生成し、生成した投影画像を投影面に投影する投影装置100を説明した。投影装置100は、任意の単位で機能的又は物理的に、分散又は統合することができる。
In the above embodiment, a captured image captured and generated by an imaging device such as a camera is held, a user operation is recognized using the captured image, a projection image is generated according to the recognized user operation, and the generated projection The
図19は、投影システムの装置構成例を示す機能ブロック図である。図19に示すように、投影システムは、撮像装置10と、投影装置20と、情報処理装置30とを有する。撮像装置10は、撮像部11を有するカメラ等である。撮像部11は、撮像画像を生成し、情報処理装置30に対して送信する。投影装置20は、投影部21を有するプロジェクタ等である。投影部21は、情報処理装置30によって生成された投影画像を投影面に投影する。
FIG. 19 is a functional block diagram illustrating an apparatus configuration example of the projection system. As illustrated in FIG. 19, the projection system includes an imaging device 10, a
情報処理装置30は、記憶部31と、制御部32とを有する。これらのうち、記憶部31は、投影画像記憶部31aと、撮像画像記憶部31bと、座標記憶部31cとを有する。また、制御部32は、部位検出部32aと、第1位置決定部32bと、投影画像生成部32cと、縮小画像生成部32dと、指示画像生成部32eと、操作認識部32fと、第2位置決定部32gと、判定部32hとを有する。上述した各機能部について、投影装置100と同様の名称の機能部については、同様の処理を実行するため、詳細な説明は省略する。また、図19に示す他にも、撮像装置10、投影装置20及び情報処理装置30を一体型の装置として実現しても良く、これらの組み合わせは変更可能である。
The
また、上記実施の形態では、撮像領域が投影画像と同一の大きさである場合を説明した。投影面と撮像装置10との距離によっては撮像領域が投影画像の一部分となる可能性も有り得る。かかる場合には、投影面の下方(例えば左下等)のユーザの手の届く範囲だけでも撮像領域になるようにして、ユーザ操作されることが多い範囲を撮像させるようにすれば良い。これにより、投影面と撮像装置10との距離が近く、短焦点になる場合であっても上述してきた画像生成処理を実現することができる。 In the above embodiment, the case where the imaging region has the same size as the projection image has been described. Depending on the distance between the projection plane and the imaging device 10, there is a possibility that the imaging area becomes a part of the projection image. In such a case, an area that is frequently operated by the user may be picked up so that only the area within the reach of the user's hand below the projection plane (for example, the lower left) can be an imaging area. As a result, the above-described image generation processing can be realized even when the distance between the projection surface and the imaging device 10 is short and the focal point is short.
図20は、投影装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。図20に示すように、投影装置100は、CPU1010と、メモリコントローラ1020と、メインメモリ1030と、ホスト−PCIブリッジ1040とを有する。メモリコントローラ1020は、CPU1010、メインメモリ1030、及びホスト−PCIブリッジ1040とホスト・バス1110で接続されている。
FIG. 20 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the
CPU1010は、投影装置100の全体制御を行なうものである。メモリコントローラ1020は、メインメモリ1030に対する読み書き等を制御する。メインメモリ1030は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、描画用メモリ等として用いるシステムメモリである。
A
ホスト−PCIブリッジ1040は、周辺デバイスやPCI(Peripheral Component Interconnect)デバイス1050を接続するためのブリッジである。ホスト−PCIブリッジ1040は、メモリカード1060とHDD I/F1120で接続されている。また、ホスト−PCIブリッジ1040は、PCIデバイス1050とPCIバス1130で接続されている。また、ホスト−PCIブリッジ1040は、通信カード1070、無線通信カード1080、及びビデオカード1090等とPCIバス1130及びPCIスロット1140を介して接続されている。
The host-
メモリカード1060は、OSのブートデバイスとして利用される。通信カード1070及び無線通信カード1080は、LAN等のネットワークや通信回線との接続に利用される。ビデオカード1090は、画像の投影に利用され、映像信号をディスプレイ出力に出力する。なお、投影装置100で実行されるプログラムは、メインメモリ1030の格納用メモリ等に予め組み込まれて提供される。
The
