JP2014159177A - Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method - Google Patents
Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014159177A JP2014159177A JP2014120274A JP2014120274A JP2014159177A JP 2014159177 A JP2014159177 A JP 2014159177A JP 2014120274 A JP2014120274 A JP 2014120274A JP 2014120274 A JP2014120274 A JP 2014120274A JP 2014159177 A JP2014159177 A JP 2014159177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- liquid
- light
- color
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体吐出装置に関する。 The present invention relates to a liquid ejection apparatus.
媒体(紙、布、OHP用紙など)に液体(例えばインク)を吐出する液体吐出装置(例えばプリンタ)がある。このような液体吐出装置では、画像を印刷するために、例えば着色剤として顔料を含むカラーインクが用いられる。また、このようなカラーインクと共に、顔料等の着色剤を含まない無色透明の液体(クリアーインク)を用いて媒体の表面を加工(例えばコーティング)する技術も開発されている。(例えば特許文献1参照)。 There is a liquid ejecting apparatus (for example, a printer) that ejects liquid (for example, ink) onto a medium (paper, cloth, OHP sheet, or the like). In such a liquid ejecting apparatus, for example, color ink containing a pigment as a colorant is used to print an image. In addition, a technique for processing (for example, coating) the surface of a medium using a colorless and transparent liquid (clear ink) that does not contain a colorant such as a pigment together with such a color ink has been developed. (For example, refer to Patent Document 1).
上述したような液体吐出装置では、表面の光沢を抑えた低光沢の画質(マット調)の画像を印刷する場合には、表面に凹凸のある媒体を使用し、表面の光沢を高めた高光沢の画質(グロス調)の画像を印刷する場合には、表面が平滑な媒体を使用していた。このように、画像を印刷する際に、質感に応じた媒体を用意する必要があり手間がかかった。
そこで、本発明は、画像の質感を簡易に調整することを目的とする。
In the liquid ejection device as described above, when printing a low-gloss image quality (matte) image with reduced surface gloss, a medium with uneven surface is used, and the surface gloss is high. When printing an image having a high image quality (gross tone), a medium having a smooth surface was used. As described above, when printing an image, it is necessary to prepare a medium according to the texture, which is troublesome.
Accordingly, an object of the present invention is to easily adjust the texture of an image.
上記目的を達成するための主たる発明は、媒体の表面を加工するための加工液であって、光が照射されると硬化する加工液を前記媒体に吐出する加工液用ノズルと、カラーの液体を吐出するカラー用ノズルと、前記媒体を搬送方向及び前記搬送方向と反対の逆方向に搬送する搬送部と、前記光を照射する第1照射部と、前記カラー用ノズルから前記媒体に前記カラーの液体を吐出させカラー画像を形成した後、前記媒体を前記逆方向に搬送させ、前記カラー画像の上に前記加工液用ノズルから前記加工液を吐出させ、前記加工液に前記第1照射部から前記光を照射させるコントローラーと、を備え、前記コントローラーは、質感の設定に応じて、前記第1照射部からの光の照射エネルギーを変更する、ことを特徴とする液体吐出装置である。 A main invention for achieving the above object is a processing liquid for processing the surface of a medium, a processing liquid nozzle for discharging a processing liquid that is cured when irradiated with light onto the medium, and a color liquid. A color nozzle that discharges the medium, a conveyance unit that conveys the medium in a conveyance direction and in a direction opposite to the conveyance direction, a first irradiation unit that irradiates the light, and the color nozzle to the medium. After the liquid is discharged to form a color image, the medium is transported in the reverse direction, the processing liquid is discharged from the processing liquid nozzle onto the color image, and the processing liquid is supplied to the first irradiation unit. And a controller for irradiating the light. The controller changes the irradiation energy of the light from the first irradiating unit in accordance with the setting of the texture.
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。 Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。 At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.
媒体の表面を加工するための加工液であって、光が照射されると硬化する加工液を前記媒体に吐出するヘッドと、仮硬化用の光を照射する第1照射部と、本硬化用の光を照射する第2照射部と、前記ヘッドから前記加工液を吐出させることによって前記媒体にドットを形成し、さらに、前記媒体に形成されたドットに前記第1照射部から光を照射させ、前記第1照射部からの光が照射されたドットに前記第2照射部から光を照射させるコントローラーであって、画像の質感の設定に応じて、前記第1照射部からの光の照射エネルギーを変更するコントローラーと、を備えたことを特徴とする液体吐出装置が明らかとなる。
このような液体吐出装置によれば、画像の質感を簡易に調整することができる。
A processing liquid for processing the surface of a medium, a head that discharges a processing liquid that is cured when irradiated with light onto the medium, a first irradiation unit that irradiates light for temporary curing, and a main curing A second irradiating unit that irradiates the light, and forming a dot on the medium by ejecting the machining liquid from the head, and further irradiating the dot formed on the medium from the first irradiating unit. , A controller that irradiates light from the second irradiation unit to the dots irradiated with light from the first irradiation unit, and the irradiation energy of light from the first irradiation unit according to the setting of the texture of the image A liquid ejecting apparatus including a controller for changing the function is clarified.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to easily adjust the texture of the image.
かかる液体吐出装置であって、前記画像の質感がマット調に設定された場合に前記第1照射部から照射される光の照射エネルギーは、前記画像の質感がグロス調に設定された場合に前記第1照射部から照射される光の照射エネルギーよりも大きいことが望ましい。
このような液体吐出装置によれば、照射エネルギーの大きさを変えることによって画像の質感をマット調あるいはグロス調にすることができる。
In such a liquid ejection apparatus, the irradiation energy of light emitted from the first irradiation unit when the texture of the image is set to a matte tone, the irradiation energy of the light when the texture of the image is set to a glossy tone It is desirable that it is larger than the irradiation energy of the light irradiated from the first irradiation unit.
According to such a liquid ejecting apparatus, the texture of the image can be changed to a matte or glossy tone by changing the magnitude of the irradiation energy.
かかる液体吐出装置であって、前記画像の質感がマット調に設定された場合に前記第1照射部から照射される光の照射エネルギーは15mJ/cm2〜30mJ/cm2であり、前記画像の質感がグロス調に設定された場合に前記第1照射部から照射される光の照射エネルギーは5mJ/cm2〜15mJ/cm2であることが望ましい。
In such a liquid ejection apparatus, when the texture of the image is set to a matte tone, the irradiation energy of the light emitted from the first irradiation unit is 15 mJ /
かかる液体吐出装置であって、カラーの液体を色毎に吐出する複数のカラー用ヘッドをさらに備え、前記コントローラーは、前記複数のカラー用ヘッドからそれぞれカラーの液体を吐出させることによって前記媒体に画像を印刷した後、画像の印刷された前記媒体に前記加工液を吐出させてもよい。
このような液体吐出装置によれば、画像の印刷と表面の加工とを連続して行うことができる。
The liquid ejecting apparatus may further include a plurality of color heads that eject color liquid for each color, and the controller may cause the plurality of color heads to eject color liquids, thereby causing an image on the medium. After printing, the processing liquid may be discharged onto the medium on which the image is printed.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to continuously perform image printing and surface processing.
かかる液体吐出装置であって、前記カラーの液体は、光が照射されると硬化する液体であってもよい。
このような液体吐出装置によれば、液体を吸収しにくい媒体にも良好に印刷することができる。
In such a liquid ejection apparatus, the color liquid may be a liquid that is cured when irradiated with light.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to print on a medium that does not easily absorb liquid.
かかる液体吐出装置であって、前記カラーの液体は、水性の液体であってもよい。
このような液体吐出装置によれば、画像(画像の有無、あるいは画像の濃淡)に関係なく質感の調整を行うことができ、光沢をより均一にすることができる。
In this liquid ejection apparatus, the color liquid may be an aqueous liquid.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to adjust the texture regardless of the image (the presence or absence of the image or the density of the image), and the gloss can be made more uniform.
以下の実施形態では、液体吐出装置としてラインプリンター(プリンター1)を例に挙げて説明する。 In the following embodiments, a line printer (printer 1) will be described as an example of the liquid ejection device.
===第1実施形態===
<プリンターの構成について>
図1は、プリンター1の全体構成のブロック図である。また、図2は、印刷領域周辺の概略図である。
=== First Embodiment ===
<About printer configuration>
FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1. FIG. 2 is a schematic view around the print area.
プリンター1は、紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する印刷装置であり、外部装置であるコンピューター110と通信可能に接続されている。
The printer 1 is a printing device that prints an image on a medium such as paper, cloth, or film, and is communicably connected to a
コンピューター110にはプリンタードライバーがインストールされている。プリンタードライバーは、表示装置(不図示)にユーザーインターフェイスを表示させ、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換させるためのプログラムである。このプリンタードライバーは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピューター読み取り可能な記録媒体)に記録されている。または、このプリンタードライバーは、インターネットを介してコンピューター110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。
そして、コンピューター110は、プリンター1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンター1に出力する。
A printer driver is installed in the
Then, the
本実施形態のプリンター1は、液体の一例として、紫外線(以下、UV)の照射によって硬化する紫外線硬化型インク(以下、UVインク)を吐出することにより、媒体に画像を印刷する装置である。UVインクは、紫外線硬化樹脂を含むインクであり、UVの照射を受けると紫外線硬化樹脂において光重合反応が起こることにより硬化する。なお、本実施形態のプリンター1は、画像を印刷するためのCMYKの4色のUVインク(カラーインク)と、無色透明のUVインク(クリアインク)を用いる。 The printer 1 of the present embodiment is an apparatus that prints an image on a medium by ejecting ultraviolet curable ink (hereinafter referred to as UV ink) that is cured by irradiation with ultraviolet light (hereinafter referred to as UV) as an example of a liquid. The UV ink is an ink containing an ultraviolet curable resin, and is cured by undergoing a photopolymerization reaction in the ultraviolet curable resin when irradiated with UV. The printer 1 of the present embodiment uses CMYK four-color UV ink (color ink) and colorless and transparent UV ink (clear ink) for printing an image.
本実施形態のプリンター1は、搬送ユニット20、ヘッドユニット30、照射ユニット40、検出器群50、及びコントローラー60を有する。外部装置であるコンピューター110から印刷データを受信したプリンター1は、コントローラー60によって各ユニット(搬送ユニット20、ヘッドユニット30、照射ユニット40)を制御して、印刷データに従って媒体に画像を印刷する。コントローラー60は、コンピューター110から受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、媒体に画像を印刷する。プリンター1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。
The printer 1 according to this embodiment includes a transport unit 20, a
搬送ユニット20は、媒体(例えば、紙など)を所定の方向(以下、搬送方向という)に搬送させるためのものである。この搬送ユニット20は、上流側搬送ローラ23A及び下流側搬送ローラ23Bと、ベルト24とを有する。不図示の搬送モータが回転すると、上流側搬送ローラ23A及び下流側搬送ローラ23Bが回転し、ベルト24が回転する。給紙ローラ(不図示)によって給紙された媒体は、ベルト24によって、印刷可能な領域(ヘッドと対向する領域)まで搬送される。ベルト24が媒体を搬送することによって、媒体がヘッドユニット30に対して搬送方向に移動する。印刷可能な領域を通過した紙Sは、ベルト24によって外部へ排紙される。なお、搬送中の媒体は、ベルト24に静電吸着又はバキューム吸着されている。
The transport unit 20 is for transporting a medium (for example, paper) in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction). The transport unit 20 includes an upstream transport roller 23 </ b> A, a downstream transport roller 23 </ b> B, and a
ヘッドユニット30は、媒体にUVインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット30は、搬送中の媒体に対して各インクを吐出することによって、媒体にドットを形成し、画像を媒体に印刷する。本実施形態のプリンター1はラインプリンターであり、ヘッドユニット30の各ヘッドは媒体幅分のドットを一度に形成することができる。なお、図2に示すように、搬送方向の上流側から順に、ブラックのUVインクを吐出するブラックインクヘッドK、シアンのUVインクを吐出するシアンインクヘッドC、マゼンダのUVインクを吐出するマゼンダインクヘッドM、イエローのUVインクを吐出するイエローインクヘッドY、クリアインクを吐出するクリアインクヘッドCLの各ヘッドが設けられている。なお、以下、カラーインク(ブラック、シアン、マゼンダ、イエロー)を吐出する各ヘッドのことをカラーインク用ヘッドともいい、クリアインクを吐出するクリアインクヘッドCLのことをクリアインク用ヘッドともいう。
なお、ヘッドユニット30の構成の詳細ついては、後で説明する。
The
Details of the configuration of the
照射ユニット40は、媒体に着弾したUVインクに向けてUVを照射するものである。媒体上に形成されたドットは、照射ユニット40からのUVの照射を受けることにより、硬化する。本実施形態の照射ユニット40は、仮硬化用照射部42a〜42e、及び本硬化用照射部44を備えている。
The
仮硬化用照射部42a〜42eは、媒体に形成されたドットを仮硬化させるためのUVを照射する。なお、本実施形態において、仮硬化とは、インク間の滲みやドットの広がりを抑制するために行なう硬化のことである。
The
仮硬化用照射部42aは、ブラックインクヘッドKの搬送方向下流側に設けられており、仮硬化用照射部42bは、シアンインクヘッドGの搬送方向下流側に設けられている。また、仮硬化用照射部42cは、マゼンダインクヘッドMの搬送方向下流側に設けられており、仮硬化用照射部42dは、イエローインクヘッドYの搬送方向下流側に設けられている。そして、仮硬化用照射部42eは、クリアインクヘッドCLの搬送方向下流側に設けられている。なお、仮硬化用照射部42eは第1照射部に相当する。
The
これらの仮硬化用照射部42a〜42eの媒体幅方向の長さは媒体幅以上である。そして、仮硬化用照射部42a〜42eは、ヘッドユニット30の対応するヘッドによって形成されたドットに仮硬化のUVを照射する。
The length in the medium width direction of these temporary
本実施形態の仮硬化用照射部42は、UV照射の光源として発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を備えている。LEDは入力電流の大きさを制御することによって、照射エネルギーを容易に変更することが可能である。
なお、仮硬化の詳細については後述する。
The provisional curing irradiation unit 42 of the present embodiment includes a light emitting diode (LED) as a light source for UV irradiation. The LED can easily change the irradiation energy by controlling the magnitude of the input current.
The details of temporary curing will be described later.
本硬化用照射部44は、媒体に形成されたドットを本硬化させるためのUVを照射する。なお、本実施形態において、本硬化とは、ドットを完全に硬化させるために行なう硬化のことである。
The main
本硬化用照射部44は、仮硬化用照射部42eよりも搬送方向下流側に設けられている。また、本硬化用照射部44の媒体幅方向の長さは媒体幅以上である。そして、本硬化用照射部44は、ヘッドユニット30の各ヘッドによって形成されたドットにUVを照射する。なお、本硬化用照射部44は第2照射部に相当する。
The main
本実施形態の本硬化用照射部44は、UV照射の光源として、ランプ(メタルハライドランプ、水銀ランプなど)を備えている。
なお、本硬化の詳細については後述する。
The main
Details of the main curing will be described later.
検出器群50には、ロータリー式エンコーダ(不図示)、紙検出センサ(不図示)などが含まれる。ロータリー式エンコーダは、上流側搬送ローラ23Aや下流側搬送ローラ23Bの回転量を検出する。ロータリー式エンコーダの検出結果に基づいて、媒体の搬送量を検出することができる。紙検出センサは、給紙中の媒体の先端の位置を検出する。
The
コントローラー60は、プリンターの制御を行うための制御ユニット(制御部)である。コントローラー60は、インターフェイス部61と、CPU62と、メモリー63と、ユニット制御回路64とを有する。インターフェイス部61は、外部装置であるコンピューター110とプリンター1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンター全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子を有する。CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して各ユニットを制御する。
The
<印刷動作について>
プリンター1がコンピューター110から印刷データを受信すると、コントローラー60は、まず、搬送ユニット20によって給紙ローラ(不図示)を回転させ、印刷すべき媒体をベルト24上に送る。媒体はベルト24上を一定速度で停まることなく搬送され、ヘッドユニット30、及び照射ユニット40の下を通る。この間に、コントローラー60は、ヘッドユニット30の各ヘッドのノズルからインクを断続的に吐出させることによって媒体にドットを形成するとともに、照射ユニット40の各照射部からUVを照射させる。こうして媒体に画像が印刷される。そして、最後にコントローラー60は、画像の印刷が終了した媒体を排紙する。
<About printing operation>
When the printer 1 receives print data from the
<ヘッドの構成について>
図2に示すように本実施形態のプリンター1はカラーインク用ヘッドとクリアインク用ヘッドと有している。
カラーインク用ヘッドは、画像を印刷するためのUVインクをインク色毎に吐出する。本実施形態では、カラーインク用ヘッドとして、搬送方向の上流側から順に、ブラックインクヘッドK、シアンインクヘッドC、マゼンダインクヘッドM、イエローインクヘッドYが設けられている。カラーインク用ヘッドは、クリアインク用ヘッドよりも搬送方向の上流側に設けられている。なお、カラーインク用ヘッドのノズル配置については後述する。
クリアインク用ヘッドCLは、媒体の表面を加工するための加工液の一種である無色透明のクリアインクを媒体の全面に吐出(以下、塗布ともいう)する。
<About the configuration of the head>
As shown in FIG. 2, the printer 1 of this embodiment has a color ink head and a clear ink head.
The color ink head ejects UV ink for printing an image for each ink color. In this embodiment, as a color ink head, a black ink head K, a cyan ink head C, a magenta ink head M, and a yellow ink head Y are provided in order from the upstream side in the transport direction. The color ink head is provided upstream of the clear ink head in the transport direction. The nozzle arrangement of the color ink head will be described later.
The clear ink head CL discharges colorless transparent ink, which is a kind of processing liquid for processing the surface of the medium, onto the entire surface of the medium (hereinafter also referred to as application).
図3は、各ヘッドのノズル配置の一例の説明図である。
なお、図3は、カラーインク用ヘッド、若しくは、クリアインク用ヘッドの配置を示している。これらの各ヘッドは、図に示すように「A列」「B列」の2個のノズル列を備える。
各列のノズルは、搬送方向と交差する方向(ノズル列方向)に沿って、1/180インチの間隔(ノズルピッチ)で並んでいる。また、A列のノズルのノズル列方向の位置と、B列のノズルのノズル列方向の位置は、半ノズルピッチ分(1/360インチ)だけずれている。これにより、1/360インチの解像度でカラードット、若しくは、クリアドットを形成可能になっている。
なお、これらの各ノズル列のノズル列方向の長さは、媒体幅分の長さ以上であり、これにより媒体幅分のドットを一度に形成することができる。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of the nozzle arrangement of each head.
FIG. 3 shows the arrangement of color ink heads or clear ink heads. Each of these heads is provided with two nozzle rows of “A row” and “B row” as shown in the figure.
The nozzles in each row are arranged at an interval (nozzle pitch) of 1/180 inch along a direction (nozzle row direction) intersecting the transport direction. Further, the position in the nozzle row direction of the nozzles in the A row and the position in the nozzle row direction of the nozzles in the B row are shifted by a half nozzle pitch (1/360 inch). As a result, color dots or clear dots can be formed with a resolution of 1/360 inch.
The length of each nozzle row in the nozzle row direction is equal to or longer than the length corresponding to the medium width, whereby dots corresponding to the medium width can be formed at a time.
<仮硬化及び本硬化について>
本実施形態のプリンター1では、照射ユニット40として、仮硬化用照射部42a〜42eと本硬化用照射部44とを備えており、ドットの形成後に仮硬化と本硬化の2段階の硬化を行なっている。以下、各硬化の機能について説明する。
<About temporary curing and main curing>
The printer 1 according to the present embodiment includes provisional
仮硬化は、ドットの表面のみを硬化させることにより、インク間の滲みやドットの広がりを抑制するための硬化である。この仮硬化の際に、媒体の単位面積あたりに照射されるUVの照射エネルギー(以下、単に照射エネルギーとする)は小さく、仮硬化の後においてもUVインク(ドット)は完全に硬化していない。なお照射エネルギー(mJ/cm2)とは、照射強度(mW/cm2)と照射時間(sec)との積のことである。本実施形態では媒体の搬送速度は一定(各照射部による照射時間が一定)である。よって、UVの照射エネルギーは照射強度に依存する。 Temporary curing is curing for suppressing bleeding between inks and spreading of dots by curing only the surface of the dots. In this temporary curing, the irradiation energy of UV irradiated per unit area of the medium (hereinafter simply referred to as irradiation energy) is small, and the UV ink (dot) is not completely cured even after the temporary curing. . The irradiation energy (mJ / cm 2 ) is a product of the irradiation intensity (mW / cm 2 ) and the irradiation time (sec). In this embodiment, the medium conveyance speed is constant (irradiation time by each irradiation unit is constant). Therefore, the UV irradiation energy depends on the irradiation intensity.
図4A〜図4Cは、仮硬化におけるUVの照射エネルギーとUVインク(ドット)の形状との関係の説明図である。なお、図4A、図4B、図4Cの順でUVの照射エネルギーが小さくなっている。
UVの照射エネルギーが大きい場合、例えば図4Aのようになる。この場合、インク間の滲みやドットの広がりを抑制することができるが、ドットによって構成される媒体表面の凹凸が大きくなるため光沢が悪化する。
一方、UVの照射エネルギーが小さい場合、例えば図4Cのようになる。この場合、光沢は良好になる。但し、他のインクとの間で滲みが生じやすくなる。
4A to 4C are explanatory diagrams of the relationship between the UV irradiation energy and the shape of the UV ink (dot) in temporary curing. In addition, the irradiation energy of UV becomes small in order of FIG. 4A, FIG. 4B, and FIG. 4C.
When the irradiation energy of UV is large, for example, as shown in FIG. 4A. In this case, it is possible to suppress bleeding between inks and spread of dots, but the gloss becomes worse because the unevenness of the medium surface constituted by the dots becomes large.
On the other hand, when UV irradiation energy is small, for example, as shown in FIG. 4C. In this case, the gloss is good. However, bleeding tends to occur between other inks.
本硬化は、インクを完全に硬化させるための硬化である。この本硬化におけるUVの照射エネルギーは、仮硬化のUVの照射エネルギーよりも大きい。具体的には、仮硬化のUV照射エネルギーが、3〜30mJ/cm2であるのに対して、本硬化のUV照射エネルギーは200〜500mJ/cm2である。 The main curing is curing for completely curing the ink. The UV irradiation energy in the main curing is larger than the UV irradiation energy in the temporary curing. Specifically, the UV irradiation energy for temporary curing is 3 to 30 mJ / cm 2 , whereas the UV irradiation energy for main curing is 200 to 500 mJ / cm 2 .
<比較例について>
図5は、比較例のプリンターの構成の説明図である。この比較例ではカラーインク及びクリアインクとして、UVインクではなく水性インクが用いられている。また、水性インクを用いているのでUVの照射部(仮硬化用照射部、及び本硬化用照射部)は設けられていない。
<About Comparative Example>
FIG. 5 is an explanatory diagram of the configuration of the printer of the comparative example. In this comparative example, water-based ink is used as color ink and clear ink instead of UV ink. Further, since water-based ink is used, no UV irradiation section (temporary curing irradiation section and main curing irradiation section) is provided.
この比較例では、媒体が搬送ベルト24上を一定速度で停まることなく搬送され、ブラックインクヘッドK、シアンインクヘッドC、マゼンダインクヘッドM、イエローインクヘッドY、クリアインクヘッドCLの下を順に通る。この間(各ヘッドの下を媒体が通る間)に、コントローラー60の指示によって各ヘッドのノズルからインクが吐出される。その結果、媒体上には、4色のカラーインクによるカラー画像とクリアインクによるコーティング層が形成される。
In this comparative example, the medium is transported on the
この比較例では、表面の光沢を抑えた低光沢の画質(マット調)の画像を印刷する場合には、表面に凹凸のある媒体を使用し、表面の光沢を高めた高光沢の画質(グロス調)の画像を印刷する場合には、表面が平滑な媒体を使用する必要がある。このように、印刷する画像の質感に応じた媒体を用意しなければならない。
そこで、本実施形態では、媒体を変えることなく、簡易に画像の質感を調整できるようにしている。
In this comparative example, when printing a low-gloss image quality (matte) image with reduced surface gloss, a medium with uneven surface was used, and a high-gloss image quality (gross gloss) with increased surface gloss. When printing a tone image, it is necessary to use a medium having a smooth surface. In this way, a medium corresponding to the texture of the image to be printed must be prepared.
Therefore, in this embodiment, the texture of the image can be easily adjusted without changing the medium.
また、この比較例では、クリアインクは表面のコーティングのために用いられているが、水性インクは弾性が無いのでコーティングしても傷が付きやすいという問題がある。本実施形態ではコーティングにUVインクを用いることで、より確実に表面の保護を行えるようにしている。 In this comparative example, the clear ink is used for coating the surface. However, since the water-based ink has no elasticity, there is a problem that even if it is coated, it is easily damaged. In the present embodiment, UV ink is used for coating so that the surface can be protected more reliably.
<第1実施形態の印刷処理について>
図6は、プリンター1の印刷時にプリンタードライバーが行なう処理のフロー図である。
プリンタードライバーは、アプリケーションプログラムから画像データを受け取り、プリンター1が解釈できる形式の印刷データに変換し、印刷データをプリンターに出力する。アプリケーションプログラムからの画像データを印刷データに変換する際に、プリンタードライバーは、解像度変換処理・色変換処理・ハーフトーン処理・ラスタライズ処理・コマンド付加処理などを行う。以下に、プリンタードライバーが行う各種の処理について説明する。
<Regarding the Printing Process of the First Embodiment>
FIG. 6 is a flowchart of processing performed by the printer driver when the printer 1 performs printing.
The printer driver receives image data from the application program, converts it into print data in a format that can be interpreted by the printer 1, and outputs the print data to the printer. When converting image data from an application program into print data, the printer driver performs resolution conversion processing, color conversion processing, halftone processing, rasterization processing, command addition processing, and the like. Various processes performed by the printer driver will be described below.
解像度変換処理は、アプリケーションプログラムから出力された画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を、紙に印刷する際の解像度(印刷解像度)に変換する処理である。例えば、印刷解像度が720×720dpiに指定されている場合、アプリケーションプログラムから受け取ったベクター形式の画像データを720×720dpiの解像度のビットマップ形式の画像データに変換する。なお、解像度変換処理後の画像データの各画素データは、RGB色空間により表される多階調(例えば256階調)のRGBデータである。 The resolution conversion process is a process for converting image data (text data, image data, etc.) output from an application program into a resolution (print resolution) for printing on paper. For example, when the print resolution is specified as 720 × 720 dpi, the vector format image data received from the application program is converted into bitmap format image data with a resolution of 720 × 720 dpi. Note that each pixel data of the image data after the resolution conversion process is multi-gradation (for example, 256 gradations) RGB data represented by an RGB color space.
色変換処理は、RGBデータを、画像を形成するインク色に対応した色空間のデータに変換する処理である。例えばCMYKのインクを用いて画像を印刷する場合は、RGBデータをCMYK色空間に変換する。この場合の色変換処理は、RGBデータの階調値とCMYKデータの階調値とを対応づけたテーブル(色変換ルックアップテーブルLUT)に基づいて行われる。なお、この場合、色変換処理後の画素データは、CMYK色空間により表される256階調のCMYKデータである。 The color conversion process is a process for converting RGB data into data in a color space corresponding to the ink color forming the image. For example, when printing an image using CMYK ink, RGB data is converted into a CMYK color space. The color conversion processing in this case is performed based on a table (color conversion lookup table LUT) in which the gradation values of RGB data and the gradation values of CMYK data are associated with each other. In this case, the pixel data after the color conversion process is CMYK data of 256 gradations represented by the CMYK color space.
ハーフトーン処理は、高階調数のデータを、プリンターが形成可能な階調数のデータに変換する処理である。例えば、ハーフトーン処理により、256階調を示すデータが、2階調を示す1ビットデータや4階調を示す2ビットデータに変換される。ハーフトーン処理では、ディザ法・γ補正・誤差拡散法などが利用される。ハーフトーン処理されたデータは、印刷解像度(例えば720×720dpi)と同等の解像度である。ハーフトーン処理後の画像データでは、画素ごと1ビット又は2ビットの画素データが対応しており、この画素データは各画素でのドットの形成状況(ドットの有無、ドットの大きさ)を示すデータになる。 The halftone process is a process for converting high gradation number data into gradation number data that can be formed by a printer. For example, data representing 256 gradations is converted into 1-bit data representing 2 gradations or 2-bit data representing 4 gradations by halftone processing. In the halftone process, a dither method, a γ correction, an error diffusion method, or the like is used. The data subjected to the halftone process has a resolution equivalent to the print resolution (for example, 720 × 720 dpi). The image data after halftone processing corresponds to 1-bit or 2-bit pixel data for each pixel, and this pixel data is data indicating the dot formation status (presence / absence of dot, dot size) in each pixel. become.
ラスタライズ処理は、マトリクス状に並ぶ画素データを、プリンター1に転送すべきデータ順に、画素データごとに並べ替える。例えば、各ノズル列のノズルの並び順に応じて、画素データを並べ替える。 The rasterizing process rearranges the pixel data arranged in a matrix for each pixel data in the order of data to be transferred to the printer 1. For example, the pixel data is rearranged according to the arrangement order of the nozzles in each nozzle row.
コマンド付加処理は、ラスタライズ処理されたデータに、印刷方式に応じたコマンドデータ(後述する)を付加する処理である。コマンドデータとしては、例えば媒体の搬送速度を示す搬送データや画質を示す画質データなどがある。 The command addition process is a process for adding command data (described later) according to the printing method to the rasterized data. Examples of command data include transport data indicating the transport speed of a medium and image quality data indicating image quality.
ユーザーインターフェイス表示処理は、印刷に関係する種々のユーザインターフェースウィンドウを表示装置に表示する処理と、それらのウィンドウ内においてユーザーの入力を受け取る処理とを含む。 The user interface display process includes a process of displaying various user interface windows related to printing on the display device, and a process of receiving user input in these windows.
UIプリンタインターフェイス処理は、ユーザインターフェース(UI)とプリンター1間のインターフェイスを取る処理である。ユーザーがユーザーインターフェイスにより指示した命令を解釈して、プリンター1へ送信する各種のコマンドを生成したり、逆に、プリンター1から受信したコマンドを解釈して、ユーザーインターフェイスへ表示を行ったりする。 The UI printer interface process is a process for taking an interface between the user interface (UI) and the printer 1. Various commands to be transmitted to the printer 1 are generated by interpreting commands instructed by the user through the user interface, and conversely, commands received from the printer 1 are interpreted and displayed on the user interface.
図7は、プリンター1のプリンタードライバーによりコンピューター110の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。ここでは、プリンタードライバーの各種設定を行う「プリンターのプロパティ」において、画質の設定画面が表示されている。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display device of the
この、画質の設定画面では、画質の種類が表示されている。本実施形態では画質の種類として、表面の光沢を抑えた低光沢の質感(以下、マット調)と、表面の光沢を高めた高光沢の質感(以下、グロス調)とを選択できるようになっている。 In this image quality setting screen, the type of image quality is displayed. In the present embodiment, as the type of image quality, it is possible to select a low-gloss texture (hereinafter referred to as matte tone) with reduced surface gloss and a high-gloss texture (hereinafter referred to as gloss tone) with increased surface gloss. ing.
ユーザーが画面上のマット調又はグロス調の何れかをクリックすると、プリンタードライバーがこれを検出する。そして、UIプリンタインターフェイス処理によって画質の設定に関するコマンドデータ(以下、画質データ)が生成され、その画質データは前述したコマンド付加処理によって印刷データに付加される。
これらの処理を経て生成された印刷データは、プリンタードライバーによりプリンター1に送信される。
When the user clicks on either the matte tone or the glossy tone on the screen, the printer driver detects this. Then, command data relating to image quality setting (hereinafter referred to as image quality data) is generated by the UI printer interface process, and the image quality data is added to the print data by the command adding process described above.
The print data generated through these processes is transmitted to the printer 1 by the printer driver.
図8は、第1実施形態のプリンター1による印刷処理のフロー図である。
まず、プリンター1のコントローラー60は、プリンタードライバーから印刷データを受信する(S101)。そして、コントローラー60は、受信した印刷データに付加された画質データに応じて後述する照射条件設定処理を行う(S102)。その後、印刷データに基づいて、各カラーインク用ヘッドからそれぞれカラーインクを吐出させることによりカラードットを形成し(S103)、そのドット形成直後、各カラーインク用ヘッドと対応する仮硬化用照射部からそれぞれUVを照射させてカラードットの仮硬化を行う(S104)。
FIG. 8 is a flowchart of the printing process performed by the printer 1 according to the first embodiment.
First, the
カラードットの形成後、コントローラー60は、クリアインク用ヘッドからクリアインクを媒体の全面に吐出(塗布)させてクリアドットを形成し(S105)、その後、仮硬化用照射部から仮硬化のUVを照射させてクリアドットの仮硬化を行う(S106)。
最後に、コントローラー60は、本硬化用照射部44から本硬化用のUVを照射させて媒体上のドットの本硬化を行う(S107)。
After the color dots are formed, the
Finally, the
図9は、本実施形態の照射条件設定処理(S102)のフロー図である。
コントローラー60は、プリンタードライバーから受信した画質データがマット調を示すか否かを判断する(S1021)。受信した画質データがマット調を示すと判断した場合(S1021でYES)、コントローラー60は、クリアインク用ヘッドに対応する仮硬化用照射部42eの照射エネルギーを15mJ/cm2よりも大きくする(S1022)。
FIG. 9 is a flowchart of the irradiation condition setting process (S102) of the present embodiment.
The
一方、受信した画質データがマット調を示さないと判断した場合(S1021でNO)、つまり、受信した画質データがグロス調の場合、コントローラー60は、クリアインク用ヘッドに対応する仮硬化用照射部42eの照射エネルギーを15mJ/cm2よりも小さくする(S1023)。
On the other hand, when it is determined that the received image quality data does not show a matte tone (NO in S1021), that is, when the received image quality data is a glossy tone, the
図10A及び図10Bは、第1実施形態による印刷物の概念図である。なお、図10Aはマット調に設定された場合の概念図であり、図10Bはグロス調に設定された場合の概念図である。 10A and 10B are conceptual diagrams of printed matter according to the first embodiment. 10A is a conceptual diagram when the matte tone is set, and FIG. 10B is a conceptual diagram when the glossy tone is set.
ユーザーがマット調を選択した場合には、カラー画像上に塗布されたクリアインクへの仮硬化のUV照射エネルギーは、15mJ/cm2より大きく(例えば30mJ/cm2に)設定される。この場合、図10Aに示すようにクリアインクによるコーティング層の表面形状の凹凸が大きくなり、低光沢の画像になる。 When the user selects a matte tone, the UV irradiation energy for pre-curing the clear ink applied on the color image is set to be larger than 15 mJ / cm 2 (for example, 30 mJ / cm 2 ). In this case, as shown in FIG. 10A, the unevenness of the surface shape of the coating layer by the clear ink becomes large, resulting in a low gloss image.
また、ユーザーがグロス調を選択した場合には、カラー画像上に塗布されたクリアインクへの仮硬化のUV照射エネルギーは、15mJ/cm2より小さく(例えば5mJ/cm2に)設定される。この場合、図10Bに示すようにクリアインクによるコーティング層の表面形状が滑らかになり、高光沢の画像になる。 In addition, when the user selects a glossy tone, the UV irradiation energy for pre-curing the clear ink applied on the color image is set to be smaller than 15 mJ / cm 2 (for example, 5 mJ / cm 2 ). In this case, as shown in FIG. 10B, the surface shape of the coating layer made of clear ink becomes smooth, resulting in a highly glossy image.
以上、説明したように、本実施形態のプリンター1では、ユーザーインターフェイスにおけるユーザーによる画質(質感)の設定に応じて、クリアインク用ヘッドと対応する仮硬化用照射部42eからの仮硬化のUV照射エネルギーを変更するようにしている。こうすることにより、媒体の種類を変えることなく簡易に画像の質感を調整することができる。
As described above, in the printer 1 of the present embodiment, the provisional curing UV irradiation from the provisional
また、表面のコーティングを行うクリアインクとして弾性のあるUVインクを用いているので、比較例と比べて、画像の表面をより確実に保護することができる。 In addition, since the elastic UV ink is used as the clear ink for coating the surface, the surface of the image can be more reliably protected as compared with the comparative example.
また、本実施形態ではカラーインクにもUVインクを用いているので、液体を吸収しにくい媒体に対しても良好に画像を印刷することができる。なお、本実施形態では、各カラーインク用ヘッドにそれぞれ対応して仮硬化用照射部42a〜42dが設けられていたが、カラーインク用ヘッドのうち最も搬送方向下流側のヘッドと対応する仮硬化用照射部(図2の場合、イエローインクヘッドYと対応する仮硬化用照射部42d)のみであっても良い。そして、カラー画像形成後に仮硬化を行うようにしても良い。
In this embodiment, since the UV ink is also used as the color ink, an image can be printed satisfactorily even on a medium that hardly absorbs liquid. In the present embodiment, the provisional
さらに、媒体を逆搬送することが可能であれば、仮硬化用照射部42eだけでも良い。この場合、カラーインク用ヘッドによって媒体に画像を印刷した後、クリアインクを塗布せずに仮硬化用照射部42eから仮硬化のUVを照射してカラー画像を仮硬化させる。そして、媒体を逆搬送させることによって媒体をクリアインク用ヘッドの手前まで戻し、その後、通常の搬送でクリアインクを全面に塗布して、仮硬化用照射部42eから仮硬化のUVを照射するようにすればよい。
Furthermore, if it is possible to reversely convey the medium, only the temporary
===第2実施形態===
第1実施形態では、画像を印刷するためのカラーインクと、表面をコーティングするためのクリアインクとにそれぞれUVインクを用いていた。この場合、図10A及び図10Bのように画像の形成される部分と形成されない部分とで、例えば10μm程度の段差が生じる。また、濃い画像と淡い画像との間にも段差が生じる。このため、同じ条件でクリアインクを仮硬化させても、印刷する画像によっては光沢が均一にならないおそれがある。
そこで、第2実施形態では、カラーインクとして水性インクを用いて、表面をコーティングするクリアインクのみにUVインクを用いる。
=== Second Embodiment ===
In the first embodiment, UV ink is used for each of the color ink for printing an image and the clear ink for coating the surface. In this case, as shown in FIGS. 10A and 10B, a step of, for example, about 10 μm occurs between a portion where an image is formed and a portion where an image is not formed. Further, a step is also generated between the dark image and the light image. For this reason, even if the clear ink is temporarily cured under the same conditions, the gloss may not be uniform depending on the image to be printed.
Therefore, in the second embodiment, water-based ink is used as color ink, and UV ink is used only for clear ink for coating the surface.
図11は、第2実施形態における印刷領域周辺の概略図である。
第2実施形態のプリンター1では、カラーインク用ヘッド(ブラックインクヘッドK、シアンインクヘッドC、マゼンダインクヘッドM、イエローインクヘッドY)は、それぞれ水性のインク(カラーインク)を吐出する。
また、図2と比較すると、カラーインク用ヘッドから吐出されるのは水性インクなので、仮硬化用照射部42a〜42dが設けられていない。
FIG. 11 is a schematic view of the periphery of the print area in the second embodiment.
In the printer 1 of the second embodiment, the color ink heads (black ink head K, cyan ink head C, magenta ink head M, and yellow ink head Y) each discharge aqueous ink (color ink).
Compared with FIG. 2, since the ink ejected from the color ink head is water-based ink, the provisional
図12は、第2実施形態のプリンター1による印刷処理のフロー図である。
図12のステップS201、S202は、図8のステップS101、S102とそれぞれ同じであるので説明を省略する。
第2実施形態では、照射条件設定処理(S202)の後、コントローラー60は、印刷データに基づいて、各カラーインク用ヘッドからそれぞれ水性のカラーインクを吐出させてカラードットを形成する(S203)。
そして、コントローラー60は、クリアインク用ヘッドからクリアインクを媒体の全面に吐出(塗布)させてクリアドットを形成し(S204)、その後、仮硬化用照射部から仮硬化のUVを照射させてクリアドットの仮硬化を行う(S205)。
最後に、コントローラー60は、本硬化用照射部44から本硬化用のUVを照射させて媒体上のドットの本硬化を行う(S206)。
FIG. 12 is a flowchart of the printing process performed by the printer 1 according to the second embodiment.
Steps S201 and S202 in FIG. 12 are the same as steps S101 and S102 in FIG.
In the second embodiment, after the irradiation condition setting process (S202), the
Then, the
Finally, the
図13A及び図13Bは、第2実施形態による印刷物の概念図である。なお、図13Aはマット調に設定された場合の概念図であり、図13Bはグロス調に設定された場合の概念図である。 13A and 13B are conceptual diagrams of printed matter according to the second embodiment. 13A is a conceptual diagram when the matte tone is set, and FIG. 13B is a conceptual diagram when the glossy tone is set.
第1実施形態と同様に、ユーザーがマット調を選択した場合には、カラー画像上に塗布されたクリアインクへの仮硬化のUV照射エネルギーは、15mJ/cm2より大きく(例えば30mJ/cm2に)設定される。この場合、図13Aに示すようにクリアインクによるコーティング層の表面形状の凹凸が大きくなり、低光沢の画像になる。
また、ユーザーがグロス調を選択した場合には、カラー画像上に塗布されたクリアインクへの仮硬化のUV照射エネルギーは、15mJ/cm2より小さく(例えば5mJ/cm2に)設定される。この場合、図13Bに示すようにクリアインクによるコーティング層の表面形状が滑らかになり、高光沢の画像になる。
As in the first embodiment, when the user selects a matte tone, the UV irradiation energy for pre-curing the clear ink applied on the color image is greater than 15 mJ / cm 2 (for example, 30 mJ / cm 2). Set). In this case, as shown in FIG. 13A, the unevenness of the surface shape of the coating layer by the clear ink becomes large, resulting in a low gloss image.
In addition, when the user selects a glossy tone, the UV irradiation energy for pre-curing the clear ink applied on the color image is set to be smaller than 15 mJ / cm 2 (for example, 5 mJ / cm 2 ). In this case, as shown in FIG. 13B, the surface shape of the coating layer made of clear ink becomes smooth, resulting in a highly glossy image.
第2実施形態では、カラーインクに水性インクを用いているので、カラー画像を薄く形成することができる。よって、第1実施形態(図10A、図10B参照)と比べて、カラー画像の有無による段差を小さくすることができ、フラットな媒体上にコーティングを行うことができる。これにより、印刷する画像(画像の有無、あるいは画像の濃淡)に関係なく質感の調整を行うことができる。よって、光沢をより均一にすることができる。
また、カラーインクに水性インクを用いることにより、UVインクを用いる場合と比べて、表現できる色の範囲 (ガマット)を広げることができる。
In the second embodiment, since the water-based ink is used as the color ink, the color image can be formed thinly. Therefore, as compared with the first embodiment (see FIGS. 10A and 10B), a step due to the presence or absence of a color image can be reduced, and coating can be performed on a flat medium. As a result, the texture can be adjusted regardless of the image to be printed (the presence or absence of the image or the density of the image). Therefore, the gloss can be made more uniform.
Further, by using water-based ink as the color ink, it is possible to widen the range of colors (gamut) that can be expressed as compared with the case of using UV ink.
===第3実施形態===
前述した実施形態では、カラー画像の印刷処理と、クリアインクによるコーティング処理とをプリンター1で行っていたが、第3実施形態では、クリアインクによるコーティングの処理のみを行う。
図14は、第3実施形態における印刷領域周辺の概略図である。なお、図において図2と同一構成の部分には同一符号を付し説明を省略する。
第3実施形態のプリンター1は、クリアインクを吐出するクリアインクヘッドCLと仮硬化用照射部42eと本硬化用照射部44を備えている。
=== Third Embodiment ===
In the embodiment described above, the color image printing process and the clear ink coating process are performed by the printer 1, but in the third embodiment, only the clear ink coating process is performed.
FIG. 14 is a schematic view of the periphery of the print area in the third embodiment. In the figure, parts having the same configuration as in FIG.
The printer 1 according to the third embodiment includes a clear ink head CL that discharges clear ink, a provisional
図15は、第3実施形態のプリンター1による印刷処理のフロー図である。
まず、コントローラー60は、プリンタードライバーから印刷データを受信する(S301)。但し、第3実施形態で受信する印刷データには、カラー画像を印刷するためのデータは含まれない。そして、コントローラー60は、印刷データに付加された画質データに応じて照射条件設定処理を行う(S302)。なお、この照射条件設定処理は、前述した図9(図8のS102、図12のS202)と同じ処理であるので説明を省略する。
FIG. 15 is a flowchart of print processing by the printer 1 according to the third embodiment.
First, the
そして、コントローラー60は、媒体の搬送中にクリアインク用ヘッドからクリアインクを媒体の全面に吐出(塗布)させてクリアドットを形成し(S303)。その後、仮硬化用照射部42eから仮硬化用のUVを照射してクリアドットの仮硬化を行い(S304)、最後に本硬化用照射部44から本硬化用のUVを照射して本硬化を行う(S305)。
Then, the
このように、すでに画像(カラー画像)が印刷された媒体に対しても、クリアインクを塗布して、仮硬化のUV照射のエネルギーを変えることによって表面の質感を調整することができる。 As described above, the surface texture can be adjusted by applying the clear ink to the medium on which the image (color image) has already been printed and changing the energy of the UV irradiation for temporary curing.
===その他の実施形態===
一実施形態としてのプリンター等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Although a printer or the like as one embodiment has been described, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.
<プリンターについて>
前述の実施形態では、液体吐出装置の一例としてプリンターが説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の液体吐出装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。
<About the printer>
In the above-described embodiment, the printer has been described as an example of the liquid ejection apparatus, but the present invention is not limited to this. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling machine, liquid vaporizer, organic EL manufacturing apparatus (particularly polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation The same technology as that of the present embodiment may be applied to various liquid ejection devices to which inkjet technology such as a device and a DNA chip manufacturing device is applied.
また、前述の実施形態ではラインプリンターであったがこれには限られない。例えば、円筒形の搬送ドラムの周面と対向して複数のヘッドと複数の仮硬化用照射部が交互に設けられ、最も搬送方向の下流側に本硬化用照射部が設けられたプリンターであってもよい。 Moreover, although it was a line printer in the above-mentioned embodiment, it is not restricted to this. For example, a printer in which a plurality of heads and a plurality of provisional curing irradiation units are alternately provided facing the peripheral surface of a cylindrical conveyance drum, and a main curing irradiation unit is provided on the most downstream side in the conveyance direction. May be.
<インクについて>
前述の実施形態は、紫外線(UV)の照射を受けることによって硬化するインク(UVインク)をノズルから吐出していた。しかし、ノズルから吐出する液体は、このようなインクに限られるものではなく、UV以外の他の光(例えば可視光線など)の照射を受けることによって硬化する液体をノズルから吐出しても良い。この場合、仮硬化用照射部及び本硬化用照射部から、その液体を硬化させるための光(可視光線など)を照射するようにすればよい。
<About ink>
In the above-described embodiment, ink (UV ink) that is cured by being irradiated with ultraviolet rays (UV) is ejected from the nozzles. However, the liquid ejected from the nozzle is not limited to such ink, and a liquid that is cured by irradiation with light other than UV (for example, visible light) may be ejected from the nozzle. In this case, light (such as visible light) for curing the liquid may be irradiated from the temporary curing irradiation unit and the main curing irradiation unit.
<プリンタードライバーについて>
前述したプリンタードライバーの処理をプリンター側で行っても良い。その場合、プリンターとプリンタードライバーをインストールしたPCとで液体吐出装置が構成される。
<About the printer driver>
The printer driver processing described above may be performed on the printer side. In that case, the liquid ejection apparatus is configured by the printer and the PC on which the printer driver is installed.
<クリアインクについて>
前述した実施形態では、画像以外のドットを形成するのに無色透明のクリアインクを用いていたが、クリアインクに限られない。例えば、媒体の表面に光沢性をもたせる半透明な加工液であっても良い。
<About clear ink>
In the embodiment described above, the colorless and transparent clear ink is used to form dots other than the image. However, the present invention is not limited to the clear ink. For example, it may be a translucent processing liquid that gives the surface of the medium gloss.
<画質の設定について>
前述した実施形態では、画質の設定としてマット調とグロス調の2種類であったがこれには限られず、2種類以上であってもよい。その場合、クリアインク用ヘッドと対応する仮硬化用照射部からのUV照射エネルギーを、画質に応じて変更するようにすればよい。例えば、光沢を高くするときほどUV照射エネルギーが小さくなるようにすればよい。
<About image quality settings>
In the embodiment described above, there are two types of image quality settings, matte tone and glossy tone. However, the present invention is not limited to this, and two or more types may be used. In this case, the UV irradiation energy from the temporary curing irradiation unit corresponding to the clear ink head may be changed according to the image quality. For example, the UV irradiation energy may be reduced as the gloss is increased.
1 プリンター、20 搬送ユニット、23A 上流側搬送ローラ、23B 下流側搬送ローラ、24 ベルト、30 ヘッドユニット、40 照射ユニット、42a〜42e 仮硬化用照射部、44 本硬化用照射部、50 検出器群、60 コントローラー、61 インターフェイス部、62 CPU、63 メモリー、64 ユニット制御回路、110 コンピューター、K ブラックインクヘッド、C シアンインクヘッド、M マゼンダインクヘッド、Y イエローインクヘッド、CL クリアインクヘッド。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer, 20 conveyance unit, 23A Upstream conveyance roller, 23B Downstream conveyance roller, 24 belt, 30 Head unit, 40 Irradiation unit, 42a-42e Temporary curing irradiation unit, 44 Regular curing irradiation unit, 50 Detector group , 60 controller, 61 interface unit, 62 CPU, 63 memory, 64 unit control circuit, 110 computer, K black ink head, C cyan ink head, M magenta ink head, Y yellow ink head, CL clear ink head.
Claims (6)
カラーの液体を吐出するカラー用ノズルと、
前記媒体を搬送方向及び前記搬送方向と反対の逆方向に搬送する搬送部と、
前記光を照射する第1照射部と、
前記カラー用ノズルから前記媒体に前記カラーの液体を吐出させカラー画像を形成した後、前記媒体を前記逆方向に搬送させ、前記カラー画像の上に前記加工液用ノズルから前記加工液を吐出させ、前記加工液に前記第1照射部から前記光を照射させるコントローラーと、を備え、
前記コントローラーは、質感の設定に応じて、前記第1照射部からの光の照射エネルギーを変更する、
ことを特徴とする液体吐出装置。 A working fluid for processing the surface of the medium, a working fluid nozzle that discharges to the medium a working fluid that cures when irradiated with light,
A color nozzle for discharging a color liquid;
A transport unit that transports the medium in a transport direction and in a direction opposite to the transport direction;
A first irradiation unit for irradiating the light;
After the color liquid is ejected from the color nozzle onto the medium to form a color image, the medium is transported in the opposite direction, and the machining liquid is ejected from the machining liquid nozzle onto the color image. A controller for irradiating the processing liquid with the light from the first irradiation unit,
The controller changes the irradiation energy of light from the first irradiation unit according to the texture setting.
A liquid discharge apparatus characterized by that.
前記質感がマット調に設定された場合に前記第1照射部から照射される光の照射エネルギーは、前記質感がグロス調に設定された場合に前記第1照射部から照射される光の照射エネルギーよりも大きい、
ことを特徴とする液体吐出装置。 The liquid ejection device according to claim 1,
The irradiation energy of light emitted from the first irradiation unit when the texture is set to a matte tone is the irradiation energy of light irradiated from the first irradiation unit when the texture is set to a glossy tone. Bigger than,
A liquid discharge apparatus characterized by that.
前記質感がマット調に設定された場合に前記第1照射部から照射される光の照射エネルギーは15mJ/cm2〜30mJ/cm2であり、
前記質感がグロス調に設定された場合に前記第1照射部から照射される光の照射エネルギーは5mJ/cm2〜15mJ/cm2である、
ことを特徴とする液体吐出装置。 The liquid ejection device according to claim 2,
When the texture is set to be matte, the irradiation energy of light emitted from the first irradiation unit is 15 mJ / cm 2 to 30 mJ / cm 2 ,
When the texture is set to a glossy tone, the irradiation energy of light emitted from the first irradiation unit is 5 mJ / cm 2 to 15 mJ / cm 2 .
A liquid discharge apparatus characterized by that.
前記第1照射部からの光が照射された前記加工液に前記光を照射する第2照射部を備える、
ことを特徴とする液体吐出装置。 The liquid ejection device according to any one of claims 1 to 3,
A second irradiation unit that irradiates the processing liquid irradiated with light from the first irradiation unit with the light;
A liquid discharge apparatus characterized by that.
前記カラーの液体は、光が照射されると硬化する液体であって、
前記コントローラーは、前記カラー用ノズルから前記媒体に前記カラーの液体を吐出させ前記カラー画像を形成した後、前記媒体を前記搬送方向に搬送させ、前記カラー画像に前記第1照射部から前記光を照射させ、前記第1照射部から前記光を照射させた後に前記媒体を前記逆方向に搬送させる、
ことを特徴とする液体吐出装置。 A liquid ejection apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The color liquid is a liquid that hardens when irradiated with light,
The controller ejects the color liquid from the color nozzle onto the medium to form the color image, and then transports the medium in the transport direction, and the light is applied to the color image from the first irradiation unit. Irradiating and transporting the medium in the reverse direction after irradiating the light from the first irradiation unit,
A liquid discharge apparatus characterized by that.
前記カラーの液体は、水性の液体である
ことを特徴とする液体吐出装置。 A liquid ejection apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The liquid discharge apparatus according to claim 1, wherein the color liquid is an aqueous liquid.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014120274A JP2014159177A (en) | 2014-06-11 | 2014-06-11 | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014120274A JP2014159177A (en) | 2014-06-11 | 2014-06-11 | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009236570A Division JP5560643B2 (en) | 2009-10-13 | 2009-10-13 | Liquid ejection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014159177A true JP2014159177A (en) | 2014-09-04 |
Family
ID=51611275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014120274A Withdrawn JP2014159177A (en) | 2014-06-11 | 2014-06-11 | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014159177A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020082611A (en) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 株式会社リコー | Device for discharging liquid, printing method, and glossiness control method of printing image |
JP7536527B2 (en) | 2020-06-29 | 2024-08-20 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Inkjet printer |
JP7550544B2 (en) | 2020-06-22 | 2024-09-13 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Printer |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004001327A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Mutoh Ind Ltd | Method and apparatus for inkjet recording |
JP2005342970A (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Roland Dg Corp | Ink head arrangement structure in inkjet printer |
JP2006245902A (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Canon Inc | Image processing apparatus |
-
2014
- 2014-06-11 JP JP2014120274A patent/JP2014159177A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004001327A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Mutoh Ind Ltd | Method and apparatus for inkjet recording |
JP2005342970A (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Roland Dg Corp | Ink head arrangement structure in inkjet printer |
JP2006245902A (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Canon Inc | Image processing apparatus |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020082611A (en) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 株式会社リコー | Device for discharging liquid, printing method, and glossiness control method of printing image |
JP7192439B2 (en) | 2018-11-29 | 2022-12-20 | 株式会社リコー | Apparatus for ejecting liquid, printing method, and method for controlling glossiness of printed image |
JP7550544B2 (en) | 2020-06-22 | 2024-09-13 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Printer |
JP7536527B2 (en) | 2020-06-29 | 2024-08-20 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Inkjet printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5560643B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP5604790B2 (en) | Printing method and printing apparatus | |
US9327520B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP5413155B2 (en) | Printing system, printing control program, and printing method | |
JP6136377B2 (en) | Printing method and printing apparatus | |
JP5733363B2 (en) | Printing device | |
JP5471305B2 (en) | Printing device | |
JP2011083916A (en) | Liquid ejecting apparatus | |
EP2463105B1 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP5304288B2 (en) | Printing method and printing apparatus | |
JP5560658B2 (en) | Printing device | |
JP2013103462A (en) | Image forming apparatus | |
JP2014159177A (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method | |
JP5526583B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
US20140132686A1 (en) | Printing method | |
JP5668822B2 (en) | Printing device | |
JP5998596B2 (en) | Print control apparatus and program | |
JP2011110922A (en) | Printing system, printing control program, and printing method | |
JP2010208217A (en) | Printer and printing method | |
JP2010208218A (en) | Printer | |
JP2011031584A (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2011110921A (en) | Printing system, printing control program, and printing method | |
JP2011035843A (en) | Printing device and method of controlling the same | |
JP2011084024A (en) | Printing apparatus, and printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140709 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140709 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20150623 |