JP2014083116A - Chair - Google Patents
Chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014083116A JP2014083116A JP2012232246A JP2012232246A JP2014083116A JP 2014083116 A JP2014083116 A JP 2014083116A JP 2012232246 A JP2012232246 A JP 2012232246A JP 2012232246 A JP2012232246 A JP 2012232246A JP 2014083116 A JP2014083116 A JP 2014083116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armrest
- cable
- chair
- opening
- armrest body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 33
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 19
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C1/00—Chairs adapted for special purposes
- A47C1/02—Reclining or easy chairs
- A47C1/022—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
- A47C1/03—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests
- A47C1/0303—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests adjustable rectilinearly in vertical direction
- A47C1/0305—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests adjustable rectilinearly in vertical direction by peg-and-notch or pawl-and-ratchet mechanism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C1/00—Chairs adapted for special purposes
- A47C1/02—Reclining or easy chairs
- A47C1/022—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
- A47C1/03—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests
- A47C1/0307—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests adjustable rectilinearly in horizontal direction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C1/00—Chairs adapted for special purposes
- A47C1/02—Reclining or easy chairs
- A47C1/022—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
- A47C1/03—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests
- A47C1/0308—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests adjustable by rotation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Abstract
Description
この発明は、椅子本体に着座した着座者が肘先を載せ置くための肘掛けを備えた椅子に関するものである。 The present invention relates to a chair provided with an armrest on which a seated person sitting on a chair body places an elbow tip.
肘掛けを備えた椅子として、椅子本体の座体の側方から上方に起立する肘掛け支柱の上部に、肘掛け本体が略水平方向(上下方向と交差する方向)に移動可能に支持されたものが案出されている(例えば、特許文献1参照。)。 As a chair with an armrest, an armrest body supported on an upper part of an armrest column that stands upward from the side of the seat body of the chair body so as to be movable in a substantially horizontal direction (a direction intersecting the vertical direction) is proposed. (For example, refer to Patent Document 1).
特許文献1に記載の椅子は、肘掛け支柱の上部中央に支持突起が突設され、その支持突起に、略水平面内での回動、前後動、左右動を許容する可動ブロックユニットが取り付けられ、その可動ブロックユニットに肘掛け本体が支持されている。 The chair described in Patent Document 1 has a support protrusion protruding at the upper center of the armrest column, and a movable block unit that allows rotation, back-and-forth movement, and left-right movement in a substantially horizontal plane is attached to the support protrusion. The armrest body is supported by the movable block unit.
また、肘掛けを備えた別タイプの椅子として、座面昇降機構のロック解除部等の椅子本体側の可変機構部を操作するための可動操作部(操作レバー)が、着座者の手元に近い肘掛け本体に設けられたものが知られている(例えば、特許文献2〜4参照)。 In addition, as another type of chair equipped with an armrest, the movable operation part (operation lever) for operating the variable mechanism part on the chair body side such as the unlocking part of the seat lifting mechanism is close to the seated person's hand What was provided in the main body is known (for example, refer patent documents 2-4).
ところで、現在、肘掛け本体が肘掛け支柱に対して略水平方向に自由に移動できる、特許文献1に記載のような椅子において、特許文献2〜4に記載の椅子のように、椅子本体側の可変機構部を遠隔操作する可動操作部を肘掛け本体に設けることを検討している。
By the way, at present, in the chair as described in Patent Document 1 in which the armrest body can be freely moved in a substantially horizontal direction with respect to the armrest column, the chair body side is variable like the chairs described in
しかし、特許文献2〜4に記載の椅子は、椅子本体側の可変機構部と肘掛け本体側の可動操作部がケーブルによって連動可能に接続されるとともに、そのケーブルが肘掛け支柱と肘掛け本体の内部に配索される構造とされているため、この技術をそのまま特許文献1に記載の椅子に適用すると、肘掛け本体が肘掛け支柱に対して略水平方向に移動したときに、肘掛け支柱の上端部からのケーブルの引き出し位置とケーブルの可動操作部側の接続位置とが相対的に変化してしまう。
このため、肘掛け本体の略水平方向の移動操作時に、ケーブルが伸びきって円滑な操作が阻害されたり、ケーブルが周囲の部材と摺動して摩耗したりする不具合を招くことが懸念される。
However, in the chairs described in
For this reason, at the time of the movement operation of the armrest main body in the substantially horizontal direction, there is a concern that the cable may be stretched and the smooth operation may be hindered, or that the cable may slide and wear against surrounding members.
そこでこの発明は、肘掛け本体が上下方向と交差する方向に移動可能な構造でありながら、肘掛け本体側の可動操作部と椅子本体側の可変機構部とを円滑に連動させることのできる椅子を提供しようとするものである。 Accordingly, the present invention provides a chair that can smoothly move the armrest body side movable operation section and the chair body side variable mechanism section while the armrest body is movable in the direction intersecting the vertical direction. It is something to try.
この発明に係る椅子では上記課題を解決するために以下の構成を採用した。
請求項1に係る発明は、着座のための座体と可変機構部とを有する椅子本体と、前記椅子本体の座体の側方において上方に起立する肘掛け支柱と、前記肘掛け支柱の上部に、上下方向と交差する方向に移動可能に支持された肘掛け本体と、前記肘掛け本体に取り付けられ、前記椅子本体の可変機構部を遠隔操作する可動操作部と、前記可動操作部と前記可変機構部とを連動可能に接続するケーブルと、を備え、前記肘掛け本体の底部には、一端が前記可変機構部に接続される前記ケーブルを当該肘掛け本体内に引き入れる開口部が設けられ、前記ケーブルのうちの、前記開口部からの引き入れ位置と、前記可動操作部との連結位置の間には、前記肘掛け本体内で上下方向と交差する方向にループ状に湾曲して、前記肘掛け本体の上下方向と交差する方向の移動に伴って湾曲形態が変化する湾曲撓み部が設けられていることを特徴とするものである。
これにより、肘掛け本体が肘掛け支柱に対して上下方向と交差する方向に移動すると、その移動に伴って肘掛け本体内のケーブルの湾曲撓み部の湾曲形態、つまり、ケーブルの湾曲形状や引き出し方向が変化する。この結果、ケーブルが無理なく肘掛け本体の移動に追従することになる。
The chair according to the present invention employs the following configuration in order to solve the above problems.
The invention according to claim 1 is a chair body having a seating body for sitting and a variable mechanism part, an armrest strut standing upward on a side of the seat body of the chair body, and an upper part of the armrest strut, An armrest body supported so as to be movable in a direction intersecting with the vertical direction; a movable operation section attached to the armrest body for remotely operating the variable mechanism section of the chair body; the movable operation section and the variable mechanism section; And an opening for drawing the cable, one end of which is connected to the variable mechanism portion, into the armrest body. Between the retracted position from the opening and the connecting position with the movable operation section, the armrest body is curved in a loop shape in a direction intersecting the vertical direction within the armrest body, and intersects with the vertical direction of the armrest body. It is characterized in that the bending flexure bend shape changes with the movement direction is provided for.
As a result, when the armrest body moves in a direction intersecting the vertical direction with respect to the armrest column, the bending form of the bending portion of the cable in the armrest body, that is, the bending shape of the cable and the pulling direction change. To do. As a result, the cable follows the movement of the armrest body without difficulty.
