JP2014143100A - Light-emitting device and controller - Google Patents
Light-emitting device and controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014143100A JP2014143100A JP2013011266A JP2013011266A JP2014143100A JP 2014143100 A JP2014143100 A JP 2014143100A JP 2013011266 A JP2013011266 A JP 2013011266A JP 2013011266 A JP2013011266 A JP 2013011266A JP 2014143100 A JP2014143100 A JP 2014143100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luminance
- light emitting
- light
- coefficient
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光装置及び制御装置に関する。 The present invention relates to a light emitting device and a control device.
発光装置の一つに、有機EL(Organic Electroluminescence)やLED(Light Emitting Diode)を光源として用いるものがある。このような発光装置は、動作時の温度が上昇すると寿命が短くなる。 One of the light emitting devices uses an organic EL (Organic Electroluminescence) or LED (Light Emitting Diode) as a light source. Such a light-emitting device has a shorter life when the temperature during operation increases.
このような問題に対して、例えば特許文献1及び2には、発光装置の動作環境温度が所定値を超えた場合に、発光輝度を下げることが記載されている。 In order to deal with such a problem, for example, Patent Documents 1 and 2 describe that the light emission luminance is lowered when the operating environment temperature of the light emitting device exceeds a predetermined value.
また特許文献3には、照明装置の外部温度が高くなると、照明装置に供給する電流値又は電圧値を下げることにより、照明装置の寿命を延ばすことが記載されている。 Patent Document 3 describes that when the external temperature of the lighting device increases, the lifetime of the lighting device is extended by reducing the current value or the voltage value supplied to the lighting device.
ユーザが望む輝度が大きい場合、輝度を小さくしてもユーザは輝度の変化をあまり感じない。しかし、ユーザが望む輝度が小さい場合、輝度をさらに小さくするとユーザは輝度の変化を感じてしまう恐れがある。 When the brightness desired by the user is high, the user does not feel much change in brightness even if the brightness is reduced. However, when the brightness desired by the user is small, the user may feel a change in brightness if the brightness is further reduced.
本発明が解決しようとする課題としては、発光装置の寿命を延ばすために輝度を変化させても、ユーザが輝度の変化を感じないようにすることが一例として挙げられる。 An example of a problem to be solved by the present invention is to prevent a user from perceiving a change in luminance even when the luminance is changed in order to extend the lifetime of the light emitting device.
請求項1に記載の発明は、発光部と、
前記発光部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記発光部の動作環境を示す動作環境情報、及び前記発光部が発光すべき輝度を示す輝度情報を取得し、前記動作環境及び前記輝度情報に基づいて、前記輝度情報が示す輝度に乗ずるべき係数を算出し、
前記輝度情報が示す輝度に前記係数を乗じた値に基づいて、前記発光部の輝度を制御する発光装置である。
The invention according to claim 1 is a light emitting unit;
A control unit for controlling the light emitting unit;
With
The controller is
The operating environment information indicating the operating environment of the light emitting unit, and the luminance information indicating the luminance to be emitted by the light emitting unit, and the coefficient to be multiplied by the luminance indicated by the luminance information based on the operating environment and the luminance information To calculate
The light emitting device controls the luminance of the light emitting unit based on a value obtained by multiplying the luminance indicated by the luminance information by the coefficient.
請求項6に記載の発明は、発光部の動作環境を示す動作環境情報、及び前記発光部が発光すべき輝度を示す輝度情報を取得し、前記動作環境及び前記輝度情報に基づいて、前記輝度情報が示す輝度に乗ずるべき係数を算出し、
前記輝度情報が示す輝度に前記係数を乗じた値に基づいて、前記発光部の輝度を制御する制御装置である。
The invention according to claim 6 acquires operating environment information indicating an operating environment of the light emitting unit and luminance information indicating luminance to be emitted by the light emitting unit, and the luminance based on the operating environment and the luminance information. Calculate the coefficient to be multiplied by the brightness indicated by the information,
The control device controls the luminance of the light emitting unit based on a value obtained by multiplying the luminance indicated by the luminance information by the coefficient.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same reference numerals are given to the same components, and the description will be omitted as appropriate.
なお、以下に示す説明において、各装置の各構成要素は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。各装置の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶メディア、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置には様々な変形例がある。 In the following description, each component of each device is not a hardware unit configuration but a functional unit block. Each component of each device includes a CPU, memory, a program that realizes the components shown in the figure loaded in the memory, a storage medium such as a hard disk for storing the program, and a network connection interface. It is realized by any combination of software and software. There are various modifications of the implementation method and apparatus.
図1は、実施形態に係る発光装置10の機能構成を示す図である。発光装置10は、発光部100及び制御部120を有している。制御部120は、発光部100を制御する。詳細には、制御部120は、発光部100の動作環境を示す動作環境情報、及び発光部100が発光すべき輝度を示す輝度情報を取得する。そして制御部120は、動作環境及び輝度情報に基づいて、輝度情報が示す輝度に乗ずるべき係数を算出し、算出した係数を乗じた後の輝度に基づいて、発光部100を制御する。以下、詳細に説明する。
FIG. 1 is a diagram illustrating a functional configuration of a
発光部100は、発光素子を有している。この発光素子は、例えば有機ELやLEDである。
The
動作環境情報は、例えば発光部100の温度又は発光部100の周囲の温度、すなわち発光部100の動作環境温度である。これらは、センサによって検出され、制御部120に出力される。このセンサは、発光装置10に内蔵されていても良いし、発光装置10の外部に設けられていても良い。
The operating environment information is, for example, the temperature of the
輝度情報は、上記したように、発光部100が発光すべき輝度を示している。輝度情報は、例えば発光装置10に設けられた入力部(例えばスイッチ)を介して制御部120に入力されても良いし、発光装置10の外部に設けられたコントローラを介して制御部120に入力されても良い。
As described above, the luminance information indicates the luminance that should be emitted by the
制御部120は、上記したように、輝度情報が示す輝度、及び動作環境情報に基づいて、輝度情報が示す輝度に乗ずるべき係数を算出する。この係数は、例えば1以下の値であるが、1より大きい値が乗じられる場合があってもよい。そして制御部120は、算出した係数を乗じた後の輝度に基づいて、発光部100を制御する。
As described above, the
以上、実施形態によれば、制御部120は、動作環境及び輝度情報に基づいて、輝度情報が示す輝度に乗ずるべき係数を算出し、算出した係数を乗じた後の輝度に基づいて、発光部100を制御する。このため、輝度情報が示す輝度に対して1未満の係数を乗ずることにより、発光部100の寿命を延ばすことができる。
As described above, according to the embodiment, the
また、人は輝度が高い状態から少し低い状態に変化しても、その変化を感じにくいが、輝度が低い状態からさらに少し低くなる場合は、その変化を感じやすい。これを踏まえ、制御部120は温度が上がるにつれて係数を下げていくが、この係数を設定する際に輝度情報を参照し、輝度情報が示す輝度が小さい場合(すなわちユーザが望む輝度が小さい場合)は、輝度情報が示す輝度が大きい場合(すなわちユーザが望む輝度が大きい場合)に比べ、係数が大きくなるように設定し、輝度の低下量を小さくする。このようにすると、ユーザが輝度の変化を感じないようにすることができる。
Moreover, even if a person changes from a high brightness state to a slightly low state, it is difficult for the person to feel the change. Based on this, the
特に発光部100が有する発光素子が有機ELやLEDなど、温度によって劣化速度が大きく変化する素子である場合、発光素子の劣化速度は、温度が高くなるにつれて速くなる。従って、動作環境情報が発光部100の動作環境温度である場合、発光部100の寿命を十分に伸ばすことができる。
In particular, when the light-emitting element included in the light-emitting
(実施例1)
図2は、実施例1に係る発光装置10の機能構成を示す図である。実施例1に係る発光装置10は、発光部100、制御部120、温度検出部140、及び輝度情報取得部160を備えている。発光部100及び制御部120の概略は、実施形態と同様である。
Example 1
FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the
温度検出部140は、発光部100の近傍、又は発光部100の一部として設置されており、発光部100の温度又は発光部100の周囲の温度を検出する。温度検出部140の検出値は、制御部120に出力される。
The
輝度情報取得部160は、輝度情報を取得する。輝度情報取得部160は、例えばユーザが操作するスイッチであっても良いし、リモートコントローラから無線で送信される情報を受信する受信部であっても良い。
The luminance
図3は、本実施例における制御部120の機能構成を示す図である。本実施例において制御部120は、輝度設定部121、係数設定部122、輝度補正部123、ドライバ制御部124、ドライバ125、及び係数情報記憶部126を備えている。
FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration of the
ドライバ125は発光部100のドライバであり、発光部100に電流を供給する。ドライバ制御部124は、ドライバ125を制御することにより、発光部100に供給する電流量を制御する。
The
輝度設定部121は、輝度情報取得部160が受信した輝度情報を処理して、ユーザが所望する輝度を認識する。輝度設定部121は、認識した輝度を、係数設定部122及び輝度補正部123に送信する。
The
係数設定部122は、温度検出部140から送信されてきた信号に基づいて、発光部100の動作環境温度を認識する。そして係数設定部122は、認識した動作環境温度、及び輝度設定部121から送信されてきた輝度に基づいて、輝度設定部121が認識した輝度に乗ずるべき係数を設定する。係数情報記憶部126は、この係数の設定の際に用いられる情報を記憶している。この情報の詳細については、後述する。
The
輝度補正部123は、輝度設定部121が認識した輝度に、係数設定部122が設定した係数を乗ずることにより、輝度を補正する。そして輝度補正部123は、補正後の輝度をドライバ制御部124に出力する。ドライバ制御部124は、輝度補正部123から受信した輝度に基づいて、ドライバ125を制御する。
The
図4及び図5は、係数情報記憶部126が記憶しているデータの一例を説明するための図である。図4は、係数(減衰率)と発光部100の動作環境温度の関係を示す図である。図5は、発光部100の最大輝度を100%とした場合において、輝度が温度によってどのように変化するかを、ユーザが所望した輝度(調光率)別に示す図である。
4 and 5 are diagrams for explaining an example of data stored in the coefficient
図4に示すデータに従う場合、係数設定部122は、温度が閾値以下の場合に、係数を1に設定し、温度が閾値を超えた場合に、係数を1未満の値に設定する。この場合、温度が閾値未満の場合、すなわち発光部100の劣化速度が遅い場合は、発光装置10は、ユーザが所望した明るさで発光する。
When following the data shown in FIG. 4, the
また係数設定部122は、温度が閾値超の場合に、温度が上がるにつれて係数を小さくする。このようにすると、発光部100の連続発光時間が長くなって発光部100の温度が徐々に上昇していった場合に、制御部120は、発光部100の輝度を徐々に低下させることができる。この場合、ユーザは、輝度が変化したことを認識しにくくなる。なお、本図に示す例では、発光装置10の動作環境温度が閾値を超えた場合における係数と温度の関係は、一次関数、すなわち直線状になっている。
Further, the
また、発光部100は、輝度が高くなるにつれて劣化速度が速くなる。これに対して図4に示す例では、係数設定部122は、輝度設定部121が認識した輝度(図では調光率と記載)に基づいて閾値を設定する。具体的には、係数設定部122は、輝度設定部121が認識した輝度が高くなるにつれて、閾値を小さくしている。すなわち発光部100の輝度が高くなるほど、輝度が小さくなり始める温度は低くなる。このため、発光部100の輝度が高い場合における発光部100の劣化速度を遅くすることができる。
Further, the
なお、上記した制御を式で説明すると、例えば以下のようになる。発光部100の最大輝度に対する輝度設定部121が認識した輝度の割合をD(%)として、発光部100の動作環境温度をTとして、係数をAtt(%)とする。また、D=100%における閾値をTaとして、D=最低値における閾値をTbとする。また、Tcは係数が0となる温度である。
The above-described control can be described by equations as follows, for example. The ratio of the luminance recognized by the
T≦(Tb−(D/100)×(Tb−Ta)の場合、Att=100%である。また、Tc≧T>(Tb−(D/100)×(Tb−Ta)の場合、Attは以下の式(1)を満たす。また、T>Tcの場合、Att=0%である。
Att=100×(Tc−T)/(Tc−(Tb−(D/100)×(Tb−Ta)))
・・・(1)
When T ≦ (T b − (D / 100) × (T b −T a ), Att = 100%, and T c ≧ T> (T b − (D / 100) × (T b In the case of -T a ), A tt satisfies the following formula (1), and in the case of T> T c , A tt = 0%.
A tt = 100 × (T c −T) / (T c − (T b − (D / 100) × (T b −T a )))
... (1)
以上、本実施例によれば、さらに発光部100の寿命を延ばすことができ、かつ、ユーザが輝度の変化を感じないようにすることができる。
As described above, according to the present embodiment, the lifetime of the
(実施例2)
実施例2に係る発光装置10は、係数情報記憶部126が記憶しているデータを除いて、実施例1に係る発光装置10と同様の構成である。
(Example 2)
The
図6は、本実施例において、係数(減衰率)と発光部100の動作環境温度の関係を示す図である。図7は、発光部100の最大輝度を100%とした場合において、輝度が温度によってどのように変化するかを、ユーザが所望した輝度(調光率)別に示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the coefficient (attenuation rate) and the operating environment temperature of the
本図に示す例において、発光部100の動作環境温度に設定された閾値は、輝度設定部121が認識した輝度によらず、一定となっている。また、係数設定部122は、係数を曲線的、例えば指数関数的に変化させる。
In the example shown in the figure, the threshold set for the operating environment temperature of the
例えば係数設定部122は、以下を満たすように係数Attを変化させる。ここで、閾値をTdとしている。また、Tcは係数が0となる温度である。
For example, the
T≦Tdの場合、Att=100%である。また、Tc≧T>Tdの場合、Attは以下の式(2)を満たす。また、T>Tcの場合、Att=0%である。
Att=100×(1−(T−Ta)/(Tc−Ta)(4−D/100))・・・(2)
When T ≦ Td , A tt = 100%. Further, when T c ≧ T> T d , A tt satisfies the following expression (2). Further, when T> Tc , A tt = 0%.
A tt = 100 × (1- (T−T a ) / (T c −T a ) (4-D / 100) ) (2)
本実施形態によっても、実施例1と同様の効果を得ることができる。また、閾値を、輝度設定部121が認識した輝度によらず一定にしても、輝度設定部121が認識した輝度が大きくなるにつれてこの輝度に乗じる係数を小さくすることができる。
Also according to this embodiment, the same effect as that of Example 1 can be obtained. Further, even if the threshold value is made constant regardless of the luminance recognized by the
以上、図面を参照して実施形態及び実施例について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。 As mentioned above, although embodiment and the Example were described with reference to drawings, these are illustrations of this invention and can also employ | adopt various structures other than the above.
10 発光装置
100 発光部
120 制御部
121 輝度設定部
122 係数設定部
123 輝度補正部
124 ドライバ制御部
125 ドライバ
126 係数情報記憶部
140 温度検出部
160 輝度情報取得部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記発光部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記発光部の動作環境を示す動作環境情報、及び前記発光部が発光すべき輝度を示す輝度情報を取得し、前記動作環境及び前記輝度情報に基づいて、前記輝度情報が示す輝度に乗ずるべき係数を算出し、
前記輝度情報が示す輝度に前記係数を乗じた値に基づいて、前記発光部の輝度を制御する発光装置。 A light emitting unit;
A control unit for controlling the light emitting unit;
With
The controller is
The operating environment information indicating the operating environment of the light emitting unit, and the luminance information indicating the luminance to be emitted by the light emitting unit, and the coefficient to be multiplied by the luminance indicated by the luminance information based on the operating environment and the luminance information To calculate
A light-emitting device that controls the luminance of the light-emitting unit based on a value obtained by multiplying the luminance indicated by the luminance information by the coefficient.
前記動作環境情報は、前記発光部の温度又は前記発光部の周囲の温度である発光装置。 The light-emitting device according to claim 1.
The light emitting device, wherein the operating environment information is a temperature of the light emitting unit or a temperature around the light emitting unit.
前記制御部は、
前記温度が閾値以下の場合に、前記係数を1に設定し、
前記温度が閾値超の場合に、前記係数を1未満の値に設定する発光装置。 The light-emitting device according to claim 2.
The controller is
If the temperature is below the threshold, set the coefficient to 1,
A light-emitting device that sets the coefficient to a value less than 1 when the temperature exceeds a threshold value.
前記制御部は、前記輝度情報が示す輝度に基づいて前記閾値を設定する発光装置。 The light emitting device according to claim 3.
The control unit is a light-emitting device that sets the threshold based on the luminance indicated by the luminance information.
前記制御部は、前記温度が閾値超の場合に、前記温度が上がるにつれて前記係数を小さくする発光装置。 The light-emitting device according to claim 3 or 4,
The control unit is a light-emitting device that reduces the coefficient as the temperature increases when the temperature exceeds a threshold value.
前記輝度情報が示す輝度に前記係数を乗じた値に基づいて、前記発光部の輝度を制御する制御装置。 The operating environment information indicating the operating environment of the light emitting unit and the luminance information indicating the luminance to be emitted by the light emitting unit are acquired, and the coefficient to be multiplied by the luminance indicated by the luminance information is obtained based on the operating environment and the luminance information Calculate
A control device that controls the luminance of the light emitting unit based on a value obtained by multiplying the luminance indicated by the luminance information by the coefficient.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013011266A JP2014143100A (en) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | Light-emitting device and controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013011266A JP2014143100A (en) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | Light-emitting device and controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014143100A true JP2014143100A (en) | 2014-08-07 |
JP2014143100A5 JP2014143100A5 (en) | 2016-01-28 |
Family
ID=51424237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013011266A Pending JP2014143100A (en) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | Light-emitting device and controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014143100A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108419340A (en) * | 2018-05-09 | 2018-08-17 | 华域视觉科技(上海)有限公司 | The signal light electric installation of one lamp of signal lamp multi-purpose implementation method and multi signal function |
CN116631705A (en) * | 2023-07-05 | 2023-08-22 | 广州南洋电缆集团有限公司 | Luminous cable production system and method for towing system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009028058A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Pioneer Corporation | Light emitting control device and the like |
JP2011176911A (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Mitsubishi Electric Lighting Corp | Power supply apparatus and luminaire |
-
2013
- 2013-01-24 JP JP2013011266A patent/JP2014143100A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009028058A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Pioneer Corporation | Light emitting control device and the like |
JP2011176911A (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Mitsubishi Electric Lighting Corp | Power supply apparatus and luminaire |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108419340A (en) * | 2018-05-09 | 2018-08-17 | 华域视觉科技(上海)有限公司 | The signal light electric installation of one lamp of signal lamp multi-purpose implementation method and multi signal function |
CN116631705A (en) * | 2023-07-05 | 2023-08-22 | 广州南洋电缆集团有限公司 | Luminous cable production system and method for towing system |
CN116631705B (en) * | 2023-07-05 | 2023-12-26 | 广州南洋电缆集团有限公司 | Luminous cable production system and method for towing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101747471B1 (en) | Knowledge-based driver apparatus for high lumen maintenance and end-of-life adaptation | |
JP4320651B2 (en) | LED driving device and light emission amount control method | |
US9525487B2 (en) | Visible light communication with increased signal-to-noise ratio | |
US8766540B2 (en) | Lighting device, headlamp lighting device, and headlamp unit and vehicle having same | |
JP2005129598A (en) | Light emission control device and method therefor | |
US8669715B2 (en) | LED driver having constant input current | |
EP3376493B1 (en) | Backlight circuit, electronic device and backlight adjustment method | |
WO2009017156A1 (en) | Image display device, control method of image display device, and adjustment system of image display device | |
JP2005347533A (en) | Light-emitting element drive circuit, communication apparatus, and light-emitting element driving method | |
US20150137708A1 (en) | Light Control System and Light Control Method Thereof | |
JP4661771B2 (en) | Lighting device for visible light communication and visible light communication lighting system | |
US9930762B2 (en) | Lighting control device, lighting system, and control method | |
US20120293092A1 (en) | Apparatus and method for controlling flash in portable terminal | |
JP2014143100A (en) | Light-emitting device and controller | |
JP2007109747A (en) | Led lighting controller | |
US10973100B1 (en) | LED luminance control circuit, LED luminance control method, and LED luminance control program | |
JP2015138916A (en) | Light-emitting diode display device, and control method thereof | |
JP5546437B2 (en) | Driving control method of light emitting diode | |
EP2657084A1 (en) | Lighting control device for vehicle, lighting control system for vehicle, and lighting control method for vehicle | |
JP6411076B2 (en) | LED lighting device | |
JP2015118144A (en) | Graphic display device | |
JP2014146446A (en) | Light-emitting device and controller | |
JP2018045951A (en) | Led lighting device and led illumination device | |
JP2009282430A (en) | Display device for vehicle | |
JP2014207269A (en) | Light-emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160920 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170404 |