JP2014150407A - Portable digital assistant - Google Patents
Portable digital assistant Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014150407A JP2014150407A JP2013018033A JP2013018033A JP2014150407A JP 2014150407 A JP2014150407 A JP 2014150407A JP 2013018033 A JP2013018033 A JP 2013018033A JP 2013018033 A JP2013018033 A JP 2013018033A JP 2014150407 A JP2014150407 A JP 2014150407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information terminal
- portable information
- unit
- posture
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、用途の異なる複数の設定を有する携帯情報端末において、前記複数の設定を任意に選択する技術に関する。 The present invention relates to a technique for arbitrarily selecting a plurality of settings in a portable information terminal having a plurality of settings for different purposes.
携帯電話やスマートホン、タブレット端末等の携帯情報端末の高性能化及び多機能化が著しい。多機能化した携帯情報端末において各機能を選択して実行する場合、階層化したメニューから所望の機能を選択する等、その操作が煩雑になる場合が多い。多機能化した携帯情報端末において、所望の機能の選択を容易に行う方法としては、例えば下記特許文献1に示す技術がある。 Mobile information terminals such as mobile phones, smart phones, and tablet terminals are remarkably improved in performance and multifunction. When selecting and executing each function in a multifunctional portable information terminal, the operation is often complicated, such as selecting a desired function from a hierarchical menu. As a method for easily selecting a desired function in a multifunctional portable information terminal, for example, there is a technique shown in Patent Document 1 below.
下記特許文献1に記載の技術は、『開閉センサの検出出力から、上側筐体及び下側筐体が開かれたかどうかを判定し、筐体が開かれたことが検出されると、方向センサの検出出力から携帯端末の重力に対する方向を検出し、携帯端末の重力に対する方向と設定可能な機能とを対応させ、検出された携帯端末の重力に対する方向に対応する機能を選択し、所定のキーが押下されたら、選択された機能に確定する。』技術である。即ち、携帯端末の重力に対する方向毎に前記携帯端末の有する機能をそれぞれ割り当てることにより、携帯端末の重力に対する方向に応じて所望の機能を選択しようとするものである。 The technology described in the following Patent Document 1 describes: “From the detection output of the open / close sensor, it is determined whether the upper casing and the lower casing are opened, and if it is detected that the casing is opened, the direction sensor The direction of the mobile terminal with respect to gravity is detected from the detected output of the mobile terminal, the direction of the mobile terminal with respect to gravity is associated with a settable function, the function corresponding to the detected direction of the mobile terminal with respect to gravity is selected, and a predetermined key is selected. When is pressed, the selected function is confirmed. ] Technology. That is, by assigning the function of the mobile terminal to each direction of the mobile terminal with respect to the gravity, a desired function is selected according to the direction of the mobile terminal with respect to the gravity.
スマートホンやタブレット端末等は、表示部面積が携帯電話よりも広く、一度に多くの情報を視認可能である。また、有用なプリケーションプログラムも多数用意されるようになった。このため、近年、携行用の情報機器として、前記スマートホンやタブレット端末等の携帯情報端末をノート型PC(Personal Computer)の代替として業務使用することも一般的になっている。また、私的用途の携帯情報端末と業務用途の携帯情報端末の双方を携行して使い分けることの不便さを解消するため、BYOD(Bring Your Own Device)と呼ばれる、一台の携帯情報端末を私的用途と業務用途の双方に使用するシステムを採用する企業も増えている。 Smartphones, tablet terminals, and the like have a display area larger than that of mobile phones, and can view a large amount of information at a time. Many useful application programs are also available. For this reason, in recent years, it has become common to use portable information terminals such as smart phones and tablet terminals as a substitute for notebook PCs (Personal Computers) as portable information devices. Also, in order to eliminate the inconvenience of carrying and using both portable information terminals for private use and portable information terminals for business use, a single portable information terminal called BYOD (Bring Your Own Device) Increasingly, companies employ systems that are used for both professional and business purposes.
前記システムを採用して一台の携帯情報端末を私的用途と業務用途の双方に使用する場合、前記携帯情報端末の有する機能を私的用途で使用するか業務用途で使用するかの判断は、その機能を使用する都度、前記携帯情報端末の使用者が行う必要がある。このため、前記判断の誤りにより、例えば、業務用途のメールを私的用途のメールアドレスへ送付してしまう等のミスを生じさせる可能性がある。また、前記携帯情報端末の有する機能を私的用途と業務用途の双方に使用することにより、例えば、前記携帯情報端末を私的用途で使用した際に感染したコンピュータウィルスを、業務用途で使用した際に社内ネットワークへ拡散してしまう等のセキュリティ事故を起こす可能性がある。 When adopting the above system and using one portable information terminal for both private use and business use, the determination of whether the function of the portable information terminal is used for private use or for business use is Every time the function is used, the user of the portable information terminal needs to perform it. For this reason, there is a possibility that an error such as sending a business-use mail to a private-use mail address may occur due to an error in the determination. In addition, by using the functions of the portable information terminal for both private use and business use, for example, a computer virus that was infected when the portable information terminal was used for private use was used for business use. May cause security accidents such as spreading to the internal network.
前述のようなセキュリティ事故の発生を防止するために、一台の携帯情報端末を私的用途と業務用途の双方に使用する際に、その使用用途を簡単に選択可能であり、且つ、前記選択した使用用途での動作を確実に行う携帯情報端末の提供が望まれる。しかしながら、前記特許文献1にはこのような携帯情報端末を実現する技術は開示されていない。 In order to prevent the occurrence of a security accident as described above, when one portable information terminal is used for both private use and business use, the use purpose can be easily selected, and the selection Therefore, it is desired to provide a portable information terminal that reliably operates in the intended use. However, Patent Document 1 does not disclose a technique for realizing such a portable information terminal.
本発明の目的は、前記課題を考慮し、使用用途を簡単に選択可能であり、且つ、前記選択した使用用途での動作を確実に行う携帯情報端末を提供することである。 An object of the present invention is to provide a portable information terminal that can easily select a use application in consideration of the above-described problems and that reliably performs an operation in the selected use application.
前記課題を解決するための手段として、特許請求の範囲に記載の技術を用いる。 As a means for solving the above problems, the technology described in the claims is used.