請求項2に係る発明は、請求項1に係る椅子において、前記肘掛け本体には、前記ケーブルの湾曲撓み部の湾曲形態の変化を許容する許容空間が設けられていることを特徴とするものである。
これにより、ケーブルの湾曲撓み部が、肘掛け本体内の許容空間において、湾曲形態を変化させるようになり、湾曲撓み部が周囲の部材と接触しにくくなる。
The invention according to
Thereby, the curve bending part of a cable changes a curve form in the tolerance space in an armrest main body, and a curve bending part becomes difficult to contact a surrounding member.
請求項3に係る発明は、請求項2に係る椅子において、前記肘掛け本体は、前記開口部を有する下層部材と、当該下層部材の上部に取り付けられる上層部材と、を備え、前記許容空間は前記下層部材と上層部材の間に形成されていることを特徴とするものである。
これにより、下層部材と上層部材との間に形成される広い許容空間内でケーブルが大きく変形できるようになる。したがって、湾曲撓み部のループ長を大きく確保でき、もって、肘掛け支柱に対する肘掛け本体の移動量を大きく確保することができる。
The invention according to
As a result, the cable can be greatly deformed within a wide allowable space formed between the lower layer member and the upper layer member. Therefore, it is possible to ensure a large loop length of the curved bending portion, and thus it is possible to ensure a large amount of movement of the armrest body with respect to the armrest strut.
請求項4に係る発明は、請求項2または3に係る椅子において、前記肘掛け本体内の前記開口部の上方に、前記肘掛け本体を前記肘掛け支柱に対して上下方向と交差する方向に相対移動させるための移動ガイド機構が設けられるとともに、前記肘掛け本体内の前記開口部から上下方向と交差する方向に離間した位置に前記許容空間が設けられ、前記開口部から前記肘掛け本体内に引き入れられたケーブルが、前記移動ガイド機構の下方から前記許容空間方向に引き回されていることを特徴とするものである。
これにより、許容空間内に配置されるケーブルのループ状の湾曲撓み部は、肘掛け本体の開口部から離間して位置されることになり、移動ガイド機構と肘掛け本体とが相対移動するときに、ケーブルがその相対移動の支障とならなくなる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the chair according to the second or third aspect, the armrest main body is moved relative to the armrest support column in a direction intersecting the vertical direction above the opening in the armrest main body. A movable guide mechanism is provided, and the allowable space is provided at a position spaced apart from the opening in the armrest main body in a direction intersecting the vertical direction, and the cable is drawn into the armrest main body from the opening. Is routed in the allowable space direction from below the movement guide mechanism.
Thereby, the loop-shaped curved bending portion of the cable arranged in the permissible space is positioned away from the opening of the armrest body, and when the movement guide mechanism and the armrest body move relative to each other, The cable will not interfere with its relative movement.
請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれか1項に係る椅子において、前記ケーブルは、筒状のアウタケーブルと、当該アウタケーブル内に摺動自在に保持されるインナケーブルと、を備え、前記インナケーブルの両端部が前記可変機構部と前記可動操作部とに接続されるとともに、前記アウタケーブルの一部が前記肘掛け本体内の前記許容空間以外の箇所に固定されていることを特徴とするものである。
これにより、アウタケーブルの一部が肘掛け本体内の許容空間以外の箇所に拘束されているため、ケーブルが肘掛け本体内で大きく動いて肘掛け本体の移動を妨げることがなくなる。
The invention according to
Thereby, since a part of outer cable is restrained in places other than permissible space in an armrest main part, a cable does not move greatly in an armrest main part, and it does not prevent movement of an armrest main part.
請求項6に係る発明は、請求項5に係る椅子において、前記インナケーブルの一端部と前記可動操作部の間には、前記可動操作部の操作ストロークを増幅するストローク増幅機構が介装されていることを特徴とするものである。
これにより、可動操作部の操作ストロークがストローク増幅機構によって増幅されるため、ケーブルの湾曲撓み部を大きくした場合であっても、可変操作片の操作力を確実に椅子本体側の可変機構部に伝達することが可能になる。
The invention according to
As a result, since the operation stroke of the movable operation unit is amplified by the stroke amplification mechanism, the operation force of the variable operation piece is surely applied to the variable mechanism unit on the chair body side even when the bending portion of the cable is enlarged. It becomes possible to communicate.
請求項7に係る発明は、請求項6に係る椅子において、前記ストローク増幅機構は、少なくとも一部に動滑車を含むことを特徴とするものである。
これにより、ストローク増幅機構を複雑に入り組んだ部位や狭いスペースに配置せざるを得ない場合であっても、可動操作部の操作ストロークを確実に増幅することが可能になる。
The invention according to
This makes it possible to reliably amplify the operation stroke of the movable operation section even when the stroke amplification mechanism is inevitably disposed in a complicated part or a narrow space.
この発明によれば、肘掛け本体が上下方向と交差する方向に移動すると、その移動に伴ってケーブルの湾曲撓み部が肘掛け本体内において湾曲形態を変化させるため、肘掛け本体が上下方向と交差する方向に移動可能な構造でありながら、肘掛け本体側の可動操作部と椅子本体側の可変機構部とを円滑に連動させることができる。 According to the present invention, when the armrest main body moves in the direction intersecting with the vertical direction, the curve bending portion of the cable changes in the armrest main body along with the movement, so that the armrest main body intersects with the vertical direction. The movable operation part on the armrest main body side and the variable mechanism part on the chair main body side can be smoothly interlocked with each other while being movable.
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明においては、図1に示す椅子1において、正規姿勢で着座した人の正面が向く矢印FRの指す向きを「前」と呼び、それと逆側の矢印RRの指す向きを「後」と呼ぶとともに、着座した人の左となる矢印LHの指す向きを「左」、それと逆側の矢印RHの指す向きを「右」と呼ぶものとする。また、「上」,「下」については、特別に断らない限り、椅子1が水平面上に設置されたときに、鉛直方向上側となる側と鉛直方向下側となる側とをそれぞれ意味するものとする。なお、図1以外の図面においては、椅子1の各部の向きを明確にするために、図1と同様の矢印FR,RR,LH,LHを適宜付記している。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, in the chair 1 shown in FIG. 1, the direction indicated by the arrow FR facing the front of the person seated in the normal posture is referred to as “front”, and the direction indicated by the arrow RR on the opposite side is referred to as “rear”. The direction indicated by the arrow LH to the left of the seated person is referred to as “left”, and the direction indicated by the arrow RH on the opposite side is referred to as “right”. In addition, “upper” and “lower” mean the side that becomes the upper side in the vertical direction and the side that becomes the lower side in the vertical direction when the chair 1 is installed on the horizontal plane, unless otherwise specified. And In the drawings other than FIG. 1, the arrows FR, RR, LH, and LH, which are the same as those in FIG. 1, are added as appropriate to clarify the orientation of each part of the chair 1.
図1は、この実施形態の椅子1の全体構成を示す図である。
同図に示すように、この実施形態の椅子1は、キャスタ2付きの多岐脚3と、多岐脚3の中央部より起立し昇降機構であるガススプリングを内蔵する脚柱4と、脚柱4の上端部に取り付けられて、座体5を支持するボックス状の支基6と、支基6の左右両側部に枢着されて支基6内の不図示のリクライニング装置(可変機構部)により傾動し得る側面視L字状の背凭れ支持体7と、背凭れ支持体7の後上部の前面に取り付けられる背凭れ本体8と、背凭れ支持体7に取り付けられ、着座者の肘先が載せ置かれる左右一対の肘掛け9,9と、を備えている。
この実施形態においては、背凭れ支持体7と背凭れ本体8が背凭れ10を構成し、座体5と、支基6と、背凭れ10、多岐脚3、脚柱4等が椅子本体11を構成している。また、支基6内には、上記のリクライニング装置の他に、脚柱4内のガススプリングの不図示のロック解除機構(可変機構部)が内装されている。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a chair 1 of this embodiment.
