JP2014173956A - Route guide device and route guide program - Google Patents
Route guide device and route guide program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014173956A JP2014173956A JP2013045954A JP2013045954A JP2014173956A JP 2014173956 A JP2014173956 A JP 2014173956A JP 2013045954 A JP2013045954 A JP 2013045954A JP 2013045954 A JP2013045954 A JP 2013045954A JP 2014173956 A JP2014173956 A JP 2014173956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- image
- guidance
- distance
- intersection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、経路案内装置、及び経路案内プログラムに係り、走行経路上に存在する目印を使用して行う走行経路の案内に関する。 The present invention relates to a route guidance device and a route guidance program, and relates to travel route guidance performed using a mark present on the travel route.
車両や端末装置の現在位置や目的地までの経路を案内するナビゲーション装置が広く普及している。このナビゲーション装置では、地図データを使用して探索した目的地までの走行経路を取得して、走行経路の案内を音声出力や画像表示により行うようになっている。
そして走行経路を音声案内する場合、例えば、「およそ○○m先右方向です」というように距離と進行方向を案内するのが一般的であるが、距離を正確に把握するのが困難であり、また、前方の交差点が複数存在する場合にはどちらか認識しづらいという問題がある。
2. Description of the Related Art Navigation devices that guide the current position of a vehicle or a terminal device or a route to a destination are widely used. In this navigation apparatus, a travel route to a destination searched using map data is acquired, and guidance of the travel route is performed by voice output or image display.
When voice guidance is used for driving routes, for example, it is common to guide the distance and the direction of travel, for example, “It is approximately XXm ahead”, but it is difficult to accurately grasp the distance. Also, when there are a plurality of intersections ahead, there is a problem that it is difficult to recognize either one.
そこで、進路変更すべき交差点をよりわかり易く案内するために、交差点に存在する目印を使用して案内する技術が特許文献1で提案されている。
図15は、目印を用いた経路案内の様子について表したものである。
この図に示されるように、車両前方をカメラで撮像した撮像画像と、目印認識用の基準画像とを比較することで目印を認識できた場合に、認識した目印(例えば、貝殻石油)を使用して、「ポーン、貝殻石油を、右方向です」というように案内するようにしている。
Therefore, in order to guide the intersection to be changed more easily,
FIG. 15 shows the state of route guidance using a mark.
As shown in this figure, when the landmark can be recognized by comparing the captured image obtained by capturing the front of the vehicle with the camera and the reference image for landmark recognition, the recognized landmark (for example, shell oil) is used. Then, “Pawn, shell oil is in the right direction” is guided.
しかし、従来技術では、誤認識を避けるためにある程度高い一致率(例えば、80%)で画像認識を行っていること、及び、車載カメラの精度により、目印を画像認識できるのは、案内交差点から50m手前程度でしか認識できない場合が多い。
このため、音声による案内の内容自体は解りやすくても、画像認識した時点で既に距離が短い場合が多く、案内が間に合わない可能性がある。
However, in the prior art, image recognition is performed from a guidance intersection because of the fact that image recognition is performed with a somewhat high matching rate (for example, 80%) in order to avoid misrecognition and the accuracy of the in-vehicle camera. In many cases, it can be recognized only about 50 meters in front.
For this reason, even if the content of the voice guidance itself is easy to understand, there are many cases where the distance is already short when the image is recognized, and the guidance may not be in time.
その対応策として、画像認識により目印を確認(一致率80%)できた場合、それ以降は目印が存在するものとして、実際に認識できた距離よりも手前から目印利用の案内をすることも考えられる。
しかし、高い一致率で画像認識ができる位置よりも運転者が実際に目印を目視可能な位置の方が手前(案内交差点よりも離れている)であるため、運転者が実際に何m手前から見えているか不明である。
As a countermeasure, if the landmark can be confirmed by image recognition (
However, the position where the driver can actually see the mark is closer to the front than the position where the image can be recognized with a high coincidence rate (the distance from the guide intersection). It is unknown whether it is visible.
本願発明は、走行経路上に存在する目印を用いた経路案内を、より手前から、より確実に行うことを目的とする。 It is an object of the present invention to more reliably perform route guidance using a mark present on a travel route from the near side.
(1)請求項1に記載の発明では、走行経路を取得する走行経路取得手段と、車両の現在位置を取得する現在位置取得手段と、前記取得した現在位置前方に存在する、前記走行経路上の案内地点を取得する案内地点取得手段と、車両前方を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した撮像画像を順次保存する撮像画像保存手段と、前記取得した案内地点に対応して走行経路を案内する案内手段と、前記取得した走行経路における案内地点に存在する目印の目印情報を取得する目印情報取得手段と、前記撮像画像を使用し、前記目印の存在を確認するための一致率Pで、前記案内地点に存在する目印の画像認識をする目印認識手段と、前記撮像画像保存手段に保存した撮像画像を、前記目印を画像認識できた地点から遡る方向に順次対象画像として取得し、当該対象画像を使用し、前記一致率Pよりも低く、運転者により視認可能な距離に対応する一致率Qで前記目印の画像認識をする遡り画像認識手段と、前記遡り画像認識手段で、目印を認識できた地点のうち前記案内地点から最も離れた地点までの距離を視認可能距離として、当該案内地点に存在する目印の目印情報に保存のために出力する視認可能距離出力手段と、を備え、前記案内手段は、前記案内地点に存在する目印の目印情報に、視認可能距離が存在するか否かに応じて前記視認可能距離に対応する地点の通過を条件に当該目印を用いた案内を行う、ことを特徴とする経路案内装置を提供する。
(2)請求項2に記載の発明では、前記目印認識手段は、前記案内地点に存在する目印の目印情報に、視認可能距離が存在しない場合に、目印の画像認識を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の経路案内装置を提供する。
(3)請求項3に記載の発明では、前記走行経路上の前記案内地点に存在する目印に対応する目印標準画像を取得する目印標準画像取得手段、を備え、前記目印認識手段は、撮像画像と前記目印標準画像との比較により前記一致率Pでの画像認識を行い、前記遡り画像認識手段は、前記遡った対象画像と、認識済みの対象画像との比較により前記一致率Qでの画像認識を行う、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の経路案内装置を提供する。
(4)請求項4に記載の発明では、前記案内手段は、前記案内地点に存在する目印の目印情報に、視認可能距離が存在する場合、前記撮像手段で撮像された撮像画像を対象画像として前記一致率Qで前記目印の画像認識ができたことを追加条件として、前記目印を用いた案内を行う、ことを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の経路案内装置を提供する。
(5)請求項5に記載の発明では、前記案内手段は、前記案内地点に存在する目印の目印情報に、視認可能距離が存在する場合、前記視認可能距離に対応する地点の通過を条件に当該目印を用いた案内を行い、視認可能距離が存在しない場合、前記案内地点までの距離を使用した案内を行うことを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1の請求項に記載の経路案内装置を提供する。
(6)請求項6に記載の発明では、前記案内手段は、目印を用いた案内として、前記距離を使用した案内における「距離」を目印の「名称」に換えて案内する、ことを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1の請求項に記載の経路案内装置を提供する。
(7)請求項7に記載の発明では、前記目印情報取得手段は、前記目印情報を通信により情報センタから取得し、前記視認可能距離出力手段は、前記案内地点に存在する目印の目印情報に対応する前記視認可能距離として、通信により前記情報センタに送信する、ことを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1の請求項に記載の経路案内装置を提供する。
(8)請求項8に記載の発明では、走行経路を取得する走行経路取得機能と、車両の現在位置を取得する現在位置取得機能と、前記取得した現在位置前方に存在する、前記走行経路上の案内地点を取得する案内地点取得機能と、車両前方を撮像する撮像手段で撮像した撮像画像を順次保存する撮像画像保存機能と、前記取得した案内地点に対応して走行経路を案内する案内機能と、前記取得した走行経路における案内地点に存在する目印の目印情報を取得する目印情報取得機能と、前記撮像画像を使用し、前記目印の存在を確認するための一致率Pで、前記案内地点に存在する目印の画像認識をする目印認識機能と、前記撮像画像保存機能で保存した撮像画像を、前記目印を画像認識できた地点から遡る方向に順次対象画像として取得し、当該対象画像を使用し、前記一致率Pよりも低く、運転者により視認可能な距離に対応する一致率Qで前記目印の画像認識をする遡り画像認識機能と、前記遡り画像認識機能で、目印を認識できた地点のうち前記案内地点から最も離れた地点までの距離を視認可能距離として、当該案内地点に存在する目印の目印情報に保存のために出力する視認可能距離出力機能と、をコンピュータに実現させる経路案内プログラムであって、前記案内機能は、前記案内地点に存在する目印の目印情報に、視認可能距離が存在するか否かに応じて前記視認可能距離に対応する地点の通過を条件に当該目印を用いた案内を行う、機能であることを特徴とする経路案内プログラムを提供する。
(1) In the first aspect of the present invention, the travel route acquisition means for acquiring the travel route, the current position acquisition means for acquiring the current position of the vehicle, and the travel route on the travel route existing ahead of the acquired current position. A guide point acquisition means for acquiring the guide points of the vehicle, an imaging means for imaging the front of the vehicle, a captured image storage means for sequentially storing captured images captured by the imaging means, and a travel route corresponding to the acquired guide points Guidance means P for obtaining the mark information of the mark existing at the guide point on the acquired travel route, the mark information acquiring means for acquiring the mark information of the mark existing in the acquired travel route, and the presence rate of the mark using the captured image The mark recognition means for recognizing the mark present at the guide point, and the captured image stored in the captured image storage means are sequentially applied to the target image in a direction retroactive from the point where the mark can be image-recognized. And using the target image, the retrospective image recognition means for recognizing the image of the landmark at a coincidence rate Q lower than the coincidence rate P and corresponding to a distance visible by the driver, and the retrospective image The recognizable means outputs the distance to the point farthest from the guide point as the visible distance among the points where the mark can be recognized, and outputs the visible distance information for storage in the mark information of the mark existing at the guide point. And the guide means is provided on the condition that the mark information of the mark existing at the guide point is passed through a point corresponding to the viewable distance depending on whether or not the viewable distance exists. There is provided a route guidance device characterized by performing guidance using
(2) In the invention described in
(3) In the invention according to
(4) In the invention according to
(5) In the invention according to
(6) The invention according to claim 6 is characterized in that the guide means guides by replacing “distance” in the guide using the distance with the “name” of the mark as the guide using the mark. A route guidance device according to any one of
(7) In the invention according to claim 7, the landmark information acquisition means acquires the landmark information from an information center by communication, and the visible distance output means adds landmark information to the landmark information existing at the guide point. The route guidance device according to any one of
(8) In the invention according to claim 8, on the travel route, a travel route acquisition function for acquiring a travel route, a current position acquisition function for acquiring the current position of the vehicle, and the acquired current position ahead. A guide point acquisition function for acquiring a guide point of the vehicle, a captured image storage function for sequentially storing captured images captured by an imaging means for capturing the front of the vehicle, and a guide function for guiding a travel route corresponding to the acquired guide point The guide point information acquisition function for acquiring the mark information of the mark existing at the guide point on the acquired travel route, and the coincidence rate P for checking the presence of the mark using the captured image. A mark recognition function for recognizing a mark existing in the image and a captured image saved by the captured image saving function are sequentially acquired as target images in a direction retroactive from the point where the mark can be recognized. Using the target image, the retrospective image recognition function for recognizing the landmark with a coincidence rate Q lower than the coincidence rate P and corresponding to the distance visible by the driver, and the retrospective image recognition function, A visible distance output function for outputting the distance from the guide point that is farthest to the point farthest from the guide point as a visible distance to the mark information of the mark existing at the guide point for storage. A route guidance program to be realized, wherein the guidance function is based on whether or not there is a viewable distance in the mark information of the mark existing at the guide point. A route guidance program characterized by the function of performing guidance using the mark is provided.
本発明によれば、走行経路上の案内地点に存在する目印の目印情報に、視認可能距離が存在する場合、視認可能距離に対応する地点の通過を条件に当該目印を用いた案内を行うので、走行経路上に存在する目印を用いた経路案内を、より手前から、より確実に行うことができる。 According to the present invention, when there is a viewable distance in the mark information of the mark present at the guide point on the travel route, the guide using the mark is performed on condition that the point corresponding to the viewable distance passes. The route guidance using the mark present on the travel route can be performed more reliably from the near side.
以下、本発明の経路案内装置及び経路案内プログラムにおける好適な実施の形態について、ナビゲーション装置を例に図1から図14を参照して詳細に説明する。
(1)実施形態の概要
案内交差点に目印が存在するか否かを交差点目印情報から判断し、目印が存在する場合に、案内交差点(分岐点)から所定距離L1mだけ手前から、車両前方の撮像を所定間隔で撮像し、各画像を保存しておく。
距離L1m手前からの各撮像画像から抽出した特徴量に対し、案内交差点(分岐点)に対する目印標準テンプレート(目印を画像認識するための基準画像としての目印標準画像)と比較することで、画像認識を行う。この画像認識は、目印の存在をより正確に確認・認識し、認識精度を確保するため、本実施形態では、所定の高い一致率P(パターンマッチング率、例えば、80%)を超える場合に認識できたものとしている。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a route guidance device and a route guidance program according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
(1) Outline of Embodiment It is determined whether or not there is a mark at the guidance intersection from the intersection mark information. When there is a mark, imaging in front of the vehicle from the guidance intersection (branch point) by a predetermined distance L1m in front. Are captured at predetermined intervals, and each image is stored.
Image recognition is performed by comparing the feature amount extracted from each captured image from the distance L1 m before with a mark standard template (mark mark standard image as a reference image for recognizing the mark) for the guidance intersection (branch point). I do. In this embodiment, in order to confirm and recognize the presence of the mark more accurately and to ensure recognition accuracy, the image recognition is performed when a predetermined high matching rate P (pattern matching rate, for example, 80%) is exceeded. It is supposed to have been made.
一致率Pで目印を画像認識できた場合、保存しておいた過去の撮像画像に遡って特徴量を抽出して、一致率Q(<P)での画像認識を行い、一致率Qで認識できる撮像画像の撮像地点のうち、案内交差点から最も離れた地点を視認可能距離として、交差点目印情報に保存する(遡り画像認識)。
ここで、一致率Qは、運転者が目視により実際に目印を確認できる位置で撮像した画像を用いて画像認識した場合の一致率から求める値である。この一致率Qは10%〜30%の範囲で選定され、本実施形態では、20%としている。
If the mark can be recognized with the matching rate P, the feature amount is extracted retroactively from the previously captured image, the image is recognized with the matching rate Q (<P), and the recognition is performed with the matching rate Q. Of the imaged points of the captured image, the point farthest from the guidance intersection is stored in the intersection mark information as a visible distance (return image recognition).
Here, the coincidence rate Q is a value obtained from the coincidence rate when an image is recognized using an image captured at a position where the driver can actually confirm the mark visually. The coincidence rate Q is selected in the range of 10% to 30%, and is 20% in the present embodiment.
走行経路の案内を行う場合、次に案内する案内交差点に対応する交差点目印情報に視認可能距離が保存されていない場合、すなわち、初回走行時には、距離と方向による通常の音声案内を行う。また、上述したように高い一致率Pでの目印の画像認識と、低い一致率Qでの遡り画像認識を行うことで視認可能距離を求め、交差点目印情報に保存する。
一方、交差点目印情報に視認可能距離が保存されている場合には、案内交差点から視認可能距離を過ぎた際に、目印を用いた音声案内を行う。
When the travel route guidance is performed, when the visible distance is not stored in the intersection mark information corresponding to the next guidance intersection to be guided, that is, during the first travel, normal voice guidance based on the distance and direction is performed. Further, as described above, the recognizable distance is obtained by performing the image recognition of the mark with the high matching rate P and the retroactive image recognition with the low matching rate Q, and is stored in the intersection mark information.
On the other hand, when the visible distance is stored in the intersection mark information, voice guidance using the mark is performed when the visible distance has passed from the guidance intersection.
本実施形態では、走行経路の探索をナビゲーション装置で行い、探索した経路上に存在する交差点目印情報を情報処理センタのサーバ(以下単に情報処理センタという)から取得し、当該交差点目印情報に視認可能距離が存在しない場合に、遡り画像認識により求めた視認可能距離を情報処理センタにアップするが、走行経路の探索、交差点目印情報の保存、視認可能距離の保存の全てをナビゲーション装置が行うようにしてもよい。また、走行経路の探索、交差点目印情報の保存、視認可能距離の保存の全てを情報処理センタが行い、ナビゲーション装置は必要なデータ(走行経路や交差点目印情報)を情報処理センタから取得し、求めた視認可能距離を情報処理センタにアップするようにしてもよい。 In the present embodiment, a travel route is searched by a navigation device, intersection mark information existing on the searched route is acquired from a server of an information processing center (hereinafter simply referred to as an information processing center), and the intersection mark information can be visually recognized. When the distance does not exist, the viewable distance obtained by the retrospective image recognition is uploaded to the information processing center, but the navigation device performs all of the travel route search, intersection mark information storage, and viewable distance storage. May be. In addition, the information processing center performs all of the travel route search, intersection mark information storage, and viewable distance storage, and the navigation device obtains necessary data (travel route and intersection mark information) from the information processing center for determination. The visible distance may be increased to the information processing center.
(2)実施形態の詳細
図1は本実施形態が適用されるナビゲーション装置のシステム構成図である。
このナビゲーション装置は車両に搭載され、図1に示すように、現在位置検出装置10、情報処理装置20、入出力装置40、情報記憶装置50、及び通信制御部60とを備えている。
(2) Details of Embodiment FIG. 1 is a system configuration diagram of a navigation apparatus to which this embodiment is applied.
The navigation device is mounted on a vehicle and includes a current
現在位置検出装置10は、以下のように構成されている。
方位センサ12は、基準角度(絶対方位)に対して、相対的に変化した角度を検出する手段であり、本実施形態では、角速度を利用して角度の変化を検出するジャイロセンサを使用している。なお、ハンドルの回転部に取り付けた光学的な回転センサや回転型の抵抗ボリューム或いは車輪部に取り付ける角度センサでもよい。また、方位センサ12として、例えば、磁石に基づいてN方向の検出から、車両がいずれの方向に位置するかを検出する地磁気センサであり、絶対方位を検出する手段であってもよい。
The current
The azimuth sensor 12 is a means for detecting an angle that has changed relative to a reference angle (absolute azimuth). In this embodiment, a gyro sensor that detects a change in angle using an angular velocity is used. Yes. Note that an optical rotation sensor attached to the rotating part of the handle, a rotary resistance volume, or an angle sensor attached to the wheel part may be used. Further, the direction sensor 12 may be, for example, a geomagnetic sensor that detects in which direction the vehicle is located from detection in the N direction based on a magnet, and may be a means for detecting an absolute direction.
距離センサ13は、車両の移動距離を計測できる手段であり、例えば、車輪の回転を検出して計数するものや、加速度を検出して2回積分するものを使用する。
GPS(グローバル・ポジショニング・システム)受信装置14は、人工衛星からの信号を受信する装置であり、信号の発信時刻、受信装置の位置情報、受信装置の移動速度、受信装置の進行方向など様々な情報を得ることができる。
The distance sensor 13 is a means that can measure the moving distance of the vehicle, and for example, a sensor that detects and counts the rotation of a wheel or a sensor that detects acceleration and integrates it twice.
The GPS (Global Positioning System)
情報処理装置20は、現在位置検出装置10、入出力装置40から入力される情報及び情報記憶装置50に格納された情報に基づいて演算及び制御を行うとともに、演算結果をディスプレイ42、スピーカ44等の出力手段に出力するように制御する手段である。
The
この情報処理装置20は、以下のように構成されている。
中央処理装置(CPU)21は、ナビゲーション装置全体の総括的な演算及び制御を行う。
ROM22は、目的地までの走行経路の探索処理、本実施形態による目印を用いた交差点(分岐点)案内処理(目印の画像認識処理、遡り画像認識を含む)などの各種ナビゲーションに関するプログラム、その他各種プログラムを格納している。なお、ROM22を第1ROMと第2ROMの2つに分け、第2ROMに音声案内に関するナビゲーションプログラムを格納し、他のプログラムを第1ROMに格納するようにしてもよい。また、これらのプログラムをROM22ではなく、情報記憶装置50に保存するようにしてもよい。
センサ入力インターフェイス23は、現在位置検出装置10からの情報を受け取る手段である。
The
The central processing unit (CPU) 21 performs overall calculation and control of the entire navigation device.
The
The
RAM24は、入力装置41により入力された目的地の情報、通過地点の情報等の利用者が入力した情報を記憶すると共に、利用者の入力情報に基づいてCPU21により演算された結果や、経路探索された結果、または情報記憶装置50から読み込まれた地図情報を格納するための記憶手段である。またRAM24は、目印の画像認識処理における作業領域として、目印テンプレート画像や撮像画像を記憶する。
The
通信インターフェイス25は、伝送路45を介して各種情報を入出力するための手段である。具体的には、伝送路45を介して、GPS受信装置14、入力装置41、撮像装置43、情報記憶装置50が接続される。
時計28は、例えば、水晶振動子などを用いて構成されており、時刻を刻んだり、発振によってナビゲーション装置の各部の動作タイミングを提供したりする。
その他、CPU21で処理されたベクトル情報を画像情報に処理するための画像処理専用の画像プロセッサ、画像プロセッサで処理された画像情報を格納する画像メモリ、情報記憶装置50から読み込まれた音声情報を処理しスピーカ44に出力する音声処理専用の音声プロセッサを配設するようにしてもよい。
The
The
In addition, an image processor dedicated to image processing for processing vector information processed by the CPU 21 into image information, an image memory for storing image information processed by the image processor, and audio information read from the
入出力装置40は、利用者により目的地、通過地点、探索条件等のデータを入力する入力装置41、画像を表示するディスプレイ42、撮像装置43、音声を出力するスピーカ44より構成される。
入力装置41は、例えば、タッチパネル、タッチスイッチ、ジョイスティック、キースイッチ等で構成される。
ディスプレイ42には、現在地周辺の地図や、目的地までの走行経路が表示される。
The input / output device 40 includes an
The
The
撮像装置43は、車両前方の画像を撮像する装置で、視認可能距離が求められていない交差点に対して、その案内交差点の所定距離L1m手前から所定間隔で静止画を撮像する。所定間隔としては、L1m手前の地点からsm進む毎、L1m手前の地点からt秒間隔毎のいずれも可能であるが、本実施形態では100msec毎に撮像される。
撮像装置43で撮像された各撮像画像は、撮像位置の情報又は案内交差点からの距離情報と共に、情報記憶装置50の撮像画像52に順次記憶される。
The
Each captured image captured by the
情報記憶装置50は、伝送路45を介して情報処理装置20に接続される。
情報記憶装置50は、地図データ51、撮像画像52、目印標準テンプレート53、交差点目印情報54、音声データ55、及び、その他のデータ55を格納している。
この情報記憶装置50は、一般的には、光学的記憶媒体であるDVD−ROM、CD−ROMや磁気的記憶媒体であるハードディスクなどで構成されるが、光磁気ディスク、各種半導体メモリなどの各種情報記憶媒体で構成してもよい。
なお、書き換えが必要な情報については、書き換え可能なハードディスク、フラッシュメモリなどで構成し、その他の固定的な情報についてはCD−ROM、DVD−ROMなどのROMを使用するようにしてもよい。
The
The
The
Information that needs to be rewritten may be constituted by a rewritable hard disk or flash memory, and other fixed information may be a ROM such as a CD-ROM or DVD-ROM.
地図データ51には、ナビゲーションにおける地図表示、経路探索、経路案内に必要な各種データとして、地図データ、道路データ、交差点データ、目的地データ、案内地点データ、詳細目的地データ、その他のデータが記憶されている。
地図データとしては、全国道路地図、各地域の道路地図または住宅地図等が記憶されている。道路地図は、主要幹線道路、高速道路、細街路等の各道路と地上目標物(施設等)から構成される。住宅地図は、地上建造物等の外形を表す図形及び、道路名称等が表示される市街図である。細街路とは、例えば、国道、県道以下の道幅が所定値以下の比較的狭い道路である。
地図データは、車両現在位置やユーザに指定された地点を含む、所定縮尺による一定範囲の地図がディスプレイ42に表示される。この地図上には、車両の現在位置や指定された地点が表示される。
The
As map data, a national road map, a road map of each region, a house map, or the like is stored. The road map is composed of roads such as main arterial roads, expressways, narrow streets, and ground targets (facility etc.). A house map is a city map in which a figure representing an outer shape of a ground building, a road name, and the like are displayed. The narrow street is, for example, a relatively narrow road having a road width equal to or less than a predetermined value below a national road or prefectural road.
As for the map data, a map of a predetermined range including a current vehicle position and a point designated by the user is displayed on the
道路データは、各道路の位置と種類及び車線数及び各道路間の接続関係等の道路に関するデータで、ノードデータとリンクデータで構成される。この道路データは、経路探索やマップマッチングに使用されると共に、探索した走行経路を地図データ上に重ねて表示する場合にも使用される。
ノードデータは、地図上において経路探索に利用される各ノードの地理座標データ等を表したデータである。
例えば、交差点などの道路の接続点はノードにより表され、接続点の間の道路(即ち道路の内分岐しない領域)はリンクによって表される。このように、ノードデータ経路の接続関係を表した経路データとして機能している。
なお、進入禁止や一方通行など、交通規制により走行が制限されるものに関しては、これを表す属性が、各リンクに付与されているが、これらの属性については、交差点ノードに付与するようにしてもよい。
ノードデータは、各交差点に対して常に設定される交差点ノードと共に、各交差点間の特徴的な点(例えば、カーブの開始、中間、終了の各地点や、高度が変化する地点など)に補助的に設定される場合がある補助ノードが存在する。交差点ノードには、交差点の地理的位置座標や名称等の交差点に関する情報が含まれる。
The road data is data regarding roads such as the position and type of each road, the number of lanes, and the connection relationship between the roads, and is composed of node data and link data. The road data is used for route search and map matching, and is also used when the searched travel route is displayed over the map data.
The node data is data representing geographic coordinate data of each node used for route search on a map.
For example, a road connection point such as an intersection is represented by a node, and a road between the connection points (that is, a non-branching area of the road) is represented by a link. In this way, it functions as route data representing the connection relation of the node data route.
In addition, for those where travel is restricted due to traffic restrictions, such as entry prohibition and one-way traffic, attributes indicating this are given to each link, but these attributes should be given to intersection nodes. Also good.
Node data is supplementary to characteristic points between intersections (for example, points at the start, middle and end of a curve, and points where the altitude changes), along with intersection nodes that are always set for each intersection. There is an auxiliary node that may be set to The intersection node includes information related to the intersection such as the geographical position coordinates and name of the intersection.
交差点データは、交差点番号、交差点の地理的位置座標や名称、各交差点と接続しているリンクデータ等の交差点に関するデータが記憶されている。
目的地データは、主要観光地や建物、電話帳に記載されている企業・事業所等の目的地になる可能性の高い場所や施設等の位置と名称等のデータである。
案内地点データは、道路に設置されている案内表示板の内容や分岐点の案内等、案内が必要とされる地点の案内データである。
詳細目的地データは、目的地データに保存される各施設等に関する詳細なデータ、例えば、総合ビルにおける各テナントのデータ、施設の駐車場や、出入り口の情報などが目的地の各データと関連付けて別途保存される。なお、この詳細目的地データは目的地データに纏めて保存するようにしてもよい。
The intersection data stores intersection-related data such as intersection numbers, intersection geographical location coordinates and names, and link data connected to each intersection.
The destination data is data such as the locations and names of places and facilities that are likely to be destinations such as major tourist spots, buildings, and companies / businesses described in the telephone directory.
Guidance point data is guidance data of a point where guidance is required, such as the content of a guidance display board installed on a road and guidance of a branch point.
Detailed destination data is detailed data related to each facility, etc. stored in the destination data, for example, each tenant's data in a general building, facility parking lots, entrance / exit information, etc. are associated with each destination data. Stored separately. Note that the detailed destination data may be stored together in the destination data.
撮像画像52には、撮像装置43により撮像された撮像画像が順次、その撮像位置情報と共に記憶される。この撮像画像52は、案内交差点に対する画像認識処理と遡り画像認識が完了した後には削除、又は、次の案内交差点に対する撮像画像が上書されることで削除される。
各撮像画像52は、目印標準テンプレート53と一致率Pで一致するか否かの認識対象となる対象画像として使用される。
また、前の撮像画像に遡って一致率Qでの認識を行う遡り画像認識においては、遡った撮像画像に対して、その1つ前(遡る前の案内交差点に近い側)の撮像画像がテンプレートして使用される。
In the captured
Each captured
Also, in retrospective image recognition in which recognition is performed with a matching rate Q retroactively to the previous captured image, the captured image immediately before the retrospective captured image (the side closer to the guidance intersection before going back) is a template. Used.
目印標準テンプレート53は、目印を画像認識する際の基準画像で、各目印毎に目印種別(識別番号)と共に保存されている。
この目印標準テンプレート53は、一致率Pで画像認識を行う場合に使用される。
The
This mark
交差点目印情報54には、各交差点に存在する目印に関する情報が保存されている。
図2は、ある交差点K001の状態(a)と、その交差点目印情報54の記憶内容(b)について表したものである。
図2(a)に示されるように、交差点番号K001の交差点(十字路)は、リンクR1、R2、R3、R4が接続されていて、4つの角のうち3カ所に、目印種別(識別番号)M123、M001、M531の目印A〜Cが存在しているものとする。
In the
FIG. 2 shows the state (a) of a certain intersection K001 and the stored contents (b) of the
As shown in FIG. 2A, the intersection (crossroad) of intersection number K001 is connected to links R1, R2, R3, and R4, and has three mark types (identification numbers) at three of the four corners. It is assumed that marks A to C of M123, M001, and M531 exist.
一方、交差点目印情報54には、図2(b)に示されるように、交差点番号、目印位置、目印種別、進入リンク、退出リンク、視認可能距離が記憶される。
交差点番号は、地図データ51の交差点データと同一の番号(図2(a)の例では交差点番号K001)が保存される。経路探索された走行経路データには交差点番号が含まれているので当該交差点番号から、案内対象となる交差点に対する交差点目印情報が特定される。
On the other hand, as shown in FIG. 2B, the
As the intersection number, the same number as the intersection data of the map data 51 (intersection number K001 in the example of FIG. 2A) is stored. Since the travel route data searched for the route includes an intersection number, intersection mark information for the intersection to be guided is specified from the intersection number.
目印位置は、交差点のどの位置に目印が存在するかを特定する情報であり、目印の座標データによる特定などの各種方法によって特定することが可能である。本実施形態では、当該目印に面している2つのリンク番号(このリンク番号も交差点データに記憶されているリンクの番号と一致する)で特定するようにしている。
なお、道路データでは、各交差点に接続されるリンクとして、当該交差点に進入する場合のリンクと交差点から退出する場合のリンクとが別々に規定されているため、実際には進入するリンクと退出リンクの2つで目印位置が特定されるが、図2では説明をわかりやすくするために両者をまとめて表している。
The mark position is information for specifying the position of the mark at the intersection, and can be specified by various methods such as specifying by the coordinate data of the mark. In the present embodiment, two link numbers facing the mark (identical to the link number stored in the intersection data) are specified.
In the road data, as the link connected to each intersection, the link for entering the intersection and the link for exiting from the intersection are specified separately. The mark position is specified by these two, but in FIG. 2, both are collectively shown for easy understanding.
目印種別は、各目印位置に存在する目印に対応する目印標準テンプレート53の識別番号(目印Aの目印種別M123等)が記憶される。
各交差点番号に対して、目印位置と目印種別は対にして記憶されている。
As the mark type, the identification number of the
For each intersection number, a mark position and a mark type are stored as a pair.
一方、目印位置と目印種別の対とは別に、各交差点番号に対し、進入リンク、退出リンクの組ごとに視認可能距離が保存される。
進入リンク、退出リンクは、当該交差点を通過する場合の経路を表すもので、交差点に進入するリンクと、交差点から退出するリンクである。
視認可能距離は、本実施形態による遡り画像認識において一致率Qで認識できた地点のうち、交差点からの最も離れた地点までの距離である。図2(b)に示すように、視認可能距離は、進入リンクと退出リンクで特定される、当該交差点に対する走行方向毎に規定されている。
On the other hand, separately from the pair of the mark position and the mark type, the visible distance is stored for each set of the entrance link and the exit link for each intersection number.
The approach link and the exit link represent a route when passing through the intersection, and are a link entering the intersection and a link exiting the intersection.
The visually recognizable distance is a distance to a point farthest from the intersection among points that can be recognized with the matching rate Q in the retrospective image recognition according to the present embodiment. As shown in FIG. 2B, the visually recognizable distance is defined for each traveling direction with respect to the intersection specified by the approach link and the exit link.
図2(b)に示す交差点目印情報54では、図2(a)の交差点番号K001の交差点に対する視認可能距離が各経路毎に、経路R1−R2で200m、経路R2−R3で200m、経路R2−R1で180m、経路R3−R2で150m、経路R4−R3で150mと求められ、保存されている。
In the
各経路で認識対象となっている目印は、原則として進入リンクと退出リンクに面している目印が該当する。
例えば図2(a)において、リンクR1から進入してリンクR2に退出する経路と、その逆の経路であるリンクR2から進入してリンクR1に退出する経路、については原則通り両リンクに面している目印種別M123の目印Aが認識対象となる。
なお、リンクR3とリンクR4に面する位置には目印が存在していない。このような場合の目印は、後述する優先順位に従って決められ、リンクR3から進入してリンクR4から退出する経路では目印種別M531の目印Cが、リンクR4から進入してリンクR3から退出する経路では目印種別M001の目印Bが、認識対象に決められる。
In principle, the landmarks to be recognized in each route correspond to the landmarks facing the entrance link and the exit link.
For example, in FIG. 2 (a), the route entering from link R1 and exiting to link R2 and the route entering from link R2 which is the opposite route and exiting to link R1 face both links as a rule. The mark A of the mark type M123 is the recognition target.
There are no marks at the positions facing the links R3 and R4. The mark in such a case is determined in accordance with the priority order described later. In the route entering from the link R3 and leaving the link R4, the mark C of the mark type M531 is set in the route entering from the link R4 and leaving the link R3. A mark B of the mark type M001 is determined as a recognition target.
図2(b)に表した交差点目印情報54の例では、R1−R4、R3−R4、R4−R1の3経路について、視認可能距離が保存されていない。これらの3経路はいずれも目印Cを認識対象とする経路であり、例えば、目印Cが最近設置されたため、まだ当該3経路を走行した車両が存在しないためと考えられる。
このため、上記3経路を最初に走行する場合に、高い一致率Pによる目印種別M531の画像認識と、低い一致率Qによる遡り画像認識が行われ、視認可能距離が求められる。
In the example of the
For this reason, when the vehicle travels for the first time on the above three routes, image recognition of the mark type M531 with a high coincidence rate P and retroactive image recognition with a low coincidence rate Q are performed, and a visible distance is obtained.
なお、交差点目印情報54については、交差点番号をリンクキーとする目印位置と目印種別の対と、交差点番号をリンクキーとする案内経路(進入リンク−退出リンク)と視認可能距離との対を別々のデータとして保存するようにしてもよい。
As for the
図1に戻り、目印標準テンプレート53と、交差点目印情報54を情報記憶装置50に保存する場合について説明したが、情報処理センタからこれらのデータを取得する場合には、いずれか一方、又は双方をRAM24に保存するようにしてもよい。
本実施形態では、図1に示すように目印標準テンプレート53、交差点目印情報54共に情報記憶装置50に保存する場合について説明するが、交差点目印情報54については情報処理センタから取得するため、RAM24に保存するようにしてもよい。
Returning to FIG. 1, the case where the
In this embodiment, a case where both the
音声データ55には、ナビゲーション機能に基づく音声案内(距離や目印を用いた交差点案内を含む)用の音声データの他、操作アシスト用の音声データ、等の各種音声データが保存されている。
その他のデータ56には、例えば、各種施設や観光地、または主要な交差点等の視覚的表示が要求される場所を写した写真の画像データや、設定した走行経路を音声により案内する場合の音声データ等が記憶されている。
The
The
通信制御部60は、外部装置とのデータの送受信を行い、本実施形態では情報処理センタに走行経路上の案内交差点の交差点番号を送信することで対応する交差点目印情報を情報処理センタから取得する。取得した交差点目印情報は、情報記憶装置50の交差点目印情報54に保存される。
また、本実施形態の遡り画像認識処理において、低一致率Qによる認識で視認可能距離を求めた場合には、該当する案内経路(進入リンク−退出リンク)に対応する領域に保存されると共に、求めた視認可能距離は通信制御部60から情報処理センタにアップされる。
The
Further, in the retrospective image recognition process of the present embodiment, when the visible distance is obtained by recognition with the low coincidence rate Q, it is stored in the area corresponding to the corresponding guide route (entry link-exit link) The obtained visible distance is uploaded from the
図3は、ナビゲーション装置1における情報処理装置20により目印を用いた案内処理を行う場合の、機能構成を表したものである。
情報処理装置20の、CPU21は、ROM22に格納されたナビゲーション用のプログラム(目的地までの走行経路の探索処理、目印を用いた交差点案内処理(目印の画像認識処理、遡り画像認識を含む)など)を実行することで、ロケーション部211、画像認識部212、案内部213として機能する。
ロケーション部211は、現在位置検出装置10から供給されるデータに従って、地図データ上における車両の現在位置、本実施形態では、走行経路上の現在位置を特定し、自車位置情報を案内部213に供給する。
FIG. 3 shows a functional configuration when the
The CPU 21 of the
The
画像認識部212は、案内部213からの指示に基づき、撮像装置43で撮像された撮像画像を順次撮像画像52に保存すると共に、目印標準テンプレート53を使用して高一致率Pによる案内交差点の目印を画像認識する。
また画像認識部212は、保存した撮像画像52を遡り、低一致率Qによる画像認識を行うことで目印までの視認可能距離を求める。
画像認識部212による認識結果については、案内部213に供給される。
The
Further, the
The recognition result by the
案内部213は、RAM24に格納されている走行経路と、ロケーション部211から供給される自車位置情報とから走行経路上で次に案内をする案内交差点を特定し、当該案内交差点についての音声案内をスピーカ44から出力すると共に案内画像をディスプレイ42に表示する。
案内部213は、特定した案内交差点の音声案内として、当該案内交差点の案内経路(進入リンク−退出リンク)に対して視認可能距離が保存されていれば、目印を用いた交差点案内を音声により行う。
一方、視認可能距離が保存されていなければ、案内部213は、従来通り距離を使用した音声案内を行うと共に、画像認識部212に対して、当該案内交差点に対する撮像画像の保存、目印の画像認識、及び、遡り画像認識を指示する。
The
The
On the other hand, if the visually recognizable distance is not stored, the
このように構成されたナビゲーション装置では、次のようにして経路案内が行われる。
ナビゲーション装置は、現在位置検出装置10で現在位置を検出し、情報記憶装置50の地図データ51から現在位置周辺の地図情報を読み込みディスプレイ42に表示する。
そして、入力装置41から目的地が入力されると、情報処理装置20は、現在位置から目的地に至る走行経路の候補を複数探索(演算)し、ディスプレイ42に表示した地図上に表示し、運転者がいずれかの走行経路を選択すると、選択した走行経路をRAM24に格納することで、走行経路を取得する(走行経路取得手段)。
In the navigation device configured as described above, route guidance is performed as follows.
The navigation device detects the current position with the current
When the destination is input from the
なお、情報処理装置20は、情報処理センタ(サーバ)に車両現在位置(又は入力された出発地)と目的地を送信し、情報処理センタで探索された目的地までの走行経路を受信することにより走行経路を取得するようにしてもよい。この場合、目的地や走行経路の通信は通信インターフェイス25を介して、無線通信により行う。
また、自宅等のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を使用して、出発地から目的地までの走行経路を探索し、USBメモリ等の記憶媒体に格納し、該記憶媒体読取装置を介して取得するようにしてもよい。この場合の記憶媒体読取装置は伝送路45を介して情報処理装置20に接続される。
The
Further, a travel route from the departure place to the destination is searched using an information processing device such as a personal computer at home, etc., stored in a storage medium such as a USB memory, and acquired through the storage medium reader. You may do it. In this case, the storage medium reading device is connected to the
車両が走行すると、現在位置検出装置10によって検出された現在位置を追跡することにより、経路案内を行う。
経路案内は、取得した走行経路に対応する道路データと現在位置検出装置10で検出される現在位置とのマップマッチングにより地図上の車両位置を特定し、車両現在位置周辺の地図をディスプレイ42に表示し、探索した走行経路を地図上に表示すると共に、車両の現在位置を示す現在位置マークを地図上に表示する。
また、探索した走行経路と現在位置との関係から、案内の必要性、すなわち直進が所定距離以上続く場合、所定の進路変更地点、交差点案内等の走行経路の案内が必要か否か等について判断し、必要である場合にはディスプレイ42の表示及び音声による案内を実行する。
When the vehicle travels, route guidance is performed by tracking the current position detected by the current
In the route guidance, the vehicle position on the map is specified by map matching between the road data corresponding to the acquired travel route and the current position detected by the current
Also, based on the relationship between the searched travel route and the current position, the necessity of guidance is determined, that is, whether or not guidance for a travel route such as a predetermined route change point or intersection guidance is necessary when straight traveling continues for a predetermined distance or more. If necessary, display on the
本実施形態のナビゲーション装置では、走行経路上の進路変更をする交差点に対して、目印を用いた交差点案内が行われる。以下、本実施形態による目印を用いた交差点案内について説明する。
図4は、案内交差点の目印に対する視認可能距離が存在しない場合の経路案内について表したものである。
この図4に示されるように、案内対象となる走行経路R上に案内交差点Zが存在する場合を例に説明する。
案内部213は、次の案内対象となる案内交差点Zを確認し、当該案内交差点Zに対する走行経路(右折方向)に対して視認可能距離が存在していないことを交差点目印情報54により確認する。
In the navigation device of the present embodiment, intersection guidance using a mark is performed for an intersection whose course is to be changed on the travel route. Hereinafter, intersection guidance using the landmark according to the present embodiment will be described.
FIG. 4 shows route guidance when there is no viewable distance with respect to the guide intersection mark.
As shown in FIG. 4, a case where a guidance intersection Z exists on the travel route R to be guided will be described as an example.
The guiding
案内部213は、案内交差点Zの走行経路に対する視認可能距離が存在しないので、車両の現在位置が案内交差点Zから距離L1m(例えば300m)だけ手前に到達したことを確認すると、画像認識部212に対して、撮像画像の順次保存と、高い一致率Pでの目印認識と、低い一致率Qでの遡り画像認識による視認可能距離の決定を指示する。
この指示により画像認識部212は、撮像装置43による車両前方の撮像を所定間隔で行い、撮像画像を順次保存するとともに、距離L1mの地点から撮像画像に対して目印の認識(一致率P)を開始する。案内交差点Zに対する、目印の認識処理と遡り画像認識の詳細については後述する。
Since there is no viewable distance with respect to the travel route of the guidance intersection Z, the
In response to this instruction, the
一方、案内部213は、視認可能距離が存在しないので、図4に示すように、通常の通り距離と方向による交差点案内を行う。
案内部213は、車両の現在位置が案内交差点Zの手前所定距離(例えば300m)の地点X11に到達したことを確認すると、「ポーン、およそ○m先、右方向です」というように、距離と進行方向による音声案内を行う。ここで最初の「ポーン」は音声案内がされることを運転者に認知させるための注意喚起音である。
更に走行して、案内交差点Zから更に手前の所定距離(例えば100m)の地点X12に車両が到達すると、案内部213は「ポーン、まもなく、右方向です」と案内する。
以上の音声案内は、音声データ55を読み出して行われる。
On the other hand, since there is no visible distance, the
When the
When the vehicle further travels and the vehicle reaches a point X12 at a predetermined distance (for example, 100 m) further from the guidance intersection Z, the
The above voice guidance is performed by reading the
図5は、画像認識部212による、目印の認識処理と、遡り画像処理について表したものである。なお、図5では、説明を解りやすくするため、案内交差点Zまでの途中に存在する交差点の表示を省略している。
案内部213は、距離と方向による音声案内と並行して、案内交差点Zの手前L1mの地点から、撮像画像から目印の認識処理を行う。この目印の認識処理では、案内交差点Zに存在する目印Mの目印種別を交差点目印情報54から取得し、目印種別(識別番号)に対応する目印標準テンプレート53(基準画像)を読み出す。
そして、撮像装置43で撮像した車両前方の撮像画像(案内交差点Z周辺の撮像画像)に目印標準テンプレート53が含まれているか否かを画像認識する。この画像認識では、撮像画像中の特徴量と目印標準テンプレート53との一致率が一致率P以上である場合に、目印が認識できたと判断する。
FIG. 5 shows a landmark recognition process and a retrospective image process performed by the
In parallel with voice guidance based on distance and direction, the
Then, it recognizes whether or not the
図5に示すように、例えば案内交差点Zの手前L1mから開始した画像認識において、目印を画像認識できなかった場合には、より案内交差点Zに近づいた地点で撮像した撮像画像に対して、同様に目印標準テンプレート53の認識を行う。
図5に示した例では、「不可」と表示しているように、200m、150m、100mの各手前の地点のいずれにおける撮像画像でも、一致率P以上での画像認識ができず、50m手前の撮像画像に対して一致率P以上となり目印の認識ができたものとする。
As shown in FIG. 5, for example, in the image recognition started from L1m before the guidance intersection Z, when the mark cannot be recognized, the same applies to the captured image taken at a point closer to the guidance intersection Z. The
In the example shown in FIG. 5, as indicated by “impossible”, the image recognition cannot be performed with the coincidence rate P or higher in any of the captured images at the
目印の画像認識ができた場合、画像認識部212は、次の遡り画像認識を行う。
すなわち、L1m手前の地点から順次保存した撮像画像を、一致率Pでの認識ができた地点(図5の例では、交差点から50m手前の地点)から遡って特徴量を抽出し、何m手前から運転者に視認できるか(視認可能距離)を推測する。
例えば、一致率(パターンマッチング率)が、50m地点で80%を超えて目印を認識したとする場合、50m地点から順次遡った位置(案内交差点から離れていく各位置)で撮像された撮像画像の一致率が、図5に示すように、手前100mの地点で50%、150mの地点で20%、200mの地点で0%、というように推移したものとする。
この場合、運転者が実際に目印を視認可能な地点における一致率Pを20%とすると、案内交差点の手前150mが視認可能距離となる。
If the mark image can be recognized, the
That is, the feature amount is extracted retroactively from the point where the captured images sequentially stored from the point before L1 m can be recognized with the coincidence rate P (in the example of FIG. 5, the
For example, if the match rate (pattern matching rate) exceeds 80% at a 50 m point and a mark is recognized, the captured image is taken at a position that sequentially goes back from the 50 m point (each position away from the guidance intersection). As shown in FIG. 5, it is assumed that the coincidence rate has changed to 50% at a point 100 m in front, 20% at a
In this case, if the coincidence rate P at the point where the driver can actually visually recognize the mark is 20%, the visible distance is 150 m before the guidance intersection.
実際には、50m地点から撮像画像を順次遡り、一致率がP=20%以上である撮像画像の撮像地点を調べ、案内交差点から最も遠い地点までの距離が視認可能距離として決定され、交差点目印情報54に保存される。
また、一致率Pで遡り画像認識を行う場合、撮像画像から抽出した特徴量と比較する基準画像は目印標準テンプレートではなく、遡り画像認識における1つ手前(案内交差点側)の認識結果の画像(撮像画像)を使用する。このように遡り画像認識では、一般的な目印の画像である目印標準テンプレートではなく、実際に案内交差点に存在する、撮像画像に含まれる目印の画像を基準として一致率Pの画像認識を行うことで、実際の運転者の目視に近い認識率にすることができる。
Actually, the captured images are sequentially traced from the 50 m point, the imaging point of the captured image having a coincidence rate of P = 20% or more is examined, the distance from the guidance intersection to the farthest point is determined as the visible distance, and the intersection mark Stored in
In addition, when retrospective image recognition is performed with the matching rate P, the reference image to be compared with the feature amount extracted from the captured image is not a landmark standard template, but an image of the recognition result immediately before the backward image recognition (guide intersection side) ( Captured image). As described above, in retrospective image recognition, image recognition with a matching rate P is performed based on a mark image included in a captured image that actually exists at a guidance intersection instead of a mark standard template that is a general mark image. Thus, the recognition rate close to that of an actual driver can be obtained.
図6は、遡り画像認識によって、案内交差点Zに対する視認可能距離が存在する場合の経路案内について表したものである。
上述した遡り画像認識により案内交差点Zに存在する目印までの視認可能距離が保存されると、それ以降の走行については、目印を用いた交差点案内が行われる。
案内部213は、次の案内対象となる案内交差点Zを確認し、当該案内交差点Zに対する走行経路(右折方向)に対して視認可能距離が存在することを交差点目印情報54により確認すると、車両の現在位置を確認して、案内交差点Zから視認可能距離だけ手前の地点X22に到達すると、「ポーン、貝殻石油を、右方向です」というように、目印である「貝殻石油」を案内音声に含めた音声案内を行う。この目印を用いた音声案内では、音声データ55を読み出した際に、距離を使用する通常の案内における「距離」の説明部分を「目印」の説明に変更することで行われる。
FIG. 6 shows route guidance when there is a visible distance with respect to the guidance intersection Z by retrospective image recognition.
When the visible distance to the mark existing at the guidance intersection Z is stored by the above-described retrospective image recognition, the intersection guidance using the mark is performed for the subsequent travel.
The
次に本実施形態における経路案内処理の詳細について説明する。
図7は、経路案内処理を表したフローチャートである。
案内部213は、目的地までの走行経路を取得してRAM24に保存し(ステップ1)、 走行を開始したか否かを監視する(ステップ2)。
目的地までの走行経路は、自装置内で入力された目的地までの経路探索を行うことで取得するが、情報処理センタから取得するようにしてもよい。この場合、ユーザが入力した目的地を情報センタに送信し、情報センタで探索した目的地までの走行経路を受信する。
走行開始したか否かについては、車両の現在位置が移動したか否かにより判断する。なお、所定車速以上で車両が移動した場合も走行開始したと判断するようにしてもよい。
Next, details of the route guidance processing in this embodiment will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing route guidance processing.
The
The travel route to the destination is acquired by performing a route search to the destination input in the own device, but may be acquired from the information processing center. In this case, the destination input by the user is transmitted to the information center, and the travel route to the destination searched for in the information center is received.
Whether or not the vehicle has started traveling is determined based on whether or not the current position of the vehicle has moved. Note that it may be determined that the vehicle has started traveling even when the vehicle moves at a predetermined vehicle speed or higher.
走行を開始したと判断すると(ステップ2;Y)、案内部213は、車両前方に存在する次の案内地点をRAM24に保存した走行経路から取得し(ステップ3)、次の案内地点が交差点か否かを判断する(ステップ4)。
次の案内地点が交差点でない場合(ステップ4;N)、案内部213は、案内地点に応じた案内処理を行う(ステップ5)。例えば、案内部213は、「ポーン、このまま4km道なりです」等の音声案内及び、画面表示を行う。
If it is determined that the vehicle has started traveling (
When the next guidance point is not an intersection (
一方、次の案内地点が交差点(案内交差点)である場合(ステップ4;Y)、案内部213は、後述する交差点案内処理を行う(ステップ6)。
そして、案内部213は、ロケーション部211から供給される車両の現在位置が目的地周辺に到着したか否かを判断し(ステップ7)、到着していなければ(ステップ7;N)、ステップ3に戻って経路案内を継続し、目的地周辺に到着していれば(ステップ7;Y)、メインルーチンにリターンする。
On the other hand, when the next guidance point is an intersection (guidance intersection) (
Then, the
図8は、ステップ6の交差点案内処理の内容を表したフローチャートである。
案内部213は、ロケーション部211から取得した自車位置から案内交差点までの距離を取得し(ステップ11)、車両が案内交差点の手前L1m〜案内交差点通過後L2m以内に位置しているか否かを判断する(ステップ12)。距離L2mは、遡り画像認識を終了するまでの時間を考慮して決められる距離で、本実施形態では100mが規定されている。
距離L1m〜L2mの範囲内に位置していない場合には(ステップ12;N)、案内交差点に対する処理が終了しているのでメインルーチンにリターンする。
FIG. 8 is a flowchart showing the contents of the intersection guidance process in step 6.
The
If it is not located within the range of the distances L1m to L2m (step 12; N), the process for the guidance intersection has been completed, and the process returns to the main routine.
距離L1m〜L2mの範囲内に位置している場合(ステップ12;Y)、案内部213は、案内交差点の交差点目印情報を取得済みか否かを判断する(ステップ13)。
交差点目印情報を未取得であれば(ステップ13;N)、案内部213は通信制御部60を介して、当該案内交差点の交差点番号を情報センタに送信することで、情報センタから交差点目印情報を取得し、情報記憶部50の交差点目印情報54に保存する(ステップ14)。
When it is located within the distance L1m to L2m (step 12; Y), the
If the intersection mark information has not been acquired (step 13; N), the
次に案内部213は、案内交差点に対する音声案内が済んでいるか否かを判断し(ステップ15)、音声案内が済んでいれば(ステップ15;Y)、ステップ21に移行する。
一方、音声案内が済んでいなければ(ステップ15;N)、案内部213は、案内交差点に目印があるか否かを情報記憶部50の交差点目印情報54で確認し(ステップ16)、無ければ(ステップ16;N)メインルーチンにリターンする。
Next, the
On the other hand, if the voice guidance has not been completed (step 15; N), the
案内交差点に目印があれば(ステップ16;Y)、案内部213は、交差点目印情報54に当該案内経路(進入リンク−退出リンク)に対して視認可能距離が保存されているか否かを判断する(ステップ17)。視認可能距離が保存されていなければ(ステップ17;N)、案内部213は、図4で説明したように距離と方向による音声案内を行う(ステップ18)。
一方、視認可能距離が保存されている場合(ステップ17;Y)、案内部213は、自車位置から案内交差点までの距離が視認可能距離以下であるか否かを判断し(ステップ19)、視認可能距離以下でなければ(ステップ19;N)ステップ21に移行する。
視認可能距離以下であれば(ステップ19;Y)、図6で説明したように目印を用いた交差点案内を行う(ステップ20)。この場合、例えば、処理のコールタイミング間に車両が1m走行すると仮定して、通常は、視認可能距離から約1mの範囲内で目印を用いた音声案内が行われる。
If there is a mark at the guidance intersection (
On the other hand, when the visible distance is stored (step 17; Y), the
If the distance is less than the visible distance (
次に案内部213は、案内交差点に対して目印を画像認識済みであるか(完了しているか)否かを判断する(ステップ21)。
目印を画像認識済み(ステップ21;Y)の場合としては、案内交差点の目印に対する視認可能距離が存在する場合と、視認可能距離が存在しないが、遡り画像認識により視認可能距離を算出済みの場合があり、具体的には、ステップ19;Nから移行してきた場合、ステップ20から移行してきた場合、及び、1つ前のループでステップ20が実行され今回ステップ15から移行してきた場合が該当する。
一方、目印を画像認識済みでない(ステップ21;N)の場合としては、案内交差点の目印に対する視認可能距離が存在しない場合で、具体的には、ステップ18から移行してきた場合、及び、1つ前のループでステップ18が実行され今回ステップ15から移行してきた場合が該当する。
Next, the
When the landmark has already been recognized (step 21; Y), there is a viewable distance for the guide intersection mark, and there is no viewable distance, but the viewable distance has been calculated by retrospective image recognition. More specifically,
On the other hand, when the landmark has not been image-recognized (step 21; N), there is no viewable distance with respect to the landmark at the guidance intersection. This corresponds to the case where
案内部213は、目印を画像認識済みであれば(ステップ21;Y)、メインルーチンにリターンする。
一方、目印を画像認識済みでなければ(ステップ21;N)、案内部213は、画像認識の閾値を一致率Pに設定し(ステップ22)、画像認識部213に画像認識を指示することで、画像認識部212による目印の画像認識を行う(ステップ23)。
If the landmark has been image-recognized (step 21; Y), the
On the other hand, if the mark has not been image-recognized (step 21; N), the
目印の画像認識において画像認識部212は、交差点目印情報54により、その案内経路(進入リンク−退出リンク)から認識対象となる目印の目印種別(識別番号)を特定し、目印種別に対応する目印標準テンプレート53を読み出してRAM24に保存する。
案内交差点に対して複数の目印が存在する場合には、認識対象となる目印の位置を決定する優先順位が、走行経路に応じて次の(1)〜(4)の順に予め決められている。
(1)案内交差点を右左折する方向の手前側の位置
(2)案内交差点を右左折する方向の奥側の位置
(3)案内交差点を右左折する方向と反対側方向の手前側の位置
(4)案内交差点を右左折する方向と反対側方向の奥側の位置
In the image recognition of the landmark, the
When there are a plurality of landmarks for the guidance intersection, the priorities for determining the positions of the landmarks to be recognized are determined in advance in the following order (1) to (4) according to the travel route. .
(1) Position on the near side in the direction to turn left or right at the guidance intersection (2) Position on the far side in the direction to turn left or right at the guidance intersection (3) Position on the near side in the direction opposite to the direction to turn left or right at the guidance intersection ( 4) Position on the far side in the direction opposite to the direction of turning left or right at the guidance intersection
図9は、案内交差点に複数の目印が存在する場合の特定方法を説明するためのものである。
上記優先順位によれば、図9に示すように案内交差点を右折する走行経路Rが設定されている場合、優先順位(1)に従って右手前の位置Aに存在する目印が決定される。
もし、位置Aに目印が存在していない場合には、優先順位(2)に従い右奥側の位置Bに存在する目印が決定される。
位置Aにも位置Bにも目印が存在しない場合には、優先順位(3)に従い左手前の位置Cに存在する目印が決定される。
位置A〜Cのいずれにも目印が存在しない場合には、優先順位(4)に従い左奥側の位置Dに存在する目印が決定される。
また図9に示す走行経路Rと逆方向の走行経路が設定されている場合には、位置A、位置C、位置B、位置Dの順に位置が決定される。
FIG. 9 is a diagram for explaining a specifying method in the case where a plurality of landmarks exist at the guidance intersection.
According to the above priority order, when a travel route R that turns right at the guidance intersection is set as shown in FIG. 9, the mark present at the position A on the right front side is determined according to the priority order (1).
If there is no mark at position A, the mark present at position B on the far right side is determined according to priority (2).
If there is no mark at position A or B, the mark present at position C on the left front is determined according to priority (3).
If there is no mark at any of the positions A to C, the mark present at the position D on the far left side is determined according to the priority (4).
Further, when a travel route opposite to the travel route R shown in FIG. 9 is set, the positions are determined in the order of position A, position C, position B, and position D.
画像認識部212は、撮像装置43で撮像した撮像画像から抽出した特徴量と、決定した目印の位置に対応する目印標準テンプレート53とが一致率P以上であるか否かにより、目印が認識できたか否かを判断する(ステップ24)。
一致率がP未満で、当該撮像画像からは目印を認識できなかった場合(ステップ24;N)、メインルーチンにリターンする。この場合、次のループで交差点案内処理を行う場合には、ステップ21;N、ステップ22を通過して、次の撮像画像(案内画像により接近した位置で撮像された撮像画像)に対する、一致率Pでの画像認識が行われる。
The
When the coincidence rate is less than P and the mark cannot be recognized from the captured image (
目印の画像認識ができた場合(ステップ24;Y)、画像認識部212は、遡り画像認識処理を行う(ステップ25、詳細は後述)。
そして案内部213は、画像認識部212が遡り画像認識で求めた視認可能距離を、交差点目印情報54の対応する交差点番号の案内経路(進入リンク−退出リンク)に保存し、交差点番号と案内経路(進入リンク−退出リンク)と共に求めた視認可能距離を情報センタ(サーバ)にアップし(ステップ26)、メインルーチンにリターンする。
When the image of the mark is recognized (
Then, the
図10は、遡り画像認識処理の詳細について表したフローチャートである。
画像認識部212は、画像認識用のテンプレートを、一致率Pで使用していた目印標準テンプレートから、今回の対象画像、すなわち、今回の画像認識で認識対象となった撮像画像をテンプレートに変更する(ステップ251)。
図11は、遡り画像認識において使用される各テンプレートの推移について表したものである。
図11(a)に示されるように、例えば、案内交差点の手前50mの地点で、目印標準テンプレートと一致率Pで目印の認識ができた場合、ステップ251では、この画像認識の際に使用した撮像画像から目印部分を抽出した画像を、テンプレートに変更する。
FIG. 10 is a flowchart showing details of the retrospective image recognition process.
The
FIG. 11 shows the transition of each template used in retrospective image recognition.
As shown in FIG. 11A, for example, when the landmark can be recognized at the
次に画像認識部212は、ステップ252−1からステップ252−2によって、遡った各対象画像(認識対象となった撮像画像)に対する画像認識を、画像認識距離(案内交差点からの距離)がL3mに達するまでループにより、ステップ253〜ステップ258の処理を行う。
まず画像認識部212は、画像認識の対象画像すなわち、認識対象とする撮像画像を、前回の対象画像からL4m戻す(ステップ253)。すなわち、画像認識部212は、前回の対象画像を撮像した地点からL4m戻した地点に最も近い地点で撮像した撮像画像を、今回の対象画像として情報記憶装置50の撮像画像52から読み出す。なお、L4m戻した地点がL3mよりも案内交差点から離れている場合、L3mに最も近い地点で撮像した画像を今回の対象画像とする。
距離L4はL3未満であり、本実施形態では一例としてL3が300m、L4が50mに設定されている。
Next, in steps 252-1 to 252-2, the
First, the
The distance L4 is less than L3, and in this embodiment, L3 is set to 300 m and L4 is set to 50 m as an example.
そして画像認識部212は、遡り画像認識の閾値をP%からQ%(一致率Q)に設定する(ステップ254)。本実施形態では、一致率Qを20%に設定している。
次に画像認識部212は、交差点目印の画像認識処理を行い(ステップ255)、認識ができたか否か、すなわち、変更後のテンプレートと今回の対象画像とが一致率Q以上であるか否かを判断する(ステップ256)。
図11に示した例では、(b)に示すように、50m手前の撮像画像を今回のテンプレートに変更する(ステップ251)と共に、L4m(=50m+50m=100m)戻した撮像画像を今回の対象画像とする(ステップ253)。そして、今回の対象画像(100m手前の撮像画像)とテンプレート(50m手前の撮像画像)との一致率がQ=20%以上か否かを判断する。図11(b)の例では、一致率が50%で20%以上であるから、認識できていることになる。
Then, the
Next, the
In the example shown in FIG. 11, as shown in FIG. 11B, the captured image before 50 m is changed to the current template (step 251), and the captured image obtained by returning L4m (= 50 m + 50 m = 100 m) is the current target image. (Step 253). Then, it is determined whether or not the coincidence ratio between the current target image (captured image before 100 m) and the template (captured image before 50 m) is Q = 20% or more. In the example of FIG. 11B, since the coincidence rate is 20% or more at 50%, it can be recognized.
画像認識できた場合(ステップ256;Y)、画像認識部212は、視認可能距離=今回の距離とする(ステップ257)。図11(b)の例では、認識できているので視認可能距離=今回の距離=100mとなる。
そして画像認識部212は、画像認識用のテンプレートを今回の対象画像に変更する(ステップ258)。すなわち、画像認識部212は、テンプレートを今回の画像認識で認識対象となった撮像画像(対象画像)をテンプレートに変更する。図11(b)の例では、テンプレートを、認識対象画像である100m手前の撮像画像に変更する。
When the image can be recognized (
The
ステップ256において、一致率Qでの画像認識ができなかった場合(ステップ256;N)、画像認識部212は、処理中のループ(ステップ251−1〜251−2)から抜けてメインルーチンにリターンする。
この場合、直前ループで認識した際に保存される今回の距離が遡り画像認識における視認可能距離となる。
図11の例では、(d)に示すように200m手前の撮像画像に対してテンプレート(150m手前の撮像画像)との一致率が10%で認識できないと判断される。この場合、画像認識ができている直前のループ、図11(b)における今回の距離150mが視認可能距離となる。
In
In this case, the current distance stored when the previous loop is recognized is the visible distance in the retrospective image recognition.
In the example of FIG. 11, as shown in (d), it is determined that the matching rate with the template (captured image before 150 m) with respect to the captured image before 200 m is 10% and cannot be recognized. In this case, the loop immediately before image recognition, the
以上のステップ253からステップ258までの処理を、画像認識距離L3mに達するまでループしたら、メインルーチンにリターンする。
この場合には、最後のループにおける今回の距離(対象画像の撮像位置までの距離)が視認可能距離となる。
When the processing from
In this case, the current distance (the distance to the imaging position of the target image) in the last loop is the visible distance.
以上、本発明のナビゲーション装置1における1実施形態について説明したが、本発明は説明した実施形態に限定されるものではなく、各請求項に記載した範囲において各種の変形を行うことが可能である。
例えば、説明した実施形態では、案内交差点の目印に対する視認可能距離が交差点目印情報54に存在する場合には、図6に示されるように、車両が視認可能距離以下になったことを条件(ステップ19;Y)に、目印を用いた音声案内(ステップ20)を行う場合について説明した。
これに対して、この変形例では、情報記憶部50の交差点目印情報54に視認可能距離が存在する場合、画像認識の閾値を一致率Qに下げて画像認識を行い、存在が確認できた場合に、目印による音声案内を行うものである。
図12はこの変形例における音声案内について表したものである。
図12で示した例では、車両が視認可能距離の位置X42で撮像した撮像画像を対象画像として、目印標準テンプレートとの一致率Q(20%)で目印の画像認識を開始する。図12の例では、位置X42では目印を一致率Q認識できなかったため、順次撮像される撮像画像に対して認識を行い、位置X43で目印を認識できたために、目印を用いた音声案内を出力した状態を示している。
Although one embodiment of the
For example, in the embodiment described above, when the visible distance with respect to the guide intersection mark is present in the
On the other hand, in this modification, when a visible distance exists in the
FIG. 12 shows voice guidance in this modification.
In the example shown in FIG. 12, the image recognition of the mark is started with the coincidence rate Q (20%) with the mark standard template, with the captured image taken at the position X42 of the visible distance by the vehicle as the target image. In the example of FIG. 12, since the coincidence rate Q could not be recognized at the position X42, the captured images sequentially picked up are recognized, and since the mark can be recognized at the position X43, voice guidance using the mark is output. Shows the state.
この変形例では、対象画像と比較するテンプレートとして目印標準テンプレートが使用されるが、遡り画像検索において使用されるテンプレート、すなわち、実際に撮像された対象画像をテンプレートとしてもよい。
また目印標準テンプレートと対象画像の両者をテンプレートとしていずれか一方に対する一致率Qでの目印の画像認識ができた場合に、目印を用いた音声案内をするようにしてもよい。
対象画像をテンプレートとする場合、目印標準テンプレートを使用して一致率Pでの目印の認識ができた際に使用された撮像画像(図11(a)における50m手前の対象画像)を使用してもよく、視認可能距離を決定した際に使用した撮像画像(図11(c)における150m手前の対象画像)を使用してもよい。
いずれの場合においても、実際に撮像された対象画像をテンプレートとして使用する場合、案内部213は、ステップ26において、テンプレートとなる対象画像を含めて、交差点目印情報54に保存すると共に情報センタにアップする。
In this modification, a landmark standard template is used as a template to be compared with the target image. However, a template used in the retrospective image search, that is, a target image actually captured may be used as the template.
In addition, when both of the mark standard template and the target image are used as templates and the mark image is recognized with the matching rate Q with respect to one of them, voice guidance using the mark may be performed.
When a target image is used as a template, a captured image (
In any case, when using the actually captured target image as a template, the
また、説明した実施形態では、案内交差点に対する距離と方向による音声案内では、図4に示されるように、案内交差点から所定距離手前(例えば、100m)で、「ポーン、まもなく、右方向です」というように直前の音声案内をしている。
そこで他の変形として、直前の音声案内に対しても目印を用いた交差点案内の対象としてもよい。
例えば、図12に示されるように、車両が案内交差点の直前である所定距離手前(例えば、100m手前)において、「ポーン、まもなく、貝殻石油を右方向です」というように直前案内を行うようにしてもよい。
In the embodiment described above, in the voice guidance based on the distance and direction with respect to the guidance intersection, as shown in FIG. 4, “Pawn, soon, right direction” at a predetermined distance (for example, 100 m) from the guidance intersection. So that the last voice guidance.
Therefore, as another modification, the last voice guidance may be the target of intersection guidance using a mark.
For example, as shown in FIG. 12, when the vehicle is in front of a predetermined intersection just before the guidance intersection (for example, 100 m before), the guidance is given as “Pawn, shortly, the shell oil is in the right direction”. May be.
また、図10で説明した遡り検索では、目印を認識する対象である対象画像として、所定距離L4mずつ遡った位置に対応する撮像画像を使用する場合について説明したが、この場合L4の値を大きくとると認識回数が少なくなり処理が早くなるが、遡る単位が粗くなるため、運転者が実際に目印を視認可能な距離よりもかなり手前になる可能性がある。
その一方でL4の値を小さくすると、運転者による実際の視認可能距離により近い視認可能距離を求めることができるが、認識処理回数(ステップ252−1〜ステップ253−2のループ回数)が増えるため認識時間が長くなるという問題がある。
そこでこの変形例では、遡る単位を大小の2段階とするものである。
すなわち、所定距離L4として、大きな値L5(例えば、50m)と、最小単位Min(例えば、1m)の2種類を設定し、最初はL4=L5単位で遡り、認識できなくなったら、最後に認識できた地点からL4=Min単位で遡るものである。
In the retrospective search described with reference to FIG. 10, a case has been described in which a captured image corresponding to a position retroactive by a predetermined distance L4m is used as a target image for which a landmark is to be recognized. In this case, the value of L4 is increased. In this case, the number of times of recognition is reduced and the processing is quickened. However, since the unit to be traced is rough, there is a possibility that the driver may be in front of the distance where the landmark can actually be visually recognized.
On the other hand, if the value of L4 is decreased, a visible distance closer to the actual visible distance by the driver can be obtained, but the number of recognition processes (the number of loops in steps 252-1 to 253-2) increases. There is a problem that recognition time becomes long.
Therefore, in this modified example, the retroactive unit is divided into two stages of large and small.
That is, as the predetermined distance L4, two types of a large value L5 (for example, 50 m) and a minimum unit Min (for example, 1 m) are set, and at the beginning, it goes back in units of L4 = L5. This is one that goes back in increments of L4 = Min.
図13は、遡る単位を2段階にした場合の説明図である。
本変形例を図13に従って説明すると、案内交差点ZからXm手前の地点で、目印標準テンプレートと一致率P(例えば、80%)で認識できた場合(ステップ24;Y)、画像認識部212は、L4=L5m(例えば、50m)ずつ遡った位置に対応して撮像された撮像画像を対象画像として、テンプレートと一致率Q(例えば、20%)の画像認識行い、以後、認識できれば更にL5m遡った対象画像に対する画像認識を順次行う。
FIG. 13 is an explanatory diagram when the retroactive unit is in two stages.
Explaining this modified example with reference to FIG. 13, if the mark standard template and the matching rate P (for example, 80%) can be recognized at a point Xm before the guidance intersection Z (
そして、一致率Qでの画像認識ができなかった場合(一致率が20%未満となった場合)、認識できた直前の対象画像位置に戻り、そこから遡る距離L4をL5からMin(例えば、1m)に切り替えて細かく遡った位置に対応する撮像画像を対象画像として、テンプレートと一致率Qの画像認識を行う。以後、目印の画像認識ができれば更にMinだけ遡った対象画像に対する画像認識を順次行う。
そして、最小単位であるMinずつ遡った対象画像に対して、一致率Qでの画像認識ができなかった場合(一致率が20%未満となった場合)、その直前で認識できた対象画像の撮像位置までの、案内交差点からの距離が視認可能性距離となる。
なお、本変形例で使用するテンプレートは実施形態又はその変形で説明したテンプレートを使用する。
If image recognition with the coincidence rate Q cannot be performed (when the coincidence rate is less than 20%), the process returns to the immediately preceding target image position where the image could be recognized, and the distance L4 retroactively from L5 to Min (for example, 1m), and the image recognition corresponding to the template and the coincidence rate Q is performed with the captured image corresponding to the position traced back in detail as the target image. Thereafter, if the image of the mark can be recognized, image recognition is sequentially performed on the target image that is further back by Min.
Then, when image recognition with the matching rate Q cannot be performed on the target image that is traced back by Min as the minimum unit (when the matching rate is less than 20%), The distance from the guidance intersection to the imaging position is the visual recognition distance.
The template used in this modification example uses the template described in the embodiment or its modification.
図14は、遡る単位を2段階にした変形例の遡り画像認識処理のフローチャートである。
なお、実施形態において図10で説明した処理と同一の部分については同一のステップ番号を付して、適宜その説明を省略することとする。
画像認識部212は、画像認識用のテンプレートを、一致率Pで使用していた目印標準テンプレートから、今回の対象画像、すなわち、今回の画像認識で認識対象となった撮像画像をテンプレートに変更すると共に、遡る距離L4をL4=L5に設定する(ステップ251b)。
以後画像認識部212は、実施形態で説明したように、ステップ252−1からステップ252−2間でのループを繰り返す。このループでは、実施形態と同様に、大きな遡り距離L4=L5だけ遡った位置に対応する撮像画像を対象画像として一致率Qでの目印画像認識を行う。
FIG. 14 is a flowchart of a retroactive image recognition process according to a modified example in which the retroactive unit is divided into two stages.
In the embodiment, the same steps as those described in FIG. 10 are denoted by the same step numbers, and description thereof will be omitted as appropriate.
The
Thereafter, the
そして画像認識部212は、このループにおいて、一致率Qでの目印画像認識ができなかった場合(ステップ256;N)、本実施形態による細かく遡った画像認識に移行する。
すなわち、画像認識部212は、遡る単位であるL4を最小単位Minに設定する(ステップ261)。
そして、現在の視認可能距離からL4m=Minだけ戻した(案内交差点から離れた)地点に対応する撮像画像を対象画像として取得する(ステップ262)。なお、現在の視認可能距離は、ステップ256;Nになる直前のループにおけるステップ257で保存した今回の距離が該当する。
Then, if the landmark image recognition with the coincidence rate Q cannot be performed in this loop (
In other words, the
Then, a captured image corresponding to a point returned from the current viewable distance by L4m = Min (away from the guidance intersection) is acquired as a target image (step 262). The current viewable distance corresponds to the current distance saved in
次に画像認識部212は、対象画像とテンプレートを比較して交差点目印の画像認識処理を行う(ステップ263)。ここで使用するテンプレートは、最初の処理ではステップ252−1〜ステップ252−2のループから抜ける前に使用したテンプレートであり、それ以降については後述するステップ266で変更したテンプレートである。
Next, the
そして、画像認識部212は、目印の画像認識ができたか否か、すなわち、テンプレートと今回の対象画像とが一致率Q以上であるか否かを判断する(ステップ264)。
画像認識できた場合(ステップ264;Y)、画像認識部212は、視認可能距離=今回の距離とする(ステップ265)。
そして画像認識部212は、画像認識用のテンプレートを今回の対象画像に変更する(ステップ266)。すなわち、画像認識部212は、テンプレートを今回の画像認識で認識対象となった撮像画像(対象画像)に変更する。
Then, the
When the image can be recognized (step 264; Y), the
The
画像認識部212は、画像認識の対象画像を更にL4=Minだけ戻し(ステップ267)、ステップ263に戻り、同様にステップ263〜ステップ267を繰り返す。
そして、ステップ264で画像認識ができなかった場合(ステップ264;N)、メインルーチンにリターンする。この場合の視認可能距離は、直前の画像認識(ステップ263)の結果としてステップ265で保存された視認可能距離=今回の距離となる。
The
If the image cannot be recognized in step 264 (step 264; N), the process returns to the main routine. The visible distance in this case is the visible distance stored in
また説明した実施形態及び変形例では、車両に搭載されるナビゲーション装置1を例に説明したが、説明したナビゲーションプログラム(機能)を搭載した携帯電話や、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant、PND:Personal Navigation Deviceなど)、パーソナルコンピュータをナビゲーション装置として、車両で使用するようにしてもよい。
また、これら携帯電話等の各機器をユーザが持ち運んで使用する場合には、車両に変わる移動体をユーザとして適用するようにしてもよい。
In the embodiment and the modification described above, the
In addition, when a user carries and uses each device such as a mobile phone, a moving body that changes to a vehicle may be applied as the user.
また本実施形態、変形例では、走行経路上の案内交差点を対象として説明したが、交差点に限定されるものではなく、走行経路上に存在する特定の分岐点を案内する場合や、直進を案内する場合にも適用することが可能である。 Further, in the present embodiment and the modification, the description has been made on the guide intersection on the travel route. However, the present invention is not limited to the intersection, and guides a specific branch point existing on the travel route or guides straight ahead. It is also possible to apply to this.
10 現在位置検出装置
20 情報処理装置
40 入出力装置
43 撮像装置
44 スピーカ
50 情報記憶装置
51 地図データ
52 撮像画像
53 目印標準テンプレート
54 交差点目印情報
55 音声データ
60 通信制御部
211 ロケーション部
212 画像認識部
213 案内部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
車両の現在位置を取得する現在位置取得手段と、
前記取得した現在位置前方に存在する、前記走行経路上の案内地点を取得する案内地点取得手段と、
車両前方を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段で撮像した撮像画像を順次保存する撮像画像保存手段と、
前記取得した案内地点に対応して走行経路を案内する案内手段と、
前記取得した走行経路における案内地点に存在する目印の目印情報を取得する目印情報取得手段と、
前記撮像画像を使用し、前記目印の存在を確認するための一致率Pで、前記案内地点に存在する目印の画像認識をする目印認識手段と、
前記撮像画像保存手段に保存した撮像画像を、前記目印を画像認識できた地点から遡る方向に順次対象画像として取得し、当該対象画像を使用し、前記一致率Pよりも低く、運転者により視認可能な距離に対応する一致率Qで前記目印の画像認識をする遡り画像認識手段と、
前記遡り画像認識手段で、目印を認識できた地点のうち前記案内地点から最も離れた地点までの距離を視認可能距離として、当該案内地点に存在する目印の目印情報に保存のために出力する視認可能距離出力手段と、を備え、
前記案内手段は、前記案内地点に存在する目印の目印情報に、視認可能距離が存在するか否かに応じて前記視認可能距離に対応する地点の通過を条件に当該目印を用いた案内を行う、
ことを特徴とする経路案内装置。 Traveling route acquisition means for acquiring a traveling route;
Current position acquisition means for acquiring the current position of the vehicle;
Guidance point acquisition means for acquiring a guide point on the travel route existing ahead of the acquired current position;
Imaging means for imaging the front of the vehicle;
Captured image storage means for sequentially storing captured images captured by the imaging means;
Guidance means for guiding a travel route corresponding to the acquired guidance point;
Mark information acquisition means for acquiring mark information of a mark present at a guide point on the acquired travel route;
Mark recognition means for recognizing an image of a mark present at the guide point at a matching rate P for confirming the presence of the mark using the captured image;
The captured image stored in the captured image storage means is sequentially acquired as a target image in a direction going back from the point where the mark can be recognized, and the target image is used. The target image is lower than the matching rate P and visually recognized by the driver. Retrospective image recognition means for recognizing the image of the landmark with a matching rate Q corresponding to a possible distance;
The backward image recognition means outputs the distance to the point farthest from the guide point as a visible distance among points where the mark can be recognized, and outputs the mark information of the mark existing at the guide point for storage. A possible distance output means,
The guide means performs guidance using the mark on the condition that the mark information of the mark existing at the guide point passes through the point corresponding to the visible distance depending on whether or not the visible distance exists. ,
A route guidance apparatus characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載の経路案内装置。 The landmark recognition means performs image recognition of the landmark when there is no visible distance in the landmark information of the landmark existing at the guide point.
The route guidance apparatus according to claim 1.
前記目印認識手段は、撮像画像と前記目印標準画像との比較により前記一致率Pでの画像認識を行い、
前記遡り画像認識手段は、前記遡った対象画像と、認識済みの対象画像との比較により前記一致率Qでの画像認識を行う、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の経路案内装置。 A mark standard image obtaining means for obtaining a mark standard image corresponding to a mark present at the guide point on the travel route;
The landmark recognition means performs image recognition at the matching rate P by comparing the captured image with the landmark standard image,
The retroactive image recognition means performs image recognition with the matching rate Q by comparing the retrospective target image with a recognized target image.
The route guidance device according to claim 1 or 2, characterized by the above.
ことを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の経路案内装置。 The guide means can recognize an image of the mark at the matching rate Q using the picked-up image picked up by the image pickup means as a target image when the mark information of the mark existing at the guide point has a visible distance. As an additional condition, guide using the landmarks,
The route guidance device according to claim 1, claim 2, or claim 3.
ことを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1の請求項に記載の経路案内装置。 The guidance means guides the “distance” in the guidance using the distance by replacing the “name” of the landmark as guidance using the landmark,
The route guidance device according to any one of claims 1 to 5, wherein the route guidance device is characterized by that.
前記視認可能距離出力手段は、前記案内地点に存在する目印の目印情報に対応する前記視認可能距離として、通信により前記情報センタに送信する、
ことを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1の請求項に記載の経路案内装置。 The landmark information acquisition means acquires the landmark information from an information center by communication,
The visually recognizable distance output means transmits to the information center by communication as the visually recognizable distance corresponding to the landmark information of the landmark existing at the guide point.
The route guidance device according to any one of claims 1 to 6, wherein the route guidance device is characterized by that.
車両の現在位置を取得する現在位置取得機能と、
前記取得した現在位置前方に存在する、前記走行経路上の案内地点を取得する案内地点取得機能と、
車両前方を撮像する撮像手段で撮像した撮像画像を順次保存する撮像画像保存機能と、
前記取得した案内地点に対応して走行経路を案内する案内機能と、
前記取得した走行経路における案内地点に存在する目印の目印情報を取得する目印情報取得機能と、
前記撮像画像を使用し、前記目印の存在を確認するための一致率Pで、前記案内地点に存在する目印の画像認識をする目印認識機能と、
前記撮像画像保存機能で保存した撮像画像を、前記目印を画像認識できた地点から遡る方向に順次対象画像として取得し、当該対象画像を使用し、前記一致率Pよりも低く、運転者により視認可能な距離に対応する一致率Qで前記目印の画像認識をする遡り画像認識機能と、
前記遡り画像認識機能で、目印を認識できた地点のうち前記案内地点から最も離れた地点までの距離を視認可能距離として、当該案内地点に存在する目印の目印情報に保存のために出力する視認可能距離出力機能と、
をコンピュータに実現させる経路案内プログラムであって、
前記案内機能は、前記案内地点に存在する目印の目印情報に、視認可能距離が存在するか否かに応じて前記視認可能距離に対応する地点の通過を条件に当該目印を用いた案内を行う、機能であることを特徴とする経路案内プログラム。 A travel route acquisition function for acquiring a travel route;
A current position acquisition function for acquiring the current position of the vehicle;
A guide point acquisition function for acquiring a guide point on the travel route existing ahead of the acquired current position;
A captured image storage function for sequentially storing captured images captured by an imaging unit that captures the front of the vehicle;
A guidance function for guiding a travel route corresponding to the acquired guidance point;
A landmark information acquisition function for acquiring landmark information of a landmark present at a guide point in the acquired travel route;
A mark recognition function for recognizing an image of a mark present at the guide point with a matching rate P for confirming the presence of the mark using the captured image;
The captured image stored by the captured image storage function is sequentially acquired as a target image in a direction going back from the point where the mark can be recognized, and the target image is used, which is lower than the matching rate P and visually recognized by the driver. A retrospective image recognition function for recognizing an image of the landmark with a matching rate Q corresponding to a possible distance;
A visual distance that is output to the mark information of the mark existing at the guide point as a viewable distance from the point where the mark can be recognized by the retrospective image recognition function as a visible distance. Possible distance output function,
A route guidance program for realizing the above on a computer,
The guidance function performs guidance using the mark on the condition that the mark information of the mark existing at the guidance point passes through the point corresponding to the visible distance depending on whether or not the visible distance exists. A route guidance program characterized by being a function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045954A JP2014173956A (en) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | Route guide device and route guide program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045954A JP2014173956A (en) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | Route guide device and route guide program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014173956A true JP2014173956A (en) | 2014-09-22 |
Family
ID=51695311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013045954A Pending JP2014173956A (en) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | Route guide device and route guide program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014173956A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018102364A1 (en) | 2017-02-09 | 2018-08-09 | Aisin Aw Co., Ltd. | IMAGE PROCESSING SYSTEM AND IMAGE PROCESSING METHOD |
WO2019031373A1 (en) * | 2017-08-09 | 2019-02-14 | パイオニア株式会社 | Land feature data structure |
EP3637056A1 (en) * | 2018-10-08 | 2020-04-15 | HERE Global B.V. | Method and system for generating navigation data for a geographical location |
CN111813131A (en) * | 2020-09-01 | 2020-10-23 | 中国人民解放军国防科技大学 | Guide point marking method and device for visual navigation and computer equipment |
US11656090B2 (en) | 2018-10-08 | 2023-05-23 | Here Global B.V. | Method and system for generating navigation data for a geographical location |
-
2013
- 2013-03-07 JP JP2013045954A patent/JP2014173956A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018102364A1 (en) | 2017-02-09 | 2018-08-09 | Aisin Aw Co., Ltd. | IMAGE PROCESSING SYSTEM AND IMAGE PROCESSING METHOD |
WO2019031373A1 (en) * | 2017-08-09 | 2019-02-14 | パイオニア株式会社 | Land feature data structure |
JPWO2019031373A1 (en) * | 2017-08-09 | 2020-07-16 | パイオニア株式会社 | Feature data structure |
EP3637056A1 (en) * | 2018-10-08 | 2020-04-15 | HERE Global B.V. | Method and system for generating navigation data for a geographical location |
US11656090B2 (en) | 2018-10-08 | 2023-05-23 | Here Global B.V. | Method and system for generating navigation data for a geographical location |
CN111813131A (en) * | 2020-09-01 | 2020-10-23 | 中国人民解放军国防科技大学 | Guide point marking method and device for visual navigation and computer equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100269070B1 (en) | Car navigation system | |
JP4562471B2 (en) | Navigation device and traveling direction guide method | |
JP4446204B2 (en) | Vehicle navigation apparatus and vehicle navigation program | |
US20090198443A1 (en) | In-vehicle navigation device and parking space guiding method | |
WO2016159171A1 (en) | Automatic driving assistance system, automatic driving assistance method, and computer program | |
US9064155B2 (en) | Guidance device, guidance method, and guidance program | |
KR100713459B1 (en) | Method for determinig deviation of the path of a mobile in navigation system and navigation system | |
US10192438B2 (en) | Electronic apparatus, guide method, and guide system | |
JP2004045227A (en) | Instrument and method for measuring position of vehicle | |
JP2006038558A (en) | Car navigation system | |
JP2014173956A (en) | Route guide device and route guide program | |
KR102464587B1 (en) | Driving Route at The Intersection of Leaving and Re-search Method using Image Recognition System | |
JP3791196B2 (en) | Vehicle navigation device | |
JP2003279363A (en) | On-board navigation apparatus | |
JP4325644B2 (en) | Vehicle navigation apparatus and route guidance method | |
JP2012037475A (en) | Server device, navigation system and navigation device | |
JP2009204392A (en) | Navigation apparatus | |
JP2017106862A (en) | Movement guide system, movement guide method and computer program | |
JP2011232271A (en) | Navigation device, accuracy estimation method for on-vehicle sensor, and program | |
JP5115862B2 (en) | Route guidance device | |
JP2014145666A (en) | Travel guide system, travel guide method, and computer program | |
JP5971619B2 (en) | Route guidance device and route guidance program | |
JP2014035273A (en) | Cost calculation device, cost calculation program, and navigation device | |
JP3512073B2 (en) | Vehicle navigation device and storage medium for storing navigation program | |
JP2007192584A (en) | Navigation device |