一例を挙げるならば、メモリ媒体の接続により電話番号を特定される携帯情報端末であって、前記携帯情報端末の筺体の姿勢(向き)を確認する筺体姿勢確認部と、前記携帯情報端末を第一の電話番号で特定するための第一のメモリ媒体を接続可能な第一のメモリ接続部と、前記携帯情報端末を第二の電話番号で特定するための第二のメモリ媒体を接続可能な第二のメモリ接続部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記筺体姿勢確認部における前記携帯情報端末の筺体の姿勢(向き)の確認結果に応じて、前記第一のメモリ接続部と前記第二のメモリ接続部の何れか一方を有効化するように制御を行うことを特徴とする携帯情報端末、を用いる。 To give an example, a portable information terminal whose telephone number is specified by connection of a memory medium, a chassis posture confirmation unit for confirming the posture (orientation) of the chassis of the portable information terminal, and the portable information terminal A first memory connection unit capable of connecting a first memory medium for specifying with one telephone number and a second memory medium for specifying the portable information terminal with a second telephone number can be connected A second memory connection unit; and a control unit, wherein the control unit determines the posture (orientation) of the housing of the portable information terminal in the housing posture confirmation unit according to a confirmation result of the first memory connection. And a portable information terminal that performs control so as to enable one of the second memory connection unit and the second memory connection unit.
本発明の技術を用いることにより、使用用途を簡単に選択可能であり、且つ、前記選択した使用用途での動作を確実に行う携帯情報端末を提供することができる。 By using the technology of the present invention, it is possible to provide a portable information terminal that can easily select a use application and reliably perform an operation in the selected use application.
以下、本発明の実施形態の例を、図面を用いて説明する。 Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施例の携帯情報端末のブロック図である。携帯情報端末100は、主制御部101、システムバス102、ROM103、RAM104、ストレージ部110、映像処理部120、音声処理部125、操作部130、メール処理部140、通信処理部150、センサ部160、インタフェース部170、で構成される。
FIG. 1 is a block diagram of the portable information terminal of this embodiment. The
図2は、本実施例の携帯情報端末100を含む通信システムの構成図である。前記通信システムは、携帯情報端末100と、インターネット等の広域公衆ネットワーク201及びその無線通信用アクセスポイント202、移動体電話通信網の基地局203、アプリケーションサーバ211、インターネットメールサーバ212、移動体電話通信サーバ213、で構成される。また、携帯情報端末100は、SIM(Subscriber Identity Module)カード221及び222を接続されることにより、前記移動体電話通信網における電話通信(通話)のための電話番号等が特定されるものとする。
FIG. 2 is a configuration diagram of a communication system including the
携帯情報端末100は、携帯電話やスマートホン、タブレット端末等であっても良いし、PDA(Personal Digital Assistants)やノート型PCであっても良い。通信機能を備えた音楽プレーヤやデジタルカメラ、携帯型ゲーム機等、またはその他の携帯用デジタル機器であっても良い。
The
主制御部101は、所定のプログラムに従って携帯情報端末100全体を制御するマイクロプロセッサユニットである。システムバス102は主制御部101と携帯情報端末100内の各部との間でデータ送受信を行うためのデータ通信路である。ROM(Read Only Memory)103は、オペレーティングシステムや所定のアプリケーションプログラムなど、携帯情報端末100の基本動作プログラムが格納されたメモリであり、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)やフラッシュROMのような書き換え可能なROMが用いられる。ROM103に格納されたプログラムを更新することにより、基本動作プログラムのバージョンアップや機能拡張が可能であるものとする。なお、ROM103は、図1に示したような独立構成とはせず、ストレージ部110内の一部記憶領域を使用しても良い。RAM(Random Access Memory)104は基本動作プログラム若しくは各種アプリケーションプログラム実行時のワークエリアとなる。また、ROM103及びRAM104は主制御部101と一体構成であっても良い。
The
ストレージ部110は、携帯情報端末100の各動作設定値や携帯情報端末100の使用者の情報、携帯情報端末100で動作する各種アプリケーションプログラムの記憶等に使用する。ストレージ部110は、所定の使用用途が選択された状態での動作の際の、携帯情報端末100の使用者の個人情報やアドレス帳等を記憶する第一の用途用記憶領域111と第二の用途用記憶領域112、及び特定の使用用途に基づかない情報等を記憶するその他記憶領域113、で構成される。
The storage unit 110 is used to store various operation setting values of the
ストレージ部110は、携帯情報端末100に電源が供給されていない状態であっても記憶している情報を保持する必要がある。したがって、例えばフラッシュROMやSSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disc Drive)等のデバイスが用いられる。
The storage unit 110 needs to retain stored information even when power is not supplied to the
その他記憶領域113の一部領域を以ってROM103の機能の全部または一部を代替しても良い。また、携帯情報端末100は、アプリケーションサーバ211から、インターネット201及び無線通信用アクセスポイント202、移動体電話通信網の基地局203を介して、新規アプリケーションプログラムをダウンロードすることにより、機能拡張が可能であるものとする。この際、ダウンロードした前記新規アプリケーションプログラムは、所定の使用用途の選択状態に応じて、第一の用途用記憶領域111若しくは第二の用途用記憶領域112に記憶される。その他記憶領域113に記憶されても良い。第一の用途用記憶領域111若しくは第二の用途用記憶領域112等に記憶された前記新規アプリケーションプログラムがRAM104上に展開されて実行されることにより、携帯情報端末100は多種の新規機能を実現可能であるものとする。
In addition, all or part of the functions of the
なお、第一の用途用記憶領域111及び第二の用途用記憶領域に記憶された新規アプリケーションプログラムは所定の使用用途が選択された状態でのみ、その他記憶領域113に記憶された新規アプリケーションプログラムは使用用途の選択状態に拠らず、実行可能であるものとする。
Note that the new application program stored in the first
映像処理部120は、映像表示部121、映像信号処理部122、映像入力部123、で構成される。映像表示部121は、例えば液晶パネルのような表示デバイスであり、映像信号処理部122で処理した映像信号を携帯情報端末100の使用者に提供する。また、映像信号処理部122は、入力した映像信号に対して、必要に応じてフォーマット変換、メニューやその他のOSD(On Screen Display)信号の重畳処理等を行う。映像入力部123は、レンズから入力した光を電気信号に変換することにより周囲や対象物の画像データを入力するカメラである。
The