As shown in the figure, a chair 1 of this embodiment includes a multi-leg 3 with
In this embodiment, the
図2は、背凭れ支持体7の詳細を示す図である。
背凭れ支持体7は、アルミニウム合金等の金属材料から成り、同図に示すように、背凭れ本体8の下部後方に配置される起立部12と、起立部12の下方で左右に分岐して前方に湾曲しつつ延びる左右一対の前向き腕部13,13と、を一体に有している。支基6の左右両側には、内部のリクライニング装置の回動軸62(図1参照)が左右方向に沿って突出している。回動軸62には、背凭れ支持体7の左右の前向き腕部13,13の前端部が一体回動可能に連結されている。したがって、背凭れ10は、支基6内のリクライニング装置を介して脚柱4に支持され、リクライニング装置の機能により、傾動姿勢を自由に調整できるようになっている。
FIG. 2 is a diagram showing details of the
The
左右の前向き腕部13の前部寄りの中間領域には、斜め前部上方に向かって延びる座体連結部14が突設され、その座体連結部14の上端が座体5の前後方向略中央の対応する側部に回動可能に連結されている。また、座体5の前部の下面は、支基6の前側上部の傾斜面に摺動自在に支持されている。したがって、背凭れ10が後部下方に傾動すると、座体5は、座体連結部14によって後部下方に引き込まれることにより、後ろ下がりに傾斜しつつ後方側に若干移動する。
In an intermediate region near the front part of the left and right
図3以下の図は、肘掛け9の詳細を示す図である。
図3,図4に示すように、肘掛け9は、対応する前向き腕部13の左右方向外側の側面に下端が連結され、その連結部から座体5の側方を通って上方に延出する肘掛け支柱15と、肘掛け支柱15の上端部に支持される肘掛け本体16と、を備えている。左右の肘掛け9,9は、肘掛け支柱15の湾曲する向き等は相違するものの、基本的にほぼ同様の構造とされている。
FIG. 3 and subsequent figures show details of the
As shown in FIGS. 3 and 4, the
肘掛け支柱15は、前向き腕部13の側面に連結される下部側の支柱本体15Aと、支柱本体15Aの上部領域に長手方向に沿って摺動自在に外観される昇降筒15Bと、を備え、昇降筒15Bが、支柱本体15Aに対し、後に詳述する高さ調整機構17(図10参照。)を介して昇降可能に組み付けられている。
The
肘掛け本体16は、その内部に移動ガイド機構18(図8参照。)の主要部が収納され、その移動ガイド機構18を介して、肘掛け支柱15の上部(昇降筒15Bの上部)に略水平方向(上下方向と交差する方向)に移動可能に支持されている。
The main part of the armrest
図5は、肘掛け9の構成部品を示す分解斜視図であり、図6は、支柱本体15Aとその付随部品を拡大して示した分解斜視図、図7は、昇降筒15Bとその付随部品の一部を拡大して示した分解斜視図、図8は、昇降筒15Bの一部の付随部品と肘掛け本体16の一部の構成部品を拡大して示した分解斜視図である。また、図9は、図4のA−A断面に対応する断面図であり、図10は、図9のB−B断面に対応する断面図である。
図6、及び、図9,図10に示すように、支柱本体15Aは、前向き腕部13との連結部から左右方向の外側に延出する側方延出領域と、その側方延出領域から上方に湾曲しつつ延出する起立領域と、を含み、全体の正面視が略L字状とされている。支柱本体15Aの延出方向のほぼ全域は前後方向に長い略楕円状の断面形状とされている。また、支柱本体15Aは、支柱本体15Aの主要な外形を形成するアルミニウム合金等の金属製の支柱基材19と、支柱基材19の側方延出領域の上面から起立領域の左右方向内側の側面の一部にかけてを覆う樹脂製のカバー部材20と、を備えている。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing components of the
As shown in FIGS. 6, 9, and 10, the column
支柱基材19は、起立領域の上端部が筒状に形成され、その筒状部分の下方に連続する起立領域の内側側面と側方延出領域の上面に亘る部位には連続した二条の溝21,22が形成されている。この二条の溝21,22のうちの一つ溝21は、起立領域の水平断面の前後方向のほぼ中央に配置され、後述する回動杆23が遊挿される遊挿溝(以下、「遊挿溝21」と呼ぶ。)とされており、他の一つの溝22は、起立領域の水平断面の後方側に偏倚した位置に配置されて、支基6内の可変機構部(リクライニング装置やガススプリングのロック解除機構)を操作するためのケーブル24が配索されるケーブル配索溝(以下、「ケーブル配索溝22」と呼ぶ。)とされている。遊挿溝21は、支柱基材19の側方延出領域の途中までで消失し、ケーブル配索溝22は、側方延出領域のうちの支柱基材19の端末部の近傍まで連続している。ケーブル配索溝22は、支柱基材19の端末部の近傍では溝幅が前方側に拡大している。
前述のカバー部材20は、遊挿溝21とケーブル配索溝22の上部側の一部の領域を除くほぼ全域を覆うように、支柱基材19に取り付けられている。
The
The above-described
支柱基材19の上端の筒状部分には、高さ調整機構17を構成するロック部材25と、ロック部材25を前方側に付勢する付勢スプリング26とが収容されている。ロック部材25は、楕円筒状の胴部25aの長径側の端部に係止ピン25bが突設された外面形状とされている。支柱基材19の上端の筒状部分の前壁には、前方側に開口する切欠き窓27が形成され、筒状部分の内側に配置されたロック部材25の係止ピン25bがこの切欠き窓27に挿通されている。係止ピン25bは、胴部25aの前方変位に伴って切欠き窓27から突出し、その状態からの胴部25aの後方変位に伴って切欠き窓27内に後退する。
The cylindrical portion at the upper end of the
支柱基材19の上端面には、前述のように筒状部分の内側にロック部材25と付勢スプリング26を収容した後に、エンドキャップ28がビス止め固定されている。このエンドキャップ28は支柱基材19の上端の断面形状にほぼ合致する略楕円形状に形成され、その前後方向のほぼ中央には、前記回動杆23が遊挿される左右方向に長いに長孔29が形成されている。また、エンドキャップ28上の後方側に偏倚した領域には、ケーブル24を支柱基材19の内部に引き入れるためのケーブル挿通溝30が形成されている。このケーブル挿通溝30は、支柱基材19の内部に引き入れられたケーブル24がエンドキャップ28の直下の付勢スプリング26と干渉するのを回避するために、エンドキャップ28の左右方向の外側に偏倚した領域に形成されている。
As described above, after the
上端部にエンドキャップ28を取り付けた支柱基材19の上部側の外周面には、半割筒状の一対のカバー壁31,31が嵌合されて取り付けられている。このカバー壁31は、外面に上下方向に延出する複数のリブ32…が設けられ、そのリブ32…を含む外面が昇降筒15Bの内面に摺動自在に接触するようになっている。また、カバー壁31,31には、ロック部材25の係止ピン25bの突出作動を許容するための切欠き溝33が設けられている。
A pair of halved
一方、図7、及び、図9,図10に示すように、昇降筒15Bは、上部が段差状に拡大した楕円筒状の外筒部材34と、外筒部材34の内側に固定される半割筒状の一対の内筒部材35A,35Bと、を備えている。
外筒部材34の上部の段差状の拡開壁36は、前方側に向かって膨出し、かつ前端側に向かって次第に窄まって形成されており、その前方側の膨出領域の下面には、図10に示すように、高さ調整機構17のロック解除レバー37が配置される略矩形状の開口38が形成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 7, 9, and 10, the elevating
The step-shaped expanding
一対の内筒部材35A,35Bのうちの前方側に配置される一方の内筒部材35Aは、半割円筒部の長手方向に沿って複数の嵌合孔48…が等間隔に離間して形成されるとともに、半割円筒部の上端部に、一方の内筒部材35Aの上部と他方の内筒部材35Bの上部を両者に跨って閉塞する頂壁ブロック39が形成されている。
この頂壁ブロック39の上面には、図8〜図10に示すスライダ50を前後摺動可能に収納する受け凹部49が設けられるとともに、受け凹部49の上部側の開口縁に係止フランジ40が延設されている。受け凹部49は左右方向の幅が一定幅に形成されるとともに前方側に開口している。受け凹部49の開口の前方には、ロック解除レバー37が回動可能に配置されている。スライダ50は、ロック解除レバー37と連動可能に係合され、ロック解除レバー37の回動作動を前後方向の進退作動に変換する。
One
On the top surface of the
一方の内筒部材35Aと他方の内筒部材35Bとは凹凸嵌合によって相互に固定され、その状態で外筒部材34の内側に固定される。内筒部材35A,35Bは、外筒部材34の内側に固定された状態において、その内周面が支柱本体15Aの起立領域に摺動自在に嵌合される。このとき、付勢スプリング26で付勢されて支柱本体15Aの起立領域から前方に突出するロック部材25の係止ピン25bは、一方の内筒部材35Aの半割円筒部上のいずれかの嵌合孔48に嵌合され、それによって支柱本体15Aに対する昇降筒15Bの昇降位置がロックされる。
なお、図21,図22に示すように、受け凹部49の底壁の前後方向のほぼ中央には、前記回動杆23が遊挿される貫通孔41が形成され、受け凹部49の底壁の貫通孔41の後方側に隣接する位置には、後に詳述するケーブル挿入孔42が形成されている。ケーブル挿入孔42には、ケーブル24が保持部材43とともに挿入され、保持部材43がケーブル挿入孔42に係止固定されるようになっている。
One inner cylinder member 35 </ b> A and the other inner cylinder member 35 </ b> B are fixed to each other by concave and convex fitting, and are fixed inside the
As shown in FIGS. 21 and 22, a through
ここで、外筒部材34の内側に配置された内筒部材35A,35Bは、一方の内筒部材35Aの頂壁ブロック39の係止フランジ40が外筒部材34の拡開壁36の段差部上に載置され、その状態で図8〜図10に示す金属製の支持ベース部材44とともにその段差部上にビス止めされている。支持ベース部材44は、外筒部材34の拡開壁36の内面にほぼ合致する形状に形成されている。支持ベース部材44は、頂壁ブロック39の上部に重ねられて拡開壁36の内側に配置され、その状態で頂壁ブロック39とともに外筒部材34に固定されることにより、外筒部材34の上端の開口をほぼ閉塞している。
Here, the
支持ベース部材44は、肘掛け本体16を回動可能に支持する支持ボス45がその上面の中央に突設されるとともに、支持ボス45よりも前方側の下面に一対のレバー支持アーム46,46(図8参照。)が突設されている。レバー支持アーム46,46は、支持ベース部材44の下面に左右方向に離間して配置され、左右方向に沿って延出するロック解除レバー37の回動軸47を回動自在に支持する。したがって、ロック解除レバー37は、支持ベース部材44の下面側に枢支された状態において、外筒部材34に取り付けられている。また、支持ベース部材44の支持ボス45の後方側に隣接する位置には、ケーブル24を肘掛け支柱15(昇降筒15B)の内側に引き入れるための左右方向に長い長孔58が形成されている。
The
この肘掛け9における高さ調整機構17は、前述した係止ピン25bを有するロック部材25と、係止ピン25bが選択的に嵌合される複数の嵌合孔48…を有する内筒部材35Aと、外筒部材34の上端前部で着座者によって回動操作されるロック解除レバー37と、ロック解除レバー37の操作力をロック部材25に伝達するスライダ50及び回動杆23と、を備えている。
The
以下、高さ調整機構17の具体的な構造について説明する。
図11,図12は、スライダ50と回動杆23との係合状態を示す部分断面上面図であり、図13,図14は、回動杆23とロック部材25との係合状態を示す図10のC−C断面に対応する断面図、図15は、回動杆23の下方の状態を示す図10のD−D断面部分で破断した斜視図である。
ロック部材25は、図13,図14に示すように、楕円筒状の胴部25aの前面の中央に円柱状の係止ピン25bが突設されるとともに、胴部25aの後面の中央に係止ピン25bと同軸で後方側に開口するピン孔25cが形成されている。また、胴部25aの左右方向外側の壁の内面には、左右方向内側に向かって突出する突部25dが設けられている。胴部25aの内側には回動杆23が挿通され、回動杆23と胴部25aが突部25dを介して連動可能に係合されるようになっている。
Hereinafter, a specific structure of the
FIGS. 11 and 12 are partial cross-sectional top views showing the engagement state between the
As shown in FIGS. 13 and 14, the locking
また、支柱基材19の起立領域上部の後壁には、先端軸部51aを有する軸支ネジ51が螺着されている。軸支ネジ51の先端軸部51aは支柱基材19内において前方に向いて突出し、ロック部材25の胴部25aのピン孔25cに嵌合されている。先端軸部51aは、ピン孔25cに対し軸方向と回動方向について摺動可能とされている。また、支柱基材19の前壁でロック部材25の係止ピン25bが挿入される切欠き窓27は、下端側が係止ピン25bの外周面に沿う円弧形状とされ、係止ピン25bの軸方向と回動方向の摺動作動が可能とされている。
したがって、ロック部材25は、同軸に配置される係止ピン25bと軸支ネジ51の先端軸部51aとにより、左右方向の傾動が可能とされている。なお、ロック部材25を前方側に付勢する付勢スプリング26は、軸支ネジ51の先端軸部51aの外周に配置されている。
A
Therefore, the
回動杆23は、図8〜図10に示すように、支柱本体15Aの起立領域に挿通される軸部23aと、その上方に段差状に縮径して連なる小径軸部23bと、その上方に段差状に拡径して連なる被操作部23cと、が同軸に設けられている。
As shown in FIGS. 8 to 10, the
軸部23aは、その外周に軸方向に沿う縦リブ及び軸方向に直交する横リブを残すように適宜肉抜きが施されるとともに、図13,図14に示すように、左右方向の外側(ロック部材25の突部25dと同側)の外面に軸方向に沿う縦溝52が形成されている。縦溝52は、軸部23aがロック部材25の胴部25aに挿通された際に、胴部25a内に突設された突部25dと摺動自在に係合する。縦溝52は、軸部23aの長手方向(軸方向)に沿って連続して形成されているため、回動杆23が昇降筒15Bとともに上下に移動しても、その移動高さに拘わらず縦溝52とロック部材25側の突部25dとの係合関係が維持される。回動杆23は、ロック解除レバー37の操作によって回動操作されると、縦溝52の壁が、図14に示すようにロック部材25を後退方向(ロック解除方向)に移動させる。
なお、この実施形態の場合、昇降筒15Bの上下の移動に伴って回動杆23の下端が支柱本体15A(支柱基材19)内の遊挿溝21内を移動し、このとき支柱本体15Aの下縁の左右方向内側に曲がる湾曲変化に伴って回動杆23の姿勢が左右方向に傾動する。しかし、ロック部材25は、上述のように係止ピン25bと軸支ネジ51により、左右方向の傾動が可能とされているため、回動杆23の姿勢が変化してもロック部材25がその姿勢変化に柔軟に追従する。したがって、回動杆23の縦溝52とロック部材25の突部25dとの係合状態は、安定的に維持されることになる。
The
In the case of this embodiment, the lower end of the
被操作部23cは、図8、及び、図11,図12に示すように、上端部に円板状の抜け止めフランジ60が一体に形成されるとともに、抜け止めフランジ60の下方領域に、外周面と略直交する被押圧面61aを含む切欠き部61が設けられている。回動杆23には、被押圧面61aを通してスライダ50から操作力が伝達される。
As shown in FIGS. 8, 11, and 12, the operated
スライダ50は、平面視が前後方向に長い略矩形状に形成され、図8,図10に示すように、その前縁部に、ロック解除レバー37の作用部である上部突片53が挿入係合される入力側開口54が形成されるとともに、その後縁部に、回動杆23の被操作部23cが下方から上方に貫通して係合される出力側開口55が形成されている。
The
ロック解除レバー37の上部突片53は、ロック解除レバー37の下端の操作面が、図8に示す付勢スプリング59の力に抗して上方に回動操作されたときに、スライダ50の入力側開口54に挿入係合されたまま、スライダ50全体を後方側に摺動変位させる。
The upper projecting
出力側開口55は、図11,図12に示すように、前後方向に長い略矩形状に形成され、その縁部には、回動杆23の抜け止めフランジ60が上面側に当接可能な内向きフランジ56が設けられている。左右方向外側の内向きフランジ56には突出片57が形成されている。
突出片57の後端部は、図11に示すように、スライダ50が前方側の初期位置にあるときには、回動杆23の軸心から離間した位置で被押圧面61aに正対して当接しており、この状態からスライダ50が、図12に示すように後退すると、その後退作動に伴って被押圧面61aを回動杆23の軸回りに押圧する。この結果、回動杆23は、図中時計回り方向に所定角度回転する。
したがって、ロック解除レバー37が上方に押し上げ操作されると、その操作力がスライダ50の後退変位に変換された後に、回動杆23の回動に変換され、さらに回動杆23の回動がロック部材25の後退作動に変換される。これにより、ロック部材25の係止ピン25bは、内筒部材35Aの嵌合孔48から引き抜かれ、肘掛け本体16(昇降筒15B)の高さ調整が可能となる。肘掛け本体16(昇降筒15B)が任意の高さに調整された後に、ロック解除レバー37の操作が解除されると、ロック部材25の係止ピン25bは新たな高さ位置の対応する嵌合孔48に挿入係合される。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
As shown in FIG. 11, the rear end portion of the protruding
Therefore, when the unlocking
図16〜図20は、肘掛け本体16の内部の構造を示す図である。
図8、及び、図16〜図20に示すように、肘掛け本体16は、前後の端部が凸状に湾曲し、上面側に凹状の収納空間が設けられた前後方向に長い肘掛けベース65と、この肘掛けベース65の上面側の収納空間を覆うように肘掛けベース65に取り付けられ、上面側が肘当て部として機能するカバー部材66と、肘掛け支柱15側の支持ベース部材44に、肘掛けベース65を略水平方向に移動可能に支持させる移動ガイド機構18と、支基6内の可変機構部を、ケーブル24を介して遠隔操作するための操作レバー67(可動操作部)と、を備えている。なお、この実施形態のカバー部材66は、図5に示すように、肘掛けベース65に直接取り付けられるカバー骨格66aと、カバー骨格66bの上部に取り付けられるカバー表皮66bと、を備えた構成とされている。
16 to 20 are diagrams showing the internal structure of the
As shown in FIG. 8 and FIGS. 16 to 20, the
肘掛けベース65は、前後方向の中央領域に前後方向に長い比較的大型の略矩形状の開口部68が形成されるとともに、前部側領域に操作レバー67を回動作動可能に取り付けるための比較的小型の開口部69(図10参照)が形成されている。中央の開口部68は、前後方向に沿って延出し相互に平行な一対の側壁68a,68aを有している。また、肘掛けベース65の開口部68の上面側の左右方向の縁部には、側壁68a,68aと平行な一対のガイド壁70,70が突設されている。両ガイド壁70,70の相互に対向する面には、複数の凹凸係合部70a…が前後方向に沿って形成されている。また、左右のガイド壁70,70の前端部は、肘掛けベース65の上面に突設された連結リブ71によって相互に連結されている。
The
肘掛けベース65の上面のうちの中央の開口部68の後方側には、肘掛けベース65の後部周壁65aによって囲まれて、ループ状に引き回されたケーブル24が配置される略半円状の後部平坦面72が設けられている。この後部平坦面72は、上面の略中央に、カバー部材66をビス止めするためのボス部73が突設されている。後部平坦面72は、肘掛けベース65の上部にカバー部材66が取り付けられた状態において、カバー部材66との間で、ケーブル24の湾曲形態の変化を許容する許容空間74を形成する。この許容空間74には、ケーブル24のうちの、開口部69からの引き入れ位置と、操作レバー67との連結位置との間で、略水平面内でループ状に湾曲する湾曲撓み部75が収容される。
ケーブル24の湾曲撓み部75は、肘掛け本体16が移動ガイド機構18を介して略水平方向に移動したときに、その移動に伴って湾曲形状や引き出し向き等の湾曲形態が変化する。
On the rear side of the
When the
移動ガイド機構18は、図8に示すように、肘掛けベース65内に、前後方向に移動可能に保持された前後動案内ブロック76と、前後動案内ブロック76に左右方向に移動可能に保持された左右動案内ブロック77と、左右動案内ブロック77に回動可能に保持された回動案内ブロック78と、を備え、回動案内ブロック78が支持ベース部材44の支持ボス45にネジ63によって一体に結合されている。
As shown in FIG. 8, the
図24〜図26は、移動ガイド機構18による肘掛けベース65の移動の状態を示す図である。
支持ベース部材44に対する肘掛けベース65の回動は、図26に示すように、左右動案内ブロック77が回動案内ブロック78に対して相対回動することによって許容され、支持ベース部材44に対する肘掛けベース65の左右方向の移動は、図25に示すように、前後動案内ブロック76が左右動案内ブロック77に対して左右方向に相対移動することによって許容される。また、支持ベース部材44に対する肘掛けベース65の前後方向の移動は、図24に示すように、肘掛けベース65が前後動案内ブロック76に対して前後方向に相対移動することによって許容される。
24 to 26 are views showing a state of movement of the
Rotation of the
前後動案内ブロック76は、全体が上面視略方形状に形成され、底壁に左右方向に長い長孔79が形成されるとともに、底壁を取り囲む四辺に左右一対の側壁80a,80aと前部壁80bと後部壁80cとが突設されている。左右の側壁80a,80aの下端の外面には、肘掛けベース65の左右のガイド壁70の凹凸係合部70aに選択的に係合する板ばね部材81(図8参照る)が取り付けられている。前部壁80bの後面には左右方向に沿って複数の凹凸係合部80dが設けられている。また、後部壁80cは、底壁から上部後方側に傾斜して突設され、肘掛けベース65の開口部68から上方に引き出されたケーブル24が後部壁80cの傾斜した下面に沿って許容空間74方向に引き出されるようになっている。
The
左右動案内ブロック77は、全体が上面視矩形状に形成され、上面中央に回動案内ブロック78を収容する凹部82が形成されるとともに、下面中央に、支持ベース部材44上の支持ボス45の外周に嵌合され、かつ前後動案内ブロック76の長孔79に摺動自在に嵌入される円筒状のボス部83が突設されている。また、左右動案内ブロック77の前面には、前後動案内ブロック76の前部壁80bの凹凸係合部80dに選択的に係合する板ばね84が取り付けられている。
The left and right
回動案内ブロック78は、外周面の一部に円周方向に沿って複数の凹凸係合部78aが設けられている。この凹凸係合部78aには、左右動案内ブロック77に弾性体によって付勢された不図示の係合突起が選択的に係合されるようになっている。
以上のように、移動ガイド機構18を構成する各要素は、凹凸係合部78a,80d,70aによる係合によって任意の移動位置に停止させることができる。
The
As described above, each element constituting the
また、図8〜図10に示すように、肘掛けベース65の下方には、肘掛けベース65の中央の開口部68を下方から閉塞する閉塞部材85が配置されている。閉塞部材85は、開口部68よりも外形サイズが大きく肘掛けベース65の下面に摺動可能に接触するプレート部85aと、プレート部85aの上面中央に突設された平面視略矩形状のガイド突部85bと、を備えている。
Further, as shown in FIGS. 8 to 10, a closing
ガイド突部85bの左右方向の幅は、開口部68の左右方向の幅とほぼ同幅に設定され、ガイド突部85bが開口部68内に前後摺動可能に嵌入されるようになっている。ガイド突部85bには、上下方向に貫通する左右方向に長い長孔86が形成されている。閉塞部材85は、支持ベース部材44と肘掛けベース65の間に介装され、支持ベース部材44上の支持ボス45がガイド突部85bの長孔86部分を上下方向に貫通するようになっている。閉塞部材85は、長孔86を貫通した支持ボス45に、前後動案内ブロック76、左右動案内ブロック77、回動案内ブロック78を順次セットし、その状態で回動案内ブロック78を支持ボス45に締結固定することにより、肘掛けベース65の下面側に保持されている。なお、閉塞部材85は、支持ベース部材44の開口部68を挟んで前後動案内ブロック76と一体移動可能とされている。
The width of the
また、閉塞部材85上の中央の長孔86よりも僅かに後方側位置には、肘掛け支柱15内に連続するケーブル24を肘掛けベース65の開口部68内に引き入れるための引き込み孔87が形成されている。引き込み孔87は、左右方向に長い長孔状に形成され、その一部は閉塞部材85のガイド突部85bに跨って(ガイド突部85bを一部切り欠いて)形成されている。
Further, a pull-in
この実施形態における操作用のケーブル24は、図17,図19に示すように、筒状のアウタケーブル24aと、アウタケーブル24a内に摺動自在に保持されるインナケーブル24bと、を備えてなり、アウタケーブル24aが配索経路内の適所に固定されるとともに、インナケーブル24bの両端部が操作レバー67側と支基6内の可変機構部側とに接続されている。ただし、この実施形態では、インナケーブル24bは操作レバー67に直接連結されているのではなく、増幅レバー88と動滑車89を用いた後に詳述するストローク増幅機構90を介して操作レバー67に接続されている。また、アウタケーブル24aは、肘掛け本体16の内部においては、許容空間74以外の箇所に固定されている。この実施形態では、アウタケーブル24aの肘掛け本体16側の端末部が、肘掛けベース65上のガイド壁70の外側位置に係止具91を介して固定されている。即ち、この実施形態では、開口部68から引き入れられたケーブル24は許容空間74にループ状に引き回された後に、その前端側がガイド壁70の外側に引き回され、そこでアウタケーブル24aが係止具91を介して肘掛けベース65上に固定されている。
As shown in FIGS. 17 and 19, the
また、この実施形態におけるケーブル24は、肘掛け支柱15の内部空間に挿通される第1領域a1(図5参照。)と、肘掛け本体16内に配索される第2領域a2(図5参照。)とで曲げ剛性が異なるように、アウタケーブル24aの材質や内部構造を異ならせている。具体的には、肘掛け本体16内に配索される第2領域a2の曲げ剛性が肘掛け支柱15内に配索される第1領域a1の曲げ剛性よりも低く設定されている。
これにより、肘掛け本体16の略水平方向の移動時に、開口部68からの引き入れ位置から操作レバー67との連結位置までの距離や引き出し方向等が大きく変化する部位で用いられる第2領域a2では、肘掛け本体16内、特に許容空間74での柔軟な湾曲形態の変化を得ることができる。これに対し、肘掛け本体16の昇降時(肘掛け支柱15の伸縮時)に、肘掛け支柱15内での襞状の曲がりを抑制したい第1領域a1では、曲げの生じにくい充分な剛性を得ることができる。
Further, the
Thereby, when the armrest
ケーブル24の第1領域a1と第2領域a2の境界部には、図5に示すように、両領域のアウタケーブル24aを相互に接続する連結部材92が一体に取り付けられている。第1領域a1と第2領域a2の境界部に位置されるこの連結部材92は、一方の内筒部材35Aの上端の頂壁ブロック39に取り付けられるようになっている。
As shown in FIG. 5, a connecting
図21は、連結部材92の一方の内筒部材35Aの上端の断面を示す図であり、図22は、内筒部材35Aの上面視の状態を示す図である。また、図23は、連結部材92を保持する保持部材43を示す図である。
これらの図に示すように、連結部材92には軸方向と直交する方向に延出する一対の突起92a,92aが設けられている。これに対し、保持部材43は、連結部材92の外周面を保持する略U字状の保持溝43aが設けられるとともに、連結部材92の一対の突起92a,92aを係止する係合溝43b,43bが保持溝43aの内壁に設けられている。連結部材92とケーブル24は、一対の突起92a,92aが係合溝43b,43bに係合されることにより、上下移動不能に保持部材43と一体化される。この実施形態においては、連結部材92と保持部材43が係止部材を構成している。
FIG. 21 is a view showing a cross section of the upper end of one
As shown in these drawings, the connecting
また、保持部材43の前方側の端面は、下方に向かって前後幅が窄まるように傾斜する傾斜面43cが設けられ、その傾斜面43cの下端に一対の係止突起43d,43dが突設されている。保持部材43の後方側には上方に突出する突片93が延設され、その突片93に後方側に突出する係止突起93aが一体に設けられている。
保持部材43が取り付けられる内筒部材35Aのケーブル挿入孔42には、保持部材43の傾斜面43cが当接する傾斜面42aが設けられている。傾斜面42aは、ケーブル挿入孔42が下方に向かって窄まるように傾斜が設定されている。この傾斜面42aは、連結部材92と保持部材43の下方変位を規制する規制面を構成している。また、傾斜面42aの下端近傍には、保持部材43の一対の係止突起43d,43dが係合される係合溝42b,42b(図22参照。)が設けられており、ケーブル挿入孔42の後部上方側の壁には、保持部材43側の係止突起93aが嵌入される係止孔94が設けられている。ケーブル24と連結部材92を保持した保持部材43は、ケーブル挿入孔42内に嵌入され、係止突起43d,43dと93aをケーブル挿入孔42側の対応個所に係合させることによって内筒部材35Aに固定される。
この実施形態においては、連結部材92及び保持部材43と、ケーブル挿入孔42とがケーブル24の第1領域a1と第2領域a2の境界の近傍部を上下方向に位置決めする位置決め手段を構成している。
Further, the front end surface of the holding
The
In this embodiment, the connecting
上記のように連結部材92及び保持部材43を介して内筒部材35Aの上部に係止されたケーブル24は、第1領域a1が昇降筒15Bの内側に引き出されて、支柱本体15Aのエンドキャップ28のケーブル挿通溝30に挿入された後に、図15に示すように、支柱基材19上のケーブル配索溝22内を配索される。
As described above, the
ここで、肘掛け本体16に設けられる操作レバー67のストローク増幅機構90について、図17〜図20を参照して説明する。
ストローク増幅機構90は、肘掛けベース65上の開口部69と連結リブ71の間の前部平坦面95に水平方向に回動可能に軸支される増幅レバー88と、操作レバー67の支軸67aから離間した位置に回転可能に設けられた動滑車89と、一端が肘掛けベース65に、他端が増幅レバー88にそれぞれ連結されるとともに中間部が動滑車89に掛け回される連結ワイヤ96と、を備えている。
Here, the
The
増幅レバー88は、前部平坦面95上に左右方向に沿って配置され、左右方向に延出した一端部が枢軸88aによって前部平坦面95上に回動可能に支持されるとともに、他端部に、インナケーブル24bの端部が連結される出力部88bが設けられている。また、増幅レバー88の左右方向の中央には、連結ワイヤ96の他端が連結される入力部88cが設けられている。したがって、増幅レバー88の入力部88cに入力されたストロークは、増幅レバー88のレバー比に応じた比率に増幅されて、インナケーブル24bをストロークさせる。
The
肘掛けベース65上の開口部69の後縁には、下方に向かって突出する隔壁97が延設されている。この隔壁97は、図10に示すように、肘掛け支柱15の上部前端側に配置されているロック解除レバー37と、肘掛けベース65に保持されている操作レバー67の間を隔離する。連結ワイヤ96の一端部は、隔壁97の上下方向の略中央位置に連結されている。
なお、隔壁97の付根部側の後面は、肘掛け本体16が肘掛け支柱15に対して最大に後退移動したときに閉塞部材85の前端部85dと当接し、それによって肘掛け本体16の過大変位が規制される。これにより、隔壁97とロック解除レバー37の間には、ロック解除レバー37の操作を阻害しない充分な隙間dが確保される。
On the rear edge of the
The rear surface on the base portion side of the
操作レバー67は、開口部68の下方側に配置される断面略T字状の操作部67bと、開口部68の上方側にあって肘掛けベース65に回動可能に支持される支軸67aと、操作部67bと支軸67aを連結するアーム部67cと、を備え、アーム部67cの略中間部に動滑車89が回転可能に支持されている。そして、操作レバー67は、不図示の付勢スプリングによって操作部67bが最下端に位置される方向に付勢されている。
The
操作レバー67が操作されない初期状態では、図17,図18に示すように、動滑車89は後退位置に位置されており、動滑車89と連結ワイヤ96を介して操作レバー67に連係された増幅レバー88は、出力部88bが最後退位置となる回動角度で停止している。
この状態から操作レバー67が着座者によって押し上げ操作されると、図19,図20に示すように動滑車89が前方に移動し、その結果、連結ワイヤ96を介して増幅レバー88の入力部88cが動滑車89の二倍の距離だけ前方に移動する。こうして、増幅レバー88が回動すると、増幅レバー88は、レバー比に応じた比率に増幅されたストロークでインナケーブル24bを引き込むことになる。
In the initial state in which the
When the operating
以上のように構成されたこの実施形態の椅子1は、肘掛け本体16内に配索されるケーブル24に、肘掛けベース65の開口部68からの引き入れ位置と、操作レバー67との連結位置の間において、略水平方向にループ状に湾曲する湾曲撓み部75が設けられているため、図27に示すように、肘掛け本体16(肘掛けベース65)が前後方向、左右方向、回動方向に種々に組み合わされて移動する場合であっても、湾曲撓み部75がその移動に柔軟に追従して湾曲形態を変化させる。このため、肘掛け本体16の略水平方向の移動時に、ケーブル24が伸びきって肘掛け本体16の円滑な作動を阻害したり、ケーブル24が周囲の部材と摺接して摩耗したりする不具合を招くことがない。
なお、図27の上段の(A),(B),(C)は、肘掛け本体16を後退させた状態を示し、そのうちの(A)は、左に移動させ、かつ半時計回りに回動させた状態、(B)は、横移動も回動も行わない状態、(A)は、右に移動させ、かつ時計回りに回動させた状態を示している。また、図27の下段の(D),(E),(F)は、肘掛け本体16を前進させた状態を示し、そのうちの(D)は、左に移動させ、かつ半時計回りに回動させた状態、(E)は、横移動も回動も行わない状態、(F)は、右に移動させ、かつ時計回りに回動させた状態を示している。
The chair 1 of this embodiment configured as described above has a
In addition, (A), (B), and (C) in the upper part of FIG. 27 show a state in which the
また、この実施形態の椅子1では、肘掛け本体16を構成する下層の肘掛けベース65と、上層のカバー部材66の間に、ケーブル24の湾曲撓み部75の湾曲形態の変化を許容する許容空間74が設けられているため、肘掛け本体16の略水平方向の移動時にケーブル24が周囲の部材と干渉するのを有効に防止することができる。特に、この実施形態においては、許容空間74が下層部材である肘掛けベース65と、上層部材であるカバー部材66の間に形成されていることから、許容空間74を充分に広く確保し、湾曲撓み部75のループ長を拡大することができる。したがって、ケーブル24の周囲の部材との干渉を招くことなく、肘掛け支柱15に対する肘掛け本体16の移動量を充分に大きく確保することができる。また、この実施形態においては、許容空間74が円弧状の壁に取り囲まれて構成されているため、ケーブル24が壁に仮に接触することがあっても接触抵抗を低減することができる。
In the chair 1 of this embodiment, an
さらに、この実施形態の椅子1においては、肘掛け本体16の開口部68の上方に、肘掛け本体16を略水平方向に移動させるための移動ガイド機構18が設けられるとともに、開口部68から略水平方向に離間した位置に、湾曲撓み部75の収容される許容空間74が設けられ、開口部68から肘掛け本体内16に引き入れられたケーブル24が移動ガイド機構18の下方から許容空間74方向に引き回されているため、肘掛け本体16の略水平方向の移動時に、移動ガイド機構18が複雑な動きをもって作動する場合にも、ケーブル24がその作動の妨げになることがない。したがって、この椅子1においては、常時肘掛け本体16の略水平方向の円滑な移動を得ることができる。
特に、この実施形態においては、開口部68の直上部に位置される前後動案内ブロック76の後部壁80cが後斜め上方に向かって傾斜しているため、ケーブル24に対して前後動案内ブロック76がエッジ部分で接触するのを確実に防止することができる。
Further, in the chair 1 of this embodiment, a
In particular, in this embodiment, since the
また、この実施形態の椅子1は、椅子本体11側の可変機構部を操作するためのケーブル24が、筒状のアウタケーブル24aと、その内部に摺動自在に保持されるインナケーブル24bと、を有し、インナケーブル24bの両端部が操作レバー67側と可変機構部側とに接続されるとともに、アウタケーブル24aの一部が肘掛け本体16内の許容空間74以外の箇所に固定されているため、ケーブル24全体が肘掛け本体16内で大きく動いて肘掛け本体16の略水平方向の円滑な移動を妨げることがない。
Further, the chair 1 of this embodiment includes a cylindrical
さらに、この実施形態においては、インナケーブル24bと操作レバー67の間に、操作レバー67による作動ストロークを増大させるストローク増幅機構90が介装されているため、ケーブル24の湾曲撓み部75を大きくした場合であっても、充分なストロークによって椅子本体11側の可変機構部を確実に操作することができる。
Furthermore, in this embodiment, since the
特に、この実施形態の椅子1においては、ストローク増幅機構90の一部に連結ワイヤ96を介して力を伝達する動滑車89を用いているため、操作レバー67を設置する肘掛けベース65の前端部が複雑に入り組んだ狭い部位であるにも拘わらず、操作レバー67の操作ストロークを確実に増幅することができる。
In particular, in the chair 1 of this embodiment, the moving
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。 In addition, this invention is not limited to said embodiment, A various design change is possible in the range which does not deviate from the summary.
1 椅子
5 座体
11 椅子本体
15 肘掛け支柱
16 肘掛け本体
18 移動ガイド機構
24 ケーブル
24a アウタケーブル
24b インナケーブル
65 肘掛けベース(下層部材)
66 カバー部材(上層部材)
67 操作レバー(可動操作部)
68 開口部
74 許容空間
75 湾曲撓み部
89 動滑車
90 ストローク増幅機構
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
66 Cover member (upper layer member)
67 Operation lever (movable operation part)
68
Claims (7)
前記椅子本体の座体の側方において上方に起立する肘掛け支柱と、
前記肘掛け支柱の上部に、上下方向と交差する方向に移動可能に支持された肘掛け本体と、
前記肘掛け本体に取り付けられ、前記椅子本体の可変機構部を遠隔操作する可動操作部と、
前記可動操作部と前記可変機構部とを連動可能に接続するケーブルと、を備え、
前記肘掛け本体の底部には、一端が前記可変機構部に接続される前記ケーブルを当該肘掛け本体内に引き入れる開口部が設けられ、
前記ケーブルのうちの、前記開口部からの引き入れ位置と、前記可動操作部との連結位置の間には、前記肘掛け本体内で上下方向と交差する方向にループ状に湾曲して、前記肘掛け本体の上下方向と交差する方向の移動に伴って湾曲形態が変化する湾曲撓み部が設けられていることを特徴とする椅子。 A chair body having a seat for sitting and a variable mechanism;
An armrest strut standing upward on the side of the seat body of the chair body;
An armrest body supported on the upper portion of the armrest strut so as to be movable in a direction crossing the vertical direction;
A movable operation unit that is attached to the armrest body and remotely operates the variable mechanism unit of the chair body;
A cable that connects the movable operation unit and the variable mechanism unit in an interlockable manner,
The bottom of the armrest body is provided with an opening for drawing the cable, one end of which is connected to the variable mechanism, into the armrest body.
The armrest body is bent in a loop shape in a direction intersecting with the vertical direction in the armrest body between the drawing position of the cable from the opening and the connection position with the movable operation section. A chair provided with a bending portion whose bending form changes with movement in a direction intersecting with the vertical direction of the chair.
前記肘掛け本体内の前記開口部から上下方向と交差する方向に離間した位置に前記許容空間が設けられ、
前記開口部から前記肘掛け本体内に引き入れられたケーブルが、前記移動ガイド機構の下方から前記許容空間方向に引き回されていることを特徴とする請求項2または3に記載の椅子。 A movement guide mechanism for moving the armrest body relative to the armrest column in a direction intersecting the vertical direction is provided above the opening in the armrest body,
The permissible space is provided at a position spaced apart from the opening in the armrest body in a direction intersecting the vertical direction,
The chair according to claim 2 or 3, wherein a cable drawn into the armrest main body from the opening is drawn in a direction of the allowable space from below the movement guide mechanism.
前記インナケーブルの両端部が前記可変機構部と前記可動操作部とに接続されるとともに、前記アウタケーブルの一部が前記肘掛け本体内の前記許容空間以外の箇所に固定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の椅子。 The cable includes a cylindrical outer cable, and an inner cable that is slidably held in the outer cable.
Both end portions of the inner cable are connected to the variable mechanism portion and the movable operation portion, and a part of the outer cable is fixed to a place other than the allowable space in the armrest body. The chair according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232246A JP6037766B2 (en) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | Chair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232246A JP6037766B2 (en) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | Chair |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014083116A true JP2014083116A (en) | 2014-05-12 |
JP6037766B2 JP6037766B2 (en) | 2016-12-07 |
Family
ID=50786789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012232246A Active JP6037766B2 (en) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | Chair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6037766B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017217379A (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 株式会社岡村製作所 | Armrest of chair and furniture component |
CN109310212A (en) * | 2016-06-10 | 2019-02-05 | 株式会社冈村制作所 | Handrail, daily apparatus component and chair |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004049692A (en) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Okamura Corp | Armrest device of chair |
JP2004113501A (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Okamura Corp | Armrest device for seat |
US7159947B1 (en) * | 2006-04-27 | 2007-01-09 | Hwang-Pao Lee | Adjustment mechanism for armrest |
JP2012010937A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Kokuyo Co Ltd | Chair |
-
2012
- 2012-10-19 JP JP2012232246A patent/JP6037766B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004049692A (en) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Okamura Corp | Armrest device of chair |
JP2004113501A (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Okamura Corp | Armrest device for seat |
US7159947B1 (en) * | 2006-04-27 | 2007-01-09 | Hwang-Pao Lee | Adjustment mechanism for armrest |
JP2012010937A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Kokuyo Co Ltd | Chair |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017217379A (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 株式会社岡村製作所 | Armrest of chair and furniture component |
CN109310212A (en) * | 2016-06-10 | 2019-02-05 | 株式会社冈村制作所 | Handrail, daily apparatus component and chair |
US11019928B2 (en) | 2016-06-10 | 2021-06-01 | Okamura Corporation | Armrest and chair |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6037766B2 (en) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6122607B2 (en) | Height adjusting device for furniture, and armrest device for chair provided with the same | |
JP6630436B2 (en) | Headrest folding device | |
US20120286556A1 (en) | Hinge Assembly For Vehicle Seat and Vehicle Seat Comprising Such a Hinge Assembly | |
JP6037765B2 (en) | Chair | |
US8348346B2 (en) | Recliner with dual functions | |
JP6037766B2 (en) | Chair | |
JP5014677B2 (en) | Operation lever device in a chair | |
JP6155008B2 (en) | Chair | |
JP2008194229A (en) | Height adjuster of armrest in chair | |
KR101902770B1 (en) | Assembly and chair with the same | |
JP6037767B2 (en) | Chair | |
JP5613411B2 (en) | Furniture lever device and chair equipped with the same | |
JP5597044B2 (en) | Chair | |
JP5610617B2 (en) | Chair | |
JP2017217395A (en) | Armrest and chair | |
JP4361784B2 (en) | Height adjustment device such as armrest of chair | |
JP5728644B2 (en) | Chair | |
JP5402260B2 (en) | Chair back tilting device | |
JP5578668B2 (en) | Chair | |
JP2010143548A (en) | Opening and closing structure of console lid and console box | |
JP2016145024A (en) | Seat slide device | |
JP5977905B1 (en) | Headrest | |
JP6643870B2 (en) | Chair | |
JP5154091B2 (en) | Chair armrest equipment | |
JP6651799B2 (en) | Chair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6037766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |