JP2014167751A - Portable terminal and payment reception terminal - Google Patents
Portable terminal and payment reception terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014167751A JP2014167751A JP2013039819A JP2013039819A JP2014167751A JP 2014167751 A JP2014167751 A JP 2014167751A JP 2013039819 A JP2013039819 A JP 2013039819A JP 2013039819 A JP2013039819 A JP 2013039819A JP 2014167751 A JP2014167751 A JP 2014167751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- payment
- settlement
- information
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子決済機能を備えた携帯端末と、該携帯端末による電子決済を受け付ける決済受付端末とに関する。 The present invention relates to a portable terminal having an electronic payment function and a payment accepting terminal for receiving an electronic payment by the portable terminal.
近年、電子決済及び非接触ICカードの機能を有する、携帯電話機、スマートフォン等の携帯端末が知られている。当該携帯端末は、店舗、駅などに設置され、電子決済を受け付けるレジ端末、POS(Point-Of-Sale)端末等の決済受付端末と非接触通信を介して電子決済を行うことができる。具体的には、上記携帯端末は、上記電子決済を行うための電子決済情報を記憶しており、当該電子決済情報を上記決済受付端末とやり取りすることにより、電子決済を行っている。 In recent years, mobile terminals such as mobile phones and smartphones having functions of electronic payment and non-contact IC cards are known. The portable terminal is installed in a store, a station, or the like, and can perform electronic payment via contactless communication such as a cash register terminal that accepts electronic payment and a POS (Point-Of-Sale) terminal via contactless communication. Specifically, the portable terminal stores electronic payment information for performing the electronic payment, and performs electronic payment by exchanging the electronic payment information with the payment receiving terminal.
ここで、ICカード等に記憶されている情報をやり取りする発明として、特許文献1、2に係る発明が開示されている。特許文献1には、ICカード内のサービス提供アプリケーションを複数の事業者に対して利用可能とする発明について記載されている。特許文献2には、ユーザと中央プロセッサとの間で、記憶値カードデータを認証する発明について記載されている。
Here, as inventions for exchanging information stored in an IC card or the like, inventions according to
例えば、知人から買い物を依頼された場合、当該知人から代金を予め受け取ることが多い。また、飲食店にて複数人で飲食した場合、幹事は、自分以外の人から代金を受け取り、受け取った代金と自身の代金とをまとめて、飲食代として支払うことが多い。 For example, when an acquaintance requests shopping, an acquaintance often receives a payment in advance. In addition, when a plurality of people eat and drink at a restaurant, the secretary often receives a price from a person other than himself and collects the received price and his / her own price as a food and drink fee.
しかしながら、これらのことを、携帯端末の電子決済機能を利用して行おうとすると、
上記知人や上記幹事以外の人から携帯端末を受け取る必要がある。この場合、上記知人や上記幹事以外の人は、決済が完了するまで、自身の携帯端末を利用することができず、利便性が損なわれることになる。さらに、個人情報を記憶している自身の携帯端末を他者に譲渡することは、プライバシー及びセキュリティの観点からも問題がある。
However, if you try to do these things using the electronic payment function of your mobile device,
It is necessary to receive a portable terminal from a person other than the acquaintance or the secretary. In this case, a person other than the acquaintance or the secretary cannot use his / her portable terminal until settlement is completed, and convenience is impaired. Furthermore, it is problematic from the viewpoint of privacy and security to transfer own mobile terminals storing personal information to others.
本発明は上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、他者の携帯端末を受け取ることなく、他者の携帯端末に基づく電子決済を、自身の携帯端末に基づく電子決済と共に、自身の携帯端末にてまとめて実施できる携帯端末などを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object thereof is to receive electronic payment based on the other person's portable terminal together with electronic payment based on the own portable terminal without receiving the other person's portable terminal. It is to provide a portable terminal that can be collectively implemented with its own portable terminal.
本発明の一態様に係る携帯端末は、電子決済を受け付ける決済受付端末に自端末の決済用情報を非接触通信を介して送信することにより電子決済を実施する電子決済手段を備えた携帯端末であって、上記課題を解決するために、自端末の決済用情報を記憶する記憶部と、他端末の決済用情報を、当該他端末から受信して上記記憶部に記憶する受信手段とを備えており、上記電子決済手段は、さらに、上記記憶部に記憶された上記他端末の決済用情報を上記非接触通信を介して上記決済受付端末に送信することにより電子決済を実施することを特徴としている。 A portable terminal according to an aspect of the present invention is a portable terminal including an electronic payment unit that performs electronic payment by transmitting payment information of the terminal itself to the payment receiving terminal that receives the electronic payment via non-contact communication. In order to solve the above-described problem, a storage unit that stores payment information of the terminal itself and a receiving unit that receives payment information of another terminal from the other terminal and stores the information in the storage unit are provided. The electronic settlement means further performs electronic settlement by transmitting settlement information of the other terminal stored in the storage unit to the settlement acceptance terminal via the non-contact communication. It is said.
本発明の一態様によれば、記憶部に記憶された自端末の決済用情報を非接触通信を介して上記決済受付端末に送信することにより、自端末の決済用情報に基づく電子決済を行うことができる。さらに、他端末の決済用情報を当該他端末から予め受信して記憶部に記憶しておき、記憶された他端末の決済用情報を非接触通信を介して上記決済受付端末に送信することにより、他端末の決済用情報に基づく電子決済を行うことができる。従って、自端末の電子決済及び他端末の電子決済を、自端末にてまとめて実施することができ、他端末の受取りが不要となる効果を奏する。 According to an aspect of the present invention, electronic payment based on the payment information of the terminal is performed by transmitting the payment information of the terminal stored in the storage unit to the payment reception terminal via non-contact communication. be able to. Furthermore, by receiving the payment information of the other terminal from the other terminal in advance and storing it in the storage unit, and transmitting the stored payment information of the other terminal to the payment acceptance terminal via non-contact communication The electronic payment based on the payment information of other terminals can be performed. Accordingly, the electronic payment of the own terminal and the electronic payment of the other terminal can be performed collectively by the own terminal, and there is an effect that the reception of the other terminal becomes unnecessary.
≪実施形態1≫
以下、本発明の一実施形態について、図1〜図5に基づいて詳細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
[電子決済システム1の構成]
図1は、本実施形態に係る電子決済システム1の概略構成を示す図である。図示のように、電子決済システム1は、携帯端末10a〜10c、レジ端末500、及び決済用サーバ600を含んでいる。
[Configuration of Electronic Payment System 1]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an
携帯端末10a〜10cは、電子決済および非接触ICカードの機能を備えた携帯型の情報処理装置であり、典型的には、携帯電話、スマートフォン、タブレットPCなどである。携帯端末10a〜10cは、自端末が電子決済を行うための決済用情報として、それぞれ、決済用ID30a〜30cを記憶している。なお、各携帯端末10a〜10cは、共通の機能を備えているため、以下では、携帯端末10a〜10cのいずれかを区別せずに指定するとき、単に携帯端末10と称する。同様に、決済用ID30a〜30cについても、単に、決済用ID30と称する。
The
図1の(a)は、携帯端末10b、10cが、携帯端末10aに対して、自端末の決済用ID30b、30cを貸与する状況を示している。このように、本実施形態の携帯端末10は、自端末が記憶している決済用ID30を他の携帯端末に対して貸与する機能を有する。さらに、携帯端末10は、他の携帯端末の決済用ID30を借り受ける機能も有する。従って、本実施形態の携帯端末10によれば、互いの決済用ID30をやり取りすることにより、他者の電子決済を代行したり、自らの電子決済を代行させたりすることができる。その結果、ユーザの利便性が向上する。また、自身の携帯端末10を他者に渡したり、他者の携帯端末10を自身が受け取ったりする必要がない。
FIG. 1A shows a situation in which the
決済用ID30b、30cを借り受けた結果、携帯端末10aは、図1の(b)に示すように、自端末の決済用ID30aに加え、他端末の決済用ID30b、30cを自端末に保持する。そして、携帯端末10aは3つの決済用ID30a〜30cを用いて、レジ端末500において電子決済をまとめて実施することができる。なお、レジ端末500と決済用サーバ600との間の電子決済処理は、既存の技術にて実現可能である。
As a result of borrowing the
なお、電子決済システム1は、店舗等に設置されるレジ端末500の代わりに、駅に設置される自動改札機等を含んでいてもよい。また、電子決済システム1はサーバ型の電子マネー決済システムを想定しているが、決済用サーバ600を含まないプリペイド型の電子マネー決済システムに対しても、本発明は適用可能である。
The
[携帯端末10の構成]
図2は、本実施形態に係る携帯端末10(10a)の概略構成を示す機能ブロック図である。なお、図2は、携帯端末10(10a)の他に、携帯端末10b、携帯端末10c、レジ端末500、及び決済用サーバ600についても併せて示している。
[Configuration of mobile terminal 10]
FIG. 2 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the mobile terminal 10 (10a) according to the present embodiment. FIG. 2 also shows the
図2に示すように、本実施形態に係る携帯端末10は、制御部11、通信部12、記憶部13、操作部14、表示部15、及び非接触通信部16を備える構成である。さらに、携帯端末10は、図示しないが、音声入力部、音声出力部、放送波受信部、GPS(Global Positioning System)用受信部など、スマートフォン等の携帯端末が標準的に備えている各種部品を備えていてもよい。
As illustrated in FIG. 2, the
制御部11は、携帯端末10の全体を統括して制御するものであり、例えばCPU(Central Processing Unit)等で構成することができる。制御部11は、通信部12、記憶部13、操作部14、表示部15、及び非接触通信部16のそれぞれを制御する。なお、制御部11の詳細な構成については後述する。
The
通信部12は、携帯端末10(10a)が通信ネットワークを介して他の携帯端末10b、10cと通信を行うための通信インタフェースである。上記通信インタフェースの例としては、IrDA、無線LAN、Bluetooth(登録商標)などが挙げられる。
The
記憶部13は、フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成され、特に、決済用IDテーブル60を記憶する。決済用IDテーブル60は、少なくとも、携帯端末10(10a)の決済用IDとして、決済用ID30aを含有している。また、記憶部13は、制御部11が各種プログラムを実行する過程でデータを一時的に保持するための作業領域として、RAM(Random Access Memory)などの揮発性の記憶装置によって構成される領域を有していてもよい。
The storage unit 13 is configured by a nonvolatile storage device such as a flash memory, and particularly stores the settlement ID table 60. The settlement ID table 60 includes at least a
操作部14は、携帯端末10のユーザの操作を受け付けるものであり、典型的には、物理キー、キーボード、タッチパネルなどである。
The operation unit 14 receives an operation of the user of the
表示部15は、液晶パネル、有機ELパネルなどのフラットディスプレイパネルからなり、携帯端末10によって処理される情報、画像などを表示するものである。なお、表示部15は、タッチパネルとして操作部14を兼ねる構成であってもよい。
The
非接触通信部16は、携帯端末10がレジ端末500と通信を行うための通信インタフェースである。例えば、携帯端末10がレジ端末500のリーダ/ライタに載置されたとき、非接触通信部16は、NFC(Near Field Communication、非接触通信)により、レジ端末500と各種データを送受信する。
The
次に、制御部11の構成について詳細に説明する。制御部11は、自端末ID送信部20、他端末ID取得部21、及び電子決済制御部22を備えている。
Next, the configuration of the
自端末ID送信部20は、決済用IDテーブル60から自端末の決済用ID30aを読み出し、通信部12を介して他の携帯端末に送信するものである。なお、自端末ID送信部20は、決済用ID30aに加えて、決済用ID30aを使用するための条件を示す情報(以下、条件セット35と称する)を他の携帯端末に対して送信する機能を具備していてもよい。条件セット35の詳細については後述する。なお、自端末ID送信部20は、さらに、操作部14を介して、電子決済サービスの種類、口座などの指定を受け付け、当該指定に対応する決済用ID30を記憶部13から読み出して他の携帯端末に送信する機能を具備していてもよい。
The own terminal
他端末ID取得部21は、通信部12を介して他の携帯端末の決済用ID30を受信し、決済用IDテーブル60に格納するものである。なお、他端末ID取得部21は、他の携帯端末の決済用ID30に加えて、当該決済用ID30を使用するための条件を示す条件セット35を他の携帯端末から受信し、当該決済用ID30と対応付けて、決済用IDテーブル60に格納する機能を具備していてもよい。本実施形態では、図2に示す通り、携帯端末10aは、予め、携帯端末10b、10cから、決済用ID30b、30c及び対応する条件セット35b、35cをそれぞれ受信し、決済用IDテーブル60に格納しているものとする。
The other terminal
ここで、条件セット35について説明する。条件セット35は、携帯端末10が他の携帯端末に決済用ID30を貸与する際に、決済用ID30を使用するための権利を制限するための情報である。携帯端末10は、決済用ID30と併せて条件セット35を送信することにより、貸与先のユーザの決済行為を制限することができる。これにより、決済用ID30が誤用されたり、悪用されたりすることを防ぐことができる。
Here, the condition set 35 will be described. The condition set 35 is information for restricting the right to use the payment ID 30 when the
本実施形態では、条件セット35が示す条件は、使用回数制限及び使用金額制限であることを想定している。すなわち、現在までの決済用ID30の使用回数が、上記使用回数制限に達している場合、あるいは、決済用ID30の現在までの利用額が、上記使用金額制限に達している場合、携帯端末10は、決済用ID30を無効とする。
In the present embodiment, it is assumed that the conditions indicated by the condition set 35 are a usage frequency limit and a usage amount limit. That is, when the usage count of the settlement ID 30 has reached the above usage count limit, or when the usage amount of the settlement ID 30 has reached the above usage amount limit, the
なお、条件セット35が示す条件は、上記使用回数制限及び上記使用金額制限に限られず、例えば、決済用ID30が利用可能な時間、店舗、地域、または商品等を制限する条件であってもよい。 Note that the conditions indicated by the condition set 35 are not limited to the above-mentioned usage frequency limit and the above-mentioned usage amount limit, and may be, for example, a condition that limits the time, store, area, product, etc. in which the settlement ID 30 can be used. .
電子決済制御部22は、携帯端末10がレジ端末500との間で電子決済を実施するための処理を制御するものである。電子決済制御部22は、少なくとも、ID選択部40及びID送信部43を備えている。さらに、図示のとおり、電子決済制御部22は、使用条件判定部41、許可取得部42、決済結果取得部44、及び決済結果通知部45を備える構成であってもよい。
The electronic
ID選択部40は、操作部14にて受け付けるユーザの操作に基づき、決済用ID30a〜30cのうち、1つ以上のIDを選択する。例えば、操作部14を介して、決済用ID30bが選択された場合、ID選択部40は、決済用ID30bが選択されたことを使用条件判定部41に通知する。
The
使用条件判定部41は、選択された決済用ID30(例えば、決済用ID30b)に対応する条件セット35(例えば、条件セット35b)を記憶部13から読み出し、条件セット35が示す制限が現状で満たされているか否かを判定するものである。上記制限から外れている場合、使用条件判定部41は、選択された決済用ID30を無効に設定する。例えば、使用条件判定部41は、決済用ID30bの現在の使用回数が、条件セット35bが示す回数制限に達しているか否かを判定する。また、決済用ID30bの現在の利用額が、条件セット35bが示す金額制限に達しているか否かを判定する。回数制限に達している場合、あるいは、金額制限に達している場合、使用条件判定部41は、決済用ID30bを無効に設定する。一方、決済用ID30bが回数制限及び金額制限を満たしている場合、使用条件判定部41は、判定結果を許可取得部42及び/又はID送信部43に通知する。
The use
許可取得部42は、決済用ID30の使用許可を得るものである。許可取得部42の処理内容は、別途、他の実施形態で詳説する。
The
ID送信部43は、携帯端末10のユーザがレジ端末500において精算を行う際に実行されるものであり、非接触通信部16を介して、選択された決済用ID30をレジ端末500に送信する。
The
決済結果取得部44は、レジ端末500及び決済用サーバ600による決済処理が終わった後に実行されるものであり、非接触通信部16を介して、選択された決済用ID30による電子決済結果を示す情報(以下、決済結果情報と称する)をレジ端末500から取得する。
The payment result acquisition unit 44 is executed after the payment processing by the
決済結果通知部45は、通信部12を介して、上記決済結果情報を携帯端末10b、10cに送信する。このとき、決済結果通知部45は、上記決済結果情報に基づき、選択された決済用ID30の条件セット35を更新してもよい。例えば、決済結果通知部45は、決済が実施された場合に、条件セット35の回数制限を1つ減少させ、条件セット35の金額制限から、支払われた金額分だけ減額する。
The settlement result notification unit 45 transmits the settlement result information to the
[レジ端末500の構成]
図3は、本実施形態に係るレジ端末500の概略構成を示す機能ブロック図である。なお、図3では、レジ端末500の他に、携帯端末10a〜10c、及び決済用サーバ600を併せて示している。
[Configuration of cash register terminal 500]
FIG. 3 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the
図3に示すように、本実施形態に係るレジ端末500は、少なくとも、制御部501、非接触通信部502、操作部503、表示部504、記憶部505、及び通信部506を備えている構成である。なお、操作部503及び表示部504の機能は、図2に示す携帯端末10の操作部14及び表示部15の機能と同様であるので、その説明を省略する。
As illustrated in FIG. 3, the
制御部501は、レジ端末500の全体を統括して制御するものであり、例えばCPU等で構成することができる。制御部501は、非接触通信部502、操作部503、表示部504、記憶部505、及び通信部506のそれぞれを制御する。制御部501の詳細な構成については後述する。
The
非接触通信部502は、レジ端末500が携帯端末10などの通信端末と通信を行うための通信インタフェースであり、例えば、NFCによる通信機能を有している。
The
記憶部505は、不揮発性の記憶装置によって構成され、決済用情報、金額情報等を記憶するものである。また、記憶部505は、制御部501が各種プログラムを実行する過程でデータを一時的に保持するための作業領域として、RAMなどの揮発性の記憶装置によって構成される領域を有していてもよい。
The
通信部506は、レジ端末500が通信ネットワークを介して決済用サーバ600と通信を行うための通信インタフェースである。上記通信インタフェースの例としては、Ethernet(登録商標)などが挙げられる。
The
次に、制御部501の構成について詳細に説明する。制御部501は、金額設定部510、決済用ID取得部511、決済用情報送信部512、決済結果取得部513、及び決済結果通知部514を備えている。
Next, the configuration of the
金額設定部510は、操作部503にて受け付けるユーザの操作に基づき、電子決済のための金額を設定する。例えば、商品の価格、飲食代などが金額として設定される。設定された金額は、決済用情報送信部512に送信される。
An
決済用ID取得部511は、非接触通信部502を介して、携帯端末10(図3では、携帯端末10a)から送信された決済用ID30を取得する。取得された決済用ID30は、決済用情報送信部512に送信される。
The settlement
決済用情報送信部512は、通信部506を介して、設定された金額と取得された決済用ID30とを対応づけて、決済用サーバ600に送信する。その後、決済用サーバ600によって決済処理が実施される。
The payment
決済結果取得部513は、通信部506を介して、決済用サーバ600による決済処理の結果を示す決済結果情報を決済用サーバ600から取得するものである。決済結果情報は、例えば、決済用ID30の残高から「1000円」を差し引いたことを示す情報である。上記決済結果情報は、決済結果通知部514に送信される。
The settlement result
決済結果通知部514は、非接触通信部502を介して、決済用ID取得部511により取得された決済用ID30に対応する携帯端末10(図3では、携帯端末10a)に対し、上記決済結果情報を送信するものである。
The settlement
[電子決済システム1の処理の流れ]
図4及び図5を参照して、電子決済システム1における処理の流れについて説明する。図4は、電子決済システム1において送受信される情報を表形式で示す図である。図5は、電子決済システム1において実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
[Processing flow of electronic payment system 1]
With reference to FIG.4 and FIG.5, the flow of the process in the
図4および図5の例では、携帯端末10aを所持するユーザA、携帯端末10bを所持するユーザB、及び携帯端末10cを所持するユーザCの3人が飲食店において飲食代を支払う場合に、ユーザAが1人で代表して支払うような状況を想定している。
In the example of FIG. 4 and FIG. 5, when three people, a user A who owns the mobile terminal 10 a, a user B who owns the
まず、ユーザB、Cは、自端末の決済用ID30をユーザAに貸与する。すなわち、携帯端末10b、10cの自端末ID送信部20は、それぞれ、自端末の決済用ID30b、30c及び対応する条件セット35b、35cを、携帯端末10aに送信する(M1及びM2)。これにより、電子決済を行うための権利の一部または全てが、携帯端末10b、10cから携帯端末10aへと移行される。その結果、携帯端末10aの決済用IDテーブル60は、図4の(a)から図4の(b)へと更新される。図示の通り、条件セット35b、35cが示す使用条件は、いずれも、「1回」の回数制限、及び、「2500円」の金額制限である。
First, the users B and C lend the settlement ID 30 of their own terminal to the user A. That is, the own terminal
ここで、ユーザAは、精算を行うためにレジ端末500へと移動し、レジ端末500を操作するユーザ(以下、「店員」と称する)に対し、「3つのIDで1000円ずつ支払う」旨を告げる。店員はこの依頼を受け、レジ端末500を操作し、決済用ID30で「1000円」の支払いが可能な状態に設定する。ここでは、レジ端末500の金額設定部510は、図4の(c)に示す通り、決済用ID30の残高から減額するための金額として「1000円」を設定する(S3)。
Here, the user A moves to the
一方、ユーザAは、携帯端末10aを操作し、電子決済のための1つ目のIDを選択する。ここでは、携帯端末10aのID選択部40は、自端末の決済用ID30a、他端末の決済用ID30b、30cのうち、電子決済に使用するための1つの決済用ID30を有効に設定する(S1)。以下では、図4の(b)に示す通り、1つ目の決済用ID30として、自端末の決済用ID30aがID選択部40により選択されたものと想定する。
On the other hand, the user A operates the
続いて、使用条件判定部41は、選択された決済用ID30に対応付けられている条件セット35が示す条件を満たしているか否かを判定する(S2)。今回はS1において決済用ID30aが選択されている。ここで、決済用ID30aは、ユーザA自身が所持しているIDであり、その機能を無制限に利用することができる。従って、決済用ID30aに対応付けられた条件セット35は存在しない。このため、今回はS2においてYesと判定される。
Subsequently, the use
S2においてYesと判定された場合、ID送信部43は、選択された決済用ID30(すなわち、決済用ID30a)をレジ端末500に送信する(M3)。このとき、レジ端末500のデータは、図4の(c)から図4の(d)へと更新される。
When it determines with Yes in S2, the
レジ端末500は、決済用サーバ600に対して、以下のように決済処理を依頼する(M4)。すなわち、レジ端末500の決済用情報送信部512が、S3において設定された「1000円」と、受信した決済用ID30aとを対応付けて、決済用サーバ600に送信する。
The
そして、決済用サーバ600は、決済処理を実施する(S4)。決済処理では、決済用サーバ600は、決済用ID30aの残高から「1000円」を減額する。ただし、決済用ID30aの残額が「1000円」に満たない場合、決済処理はエラーとなり、実施されない。ここで、決済用ID30a〜30cには、予め、3000円のチャージ、あるいは利用限度額が設定されているものと想定する(図4の(e)参照)。このため、今回の決済処理は成功し、決済用サーバ600における決済情報は、図4の(e)から図4の(f)へと更新される。
Then, the
続いて、決済用サーバ600は、決済処理が成功したことを示す情報、あるいは、エラーに終わったことを示す情報(以下、エラー情報と称する)を少なくとも含む決済結果情報をレジ端末500に送信する(M5、図4の(g))。また、レジ端末500の決済結果通知部514は、決済用サーバ600から取得した上記決済結果情報を携帯端末10aに送信する(M6)。
Subsequently, the
携帯端末10aの決済結果通知部45は、送信された上記決済結果情報に基づき、他の携帯端末10に対して決済結果を通知するか否かを判断する。今回は、自端末の決済用ID30aが使用されたため、他の携帯端末10b、10cへの決済結果の通知はなされない。
The settlement result notification unit 45 of the
以上をもって、1つ目のID(決済用ID30a)を用いた電子決済は終了する。
The electronic settlement using the first ID (
次に、レジ端末500は、店員の操作に基づき、再び、決済用ID30を用いて「1000円」の支払いが可能な状態に設定される(S7)。
Next, the
そして、ユーザAは、電子決済のための2つ目のIDを選択する(S5)。以下、ID選択部40は、2つ目のIDとして、他端末から受信した決済用ID30bを選択したものと想定する。
Then, the user A selects a second ID for electronic payment (S5). Hereinafter, it is assumed that the
続いて、使用条件判定部41は、選択された決済用ID30bに対応する条件セット35bが示す条件を満たしているか否かを判定する(S6)。条件セット35bは、「2500円」まで使用できることを示す金額制限、及び、「1回」のみ使用できることを示す回数制限であるものとする。今回は、「1000円」の支払いであって、決済用ID30bを利用した初めての決済であるため、上記金額制限及び上記回数制限の範囲内である。従って、S6においてYesと判定される。
Subsequently, the use
そして、携帯端末10aは、レジ端末500との通信を介して電子決済を実施する。電子決済は、決済用ID30aによる上述したケースと同様になされる。すなわち、携帯端末10aは、決済用ID30bをレジ端末500に送信し(M7)、レジ端末500は、決済用サーバ600に決済処理を依頼する(M8)。決済用サーバ600は、決済処理を実施し(S8)、当該決済処理の決済結果情報をレジ端末500に送信する(M90)。レジ端末500は、上記決済結果情報を携帯端末10aに送信する(M10)。
Then, the
そして、携帯端末10aの決済結果通知部45は、受信した上記決済結果情報に基づき、他の携帯端末10に対して決済結果を通知するか否かを判断する。今回は、他の携帯端末の決済用ID30bが電子決済に使用されたため、携帯端末10bへの決済結果の通知がなされる(M11)。
Then, the settlement result notifying unit 45 of the
このとき、決済結果通知部45は、条件セット35bを更新する処理も併せて実行する。今回は、決済用ID30bを用いて「1000円」の電子決済が実施された。従って、決済結果通知部45は、条件セット35bの金額制限である「2500円」から「1000円」を減額した残額である「1500円」を更新後の金額制限とする。
At this time, the settlement result notifying unit 45 also executes processing for updating the condition set 35b. This time, an electronic settlement of “1000 yen” was carried out using the
また、回数制限である「1回」を減少させ、「0回」とする。このとき、決済用ID30bの回数制限は「0回」となったため、以降、携帯端末10aにおいて、決済用ID30bは使用不可能となる。その結果、携帯端末10aの決済用IDテーブル60は、図4の(h)に示すように更新される。
Also, the number limit “one time” is decreased to “0 times”. At this time, since the limit on the number of
なお、決済用サーバ600において、決済用ID30bの残高が「1000円」に満たない場合、上述の通り、決済処理は実施されない。この場合、上記決済結果情報には、決済処理が失敗したことを示すエラー情報が少なくとも含まれるため、決済結果通知部45は、上記決済結果情報からエラー情報を検出し、条件セット35bを更新しない。
In the
以上をもって、2つ目のID(決済用ID30b)を用いた電子決済は終了する。
The electronic payment using the second ID (
以下、3つ目のIDである決済用ID30cを用いた電子決済が実施される(S9以降)。決済用ID30cのケースは、決済用ID30a、30bのケースと同様にして実施されるため、説明を省略する。
Hereinafter, electronic payment using the
≪実施形態2≫
以下、本発明の別の実施形態について、図6に基づいて詳細に説明する。なお、上述した実施形態と同様の部材に関しては、同じ符号を付し、その説明を省略する。
<< Embodiment 2 >>
Hereinafter, another embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. In addition, about the member similar to embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
上述した実施形態に係るレジ端末500及び決済用サーバ600は、従来の構成である。従って、レジ端末500は、複数の決済用ID30を同時に受信する構成にはなっていない。このため、携帯端末10aのユーザ(ユーザA)は、図5の処理に示す通り、決済用ID30を1つずつ選択してレジ端末500に送信する必要があり、顧客側及び店員側の双方が煩わしさを感じると考えられる。
The
そこで、本実施形態に係る電子決済システム1は、複数の決済用ID30を携帯端末10から一度に受信する機能を具備したレジ端末1000を含んでいる。このため、携帯端末10aは、決済用ID30a〜30cを全て同時にレジ端末1000に送信し、各IDによる電子決済を実施することができる。このため、ユーザAの手間は軽減され、手軽に電子決済を実施することができる。
Therefore, the
[電子決済システム1の処理の流れ]
図6を参照して、電子決済システム1における処理の流れについて説明する。図6は、電子決済システム1において実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。携帯端末10a〜10cのユーザA〜Cの状況は、図5と同じ状況、すなわち、飲食店においてユーザAが代表して飲食代を精算する状況である。
[Processing flow of electronic payment system 1]
With reference to FIG. 6, the flow of processing in the
まず、上述のように、ユーザB、Cは、自端末のIDをユーザAに貸与する。(M31、M32)。 First, as described above, the users B and C lend their terminal IDs to the user A. (M31, M32).
一方、ユーザAは、「3つのIDで1000円ずつ一度に支払う」旨を店員に告げる。レジ端末1000は、店員の操作を受け付け、3つの決済用ID30を用いて「1000円」の支払いが可能な状態に設定される(S33)。
On the other hand, the user A tells the store clerk that he / she pays 1,000 yen at a time with three IDs. The
次に、ユーザAは、全てのIDを選択する。すなわち、携帯端末10aのID選択部40は、決済用ID30a〜30cを全て選択し、有効に設定する(S31)。
Next, the user A selects all IDs. That is, the
そして、使用条件判定部41は、選択された決済用ID30a〜30cに対応する条件セット35を参照し、全てのIDの条件が満たされているか否かを判定する(S32)。すなわち、他端末の決済用ID30b、30cに対応する条件セット35b、35cが満たされているか否かを判定する。選択された全ての決済用ID30の条件が満たされている場合(S32においてYes)、携帯端末10aは、レジ端末1000に対して、決済用ID30a〜30cを送信する(M33)。
Then, the use
そして、レジ端末1000は、決済用サーバ600に決済処理を依頼する。なお、決済用サーバ600は、レジ端末1000とは異なり、従来の構成であってもよい。このため、レジ端末1000は、受信した決済用ID30a〜30cのうちの1つ(例えば、決済用ID30a)と、設定された金額である「1000円」とを対応付けて、決済用サーバ600に送信する(M34)。決済用サーバ600による決済処理が完了すると(S34)、レジ端末1000は、決済結果の通知を受け取る(M35)。
Then, the
続いて、レジ端末1000は、2つ目の決済用ID30(例えば、決済用ID30b)と、設定された金額である「1000円」とを対応付けて、決済用サーバ600に送信する(M36)。その後、レジ端末1000と決済用サーバ600との間で、決済用ID30bを用いた同様の決済処理がなされる(S35、M37)。また、3つ目の決済用ID30(例えば、決済用ID30b)に対しても、レジ端末1000と決済用サーバ600との間で、上述した2つの決済用ID30を用いたときと同様の決済処理がなされる(M38、S36、M39)。このように、レジ端末1000は、順次、携帯端末10aから受信した決済用ID30a〜30cを決済用サーバ600に1つずつ送信する。
Subsequently, the
決済用ID30a〜30cを用いた決済処理が全て完了すると、レジ端末1000は、決済結果情報を携帯端末10aに送信する(M40)。最後に、携帯端末10aの決済結果通知部45は、上記決済結果情報に基づき、各携帯端末10b、10cに対して決済結果を通知する(M41、M42)。
When all the payment processes using the
このように、本実施形態に係るレジ端末1000によれば、携帯端末10aは、借用した決済用ID30b、30cを含む決済用ID30a〜30cを用いて、一度に電子決済を行うことができる。
Thus, according to the
≪実施形態3≫
以下、本発明の他の実施形態について説明する。なお、上述した実施形態と同様の部材に関しては、同じ符号を付し、その説明を省略する。
<< Embodiment 3 >>
Hereinafter, other embodiments of the present invention will be described. In addition, about the member similar to embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
本実施形態に係る携帯端末10は、図2に示す許可取得部42を必須の構成として備えている。許可取得部42は、貸与元の携帯端末10から、ID選択部40において選択された決済用ID30の使用許可を得るものである。
The
例えば、ID選択部40において決済用ID30bが選択された場合、許可取得部42は、通信部12を介して、決済用ID30bの貸与元である携帯端末10bと通信を行う。そして、許可取得部42は、携帯端末10bに対し、決済用ID30bで代金を支払うための使用許可を要求する。
For example, when the
このとき、携帯端末10bから使用許可が得られた場合、許可取得部42は、決済用ID30bを有効に設定する。ID送信部43は、有効に設定された決済用ID30bについては、電子決済で使用することができるようになっている。
At this time, when use permission is obtained from the
一方、携帯端末10bから使用不許可の指示がなされた場合(あるいは、携帯端末10bから一定時間応答が得られなかった場合)、許可取得部42は、当該決済用ID30bを無効に設定する。ID送信部43は、無効に設定された決済用ID30bについては、電子決済で使用することができないようになっている。
On the other hand, when the
以上の通り、本実施形態に係る許可取得部42によれば、貸与元の携帯端末10b、10cに対して、決済用ID30b、30cを使用するための最終確認を行うことができる。これにより、決済用ID30b、30cが誤用されたり、悪用されたりすることを防ぐことができ、貸与元の携帯端末10b、10cのユーザにとって、意図しない電子決済が実施されることを防ぐことができる。
As described above, according to the
≪ソフトウェアによる実現例≫
携帯端末10の制御ブロック(特に自端末ID送信部20及び他端末ID取得部21)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
≪Example of implementation by software≫
The control block (particularly the own terminal
後者の場合、携帯端末10は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラム及び各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
In the latter case, the
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る携帯端末は、電子決済を受け付ける決済受付端末に自端末の決済用情報を非接触通信を介して送信することにより電子決済を実施する電子決済手段を備えた携帯端末であって、自端末の決済用情報を記憶する記憶部と、他端末の決済用情報を、当該他端末から受信して上記記憶部に記憶する受信手段とを備えており、上記電子決済手段は、さらに、上記記憶部に記憶された上記他端末の決済用情報を上記非接触通信を介して上記決済受付端末に送信することにより電子決済を実施している。
[Summary]
The portable terminal according to the first aspect of the present invention is a portable terminal including an electronic payment unit that performs electronic payment by transmitting the payment information of the terminal itself to the payment receiving terminal that receives the electronic payment via non-contact communication. A storage unit that stores payment information of the terminal itself; and a reception unit that receives the payment information of another terminal from the other terminal and stores the information in the storage unit. Further, electronic payment is performed by transmitting the payment information of the other terminal stored in the storage unit to the payment accepting terminal via the non-contact communication.
上記の構成によると、記憶部に記憶された自端末の決済用情報を非接触通信を介して上記決済受付端末に送信することにより、自端末の決済用情報に基づく電子決済を行うことができる。さらに、他端末の決済用情報を当該他端末から予め受信して記憶部に記憶しておき、記憶された他端末の決済用情報を非接触通信を介して上記決済受付端末に送信することにより、他端末の決済用情報に基づく電子決済を行うことができる。従って、自端末の電子決済及び他端末の電子決済を、自端末にてまとめて実施することができ、他端末を受け取る必要がない。 According to said structure, the electronic payment based on the payment information of an own terminal can be performed by transmitting the payment information of the own terminal memorize | stored in the memory | storage part to the said payment reception terminal via non-contact communication. . Furthermore, by receiving the payment information of the other terminal from the other terminal in advance and storing it in the storage unit, and transmitting the stored payment information of the other terminal to the payment acceptance terminal via non-contact communication The electronic payment based on the payment information of other terminals can be performed. Accordingly, the electronic payment of the own terminal and the electronic payment of the other terminal can be performed collectively by the own terminal, and there is no need to receive the other terminal.
本発明の態様2に係る携帯端末は、上記態様1において、上記受信手段は、さらに、上記他端末の決済用情報の使用条件を示す他端末の条件情報を、当該他端末から受信して上記記憶部に記憶しており、上記電子決済手段は、上記他端末の条件情報を参照して、当該他端末の決済用情報が使用可能かを判定し、該判定結果に基づいて当該他端末の決済用情報を上記決済受付端末に送信することが好ましい。この場合、使用条件を満たしていない他端末の決済用情報は利用されないので、他端末の電子決済の誤用及び悪用などを防止することができる。
The mobile terminal according to aspect 2 of the present invention is the mobile terminal according to
本発明の態様3に係る携帯端末は、上記態様1または上記態様2において、上記電子決済手段は、上記他端末の決済用情報の使用許可の要求を、当該他端末に送信し、当該他端末から許可を受信した場合に、当該他端末の決済用情報を上記決済受付端末に送信することが好ましい。この場合、許可が得られていない他端末の決済用情報が利用されないので、他端末の電子決済の誤用及び悪用などを防止することができる。
In the mobile terminal according to aspect 3 of the present invention, in the
本発明の態様4に係る携帯端末は、上記態様1から上記態様3までの何れかにおいて、上記記憶部に記憶された自端末の決済用情報を他端末に送信する送信手段を備えることが好ましい。この場合、自端末の電子決済を他端末に行わせることができる。
The portable terminal according to aspect 4 of the present invention preferably includes a transmission unit that transmits the payment information of the terminal stored in the storage unit to another terminal in any of the
本発明の態様5に係る携帯端末は、電子決済を受け付ける決済受付端末に自端末の決済用情報を非接触通信を介して送信することにより電子決済を実施する電子決済手段を備えた携帯端末であって、自端末の決済用情報を記憶する記憶部と、自端末の電子決済を他端末に行わせるために、上記記憶部に記憶された自端末の決済用情報を上記他端末に送信する送信手段とを備えている。
A mobile terminal according to
上記の構成によると、自端末の決済用情報を他端末に送信することにより、自端末の電子決済を他端末にて行うことができ、利便性が向上する。 According to said structure, the payment information of an own terminal can be transmitted to another terminal, the electronic payment of an own terminal can be performed in another terminal, and the convenience improves.
本発明の態様6に係る決済受付端末は、携帯端末から決済用情報を非接触通信を介して受信することにより、電子決済を受け付ける決済受付端末であって、上記携帯端末から複数の決済用情報を連続して受信する受信手段と、上記受信手段が連続して受信した複数の決済用情報のそれぞれを、対応する決済用サーバに送信することにより、当該決済用情報に基づく電子決済を実施する送信手段とを備えている。 A payment acceptance terminal according to aspect 6 of the present invention is a payment acceptance terminal that accepts electronic payment by receiving payment information from a mobile terminal via non-contact communication, and a plurality of payment information from the mobile terminal. The electronic payment based on the payment information is performed by transmitting each of the reception means that continuously receives the payment information and the plurality of payment information received by the reception means to the corresponding payment server. Transmitting means.
上記の構成によると、携帯端末から複数の決済用情報を連続して受信し、受信した複数の決済用情報のそれぞれに基づく電子決済を実施するので、決済用情報を受信し、受信した決済用情報に基づく電子決済を実施し、これを複数回繰り返す場合に比べて、電子決済のための操作の回数が減るので、利便性が向上する。 According to the above configuration, a plurality of payment information is continuously received from the mobile terminal, and an electronic payment based on each of the received plurality of payment information is performed. Therefore, the payment information is received and the received payment information is received. Compared with a case where electronic payment based on information is performed and this is repeated a plurality of times, the number of operations for electronic payment is reduced, and convenience is improved.
本発明の上記態様1から上記態様5までのそれぞれの携帯端末は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記携帯端末が備える各手段として動作させることにより上記携帯端末をコンピュータにて実現させる携帯端末の制御プログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。 Each portable terminal from the first aspect to the fifth aspect of the present invention may be realized by a computer. In this case, the portable terminal is made to operate by operating the computer as each means included in the portable terminal. The control program for the portable terminal realized by the above and a computer-readable recording medium on which the control program is recorded also fall within the scope of the present invention.
また、本発明の上記態様6の決済受付端末は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記決済受付端末が備える各手段として動作させることにより上記決済受付端末をコンピュータにて実現させる決済受付端末の制御プログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。 In addition, the payment acceptance terminal according to aspect 6 of the present invention may be realized by a computer. In this case, the payment acceptance terminal is operated by a computer by causing the computer to operate as each means included in the payment acceptance terminal. A control program for the settlement acceptance terminal to be realized and a computer-readable recording medium on which the control program is recorded also fall within the scope of the present invention.
本発明の態様7に係る携帯端末の制御方法は、電子決済を受け付ける決済受付端末に自端末の決済用情報を非接触通信を介して送信することにより電子決済を実施する電子決済ステップを含む携帯端末の制御方法であって、他端末の決済用情報を、当該他端末から受信して、自端末の決済用情報と共に記憶部に記憶する受信ステップを含んでおり、上記電子決済ステップは、さらに、上記記憶部に記憶された上記他端末の決済用情報を上記非接触通信を介して上記決済受付端末に送信することにより電子決済を実施している。上記の方法によると、上記態様1と同様の作用効果を奏することができる。
The mobile terminal control method according to aspect 7 of the present invention includes a mobile terminal including an electronic payment step of performing electronic payment by transmitting the payment information of the terminal via contactless communication to a payment receiving terminal that accepts electronic payment. A terminal control method, comprising: a receiving step of receiving payment information of another terminal from the other terminal and storing the information together with payment information of the own terminal in a storage unit; Electronic settlement is performed by transmitting settlement information of the other terminal stored in the storage unit to the settlement acceptance terminal via the non-contact communication. According to said method, there can exist an effect similar to the said
本発明の態様8に係る携帯端末制御方法は、電子決済を受け付ける決済受付端末に自端末の決済用情報を非接触通信を介して送信することにより電子決済を実施する電子決済手段を備えた携帯端末の制御方法であって、自端末の電子決済を他端末に行わせるために、記憶部に記憶された自端末の決済用情報を上記他端末に送信する送信ステップを含んでいる。上記の方法によると、上記態様5と同様の作用効果を奏することができる。
A mobile terminal control method according to an aspect 8 of the present invention includes a mobile terminal provided with an electronic payment unit that performs electronic payment by transmitting payment information of the terminal itself to the payment receiving terminal that receives the electronic payment via non-contact communication. A terminal control method includes a transmission step of transmitting the payment information of the terminal stored in the storage unit to the other terminal in order to cause the other terminal to perform electronic payment of the terminal. According to said method, there can exist an effect similar to the said
本発明の態様9に係る決済受付端末の制御方法は、携帯端末から決済用情報を非接触通信を介して受信することにより、電子決済を受け付ける決済受付端末の制御方法であって、上記携帯端末から複数の決済用情報を連続して受信する受信ステップと、上記受信ステップにて連続して受信した複数の決済用情報のそれぞれを、対応する決済用サーバに送信することにより、当該決済用情報に基づく電子決済を実施する送信ステップとを含んでいる。上記の方法によると、上記態様6と同様の作用効果を奏することができる。
A method for controlling a payment accepting terminal according to
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.
本発明は、電子決済を行う機能を備えた携帯端末に適用可能であり、特に、スマートフォン、タブレットPC、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、電子辞書、電子書籍リーダ、PDA(Personal Digital Assistant)などに好適に適用することができる。 The present invention can be applied to a mobile terminal having a function of performing electronic payment, and in particular, a smartphone, a tablet PC, a mobile phone, a digital camera, a game machine, an electronic dictionary, an electronic book reader, a PDA (Personal Digital Assistant), and the like. It can be suitably applied to.
1 電子決済システム
10(10a、10b、10c) 携帯端末
13 記憶部
16 非接触通信部
20 自端末ID送信部(送信手段)
21 他端末ID取得部(受信手段)
22 電子決済制御部(電子決済手段)
30(30a、30b、30c) 決済用ID
35(35b、35c) 条件セット(条件情報)
40 ID選択部
41 使用条件判定部
42 許可取得部
43 ID送信部
44 決済結果取得部
45 決済結果通知部
60 決済用IDテーブル
500、1000 レジ端末(決済受付端末)
502 非接触通信部
510 金額設定部
511 決済用ID取得部(受信手段)
512 決済用情報送信部(送信手段)
513 決済結果取得部
514 決済結果通知部
600 決済用サーバ
1 Electronic payment system 10 (10a, 10b, 10c) Mobile terminal 13
21 Other terminal ID acquisition unit (reception means)
22 Electronic payment controller (electronic payment means)
30 (30a, 30b, 30c) Settlement ID
35 (35b, 35c) Condition set (condition information)
40
502
512 Payment information transmission unit (transmission means)
513 Settlement
Claims (5)
自端末の決済用情報を記憶する記憶部と、
他端末の決済用情報を、当該他端末から受信して上記記憶部に記憶する受信手段とを備えており、
上記電子決済手段は、さらに、上記記憶部に記憶された上記他端末の決済用情報を上記非接触通信を介して上記決済受付端末に送信することにより上記他端末の電子決済を実施することを特徴とする携帯端末。 A mobile terminal equipped with electronic payment means for carrying out electronic payment by transmitting information for payment of its own terminal to the payment receiving terminal for receiving electronic payment via non-contact communication,
A storage unit for storing payment information of the terminal itself;
Receiving means for receiving payment information of another terminal from the other terminal and storing it in the storage unit;
The electronic payment means further performs electronic payment of the other terminal by transmitting the payment information of the other terminal stored in the storage unit to the payment accepting terminal via the non-contact communication. A featured mobile terminal.
上記電子決済手段は、上記他端末の条件情報を参照して、当該他端末の決済用情報が使用可能かを判定し、該判定結果に基づいて当該他端末の決済用情報を上記決済受付端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。 The receiving means further receives the condition information of the other terminal indicating the use condition of the settlement information of the other terminal from the other terminal and stores it in the storage unit,
The electronic payment means refers to the condition information of the other terminal, determines whether the payment information of the other terminal is usable, and sets the payment information of the other terminal based on the determination result to the payment acceptance terminal The mobile terminal according to claim 1, wherein the mobile terminal is transmitted to the mobile terminal.
上記携帯端末から複数の決済用情報を連続して受信する受信手段と、
上記受信手段が連続して受信した複数の決済用情報のそれぞれを、対応する決済用サーバに送信することにより、当該決済用情報に基づく電子決済を実施する送信手段とを備えることを特徴とする決済受付端末。 A payment accepting terminal that accepts electronic payment by receiving payment information from a mobile terminal via non-contact communication,
Receiving means for continuously receiving a plurality of payment information from the mobile terminal;
Transmission means for performing electronic payment based on the payment information by transmitting each of the plurality of payment information continuously received by the receiving means to a corresponding payment server. Payment acceptance terminal.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013039819A JP2014167751A (en) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | Portable terminal and payment reception terminal |
PCT/JP2014/051400 WO2014132709A1 (en) | 2013-02-28 | 2014-01-23 | Portable terminal, payment settlement receiving terminal, and payment settlement server |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013039819A JP2014167751A (en) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | Portable terminal and payment reception terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014167751A true JP2014167751A (en) | 2014-09-11 |
Family
ID=51617398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013039819A Pending JP2014167751A (en) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | Portable terminal and payment reception terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014167751A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020504870A (en) * | 2016-12-23 | 2020-02-13 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited | Resource processing method and apparatus |
-
2013
- 2013-02-28 JP JP2013039819A patent/JP2014167751A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020504870A (en) * | 2016-12-23 | 2020-02-13 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited | Resource processing method and apparatus |
JP7021225B2 (en) | 2016-12-23 | 2022-02-16 | アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド | Resource processing method and equipment |
US11288604B2 (en) | 2016-12-23 | 2022-03-29 | Advanced New Technologies Co., Ltd. | Resource processing method and apparatus |
US11934975B2 (en) | 2016-12-23 | 2024-03-19 | Advanced New Technologies Co., Ltd. | Resource processing method and apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11132654B2 (en) | Systems and methods for third party payment at point of sale terminals | |
US10755535B2 (en) | On demand self checkout | |
US20230049173A1 (en) | System and method for electronically transferring money | |
JP6542455B1 (en) | INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND PROGRAM | |
JP2022107013A (en) | Settlement institution server, method thereof and program | |
KR101330670B1 (en) | Method and server for payment | |
JP2009205196A (en) | Communication information processing terminal | |
JP6652379B2 (en) | Payment system | |
JP5938065B2 (en) | Display control apparatus and program | |
WO2019030941A1 (en) | Authentication system and server | |
JP2017204109A (en) | Settlement system | |
JP6240718B1 (en) | Payment control system | |
JP6969364B2 (en) | Authentication system and server | |
JP2008199211A (en) | Communication terminal and icon display method | |
JP6012663B2 (en) | Electronic value management system and program | |
EP2778923B1 (en) | Method and apparatus for selecting an application of a device having an nfc interface | |
JP2014167751A (en) | Portable terminal and payment reception terminal | |
JP2020004309A (en) | Settlement system, settlement terminal, processing method, settlement-purpose computer program, received money-purpose computer program, settlement method, and security system | |
JP2014167754A (en) | Portable terminal, payment reception terminal, and control program | |
JP7034127B2 (en) | Display control program, display control device, display control method and display control system | |
WO2014132709A1 (en) | Portable terminal, payment settlement receiving terminal, and payment settlement server | |
JP2014167753A (en) | Portable terminal, payment reception terminal, and server for payment | |
JP2021026709A (en) | Privilege management device, terminal device, computer program and privilege management method | |
JP6154790B2 (en) | Control system and control method | |
WO2015174251A1 (en) | Corporate currency management device |