JP2014143813A - Non-contact charger - Google Patents
Non-contact charger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014143813A JP2014143813A JP2013010171A JP2013010171A JP2014143813A JP 2014143813 A JP2014143813 A JP 2014143813A JP 2013010171 A JP2013010171 A JP 2013010171A JP 2013010171 A JP2013010171 A JP 2013010171A JP 2014143813 A JP2014143813 A JP 2014143813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission coil
- state
- coil
- arrangement direction
- magnetic body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/14—Inductive couplings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/46—Accumulators structurally combined with charging apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
- H02J50/12—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/40—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/90—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0042—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/005—Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の機器が充電可能な非接触充電器に関するものである。 The present invention relates to a non-contact charger capable of charging a plurality of devices.
現在、電動歯ブラシは、電気的接点のない非接触充電で充電するものが各社から発売されている。このような電動歯ブラシでは、1台の電動歯ブラシを充電するための充電器が一緒に売られている。電動歯ブラシは主に洗面所で使用されるため、使用後は充電器にセットした状態で洗面台に収納されるのが一般的である。しかしながら、洗面台の収納スペースは小さいため、例えば4人家族の各人が個別に電動歯ブラシを購入している家庭は少ない。この原因の1つが充電器のサイズ及びコンセント数である。 Currently, electric toothbrushes that are charged by non-contact charging without electrical contacts are available from various companies. In such an electric toothbrush, a charger for charging one electric toothbrush is sold together. Since an electric toothbrush is mainly used in a washroom, it is generally stored in a washstand in a state of being set in a charger after use. However, since the storage space for the washbasin is small, for example, there are few households in which each person in a family of four purchases an electric toothbrush individually. One of the causes is the size of the charger and the number of outlets.
そのため、4台の電動歯ブラシを同時に充電することができる充電器が望ましいと考えられる。例えば、特許文献1では、4つのコイルを備え、複数の携帯電話を同時に充電する非接触充電器が開示されている。
Therefore, it is considered desirable to have a charger that can charge four electric toothbrushes simultaneously. For example,
しかしながら、一人暮らしの人は、1台の電動歯ブラシが充電できれば十分である。一人暮らしの人にとって、2台以上の電動歯ブラシを同時に充電することができる充電器は、従来の1台用の充電器に比べてサイズが大きくなり、邪魔である。 However, it is sufficient for a person living alone to be able to charge one electric toothbrush. For a person living alone, a charger that can charge two or more electric toothbrushes at the same time is larger and obstructive compared to a conventional charger for one unit.
本発明の目的は、使用する機器の台数に応じてサイズを変更することができる非接触充電器を提供することである。 The objective of this invention is providing the non-contact charger which can change a size according to the number of the apparatuses to be used.
(1)本発明の一態様による非接触充電器は、複数の機器が充電可能な非接触充電器であって、磁束鎖交面から磁束を発生させ、前記磁束鎖交面に沿って配列された機器に電力を伝送する伝送コイルを含み、前記伝送コイルは、前記機器の配列方向の幅が変動可能である。 (1) A non-contact charger according to an aspect of the present invention is a non-contact charger capable of charging a plurality of devices, generates magnetic flux from a magnetic flux linkage surface, and is arranged along the magnetic flux linkage surface. A transmission coil that transmits power to the device, and the width of the transmission coil in the arrangement direction of the device is variable.
この構成によれば、充電する機器の台数に応じたサイズに伝送コイルの幅が調整される。そのため、1台の機器しか充電しないユーザは、伝送コイルの幅を短くして機器を充電することができ、洗面台の空きスペースを確保することができる。一方、複数の機器を充電するユーザは、伝送コイルの幅を長くして、複数の機器を同時に充電することができる。 According to this configuration, the width of the transmission coil is adjusted to a size corresponding to the number of devices to be charged. Therefore, a user who charges only one device can charge the device by shortening the width of the transmission coil, and can secure an empty space in the washstand. On the other hand, a user who charges a plurality of devices can increase the width of the transmission coil and charge the plurality of devices simultaneously.
(2)前記伝送コイルは、前記磁束鎖交面が長方形であり、前記伝送コイルが回転可能に取り付けられた本体部を更に含み、前記伝送コイルは、前記本体部に対して回転することで、前記配列方向の幅が変動することが好ましい。 (2) The transmission coil further includes a main body portion in which the magnetic flux linkage surface is rectangular and the transmission coil is rotatably attached, and the transmission coil rotates with respect to the main body portion, It is preferable that the width in the arrangement direction varies.
この構成によれば、伝送コイルは、長方形であり、本体部に対して回転可能に取り付けられている。そのため、ユーザは、伝送コイルの長辺が配列方向に向かうように伝送コイルを回転させることで、伝送コイルの配列方向の幅を増大させることができる。一方、ユーザは、伝送コイルの長辺が配列方向と直交する方向に向かうように伝送コイルを回転させることで、伝送コイルの配列方向の幅を減少させることができる。 According to this configuration, the transmission coil has a rectangular shape and is rotatably attached to the main body. Therefore, the user can increase the width of the transmission coil in the arrangement direction by rotating the transmission coil so that the long side of the transmission coil is directed in the arrangement direction. On the other hand, the user can reduce the width of the transmission coil in the arrangement direction by rotating the transmission coil so that the long side of the transmission coil is directed in a direction orthogonal to the arrangement direction.
(3)前記伝送コイルは、長手方向が前記配列方向に対して直交する第1状態から、前記長手方向が前記配列方向に対して平行である第2状態まで回転可能であることが好ましい。 (3) It is preferable that the transmission coil is rotatable from a first state in which a longitudinal direction is orthogonal to the arrangement direction to a second state in which the longitudinal direction is parallel to the arrangement direction.
この構成によれば、1台の機器を充電する場合、伝送コイルを第1状態に位置決めし、複数の機器を充電する場合、伝送コイルを第2状態に位置決めするというように、ユーザは2つの状態を切り替えて機器を充電することができる。 According to this configuration, when charging one device, the user positions two transmission coils in the first state, and when charging a plurality of devices, the user positions two transmission coils in the second state. The device can be charged by switching the state.
(4)前記伝送コイルは、磁性体部及び巻線部を含み、磁性体部のみ前記本体部に対して回転することが好ましい。 (4) It is preferable that the transmission coil includes a magnetic body portion and a winding portion, and only the magnetic body portion rotates with respect to the main body portion.
この構成によれば、伝送コイルを構成する磁性体部のみを回転させて、伝送コイルの幅が調整される。そのため、巻線の断線等の不具合を防止することができる。 According to this structure, only the magnetic body part which comprises a transmission coil is rotated, and the width | variety of a transmission coil is adjusted. Therefore, it is possible to prevent problems such as wire breakage.
(5)前記磁性体部は、長手方向が前記配列方向に対して直交する第1状態から、前記長手方向が前記配列方向に対して平行である第2状態まで回転可能であり、前記第1状態と前記第2状態とでインダクタンスの変化が抑制されるように短辺が設定されていることが好ましい。 (5) The magnetic body portion is rotatable from a first state in which a longitudinal direction is perpendicular to the arrangement direction to a second state in which the longitudinal direction is parallel to the arrangement direction. It is preferable that the short side is set so that a change in inductance is suppressed between the state and the second state.
この構成によれば、第1状態と第2状態との切り替えの前後で伝送コイルのインダクタンスの減少が抑制されるため、第1状態と第2状態とで発振回路の制御を切り替えなくても、ほぼ同じ量の電力を機器に供給することができる。 According to this configuration, since the decrease in the inductance of the transmission coil is suppressed before and after switching between the first state and the second state, even if the control of the oscillation circuit is not switched between the first state and the second state, Approximately the same amount of power can be supplied to the device.
(6)前記磁性体部は、長手方向が前記配列方向に対して直交する第1状態から、前記長手方向が前記配列方向に対して平行である第2状態まで回転可能であり、前記第2状態に位置決めされた場合、前記第1状態に位置決めされた場合に比べてインダクタンスが小さくなるように短辺が設定されていることが好ましい。 (6) The magnetic body portion is rotatable from a first state in which a longitudinal direction is orthogonal to the arrangement direction to a second state in which the longitudinal direction is parallel to the arrangement direction, It is preferable that the short side is set so that the inductance is smaller when positioned in the state than when positioned in the first state.
この構成によれば、第1状態から第2状態に切り替えられると、伝送コイルのインダクタンスが小さくなるため、第1状態と第2状態とで発振回路の制御を切り替えなくても、第2状態の場合の電力供給量を第1状態の場合に比べて増大させることができる。 According to this configuration, when switching from the first state to the second state, the inductance of the transmission coil becomes small, so even if the control of the oscillation circuit is not switched between the first state and the second state, In this case, the power supply amount can be increased as compared with the case of the first state.
(7)前記伝送コイルは、主コイル部と、前記主コイル部と磁気結合する補助部材とを含み、前記補助部材は、前記主コイル部に対して前記配列方向に着脱可能であることが好ましい。 (7) It is preferable that the transmission coil includes a main coil part and an auxiliary member magnetically coupled to the main coil part, and the auxiliary member is detachable from the main coil part in the arrangement direction. .
この構成によれば、主コイル部に補助部材を着脱することで、伝送コイルの幅を調整することができる。 According to this configuration, the width of the transmission coil can be adjusted by attaching / detaching the auxiliary member to / from the main coil portion.
(8)前記補助部材は、磁性体により構成されていることが好ましい。 (8) The auxiliary member is preferably made of a magnetic material.
この構成によれば、補助部材が磁性体で構成されているため、補助部材を主コイル部に取り付けると、磁性体が主コイル部と磁気結合し、補助部材から磁束を発生させることができる。そのため、補助部材と主コイル部とを導線を用いて電気的に接続させなくても、補助部材から磁束を発生させることができる。 According to this configuration, since the auxiliary member is made of a magnetic material, when the auxiliary member is attached to the main coil portion, the magnetic material is magnetically coupled to the main coil portion, and magnetic flux can be generated from the auxiliary member. Therefore, it is possible to generate magnetic flux from the auxiliary member without electrically connecting the auxiliary member and the main coil portion using the conductive wire.
(9)前記補助部材は、コイル及びコンデンサを含む共振回路により構成されていることが好ましい。 (9) It is preferable that the auxiliary member is constituted by a resonance circuit including a coil and a capacitor.
この構成によれば、補助部材が共振回路で構成されているため、補助部材を主コイル部に取り付けると、共振回路のコイルが主コイル部と磁気結合し、補助部材から磁束を発生させることができる。そのため、補助部材と主コイル部とを導線を用いて電気的に接続させなくても、補助部材から磁束を発生させることができる。 According to this configuration, since the auxiliary member is configured by the resonance circuit, when the auxiliary member is attached to the main coil portion, the coil of the resonance circuit is magnetically coupled to the main coil portion, and magnetic flux is generated from the auxiliary member. it can. Therefore, it is possible to generate magnetic flux from the auxiliary member without electrically connecting the auxiliary member and the main coil portion using the conductive wire.
(10)前記伝送コイルの前記配列方向の幅が第1サイズよりも長い第2サイズになったことを検知するセンサと、前記伝送コイルを発振させる発振回路とを更に備え、前記発振回路は、前記伝送コイルの前記配列方向の幅が前記第2サイズになったことが前記センサにより検出された場合、前記第1サイズの場合に比べて前記伝送コイルに流れる電流を増大させることが好ましい。 (10) The sensor further includes a sensor that detects that the width of the transmission coil in the arrangement direction is a second size longer than the first size, and an oscillation circuit that oscillates the transmission coil. When the sensor detects that the width of the transmission coils in the arrangement direction is the second size, it is preferable that the current flowing in the transmission coil is increased as compared with the case of the first size.
この構成によれば、複数の機器を充電する場合、機器に供給する電力量を増大させることができる。 According to this structure, when charging a some apparatus, the electric energy supplied to an apparatus can be increased.
本発明によれば、充電する機器の個数に応じて適切なサイズに伝送コイルの幅を調整することができ、充電器の設置場所の空きスペースを確保することができる。 According to the present invention, it is possible to adjust the width of the transmission coil to an appropriate size according to the number of devices to be charged, and to secure a vacant space at the place where the charger is installed.
