JP2014168596A - Heating cooker - Google Patents
Heating cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014168596A JP2014168596A JP2013042410A JP2013042410A JP2014168596A JP 2014168596 A JP2014168596 A JP 2014168596A JP 2013042410 A JP2013042410 A JP 2013042410A JP 2013042410 A JP2013042410 A JP 2013042410A JP 2014168596 A JP2014168596 A JP 2014168596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- heating
- input voltage
- time
- rice cooker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
- Cookers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、加熱調理器の技術に関する。 The present invention relates to a cooking device technology.
従来より、炊飯器等の加熱調理器が知られている。加熱調理器は、渦電流を誘起させて調理容器を自己発熱させる。このような加熱調理器をIH式加熱調理器という(例えば特許文献1参照)。また、電気ヒータを用いて調理容器を加熱するものも存在する。このような加熱調理器をヒータ式加熱調理器という(例えば特許文献2参照)。 Conventionally, heating cookers such as rice cookers are known. The heating cooker induces an eddy current to cause the cooking container to self-heat. Such a heating cooker is called an IH heating cooker (see, for example, Patent Document 1). Moreover, there exists what heats a cooking container using an electric heater. Such a heating cooker is referred to as a heater-type heating cooker (see, for example, Patent Document 2).
ところで、これらの加熱調理器は、商用電源から供給された電気によって稼動する。そのため、商用電源の電圧が変化すると、被調理物に伝達される熱量も変化してしまうこととなる。つまり、商用電源の電圧が変化すると、本来の調理性能を発揮することができないのである。これは、定格電圧が異なる地域で使用する場合においても同様となる。 By the way, these cooking devices are operated by electricity supplied from a commercial power source. For this reason, when the voltage of the commercial power source changes, the amount of heat transferred to the object to be cooked also changes. That is, when the voltage of the commercial power source changes, the original cooking performance cannot be exhibited. This is the same when used in areas with different rated voltages.
ここで、具体的に説明するため、ヒータ式炊飯器を想定する。ヒータ式炊飯器は、電気ヒータを用いて調理容器を加熱し、米を炊き上げる。電気ヒータは、入力電圧の二乗に比例して出力電力が変化するという特性を有する。例えば入力電圧が100ボルトであるときに出力電力が1000ワットとなる電気ヒータであれば、入力電圧が90ボルトのときに出力電力が810ワットになるのである。また、入力電圧が110ボルトのときに出力電力が1210ワットになるのである。このため、ヒータ式炊飯器のような加熱調理器においては、入力電圧が変化すると、本来の調理性能を発揮することができないという問題があった。また、定格電圧が異なる地域で使用すると、本来の調理性能を発揮することができないという問題もあった。 Here, in order to demonstrate concretely, a heater-type rice cooker is assumed. A heater-type rice cooker heats a cooking container using an electric heater to cook rice. The electric heater has a characteristic that the output power changes in proportion to the square of the input voltage. For example, if the electric heater has an output power of 1000 watts when the input voltage is 100 volts, the output power becomes 810 watts when the input voltage is 90 volts. Also, when the input voltage is 110 volts, the output power is 1210 watts. For this reason, in a heating cooker such as a heater-type rice cooker, there is a problem that when the input voltage changes, the original cooking performance cannot be exhibited. In addition, when used in areas with different rated voltages, there is a problem that the original cooking performance cannot be exhibited.
本発明は、入力電圧が変化しても調理性能を発揮できる加熱調理器を提供することを目的としている。また、定格電圧が異なる地域で使用しても調理性能を発揮できる加熱調理器を提供することを目的としている。 An object of this invention is to provide the heating cooker which can exhibit cooking performance, even if an input voltage changes. Moreover, it aims at providing the heating cooker which can exhibit cooking performance even if it uses it in the area where a rated voltage differs.
次に、この課題を解決するための手段を説明する。 Next, means for solving this problem will be described.
即ち、第一の発明は、
被調理物を加熱する加熱手段と、
前記加熱手段を制御する制御装置と、を備えた加熱調理器であって、
前記制御装置は、前記加熱手段の作動時間と非作動時間の割合を変更し、該加熱手段の単位時間当たりの出力電力量を調節する、としたものである。
That is, the first invention is
Heating means for heating the cooking object;
A heating cooker comprising a control device for controlling the heating means,
The controller changes the ratio of the operating time and the non-operating time of the heating means to adjust the output power amount per unit time of the heating means.
第一の発明によれば、単位時間当たりの出力電力量を調節できる。これにより、被調理物に伝達される熱量を調整することが可能となる。 According to the first invention, the output power amount per unit time can be adjusted. Thereby, it becomes possible to adjust the amount of heat transmitted to the object to be cooked.
第二の発明は、第一の発明に係る加熱調理器において、
前記制御装置は、入力電圧を検出する入力電圧検出手段を備え、検出された入力電圧に応じて前記加熱手段の作動時間と非作動時間の割合を変更し、該加熱手段の単位時間当たりの出力電力量を一定にする、としたものである。
The second invention is the heating cooker according to the first invention,
The control device includes an input voltage detection unit that detects an input voltage, changes a ratio between an operation time and a non-operation time of the heating unit according to the detected input voltage, and outputs an output per unit time of the heating unit. The amount of electric power is made constant.
第二の発明によれば、入力電圧が変化しても単位時間当たりの出力電力量を一定にできる。これにより、被調理物に伝達される熱量が同じとなるので、本来の調理性能を発揮することが可能となる。 According to the second invention, the output power amount per unit time can be made constant even if the input voltage changes. Thereby, since the amount of heat transmitted to the object to be cooked is the same, it becomes possible to exhibit the original cooking performance.
第三の発明は、第一の発明に係る加熱調理器において、
前記制御装置は、定格電圧に応じた制御態様を記憶する制御態様記憶手段を備え、記憶された制御態様に応じて前記加熱手段の作動時間と非作動時間の割合を変更し、該加熱手段の単位時間当たりの出力電力量を一定にする、としたものである。
A third invention is the heating cooker according to the first invention,
The control device includes a control mode storage unit that stores a control mode according to a rated voltage, and changes a ratio between an operation time and a non-operation time of the heating unit according to the stored control mode. The output power amount per unit time is made constant.
第三の発明によれば、定格電圧が異なる地域で使用しても単位時間当たりの出力電力量を一定にできる。これにより、被調理物に伝達される熱量が同じとなるので、本来の調理性能を発揮することが可能となる。 According to the third aspect of the invention, the amount of output power per unit time can be made constant even when used in areas with different rated voltages. Thereby, since the amount of heat transmitted to the object to be cooked is the same, it becomes possible to exhibit the original cooking performance.
第四の発明は、第一から第三のいずれかの発明に係る加熱調理器において、
前記制御装置は、昇温工程において、前記単位時間の倍数時間毎に段階的に温度を上げるための制御を行なう、としたものである。
4th invention is the cooking-by-heating machine which concerns on any 1st to 3rd invention,
In the temperature raising step, the control device performs control for raising the temperature step by step every multiple of the unit time.
第四の発明によれば、昇温工程の全期間で加熱手段の作動時間と非作動時間の割合を変更する制御を適用できる。これにより、入力電圧が変化した場合や定格電圧が異なる地域で使用する場合においても被調理物に伝達される熱量が同じとなるので、昇温工程における制御の共通化を図ることが可能となる。 According to the fourth aspect of the invention, it is possible to apply control for changing the ratio between the operating time and the non-operating time of the heating means throughout the temperature raising step. As a result, the amount of heat transferred to the object to be cooked is the same even when the input voltage changes or when the rated voltage is used in different areas, so that it is possible to share control in the temperature raising process. .
本出願に係る発明によれば、入力電圧が変化しても本来の調理性能を発揮できる加熱調理器を提供することが可能となる。また、定格電圧が異なる地域で使用しても本来の調理性能を発揮できる加熱調理器を提供することが可能となる。 According to the invention according to the present application, it is possible to provide a heating cooker that can exhibit the original cooking performance even when the input voltage changes. In addition, it is possible to provide a heating cooker that can exhibit its original cooking performance even when used in areas with different rated voltages.
まず、代表的な加熱調理器であるヒータ式炊飯器(以降「炊飯器」とする)1について簡単に説明する。なお、本発明の技術的思想は、以下に説明する炊飯器1に限るものではなく、ホームベーカリーやテーブルクッカー等の他の加熱調理器にも適用することが可能である。 First, a heater-type rice cooker (hereinafter referred to as “rice cooker”) 1 that is a typical cooking device will be briefly described. In addition, the technical idea of this invention is not restricted to the rice cooker 1 demonstrated below, It is possible to apply also to other heating cookers, such as a home bakery and a table cooker.
図1は、本発明の一実施形態に係る炊飯器1を示す図である。なお、図1における左側を炊飯器1の前側とし、図1における右側を炊飯器1の後側と定義する。また、図1における上側を炊飯器1の上側とし、図1における下側を炊飯器1の下側と定義する。 Drawing 1 is a figure showing rice cooker 1 concerning one embodiment of the present invention. In addition, the left side in FIG. 1 is defined as the front side of the rice cooker 1, and the right side in FIG. Moreover, let the upper side in FIG. 1 be the upper side of the rice cooker 1, and define the lower side in FIG.
炊飯器1は、電気を用いて米を炊き上げるものである。炊飯器1は、主として、内鍋10と、炊飯器本体20と、蓋体30と、制御装置40と、で構成されている。
The rice cooker 1 cooks rice using electricity. The rice cooker 1 mainly includes an
内鍋10は、米を炊き上げるための調理容器である。内鍋10は、底部が丸い有底筒状に形成されている。内鍋10は、底部が丸みを帯びた曲面であるので、伝熱効率が優れている。
The
炊飯器本体20は、内鍋10を周方向及び下方向から加熱する構造体である。外ケース21と肩部材22と底部材23は、炊飯器1の外観を構成する。即ち、外ケース21と肩部材22と底部材23は、炊飯器1の筐体といえる。かかる筐体の内部には、内鍋10のほか、炊飯器本体20を構成する各部品が収納されている。例えば適宜の位置に制御基板41や操作基板42、センタセンサ45、炊飯ヒータ51、保温ヒータ52等が収納されている。なお、本炊飯器1は、肩部材22の前側部分に操作パネル60が設けられている。更に、肩部材22の後側部分にヒンジ22hが設けられている。
The
蓋体30は、内鍋10を上方向から加熱するとともに、内部の圧力を調整する構造体である。蓋体30は、上述したヒンジ22hに取り付けられており、該ヒンジ22hを中心として上下方向に開閉できる。蓋部材31は、炊飯器1の外観を構成する。即ち、蓋部材31は、炊飯器1の筐体といえる。かかる筐体の内部には、蓋体30を構成する各部品が収納されている。例えば適宜の位置に蓋ヒータ53や放熱板54等が収納されている。なお、本炊飯器1では、肩部材22に操作パネル60が設けられているが、蓋体30に設けられたものも存在する。
The
制御装置40は、炊飯器本体20や蓋体30を構成する各部品を制御する。制御装置40は、制御基板41や操作基板42等で構成されている。制御基板41は、操作基板42からの指示に基づいて加熱手段を制御する。操作基板42は、ユーザーの操作に基づいて制御基板41に設定を指示する。つまり、制御装置40は、ユーザーの操作に基づいて加熱手段を制御するのである。ここで、「加熱手段」とは、上述した炊飯ヒータ51や保温ヒータ52、蓋ヒータ53を指す。
The
制御基板41には、各種の電気回路が構成されている。例えば炊飯ヒータ駆動回路411や保温ヒータ駆動回路412、蓋ヒータ駆動回路413である(図2、図5参照)。また、制御基板41には、炊飯ヒータ51や保温ヒータ52、蓋ヒータ53を制御できる制御基板ユニットが設けられている。制御基板ユニットには、上述した電気回路のほか、温度検出回路414が接続されている(図2、図5参照)。
Various electric circuits are configured on the
このような構成により、制御基板ユニットは、加熱手段である炊飯ヒータ51や保温ヒータ52、蓋ヒータ53の出力を制御できる。具体的に説明すると、制御基板ユニットは、炊飯ヒータ駆動回路411を介して炊飯ヒータ51の発熱量を制御できる。同様に、制御基板ユニットは、保温ヒータ52や蓋ヒータ53の発熱量を制御できる。
With such a configuration, the control board unit can control the outputs of the
一方、操作基板42も、各種の電気回路が構成されている。例えばクロック信号発生回路421である(図2、図5参照)。また、操作基板42には、制御プログラムが記憶された操作基板ユニットが設けられている。操作基板ユニットには、上述した電気回路のほか、炊飯スイッチ端子422や保温スイッチ端子423、時予約スイッチ端子424、分予約スイッチ端子425等が接続されている(図2、図5参照)。
On the other hand, the
このような構成により、操作基板ユニットは、ユーザーが定めた設定を制御基板41に指示できる。具体的に説明すると、操作基板ユニットは、ユーザーが炊飯スイッチ端子422や保温スイッチ端子423、時予約スイッチ端子424、分予約スイッチ端子425等を操作して定めた設定を制御基板41に指示できる。また、操作基板ユニットは、液晶パネル75の表示内容を指示できる。
With such a configuration, the operation board unit can instruct the
次に、第一実施形態に係る炊飯器1の制御システムについて説明する。 Next, the control system of the rice cooker 1 which concerns on 1st embodiment is demonstrated.
図2は、第一実施形態に係る炊飯器1の制御システムを示す図である。ここでは、簡単のために簡略図を用いて説明する。 FIG. 2 is a diagram illustrating a control system of the rice cooker 1 according to the first embodiment. Here, for simplicity, description will be made using a simplified diagram.
制御システムを構成するマイコン400は、制御基板41の制御基板ユニットや操作基板42の操作基板ユニットで構成される。マイコン400には、炊飯ヒータ駆動回路411や保温ヒータ駆動回路412、蓋ヒータ駆動回路413、温度検出回路414、クロック信号発生回路421のほか、ゼロクロス回路431、整流回路432、マイコン電源回路433等が接続されている。また、マイコン400には、各スイッチ端子422・423・424・425や液晶パネル75、発光ダイオード76等が接続されている。更に、本実施形態においては、入力電圧検出手段として入力電圧検出回路441が接続されている。以下に、主要な電気回路について簡単に説明する。
The
炊飯ヒータ駆動回路411は、プラグ46から整流回路432までのACラインに設けられている。炊飯ヒータ駆動回路411は、トライアックのゲート端子にトリガ電圧が掛かると、該トライアックがON/OFFする。こうして、炊飯ヒータ51に電気が供給される。
The rice
保温ヒータ駆動回路412は、プラグ46から整流回路432までのACラインに設けられている。保温ヒータ駆動回路412は、トライアックのゲート端子にトリガ電圧が掛かると、該トライアックがON/OFFする。こうして、保温ヒータ52に電気が供給される。
The heat retaining
蓋ヒータ駆動回路413は、プラグ46から整流回路432までのACラインに設けられている。蓋ヒータ駆動回路413は、トライアックのゲート端子にトリガ電圧が掛かると、該トライアックがON/OFFする。こうして、蓋ヒータ53に電気が供給される。
The lid
入力電圧検出回路441は、プラグ46から整流回路432までのACラインに設けられている。入力電圧検出回路441は、分圧した交流電圧をダイオードによって整流し、電流を検出する。こうして、マイコン400に入力電圧に応じた信号が送られる。
The input
次に、入力電圧が変化した場合の制御態様を説明する。 Next, a control mode when the input voltage changes will be described.
図3は、第一実施形態に係る炊飯器1の制御フローを示す図である。図4は、入力電圧が変化した場合の制御態様を示す図である。ここでは、定格電圧が100ボルトの地域(日本国等)で使用することを想定している。 FIG. 3 is a diagram illustrating a control flow of the rice cooker 1 according to the first embodiment. FIG. 4 is a diagram illustrating a control mode when the input voltage changes. Here, it is assumed that it is used in an area (Japan, etc.) with a rated voltage of 100 volts.
本炊飯器1は、加熱手段を作動状態と非作動状態で切り換えることにより、出力電力量を調節している。具体的に説明すると、本炊飯器1は、炊飯ヒータ51や保温ヒータ52、蓋ヒータ53をON/OFFすることにより、それぞれの出力電力量を調節している。以下では、炊飯ヒータ51の制御態様に着目して説明する。
This rice cooker 1 is adjusting the output electric energy by switching a heating means with an operation state and a non-operation state. If demonstrating it concretely, this rice cooker 1 will adjust each output electric energy by turning ON / OFF the
図3に示すように、まず、マイコン400は、予め記憶している設定通電時間(制御態様の一部)を取得する(ステップS101)。ここで、設定通電時間とは、定格電圧が100ボルトである場合の炊飯ヒータ51の作動時間Taと非作動時間Tbの割合である。次に、マイコン400は、入力電圧を把握する(ステップS102)。そして、マイコン400は、入力電圧に応じて設定通電時間の補正を行なう(ステップS103)。その後、マイコン400は、補正後の設定通電時間となるように制御を実行するのである(ステップS104)。以下に、具体的に説明する。
As shown in FIG. 3, first, the
図4(a)は、入力電圧が100ボルトである場合の制御態様を表している。この場合、制御装置40は、炊飯ヒータ51の作動時間Taと非作動時間Tbの割合を13.0/3.0とする。つまり、制御装置40のマイコン400は、炊飯ヒータ51のデューティ比が13.0/16.0となるように制御するのである。これは、入力電圧が100ボルトである場合、デューティ比を13.0/16.0とすれば、所望の出力電力量が確保できることを意味する。なお、本炊飯器1において、単位時間Tu(Ta+Tb)を16.0秒としているのは、16進数で制御プログラムが作成されていることに起因する。従って、単位時間Tuを限定するものではない。
FIG. 4A shows a control mode when the input voltage is 100 volts. In this case, the
図4(b)は、商用電源の電圧が変化し、入力電圧が90ボルトとなった場合の制御態様を表している。この場合、制御装置40は、炊飯ヒータ51の作動時間Taと非作動時間Tbの割合を16.0/0.0とする。つまり、制御装置40のマイコン400は、炊飯ヒータ51のデューティ比が16.0/16.0となるように制御するのである。これは、商用電源の電圧が変化して入力電圧が100ボルトから90ボルトになったとしても、デューティ比を16.0/16.0とすれば、同じ出力電力量が確保できることを意味する。なお、デューティ比が16.0/16.0となる理由については以下の通りである。
FIG. 4B shows a control mode when the voltage of the commercial power supply changes and the input voltage becomes 90 volts. In this case, the
即ち、出力電力量と同義である発熱量をH、電圧をV、時間をT、定数をAとすれば、下記の数式Maが成立する。ここで、時間Tは、デューティ比である単位時間Tu当たりの作動時間Taとなるので、下記の数式Mbが導かれる。そして、入力電圧が100ボルトである場合の発熱量と入力電圧が90ボルトである場合の発熱量Hが等しくなるとすれば、下記の数式Mcが成立する。以上より、作動時間Taは、16.0秒となるので、デューティ比が16.0/16.0と定まるのである。
数式Ma:H=AV2T
数式Mb:H=AV2(Ta/Tu)
数式Mc:Ta=13.0(100/90)2
That is, if the calorific value, which is synonymous with the amount of output power, is H, the voltage is V, the time is T, and the constant is A, the following mathematical formula Ma is established. Here, since the time T is the operation time Ta per unit time Tu which is a duty ratio, the following formula Mb is derived. If the heat generation amount when the input voltage is 100 volts and the heat generation amount H when the input voltage is 90 volts are equal, the following formula Mc is established. As described above, since the operating time Ta is 16.0 seconds, the duty ratio is determined to be 16.0 / 16.0.
Formula Ma: H = AV 2 T
Formula Mb: H = AV 2 (Ta / Tu)
Formula Mc: Ta = 13.0 (100/90) 2
図4(c)は、商用電源の電圧が変化し、入力電圧が110ボルトとなった場合の制御態様を表している。この場合、制御装置40は、炊飯ヒータ51の作動時間Taと非作動時間Tbの割合を10.7/5.3とする。つまり、制御装置40のマイコン400は、炊飯ヒータ51のデューティ比が10.7/16.0となるように制御するのである。これは、商用電源の電圧が変化して入力電圧が100ボルトから110ボルトになったとしても、デューティ比を10.7/16.0とすれば、同じ出力電力量が確保できることを意味する。なお、デューティ比が10.7/16.0となる理由については以下の通りである。
FIG. 4C shows a control mode when the voltage of the commercial power supply changes and the input voltage becomes 110 volts. In this case, the
即ち、発熱量Hは、下記の数式Maで表される。時間Tは、単位時間Tu当たりの作動時間Taとなるので、下記の数式Mbが導かれる。そして、入力電圧が100ボルトである場合の発熱量と入力電圧が110ボルトである場合の発熱量Hが等しくなるとすれば、下記の数式Mcが成立する。以上より、作動時間Taは、10.7秒となるので、デューティ比が10.7/16.0と定まるのである。
数式Ma:H=AV2T
数式Mb:H=AV2(Ta/Tu)
数式Mc:Ta=13.0(100/110)2
That is, the heat generation amount H is expressed by the following mathematical formula Ma. Since the time T is the operation time Ta per unit time Tu, the following formula Mb is derived. If the heat generation amount when the input voltage is 100 volts and the heat generation amount H when the input voltage is 110 volts are equal, the following formula Mc is established. As described above, since the operation time Ta is 10.7 seconds, the duty ratio is determined to be 10.7 / 16.0.
Formula Ma: H = AV 2 T
Formula Mb: H = AV 2 (Ta / Tu)
Formula Mc: Ta = 13.0 (100/110) 2
このような制御態様により、本炊飯器1は、入力電圧が変化しても単位時間Tu当たりの出力電力量を一定にできる。これにより、被調理物に伝達される熱量が同じとなるので、本来の調理性能を発揮することが可能となる。 With such a control mode, the rice cooker 1 can make the output power amount per unit time Tu constant even if the input voltage changes. Thereby, since the amount of heat transmitted to the object to be cooked is the same, it becomes possible to exhibit the original cooking performance.
本炊飯器1では、上記の数式に基づいて作動時間Taを算出している。従って、検出された入力電圧に応じてデューティ比を定めることができる。但し、記憶媒体に入力電圧毎のデューティ比を記憶させておき、検出された入力電圧に応じてデューティ比を切り換えるとしてもよい。この場合、検出された入力電圧が閾値よりも大きいか小さいかでデューティ比が切り替わることとなる。また、本発明の技術的思想は、定格電圧によらず適用可能である。従って、定格電圧が100ボルト系(100ボルト〜120ボルト)のいずれであっても、200ボルト系(220ボルト〜240ボルト)のいずれであっても適用可能である。 In this rice cooker 1, the operation time Ta is calculated based on the above mathematical formula. Therefore, the duty ratio can be determined according to the detected input voltage. However, the duty ratio for each input voltage may be stored in the storage medium, and the duty ratio may be switched according to the detected input voltage. In this case, the duty ratio is switched depending on whether the detected input voltage is larger or smaller than the threshold value. The technical idea of the present invention can be applied regardless of the rated voltage. Therefore, it can be applied regardless of whether the rated voltage is 100 volts (100 volts to 120 volts) or 200 volts (220 volts to 240 volts).
次に、第二実施形態に係る炊飯器1の制御システムについて説明する。 Next, the control system of the rice cooker 1 which concerns on 2nd embodiment is demonstrated.
図5は、第二実施形態に係る炊飯器1の制御システムを示す図である。ここでは、第一実施形態に係る炊飯器1の制御システムと異なる部分のみを説明する。 FIG. 5 is a diagram illustrating a control system of the rice cooker 1 according to the second embodiment. Here, only a different part from the control system of the rice cooker 1 which concerns on 1st embodiment is demonstrated.
第二実施形態に係る炊飯器1の制御システムは、入力電圧検出回路441を備えていない。しかし、本実施形態においては、制御態様記憶手段として制御態様記憶部442が設けられている。
The control system of the rice cooker 1 according to the second embodiment does not include the input
制御態様記憶部442は、マイコン400に設けられた記憶媒体である。制御態様記憶部442は、使用が予定される地域の定格電圧に応じた制御態様を記憶する。例えば定格電圧が100ボルトの地域(日本等)で使用が予定される場合は、定格電圧が100ボルトにおける制御態様を記憶する。なお、使用が予定される地域の定格電圧に応じた制御態様は、炊飯器1の生産工程で書き込まれる。
The control
次に、定格電圧が異なる地域毎の制御態様を説明する。 Next, a control mode for each region having different rated voltages will be described.
図6は、第二実施形態に係る炊飯器1の制御フローを示す図である。図7は、定格電圧が異なる地域毎の制御態様を示す図である。ここでは、定格電圧が100ボルトの地域(日本国等)と110ボルトの地域(韓国等)と120ボルトの地域(米国等)で使用することを想定している。 FIG. 6 is a diagram illustrating a control flow of the rice cooker 1 according to the second embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating a control mode for each region having different rated voltages. Here, it is assumed that the rated voltage is used in an area of 100 volts (Japan, etc.), an area of 110 volts (Korea, etc.), and an area of 120 volts (USA, etc.).
図6に示すように、まず、マイコン400は、予め記憶している設定通電時間(制御態様の一部)を取得する(ステップS201)。そして、マイコン400は、取得した設定通電時間となるように制御を実行するのである(ステップS202)。以下に、具体的に説明する。
As shown in FIG. 6, first, the
上述したように、本炊飯器1は、炊飯ヒータ51や保温ヒータ52、蓋ヒータ53をON/OFFすることにより、それぞれの出力電力量を調節している。以下では、炊飯ヒータ51の制御態様に着目して説明する。
As above-mentioned, this rice cooker 1 adjusts each output electric energy by turning on / off the
図7(a)は、定格電圧が100ボルトの地域(日本国等)で使用する場合の制御態様を表している。この場合、制御装置40は、炊飯ヒータ51の作動時間Taと非作動時間Tbの割合を13.0/3.0とする。つまり、制御装置40は、炊飯ヒータ51のデューティ比が13.0/16.0となるように制御するのである。
FIG. 7A shows a control mode in the case where the rated voltage is used in an area of 100 volts (Japan, etc.). In this case, the
図7(b)は、定格電圧が110ボルトの地域(韓国等)で使用する場合の制御態様を表している。この場合、制御装置40は、炊飯ヒータ51の作動時間Taと非作動時間Tbの割合を10.7/5.3とする。つまり、制御装置40のマイコン400は、炊飯ヒータ51のデューティ比が10.7/16.0となるように制御するのである。これは、定格電圧が100ボルトではなく110ボルトであったとしても、デューティ比を10.7/16.0とすれば、同じ出力電力量が確保できることを意味する。なお、デューティ比が10.7/16.0となる理由については以下の通りである。
FIG. 7B shows a control mode when used in an area where the rated voltage is 110 volts (such as Korea). In this case, the
即ち、発熱量Hは、下記の数式Maで表される。時間Tは、単位時間Tu当たりの作動時間Taとなるので、下記の数式Mbが導かれる。そして、入力電圧が100ボルトである場合の発熱量と入力電圧が110ボルトである場合の発熱量Hが等しくなるとすれば、下記の数式Mcが成立する。以上より、作動時間Taは、10.7秒となるので、デューティ比が10.7/16.0と定まるのである。
数式Ma:H=AV2T
数式Mb:H=AV2(Ta/Tu)
数式Mc:Ta=13.0(100/110)2
That is, the heat generation amount H is expressed by the following mathematical formula Ma. Since the time T is the operation time Ta per unit time Tu, the following formula Mb is derived. If the heat generation amount when the input voltage is 100 volts and the heat generation amount H when the input voltage is 110 volts are equal, the following formula Mc is established. As described above, since the operation time Ta is 10.7 seconds, the duty ratio is determined to be 10.7 / 16.0.
Formula Ma: H = AV 2 T
Formula Mb: H = AV 2 (Ta / Tu)
Formula Mc: Ta = 13.0 (100/110) 2
図7(c)は、定格電圧が120ボルトの地域(米国等)で使用する場合の制御態様を表している。この場合、制御装置40は、炊飯ヒータ51の作動時間Taと非作動時間Tbの割合を9.0/7.0とする。つまり、制御装置40のマイコン400は、炊飯ヒータ51のデューティ比が9.0/16.0となるように制御するのである。これは、定格電圧が100ボルトではなく120ボルトであったとしても、デューティ比を9.0/16.0とすれば、同じ出力電力量が確保できることを意味する。なお、デューティ比が9.0/16.0となる理由については以下の通りである。
FIG.7 (c) represents the control aspect in the case of using in the area | region (USA etc.) whose rated voltage is 120 volts. In this case, the
即ち、発熱量Hは、下記の数式Maで表される。時間Tは、単位時間Tu当たりの作動時間Taとなるので、下記の数式Mbが導かれる。そして、入力電圧が100ボルトである場合の発熱量と入力電圧が120ボルトである場合の発熱量Hが等しくなるとすれば、下記の数式Mcが成立する。以上より、作動時間Taは、9.0秒となるので、デューティ比が9.0/16.0と定まるのである。
数式Ma:H=AV2T
数式Mb:H=AV2(Ta/Tu)
数式Mc:Ta=13.0(100/120)2
That is, the heat generation amount H is expressed by the following mathematical formula Ma. Since the time T is the operation time Ta per unit time Tu, the following formula Mb is derived. If the heat generation amount when the input voltage is 100 volts and the heat generation amount H when the input voltage is 120 volts are equal, the following formula Mc is established. As described above, since the operation time Ta is 9.0 seconds, the duty ratio is determined to be 9.0 / 16.0.
Formula Ma: H = AV 2 T
Formula Mb: H = AV 2 (Ta / Tu)
Formula Mc: Ta = 13.0 (100/120) 2
このような制御態様により、本炊飯器1は、定格電圧が異なる地域で使用しても単位時間Tu当たりの出力電力量を一定に調節できる。これにより、被調理物に伝達される熱量が変化しないので、本来の調理性能を発揮することが可能となる。 According to such a control mode, the rice cooker 1 can adjust the output power amount per unit time Tu to be constant even when used in an area where the rated voltage is different. Thereby, since the amount of heat transmitted to the object to be cooked does not change, the original cooking performance can be exhibited.
本発明によれば、定格電圧が100ボルト系(100ボルト〜120ボルト)の地域において、調理性能を発揮することが可能となる。これは、定格電圧が100ボルト系(100ボルト〜120ボルト)の地域を一の電気ヒータで共通化できることを意味している。これにより、地域毎に電気ヒータを設定する必要がなくなるので、生産コストを低減できる。また、本発明の技術的思想は、200ボルト系(220ボルト〜240ボルト)の地域であっても適用可能である。従って、定格電圧が200ボルト系(220ボルト〜240ボルト)の地域を一の電気ヒータで共通化することも可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to exhibit cooking performance in the area | region where a rated voltage is a 100 volt system (100 volts-120 volts). This means that a region with a rated voltage of 100 volts (100 volts to 120 volts) can be shared by one electric heater. This eliminates the need to set an electric heater for each region, thereby reducing the production cost. Further, the technical idea of the present invention can be applied even in an area of 200 volts (220 volts to 240 volts). Therefore, it is possible to share a region with a rated voltage of 200 volts (220 to 240 volts) with one electric heater.
次に、本炊飯器1の他の特徴点について説明する。 Next, the other feature point of this rice cooker 1 is demonstrated.
図8は、昇温工程における制御態様を示す図である。昇温工程とは、炊飯ヒータ51の発熱量を最大として内鍋10を加熱する工程をいう。
FIG. 8 is a diagram showing a control mode in the temperature raising step. The temperature raising step refers to a step of heating the
従来の炊飯器においては、昇温工程における昇温制御を28秒毎に行なっていた。つまり、従来の炊飯器においては、28秒毎に段階的に温度を上げるための制御を行なうとしていたのである。この場合、単位時間Tuを16.0秒として炊飯ヒータ51の作動時間Taと非作動時間Tbの割合を変更する制御を適用すれば、残り12.0秒間が全て作動状態になるという問題を有していた(斜線部参照)。
In the conventional rice cooker, the temperature rise control in the temperature raising step is performed every 28 seconds. That is, in the conventional rice cooker, the control for increasing the temperature step by step is performed every 28 seconds. In this case, if the unit time Tu is set to 16.0 seconds and the control for changing the ratio of the operating time Ta and the non-operating time Tb of the
このような問題を解決すべく、本炊飯器1では、単位時間Tuの倍数時間毎に段階的に温度を上げるための制御を行なうとした。具体的に説明すると、本炊飯器1では、昇温工程において、単位時間Tuの2倍である32.0秒毎に段階的に温度を上げるための制御を行なうとした。 In order to solve such a problem, the rice cooker 1 performs control for increasing the temperature step by step every multiple of the unit time Tu. If it demonstrates concretely, in this rice cooker 1, it was supposed that in the temperature rising process, control for increasing the temperature stepwise was performed every 32.0 seconds, which is twice the unit time Tu.
このような制御態様により、本炊飯器1は、昇温工程の全期間で炊飯ヒータ51の作動時間Taと非作動時間Tbの割合を変更する制御を適用できる。これにより、入力電圧が変化した場合や定格電圧が異なる地域で使用する場合においても被調理物に伝達される熱量が同じとなるので、昇温工程における制御(合数判定等)の共通化を図ることが可能となる。
With such a control mode, the rice cooker 1 can apply control for changing the ratio of the operation time Ta and the non-operation time Tb of the
1 炊飯器(加熱調理器)
10 内鍋
20 炊飯器本体
30 蓋体
40 制御装置
51 炊飯ヒータ
52 保温ヒータ
53 蓋ヒータ
Ta 作動時間
Tb 非作動時間
Tu 単位時間
1 Rice cooker (heating cooker)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記加熱手段を制御する制御装置と、を備えた加熱調理器であって、
前記制御装置は、前記加熱手段の作動時間と非作動時間の割合を変更し、該加熱手段の単位時間当たりの出力電力量を調節する、ことを特徴とする加熱調理器。 Heating means for heating the cooking object;
A heating cooker comprising a control device for controlling the heating means,
The said control apparatus changes the ratio of the operating time of the said heating means, and the non-operation time, and adjusts the output electric energy per unit time of this heating means, The cooking device characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013042410A JP2014168596A (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Heating cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013042410A JP2014168596A (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Heating cooker |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014168596A true JP2014168596A (en) | 2014-09-18 |
Family
ID=51691495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042410A Pending JP2014168596A (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Heating cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014168596A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017075757A (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | シャープ株式会社 | Heating cooker |
JP2020120830A (en) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | 東芝ホームテクノ株式会社 | rice cooker |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05253065A (en) * | 1992-03-13 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric water boiler |
JPH10150776A (en) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Inverter device for air conditioning |
JPH11187975A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Toshiba Home Techno Corp | Cooker |
JP2008023134A (en) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Rice cooker |
-
2013
- 2013-03-04 JP JP2013042410A patent/JP2014168596A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05253065A (en) * | 1992-03-13 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric water boiler |
JPH10150776A (en) * | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Inverter device for air conditioning |
JPH11187975A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Toshiba Home Techno Corp | Cooker |
JP2008023134A (en) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Rice cooker |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017075757A (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | シャープ株式会社 | Heating cooker |
JP2020120830A (en) * | 2019-01-29 | 2020-08-13 | 東芝ホームテクノ株式会社 | rice cooker |
JP7372743B2 (en) | 2019-01-29 | 2023-11-01 | 東芝ホームテクノ株式会社 | rice cooker |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9752784B2 (en) | Heating element control circuit | |
JP2020030041A (en) | Digital power supply | |
JP2009289521A (en) | Relay control device and cooking apparatus | |
JP2016012454A (en) | Heater control device, heating device, control method and program | |
JP2014168596A (en) | Heating cooker | |
CN209932377U (en) | Novel multifunctional electric heating pot | |
US10251216B2 (en) | Cooking appliance and control method of the same | |
JP5249563B2 (en) | Toilet seat temperature controller | |
US20150260411A1 (en) | Gas cooking appliance and gas cooking method | |
CN101978216B (en) | Cooker and method for controlling the same | |
US20190178501A1 (en) | Method and apparatus for preventing cooktop fires | |
US20130146585A1 (en) | Control Device for an Electrical Heating Device for a Cooking Field, Cooking Field and Method for Operating Such an Electrical Heating Device | |
JP2019192421A (en) | Induction heating cooker and induction heating cooker system | |
US11825987B2 (en) | DC cooking appliance | |
JP2008267717A (en) | Cooker | |
JP2007299579A (en) | Induction-heating cooker | |
EP2848866B1 (en) | Baking and/or cooking oven and method for operating a baking and/or cooking oven | |
JP2008108547A (en) | Induction heating cooking stove | |
JP2894138B2 (en) | Electric cooker control device | |
JP2009259727A (en) | Induction cooker | |
ES2869936T3 (en) | Method and apparatus for power control of an AC load | |
KR101571889B1 (en) | Electric range including a plurarity of heater and method for controlling power thereof | |
JP2000299182A (en) | Induction heating cooker | |
JP2021044115A (en) | Heating cooker | |
KR100606745B1 (en) | Safety circuit for operating heater of cook machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171017 |