(3)プログラム
また、投影装置100で実行される投影プログラムは、一つの様態として、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。また、投影装置100で実行される投影プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、投影装置100で実行される投影プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成しても良い。また、投影プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成しても良い。
(3) Program The projection program executed by the
投影装置100で実行される投影プログラムは、上述した各部(部位検出部121、第1位置決定部122、投影画像生成部123、縮小画像生成部124、指示画像生成部125、投影部126、操作認識部127、第2位置決定部128、判定部129)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が記憶媒体から投影プログラムを読み出して実行することにより、上記各部が主記憶装置上にロードされ、部位検出部121、第1位置決定部122、投影画像生成部123、縮小画像生成部124、指示画像生成部125、投影部126、操作認識部127、第2位置決定部128、判定部129が主記憶装置上に生成されるようになっている。
The projection program executed by the
100 投影装置
110 記憶部
111 投影画像記憶部
112 撮像画像記憶部
113 座標記憶部
120 制御部
121 部位検出部
122 第1位置決定部
123 投影画像生成部
124 縮小画像生成部
125 指示画像生成部
126 投影部
127 操作認識部
128 第2位置決定部
129 判定部
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記撮像部によって撮像された撮像画像に基づいて、ユーザの所定部位を検出する部位検出部と、
前記部位検出部による検出に基づいて、前記第1の画像の縮小画像を配置する位置を決定する第1位置決定部と、
前記第1位置決定部によって決定された位置に前記縮小画像を配置した第2の画像を投影する投影部と、
前記撮像部によって撮像された撮像画像に基づいて、前記投影部によって投影されている前記第2の画像に対するユーザの指示動作を検出する指示動作検出部と、
前記指示動作検出部による検出に基づいて、指示画像を配置する位置を決定する第2位置決定部と、
前記第2位置決定部によって決定された位置と、前記第2の画像における前記縮小画像の位置との比較に基づいて、前記投影部による画像の投影を制御する投影制御部と
を有することを特徴とする投影システム。 An imaging unit that captures the first image projected on the projection object;
A part detection unit that detects a predetermined part of the user based on a captured image captured by the imaging unit;
A first position determination unit that determines a position at which a reduced image of the first image is arranged based on detection by the part detection unit;
A projection unit for projecting a second image in which the reduced image is arranged at a position determined by the first position determination unit;
An instruction operation detection unit that detects an instruction operation of the user with respect to the second image projected by the projection unit based on a captured image captured by the imaging unit;
A second position determination unit that determines a position where the instruction image is to be arranged based on detection by the instruction operation detection unit;
A projection control unit that controls projection of an image by the projection unit based on a comparison between the position determined by the second position determination unit and the position of the reduced image in the second image. Projection system.
前記投影制御部は、前記所定部位が検出されない状態になった場合に、前記縮小画像を配置しない画像の投影を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の投影システム。 The part detection unit outputs that the predetermined part is not detected from the state where the predetermined part is detected,
The projection system according to claim 1, wherein the projection control unit controls projection of an image in which the reduced image is not arranged when the predetermined part is not detected.
前記第1位置決定部は、複数ユーザの前記所定部位が検出された位置それぞれに応じて、複数の前記縮小画像を配置する位置を決定し、
前記指示動作検出部は、複数ユーザの前記指示動作を検出し、
前記第2位置決定部は、複数の前記指示画像を配置する位置を決定し、
前記投影制御部は、前記第2位置決定部によって決定された複数の位置と、前記第2の画像における複数の前記縮小画像の位置との比較に基づいて、前記投影部による画像の投影を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の投影システム。 The part detection unit detects the predetermined part of a plurality of users,
The first position determination unit determines a position where a plurality of reduced images are arranged according to each position where the predetermined site of a plurality of users is detected,
The instruction operation detection unit detects the instruction operation of a plurality of users,
The second position determination unit determines a position where a plurality of the instruction images are arranged,
The projection control unit controls projection of an image by the projection unit based on a comparison between a plurality of positions determined by the second position determination unit and positions of the plurality of reduced images in the second image. The projection system according to claim 1, wherein:
前記部位検出部による検出に基づいて、前記第1の画像の縮小画像を配置する位置を決定する第1位置決定部と、
前記第1位置決定部によって決定された位置に前記縮小画像を配置した第2の画像を投影する投影部と、
前記撮像画像に基づいて、前記投影部によって投影されている前記第2の画像に対するユーザの指示動作を検出する指示動作検出部と、
前記指示動作検出部による検出に基づいて、指示画像を配置する位置を決定する第2位置決定部と、
前記第2位置決定部によって決定された位置と、前記第2の画像における前記縮小画像の位置との比較に基づいて、前記投影部による画像の投影を制御する投影制御部と
を有することを特徴とする投影装置。 A part detection unit that detects a predetermined part of the user based on a captured image obtained by capturing the first image projected on the projection target;
A first position determination unit that determines a position at which a reduced image of the first image is arranged based on detection by the part detection unit;
A projection unit for projecting a second image in which the reduced image is arranged at a position determined by the first position determination unit;
An instruction operation detector that detects an instruction operation of a user with respect to the second image projected by the projector based on the captured image;
A second position determination unit that determines a position where the instruction image is to be arranged based on detection by the instruction operation detection unit;
A projection control unit that controls projection of an image by the projection unit based on a comparison between the position determined by the second position determination unit and the position of the reduced image in the second image. Projection device.
前記部位検出ステップによる検出に基づいて、前記第1の画像の縮小画像を配置する位置を決定する第1位置決定ステップと、
前記第1位置決定ステップによって決定された位置に前記縮小画像を配置した第2の画像を投影する投影ステップと、
前記撮像画像に基づいて、前記投影ステップによって投影されている前記第2の画像に対するユーザの指示動作を検出する指示動作検出ステップと、
前記指示動作検出ステップによる検出に基づいて、指示画像を配置する位置を決定する第2位置決定ステップと、
前記第2位置決定ステップによって決定された位置と、前記第2の画像における前記縮小画像の位置との比較に基づいて、前記投影ステップによる画像の投影を制御する投影制御ステップと
をコンピュータに実行させるための投影プログラム。 A part detecting step for detecting a predetermined part of the user based on a captured image obtained by capturing the first image projected on the projection target;
A first position determining step for determining a position where a reduced image of the first image is arranged based on detection by the part detecting step;
A projecting step of projecting a second image in which the reduced image is arranged at the position determined by the first position determining step;
An instruction operation detecting step of detecting an instruction operation of a user with respect to the second image projected by the projecting step based on the captured image;
A second position determining step for determining a position where the instruction image is to be arranged based on the detection by the instruction operation detecting step;
Causing the computer to execute a projection control step of controlling projection of the image by the projection step based on a comparison between the position determined by the second position determination step and the position of the reduced image in the second image. Projection program for.
前記部位検出ステップによる検出に基づいて、前記第1の画像の縮小画像を配置する位置を決定する第1位置決定ステップと、
前記第1位置決定ステップによって決定された位置に前記縮小画像を配置した第2の画像を投影する投影ステップと、
前記撮像画像に基づいて、前記投影ステップによって投影されている前記第2の画像に対するユーザの指示動作を検出する指示動作検出ステップと、
前記指示動作検出ステップによる検出に基づいて、指示画像を配置する位置を決定する第2位置決定ステップと、
前記第2位置決定ステップによって決定された位置と、前記第2の画像における前記縮小画像の位置との比較に基づいて、前記投影ステップによる画像の投影を制御する投影制御ステップと
を含んだことを特徴とする投影方法。 A part detecting step for detecting a predetermined part of the user based on a captured image obtained by capturing the first image projected on the projection target;
A first position determining step for determining a position where a reduced image of the first image is arranged based on detection by the part detecting step;
A projecting step of projecting a second image in which the reduced image is arranged at the position determined by the first position determining step;
An instruction operation detecting step of detecting an instruction operation of a user with respect to the second image projected by the projecting step based on the captured image;
A second position determining step for determining a position where the instruction image is to be arranged based on the detection by the instruction operation detecting step;
A projection control step for controlling projection of the image by the projection step based on a comparison between the position determined by the second position determination step and the position of the reduced image in the second image. A characteristic projection method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051170A JP2014178790A (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Projection system, projection device, projection program, and projection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051170A JP2014178790A (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Projection system, projection device, projection program, and projection method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014178790A true JP2014178790A (en) | 2014-09-25 |
Family
ID=51698699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013051170A Pending JP2014178790A (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Projection system, projection device, projection program, and projection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014178790A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241757A (en) * | 1992-03-03 | 1993-09-21 | Nec Corp | Input controller for multiwindow system |
JPH05330289A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Electronic blackboard device |
JPH08314681A (en) * | 1995-05-12 | 1996-11-29 | Fujitsu Ltd | Information processor |
JPH11259237A (en) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Ricoh Co Ltd | Picture display device |
JP2009295031A (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Canon Inc | Image projection device and its control method |
WO2012077273A1 (en) * | 2010-12-07 | 2012-06-14 | パナソニック株式会社 | Electronic device |
JP2012234230A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Wacom Co Ltd | Multi-touch/multi-user detector |
-
2013
- 2013-03-14 JP JP2013051170A patent/JP2014178790A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05241757A (en) * | 1992-03-03 | 1993-09-21 | Nec Corp | Input controller for multiwindow system |
JPH05330289A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Electronic blackboard device |
JPH08314681A (en) * | 1995-05-12 | 1996-11-29 | Fujitsu Ltd | Information processor |
JPH11259237A (en) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Ricoh Co Ltd | Picture display device |
JP2009295031A (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Canon Inc | Image projection device and its control method |
WO2012077273A1 (en) * | 2010-12-07 | 2012-06-14 | パナソニック株式会社 | Electronic device |
JP2012234230A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Wacom Co Ltd | Multi-touch/multi-user detector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101842075B1 (en) | Trimming content for projection onto a target | |
JP6075122B2 (en) | System, image projection apparatus, information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP6044426B2 (en) | Information operation display system, display program, and display method | |
JP6253127B2 (en) | Information provision device | |
JP2015018296A (en) | Display controller, program, and recording medium | |
US9921054B2 (en) | Shooting method for three dimensional modeling and electronic device supporting the same | |
JP2017162103A (en) | Inspection work support system, inspection work support method, and inspection work support program | |
EP4195664A1 (en) | Image processing method, mobile terminal, and storage medium | |
US9628706B2 (en) | Method for capturing and displaying preview image and electronic device thereof | |
WO2019019372A1 (en) | Picture operation and control method and device for mobile terminal, mobile terminal, and medium | |
US9406136B2 (en) | Information processing device, information processing method and storage medium for identifying communication counterpart based on image including person | |
US10057315B2 (en) | Communication support system, information processing apparatus, control method, and storage medium that display an output image obtained by superposing a reference image over a captured image | |
JP6686319B2 (en) | Image projection device and image display system | |
JP6632298B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method and program | |
JP2015170206A (en) | detection device and detection method | |
JP2014178791A (en) | Projector, projection system, image generation program, and image generation method | |
JP2014178790A (en) | Projection system, projection device, projection program, and projection method | |
GB2574780A (en) | Electronic device and method for controlling same | |
CN115552400A (en) | Sliding verification method, image generation method, device, equipment and storage medium | |
JP2016139396A (en) | User interface device, method and program | |
JP2016111521A (en) | Information processing device, information processing program and information processing method | |
US20230224451A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
CN110060355B (en) | Interface display method, device, equipment and storage medium | |
JP2018097280A (en) | Display unit, display method, and program | |
JP2017227985A (en) | Projection device and projection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170711 |