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1による非接触充電器(以下、充電器100と記述する)が設置された洗面所を示す図である。洗面台11の奥側に非接触充電器が設置されている。充電器100は、機器200を非接触で充電する。充電器100は、磁束を発生する磁束鎖交面を支える支持部12を備える。機器200は、磁束鎖交面と対向し、且つ磁束鎖交面に沿って洗面台11の上に配列される。充電器100は手前側に向けて磁束を発生させ、機器200を充電する。図1の例では2本の機器200が載置されている。機器200としては、充電可能な電気機器であればどのような機器を採用してもよく、図2の例では電動歯ブラシが採用されている。但し、これは一例であり、電動シェーバや美顔器等を機器200として採用してもよい。充電器100及び機器200により充電システムが構成される。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram showing a toilet where a non-contact charger (hereinafter referred to as a charger 100) according to
図2は、図1に示す充電器100及び機器200のブロック図である。充電器100は、平滑回路101、発振回路102、伝送コイル103、及びコンセントプラグPGを含む。コンセントプラグPGがコンセント21に接続されると、充電器100には商用の電源電圧が供給される。
FIG. 2 is a block diagram of the
平滑回路101は電源電圧を整流及び平滑化する。発振回路102は、整流及び平滑化された電源電圧を所定周波数(例えば400kHz)で発振させ、伝送コイル103に高周波電流を流す。これにより、発振回路102は、伝送コイル103を発振させる。伝送コイル103は、高周波電流が流れることで磁束を発生し、機器200に電力を供給する。
The smoothing
機器200は、受電コイル201、平滑回路202、及び二次電池203を含む。受電コイル201は、伝送コイル103からの磁束を受ける。平滑回路202は、受電コイル201で発生する電圧を整流及び平滑化する。二次電池203は、平滑回路202で平滑化された電圧が供給され、充電器100から供給される電力を蓄電する。二次電池203としては、例えば、Liイオン二次電池が採用される。
The
図7は、実施の形態1による充電システムの回路図である。充電器100は、ダイオードブリッジ701、平滑コンデンサ702、スイッチング素子Q1〜Q4、コイルL1、コンデンサC1、及び制御回路704を含む。ダイオードブリッジ701及び平滑コンデンサ702は、図2の平滑回路101を構成する。スイッチング素子Q1〜Q4及び制御回路704は、図2の発振回路102を構成する。コイルL1及びコンデンサC1は図2の伝送コイル103を構成する。
FIG. 7 is a circuit diagram of the charging system according to the first embodiment. The
スイッチング素子Q1〜Q4は、それぞれ、抵抗R1を介して制御回路704と接続されている。
The switching elements Q1 to Q4 are each connected to the
コイルL1及びコンデンサC1は直列接続されている。コイルL1はスイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q3間に接続され、コンデンサC1はスイッチング素子Q2及びQ4間に接続されている。 The coil L1 and the capacitor C1 are connected in series. The coil L1 is connected between the switching elements Q1 and Q3, and the capacitor C1 is connected between the switching elements Q2 and Q4.
制御回路704は、スイッチング素子Q1、Q4とスイッチング素子Q2、Q3とを交互にオン、オフさせ、コイルL1及びコンデンサC1に高周波電流を流す。この高周波電流によりコイルL1は磁束を発生する。
The
機器200は、コイルL2、コンデンサC2、ダイオードブリッジ710、及び平滑コンデンサC3を含む。コイルL2及びコンデンサC2は図2の受電コイル201を構成する。ダイオードブリッジ710及び平滑コンデンサC3は図2の平滑回路202を構成する。
The
コイルL2に発生した電圧は、ダイオードブリッジ710で全波整流され、平滑コンデンサC3で平滑化され、直流の電圧に変換される。
The voltage generated in the coil L2 is full-wave rectified by the
図3は、伝送コイル103の構成図であり、(A)は正面図であり、(B)はB−B断面図である。伝送コイル103は、正面視において長方形の形状を持つ。伝送コイル103は、巻線301及び磁性体302を含む。巻線301は、磁性体302の主面302a(磁束鎖交面)の外周領域に貼り付けられている。磁性体302は、主面302aが四角形であり、平板状である。巻線301の厚みt1は例えば2mmである。磁性体302の厚みt2は例えば2mmである。磁性体302の透磁率は例えば2300である。
FIG. 3 is a configuration diagram of the
伝送コイル103の長辺W12は例えば70mmであり、短辺W11は例えば50mmであり、厚さ(t1+t2)は例えば4mmである。巻線301の幅t3は例えば10mmである。巻線301は、直径が例えば0.06mmの130本の導線を20回巻いて形成されている。
The long side W12 of the
図4は、受電コイル201の構成図であり、(A)は正面図であり、(B)はB−B断面図である。受電コイル201は長方形であり、巻線401及び磁性体402を含む。磁性体402は、主面402aが長方形であり、平板状である。巻線401は、主面402aの外周領域に貼り付けられている。受電コイル201は、長辺W22が例えば40mmであり、短辺W21が例えば20mmであり、厚みt3が例えば1mmである。受電コイル201は、機器200が洗面台11に立設されたとき、短辺W21が水平方向を向くように機器200に取り付けられている。
4A and 4B are configuration diagrams of the
伝送コイル103の長辺W12は、受電コイル201の短辺W21の4倍程度の長さを持っている。そのため、伝送コイル103は、水平方向に一列に並べられた機器200を最大4台充電することができる。ここで、機器200が並べられる方向を配列方向と呼ぶ。なお、上記の寸法は一例にすぎず、本発明は上記の寸法に限定されない。
The long side W12 of the
図5は、充電器100及び機器200の鉛直方向に切ったときの断面図である。充電器100は、伝送コイル103を収納するハウジング501を備える。ハウジング501は機器200と対向する主面501aを含み、主面501aから磁束を出す。機器200は、受電コイル201を収納するハウジング502を備える。機器200は、充電器100から距離D1程度離間して配置される。距離D1としては、例えば10mmである。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
図6は、充電器100及び機器200の上面視からの断面図である。図6の例では、機器200は、配列方向601に沿って4台配置されている。なお、本実施の形態では、配列方向601は、伝送コイルの磁束鎖交面と平行な方向であって、水平方向(洗面台11の面の方向)と平行な方向とする。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the
図8は、実施の形態1の充電器100の作用の説明図であり、(A)は1台の機器200を充電する場合の充電器100を示し、(B)は4台の機器200を充電する場合の充電器100を示す。
8A and 8B are explanatory diagrams of the operation of the
伝送コイル103は、本体部801に設けられた回転軸103aを介して本体部801に接続され、本体部801に対して回転可能である。本体部801は、図1に示す支持部12に取り付けられ、図2に示す平滑回路101及び発振回路102を備える。なお、伝送コイル103は例えば中心O103に回転軸103aが取り付けられている。これにより、長辺W11が配列方向601と平行な状態に伝送コイル103を位置決めした場合、伝送コイル103は配列方向601の幅が左右対称に増大するため、伝送コイル103をバランスよく位置決めすることができる。
The
図9は、充電器100の側面視からの断面図であり、(A)は伝送コイル103が第1状態に位置決めされている場合の断面図であり、(B)は伝送コイル103が第2状態に位置決めされている場合の断面図である。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the
伝送コイル103はハウジング501に収納されている。ハウジング501の本体部801側の面の中心付近には回転軸103aが取り付けられる。ここで、ハウジング501は、回転軸103aに対して回転可能に取り付けられている。また、回転軸103aは、本体部801のハウジング801aの伝送コイル103側の面の中央付近に固定されている。よって、伝送コイル103は本体部801に対して回転可能となる。
The
1台の機器200を充電する場合、図8(A)に示すように、伝送コイル103は、長辺W12が配列方向601に直交する第1状態に位置決めされる。そのため、図9(A)に示すように、伝送コイル103は長辺W12が鉛直方向を向いている。これにより、伝送コイル103は、本体部801内に収まり、洗面台11の空きスペースが増大する。
When charging one
一方、4台の機器200を充電する場合、図8(B)に示すように、伝送コイル103は、90度回転され、長辺W12が配列方向601と平行な第2状態に位置決めされる。そのため、図9(B)に示すように、伝送コイル103は、短辺W11が鉛直方向を向いている。これにより、伝送コイル103の配列方向601の幅が第1の状態の場合に比べて増大する。その結果、伝送コイル103から出た磁束は4台の機器200のそれぞれの受電コイル201と鎖交し、充電器100は、4台の機器200を同時に充電することができる。
On the other hand, when charging the four
また、1台のみを常に使用する人は伝送コイル103を縦向け(第1状態)にしておくことで、4台で使うよりも配列方向601の広がりを低減することができ、洗面台のスペースを有効に使うことができる。
Also, a person who always uses only one unit can reduce the spread of the
図10は、伝送コイル103が回転する様子を示した図であり、(A)は上面視からの伝送コイル103を示し、(B)は伝送コイル103が第1状態から第2状態まで回転する様子を連続的に示した図であり、(C)は伝送コイル103の断面図である。図10(B)の一番左の図では、伝送コイル103は第1状態にある。このとき、伝送コイル103を上面から見ると図10(A)の左図のように、伝送コイル103は本体部801からはみ出ていない。
10A and 10B are diagrams illustrating a state in which the
ユーザにより伝送コイル103が回転されると、伝送コイル103は図10(B)の左側から右側の状態に向けて変化し、最終的に一番右に示す第2状態となる。このとき、伝送コイル103を上面から見ると、図10(A)の右図のように、伝送コイル103は配列方向601の幅が増大する。
When the
図10(C)に示すように、伝送コイル103は、直方体形状を持つハウジング501に収納されている。巻線301の一端301a及び他端301bは磁性体302の中心の孔を通って、本体部801の発振回路102と電気的に接続されている。巻線301の外端301dには巻線301を孔に導くためのバイパス線301cが設けられている。バイパス線301cの下側には絶縁シート1001が設けられ、巻線301とバイパス線301cとのショートの防止が図られている。
As shown in FIG. 10C, the
図11は、実施の形態2において、第2状態にある伝送コイル103と受電コイル201との関係を示す図であり、(A)は伝送コイル103のみ示し、(B)は受電コイル201のみ示し、(C)は伝送コイル103と受電コイル201とを重ねて示している。
FIG. 11 is a diagram illustrating the relationship between the
図12は、実施の形態2において、第1状態にある伝送コイル103と受電コイル201との関係を示す図であり、(A)は伝送コイル103のみ示し、(B)は受電コイル201のみ示し、(C)は伝送コイル103と受電コイル201とを重ねて示している。
FIG. 12 is a diagram illustrating the relationship between the
図11(C)及び図12(C)に示すように、第2状態及び第1状態とも、受電コイル201が伝送コイル103の領域内に収まるように、伝送コイル103及び受電コイル201の形状と、伝送コイル103の中心O301の高さが決められている。
As shown in FIGS. 11C and 12C, the shapes of the
具体的には、伝送コイル103の中心O301と受電コイル201の中心O201との洗面台11からの高さをほぼ同じにし、伝送コイル103の短辺W11を受電コイル201の長辺W22と同程度の長さにし、伝送コイル103の長辺W12を受電コイル201の短辺W21の4倍程度の長さにすればよい。これにより、4台の機器200を充電する場合も、1台の機器200を充電する場合も、充電器100は効率よく充電することが可能となる。
Specifically, the height of the center O301 of the
なお、第1状態においては、充電器100を洗面台11から持ち上げなくても、ユーザが伝送コイル103を回転できるように、伝送コイル103と洗面台11との間に隙間D12が設けられている。但し、これは一例であり、隙間D12をなくしてもよい。
In the first state, a gap D <b> 12 is provided between the
図2の例では、充電器100に平滑回路101を設けたがこれに限定されず、充電器100から平滑回路101を省いてもよい。この場合、図13に示すように、ACアダプタ1301を別途設け、ACアダプタ1301を介して充電器100をコンセントに接続すればよい。図13は、ACアダプタ1301を設けた充電システムの構成図である。ACアダプタ1301は、図2に示す平滑回路101及びコンセントプラグPGを含み、AC100Vの電源電圧を例えば、12Vの直流電圧に変換する。ACアダプタ1301及び充電器100間はケーブル1302を介して接続され、発振回路102はACアダプタ1301から直流電圧が供給される。
In the example of FIG. 2, the smoothing
上記説明では、充電器100は、機器200を最大4台充電できるものとして説明したが、これは一例にすぎず、2台、3台、5台・・・というように最大n(2以上の整数)台の機器200を充電できるものであってもよい。この場合、nの値に応じて、伝送コイル103の長辺W12を設定すればよい。
In the above description, the
(実施の形態2)
実施の形態2の充電器100は、磁性体のみを回転させて、伝送コイル103の配列方向601の幅を変更することを特徴とする。図14は、実施の形態2による充電器100を示した図であり、(A)は1台の機器200を充電する場合の充電器100を示し、(B)は4台の機器200を充電する場合の充電器100を示す。
(Embodiment 2)
The
図14(A)、(B)に示すように、本実施の形態では、磁性体302を含む磁性体部3020のみが本体部801に回転可能であり、巻線301を含む巻線部3010は回転しない。1台の機器200を充電する場合、図14(A)に示すように、磁性体部3020は長辺W12が配列方向601と直交する第1状態にされる。4台の機器200を充電する場合、図14(B)に示すように、磁性体部3020は長辺W12が配列方向601と平行な第2状態にされる。一方、巻線部3010は、磁性体部3020が第2状態になっても、長辺が配列方向601と直交しており、本体部801に対して固定されている。なお、第2状態では、磁性体部3020のみが配列方向601に向けて巻線部3010からみ出ているが、はみ出た領域においても磁束が鎖交する。そのため、はみ出た領域の手前に機器200を配置すれば、その機器200は充電される。
As shown in FIGS. 14A and 14B, in the present embodiment, only the
図15は、充電器100の上面視からの断面図であり、(A)は磁性体部3020が第1状態に位置決めされている場合の断面図であり、(B)は磁性体部3020が第2状態に位置決めされている場合の断面図である。図15(A)、(B)に示すように、磁性体302は磁性体部3020のハウジング3020aに収納されている。巻線301も巻線部3010のハウジング3010aに収納されている。ハウジング3010a及び本体部801のハウジング801aは回転軸103aにより連結されている。ここで、ハウジング3010a及びハウジング801aは固定されているため、巻線301は、本体部801に対して回転しない。
FIG. 15 is a cross-sectional view of the
ハウジング3020aは、中心に孔が開けられ、その孔に回転軸103aが貫通され、ハウジング801aに対して回転可能である。そのため、磁性体302は、本体部801に対して回転可能である。第1状態では、図15(A)に示すように、磁性体部3020は本体部801から配列方向601に向けてはみ出していない。一方、第2状態では、図15(B)に示すように、磁性体部3020は本体部801から配列方向601に向けてはみ出し、配列方向601の幅が増大している。
The
図16は、ハウジングを取り除いた場合の上面視における伝送コイル103を示す図であり、(A)は磁性体302が第1状態に位置決めされている場合を示し、(B)は磁性体302が第2状態に位置決めされている場合を示す。図16(B)に示すように、磁性体302が第2状態にされると、図16(A)の場合に比べて、磁性体302の配列方向の幅が増大していることが分かる。
16A and 16B are diagrams showing the
実施の形態2の充電器100では、磁性体302のみが本体部801に対して回転されるため、巻線301の屈曲などによる断線故障を防止することができる。特に、磁性体302のサイズが巻線301に比べて大きい場合、本実施の形態による効果が大きい。
In the
次に、図17、図18を用いて実施の形態2の変形例について説明する。図17は、実施の形態2の変形例において、磁性体302が第2状態に位置決めされたときの伝送コイル103及び受電コイル201の関係を示す図であり、(A)は伝送コイル103のみを示し、(B)は受電コイル201のみを示し、(C)は伝送コイル103の手前に受電コイル201が配置された状態を示している。
Next, a modification of the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 17 is a diagram illustrating a relationship between the
図18は、実施の形態2の変形例において、磁性体302が第1状態に位置決めされたときの伝送コイル103及び受電コイル201の関係を示す図であり、(A)は伝送コイル103のみを示し、(B)は受電コイル201のみを示し、(C)は伝送コイル103の手前に受電コイル201が配置された状態を示している。
FIG. 18 is a diagram illustrating a relationship between the
図14(A)、(B)の例では、巻線301は長辺が配列方向601と直交していたが、図17、図18に示す変形例では巻線301は長辺が配列方向601と平行である。また、図14(A)、(B)の例では、巻線301及び磁性体302の磁束鎖交面の面積はほぼ同じであったが、図17、図18に示す変形例では、磁性体302の磁束鎖交面の面積は巻線301の磁束鎖交面の面積よりも大きい。
In the example of FIGS. 14A and 14B, the long side of the winding 301 is orthogonal to the
1台の機器200を充電する場合、ユーザは図18に示すように、磁性体302の長辺W12が配列方向601と直交とする第1状態に磁性体302を位置決めする。これにより、磁性体302が本体部801から配列方向601に向けてはみ出さず洗面台11の空きスペースを確保することができる。
When charging one
一方、4台の機器200を充電する場合、ユーザは図17に示すように、磁性体302の長辺W12が配列方向601と平行な第1状態に磁性体302を位置決めする。これにより、磁性体302は、配列方向601に配列された4台の機器200の受電コイル201と対向する。よって、磁性体302から出た磁束は4台の機器200の受電コイル201と鎖交することができ、4台の機器200が充電される。
On the other hand, when charging four
なお、図17、図18に示す変形例において、第2状態及び第1状態とも、受電コイル201が磁性体302の領域内に収まるように、磁性体302及び受電コイル201の形状と、磁性体302及び受電コイル201の洗面台11からの高さが決められている。
In the modification shown in FIGS. 17 and 18, the shape of the
具体的には、磁性体302の回転軸となる伝送コイル103の中心O301と受電コイル201の中心O201との洗面台11からの高さをほぼ同じにし、磁性体302の短辺W11を受電コイル201の長辺W22と同じ又は一定のマージンを加えた長さにし、磁性体302の長辺W12を受電コイル201の短辺W21の4倍と同じ又は一定のマージンを加えた長さにすればよい。
Specifically, the height from the
(実施の形態3)
実施の形態3の充電器100は、伝送コイル103を主コイル部191と、主コイル部191に対して着脱可能な一対の補助部材192とで構成したことを特徴とする。なお、本実施の形態において、実施の形態1、2と同じものは説明を省く。図19は、実施の形態3における伝送コイル103の構成図である。主コイル部191は左右の側面に溝1911が形成されている。補助部材192は一方の側面に凸部1921が形成されている。よって、凸部1921を溝1911に嵌め込むことで、主コイル部191に補助部材192が取り付けられる。
(Embodiment 3)
The
主コイル部191は、平板状の磁性体302と磁性体302の主面に貼り付けられた巻線301とを備える。主コイル部191の裏面には本体部801が取り付けられている。補助部材192は、平板状の磁性体1922を備える。磁性体1922の主面は、補助部材192が主コイル部191に取り付けられたとき、磁性体302の主面と揃うように補助部材192に配置されている。
The
図20は、実施の形態3において、主コイル部191に補助部材192が取り付けられたときの伝送コイル103を示した図であり、(A)は伝送コイル103のみを示し、(B)は受電コイル201のみを示し、(C)は伝送コイル103の手前に4台の機器200が置かれた状態を示している。
20A and 20B are diagrams showing the
磁性体302の配列方向601の幅W31は受電コイル201の短辺W21の2倍程度である。磁性体302の鉛直方向の幅W32は受電コイル201の長辺W22と同程度である。磁性体1922の水平方向の幅W41は受電コイル201の短辺W21よりも多少大きい。磁性体1922の鉛直方向の幅W42は幅W32と同程度である。
The width W31 of the
4台の機器200を充電する場合、ユーザは主コイル部191に一対の補助部材192を取り付ける。これにより、伝送コイル103の配列方向601の幅が長くなる。また、磁性体1922は磁性体302と磁気結合し、磁束を機器200に向けて出す。そのため、配列方向601の両端に置かれた機器200にも磁束が供給されることになり、4台の機器200を同時に充電することができる。
When charging four
図21は、実施の形態3において、主コイル部191から補助部材192が取り外されたときの伝送コイル103を示した図であり、(A)は伝送コイル103のみを示し、(B)は受電コイル201のみを示し、(C)は伝送コイル103の手前に1台の機器200が置かれた状態を示している。
FIG. 21 is a diagram illustrating the
1台の機器200を充電する場合、ユーザは主コイル部191から補助部材192を取り外す。これにより、伝送コイル103の配列方向601の幅が短くなり、洗面台11の空きスペースを確保することができる。なお、3台の機器200を充電する場合、1つの補助部材262を主コイル部261に取り付ければよい。
When charging one
(実施の形態4)
実施の形態4は、実施の形態2の充電器100において、磁性体302を回転させる前後で伝送コイル103のインダクタンスの変化が最小となるように磁性体302の短辺W11を調整したことを特徴とする。図22は、実施の形態4の充電器100の説明図である。図14(A)、(B)に示すように、磁性体302を第1状態から第2状態にすると、巻線301の背後にあった磁性体302の領域S1が無くなるため、インダクタンスが低下する。なお、磁性体302と巻線301の長辺は同じであるとする。
(Embodiment 4)
The fourth embodiment is characterized in that, in the
しかしながら、磁性体302を第1状態から第2状態にすると、巻線301から配列方向601にはみ出る領域S2が発生するため、この領域S2の分だけインダクタンスが増大する。
However, when the
したがって、領域S1と領域S2との面積を同一にすれば、第1状態から第2状態にした際のインダクタンスの低下を最小にすることができる。但し、領域S1と領域S2との面積を同じにしても、領域S2には巻線301がないため、第2状態の伝送コイル103のインダクタンスは第1状態に比べて多少低下する。
Therefore, if the areas of the region S1 and the region S2 are the same, it is possible to minimize a decrease in inductance when changing from the first state to the second state. However, even if the areas of the region S1 and the region S2 are the same, the region S2 does not have the winding 301, so that the inductance of the
そこで、磁性体302が第1状態に位置する場合と第2状態に位置する場合とで、インダクタンスがほぼ同じとなるように短辺W11を設計することで、発振回路102の制御を変更しなくても、機器200を問題なく充電することができる。
Therefore, the control of the
(実施の形態5)
実施の形態5は、実施の形態2において、磁性体302が第2状態に位置決めされた場合、第1状態に位置決めされた場合に比べて伝送コイル103のインダクタンスが小さくなるように、磁性体302の短辺W11が設定されていることを特徴とする。
(Embodiment 5)
In the fifth embodiment, in the second embodiment, when the
図22に示すように、磁性体302の短辺W11を巻き線301の短辺W51よりも短くすると、領域S2の面積が領域S1の面積よりも低下し、伝送コイル103のインダクタンスが低下する。そこで、本実施の形態では、磁性体302の短辺W11を巻線301の短辺W51よりも短くする。これにより、第2状態に磁性体302を位置決めした場合、第1状態に位置決めした場合に比べて、伝送コイル103のインダクタンスを低下させることができる。
As shown in FIG. 22, when the short side W11 of the
図23は、伝送コイル103のインダクタンスの大小に応じた制御回路704の動作を示す波形図であり、(A)はインダクタンスが小さい場合を示し、(B)はインダクタンスが大きい場合を示す。図23(A)、(B)において、上段は制御回路704がスイッチング素子Q1、Q4のゲートに印加するゲート電圧の波形図であり、中段は制御回路704がスイッチング素子Q2、Q3のゲートに印加するゲート電圧の波形図であり、下段は伝送コイル103に流れる電流の波形図である。以下、図23(A)、(B)及び図7を用いて説明する。
FIG. 23 is a waveform diagram showing the operation of the
磁性体302が第2状態に位置決めされると、図23(A)に示すように、伝送コイル103のインダクタンスが小さくなるため、スイッチング素子Q1〜Q4がオンしたときに伝送コイル103に流れる電流の立ち上がり時間が速くなる。その結果、伝送コイル103に蓄えられるエネルギーが増大し、伝送コイル103に流れる電流の振幅は大きくなる。したがって、機器200に供給する電力を増大させることができる。
When the
一方、磁性体302が第1状態に位置決めされると、図23(B)に示すように、インダクタンスが小さくなるため、伝送コイル103に流れる電流の振幅は小さくなり、機器200に供給する電力が減少する。
On the other hand, when the
このように、実施の形態5では、第2状態に位置決めされると第1状態に位置決めされた場合に比べて伝送コイル103のインダクタンスが小さくなる。そのため、制御回路704は第1状態と第2状態とでスイッチング素子Q1〜Q4への制御を変化させることなく、第2状態の方が第1状態よりも機器200に供給する電力を増大させることができる。
As described above, in the fifth embodiment, when the coil is positioned in the second state, the inductance of the
(実施の形態6)
実施の形態6は、センサを設け、伝送コイル103が第1状態、第2状態にあるかを検知し、スイッチング素子Q1〜Q4への制御を変更すること特徴とする。
(Embodiment 6)
The sixth embodiment is characterized by providing a sensor, detecting whether the
図24は、実施の形態6による充電器100の回路図である。図7に対して図24では、センサ231が追加されている。センサ231としては、例えばホールセンサが採用される。図25は、センサ231の配置例を示す図であり、(A)は伝送コイル103が第1状態に位置決めされている場合を示し、(B)は伝送コイル103が第2状態に位置決めされている場合を示す。
FIG. 24 is a circuit diagram of
図25(A)に示すように、センサ231は、本体部801の主面の左側に配置されている。具体的には、センサ231は、伝送コイル103が第1状態に位置決めされた場合、伝送コイル103により遮蔽されない位置に配置されている。より具体的には、伝送コイル103の中心O103に対して配列方向601の左側に伝送コイル103の短辺W11の半分よりも多少離れた位置に配置されている。
As shown in FIG. 25A, the
そのため、伝送コイル103が第1状態に位置決めされると、センサ231の真上には伝送コイル103がないため、センサ231は磁束影響をあまり受けない。
Therefore, when the
一方、伝送コイル103が第2状態に位置決めされると、図25(B)に示すようにセンサ231は伝送コイル103により遮蔽される。そのため、センサ231の真上に伝送コイル103があるため、センサ231は第1状態の場合に比べて多くの磁束を受ける。
On the other hand, when the
これにより、センサ231は、伝送コイル103が第1状態にあるか第2状態にあるかを検知することができる。
Thereby, the
図26は、制御回路704の動作を示す波形図であり、(A)は伝送コイル103が第1状態に位置決めされた場合を示し、(B)は伝送コイル103が第2状態に位置決めされた場合を示す。図26(A)、(B)において、上段は制御回路704がスイッチング素子Q1、Q4のゲートに印加するゲート電圧の波形図であり、中段は制御回路704がスイッチング素子Q2、Q3のゲートに印加するゲート電圧の波形図であり、下段は伝送コイル103に流れる電流の波形図である。
26A and 26B are waveform diagrams showing the operation of the
図26(A)、(B)に示すように、伝送コイル103が第1状態及び第2状態にある場合とも、ゲート電圧のオフ期間は同じである。
As shown in FIGS. 26A and 26B, the off period of the gate voltage is the same when the
一方、センサ231により、伝送コイル103が第1状態から第2状態にあることが検知されると、制御回路704は、第1状態に比べてゲート電圧の周波数を下げて、ゲート電圧のオンデューティーを高くする。一方、センサ231により伝送コイル103が第1状態にあることが検知されると、制御回路704は、第2状態に比べてゲート電圧の周波数を上げ、ゲート電圧のオンデューティーを低くする。
On the other hand, when the
これにより、4台の機器200を充電する場合、1台の機器200を充電する場合に比べて機器200に供給する電力を増大させることができる。
Thereby, when charging four
(実施の形態7)
実施の形態7は、実施の形態3において、補助部材192として、共振回路を採用したことを特徴とする。図27、図28は、実施の形態7における伝送コイル103の構成図である。伝送コイル103は、実施の形態3と同様、主コイル部261及び一対の補助部材262を備える。補助部材262は、実施の形態3と同様、主コイル部261に着脱可能である。図28に示すように、主コイル部261は、実施の形態3と同じである。
(Embodiment 7)
The seventh embodiment is characterized in that a resonance circuit is employed as the
補助部材262は、共振回路2625を備えている。共振回路2625は、磁性体2622、巻線2623、及びコンデンサ2624を備えている。
The
磁性体2622は平板状である。磁性体2622の主面には巻線2623が貼り付けられている。巻線2623にはコンデンサ2624が電気的に接続されている。共振回路2625の共振周波数は、主コイル部261の共振周波数に近い値に設定されている。
The
補助部材262が主コイル部261に取り付けられると、共振回路2625は、主コイル部261と磁気結合して共振し、磁束を発生させる。つまり、共振回路2625は、電気的には主コイル部261に接続していないが、磁気的に主コイル部261と結合し、磁束を発生させる。
When the
4台の機器200を充電する場合、ユーザは主コイル部261に一対の補助部材262を取り付ける。これにより、伝送コイル103の配列方向601の幅が長くなる。そして、共振回路2625は主コイル部と共振し、磁束を機器200に向けて出す。そのため、配列方向601の両端に置かれた機器200にも磁束が供給されることになり、4台の機器200を同時に充電することができる。
When charging four
一方、1台の機器200を充電する場合、ユーザは主コイル部261から補助部材262を取り外す。これにより、伝送コイル103の配列方向601の幅が短くなり、洗面台11の空きスペースを確保することができる。なお、3台の機器200を充電する場合、1つの補助部材262を主コイル部261に取り付ければよい。なお、実施の形態7において、実施の形態6で説明したセンサ231を設けてもよい。この場合、主コイル部2611の一対の溝2611のそれぞれに、補助部材262が取り付けられるとオンし、補助部材262が取り外されるとオフするセンサ231を設ければよい。そして、制御回路704は、2つの補助部材262が取り付けられた場合、1つの補助部材262が取り付けられている場合に比べて、オンデューティーが高くなるようにゲート電圧を生成すればよい。また、制御回路704は、補助部材262が取り付けられていない場合、1つの補助部材262が取り付けられている場合に比べて、オンデューティーが高くなるようにゲート電圧を生成すればよい。このセンサ231を用いる態様は実施の形態3にも適用可能である。
On the other hand, when charging one
本発明は、充電する機器の台数に応じて伝送コイルの幅が調整できるため、電動シェーバ、電動歯ブラシ等の機器にとって有用である。 The present invention is useful for devices such as an electric shaver and an electric toothbrush because the width of the transmission coil can be adjusted according to the number of devices to be charged.
100 充電器
102 発振回路
103 伝送コイル
191、261 主コイル部
192、262 補助部材
200 機器
201 受電コイル
231 センサ
301 巻線
302、1922、2622 磁性体
3020 磁性体部
601 配列方向
2624 コンデンサ
3010 巻線部
2625 共振回路
DESCRIPTION OF
Claims (10)
磁束鎖交面から磁束を発生させ、前記磁束鎖交面に沿って配列された機器に電力を伝送する伝送コイルを含み、
前記伝送コイルは、前記機器の配列方向の幅が変動可能である非接触充電器。 A non-contact charger that can charge multiple devices,
Including a transmission coil that generates magnetic flux from the magnetic flux linkage surface and transmits power to devices arranged along the magnetic flux linkage surface,
The transmission coil is a non-contact charger whose width in the arrangement direction of the devices is variable.
前記伝送コイルが回転可能に取り付けられた本体部を更に含み、
前記伝送コイルは、前記本体部に対して回転することで、前記配列方向の幅が変動する請求項1記載の非接触充電器。 The transmission coil has a rectangular magnetic flux linkage surface,
The transmission coil further includes a main body portion rotatably attached,
The non-contact charger according to claim 1, wherein the transmission coil rotates with respect to the main body to change a width in the arrangement direction.
前記補助部材は、前記主コイル部に対して前記配列方向に着脱可能である請求項1記載の非接触充電器。 The transmission coil includes a main coil part and an auxiliary member magnetically coupled to the main coil part,
The non-contact charger according to claim 1, wherein the auxiliary member is detachable from the main coil portion in the arrangement direction.
前記伝送コイルを発振させる発振回路とを更に備え、
前記発振回路は、前記伝送コイルの前記配列方向の幅が前記第2サイズになったことが前記センサにより検出された場合、前記第1サイズの場合に比べて前記伝送コイルに流れる電流を増大させる請求項1〜9のいずれかに記載の非接触充電器。 A sensor for detecting that the width in the arrangement direction of the transmission coils is a second size longer than the first size;
An oscillation circuit for oscillating the transmission coil;
The oscillation circuit increases the current flowing through the transmission coil when the sensor detects that the width of the arrangement direction of the transmission coils has reached the second size compared to the case of the first size. The non-contact charger according to claim 1.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013010171A JP2014143813A (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Non-contact charger |
PCT/JP2013/007104 WO2014115215A1 (en) | 2013-01-23 | 2013-12-03 | Noncontact charger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013010171A JP2014143813A (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Non-contact charger |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014143813A true JP2014143813A (en) | 2014-08-07 |
Family
ID=51227033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013010171A Pending JP2014143813A (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Non-contact charger |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014143813A (en) |
WO (1) | WO2014115215A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI851278B (en) * | 2023-06-09 | 2024-08-01 | 宏碁股份有限公司 | Electronic device and operating method thereof |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3842007B2 (en) * | 2000-04-07 | 2006-11-08 | 積水ハウス株式会社 | Bathroom vanity |
KR101471696B1 (en) * | 2007-10-17 | 2014-12-10 | 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 | Laptop and portable electronic device wireless power supply systems |
US8338990B2 (en) * | 2008-03-13 | 2012-12-25 | Access Business Group International Llc | Inductive power supply system with multiple coil primary |
NZ597748A (en) * | 2009-07-24 | 2013-12-20 | Access Business Group Int Llc | A wireless power supply |
-
2013
- 2013-01-23 JP JP2013010171A patent/JP2014143813A/en active Pending
- 2013-12-03 WO PCT/JP2013/007104 patent/WO2014115215A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014115215A1 (en) | 2014-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102154744B1 (en) | Wireless charging system for electronic device | |
JP6115626B2 (en) | Wireless power supply device | |
JP4852970B2 (en) | Power supply system | |
EP3093957B1 (en) | Foreign object detecting device, wireless power transmitting apparatus, and wireless power transfer system | |
TWI506911B (en) | Contactless power transmission device | |
JP5920363B2 (en) | Power receiving apparatus, power transmission system, and power transmission method | |
BR112016022779B1 (en) | SYSTEMS, APPLIANCES, AND METHODS FOR WIRELESS POWER RECEIVER COIL CONFIGURATION | |
CN107222031B (en) | Power supply device and wireless power transmission device | |
WO2014115223A1 (en) | Contactless power transmission system | |
TW201334348A (en) | Contactless electric power transmission device | |
JP2016039644A (en) | Power transmission device and radio power transmission system | |
JP6167413B2 (en) | Non-contact power transmission system | |
JP2014039437A (en) | Charge and discharge device | |
WO2014115215A1 (en) | Noncontact charger | |
Choi et al. | Crossed dipole coils for an omnidirectional wireless power zone with DQ rotating magnetic field | |
JP5984106B2 (en) | Non-contact power transmission device | |
JP6498376B1 (en) | Power receiving device | |
JP6455808B2 (en) | Power supply device | |
WO2013080468A1 (en) | Non-contact power transmission device | |
JP6239375B2 (en) | Water-resistant non-contact feeder | |
CN104578444B (en) | Contactless power supply mechanism and contactless power supply mechanism secondary coil | |
JP2014093797A (en) | Power transmission system | |
KR101229909B1 (en) | Apparatus for wireless charging battery with PCB-integrated type and system thereof | |
KR101634867B1 (en) | Beam steering resonator | |
JP2018191415A (en) | Non-contact power supply device |