音声処理部125は、音声出力部126、音声信号処理部127、音声入力部128、で構成される。音声出力部126はスピーカであり、音声信号処理部127で処理した音声信号を携帯情報端末100の使用者に提供する。音声入力部128はマイクであり、使用者の声などを音声データに変換して入力する。
The
操作部130は、携帯情報端末100に対する操作指示の入力を行う指示入力部であり、本実施例では、映像表示部121に重ねて配置したタッチパネル130t及びボタンスイッチを並べた操作キーで構成されるものとする。何れか一方のみであっても良い。後述の拡張インタフェース173に接続したキーボード等を用いて携帯情報端末100の操作を行っても良い。また、前記タッチパネル機能は映像表示部121が備え持っているものであっても良い。
The
メール処理部140は、マイクロプロセッサユニット等を含んで構成され、新規メールの作成やメール送受信の制御、及び受信メールの管理等を行う。なお、メール処理部140は、図1に示したような独立構成とはせず、主制御部101がRAM104をワークエリアとして所定のアプリケーションプログラムを実行することにより、同機能を実現しても良い。また、受信したメール等は、所定の使用用途の選択状態に応じて、第一の用途用記憶領域111若しくは第二の用途用記憶領域112に記憶される。
The
通信処理部150は、LAN通信部151、移動体電話網通信部152、近接無線通信部153、で構成される。LAN通信部151はインターネット201の無線通信用アクセスポイント202と無線通信により接続してデータの送受を行う。移動体電話網通信部152は移動体電話通信網の基地局203との無線通信により、電話通信(通話)及びデータの送受信を行う。近接無線通信部153は対応するリーダ/ライタとの近接時に無線通信を行う。LAN通信部151、移動体電話網通信部152、近接無線通信部153は、それぞれ符号回路や復号回路、アンテナ等を備えるものとする。
The
センサ部160は、携帯情報端末100の状態を検出するためのセンサ群であり、本実施例では、加速度センサ161、ジャイロセンサ162、地磁気センサ163、GPS(Global Positioning System)受信部164、照度センサ165、近接センサ166、で構成される。これらのセンサ群により、携帯情報端末100の動き、傾き、方角、位置、及び周囲の明るさ、周囲物の近接状況、等を検出することが可能となる。その他のセンサを更に備えていても良い。
The
インタフェース部170は、第一のSIM接続部171、第二のSIM接続部172、及び拡張インタフェース173、で構成される。第一のSIM接続部171と第二のSIM接続部172は、移動体電話通信網の通信事業者との契約に基づいた電話通信(通話)のための電話番号等を特定するSIMカード類が接続されるインタフェースである。本実施例では、第一のSIM接続部171にSIMカード221が、第二のSIM接続部172にSIMカード222が、それぞれ接続されるものとする。
The interface unit 170 includes a first
拡張インタフェース173は、携帯情報端末100の機能を拡張するためのインタフェース群であり、本実施例では、映像/音声インタフェース、USB(Universal Serial Bus)インタフェース等で構成されるものとする。映像/音声インタフェースは、外部映像/音声出力機器からの映像信号/音声信号の入力、外部映像/音声入力機器への映像信号/音声信号の出力を行う。USBインタフェースはキーボードやメモリカードリーダ/ライタ等のUSB機器の接続等を行う。
The
なお、図1に示した携帯情報端末100の構成例は、近接無線通信部153や照度センサ165等、本実施例に必須ではない構成も多数含んでいるが、これらが備えられていない構成であっても本実施例の効果を損なうことはない。また、デジタルテレビ放送受信機能や電子マネー決済機能等、図示していない構成が更に加えられていても良い。
The configuration example of the
以下では、本実施例の携帯情報端末100の使用用途選択処理に関して、図3のフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明では、本実施例の携帯情報端末100で選択可能な使用用途は、私的用途と業務用途の二種類であるものとする。また、図1及び図2に示したように、携帯情報端末100は二枚のSIMカード221及び222をそれぞれ第一のSIM接続部171及び第二のSIM接続部172に接続することにより、移動体電話通信網における電話通信(通話)の機能を実現するものとする。なお、携帯情報端末100を私的用途で使用する際の第一の電話番号等は、第一のSIM接続部171に接続されたSIMカード221により特定されるものとし、携帯情報端末100を業務用途で使用する際の第二の電話番号等は、第二のSIM接続部172に接続されたSIMカード222により特定されるものとする。
Hereinafter, the usage application selection process of the
携帯情報端末100における使用用途選択処理は、本実施例においては、電源キー130p若しくはホームキー130hの押下により開始されるものとする。即ち、まず主制御部101が、電源オフ状態若しくはスリープ状態での電源キー130pの押下、或いは、通常動作中のホームキー130hの押下、の何れかが行われたか否かの確認を行う(S101)。
In this embodiment, the usage application selection process in the
なお、電源キー130p及びホームキー130hは操作部130を構成する操作キーであり、電源キー130pは長く押すことにより電源オン/オフの切り替えを、短く押すことによりスリープモードの設定/解除を行うものとする。また、ホームキー130hは、各種アプリケーションプログラム実行中等に押すことにより、実行中のアプリケーションプログラムを終了してホーム画面(基本画面)を表示する機能を有するものとする。電源キー130p及びホームキー130hは、本実施例では図4に示すような位置に配置されるものとする。
The
S101において、電源キー130pの押下とホームキー130hの押下の何れもが確認されなかった場合、主制御部101は使用用途選択処理を行わずに、図3のフローチャートの処理を終了する。一方、S101において、電源キー130pの押下とホームキー130hの押下の何れかが確認された場合、次に主制御部101は、携帯情報端末100のSIMカード221及び222の接続状況の確認を行う(S102)。
In S101, when neither the pressing of the
S102において、SIMカード221及び222の第一のSIM接続部171及び第二のSIM接続部172への接続が何れも確認されなかった場合、即ち、携帯情報端末100に接続されたSIMカードが零枚の場合、主制御部101は使用用途選択処理を行わずに、図3のフローチャートの処理を終了する。また、この場合、少なくとも電話通信(通話)の機能を無効化する。一方、S102において、SIMカード221及び222の第一のSIM接続部171及び第二のSIM接続部172への接続が双方ともに確認された場合、即ち、携帯情報端末100に二枚のSIMカードが接続されている場合、次に主制御部101は筺体姿勢確認処理を行う(S103)。
If the connection of the
前記筺体姿勢確認処理は、携帯情報端末100を保持した際の筺体の姿勢(向き)を確認する処理である。本実施例では、電源キー130p若しくはホームキー130hが押下された際の携帯情報端末100の保持姿勢(向き)が、図5(A)に例を示すような、ホームキー130hの位置する側の短辺端部が映像入力部123の位置する側の短辺端部よりも地表面に近くなる姿勢(以下、姿勢Aと称する)であるか、或いは、図5(B)に例を示すような、映像入力部123の位置する側の短辺端部がホームキー130hの位置する側の短辺端部よりも地表面に近くなる姿勢(以下、姿勢Bと称する)であるか、の確認を行う。
The chassis posture confirmation process is a process for confirming the attitude (orientation) of the chassis when the
なお、前記筺体姿勢確認処理を行う際は、携帯情報端末100の筺体を必ずしも鉛直に保つ必要はないものとする。また、前記筺体姿勢確認処理は加速度センサ161による重力加速度の検出により行うものとする。ジャイロセンサ162を用いた傾き検出を併用して前記筺体姿勢確認処理を行っても良いし、その他のセンサ類を使用して行っても良い。
It is assumed that the casing of the
次に、主制御部101は、S103における筺体姿勢確認処理の結果に応じて、SIMカード221の接続された第一のSIM接続部171若しくはSIMカード222の接続された第二のSIM接続部172の何れか一方を選択して有効化する処理等を行う(S104)。
Next, the
具体的には、S103の筺体姿勢確認処理において、携帯情報端末100の筺体が姿勢Aの状態であると確認された場合、主制御部101は、SIMカード221の接続された第一のSIM接続部171を選択して有効化する。前述の処理により、携帯情報端末100の有する電話通信(通話)の機能を使用する際には、第一のSIM接続部171に接続されたSIMカード221により特定される前記第一の電話番号が使用可能となる。併せて、主制御部101は、図4に示した第一の音声出力部126a及び第一の音声入力部128aを有効化し、第二の音声出力部126b及び第二の音声入力部128bを無効化する。
Specifically, in the chassis posture confirmation process of S103, when it is confirmed that the chassis of the
一方、S103の筺体姿勢確認処理において、携帯情報端末100の筺体が姿勢Bの状態であると確認された場合、主制御部101は、SIMカード222の接続された第二のSIM接続部172を選択して有効化する。前述の処理により、携帯情報端末100の有する電話通信(通話)の機能を使用する際には、第二のSIM接続部172に接続されたSIMカード222により特定される前記第二の電話番号が使用可能となる。併せて、主制御部101は、図4に示した第二の音声出力部126b及び第二の音声入力部128bを有効化し、第一の音声出力部126a及び第一の音声入力部128aを無効化する。
On the other hand, when it is confirmed in the housing posture confirmation process of S103 that the housing of the
即ち、本実施例の携帯情報端末100は、筺体の姿勢(向き)を定めることにより、携帯情報端末100を、前記第一の電話番号を割り当てた私的用途で使用するか、或いは、前記第二の電話番号を割り当てた業務用途で使用するか、を簡単に選択することが可能となる。
That is, the
更に、主制御部101は、S103の筺体姿勢確認処理の結果に応じて、ストレージ部110の各記憶領域に対するアクセスを制御する処理を実施する(S106)。
Further, the
具体的には、S103で携帯情報端末100の筺体が姿勢Aの状態であると確認され、S104でSIMカード221の接続された第一のSIM接続部171が有効化された場合(即ち、携帯情報端末100を私的用途で使用する場合)、主制御部101は、更に、第二の用途用記憶領域112へのアクセスを無効化する処理を行う。この場合、例えば、携帯情報端末100の有する電話通信(通話)の機能を使用する際には、第一の用途用記憶領域111に記憶されている電話帳は使用可能であるが、第二の用途用記憶領域112に記憶されている電話帳は使用不可となる。また、通話履歴(発信/着信履歴)等の情報は第一の用途用記憶領域111に記憶されるものとする。
Specifically, when it is confirmed that the housing of the
一方、S103で携帯情報端末100の筺体が姿勢Bの状態であると確認され、S104でSIMカード222の接続された第二のSIM接続部172が有効化された場合(即ち、携帯情報端末100を業務用途で使用する場合)、主制御部101は、更に、第一の用途用記憶領域111へのアクセスを無効化する処理を行う。この場合、例えば、携帯情報端末100の有する電話通信(通話)の機能を使用する際には、第二の用途用記憶領域112に記憶されている電話帳は使用可能であるが、第一の用途用記憶領域111に記憶されている電話帳は使用不可となる。また、通話履歴(発信/着信履歴)等の情報は第二の用途用記憶領域112に記憶されるものとする。
On the other hand, when the housing of the
なお、本実施例の携帯情報端末100は、携帯情報端末100を私的用途で使用する場合と業務用途で使用する場合の何れの場合においても、ROM103やストレージ部110のその他記憶領域113に記憶されている全ての機能(アプリケーションプログラム)が使用可能であるものとする。但し、携帯情報端末100の有する何れの機能を使用する場合でも、前述で説明したように、携帯情報端末100の使用用途として私的用途が選択された際には第二の用途用記憶領域112へのアクセスが基本的に無効化された状態で動作し、業務用途が選択された際には第一の用途用記憶領域111へのアクセスが基本的に無効化された状態で動作する。
Note that the
即ち、例えば、携帯情報端末100の有するメール機能を使用する場合、私的用途で使用するために取得した第一のメールアドレスのメールアカウント情報等は第一の用途用記憶領域111に記憶される。また、第一の用途用記憶領域111に記憶されているアドレス帳は使用可能であるが、第二の用途用記憶領域112に記憶されているアドレス帳は使用不可となる。メールの送受信履歴等の情報は第一の用途用記憶領域111に記憶される。一方、業務用途で使用するために取得した第二のメールアドレスのメールアカウント情報等は第二の用途用記憶領域112に記憶される。また、第二の用途用記憶領域112に記憶されているアドレス帳は使用可能であるが、第一の用途用記憶領域111に記憶されているアドレス帳は使用不可となる。メールの送受信履歴等の情報は第二の用途用記憶領域112に記憶される。
That is, for example, when using the mail function of the
また、例えば、携帯情報端末100の有するウエブブラウジング機能を使用する場合、私的用途でブラウズしたウエブページへのデータのダウンロードおよびアップロードは第一の用途用記憶領域111に対しては行うが、第二の用途用記憶領域112に対しては行わない。一方、業務用途でブラウズしたウエブページへのデータのダウンロードおよびアップロードは第二の用途用記憶領域112に対しては行うが、第一の用途用記憶領域111に対しては行わない。
Further, for example, when using the web browsing function of the
前述のように、S103の筺体姿勢確認処理の結果に応じて、S106で第一の用途用記憶領域111及び第二の用途用記憶領域112に対するアクセス制御を変更することにより、例えば、業務用途のメールを私的用途のメールアドレスへ送付してしまう等のミスを防止することが可能となる。また、例えば、私的用途で携帯情報端末100を使用した際に感染したコンピュータウィルスを、業務用途での使用で社内ネットワークへ拡散してしまう等のセキュリティ事故を防止することが可能となる。
As described above, by changing the access control to the first
なお、例えばテキストエディタ等のような、私的用途と業務用途の双方で共用可能な新規アプリケーションプログラムをインターネット201上のアプリケーションサーバ211からダウンロードする場合、前記新規アプリケーションプログラムはその他記憶領域113に記憶するようにしても良い。その他情報記憶領域113は、携帯情報端末100を私的用途で使用する場合と業務用途で使用する場合の何れの場合においてもアクセス可能であるものとする。但し、前述の場合も、前記新規アプリケーションプログラムにより作成した個人ファイル等は、携帯情報端末100を私的用途で使用する場合には第一の用途用記憶領域111に、携帯情報端末100を業務用途で使用する場合には第二の用途用記憶領域112に、記憶するようにする。
When a new application program that can be shared for both private use and business use, such as a text editor, is downloaded from the
また、図3のフローチャートのS102の処理において、SIMカード221及び222の第一のSIM接続部171及び第二のSIM接続部172への接続の何れか一方のみが確認された場合、即ち、携帯情報端末100に一枚のSIMカードのみが接続されている場合には、主制御部101は、筺体姿勢確認処理を行わずに、前記SIMカードの接続が確認された側のSIM接続部を有効化する処理を行う(S105)。併せて、前記SIMカードの接続が確認された側のSIM接続部が第一のSIM接続部171であった場合には第二の用途用記憶領域112へのアクセスを無効化し、前記SIMカードの接続が確認された側のSIM接続部が第二のSIM接続部172であった場合には第一の用途用記憶領域111へのアクセスを無効化する、アクセス制御処理を行う(S106)ようにすれば良い。
Further, in the process of S102 in the flowchart of FIG. 3, when only one of the
以上説明したように、本実施例の携帯情報端末100は、図3のフローチャートに示した一連の処理を行うことにより、使用用途を簡単に選択可能であり、且つ、前記選択した使用用途での動作を確実に行うことが可能となる。また、携帯情報端末100を私的用途で使用する場合と業務用途で使用する場合の何れの場合でも、携帯情報端末100の有する全ての機能を同一の手順で使用可能である事は言うまでもない。したがって、私的用途の携帯情報端末と業務用途の携帯情報端末の双方を携行して使い分けることの不便さを解消することが可能である。
As described above, the
なお、前述の説明では、本実施例の携帯情報端末100で選択可能な使用用途は、私的用途と業務用途の二種類であるものとして説明を行った。しかしながら、これはあくまでも一例であり、選択対象を第一の私的用途と第二の私的用途の二種類等としても良い。この場合、前記第一の私的用途を友人グループAとの連絡用、前記第二の私的用途を友人グループBとの連絡用としても良い。また、第一の私的用途では携帯情報端末100の有する全ての機能を余すことなく活用可能な設定とし、一方、第二の私的用途では任意の機能に所定の制限(例えば、ウエブの閲覧制限等)を設けた設定とする等、使用時の設定条件に差異を設けるようにしても良い。また、前記設定条件の差異は、例えば、第一の私的用途と第二の私的用途とで、使用するメールアドレスのみを変更するようなものであっても良い。
In the above description, the usage applications that can be selected by the
また、使用用途の選択対象の数も前述のように二種類である必要はなく、例えば、四種類等であっても良い。この場合、筺体姿勢確認処理において、図5(A)及び図5(B)に示した姿勢の他、図6(C)に例を示すような、映像入力部123の位置する側の長辺端部がホームキー130hの位置する側の長辺端部よりも地表面に近くなる姿勢と、図6(D)に例を示すような、ホームキー130hの位置する側の長辺端部が映像入力部123の位置する側の長辺端部よりも地表面に近くなる姿勢を、更に判別するようにすれば良い。また、この場合、ストレージ部110に、第三の用途用記憶領域および第四の用途用記憶領域を更に用意して、前記筺体姿勢確認処理の結果に応じてストレージ部110の各記憶領域に対するアクセスを制御する処理を行うようにすれば良い。
