JP2014035540A - 光集積素子およびその製造方法 - Google Patents
光集積素子およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014035540A JP2014035540A JP2012178580A JP2012178580A JP2014035540A JP 2014035540 A JP2014035540 A JP 2014035540A JP 2012178580 A JP2012178580 A JP 2012178580A JP 2012178580 A JP2012178580 A JP 2012178580A JP 2014035540 A JP2014035540 A JP 2014035540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical waveguide
- mesa
- region
- light
- integrated device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】基板上に、光を導波する第1メサ型光導波路を有する第1領域と、前記光を導波する第2メサ型光導波路を有する第2領域と、前記第1領域と前記第2領域とが光学的に接続する領域に形成され、前記光が通過する中間領域と、を備え、前記第1メサ型光導波路と、前記第2メサ型光導波路とは、前記光の導波方向と交差する断面が互いに異なり、前記中間領域の前記断面と平行な断面は、前記第1メサ型光導波路の前記断面および前記第2メサ型光導波路の前記各断面を包含する光集積素子。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る光集積素子の模式的な斜視図である。図2は、図1に示す光集積素子の上面図である。図3は、図1に示す光集積素子の側面図である。図1〜図3に示すように、この光集積素子100は、基板101上に、第1領域10と、第2領域20と、中間領域30とを備えている。
つぎに、光集積素子100の製造方法の一例について説明する。図4〜図6は、光集積素子の製造方法の一例を説明する図である。
図7は、メサ型光導波路と中間領域との関係の変形例1を示す模式的な上面図である。図7では、第1メサ型光導波路M1Aと第2メサ型光導波路M2Aとに対して、中間領域30Aが傾斜している。ここで、第1メサ型光導波路M1Aと第2メサ型光導波路M2Aとを導波する光L2が、中間領域30Aを通過する際には、光のフィールドが閉じ込めの無い幅方向に広がる。その結果、中間領域30Aの側面である面30A1は、中間領域30Aを通過する光L2の一部を光L2の導波方向とは異なる方向に反射する反射部として機能する。光が第2メサ型光導波路M2Aから第1メサ型光導波路M1Aへ導波する場合も同様である。なお、面30A1は第1メサ型光導波路M1Aおよび第2メサ型光導波路M2Aと重ならない領域に形成されるものである。ここで、「第1メサ型光導波路M1Aおよび第2メサ型光導波路M2Aと重ならない領域」、とは、中間領域30Aのうち第1メサ型光導波路M1Aおよび第2メサ型光導波路M2Aのメサとは交差しない領域を意味する。面30A1で反射された光Rは第1メサ型光導波路M1Aおよび第2メサ型光導波路M2Aにほとんど結合しないので、第1メサ型光導波路M1Aおよび第2メサ型光導波路M2Aに反射光が入力して導波することが抑制または防止される。
図8は、メサ型光導波路と中間領域との関係の変形例2〜5を示す模式的な上面図である。図8(a)〜(d)では、第1メサ型光導波路M1Bと第2メサ型光導波路M2Bとは、対向する領域においてメサ幅が徐々に拡大するフレア部M1b、M2bをそれぞれ有している。このように、第1メサ型光導波路および第2メサ型光導波路の少なくとも一方が、対向する領域においてフレア部を有していても良い。
図9は、本発明の実施の形態2に係る光集積素子の模式的な側面図である。この光集積素子200は、基板101上に、第1領域210と、第2領域220と、中間領域230とを備えている。基板101上の積層構造は図1〜図3に示す光集積素子100と同様である。
図10は、実施の形態3に係る光集積素子の模式的な側面図である。この光集積素子300は、基板101上に、第1領域310と、第2領域320と、中間領域330とを備えている。
11、21、31 領域
20、220、320 第2領域
30、30A、30B、30C、30D、30E、230、330 中間領域
30A1、30B1、30C1、30D1、30E1 面
100、200、300 光集積素子
101 基板
102 下部クラッド層
103 コア層
104、304 上部クラッド層
105、305 エッチストップ層
106、306 スペーサ層
201、202 側面
303 活性コア層
307 コンタクト層
308 上部電極
309 下部電極
H1、H2 高さ
L1、L2、L3、L4、R 光
M1、M1A、M1B、M21、M31 第1メサ型光導波路
M2、M2A、M2B、M22、M32 第2メサ型光導波路
M1b、M2b フレア部
MA1 マスクパターン
MA2、MA3 保護マスク
S1、S2、S3 断面
W1、W2 幅
Claims (8)
- 基板上に、
光を導波する第1メサ型光導波路を有する第1領域と、
前記光を導波する第2メサ型光導波路を有する第2領域と、
前記第1領域と前記第2領域とが光学的に接続する領域に形成され、前記光が通過する中間領域と、
を備え、
前記第1メサ型光導波路と、前記第2メサ型光導波路とは、前記光の導波方向と交差する断面が互いに異なり、前記中間領域の前記断面と平行な断面は、前記第1メサ型光導波路の前記断面および前記第2メサ型光導波路の前記各断面を包含することを特徴とする光集積素子。 - 前記第1メサ型光導波路と、前記第2メサ型光導波路とは、メサの高さ方向の光閉じ込め態様が互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の光集積素子。
- 前記第1メサ型光導波路と、前記第2メサ型光導波路とは、メサの高さが互いに異なることを特徴とする請求項2に記載の光集積素子。
- 前記第1メサ型光導波路と、前記第2メサ型光導波路とは、メサの幅が互いに異なることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の光集積素子。
- 前記中間領域は、スラブ型光導波路であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の光集積素子。
- 前記中間領域は、当該中間領域を通過する前記光の一部を前記第1メサ型光導波路および前記第2メサ型光導波路の少なくとも一方における前記光の導波方向とは異なる方向に反射する反射部を、前記第1メサ型光導波路および前記第2メサ型光導波路と重ならない領域に有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の光集積素子。
- 基板上に、光を導波する第1メサ型光導波路を有する第1領域と、前記光を導波する第2メサ型光導波路を有する第2領域と、前記第1領域と前記第2領域とが光学的に接続する領域に形成され、前記光が通過する中間領域とを備え、前記第1メサ型光導波路と、前記第2メサ型光導波路とは、前記光の導波方向と交差する断面が互いに異なり、前記中間領域の前記断面と平行な断面は、前記第1メサ型光導波路の前記断面および前記第2メサ型光導波路の前記各断面を包含する光集積素子の製造方法であって、
スラブ型光導波路を含む半導体積層体に、前記第1メサ型光導波路および前記第2メサ型光導波路のメサストライプを形成するためのマスクパターンを形成するメサストライプマスク形成工程と、
前記第2領域となる領域と前記中間領域となる領域とを覆う第1保護マスクを形成する第1保護マスク形成工程と、
前記第1領域となる領域をエッチングして、前記第1メサ型光導波路を形成する第1エッチング工程と、
前記第1保護マスクを除去した後、前記第1領域となる領域と前記中間領域となる領域とを覆う第2保護マスクを形成する第2保護マスク形成工程と、
前記第2領域となる領域をエッチングして、前記第2メサ型光導波路を形成する第2エッチング工程と、
を含むことを特徴とする光集積素子の製造方法。 - 前記メサストライプマスク形成工程では、前記第1領域、前記第2領域、および前記光中間領域に同時に前記マスクパターンを形成することを特徴とする請求項7に記載の光集積素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178580A JP6133025B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 光集積素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178580A JP6133025B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 光集積素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014035540A true JP2014035540A (ja) | 2014-02-24 |
JP6133025B2 JP6133025B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=50284536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178580A Active JP6133025B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 光集積素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6133025B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10181699B2 (en) | 2016-08-10 | 2019-01-15 | Oclaro Japan, Inc. | Semiconductor optical device, optical module, and method for manufacturing semiconductor optical device |
US11281029B2 (en) | 2018-02-08 | 2022-03-22 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical integrated element and optical module |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001117058A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体導波路素子及びその製造方法 |
JP2002232069A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光半導体装置の製造方法 |
WO2006077641A1 (ja) * | 2005-01-20 | 2006-07-27 | Fujitsu Limited | 光導波路デバイス及び半導体デバイス |
JP2006323210A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | スポットサイズ変換器 |
JP2006323137A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光合流分岐回路及び光合分波回路 |
JP2010091900A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Nec Corp | 光回路素子 |
JP2011108829A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体光集積素子を作製する方法 |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178580A patent/JP6133025B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001117058A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体導波路素子及びその製造方法 |
JP2002232069A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光半導体装置の製造方法 |
WO2006077641A1 (ja) * | 2005-01-20 | 2006-07-27 | Fujitsu Limited | 光導波路デバイス及び半導体デバイス |
JP2006323210A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | スポットサイズ変換器 |
JP2006323137A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光合流分岐回路及び光合分波回路 |
JP2010091900A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Nec Corp | 光回路素子 |
JP2011108829A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体光集積素子を作製する方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10181699B2 (en) | 2016-08-10 | 2019-01-15 | Oclaro Japan, Inc. | Semiconductor optical device, optical module, and method for manufacturing semiconductor optical device |
US11281029B2 (en) | 2018-02-08 | 2022-03-22 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical integrated element and optical module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6133025B2 (ja) | 2017-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9711939B2 (en) | Semiconductor optical device | |
US8380032B2 (en) | Semiconductor optical amplifier module | |
US9423565B2 (en) | Coupled waveguide apparatus and structures therefor | |
JPWO2008111447A1 (ja) | 光導波路及びその製造方法 | |
JP2012248812A (ja) | 半導体光集積素子の製造方法 | |
JP5005775B2 (ja) | 多モード干渉型光導波路の製造方法 | |
JP5783011B2 (ja) | 光半導体装置 | |
JP4499611B2 (ja) | 多モード干渉型光導波路 | |
WO2018117077A1 (ja) | 光集積素子および光送信機モジュール | |
JP2009170710A (ja) | 光集積素子および光集積素子の製造方法 | |
US10620370B2 (en) | Optical multiplexer | |
JP2013137360A (ja) | 光合分波素子およびマッハツェンダ型光変調器 | |
JP6133025B2 (ja) | 光集積素子の製造方法 | |
JP2010224280A (ja) | 光集積回路 | |
JP7247120B2 (ja) | 光集積素子および光モジュール | |
JP5730702B2 (ja) | 光素子の製造方法及び光素子 | |
JP4962279B2 (ja) | 半導体素子、半導体光集積素子及び光伝送装置 | |
KR102207718B1 (ko) | 레이저 소자 | |
JP2014041889A (ja) | 光半導体装置 | |
JP5906973B2 (ja) | 光分岐器及び光半導体集積回路装置 | |
JPH04283704A (ja) | 半導体光導波路 | |
KR102019062B1 (ko) | 감소된 위상 오차를 갖는 도파로 및 이를 구비하는 포토닉스 소자 | |
JP5120330B2 (ja) | 半導体光素子とその製造方法 | |
JP3409605B2 (ja) | 半導体偏波回転素子 | |
JP6513412B2 (ja) | 半導体光集積素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170112 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170419 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6133025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |