JP2014168558A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014168558A5 JP2014168558A5 JP2013041409A JP2013041409A JP2014168558A5 JP 2014168558 A5 JP2014168558 A5 JP 2014168558A5 JP 2013041409 A JP2013041409 A JP 2013041409A JP 2013041409 A JP2013041409 A JP 2013041409A JP 2014168558 A5 JP2014168558 A5 JP 2014168558A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- pending
- special
- hold
- specific
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
Description
本発明は、可変表示を行い表示結果を導出表示する可変表示手段に、あらかじめ定められた特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機に関する。
(手段1)本発明による遊技機は、可変表示(例えば、第1特別図柄や第2特別図柄、演出図柄の変動表示)を行い、可変表示の表示結果としてあらかじめ定められた特定表示結果(例えば、大当り図柄)が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(例えば、大当り遊技状態)に制御する遊技機であって、未だ開始していない可変表示について、保留記憶(例えば、第1保留記憶や第2保留記憶)として記憶可能な保留記憶手段(例えば、第1保留記憶バッファや第2保留記憶バッファ)と、保留記憶手段に記憶されている保留記憶に対応した保留表示を表示する保留表示手段(例えば、合算保留記憶表示部18c)と、可変表示の表示結果を特定表示結果とするか否かを決定する事前決定手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560がステップS61,S62,S73を実行する部分)と、事前決定手段の決定前に、可変表示の表示結果が特定表示結果となるか否かを判定する特定判定手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560がステップS1217,S1228を実行する部分)とを備え、保留表示の表示態様は、通常態様(本例では「○」:図42(A)参照)と、該通常態様とは異なる態様である特殊態様(本例では「○」の外側に6本の線が描かれている:図43(B)参照)と、該通常態様および該特殊態様とは異なる態様である第1特別態様(本例では「○」内に「×」が含まれる:図42(B1)参照)と第2特別態様(本例では「○」内に「×」が2つ含まれる:図42(B2)参照)とを含み、特定判定手段の判定結果に応じて、判定対象となった保留記憶に対応した保留表示を第1特別態様または第2特別態様で表示する保留予告演出(例えば、先読み演出)を実行可能な演出実行手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ100がステップS67106,S67114,S1813,S1845等を実行する部分。図29(B)参照)をさらに備え、保留予告演出の演出パターンとして複数種類の保留予告演出パターンが設けられ、演出実行手段は、複数のタイミング(例えば、始動入賞のタイミングや、任意のシフトタイミング、他の任意のタイミングなど)で保留表示を第1特別態様または第2特別態様に変化させて表示することが可能であり、特定判定手段が特定表示結果となると判定したときには、特定判定手段が特定表示結果とならないと判定したときに比べて高い割合で判定対象となった保留記憶に対応した保留表示を第2特別態様で表示し(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ100がステップS67106等を実行する部分。図29(B)参照)、保留表示を特殊態様から第1特別態様または前記第2特別態様に変化させて表示する保留予告演出パターン(例えば、第2先読み演出パターン)で保留予告演出を行うときには、保留表示を特殊態様で表示することなく第1特別態様または第2特別態様で表示する保留予告演出パターン(例えば、第1先読み演出パターン)で保留予告演出を行うときに比べて高い割合で保留表示を第2特別態様で表示する(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ100がステップS67106,S67107等を実行する部分。図29(B),図30参照)ことを特徴とする。
そのような構成により、保留表示の表示態様を変化させるタイミングに多様性を持たせることができ、遊技興趣を向上させることができる。
また、保留予告演出の実行を制限する実行制限手段を備えたこととしてもよい。
そのような構成により、保留表示の表示態様を変化させるタイミングに多様性を持たせることができ、遊技興趣を向上させることができる。
また、保留予告演出の実行を制限する実行制限手段を備えたこととしてもよい。
Claims (2)
- 可変表示を行い、可変表示の表示結果としてあらかじめ定められた特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であって、
未だ開始していない可変表示について、保留記憶として記憶可能な保留記憶手段と、
前記保留記憶手段に記憶されている保留記憶に対応した保留表示を表示する保留表示手段と、
可変表示の表示結果を前記特定表示結果とするか否かを決定する事前決定手段と、
前記事前決定手段の決定前に、可変表示の表示結果が前記特定表示結果となるか否かを判定する特定判定手段とを備え、
保留表示の表示態様は、通常態様と、該通常態様とは異なる態様である特殊態様と、該通常態様および該特殊態様とは異なる態様である第1特別態様と第2特別態様とを含み、
前記特定判定手段の判定結果に応じて、判定対象となった保留記憶に対応した保留表示を第1特別態様または第2特別態様で表示する保留予告演出を実行可能な演出実行手段をさらに備え、
前記保留予告演出の演出パターンとして複数種類の保留予告演出パターンが設けられ、
前記演出実行手段は、
複数のタイミングで保留表示を第1特別態様または第2特別態様に変化させて表示することが可能であり、
前記特定判定手段が前記特定表示結果となると判定したときには、前記特定判定手段が前記特定表示結果とならないと判定したときに比べて高い割合で判定対象となった保留記憶に対応した保留表示を第2特別態様で表示し、
保留表示を特殊態様から第1特別態様または第2特別態様に変化させて表示する保留予告演出パターンで保留予告演出を行うときには、保留表示を特殊態様で表示することなく第1特別態様または第2特別態様で表示する保留予告演出パターンで保留予告演出を行うときに比べて高い割合で保留表示を第2特別態様で表示する
ことを特徴とする遊技機。 - 保留予告演出の実行を制限する実行制限手段を備えた
請求項1記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013041409A JP5896944B2 (ja) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013041409A JP5896944B2 (ja) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | 遊技機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016036834A Division JP6174739B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 遊技機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014168558A JP2014168558A (ja) | 2014-09-18 |
JP2014168558A5 true JP2014168558A5 (ja) | 2014-10-30 |
JP5896944B2 JP5896944B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=51691466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013041409A Active JP5896944B2 (ja) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5896944B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6081958B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2017-02-15 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6522314B2 (ja) * | 2014-10-29 | 2019-05-29 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6509919B2 (ja) * | 2017-01-19 | 2019-05-08 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6416968B2 (ja) * | 2017-04-10 | 2018-10-31 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6462067B2 (ja) * | 2017-08-18 | 2019-01-30 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6462066B2 (ja) * | 2017-08-18 | 2019-01-30 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004187702A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP5834280B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-12-16 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP5833361B2 (ja) * | 2011-07-04 | 2015-12-16 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
-
2013
- 2013-03-04 JP JP2013041409A patent/JP5896944B2/ja active Active