Further, the number of usage applications to be selected need not be two types as described above, and may be four types, for example. In this case, in the chassis posture confirmation process, in addition to the postures shown in FIGS. 5A and 5B, the long side on the side where the
また、前述の説明では、携帯情報端末100の使用用途選択処理は所定の操作キー(本実施例では、電源キー130p若しくはホームキー130h)の押下により開始されるものとして説明を行った。しかしながら、これはあくまでも一例であり、タッチパネル130tの任意の位置へのタッチ操作により開始されても良い。また、例えば、筺体姿勢確認処理は常時行っておき、携帯情報端末100の筺体の姿勢が図5(A)や図5(B)に示した状態であることが検出された時点で、使用用途の選択及び各記憶領域に対するアクセスの制御を実行するようにしても良い。
In the above description, the usage application selection process of the
但し、この場合、携帯情報端末100の使用者の意図に拠らずに使用用途が変更されることを防ぐため、携帯情報端末100の筺体の姿勢が図5(A)や図5(B)に示した状態であっても、前記状態の継続時間が所定の値未満の場合には前記使用用途の選択を実行しないようにすることが望ましい。或いは、携帯情報端末100の筺体の姿勢が図5(A)や図5(B)に示した状態であることが検出された場合に、前記使用用途の選択を実行しても良いか否かを確認するための画面を表示部121に表示して、携帯情報端末100の使用者の意思を確認するようにすることが望ましい。或いは、所定の機能(アプリケーション)の動作中は前記使用用途の選択処理を実行しないように設定しても良い。
However, in this case, the posture of the casing of the
また、例えば、携帯情報端末100の筺体の姿勢によりいずれかのSIMを有効にするか否かを、ユーザに設定画面から設定させる実施例であっても良い。この場合ユーザは、設定画面のメニューから「姿勢によるSIMの自動切換え」をオンすれば、携帯情報端末100の筺体の姿勢によりいずれかのSIMを有効にするようSIMの自動切換えが行われる。他方、メニューから「姿勢によるSIMの自動切換え」をオフすれば、携帯情報端末100の筺体の姿勢によりいずれかのSIMを有効にするSIMの自動切換えは無効になる。これにより、ユーザの意図に反した姿勢によるSIMの自動切換えが防止できる。
Further, for example, it may be an embodiment in which the user sets from the setting screen whether or not to activate any one of the SIMs depending on the posture of the casing of the
携帯情報端末100は、電話通信(通話)の機能を有さない構成であっても良い。この場合、移動体電話網通信部152及び第一のSIM接続部171と第二のSIM接続部172は不要となる。また、SIMカード221及び222も接続されない。図3のフローチャートの処理では、S104及びS105におけるSIM接続部の有効化処理は実行せず、S106におけるS103での筺体姿勢確認処理の結果に応じたストレージ部110の各記憶領域に対するアクセス制御処理のみを実行するようにする。
The
前記構成とした携帯情報端末100においても、使用用途を簡単に選択可能であり、且つ、前記選択した使用用途での動作を確実に行うことが可能である。即ち、前記構成とした携帯情報端末100では、筺体の姿勢(向き)を定めることにより、例えば、私的用途で使用するために取得した前記第一のメールアドレスを、第一の用途用記憶領域111にアクセス可能な状態で使用するか、或いは、業務用途で使用するために取得した前記第二のメールアドレスを、第二の用途用記憶領域112にアクセス可能な状態で使用するか、等を簡単に選択することが可能となる。
Also in the
また、前述の携帯情報端末100では、音声出力部126が第一の音声出力部126aと第二の音声出力部126bで構成され、音声入力部128が第一の音声入力部128aと第二の音声入力部128bで構成され、更に、S103の筺体姿勢確認処理の結果に応じて、主制御部101が、第一の音声出力部126aと第一の音声入力部128a、若しくは、第二の音声出力部126bと第二の音声入力部128bの何れか一組を選択して有効化する処理を行っている。しかしながら、携帯情報端末100が音声出力部と音声入力部を一組のみ備えた構成であって、S103の筺体姿勢確認処理の結果によらず、常に前記一組の音声出力部と音声入力部が使用されるように制御しても良い。
In the above-described
なお、前述の携帯情報端末100で、例えば、S103の筺体姿勢確認処理において、携帯情報端末100の筺体が前記姿勢Aの状態であると確認され、S104及びS106の処理でSIMカード221の接続された第一のSIM接続部171が選択されて有効化され、更に、第二の用途用記憶領域112へのアクセスが無効化された場合においても、SIMカード222により特定される前記第二の電話番号への着信及び/または業務用途で使用するために取得した前記第二のメールアドレスのメール受信のみは有効化するようにしても良い。このようにすれば、前記使用用途の選択処理において選択されなかった使用用途に基づく電話番号及び/またはメールアドレスへの着信/受信のみは即時確認できるようになり、携帯情報端末100の使い勝手が向上する。
In the above-described
また、前記使用用途選択処理を、前記筺体姿勢確認処理の結果に応じて行うのではなく、携帯情報端末100の使用者が操作部130へ操作指示を入力することにより行う場合であっても、前記アクセス制御処理を行うことにより、前記選択した使用用途での動作を確実に行うことが可能となる効果を享受できる。
Further, even when the use application selection process is not performed according to the result of the chassis posture confirmation process, but when the user of the
即ち、例えば、携帯情報端末100の使用者が操作部130へ操作指示を入力することにより、私的用途で使用するための前記第一の電話番号及び/または前記第一のメールアドレスを使用することを選択した場合には、制御部101は、第二の用途用記憶領域112へのアクセスを無効化する処理を行う。また、携帯情報端末100の使用者が操作部130へ操作指示を入力することにより、業務用途で使用するための前記第二の電話番号及び/または前記第二のメールアドレスを使用することを選択した場合には、制御部101は、第一の用途用記憶領域112へのアクセスを無効化する処理を行う。
That is, for example, when the user of the
前述のような制御を行うことにより、本実施例の携帯情報端末100は、例えば、業務用途のメールを私的用途のメールアドレスへ送付してしまう等のミスを防止することが可能となる。また、例えば、私的用途で携帯情報端末100を使用した際に感染したコンピュータウィルスを、業務用途での使用で社内ネットワークへ拡散してしまう等のセキュリティ事故を防止することが可能となる。
By performing the control as described above, the
また、他の実施例としては、SIMに応じてネットワークへのアクセス制限を異ならせることが考えられる。この場合、例えば、一方のSIMでは、社内イントラへのアクセスが可能となるが、他方のSIMでは前記イントラへのアクセスが不可能となる。この場合、一方のSIMに対応しアクセスが許可される第一のネットワークと通信可能な第一の通信部と、他方のSIMに対応しアクセスが許可される第二のネットワークと通信可能な第二の通信部とを備えており、筺体の姿勢または向きに応じて、前記第一の通信部または前記第二の通信部のいずれかを有効化するように制御する。 Further, as another embodiment, it is conceivable that the access restriction to the network varies depending on the SIM. In this case, for example, one SIM can access the company intra, but the other SIM cannot access the intra. In this case, the first communication unit that can communicate with the first network that is allowed to access corresponding to one SIM, and the second communication unit that can communicate with the second network that is allowed to access corresponding to the other SIM. The communication unit is controlled to enable either the first communication unit or the second communication unit according to the posture or orientation of the housing.
以上、本発明の実施形態の例を説明したが、言うまでもなく、本発明の技術を実現する構成は前述の例に限られるものではない。また、文中や図中に現れる数値やメッセージ等もあくまでも一例であり、異なるものを用いても本発明の効果を損なうことはない。 As mentioned above, although the example of embodiment of this invention was demonstrated, it cannot be overemphasized that the structure which implement | achieves the technique of this invention is not restricted to the above-mentioned example. In addition, numerical values, messages, and the like appearing in sentences and drawings are merely examples, and the use of different ones does not impair the effects of the present invention.
また、前述した本発明の機能等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウエアで実現しても良い。また、マイクロプロセッサユニット等がそれぞれの機能等を実現するプログラムを解釈して実行することによりソフトウエアで実現しても良い。なお、前記プログラムは、予め携帯情報端末100のROM103若しくはストレージ部110等に格納された状態であっても良いが、インターネット201上のアプリケーションサーバ211からLAN通信部151若しくは移動体電話網通信部152を介して取得するものであっても良い。また、メモリカード等に格納された前記プログラムを、拡張インタフェース173を介して取得しても良い。
Further, the functions and the like of the present invention described above may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Further, the microprocessor unit or the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function or the like. The program may be stored in advance in the
また、図中に示した制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、必ずしも製品上の全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えても良い。 In addition, the control lines and information lines shown in the figure are those that are considered necessary for the explanation, and do not necessarily indicate all the control lines and information lines on the product. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.
100:携帯情報端末、101:主制御部、102:システムバス、103:ROM、104:RAM、110:ストレージ部、111:第一の用途用記憶領域、112:第二の用途用記憶領域、113:その他記憶領域、120:映像処理部、121:映像表示部、122:映像信号処理部、123:映像入力部、125:音声処理部、126:音声出力部、127:音声信号処理部、128:音声入力部、130:操作部、130p:電源キー、130h:ホームキー、130t:タッチパネル、140:メール処理部、150:通信処理部、151:LAN通信部、152:移動体電話網通信部、153:近接無線通信部、160:センサ部、161:加速度センサ、162:ジャイロセンサ、163:地磁気センサ、164:GPS受信部、165:照度センサ、166:近接センサ、170:インタフェース部、171:第一のSIM接続部、172:第二のSIM接続部、173:拡張インタフェース、221〜222:SIMカード 100: portable information terminal, 101: main control unit, 102: system bus, 103: ROM, 104: RAM, 110: storage unit, 111: first use storage area, 112: second use storage area, 113: Other storage area, 120: Video processing unit, 121: Video display unit, 122: Video signal processing unit, 123: Video input unit, 125: Audio processing unit, 126: Audio output unit, 127: Audio signal processing unit, 128: Voice input unit, 130: Operation unit, 130p: Power key, 130h: Home key, 130t: Touch panel, 140: Mail processing unit, 150: Communication processing unit, 151: LAN communication unit, 152: Mobile telephone network communication 153: Proximity wireless communication unit 160: Sensor unit 161: Acceleration sensor 162: Gyro sensor 163: Geomagnetic sensor 164: GPS Shin unit, 165: illumination sensor, 166: proximity sensors, 170: interface unit 171: first SIM connection unit, 172: second SIM connection unit, 173: extension interface, two hundred twenty-one to two hundred twenty-two: SIM card
Claims (11)
前記携帯情報端末の筺体の姿勢または向きを確認する筺体姿勢確認部と、
前記携帯情報端末を第一の電話番号で特定するための第一のメモリ媒体を接続可能な第一のメモリ接続部と、
前記携帯情報端末を第二の電話番号で特定するための第二のメモリ媒体を接続可能な第二のメモリ接続部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記筺体姿勢確認部における前記携帯情報端末の筺体の姿勢または向きの確認結果に応じて、前記第一のメモリ接続部と前記第二のメモリ接続部の何れか一方を有効化するように制御を行うことを特徴とする携帯情報端末。 A portable information terminal whose telephone number is specified by connection of a memory medium,
A housing posture confirmation unit for confirming the posture or orientation of the housing of the portable information terminal;
A first memory connection unit capable of connecting a first memory medium for identifying the portable information terminal by a first telephone number;
A second memory connection unit capable of connecting a second memory medium for identifying the portable information terminal by a second telephone number;
A control unit;
With
The control unit validates either the first memory connection unit or the second memory connection unit according to a confirmation result of the posture or orientation of the housing of the portable information terminal in the housing posture confirmation unit. A portable information terminal characterized by performing control so as to.
前記第一の電話番号に関連する情報を少なくとも記憶する第一の記憶部と、
前記第二の電話番号に関連する情報を少なくとも記憶する第二の記憶部と、
を備え、
前記制御部は、前記筺体姿勢確認部における前記携帯情報端末の筺体の姿勢または向きの確認結果に応じて、前記第一のメモリ接続部を有効化した際には、更に、前記第一の記憶部へのアクセスを有効化するとともに前記第二の記憶部へのアクセスを無効化し、前記第二のメモリ接続部を有効化した際には、更に、前記第一の記憶部へのアクセスを無効化するとともに前記第二の記憶部へのアクセスを有効化するように制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。 The portable information terminal further includes:
A first storage unit for storing at least information related to the first telephone number;
A second storage unit for storing at least information related to the second telephone number;
With
When the first memory connection unit is validated according to a confirmation result of the posture or orientation of the housing of the portable information terminal in the housing posture confirmation unit, the control unit further includes the first memory When the access to the first storage unit is enabled and the access to the second storage unit is disabled and the second memory connection unit is enabled, the access to the first storage unit is also disabled. 2. The portable information terminal according to claim 1, wherein control is performed so as to enable access to the second storage unit.
前記携帯情報端末の通話機能を使用する際に音声出力を行う第一の音声出力部及び第二の音声出力部と、
前記携帯情報端末の通話機能を使用する際に音声入力を行う第一の音声入力部及び第二の音声入力部と、
を備え、
前記制御部は、前記筺体姿勢確認部における前記携帯情報端末の筺体の姿勢または向きの確認結果に応じて、前記第一のメモリ接続部を有効化した際には、更に、前記第一の音声出力部及び前記第一の音声入力部を有効化するとともに前記第二の音声出力部及び前記第二の音声入力部を無効化し、前記第二のメモリ接続部を有効化した際には、更に、前記第一の音声出力部及び前記第一の音声入力部を無効化するとともに前記第二の音声出力部及び前記第二の音声入力部を有効化するように制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。 The portable information terminal further includes:
A first audio output unit and a second audio output unit that perform audio output when using the call function of the portable information terminal;
A first voice input unit and a second voice input unit for performing voice input when using the call function of the portable information terminal;
With
When the control unit activates the first memory connection unit according to the confirmation result of the posture or orientation of the case of the portable information terminal in the case posture confirmation unit, the control unit further includes the first voice. When the output unit and the first voice input unit are enabled, the second voice output unit and the second voice input unit are disabled, and the second memory connection unit is enabled. The first voice output unit and the first voice input unit are disabled, and the second voice output unit and the second voice input unit are controlled to be enabled. The portable information terminal according to claim 1.
前記第一の電話番号に対応しアクセスが許可される第一のネットワークと通信可能な第一の通信部と、
前記第二の電話番号に対応しアクセスが許可される第二のネットワークと通信可能な第二の通信部と、
を備え、
前記制御部は、前記筺体姿勢確認部における前記携帯情報端末の筺体の姿勢または向きの確認結果に応じて、前記第一の通信部または前記第二の通信部のいずれかを有効化するように制御することを特徴とする携帯情報端末。 The portable information terminal according to claim 1,
A first communication unit capable of communicating with a first network corresponding to the first telephone number and permitted to access;
A second communication unit capable of communicating with a second network corresponding to the second telephone number and permitted to be accessed;
With
The control unit activates either the first communication unit or the second communication unit according to a confirmation result of the posture or orientation of the case of the portable information terminal in the case posture confirmation unit. A portable information terminal characterized by controlling.
ユーザからの情報を入力する入力部と、
情報を表示する表示画面と、
を備え、
前記制御部は、前記筺体姿勢確認部の確認結果を該携帯情報端末に反映させるか否かを、ユーザに選択させるメニュー画面を前記表示画面に表示するよう制御することを特徴とする携帯情報端末。 The portable information terminal according to claim 1,
An input unit for inputting information from the user;
A display screen for displaying information;
With
The control unit controls to display on the display screen a menu screen that allows a user to select whether or not the confirmation result of the body posture confirmation unit is reflected on the portable information terminal. .
前記携帯情報端末の筺体の姿勢または向きを確認して、前記確認した筺体の姿勢(向き)に応じた設定を、前記使用用途に応じた複数の設定から選択して適用することを特徴とする携帯情報端末。 A portable information terminal capable of selecting one of a plurality of settings according to usage,
Checking the posture or orientation of the housing of the portable information terminal, and selecting and applying a setting corresponding to the confirmed posture (orientation) of the housing from a plurality of settings according to the usage. Mobile information terminal.
前記選択されて適用された設定に応じて、前記設定毎に異なる所定の電話番号及び/または電子メールアドレスを特定されるように制御されることを特徴とする請求項6に記載の携帯情報端末。 The portable information terminal
7. The portable information terminal according to claim 6, wherein control is performed so that a predetermined telephone number and / or e-mail address different for each setting is specified according to the selected and applied setting. .
前記選択されて適用された設定に応じて、前記設定毎に異なる所定のメモリ領域へのアクセスの可否が制御されることを特徴とする請求項6に記載の携帯情報端末。 The portable information terminal
7. The portable information terminal according to claim 6, wherein whether or not access to a predetermined memory area different for each setting is controlled according to the selected and applied setting.
予め定めた所定の操作指示により、前記携帯情報端末の筺体の姿勢または向きを確認する処理を開始することを特徴とする請求項6に記載の携帯情報端末。 The portable information terminal
The portable information terminal according to claim 6, wherein a process for confirming the posture or orientation of the casing of the portable information terminal is started in accordance with a predetermined operation instruction set in advance.
前記携帯情報端末の筺体の姿勢または向きを確認する筺体姿勢確認部と、
前記携帯情報端末で第一の電子メールアドレスによる電子メールの送受信を行うための情報を少なくとも記憶する第一の記憶部と、
前記携帯情報端末で第二の電子メールアドレスによる電子メールの送受信を行うための情報を少なくとも記憶する第二の記憶部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記筺体姿勢確認部における前記携帯情報端末の筺体の姿勢または向きの確認結果に応じて、前記第一の記憶部へのアクセスを有効化するとともに前記第二の記憶部へのアクセスを無効化するか、或いは、前記第一の記憶部へのアクセスを無効化するとともに前記第二の記憶部へのアクセスを有効化するか、の何れか一方の制御を行うことを特徴とする携帯情報端末。 A portable information terminal capable of sending and receiving e-mail,
A housing posture confirmation unit for confirming the posture or orientation of the housing of the portable information terminal;
A first storage unit for storing at least information for performing transmission / reception of an e-mail by a first e-mail address in the portable information terminal;
A second storage unit for storing at least information for performing transmission / reception of an email by a second email address in the portable information terminal;
A control unit;
With
The control unit validates access to the first storage unit according to the confirmation result of the posture or orientation of the case of the portable information terminal in the case posture confirmation unit and accesses the second storage unit The access control is invalidated, or the access to the first storage unit is invalidated and the access to the second storage unit is validated. Mobile information terminal.
前記携帯情報端末への操作指示を入力可能な操作部を備え、
前記制御部は、前記操作部へ所定の指示入力があった場合に、前記筺体姿勢確認部における前記携帯情報端末の筺体の姿勢または向きを確認する処理を開始することを特徴とする請求項10に記載の携帯情報端末。 The portable information terminal further includes:
An operation unit capable of inputting an operation instruction to the portable information terminal;
The said control part starts the process which confirms the attitude | position or orientation of the casing of the said portable information terminal in the said chassis attitude | position confirmation part, when a predetermined instruction | indication input is given to the said operation part. The portable information terminal described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018033A JP6145276B2 (en) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | Portable information terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018033A JP6145276B2 (en) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | Portable information terminal |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014150407A true JP2014150407A (en) | 2014-08-21 |
JP2014150407A5 JP2014150407A5 (en) | 2016-03-10 |
JP6145276B2 JP6145276B2 (en) | 2017-06-07 |
Family
ID=51573061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013018033A Active JP6145276B2 (en) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | Portable information terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6145276B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016158118A (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | Necプラットフォームズ株式会社 | Communication device, communication system, communication method, and program |
JP6375464B1 (en) * | 2018-03-09 | 2018-08-15 | 株式会社トランス・アーキテクト | Sender information display device and program |
EP3493587A1 (en) | 2014-07-24 | 2019-06-05 | NEC Corporation | Apparatus and method for data delivery in delay-tolerant network (dtn) |
JP2021036460A (en) * | 2020-11-16 | 2021-03-04 | マクセル株式会社 | Calling method for portable information terminal |
US11445358B2 (en) | 2019-12-13 | 2022-09-13 | Casio Computer Co., Ltd. | Terminal apparatus, communication method, and storage medium |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002218536A (en) * | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | Mobile terminal |
JP2009005039A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Electronic apparatus and program |
US20100009721A1 (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-14 | HCT Corporation | Handheld electronic device and operating method thereof |
US20100159874A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | At&T Mobility Ii Llc | Device rotation for sim selection |
JP2011071747A (en) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | Portable terminal |
JP2011124953A (en) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Canon Inc | Radio communication terminal and control method thereof |
-
2013
- 2013-02-01 JP JP2013018033A patent/JP6145276B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002218536A (en) * | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | Mobile terminal |
JP2009005039A (en) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Electronic apparatus and program |
US20100009721A1 (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-14 | HCT Corporation | Handheld electronic device and operating method thereof |
US20100159874A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | At&T Mobility Ii Llc | Device rotation for sim selection |
JP2011071747A (en) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | Portable terminal |
JP2011124953A (en) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Canon Inc | Radio communication terminal and control method thereof |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3493587A1 (en) | 2014-07-24 | 2019-06-05 | NEC Corporation | Apparatus and method for data delivery in delay-tolerant network (dtn) |
JP2016158118A (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | Necプラットフォームズ株式会社 | Communication device, communication system, communication method, and program |
JP6375464B1 (en) * | 2018-03-09 | 2018-08-15 | 株式会社トランス・アーキテクト | Sender information display device and program |
JP2019103111A (en) * | 2018-03-09 | 2019-06-24 | 株式会社トランス・アーキテクト | Caller information display device and program |
US11445358B2 (en) | 2019-12-13 | 2022-09-13 | Casio Computer Co., Ltd. | Terminal apparatus, communication method, and storage medium |
JP2021036460A (en) * | 2020-11-16 | 2021-03-04 | マクセル株式会社 | Calling method for portable information terminal |
JP2022177137A (en) * | 2020-11-16 | 2022-11-30 | マクセル株式会社 | Mobile information terminal and method of calling mobile information terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6145276B2 (en) | 2017-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190354332A1 (en) | Method and apparatus for outputting contents using a plurality of displays | |
CN112055424B (en) | Electronic device and method for switching electronic device | |
KR101759451B1 (en) | Method, device and terminal, program and recording medium for restoring firmware program | |
US11249643B2 (en) | Electronic device for displaying list of executable applications on split screen and operating method thereof | |
EP2940572A1 (en) | Method and electronic device for managing display objects | |
JP6145276B2 (en) | Portable information terminal | |
KR102672510B1 (en) | Electronic device for synchronizing modification of screen between screens and method for the same | |
US20100304792A1 (en) | Assembly of portable electronic device and mobile communication device | |
CN107168818B (en) | Terminal and machine-refreshing failure recovery method | |
KR20150022599A (en) | Method for setting configuration of electronic device and apparatus for the same | |
KR20190024169A (en) | Method for probiding smart key service and electronic device thereof | |
US9706031B2 (en) | Portable terminal and lock state control method | |
JP6427950B2 (en) | Terminal device, program, function calling method, and information processing system | |
US20220113763A1 (en) | Foldable electronic device having shape changing according to event and method for changing shape of foldable electronic device | |
KR20150073354A (en) | method and apparatus processing an object provided via a display | |
US20130244627A1 (en) | Method for providing phone book service and associated electronic device thereof | |
US20130278522A1 (en) | Method and apparatus for providing multi function in electronic device | |
KR102648510B1 (en) | Server for reconfiguring tariff of terminal and operating method thereof | |
CN106534482B (en) | Method and device for managing application programs of mobile terminal | |
CN104166711A (en) | Method and device for controlling router plug-in | |
JP2007201775A (en) | Uim card | |
US20120089780A1 (en) | Smart memory card, system and method for communicating between smart memory card and external host apparatus | |
CN108093363A (en) | Control method, device, storage medium and the terminal of locating module | |
JP5726056B2 (en) | Portable information terminal, control method thereof, and program | |
US20150180874A1 (en) | Electronic device, method, and computer program product |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6145276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |