JP2014003683A - Packet relay system and radio node - Google Patents
Packet relay system and radio node Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014003683A JP2014003683A JP2013173669A JP2013173669A JP2014003683A JP 2014003683 A JP2014003683 A JP 2014003683A JP 2013173669 A JP2013173669 A JP 2013173669A JP 2013173669 A JP2013173669 A JP 2013173669A JP 2014003683 A JP2014003683 A JP 2014003683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- packet
- address
- adjacent
- nodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、データパケットを相互に中継する複数のノードを含むパケット中継システムに関する。 The present invention relates to a packet relay system including a plurality of nodes that relay data packets to each other.
パケット中継機能を有する複数の無線ノードによってネットワークを構成し、互いに隣接している無線ノード間で相互にパケットを中継するマルチホップ無線ネットワークが知られている。無線ノード間でパケットを順次中継することにより、電波が直接届かない無線ノードへパケットを転送することができる。 There is known a multi-hop wireless network in which a network is configured by a plurality of wireless nodes having a packet relay function and packets are mutually relayed between adjacent wireless nodes. By sequentially relaying packets between wireless nodes, packets can be transferred to wireless nodes where radio waves do not reach directly.
パケットを所望の無線ノードに中継するためには、宛先アドレスから次に転送すべき無線ノードを決定するためのルーティングプロトコルが必要とされる。例えばジグビー(ZigBee(登録商標))アライアンスでは、アドレスの割り当て方法を工夫することによりルーティングテーブルが不要となるクラスタツリールーティング方式、メッシュトポロジーの構成できるAODV(Ad Hoc On-Demand Distance Vector)方式、複数のノードからデータを効率的に収集できるメニートゥーワン(Many to One)方式などによるルーティングプロトコルが標準化されている。特にメニートゥーワン方式は、シンクノードと複数のノードとの間の1対nの通信について考慮された方式であるので、環境情報のセンシングやメータの自動検針などのアプリケーションへの適用が期待されている。 In order to relay a packet to a desired wireless node, a routing protocol for determining a wireless node to be transferred next from a destination address is required. For example, in the ZigBee (registered trademark) alliance, a cluster tree routing method that eliminates the need for a routing table by devising an address assignment method, an AODV (Ad Hoc On-Demand Distance Vector) method that can configure a mesh topology, multiple A routing protocol based on the many-to-one method that can efficiently collect data from any node is standardized. In particular, the many-to-one method is a method that considers 1-to-n communication between a sink node and a plurality of nodes, and is expected to be applied to applications such as sensing environmental information and automatic meter reading of meters. Yes.
図22は、メニートゥーワン方式におけるルーティング時のノード間のパケット中継の態様を表す模式図である。図22(a)は、ノードb〜jの各々が、シンクノードであるノードaへパケットを中継するための上り経路を設定するときのRREQ(Route Request)パケット中継の態様を表す模式図である。ノードaは、送信先アドレスをブロードキャストアドレスとして、RREQパケットを送信する。RREQパケットを受信したノードは、他のノードへRREQパケットを中継する。RREQパケットには、ネットワーク上における任意の2つのノード間の論理的な距離を表すパスコストが含まれている。RREQパケットの中継時には、自身に隣接しているノードについてのリンクコストをパスコストに加算して送信する。リンクコストは、ネットワーク上におけるノード間の論理的な距離を表すものであり、パスコスト算出の基礎となるコストである。リンクコストは、ノード間の受信強度やパケットエラー率などから算出される。このようにRREQパケットの中継を繰り返すことにより、ノードb〜jの各々は、シンクノードaへパケットを転送するための上り経路を設定することができる。つまり、ノードb〜jの各々は、例えば最も小さいパスコストに対応するノードをパケット中継先のノードとして選択することにより、最適な条件にてパケットをシンクノードへ中継することができる。 FIG. 22 is a schematic diagram showing a mode of packet relay between nodes at the time of routing in the many-to-one method. FIG. 22A is a schematic diagram illustrating an aspect of RREQ (Route Request) packet relay when each of the nodes b to j sets an uplink route for relaying a packet to the node a which is a sink node. . The node a transmits an RREQ packet using the transmission destination address as a broadcast address. The node that has received the RREQ packet relays the RREQ packet to another node. The RREQ packet includes a path cost that represents a logical distance between any two nodes on the network. When relaying the RREQ packet, the link cost for the node adjacent to the RREQ packet is added to the path cost and transmitted. The link cost represents a logical distance between nodes on the network, and is a cost that is a basis for calculating a path cost. The link cost is calculated from the reception strength between nodes and the packet error rate. By repeating the relay of the RREQ packet in this way, each of the nodes b to j can set an uplink path for transferring the packet to the sink node a. That is, each of the nodes b to j can relay the packet to the sink node under the optimum conditions by selecting, for example, the node corresponding to the lowest path cost as the packet relay destination node.
図22(b)は、シンクノードであるノードaからノードhへの下り経路を設定するときのRREC(Route Record)パケット中継の態様を表す模式図である。ノードhは、宛先をノードaとし、自身のアドレスを含めたRRECパケットを送信する。RRECパケットを受信したノードは自身のアドレス及び中継回数を含めたRRECパケットを転送先のノードへ転送する。つまり、ノードhからd、c、b、aの順にアドレスが追加されたパケットがノードaに転送される。ノードaから他のノードへの下り経路を設定するときも同様の処理がなされる。 FIG. 22B is a schematic diagram showing a mode of RREC (Route Record) packet relay when setting a downlink route from the node a which is the sink node to the node h. The node h sets the destination as the node a and transmits an RREC packet including its own address. The node that has received the RREC packet transfers the RREC packet including its own address and the number of relays to the transfer destination node. That is, a packet with addresses added in the order of d, c, b, a from node h is transferred to node a. The same processing is performed when setting a downlink route from node a to another node.
図22(c)は、下り経路設定後にノードaからノードhへのパケット中継の態様を表す模式図である。ノードaは、下り経路設定時におけるアドレス追加順と逆順にしたアドレスをパケットヘッダに記載してデータパケットを送信する。データパケットを受信したノードは、パケットヘッダ内に記載されている自身のアドレスを削除して転送先のノードへ転送する。このようにして、ノードaからb、c、d、hの順にデータパケットを中継できる。これらのルーティングは、送信元ノード(ソースノード)が、パケットを中継するノードを一意に決定する経路制御であるので、ソースルーティングと呼ばれている。 FIG.22 (c) is a schematic diagram showing the mode of packet relay from the node a to the node h after setting a downlink route. The node a transmits a data packet with the address in the reverse order to the address addition order at the time of setting the downlink route described in the packet header. The node that received the data packet deletes its own address described in the packet header and transfers it to the transfer destination node. In this way, data packets can be relayed in the order of nodes a to b, c, d, and h. These routings are called source routing because the source node (source node) is path control that uniquely determines a node that relays a packet.
しかしながら、従来のメニートゥーワン方式におけるルーティングにおいては、リンクコストの算出方法が明確でなかった。非特許文献1では、LQI(Link Qulity Indicator)などの要素からリンクコストを算出するとしているが、RREQコマンドを受信した際のLQIにはばらつきがあるので、正確なリンクコストを算出するのが困難であるという問題があった。特に屋外など広範囲に亘る場所にノードを設置した場合、ノード間を人や自動車などの遮蔽物が通過したとき、ノード間のリンクの瞬断が生じ、リンク状況が変動してしまう。そのため、リンク状況が変動した場合においても、適切なリンクコストを算出できるシステムが要望されている。
However, in the conventional many-to-one routing, the link cost calculation method is not clear. In
また、従来のメニートゥーワン方式におけるルーティングにおいては、シンクノードへの上り経路を確立するために、上記した図22(a)の如くRREQパケットを定期的にブロードキャスト送信する必要があった。RREQパケットは、各ノードで一度は再送され、ネットワーク全体に配送されるので、ネットワークの規模が大きくなるほどネットワーク内の通信情報量が増加し、無線帯域の利用効率が悪化するという問題があった。そのため、ネットワーク内の通信情報量を増加させること無くシンクノードへの上り経路を確立できるシステムが要望されている。 Further, in the routing in the conventional many-to-one method, in order to establish an upstream path to the sink node, it is necessary to periodically transmit the RREQ packet as shown in FIG. 22 (a). Since the RREQ packet is retransmitted once at each node and delivered to the entire network, there is a problem that the amount of communication information in the network increases and the use efficiency of the radio band deteriorates as the network scale increases. Therefore, there is a demand for a system that can establish an upstream path to a sink node without increasing the amount of communication information in the network.
また、従来のメニートゥーワン方式におけるルーティングにおいては、シンクノードからの下り経路を確立するために、上記した図22(b)の如く各ノードはユニキャスト送信によりシンクノードへRRECコマンドを送信するので、各ノードにおける送信タイミングが重なった場合、シンクノード周辺のトラフィックに輻輳が生じてしまうという問題があった。そのため、トラフィックに輻輳を生じさせること無くシンクノードからの下り経路を確立できるシステムが要望されている。 Further, in the routing in the conventional many-to-one system, in order to establish a downstream path from the sink node, each node transmits an RREC command to the sink node by unicast transmission as shown in FIG. 22 (b). When the transmission timings at each node overlap, there is a problem that the traffic around the sink node is congested. Therefore, there is a demand for a system that can establish a downstream path from the sink node without causing congestion in the traffic.
また、従来のメニートゥーワン方式におけるルーティングにおいては、ノードの接続状態の変化やリンクの瞬断などの影響により、パケットが宛先ノードへ正しく転送されなかった場合、シンクノードからの下り経路を再確立するために、当該宛先ノードからシンクノードに対してRRECコマンドを送信していた。このような処理を行った場合、下り経路が再確立されるまでの間は、上記した図22(c)の如き下り通信を行うことができないという問題があった。そのため、シンクノードからの下り経路の途中でパケット中継を失敗した場合においても、宛先ノードへパケットを迅速に送信できるシステムが要望されている。 Also, in the conventional many-to-one routing, if the packet is not correctly transferred to the destination node due to changes in the connection state of the node or instantaneous link breaks, the downstream path from the sink node is re-established. Therefore, the RREC command is transmitted from the destination node to the sink node. When such a process is performed, there is a problem that the downlink communication as shown in FIG. 22C cannot be performed until the downlink route is re-established. Therefore, there is a demand for a system that can quickly transmit a packet to a destination node even when packet relay fails in the middle of a downstream path from the sink node.
本発明は、シンクノードからの下り経路においてパケットが宛先ノードへ正しく転送されなかった場合においても、宛先ノードへパケットを迅速に送信できるパケット中継システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a packet relay system that can quickly transmit a packet to a destination node even when the packet is not correctly transferred to the destination node in a downstream path from the sink node.
本発明によるパケット中継システムは、データパケットを相互に中継する複数のノードを含むパケット中継システムであって、前記ノードの各々は、前記複数のノードのうちの自身に隣接する隣接ノードの一から当該1の隣接ノードのアドレスと前記一の隣接ノードに隣接する2ホップ隣接ノードのアドレスとを取得する2ホップ隣接ノードアドレス取得手段と、前記2ホップ隣接ノード毎に前記2ホップ隣接ノードのアドレスと前記隣接ノードのアドレスとを対応付けて記憶する2ホップ隣接ノードアドレス記憶手段と、前記隣接ノードの一へ前記データパケットを中継できなかったと判別した場合に当該一の隣接ノードのアドレスと共に前記2ホップ隣接ノードのアドレスの一に対応する隣接ノードのアドレスの一を宛先として前記データパケットを中継するパケット中継手段と、を含むことを特徴とする。
A packet relay system according to the present invention is a packet relay system that includes a plurality of nodes that relay data packets to each other, and each of the nodes is associated with one of the adjacent nodes adjacent to the node among the plurality of nodes. 2-hop adjacent node address acquisition means for acquiring an address of one adjacent node and an address of a 2-hop adjacent node adjacent to the one adjacent node, and an address of the 2-hop adjacent node for each 2-hop
また、本発明による無線ノードは、無線通信路を介してデータパケットを中継する無線ノードであって、自身に隣接する隣接ノードの一から当該一の隣接ノードのアドレスと前記一の隣接ノードに隣接する2ホップ隣接ノードのアドレスとを取得する2ホップ隣接ノードアドレス取得手段と、前記2ホップ隣接ノード毎に前記2ホップ隣接ノードのアドレスと前記隣接ノードのアドレスとを対応付けて記憶する2ホップ隣接ノードアドレス記憶手段と、前記隣接ノードの一へ前記データパケットを中継できなかったと判別した場合に当該一の隣接ノードのアドレスと共に前記2ホップ隣接ノードのアドレスの一に対応する隣接ノードのアドレスの一を宛先として前記データパケットを中継するパケット中継手段と、を含むことを特徴とする。 The wireless node according to the present invention is a wireless node that relays a data packet through a wireless communication path, and is adjacent to the address of the adjacent node and the adjacent node from one of the adjacent nodes adjacent to the wireless node. 2 hop adjacent node address acquisition means for acquiring the address of the 2 hop adjacent node, and 2 hop adjacent for storing the address of the 2 hop adjacent node and the address of the adjacent node in association with each 2 hop adjacent node When it is determined that the data packet could not be relayed to one of the adjacent nodes, the node address storage means and the address of the adjacent node corresponding to one of the addresses of the two-hop adjacent node together with the address of the one adjacent node And packet relay means for relaying the data packet with the destination as the destination.
本発明によるパケット中継システムによれば、リンク状況が変動した場合においても適切なリンクコストを算出し、ネットワーク内の通信情報量を増加させること無くシンクノードへの上り経路を確立できる。また、本発明によるパケット中継システムによれば、トラフィックに輻輳を生じさせること無くシンクノードからの下り経路を確立できる。また、本発明によるパケット中継システムによれば、シンクノードからの下り経路においてリンク瞬断が生じた場合においても、宛先ノードへパケットを迅速に送信できる。 According to the packet relay system of the present invention, an appropriate link cost can be calculated even when the link status fluctuates, and an uplink path to the sink node can be established without increasing the amount of communication information in the network. Further, according to the packet relay system of the present invention, it is possible to establish a downstream path from the sink node without causing congestion in the traffic. Also, according to the packet relay system of the present invention, packets can be quickly transmitted to the destination node even when a link break occurs in the downstream path from the sink node.
以下、本発明に係る実施例について添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<第1の実施例>
図1は本実施例によるパケット中継システム1を表す模式図である。パケット中継システム1は、例えば無線センサネットワークであり、シンクノードであるノードaと、センサノードであるノードb〜jを含む。ノードa〜jの各々は、自身に隣接するノードとの間で無線通信によりパケットを交換できる。同図中において点線で結ばれているノード同士が相互にパケットを交換できる。例えばノードaはノードb及びfとそれぞれパケットを交換できる。パケット中継システム1においては、例えばノードb〜jの各々で生成されたセンサデータをノードaへ集約する。
<First embodiment>
FIG. 1 is a schematic diagram showing a
図2は本実施例によるノードbの構成を表すブロック図である。ノードa及びc〜jの各々のノードもノードbと同一の構成である。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the node b according to this embodiment. Each of the nodes a and c to j has the same configuration as the node b.
ノードbは、アンテナ101と、増幅器102と、無線信号送受信部103と、パケット受信部104と、中継処理部105と、ルーティングテーブル106と、データパケット生成部107と、制御パケット生成部108と、パケット送信部109と、を含む。
The node b includes an
アンテナ101は、ノードbに隣接するノードとの間で無線信号を送受信する。
The
増幅器102は、アンテナ101によって送受信される無線信号又は無線信号送受信部103からの電気信号の信号強度を増幅するアンプである。
The
無線信号送受信部103は、増幅器102からの無線信号と、パケット受信部104又はパケット送信部109からの電気信号との間の相互変換及びこれらの信号に対して変調、復調及び周波数変換処理を施し、増幅器102及びアンテナ101を介して無線信号を送受信する。
The radio signal transmitting / receiving
パケット受信部104は、無線信号送受信部103からの無線信号に含まれるパケットを受信する。
The
中継処理部105は、パケット受信部104により受信されたパケットに含まれる情報に基づいて、パケットの種別を判別する中継処理部105は、パケットが制御パケットであると判別した場合には、そのパケットに含まれる情報に基づいてルーティングテーブル106を更新する。中継処理部105は、パケットがデータパケットであると判別した場合には、ルーティングテーブルの情報に基づいて中継先ノードの決定を行う。中継処理部105は、例えばマイクロプロセッサなどの演算回路である。
When the
ルーティングテーブル106は、ノードbに隣接しているノードについてのリンクコスト、パスコスト及びパケット到達率を記憶する。ルーティングテーブル106は、例えばRAMなどのメモリである。 The routing table 106 stores a link cost, a path cost, and a packet arrival rate for a node adjacent to the node b. The routing table 106 is a memory such as a RAM.
図3は、ノードbのルーティングテーブル106の一例を示す表である。ノードbに隣接しているノードa、f、c及びeの各々についてのリンクコスト、パスコスト及びパケット到達率が記憶されている。例えば、隣接ノードaについてのリンクコストは2、パスコストは2、パケット到着率は0.8である。これらの情報は中継処理部105によって更新される。
FIG. 3 is a table showing an example of the routing table 106 of the node b. The link cost, path cost, and packet arrival rate for each of the nodes a, f, c, and e adjacent to the node b are stored. For example, the link cost for the adjacent node a is 2, the path cost is 2, and the packet arrival rate is 0.8. These pieces of information are updated by the
データパケット生成部107は、図示せぬセンサからのセンサ信号に応じたセンサデータを生成しこれを含むセンサデータパケットを生成する。
The
制御パケット生成部108は、ノードbに隣接しているノードからのパケット到達率やリンクコスト及びパスコストを算出するためのパケット(以下、ハローパケットと称する)や、ノードaからの下り経路の設定のためのRRECパケットなどの制御パケットを生成する。制御パケット生成部108及びデータパケット生成部107は、例えばマイクロプロセッサなどの演算回路である。
The control
図4(a)はセンサデータパケットのフォーマットの一例を表す図である。図4(b)はハローパケットのフォーマットの一例を表す図である。 FIG. 4A is a diagram illustrating an example of a format of the sensor data packet. FIG. 4B is a diagram illustrating an example of a format of a hello packet.
センサデータパケット及びハローパケットのヘッダ部には、パケットの種別を表す識別子であるパケットタイプ、パケット送信元のノードのアドレスである送信元アドレス、パケットの中継回数の制限を表す中継可能回数、パケット毎に付される連続番号であるシーケンス番号が含まれている。 The header part of the sensor data packet and the hello packet includes a packet type that is an identifier indicating the type of the packet, a source address that is the address of the packet transmission source node, a relayable number of times that indicates a limit on the number of packet relays, and each packet A sequence number which is a serial number attached to is included.
センサデータパケットのペイロード部には、パケット長、再送回数、例えばセンサデータなどのデータが含まれている。ハローパケットのペイロード部には、パケット長及びパスコストが含まれており、更に隣接アドレス毎のリンクコストを含んでも良い。ここでのパスコストは、シンクノードであるノードaから自身のノードまでの各ノードによって算出されたリンクコストの累積値(リンクコスト累積値)である。 The payload portion of the sensor data packet includes packet length, number of retransmissions, for example, data such as sensor data. The payload portion of the hello packet includes a packet length and a path cost, and may further include a link cost for each adjacent address. Here, the path cost is an accumulated value of link costs (link cost accumulated value) calculated by each node from the node a which is a sink node to its own node.
パケット送信部109は、データパケット生成部107又は制御パケット生成部108により生成されたパケットを、無線信号送受信部103をしてノードbに隣接しているノードへ送信せしめる。
The
ノードa〜jの各々は、大別してハローパケット送信処理とパケット中継処理の2つの処理を並行して実行する。 Each of the nodes a to j roughly executes two processes of a hello packet transmission process and a packet relay process in parallel.
図5は、ハローパケット送信処理ルーチンを表すフローチャートである。制御パケット生成部108は、予め設定された例えば数秒〜数十秒間隔などの周期的なハローパケット送信タイミングが到来したか否かを判別し(ステップS101)、当該タイミングが到来したときにハローパケットを生成する(ステップS102)。このとき、制御パケット生成部108は、ルーティングテーブル106に記憶されている、隣接ノード毎のパスコストのうち最小のパスコストをペイロード部に含めたハローパケットを生成する。例えばノードbにおけるハローパケット生成時のルーティングテーブル106が図3に示される如きものである場合、最小のパスコスト「2」をペイロード部に含める。パケット送信部109は、制御パケット生成部108により生成されたハローパケットを、無線信号送受信部103をしてノードbに隣接しているノードへ送信せしめる(ステップS103)。
FIG. 5 is a flowchart showing a hello packet transmission processing routine. The
図6は、ノードa〜jの各々におけるパケット中継処理ルーチンを表すフローチャートである。図7は、パケット中継処理ルーチンに含まれるルーティングテーブル更新処理ルーチンを表すフローチャートである。図8は、ノードa〜jにおける各隣接ノード間のリンクコストを各隣接ノード間に数値で示す図である。図9は、ノードb、f、c、e及びhにおけるルーティングテーブル106の一例を示す表である。以下、図6〜10を参照しつつ、パケット中継処理について説明する。 FIG. 6 is a flowchart showing a packet relay processing routine in each of the nodes a to j. FIG. 7 is a flowchart showing a routing table update processing routine included in the packet relay processing routine. FIG. 8 is a diagram showing the link cost between adjacent nodes in the nodes a to j by numerical values between the adjacent nodes. FIG. 9 is a table showing an example of the routing table 106 in the nodes b, f, c, e, and h. Hereinafter, the packet relay process will be described with reference to FIGS.
先ず、シンクノードであるノードaに隣接するノードbおけるパケット中継処理から順に説明する。 First, the packet relay process in the node b adjacent to the node a which is the sink node will be described in order.
ノードbの中継処理部105は、パケット受信部104により受信されたパケットのヘッダ部に含まれるパケットタイプから当該パケットがハローパケットか否かを判別する(ステップS201)。
The
中継処理部105は、当該パケットがハローパケットであると判別した場合、ルーティングテーブル106の更新を行う(ステップS202)。なお、ハローパケットのフォーマットは前述したように図4(b)に示される如き形式である。
When the
中継処理部105は、先ず、当該パケットのヘッダ部に含まれる送信元アドレスから当該パケットを送信したノードを判別し、当該ノードについてのパケット到達率を算出する(ステップS301)。中継処理部105は、当該パケットが例えばノードaからのものであると判別した場合、ノードaからのハローパケットの受信履歴及び当該パケットのヘッダ部に含まれるシーケンス番号からパケット到達率を算出する。例えばパケット到達率算出時点までに受信したノードaからのハローパケットの個数が80個であり、当該パケットのシーケンス番号が100である場合、パケット到達率は0.8(=80/100)である。中継処理部105は、当該算出によって得られたノードaについてのパケット到達率を更新する(図9(b))。なお、当該パケットの送信元アドレスがルーティングテーブル106に記録されていない場合には新規にその送信元アドレスを追加する。
First, the
次に中継処理部105は、隣接ノード毎のリンクコストを算出する(ステップS302)。中継処理部105は、例えばリンクコスト=10−パケット到達率×10として算出する。例えばノードaについてのパケット到達率が0.8である場合、リンクコスト=10−0.8×10=2となる。中継処理部105は、当該算出によって得られたノードaについてのリンクコストを更新する(図9(b))。
Next, the
次に中継処理部105は、当該パケットに含まれるパスコスト(リンクコスト累積値)を取得する(ステップS303)。例えば当該パケットがノードaからのものである場合、ノードaはシンクノードなので当該パスコストは0である。
Next, the
次に中継処理部105は、ノードaへパケットを中継したときの、ノードbからノードaまでのパスコストを算出する(ステップS304)。具体的には、中継処理部105は、ルーティングテーブル106に記憶されているノードaについてのリンクコスト「2」と、ノードaからのパケットから取得したパスコスト「0」とを加算してパスコスト「2」=(2+0)を算出する。中継処理部105は、当該算出によって得られたノードaについてのパスコストを更新する(図9(b))。
Next, the
ノードbと同様にノードaに隣接するノードfの場合も同様にしてノードaについてのパケット到達率、リンクコスト及びパスコストを算出してルーティングテーブル106を更新する(図9(f))。 Similarly to the node b, in the case of the node f adjacent to the node a, the packet arrival rate, the link cost and the path cost for the node a are calculated in the same manner and the routing table 106 is updated (FIG. 9 (f)).
ノードbとノードfも互いに隣接しているので相互にハローパケットを交換する。 Since node b and node f are also adjacent to each other, hello packets are exchanged with each other.
先ず、ノードbは、ノードfからのハローパケットのパケット到達率「0.5」を算出し(ステップS301)、ノードfについてのリンクコスト「5」を算出する(ステップS302)。ノードfは、自身のルーティングテーブル106中の最小のパスコストである「3」をペイロード部に含めてハローパケットを送信するので、ノードbは、ノードfからのハローパケットのパスコスト「3」を取得し(ステップS303)、ノードfへパケットを中継したときの、ノードbからノードaまでのパスコストを算出する(ステップS304)。具体的には、ノードbは、ルーティングテーブル106に記憶されているノードfについてのリンクコスト「5」と、ノードfからのパケットから取得したパスコスト「3」とを加算してパスコスト「8」=(5+3)を算出する。ノードbの中継処理部105は、当該算出によって得られたノードfについてのパケット到達率、リンクコスト及びパスコストを更新する(図9(b))。
First, the node b calculates the packet arrival rate “0.5” of the hello packet from the node f (step S301), and calculates the link cost “5” for the node f (step S302). Since the node f transmits the hello packet by including “3”, which is the minimum path cost in its own routing table 106, in the payload portion, the node b sets the path cost “3” of the hello packet from the node f. Obtaining (step S303), the path cost from node b to node a when the packet is relayed to node f is calculated (step S304). Specifically, the node b adds the link cost “5” for the node f stored in the routing table 106 and the path cost “3” acquired from the packet from the node f to add the path cost “8”. ] = (5 + 3) is calculated. The
ノードfの場合も同様にしてノードbについてのパケット到達率、リンクコスト及びパスコストを算出してルーティングテーブル106を更新する(図9(f))。 Similarly, in the case of the node f, the packet arrival rate, link cost and path cost for the node b are calculated and the routing table 106 is updated (FIG. 9 (f)).
次に、ノードbに隣接するノードcの場合について説明する。先ず、ノードcは、ノードbからのハローパケットのパケット到達率「0.9」を算出し(ステップS301)、ノードbについてのリンクコスト「1」を算出する(ステップS302)。ノードbは、自身のルーティングテーブル106中の最小のパスコストである「2」をペイロード部に含めてハローパケットを送信するので、ノードcは、ノードbからのハローパケットのパスコスト「2」を取得し(ステップS303)、ノードbへパケットを中継したときの、ノードcからノードaまでのパスコストを算出する(ステップS304)。具体的には、ノードcは、ルーティングテーブル106に記憶されているノードbについてのリンクコスト「1」と、ノードbからのパケットから取得したパスコスト「2」とを加算してパスコスト「3」=(1+2)を算出する。ノードcの中継処理部105は、当該算出によって得られたノードbについてのパケット到達率、リンクコスト及びパスコストを更新する(図9(c))。
Next, the case of the node c adjacent to the node b will be described. First, the node c calculates the packet arrival rate “0.9” of the hello packet from the node b (step S301), and calculates the link cost “1” for the node b (step S302). Since the node b transmits the hello packet including “2”, which is the minimum path cost in its own routing table 106, in the payload portion, the node c sets the path cost “2” of the hello packet from the node b. Obtaining (step S303), the path cost from node c to node a when the packet is relayed to node b is calculated (step S304). Specifically, the node c adds the link cost “1” for the node b stored in the routing table 106 and the path cost “2” acquired from the packet from the node b to add the path cost “3”. "= (1 + 2) is calculated. The
ノードb及びfに隣接するノードeの場合も同様にしてノードb及びfについてのパケット到達率、リンクコスト及びパスコストを算出してルーティングテーブル106を更新する(図9(e))。 Similarly, in the case of the node e adjacent to the nodes b and f, the packet arrival rate, the link cost, and the path cost for the nodes b and f are calculated in the same manner to update the routing table 106 (FIG. 9E).
ノードcとノードeも互いに隣接しているので相互にハローパケットを交換する。 Since node c and node e are also adjacent to each other, they exchange hello packets with each other.
先ず、ノードcは、ノードeからのハローパケットのパケット到達率「0.6」を算出し(ステップS301)、ノードeについてのリンクコスト「4」を算出する(ステップS302)。ノードeは、自身のルーティングテーブル106中の最小のパスコストである「4」をペイロード部に含めてハローパケットを送信するので、ノードcは、ノードeからのハローパケットのパスコスト「4」を取得し(ステップS303)、ノードeへパケットを中継したときの、ノードcからノードaまでのパスコストを算出する(ステップS304)。具体的には、ノードcは、ルーティングテーブル106に記憶されているノードeについてのリンクコスト「4」と、ノードfからのパケットから取得したパスコスト「4」とを加算してパスコスト「8」=(4+4)を算出する。ノードcの中継処理部105は、当該算出によって得られたノードeについてのパケット到達率、リンクコスト及びパスコストを更新する(図9(c))。
First, the node c calculates the packet arrival rate “0.6” of the hello packet from the node e (step S301), and calculates the link cost “4” for the node e (step S302). Since the node e transmits the hello packet by including “4”, which is the minimum path cost in its own routing table 106, in the payload portion, the node c adds the path cost “4” of the hello packet from the node e. Obtaining (step S303), the path cost from node c to node a when the packet is relayed to node e is calculated (step S304). Specifically, the node c adds the link cost “4” for the node e stored in the routing table 106 and the path cost “4” acquired from the packet from the node f to add the path cost “8”. ] = (4 + 4) is calculated. The
ノードeの場合も同様にしてノードcについてのパケット到達率、リンクコスト及びパスコストを算出してルーティングテーブル106を更新する(図9(e))。 Similarly, in the case of the node e, the packet arrival rate, link cost, and path cost for the node c are calculated and the routing table 106 is updated (FIG. 9 (e)).
次に、シンクノードaから最も遠い位置にあるノードhの場合について説明する。ノードhは、隣接するノードd、g及びjの各々からのハローパケットに応じて上記したのと同様の処理により、ノードd、g及びjの各々についてのパケット到達率及びリンクコストを算出する(ステップS301及びS302)。 Next, the case of the node h located farthest from the sink node a will be described. The node h calculates the packet arrival rate and the link cost for each of the nodes d, g, and j by the same processing as described above according to the hello packet from each of the adjacent nodes d, g, and j ( Steps S301 and S302).
ノードd、g及びjの各々も上記したのと同様に各隣接ノードについてのリンクコスト及びパスコストを算出してルーティングテーブル106に記憶している。ノードdは、ノードdからノードaまでの最小のパスコスト[6](ノードa、b及びc経由のパス)、ノードgは、ノードgからノードaまでの最小のパスコスト[5](ノードa、b及びc経由のパス)、ノードjは、ノードjからノードaまでの最小のパスコスト[6](ノードa、f及びi経由のパス)、をそれぞれのハローパケットに含めて送信する。ノードhは、ノードdからのハローパケットから取得したパスコスト「6」と、ルーティングテーブル106に記憶されているノードdについてのリンクコスト「2」とを加算してパスコスト「8」=(6+2)を算出する。同様にしてノードhは、ノードg及びjの各々についてのパスコスト「6」及び「7」を算出する。 Each of the nodes d, g, and j also calculates the link cost and path cost for each adjacent node and stores them in the routing table 106 in the same manner as described above. Node d is the minimum path cost from node d to node a [6] (path via nodes a, b and c), and node g is the minimum path cost from node g to node a [5] (node node j), and node j transmits the minimum path cost [6] from node j to node a (path via nodes a, f and i) in each hello packet. . The node h adds the path cost “6” acquired from the hello packet from the node d and the link cost “2” for the node d stored in the routing table 106 to obtain the path cost “8” = (6 + 2 ) Is calculated. Similarly, the node h calculates path costs “6” and “7” for each of the nodes g and j.
このように、各隣接ノード間でハローパケットを交換することにより、ノードb〜jの各々がルーティングテーブル106を更新する。 In this manner, each of the nodes b to j updates the routing table 106 by exchanging hello packets between adjacent nodes.
再び図6を参照してノードhにおけるパケット中継処理について説明する。 With reference to FIG. 6 again, the packet relay processing in the node h will be described.
ノードhの中継処理部105は、パケット受信部104により受信されたパケットのヘッダ部に含まれるパケットタイプから当該パケットが上りデータパケットであると判別した場合(ステップS203)、当該パケットの中継先ノードを選択する(ステップS204)。なお、前述したようにデータパケットのフォーマットは図4(a)に示される如き形式である。
When the
このとき、中継処理部105は、ルーティングテーブル106(図9(h))中の最小のパスコスト「6」に対応するノードgを中継先ノードとして選択し、無線信号送受信部103をしてノードgへ当該データパケットを送信せしめる(ステップS205)。この場合、データパケットは、ノードh、g、c、b、aの順に転送される。このときのノードhからノードaまでの最小パスコスト「6」でデータパケットを中継することができる。
At this time, the
中継処理部105は、ノードgからの受信確認パケットがパケット受信部104により受信された場合には、パケットの中継が成功したと判別して(ステップS206)、パケット中継処理を終了する。
When the
一方、中継処理部105は、ノードgからの受信確認パケットがパケット受信部104により受信されなかった場合には、パケットの中継が失敗したと判別して(ステップS206)、再度、中継先ノードを選択する(ステップS204)。この場合、中継処理部105は、ノードgに対応するパスコスト「6」の次に小さいパスコスト「7」に対応するノードjを中継先ノードとして選択する。中継処理部105は、無線信号送受信部103をしてノードjへ当該データパケットを送信せしめる(ステップS205)。この場合、データパケットは、ノードh、j、i、f、aの順に転送される。
On the other hand, if the reception confirmation packet from the node g is not received by the
また、中継処理部105は、ノードjに対するパケットの中継も失敗したと判別した場合、ノードjに対応するパスコスト「7」の次に小さいパスコスト「8」に対応するノードdを中継先ノードとして選択し、無線信号送受信部103がノードdへ当該データパケットを送信する(ステップS205)。ノードd、g及びjの何れに対してもパケット中継が失敗したと判別した場合には、再度、ルーティングテーブル106中の最小のパスコストに対応するノードgを中継先ノードとして選択するなどしてパケット中継処理を継続し、パケット中継が成功したと判別したときに終了する。
If the
また、例えばノードhとノードgの間を人や自動車などの遮蔽物が通過したことにより、これら両ノード間のリンク状況が悪化した場合、ノードgからのノードhへのハローパケットの到達率が悪化する。例えばその到達率が0.7に悪化した場合、ノードhが算出するノードgについてのリンクコストは3、パスコストは8となる。この場合、ノードhのルーティングテーブル106は図10に示されるように更新される。つまり、ルーティングテーブル106中の最小パスコストは7となるので、中継処理部105は、ルーティングテーブル106(図10)中の最小のパスコスト「7」に対応するノードjを中継先ノードとして選択し、無線信号送受信部103をしてノードjへ当該データパケットを送信せしめる。この場合、データパケットは、ノードh、j、i、f、aの順に転送される。
Further, for example, when a link situation between these two nodes deteriorates due to passage of a shield such as a person or a car between the node h and the node g, the arrival rate of the hello packet from the node g to the node h is increased. Getting worse. For example, when the arrival rate deteriorates to 0.7, the link cost for the node g calculated by the node h is 3, and the path cost is 8. In this case, the routing table 106 of the node h is updated as shown in FIG. That is, since the minimum path cost in the routing table 106 is 7, the
なお、中継処理部105は、データパケットを中継する際に、そのヘッダ部に含まれる中継可能回数の値を減算する。中継処理部105は、中継可能回数の値が0であると判別した場合には、データパケットを中継せずにパケット中継処理を終了する。また、中継処理部105は、データパケットの中継が失敗したと判別する毎に、そのペイロード部に含まれる再送回数の値を減算する。中継処理部105は、再送回数の値が0であると判別した場合には、データパケットを中継せずにパケット中継処理を終了する。
When relaying the data packet, the
また、中継処理部105は、パケット受信部104により受信されたパケットのヘッダ部に含まれるパケットタイプから当該パケットが上りデータパケットではないと判別した場合(ステップS203)、RRECパケット中継処理ルーチンに移行する(ステップS207)。RRECパケット中継処理については、第2の実施例で説明する。ノードb〜g、i及びjの各々も上記したのと同様にデータパケットの中継処理を行う。
When the
上記したように、本実施例によるパケット中継システムによれば、ノードb〜jの各々は、自身からノードaへの最適な経路を選択することが可能になる。つまり、自身からノードaまでのパスコストが最小となるように、データパケットの中継先ノードとすべき隣接ノードを選択できる。 As described above, according to the packet relay system according to the present embodiment, each of the nodes b to j can select an optimum route from the node b to the node a. That is, an adjacent node to be a data packet relay destination node can be selected so that the path cost from itself to the node a is minimized.
各ノードは、自身に隣接するノードとの間でパケットを交換し、その到達率に基づいて、対応する隣接ノードについてのリンクコストを算出する。したがって、隣接ノード間でリンク状況が変動した場合においても適切なリンクコストを算出できる。また、自身からシンクノードまでの各リンクコストの加算によりシンクノードまでのパスコストを算出しているので、パスコストについてもリンク状況の変動に応じた適切な値を算出できる。 Each node exchanges a packet with a node adjacent to itself, and calculates a link cost for the corresponding adjacent node based on the arrival rate. Therefore, an appropriate link cost can be calculated even when the link status fluctuates between adjacent nodes. In addition, since the path cost to the sink node is calculated by adding each link cost from itself to the sink node, it is possible to calculate an appropriate value according to the change in the link status for the path cost.
また、各ノードは、自身に隣接していないノードすなわちシンクノードから隣接ノードに至るまでの各ノードにより算出されたリンクコストの累積値を隣接ノードから取得し、当該累積値と自身が算出した隣接ノードについてのリンクコストから、シンクノードまでのパスコストを算出する。このような処理によりパスコストを算出するので、ネットワーク内の通信情報量を増加させること無くシンクノードへの上り経路を確立できる。 In addition, each node obtains the accumulated value of the link cost calculated by each node from the node not adjacent to itself, that is, from the sink node to the adjacent node, from the adjacent node, and the accumulated value and the adjacent value calculated by itself The path cost to the sink node is calculated from the link cost for the node. Since the path cost is calculated by such processing, the upstream path to the sink node can be established without increasing the amount of communication information in the network.
また、各ノードは、隣接ノード毎のパスコストを算出して記憶しているので、最適な隣接ノードに対するパケット中継が失敗した場合でも、次にパケット中継対象とすべき隣接ノードを適切に選択することができる。 In addition, since each node calculates and stores the path cost for each adjacent node, even when packet relay to the optimal adjacent node fails, the adjacent node to be the next packet relay target is appropriately selected. be able to.
<第2の実施例>
図11は、本実施例によるノードbの構成を表すブロック図である。なお、ノードa及びc〜jの各々も同一の構成である。第1の実施例におけるノードbの構成にパケット集約部110が更に含まれる。
<Second embodiment>
FIG. 11 is a block diagram illustrating the configuration of the node b according to the present embodiment. Each of the nodes a and c to j has the same configuration. The
パケット集約部110は、中継処理部105が隣接ノードの1からのRRECパケットを受信したと判別した場合に当該パケットを所定の送信タイミングが到来するまで保持し、送信タイミングが到来するまでに中継処理部105が当該1の隣接ノード以外の隣接ノードからのRRECパケットを受信したと判別したときに、これら両パケットに含まれているアドレスを集約した新たなRRECパケット(以下、集約パケットとも称する)を生成し、送信タイミングの到来に応じてパケット送信部109をして中継先の隣接ノードへ中継せしめる。
The
図12は、ツリー状に形成されたパケット中継システム2をRRECパケットの中継方向と共に示す図である。パケット中継システム2は、最上位のノードであるノードaと、ノードaの下位のノードであり階層構造を形成しながらツリー状に配置されているノードb〜hからなる。ノードb〜hの各々は、同図に矢印で示される如く下位の側に位置するノードからのRRECパケットを上位の側に位置するノードへ順次中継する。ノードb〜hの各々は、RRECパケットを中継する際に自身のアドレスをRRECパケットに含めて中継する。パケット集約部110は、RRECパケットに含まれるこれらのアドレスを集約した新たなRRECパケットを生成するのである。
FIG. 12 is a diagram illustrating the
図13は、RRECパケット中継処理ルーチンを表すフローチャートである。このRRECパケット中継処理ルーチンは、図6に示されるパケット中継処理ルーチンにおけるステップS207のRRECパケット中継処理に対応する処理である。図14は、各中継段階におけるRRECパケットの集約例を、図12に矢印と共に示される数字に対応させて表す図である。以下、図12〜15を参照しつつ、RRECパケット中継処理について説明する。 FIG. 13 is a flowchart showing the RREC packet relay processing routine. This RREC packet relay process routine is a process corresponding to the RREC packet relay process in step S207 in the packet relay process routine shown in FIG. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of aggregation of RREC packets at each relay stage, corresponding to the numbers shown with arrows in FIG. Hereinafter, the RREC packet relay process will be described with reference to FIGS.
先ず、最下位ノードであるノードhおけるRRECパケット中継処理から順に説明する。 First, the RREC packet relay processing in the lowest node, node h, will be described in order.
ノードhの制御パケット生成部108は、ノードhのアドレスを含むRRECパケットを生成し、これをノードhに隣接するノードdへ送信する(図12(1))。このとき、制御パケット生成部108は、図14(1)に示される如く、ヘッダHDと、ペイロード部のパケットサイズLNと、当該パケットに含まれるアドレスの個数NM「1」と、ノードhの例えばIPアドレスなどのアドレスAD「h」と、を含むRRECパケットを生成する。以下、ノードhのアドレスを単にアドレスhと称する。他のノードのアドレスについても同様に、アドレスa、アドレスb、・・・、アドレスgと称する。
The control
ノードdの中継処理部105は、パケット受信部104により受信されたパケットのヘッダ部に含まれるパケットタイプから当該パケットがRRECパケットか否かを判別する(ステップS401)。パケット集約部110は、中継処理部105が当該パケットがRRECパケットであると判別した場合に、当該パケットに含まれるパケット情報を、所定の送信タイミングが到来するまで保持する(ステップS402、S403)。例えば、当該パケットがノードhからのRRECパケットである場合、パケット集約部110は、そのRRECパケットに含まれるアドレスhなどの情報を保持する。所定の送信タイミングは、例えば数秒〜数十秒など周期的なタイミングであり、予め設定されたタイミングである。
The
ノードdのパケット集約部110は、所定の送信タイミングが到来した場合、アドレスd及びhを含めたRRECパケットを上位のノードであるノードbへ送信する(ステップS405)。このとき、パケット集約部110は、図14(2)に示される如く、ヘッダHD及びパケットサイズLNと、アドレスの個数NM「2」と、アドレスd及びhと、を含むRRECパケットを生成する。なお、ノードdのパケット受信部104はノードh以外のノードからはRRECパケットを受信しないので、パケット集約部110はステップS404におけるRRECパケット集約処理については省略する。
When the predetermined transmission timing has arrived, the
ノードbの下位のノードeもノードhと同様の処理により、図14(3)に示される如きRRECパケットを上位のノードであるノードbへ送信する。 The lower node e of the node b transmits the RREC packet as shown in FIG. 14 (3) to the upper node node b by the same processing as the node h.
ノードbのパケット集約部110は、中継処理部105がパケット受信部104により受信されたパケットがRRECパケットであると判別した場合に(ステップS401)、当該RRECパケットに含まれるパケット情報を、所定の送信タイミングが到来するまで保持する(ステップS402、S403)。例えば、当該パケットがノードdからのRRECパケットである場合、パケット集約部110は、そのRRECパケットに含まれるアドレスd及びhを保持する。
When the
ノードbのパケット集約部110は、中継処理部105が所定の送信タイミングが到来するまでに更にパケット受信部104によりRRECパケットが受信されたと判別した場合(ステップS401)、同様にして当該RRECパケットに含まれるパケット情報を、所定の送信タイミングが到来するまで保持する(ステップS402、S403)。例えば、当該パケットがノードeからのRRECパケットである場合、パケット集約部110は、そのRRECパケットに含まれるアドレスeを保持する。
If the
ノードbのパケット集約部110は、所定の送信タイミングが到来した場合(ステップS403)、保持しているアドレス情報を集約して新たなRRECパケットを生成する(ステップS404)。パケット集約部110は、図14(4)に示される如く、ヘッダHD及びパケットサイズLNと、親子関係にある複数のノードの各アドレスからなるアドレス群と、アドレス群毎のアドレス個数と、を含むRRECパケットを生成する。
When the predetermined transmission timing has arrived (step S403), the
このとき、ノードbのパケット集約部110は、自身のノードであるノードbのアドレスbを先頭のアドレス、ノードbの子ノードであるノードdのアドレスdを2番目のアドレス、同じくノードbの子ノードであるノードeのアドレスeを3番目のアドレスとするアドレス群(アドレスb、d、e)を生成し、その個数NMを「3」とする。また、パケット集約部110は、ノードdのアドレスdを先頭のアドレス、ノードdの子ノードであるノードhのアドレスhを2番目のアドレスとするアドレス群(アドレスd、h)を生成し、その個数NMを「2」とする。このようにして、パケット集約部110は、図14(4)に示される如き新たなRRECパケット(集約パケット)を生成する。
At this time, the
パケット集約部110は、新たなRRECパケット(図14(4))を上位ノードであるノードaへ送信する(ステップS405)。
The
ノードcも、ノードbと同様のRRECパケット中継処理を行う。ノードcのパケット集約部110は、ノードfからのRRECパケット(図14(5))に含まれるアドレスfと、ノードgからのRRECパケット(図14(6))に含まれるアドレスgと、を所定の送信タイミングが到来するまで保持し(ステップS402)、送信タイミングが到来したときに(ステップS403)、新たなRRECパケットを生成する。
The node c performs the same RREC packet relay processing as the node b. The
このとき、ノードcのパケット集約部110は、自身のノードであるノードcのアドレスcを先頭のアドレス、ノードcの子ノードであるノードfのアドレスfを2番目のアドレス、同じくノードcの子ノードであるノードgのアドレスgを3番目のアドレスとするアドレス群(アドレスc、f、g)を生成し、その個数NMを「3」として、図14(7)に示される如き新たなRRECパケット(集約パケット)を生成する。パケット集約部110は、新たなRRECパケット(図14(7))を上位ノードであるノードaへ送信する(ステップS405)。
At this time, the
ノードaは、下位ノードであるノードb及びcの各々からRRECパケット(図14(4)及び(7))を受信する。ノードaがシンクノードである場合にはRRECパケットの中継は行わないが、ノードaが更に上位のノードにRRECパケットを中継する場合には、パケット集約部110は、ノードb及びcの各々からRRECパケットに含まれるアドレスを集約して図14(8)に示される如きRRECパケットを生成する。
The node a receives the RREC packet (FIG. 14 (4) and (7)) from each of the nodes b and c which are lower nodes. When the node a is a sink node, the RREC packet is not relayed. However, when the node a relays the RREC packet to a higher-order node, the
このとき、ノードaのパケット集約部110は、自身のノードであるノードaのアドレスaを先頭のアドレス、ノードaの子ノードであるノードbのアドレスbを2番目のアドレス、同じくノードaの子ノードであるノードcのアドレスcを3番目のアドレスとするアドレス群(アドレスa、b、c)を生成し、その個数NMを「3」とする。また、パケット集約部110は、ノードbのアドレスbを先頭のアドレス、ノードbの子ノードであるノードdのアドレスdを2番目のアドレス、同じくノードbの子ノードであるノードeのアドレスeを3番目のアドレスとするアドレス群(アドレスb、d、e)を生成し、その個数NMを「3」とする。
At this time, the
同様にして、パケット集約部110は、アドレス個数NM「2」のアドレス群(アドレスd、h)と、アドレス個数NM「3」のアドレス群(アドレスc、f、g)とを生成し、これら全てのアドレス群を含む新たなRRECパケット(図14(8))を生成する。パケット集約部110は、図14(8)に示される如きRRECパケットを更に上位のノード(図示せず)へ送信する。
Similarly, the
上記したように、本実施例によるパケット中継システムによれば、ツリー状に形成されたノードのうちの下位のノードから上位のノードへRRECパケットを順次中継する際に、各下位ノードからのRRECパケットに含まるアドレスを親子関係毎にまとめたアドレス群に集約して生成した新たなRRECパケット(集約パケット)を上位ノードへ送信する。 As described above, according to the packet relay system according to the present embodiment, when the RREC packet is sequentially relayed from the lower node to the upper node among the nodes formed in the tree shape, the RREC packet from each lower node is used. A new RREC packet (aggregated packet) generated by aggregating the addresses included in the address group collected for each parent-child relationship is transmitted to the upper node.
従来のパケット中継システムでは、中継ノードが下位の各ノードからユニキャスト送信により送信されたRRECパケットを集約することなくそのまま中継していたので、各ノードにおける送信タイミングが重なった場合、シンクノード周辺のトラフィックに輻輳が生じてしまうという問題があったが、本実施例によるパケット中継システムによれば、下位の各ノードからのRRECパケットに含まれるアドレスを集約して1のRRECパケットを上位のノードへ中継するので、トラフィックに輻輳が生じさせることはない。また、RRECパケットに含まれる各アドレス群は、親子関係毎にまとめられたものなので、最上位のシンクノードは、下位の各ノードの接続関係を把握することが可能であり、シンクノードからの下り経路を確立できる。 In the conventional packet relay system, the relay node relays the RREC packets transmitted from each lower node by unicast transmission as they are without being aggregated. Therefore, when the transmission timing in each node overlaps, However, according to the packet relay system of this embodiment, the addresses included in the RREC packets from the lower nodes are aggregated and one RREC packet is sent to the upper node. Since it is relayed, there is no congestion in the traffic. In addition, since each address group included in the RREC packet is grouped for each parent-child relationship, the highest-level sink node can grasp the connection relationship of each lower-level node, and the downlink from the sink node A route can be established.
<第3の実施例>
図15は、本実施例によるノードcの構成を表すブロック図である。なお、ノードa、b及びd〜jの各々も同一の構成である。第1の実施例におけるノードbの構成に2ホップ隣接テーブル111が更に含まれる。
<Third embodiment>
FIG. 15 is a block diagram illustrating the configuration of the node c according to this embodiment. Each of the nodes a, b, and d to j has the same configuration. The configuration of the node b in the first embodiment further includes a 2-hop adjacency table 111.
図16(a)は、ノードcのルーティングテーブル106の一例を表す図である。図16(b)は、ノードcの2ホップ隣接ノードテーブル111の一例を表す図である。ノードcは、第1の実施例と同様のルーティングテーブル106の他に、2ホップ隣接テーブル111を有している。2ホップ隣接テーブル111には、1ホップのノードのアドレスと、2ホップのノードのアドレスが記憶されている。ここで、1ホップのノードとはノードcに隣接するノードのことをいい、2ホップのノードとは1ホップのノードに隣接するノードであってノードcとは隣接していないノードのことをいう。例えば、ノードcについての1ホップのノードはノードb、e、d及びgであり、2ホップのノードはノードa、f、e、j及びhである。 FIG. 16A is a diagram illustrating an example of the routing table 106 of the node c. FIG. 16B is a diagram illustrating an example of the 2-hop adjacent node table 111 of the node c. The node c has a 2-hop adjacency table 111 in addition to the routing table 106 similar to that in the first embodiment. The 2-hop adjacency table 111 stores a 1-hop node address and a 2-hop node address. Here, the 1-hop node refers to a node adjacent to the node c, and the 2-hop node refers to a node adjacent to the 1-hop node and not adjacent to the node c. . For example, the 1-hop nodes for node c are nodes b, e, d, and g, and the 2-hop nodes are nodes a, f, e, j, and h.
ノードcの中継処理部105は、パケット受信部104が例えば数秒〜数十秒などの周期的に受信する図4(b)に示される如きハローパケットのペイロード部に含まれている、隣接アドレスに基づいて1ホップ及び2ホップのノードのアドレスを2ホップ隣接テーブル111に記憶する。例えばノードbはノードcの他、ノードa、f及びeに隣接しているので、ペイロード部の隣接アドレスをアドレスa、f及びeとしたハローパケットをノードcへ送信する。
The
ノードcの中継処理部105は、この隣接アドレスのうちノードcに隣接していないアドレスすなわちアドレスa、fを2ホップのノードのアドレスとして2ホップ隣接テーブル111に記憶すると共に、アドレスa及びfの各々にアドレスbを対応付けて記憶する。中継処理部105は、他の隣接ノードからのハローパケットを受信した場合にも、同様の処理を施して図16(b)に示される如き2ホップ隣接テーブル111を生成する。
The
図17は、下りデータパケット中継処理ルーチンを表すフローチャートである。この下りデータパケット中継処理ルーチンは、図13に示されるRRECパケット中継処理ルーチンにおけるステップS406の下りデータパケット中継処理に対応するものである。図18は、パケット中継システム1を下りデータパケットの中継方向と各中継段階におけるアドレスリストと共に表す図である。以下、図17及び図18を参照しつつ、シンクノードであるノードaからノードhへの下りデータパケット中継処理について説明する。
FIG. 17 is a flowchart showing a downstream data packet relay processing routine. This downlink data packet relay process routine corresponds to the downlink data packet relay process in step S406 in the RREC packet relay process routine shown in FIG. FIG. 18 is a diagram illustrating the
先ず、シンクノードであるノードaにおける処理から説明する。図19は、下りデータパケットのフォーマットの一例を表す図である。データパケットのヘッダ部には、パケットの種別を表す識別子であるパケットタイプ、パケット送信元のノードのアドレスである送信元アドレス、パケットの中継回数の制限を表す中継可能回数、パケット毎に付される連続番号であるシーケンス番号が含まれている。 First, the processing in the node a which is a sink node will be described. FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a format of a downlink data packet. In the header part of the data packet, a packet type that is an identifier indicating the type of the packet, a source address that is the address of the packet transmission source node, a relayable number that indicates a limit on the number of packet relays, and a packet-specific header Contains a sequence number that is a sequential number.
下りデータパケットのペイロード部には、パケット長、アドレス個数、当該アドレス個数分だけのアドレス、宛先へ送信すべきデータが含まれている。以下、ペイロード部に含まれるアドレスの一群をアドレスリストと称する。ノードaのパケット送信部109が送信する下りデータパケットのアドレスリストには、アドレスb、c、g、hの順にアドレスが記載されている。なお、この順番は第2に実施例で説明した如くノードaが受信した、下位のノードからのRRECパケットに含まれているアドレス群から把握したノード接続状態に基づいて中継処理部105が設定した順番である。
The payload portion of the downlink data packet includes a packet length, the number of addresses, addresses corresponding to the number of addresses, and data to be transmitted to the destination. Hereinafter, a group of addresses included in the payload portion is referred to as an address list. In the address list of the downlink data packet transmitted by the
ノードaのパケット送信部109は、下りデータパケットを、アドレスリストの先頭に記載されているアドレスbを宛先としてつまりノードbへ送信する。
The
ノードbの中継処理部105は、ノードaからの下りデータパケットに含まれるアドレスリストの先頭に記載されているアドレスb(つまり自身のノードのアドレス)を削除してアドレスリストを変更する(ステップS501)。中継処理部105は、当該変更したアドレスリストを含む下りデータパケットをアドレスリストの先頭に記載されているアドレスcを宛先としてつまりノードcへ送信する(ステップS502)。
The
ノードbの中継処理部105は、パケット受信部104がノードcからのパケット受信通知を受け取ったと判別した場合には、パケット中継が成功したと判別し(ステップS503)、中継処理を終了する。ノードbの中継処理部105は、パケット受信部104がノードcからのパケット受信通知を受け取れなかったと判別した場合には、パケット中継が失敗したと判別し(ステップS503)、2ホップ隣接テーブル111を参照する(ステップS504)。ここでは、パケット中継が成功したものとし、中継処理部105は、パケット中継処理を終了する。
When the
ノードcの中継処理部105は、ノードbからの下りデータパケットに含まれるアドレスリストの先頭に記載されているアドレスc(つまり自身のノードのアドレス)を削除してアドレスリストを変更する(ステップS501)。中継処理部105は、当該変更したアドレスリストを含む下りデータパケットをアドレスリストの先頭に記載されているアドレスgを宛先としてつまりノードgへ中継する(ステップS502)。ここで、ノードcとノードgと間を例えば人や自動車などの遮蔽物が通過するなどしてリンクの瞬断が生じた影響により、ノードgへ下りデータパケットが到達できなかったものとする。
The
ノードcの中継処理部105は、パケット受信部104がノードgからのパケット受信通知を受け取れなかったつまりパケット中継が失敗したと判別した場合(ステップS503)、図16(b)に示される如き2ホップ隣接テーブル111を参照する(ステップS504)。先ず、中継処理部105は、アドレスリスト内においてアドレスgの次に記載されているアドレスhが2ホップ隣接テーブル111における2ホップのノードのアドレスとして記憶されているか検索する(ステップS505)。
When the
アドレスhが2ホップのノードのアドレスとして記憶されていた場合、中継処理部105は、アドレスhに対応する1ホップのノードのアドレスd及びgのうちの未中継のノードのアドレスつまりアドレスdを下りデータパケットの宛先として決定する。中継処理部105は、アドレスリストのアドレスをアドレスd、hに変更し(ステップS501)、ノードdへ中継する(ステップS502)。
When the address h is stored as the address of the 2-hop node, the
ノードcの中継処理部105は、パケット受信部104がノードdからのパケット受信通知を受け取ったと判別し(ステップS503)、パケット中継処理を終了する。ノードdも上記したのと同様の処理により、アドレスリストのアドレスをアドレスhに変更した下りデータパケットをノードhへ中継する。
The
上記したように本実施例によるパケット中継システムによれば、各ノードが、隣接ノードとの間で交換するパケットに含まれる2ホップ先のノードのアドレスを隣接ノードのアドレスと対応付けて記憶する。ノードが隣接ノードのうちの1へのパケット中継が失敗したと判別した場合に、2ホップ先の中継先ノードのアドレスに対応付けられているアドレスの1を選択し、当該1のアドレスの隣接ノードへパケットを中継する。 As described above, according to the packet relay system according to the present embodiment, each node stores the address of the node that is two hops ahead included in the packet exchanged with the adjacent node in association with the address of the adjacent node. When the node determines that packet relay to one of the adjacent nodes has failed, it selects 1 of the address associated with the address of the relay destination node that is two hops ahead, and the adjacent node of the one address Relay the packet to
従来のパケット中継システムにおいては、パケットが宛先ノードへ正しく転送されなかった場合にシンクノードからの下り経路を再確立するため、当該宛先ノードからシンクノードに対してRRECコマンドを送信していたので、下り経路が再確立されるまでの間は、下り通信を行うことができないという問題があった。それに対して本実施例による中継システムによれば、パケットの中継先ノードを変更してパケットを中継するので、シンクノードからの下り経路の途中でパケット中継を失敗した場合においても、宛先ノードへパケットを迅速に中継することができる。 In the conventional packet relay system, when the packet is not correctly transferred to the destination node, the RREC command is transmitted from the destination node to the sink node in order to reestablish the downlink route from the sink node. There is a problem in that downlink communication cannot be performed until the downlink route is re-established. On the other hand, according to the relay system according to the present embodiment, the packet relay destination node is changed and the packet is relayed. Therefore, even when the packet relay fails on the downstream path from the sink node, the packet is sent to the destination node. Can be relayed quickly.
上記した例は、ノードcがパケット中継に失敗した場合の代替ノードの候補がノードdのみの場合の例であるが、代替ノード候補が複数ある場合には、以下のような処理がなされる。 The above example is an example in the case where the node c is the only alternative node candidate when the node c fails in packet relay. However, when there are a plurality of alternative node candidates, the following processing is performed.
図20は、パケット中継システム1を下りデータパケットの中継方向と各中継段階におけるアドレスリストと共に表す図である。上記した例におけるパケット中継システム1に更にノードkが追加されている。ノードkは、同図に示されるとおり、ノードc及びhと隣接するノードである。図21(a)は、この場合のノードcのルーティングテーブルの一例を表す図である。ノードkについての隣接アドレス、リンクコスト、パスコスト、到着率が追加されている。図21(b)は、この場合のノードcの2ホップ隣接ノードテーブルの一例を表す図である。2ホップのノードhのアドレスhにアドレスd、g及びkが対応付けられている。
FIG. 20 is a diagram illustrating the
ノードcの中継処理部105は、ノードgへの下りデータパケットの中継が失敗したと判別した場合(ステップS503)、図21(b)に示される如き2ホップ隣接テーブル111を参照する(ステップS504)。
When the
中継処理部105は、アドレスリスト内においてアドレスgの次に記載されているアドレスhが2ホップ隣接テーブル111における2ホップのノードのアドレスとして記憶されているか検索する(ステップS505)。
The
アドレスhが2ホップのノードのアドレスとして記憶されていた場合、中継処理部105は、アドレスhに対応する1ホップのノードのアドレスd及びgのうちの未中継のノードのアドレスつまりアドレスd又はkのいずれか1を下りデータパケットの宛先として決定する。
When the address h is stored as the address of a 2-hop node, the
このとき、中継処理部105は、図21(a)に示される如きルーティングテーブルを参照し、アドレスdに対応するリンクコスト「3」と、アドレスkに対応するリンクコスト「1」とを比較し、リンクコストが小さい方のアドレスkを下りデータパケットの中継先として決定する。中継処理部105は、アドレスリストのアドレスをアドレスk、hに変更し(ステップS501)、ノードkへ中継する(ステップS502)。このような処理により、より適切な中継先ノード選択が可能となる。
At this time, the
また、上記した例は、中継先ノードからの受信確認応答が1回でも得られなかった場合、直ぐに他の中継先ノードを選択する場合の例であるが、受信確認応答が得られなかった場合でも同一の中継先ノードに複数回のパケット送信を行い、それらの複数回送信が全て失敗したと判別した場合に他の中継先ノードを選択するようにしても良い。 In addition, the above example is an example in the case where the reception confirmation response from the relay destination node is not obtained even once, or another relay destination node is selected immediately, but the reception confirmation response is not obtained. However, packet transmission may be performed a plurality of times to the same relay destination node, and another relay destination node may be selected when it is determined that all of the plurality of transmissions have failed.
1 パケット中継システム
101 アンテナ
102 増幅器
103 無線信号送受信部
104 パケット受信部
105 中継処理部
106 ルーティングテーブル
107 データパケット生成部
108 制御パケット生成部
109 パケット送信部
110 パケット集約部
111 2ホップ隣接テーブル
1
Claims (4)
前記ノードの各々は、
前記複数のノードのうちの自身に隣接する隣接ノードの一から当該一の隣接ノードのアドレスと前記一の隣接ノードに隣接する2ホップ隣接ノードのアドレスとを取得する2ホップ隣接ノードアドレス取得手段と、
前記2ホップ隣接ノード毎に前記2ホップ隣接ノードのアドレスと前記隣接ノードのアドレスとを対応付けて記憶する2ホップ隣接ノードアドレス記憶手段と、
前記隣接ノードの一へ前記データパケットを中継できなかったと判別した場合に当該一の隣接ノードのアドレスと共に前記2ホップ隣接ノードのアドレスの一に対応する隣接ノードのアドレスの一を宛先として前記データパケットを中継するパケット中継手段と、を含むことを特徴とするパケット中継システム。 A packet relay system including a plurality of nodes that relay data packets to each other,
Each of the nodes is
2-hop adjacent node address acquisition means for acquiring the address of the one adjacent node and the address of the 2-hop adjacent node adjacent to the one adjacent node from one of the adjacent nodes adjacent to the node among the plurality of nodes; ,
2-hop adjacent node address storage means for storing the address of the 2-hop adjacent node and the address of the adjacent node in association with each other for each 2-hop adjacent node;
When it is determined that the data packet could not be relayed to one of the adjacent nodes, the data packet is addressed to one of the addresses of the adjacent node corresponding to one of the addresses of the two-hop adjacent node together with the address of the one adjacent node A packet relay system for relaying the packet.
前記隣接ノードの各々からのパケットの到達率を前記隣接ノード毎に算出する到達率算出手段と、
前記到達率に基づいて前記隣接ノード毎のリンクコストを算出するリンクコスト算出手段と、を更に含み、
前記パケット中継手段は、隣接ノードの一へ前記データパケットを中継できなかったと判別した場合に当該一の隣接ノードのアドレスと共に前記2ホップ隣接ノードのアドレスの一に対応する隣接ノードのアドレスのうちの前記リンクコストが最小の隣接ノードに対応するアドレスを宛先として前記データパケットを中継することを特徴とする請求項1に記載のパケット中継システム。 The node is
Arrival rate calculation means for calculating the arrival rate of packets from each of the adjacent nodes for each of the adjacent nodes;
Link cost calculating means for calculating a link cost for each of the adjacent nodes based on the reach rate;
When the packet relay means determines that the data packet could not be relayed to one of the adjacent nodes, the address of the adjacent node corresponding to one of the addresses of the two-hop adjacent node together with the address of the one adjacent node The packet relay system according to claim 1, wherein the data packet is relayed with an address corresponding to an adjacent node having the smallest link cost as a destination.
自身に隣接する隣接ノードの一から当該一の隣接ノードのアドレスと前記一の隣接ノードに隣接する2ホップ隣接ノードのアドレスとを取得する2ホップ隣接ノードアドレス取得手段と、
前記2ホップ隣接ノード毎に前記2ホップ隣接ノードのアドレスと前記隣接ノードのアドレスとを対応付けて記憶する2ホップ隣接ノードアドレス記憶手段と、
前記隣接ノードの一へ前記データパケットを中継できなかったと判別した場合に当該一の隣接ノードのアドレスと共に前記2ホップ隣接ノードのアドレスの一に対応する隣接ノードのアドレスの一を宛先として前記データパケットを中継するパケット中継手段と、を含むことを特徴とする無線ノード。 A wireless node that relays data packets via a wireless communication path,
2-hop adjacent node address acquisition means for acquiring an address of the one adjacent node and an address of a 2-hop adjacent node adjacent to the one adjacent node from one of adjacent nodes adjacent to the node;
2-hop adjacent node address storage means for storing the address of the 2-hop adjacent node and the address of the adjacent node in association with each other for each 2-hop adjacent node;
When it is determined that the data packet could not be relayed to one of the adjacent nodes, the data packet is addressed to one of the addresses of the adjacent node corresponding to one of the addresses of the two-hop adjacent node together with the address of the one adjacent node And a packet relay means for relaying the wireless node.
前記到達率に基づいて前記隣接ノード毎のリンクコストを算出するリンクコスト算出手段と、を更に含み、
前記パケット中継手段は、隣接ノードの一へ前記データパケットを中継できなかったと判別した場合に当該一の隣接ノードのアドレスと共に前記2ホップ隣接ノードのアドレスの一に対応する隣接ノードのアドレスのうちの前記リンクコストが最小の隣接ノードに対応するアドレスを宛先として前記データパケットを中継することを特徴とする請求項3に記載の無線ノード。 Arrival rate calculation means for calculating the arrival rate of packets from each of the adjacent nodes for each of the adjacent nodes;
Link cost calculating means for calculating a link cost for each of the adjacent nodes based on the reach rate;
When the packet relay means determines that the data packet could not be relayed to one of the adjacent nodes, the address of the adjacent node corresponding to one of the addresses of the two-hop adjacent node together with the address of the one adjacent node The radio node according to claim 3, wherein the data packet is relayed with an address corresponding to an adjacent node having the smallest link cost as a destination.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173669A JP5741651B2 (en) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | Packet relay system and wireless node |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173669A JP5741651B2 (en) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | Packet relay system and wireless node |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012201640A Division JP5533964B2 (en) | 2012-09-13 | 2012-09-13 | Packet relay system and wireless node |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014003683A true JP2014003683A (en) | 2014-01-09 |
JP5741651B2 JP5741651B2 (en) | 2015-07-01 |
Family
ID=50036355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013173669A Active JP5741651B2 (en) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | Packet relay system and wireless node |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5741651B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171434A (en) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 三菱電機株式会社 | Jamming attack area detector and routing controller |
WO2017104552A1 (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 日本電気株式会社 | Communication device, communication system and communication method |
JP2020025193A (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | 沖電気工業株式会社 | Wireless communication device, wireless communication system, and wireless communication method |
JP2020031382A (en) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 東芝テック株式会社 | Wireless communication device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008193136A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Ntt Docomo Inc | Communication terminal and communication control method |
JP2009010701A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Radio communication network system, its radio terminal, and program |
-
2013
- 2013-08-23 JP JP2013173669A patent/JP5741651B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008193136A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-21 | Ntt Docomo Inc | Communication terminal and communication control method |
JP2009010701A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Radio communication network system, its radio terminal, and program |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171434A (en) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 三菱電機株式会社 | Jamming attack area detector and routing controller |
WO2017104552A1 (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 日本電気株式会社 | Communication device, communication system and communication method |
JP2020025193A (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | 沖電気工業株式会社 | Wireless communication device, wireless communication system, and wireless communication method |
JP2020031382A (en) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 東芝テック株式会社 | Wireless communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5741651B2 (en) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5228951B2 (en) | Packet relay system and wireless node | |
JP5668307B2 (en) | Wireless communication system and node | |
EP3203689B1 (en) | Peer-to-peer communications in ami with source-tree routing | |
JP5792661B2 (en) | Ad hoc network system and meter reading information collection method | |
JP4918900B2 (en) | Wireless multi-hop network, node, multicast routing method and program | |
JP5455820B2 (en) | Route selection method, communication apparatus, and communication system | |
JP5741651B2 (en) | Packet relay system and wireless node | |
KR20130113110A (en) | Expansion method of routing protocol for m2m services in wireless mesh network | |
JP5533168B2 (en) | Node and wireless communication system | |
JP5868551B2 (en) | Wireless communication system and wireless communication method | |
JP5353576B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication program | |
US10205665B2 (en) | Mesh network nodes configured to alleviate congestion in cellular network | |
JP4993185B2 (en) | Wireless communication system | |
JP5870285B2 (en) | Multi-hop communication method, multi-hop communication system, and communication terminal | |
JP5810899B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication program, and wireless communication method | |
JP5533964B2 (en) | Packet relay system and wireless node | |
JP5870286B2 (en) | Multi-hop communication method, multi-hop communication system, and communication terminal | |
JP4772019B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication system | |
JP2007306349A (en) | Communication system | |
JP4855176B2 (en) | Nodes that make up an ad hoc network | |
WO2012132013A1 (en) | Node, link forming method, and link forming program | |
JP2014175766A (en) | Radio communication device, radio communication system, and radio communication program | |
JP5541380B1 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication system, and wireless communication program | |
JP4862674B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication system | |
CN102611523A (en) | System and method for single-channel serial wireless multi-hop link rapid transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5741651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |