[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014074212A - 転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受 - Google Patents

転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2014074212A
JP2014074212A JP2012222887A JP2012222887A JP2014074212A JP 2014074212 A JP2014074212 A JP 2014074212A JP 2012222887 A JP2012222887 A JP 2012222887A JP 2012222887 A JP2012222887 A JP 2012222887A JP 2014074212 A JP2014074212 A JP 2014074212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rolling
content
rolling sliding
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012222887A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Yoshida
亘 吉田
Katsuhiko Kizawa
克彦 木澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012222887A priority Critical patent/JP2014074212A/ja
Priority to CN201310455934.XA priority patent/CN103710517A/zh
Priority to US14/041,189 priority patent/US20140099051A1/en
Priority to EP13187007.3A priority patent/EP2716784A1/en
Publication of JP2014074212A publication Critical patent/JP2014074212A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/36Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for balls; for rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/388Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with four rows, i.e. four row tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/70Ferrous alloys, e.g. steel alloys with chromium as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】安価に製造でき、耐食性や耐割損性に優れ、十分な寿命を確保できる転がり摺動部材、製法及び転がり軸受を提供する。
【解決手段】0.16−0.19質量%Cと0.15−0.35質量%Siと0.20−1.55質量%Mnと2.5−3.2質量%Crとを含有し、残部鉄及び不可避不純物であり、不可避不純物のNi及びMoを0.01−0.2質量%及び0.001質量%以上0.15質量%未満含有し、焼入れ性指数5.4以上の鋼材に前加工、有効硬化層深さ1.5−8mmとなる浸炭窒化処理、中間焼鈍処理、焼入れ焼もどし処理及び仕上げ加工を施す。
【選択図】なし

Description

本発明は、転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受に関する。
産業機械などに用いられている大型軸受用の転がり摺動部材には、必要強度を確保するために、焼入れ性が大きい材料が必要とされている。また、例えば、鉄鋼設備における圧延機用軸受などでは、使用環境が苛酷化しているため、衝撃荷重などに対する耐割損性の向上に加え、圧延水の浸入などに起因する置き錆が発生しやすい環境下などでの耐食性などの向上や軸受部品の転動疲労寿命の向上が求められている。
近年、これらの大型軸受部品の長寿命化の要求の高まりのため、ケイ素、ニッケル、クロム、モリブデンなどの元素の添加により転動疲労寿命の向上も図られている(例えば、特許文献1及び2を参照)。
特開2005−154784号公報 特開2007−77422号公報
しかしながら、前記鋼材は、希少金属であるニッケル、モリブデンなどを多く含んでいるため、高価であり、転がり軸受の製造コストの増大を招くという欠点がある。
一方、ニッケル及びモリブデンを含まない鋼材を用いることが考えられるが、この場合、軸受部品の耐割損性が低くなる傾向がある。
そのため、安価に製造することができ、耐食性及び耐割損性に優れ、かつ錆が発生しやすい環境下であっても十分な寿命を確保することができる軸受部品の開発が新たに求められている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、耐食性及び耐割損性に優れ、かつ錆が発生しやすい環境下であっても十分な寿命を確保することができる転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受を提供することを目的とする。
本発明の転がり摺動部材は、0.16〜0.19質量%の炭素と、0.15〜0.35質量%のケイ素と、0.20〜1.55質量%のマンガンと、2.5〜3.2質量%のクロムとを含有し、残部が鉄及び不可避不純物であり、不可避不純物としてのニッケルを0.01〜0.2質量%、不可避不純物としてのモリブデンを0.001質量%以上0.15質量%未満含有し、かつ式(I):
・XSi・XMn・XCr・XNi・XMo (I)
〔式中、Xは0.5346×炭素含有量(質量%)+0.0004、XSiは、0.7×ケイ素含有量(質量%)+1であり、マンガン含有量が0.20質量%以上1.25質量%未満であるときのXMnは3.3844×マンガン含有量(質量%)+0.9826であり、マンガン含有量が1.25質量%以上1.55質量%以下であるときのXMnは5.1×マンガン含有量(質量%)−1.12であり、XCrは2.1596×クロム含有量(質量%)+1.0003であり、XNiは0.382×ニッケル含有量(質量%)+0.99であり、XMoは3×モリブデン含有量(質量%)+1である〕
で表される焼入れ性指数が5.4以上である鋼材から得られ、前記鋼材に対して、有効硬化層深さが1.5〜8mmとなる浸炭窒化処理が施されている母材からなり、相手部材との間で相対的に転がり接触若しくは滑り接触又は両接触を含む接触をする転がり摺動面を有する転がり摺動部材であって、
前記転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における炭素の含有量が0.8〜1.2質量%であり、前記転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における窒素の含有量が0.05〜0.4質量%であり、前記表面から0.1mmの深さの位置でのビッカース硬さが690〜800であり、前記表面から0.1mmの深さの位置での残留オーステナイト量が15〜40体積%であり、前記表面から0.03mmの深さの位置における炭化物の面積率が1.5〜8%であり、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるビッカース硬さが300〜510であり、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるマルテンサイト変態率が50〜100%であることを特徴としている。
本発明の転がり摺動部材は、高価なニッケル及びモリブデンの含有量がそれぞれ0.01〜0.2質量%及び0.001質量%以上0.15質量%未満の前記組成を有する安価な鋼材から得られたものであるため、低い材料コストで製造することができる。しかも、前記鋼材におけるクロムの含有量が、2.5〜3.2質量%とされているため、本発明の転がり摺動部材は、耐食性に寄与するニッケルの含有量が極めて少ない鋼材から得られたものであるにもかかわらず、十分な耐食性を確保することができる。したがって、本発明の転がり摺動部材は、錆などを起点とする表面起点剥離を抑制することができ、十分な寿命を確保することができる。
また、本発明の転がり摺動部材は、有効硬化層深さが1.5〜8mmとなる浸炭窒化処理が施されている母材からなり、転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における炭素の含有量が0.8〜1.2質量%、前記転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における窒素の含有量が0.05〜0.4質量%、前記表面から0.1mmの深さの位置でのビッカース硬さが690〜800、前記表面から0.1mmの深さの位置での残留オーステナイト量が15〜40体積%、前記表面から0.03mmの深さの位置における炭化物の面積率が1.5〜8%、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるビッカース硬さが300〜510、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるマルテンサイト変態率が50〜100%となっている。したがって、本発明の転がり摺動部材は、十分な組織安定性及び靱性を確保することができるとともに割損を抑制することができ、しかも、浸炭処理が施された母材からなる転がり摺動部材と比べ、より高い耐食性を有し、置き錆による軸受部品の転動疲労寿命の低下を効果的に抑制することができる。
本発明の転がり軸受は、内周面に軌道部を有する外輪と、外周面に軌道部を有する内輪と、前記外内輪の両軌道部の間に配置された複数個の転動体とを有する転がり軸受であって、前記外輪、内輪及び転動体のいずれかが、上述した転がり摺動部材からなることを特徴としている。したがって、上述した転がり摺動部材を備えた転がり軸受は、前述した作用効果を奏する。
本発明の転がり摺動部材の製造方法は、(A)0.16〜0.19質量%の炭素と、0.15〜0.35質量%のケイ素と、0.20〜1.55質量%のマンガンと、2.5〜3.2質量%のクロムとを含有し、残部が鉄及び不可避不純物であり、不可避不純物としてのニッケルを0.01〜0.2質量%、不可避不純物としてのモリブデンを0.001質量%以上0.15質量%未満含有し、かつ式(I):
・XSi・XMn・XCr・XNi・XMo (I)
〔式中、Xは0.5346×炭素含有量(質量%)+0.0004、XSiは、0.7×ケイ素含有量(質量%)+1であり、マンガン含有量が0.20質量%以上1.25質量%未満であるときのXMnは3.3844×マンガン含有量(質量%)+0.9826であり、マンガン含有量が1.25質量%以上1.55質量%以下であるときのXMnは5.1×マンガン含有量(質量%)−1.12であり、XCrは2.1596×クロム含有量(質量%)+1.0003であり、XNiは0.382×ニッケル含有量(質量%)+0.99であり、XMoは3×モリブデン含有量(質量%)+1である〕
で表される焼入れ性指数が5.4以上である鋼材を、所定の形状に加工して、素形材を得る前加工工程、
(B)前記工程(A)で得られた素形材を、カーボンポテンシャル0.8〜1.1及びアンモニア濃度2〜10体積%の雰囲気(浸炭窒化雰囲気)中において、930〜990℃で加熱し、その後、急冷して、有効硬化層深さが1.5〜8mmである中間素材を得る浸炭窒化工程、
(C)前記工程(B)で得られた中間素材を630〜690℃で加熱する中間焼鈍工程、
(D)前記工程(C)の後の中間素材に対して、820〜850℃での焼入れ処理を施す焼入れ工程、
(E)前記工程(D)の後の中間素材に対して、160〜200℃での焼もどし処理を施す焼もどし工程、及び
(F)前記工程(E)の後の中間素材に、仕上げ加工を施すことにより、転がり摺動面を形成し、この転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における炭素の含有量が0.8〜1.2質量%であり、前記転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における窒素の含有量が0.05〜0.4質量%であり、前記表面から0.1mmの深さの位置でのビッカース硬さが690〜800であり、前記表面から0.1mmの深さの位置での残留オーステナイト量が15〜40体積%であり、前記表面から0.03mmの深さの位置における炭化物の面積率が1.5〜8%であり、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるビッカース硬さが300〜510であり、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるマルテンサイト変態率が50〜100%である転がり摺動部材を得る仕上げ加工工程
を含むことを特徴としている。
本発明の製造方法では、前記浸炭窒化雰囲気において、当該素形材を加熱し、急冷する浸炭窒化処理、中間焼鈍処理、焼入れ処理、焼もどし処理及び研磨加工をこの順で施している。これにより、転がり摺動部材の転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における炭素の含有量を0.8〜1.2質量%、前記転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における窒素の含有量を0.05〜0.4質量%、前記表面から0.1mmの深さの位置でのビッカース硬さを690〜800、前記表面から0.1mmの深さの位置での残留オーステナイト量を15〜40体積%、前記表面から0.03mmの深さの位置における炭化物の面積率を1.5〜8%、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるビッカース硬さを300〜510、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるマルテンサイト変態率を50〜100%とすることができる。
したがって、かかる構成を採用した製造方法で得られた転がり摺動部材は、前述した作用効果を奏することができる。
本発明の転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受によれば、耐食性及び耐割損性に優れ、かつ錆が発生しやすい環境下であっても十分な寿命を確保することができる。
本発明の一実施形態に係る転がり摺動部材を有する転がり軸受としての複列円錐ころ軸受装置を示す要部断面図である。 本発明の一実施形態に係る転がり摺動部材である外輪の製造方法を示す工程図である。 実施例1における熱処理条件〔表1に示される条件(A)〕を示す線図である。 比較例1及び5における熱処理条件〔表2に示される条件(B)〕を示す線図である。 比較例2及び3における熱処理条件〔表2に示される条件(C)〕を示す線図である。 比較例4における熱処理条件〔表2に示される条件(D)〕を示す線図である。 (A)は試験例1において、寿命の評価に用いられる試験機の要部正面図、(B)は前記試験機の要部側面図である。
[転がり摺動部材]
以下、添付の図面により本発明の一実施形態に係る転がり摺動部材(外輪部材、内輪部材及び転動体)を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る転がり摺動部材を有する転がり軸受としての複列円錐ころ軸受装置を示す要部断面図である。
図1に示された複列円錐ころ軸受装置1は、圧延機用ロール両端のロールネック(図示せず)に設置され、当該ロールを回転自在に支持する装置である。この複列円錐ころ軸受装置1は、圧延機に設けられたハウジング(図示せず)に内嵌固定される外輪2と、外輪2の内周側に同心に配置された内輪3と、外内輪2,3の間に配置された複数の転動体としての円錐ころ4と、これら複数の円錐ころ4を周方向に保持する環状の保持器5と、外内輪2,3の間に環状の密封空間を形成する一対の密封装置6,7を備えている。
内輪3は、圧延機のロールと一体回転する回転輪である。
内輪3は、軸方向に連なって配置された一対の円筒状の内輪部材3aから構成されている。内輪部材3aの外周面には、複数の円錐ころ4が転動する内輪軌道面3a1が一対形成されている。内輪3の内周面側には、前記ロールネックが挿入固定される。
外輪2は、圧延機のハウジングに内嵌固定される固定輪である。
外輪2は、複列円錐ころ軸受装置1の中央に配置された円筒状の第1外輪部材2aと、第1外輪部材2aの両端に配置された一対の円筒状の第2外輪部材2bとから構成されている。第1外輪部材2aと、第2外輪部材2bとは、軸方向に連なって配置されている。
第1外輪部材2aの内周面には、複数の円錐ころ4が転動する一対の外輪軌道面2a1が形成されている。かかる一対の外輪軌道面2a1は、一対の内輪部材3aそれぞれの軸方向内側に形成された内輪軌道面3a1に対向している。
一方、一対の第2外輪部材2bの内周面には、複数の円錐ころ4が転動する外輪軌道面2b1が形成されている。かかる外輪軌道面2b1は、それぞれ、一対の内輪部材3aそれぞれの軸方向外側に形成された内輪軌道面3a1に対向している。
複数の円錐ころ4は、内輪軌道面3a1と外輪軌道面2a1又は外輪軌道面2b1との間に転動自在に配置されている。また、本実施形態に係る複列円錐ころ軸受装置1では、複数の円錐ころ4は、軸方向に4列に配置されている。
密封装置6は、複列円錐ころ軸受装置1の軸方向の一方の側の端部に配置されている。この密封装置6は、外内輪2,3の間の軸方向の前記一方の側の開口を密封している。
また、密封装置7は、複列円錐ころ軸受装置1の軸方向の他方の側の端部に配置されている。この密封装置7は、外内輪2,3の間の軸方向の前記他方の側の開口を密封している。
外内輪2,3及び円錐ころ4は、いずれも、0.16〜0.19質量%の炭素と、0.15〜0.35質量%のケイ素と、0.20〜1.55質量%のマンガンと、2.5〜3.2質量%のクロムとを含有し、残部が鉄及び不可避不純物であり、不可避不純物としてのニッケルを0.01〜0.2質量%、不可避不純物としてのモリブデンを0.001質量%以上0.15質量%未満含有し、かつ式(I):
・XSi・XMn・XCr・XNi・XMo (I)
〔式中、Xは0.5346×炭素含有量(質量%)+0.0004、XSiは、0.7×ケイ素含有量(質量%)+1であり、マンガン含有量が0.20質量%以上1.25質量%未満であるときのXMnは3.3844×マンガン含有量(質量%)+0.9826であり、マンガン含有量が1.25質量%以上1.55質量%以下であるときのXMnは5.1×マンガン含有量(質量%)−1.12であり、XCrは2.1596×クロム含有量(質量%)+1.0003であり、XNiは0.382×ニッケル含有量(質量%)+0.99であり、XMoは3×モリブデン含有量(質量%)+1である〕
で表される焼入れ性指数が5.4以上である鋼材に対して、有効硬化層深さが1.5〜8mmとなる浸炭窒化処理が施された母材からなる。
前記鋼材における炭素の含有量は、浸炭コストを抑制し、十分な靱性を確保する観点から、0.16質量%以上であり、マルテンサイト硬さを所定の範囲とし、十分な内部靱性を確保する観点から、0.19質量%以下である。
前記鋼材におけるケイ素の含有量は、十分な転動疲労寿命を確保する観点から、0.15質量%以上であり、十分な熱処理特性(長時間浸炭特性)を確保する観点から、0.35質量%以下である。
前記鋼材におけるマンガンの含有量は、鋼材の溶製時における脱酸や脱硫効果を得る観点から、0.20質量%以上であり、鋼材の内部の焼入れ部において、十分な粒界強度を確保し、十分な内部靱性を確保する観点から、1.55質量%以下である。
前記鋼材におけるクロムの含有量は、十分な転動疲労寿命及び耐錆性を確保する観点から、2.5質量%以上であり、製造時における十分な熱処理特性(長時間浸炭特性)を確保するとともに、巨大炭化物生成による寿命低下を抑制する観点から、3.2質量%以下である。このように、前記鋼材は、2.5〜3.2質量%クロムを含有するので、かかる鋼材を用いることにより、通常、鋼材の耐錆性の向上のために用いられるニッケル及びモリブデンが多く添加されていなくても、十分な耐錆性を確保することができる。
前記不可避不純物としては、主にニッケル及びモリブデンが挙げられる。
前記鋼材におけるニッケルの含有量は、材料コストの低減の観点から、0.2質量%以下である。なお、前記鋼材におけるニッケルの含有量の下限値は、不可避不純物となる程度の含有量であることが望ましく、通常、0.01質量%である。
前記鋼材におけるモリブデンの含有量は、材料コストの低減の観点から、0.15質量%未満、好ましくは、0.03質量%以下である。なお、前記鋼材におけるモリブデンの含有量の下限値は、不可避不純物となる程度の含有量であることが望ましく、通常、0.001質量%である。
なお、前記鋼材における鉄の含有量は、前記鋼材の全組成から炭素、ケイ素、マンガン、クロム及び前記不可避不純物それぞれの含有量を除いた残部である。
前記鋼材は、焼入れ性指数が5.4以上の鋼材である。前記焼入れ性指数は、十分な靱性を確保する観点から、5.4以上であり、素材コスト及び製造コストを低減する観点から、9.0以下である。
なお、前記式(I)は、ASTM A255−02に基づいて導き出される式である。
外輪2を構成する第1外輪部材2aの外輪軌道面2a1及び第2外輪部材2bの外輪軌道面2b1、内輪3を構成する内輪部材3aの内輪軌道面3a1、円錐ころ4の転走面それぞれの表面(以下、「転がり摺動面の表面」という)から0.05mmまでの範囲の表面層における炭素の含有量は、所定の硬さを確保する観点から、0.8質量%以上であり、所定の炭化物面積率を確保する観点から、1.2質量%以下である。
なお、本明細書において、「表面から0.05mmまでの範囲の表面層」とは、転がり摺動面の表面と、転がり摺動面の表面から0.05mmの深さの位置までの間の範囲をいう。
外輪2を構成する第1外輪部材2a、第2外輪部材2b、内輪3を構成する内輪部材3a及び円錐ころ4それぞれの転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における窒素の含有量は、十分な寿命を確保する観点から、0.05質量%以上であり、転がり摺動面の表面から0.1mmの深さの位置において、所定の残留オーステナイト量を確保して十分な寿命を確保する観点から、0.4質量%以下である。
本実施形態に係る転がり摺動部材である第1外輪部材2a、第2外輪部材2b、内輪部材3a及び円錐ころ4は、前記鋼材に対して、有効硬化層深さが1.5〜8mmとなる浸炭窒化処理が施され、前記表面層における窒素の含有量が0.05〜0.4質量%とされた母材が用いられているので、前記鋼材に対して、有効硬化層深さが1.5〜8mmとなる浸炭処理が施された母材が用いられた転がり摺動部材と比べ、耐食性が高くなっている。
なお、本明細書において、「有効硬化層深さ」とは、ビッカース硬さが550である位置までの深さをいう。
転がり摺動面の表面から0.1mmの深さの位置でのビッカース硬さは、十分な転がり疲れ寿命を確保する観点から、690(ロックウェルC硬さ59.7)以上であり、十分な表面起点型剥離寿命及び耐割損性を確保する観点から、800(ロックウェルC硬さ64.0)以下である。なお、転がり摺動面の表面から0.1mmの深さの位置でのビッカース硬さは、転がり摺動部材をその転がり摺動面の表面から深さ方向に切断した後、前記転がり摺動面の表面から0.1mmの深さの位置にビッカース圧子をあてて測定した値である。また、ロックウェルC硬さは、測定されたビッカース硬さを変換することにより求めた値である。
転がり摺動面の表面から0.1mmの深さの位置での残留オーステナイト量は、十分な表面起点型剥離寿命を得るのに十分な残留オーステナイト量とする観点から、15体積%以上であり、十分な表面硬さを確保して十分な表面起点型剥離寿命を確保する観点から、40体積%以下である。
転がり摺動面の表面から0.03mmの深さの位置における炭化物の面積率は、組織安定性に優れたクロム系炭化物を析出させて十分な組織安定性を確保するとともに、析出強化量を向上させる観点から、1.5%以上であり、表面層における炭化物の粗大析出物(例えば、粒径が10μmである析出物)の存在量を少なくすることにより、寿命を一層向上させる観点から、8%以下である。
なお、前記炭化物の面積率は、転がり摺動部材の転がり摺動面の表面から深さ方向に0.03mmの部分を切断した切断面における炭化物の面積率である。かかる炭化物の面積率は、転がり摺動部材を5質量%ピクラール腐食液に10秒間浸漬して腐食させ、走査型電子顕微鏡〔(株)島津製作所製、商品名:EPMA−1600、倍率3000倍〕による腐食面のSE像(1000μm)を観察することにより算出した値である。
前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分(以下、「断面中央部」という)におけるビッカース硬さは、転がり軸受として十分な静的強度を確保する観点から、300(ロックウェルC硬さ29.8)以上であり、十分な耐割損性を確保する観点から、510(ロックウェルC硬さ49.8)以下である。
なお、本明細書において、断面中央部におけるビッカース硬さは、転がり摺動部材における前記断面中央部にビッカース圧子をあてて測定した値である。また、ロックウェルC硬さは、測定されたビッカース硬さを変換することにより求めた値である。
転がり摺動部材が外輪又は内輪である場合、前記断面中央部は、軌道面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分である。
また、転がり摺動部材が転動体である場合、前記断面中央部は、転走面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分である。
前記断面中央部におけるマルテンサイト変態率は、十分な靱性を確保する観点から、50%以上である。また、前記断面中央部におけるマルテンサイト変態率は、マルテンサイト率が大きいほど靱性が向上することから、100%以下である。前記マルテンサイト変態率は、前記断面中央部について、走査型電子顕微鏡〔(株)島津製作所製、商品名:EPMA−1600、倍率1000倍〕による研削面のSE像(3〜5視野、36000〜60000μm)を撮影し、マルテンサイトに相当する部分を塗りつぶし、SEM像の面積に対する塗りつぶされた部分の面積の割合を算出した値である。
なお、外輪2を構成する第1外輪部材2a及び第2外輪部材2b、内輪3を構成する内輪部材3a並びに円錐ころ4は、後述の本発明の一実施形態にかかる転がり摺動部材の製造方法により製造することができる。
〔転がり摺動部材の製造方法〕
つぎに、前記転がり摺動部材の製造方法の例として、外輪(第2外輪部材)の製造方法を説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る転がり摺動部材の製造方法の工程図である。
まず、前記鋼材からなる第2外輪部材の環状素材21〔図2(a)参照〕を製造し、得られた環状素材21に切削加工などを施して、所定形状に加工して、軌道面2b1、外周面2b2及び端面2b3,2b4それぞれを形成する部分に研磨取代を有する外輪の素形材22を得る〔「前加工工程」、図2(b)参照〕。
本実施形態に係る製造方法では、高価なニッケル及びモリブデンの含有量がそれぞれ0.2質量%以下及び0.1質量%未満の前記鋼材が用いられている。したがって、低い材料コストで転がり摺動部材を製造することができる。
つぎに、得られた素形材22を浸炭窒化炉内にセットする。そして、素形材22を、カーボンポテンシャル0.8〜1.1及びアンモニア濃度2〜10体積%の雰囲気(浸炭窒化雰囲気)中において、浸炭温度930〜990℃で加熱し、急冷して、有効硬化層深さが1.5〜8mmである中間素材を得る〔「浸炭窒化処理工程」、図2(c)〕。
浸炭窒化雰囲気のカーボンポテンシャルは、表面における硬さを十分な硬さとする観点から、0.8以上であり、表面層における炭化物の粗大析出物(例えば、粒径が10μmである析出物)の存在量を少なくすることにより、寿命を一層向上させる観点から、1.1以下である。
浸炭窒化雰囲気のアンモニア濃度は、十分な寿命を確保する観点から、2体積%以上、より好ましくは3体積%以上であり、転がり摺動面の表面から0.1mmの深さの位置において、所定の残留オーステナイト量を確保して十分な寿命を確保する観点から、10体積%以下、より好ましくは8体積%以下である。
浸炭窒化温度は、浸炭窒化時間の短縮化の観点から、930℃以上であり、表面層における炭化物の粗大析出物(例えば、粒径が10μmである析出物)の存在量を少なくすることにより、寿命を一層向上させる観点から、990℃以下である。
また、浸炭窒化時間は、表面層の強化に十分な浸炭深さを得る観点から、10時間以上である。
急冷は、例えば、冷却油の油浴中における油冷などにより行われる。冷却油の油浴温度は、通常、60〜180℃であればよい。
つぎに、中間素材を630〜690℃で加熱する〔「中間焼鈍工程」図2(d)〕。
中間焼鈍工程において、焼鈍温度は、A変態点近傍において、浸炭工程で生じた残留オーステナイトを分解する観点から、630℃以上であり、オーステナイト化を避けるべくAcm変態点及びA変態点以下とする観点から、690℃以下である。
焼鈍時間は、通常、少なくとも0.5時間、例えば、0.5〜10時間であればよい。
冷却は、例えば、空冷、放冷などにより行われる。なお、本明細書において、「空冷」は、中間素材に空気流をあてることで当該中間素材を冷却する方法をいい、「放冷」は、中間素材を大気中に放置して冷却する方法をいう。
つぎに、中間素材に対して、820〜850℃での焼入れ処理を施す〔「2次焼入れ工程」、図2(e)〕。
焼入れ温度は、十分な量のマルテンサイトを形成させる観点から、820℃以上であり、結晶粒の粗大化を抑制し、かつ残留オーステナイト量が過多になるのを抑制する観点から、850℃以下である。
焼入れ時間は、均一に処理を行なう観点から、通常、少なくとも1時間、例えば、1〜5時間であればよい。
急冷は、例えば、冷却油の油浴中における油冷などにより行われる。冷却油の油浴温度は、通常、60〜180℃であればよい。
つぎに、中間素材に対して、160〜200℃での焼もどし処理を施す〔「焼もどし工程」、図2(f)〕。
焼もどし処理に際して、処理温度は、転がり軸受として十分な耐熱性を確保する観点から、160℃以上であり、所定の硬さを確保する観点から、200℃以下である。
処理時間は、均一に処理を行なう観点から、通常、少なくとも2時間、例えば、1〜5時間であればよい。
急冷は、例えば、空冷、放冷などにより行われる。
その後、焼もどし工程後の第2外輪部材2bの中間素材の軌道面2b1、外周面2b2及び端面2b3,2b4それぞれを形成する部分に対して、研磨仕上げ加工を施すとともに、軌道面2b1に対して超仕上げ加工を施して、所定精度に仕上げる〔図2(h)参照、「仕上げ加工工程」〕。このようにして、目的の第2外輪部材2bを得ることができる。得られた第2外輪部材2bでは、軌道面2b1、外周面2b2及び端面2b3,2b4は、研磨部となっている。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。
〔実施例1及び比較例1〜5〕
表1に示される組成を有する鋼材それぞれを所定形状に加工して、転がり軸受としての複列円錐ころ軸受装置1の外輪2を構成する第1外輪部材2a及び第2外輪部材2b、内輪3を構成する内輪部材3a並びに円錐ころ4それぞれの素形材を製造した。第1外輪部材2a、第2外輪部材2b及び内輪部材3aは、それぞれ、軌道面2a1,2b1,3a1を形成する部分に研磨取代を有する。また、転動体である円錐ころ4は、転動面を形成する部分に研磨取代を有する。なお、マンガン含有量が1.55質量%を超える比較例におけるXMnは、5.1×マンガン含有量(質量%)−1.12にしたがって算出され、マンガン含有量が0.20質量%未満である比較例におけるXMnは、3.8844×マンガン含有量(質量%)+0.9826にしたがって算出される。
Figure 2014074212
つぎに、得られた素形材に、熱処理を施した(表1並びに図3〜6参照)。熱処理後の各中間素材(外輪部材、内輪部材)の前記軌道面を形成する部分及び熱処理後の中間素材(転動体)の前記転動面を形成する部分それぞれに研磨加工を施して、実施例1及び比較例1〜5それぞれの転がり摺動部材〔第1外輪部材2a、第2外輪部材2b、内輪部材3a及び円錐ころ4〕を得た。そして、実施例1及び比較例1〜5それぞれの転がり摺動部材を用い、複列円錐ころ軸受装置を製造した。実施例1における熱処理条件〔表1に示される条件(A)〕を図3に示す。比較例1及び5における熱処理条件〔表1に示される条件(B)〕を図4に示す。比較例2及び3における熱処理条件〔表1に示される条件(C)〕を図5に示す。比較例4における熱処理条件〔表1に示される条件(D)〕を図6に示す。
図3に示される熱処理条件(A)は、素形材を、浸炭窒化炉内で、カーボンポテンシャル0.9及びアンモニア濃度3体積%の浸炭窒化雰囲気中において、850℃で6時間の加熱及び100℃までの油冷を行ない(浸炭窒化)、その後、660℃で5時間の加熱及び放冷(中間焼鈍)、830℃で1時間の加熱及び100℃までの油冷(2次焼入れ)及び190℃で2時間の加熱並びに放冷(焼もどし)を行なうものである。かかる図3に示される熱処理条件は、前述した本発明の転がり摺動部材の製造方法における熱処理条件を満たすものである。
図4に示される熱処理条件(B)は、素形材を、浸炭窒化炉内で、カーボンポテンシャル1.4の浸炭雰囲気中において、960℃で5時間加熱を行ない(浸炭)、つぎに、カーボンポテンシャル1.1、アンモニア濃度4体積%の浸炭窒化雰囲気中において、860℃で2時間の加熱及び100℃までの油冷を行ない(浸炭窒化)、その後、660℃で5時間の加熱及び放冷(中間焼鈍)、790℃で1時間の加熱及び100℃までの油冷(2次焼入れ)並びに190℃で2時間の加熱及び放冷(焼もどし)を行なうものである。
図5に示される熱処理条件(C)は、素形材を、浸炭窒化炉内で、カーボンポテンシャル1.1及びアンモニア濃度3体積%の浸炭窒化雰囲気中において、850℃で6時間の加熱及び100℃までの油冷を行ない(浸炭窒化)、その後、600℃で5時間の加熱及び放冷(中間焼鈍)、830℃で1時間の加熱及び100℃までの油冷(2次焼入れ)並びに190℃で2時間の加熱及び放冷(焼もどし)を行なうものである。
図6に示される熱処理条件(D)は、素形材を、浸炭窒化炉内で、カーボンポテンシャル1.1、アンモニア濃度3体積%の浸炭窒化雰囲気中において、850℃で6時間の加熱及び100℃までの油冷を行ない(浸炭窒化)、その後、660℃で5時間の加熱及び放冷(中間焼鈍)、830℃で1時間の加熱及び100℃までの油冷(2次焼入れ)並びに190℃で2時間の加熱及び放冷(焼もどし)を行なうものである。
〔試験例1〕
実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた転がり摺動部材(円錐ころ)について、表面から0.05mmまでの範囲の表面層における炭素の含有量(以下、「表面炭素含有量」という)、表面から0.05mmまでの範囲の表面層における窒素の含有量(以下、「表面窒素含有量」という)、前記表面から0.1mmの深さの位置での硬さ(以下、「表面硬さ」という)、前記表面から0.1mmの深さの位置での残留オーステナイト量(以下、「表面残留オーステナイト量」という)、前記表面から0.03mmの深さの位置における炭化物の面積率(以下、「表面炭化物面積率」という)、断面中央部における硬さ(以下、「内部硬さ」という)、断面中央部におけるマルテンサイト変態率(以下、「内部マルテンサイト変態率」という)を調べた。
前記表面炭素含有量は、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた転がり摺動部材(円錐ころ)を、転走面の表面から深さ方向に切断した後、前記表面から0.05mmまでの範囲の表面層における炭素の含有量を測定することにより求めた。
前記表面窒素含有量は、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた転がり摺動部材(円錐ころ)を、転走面の表面から深さ方向に切断した後、前記表面から0.05mmまでの範囲の表面層における窒素の含有量を測定することにより求めた。
前記表面硬さは、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた転がり摺動部材(円錐ころ)を、転走面の表面から深さ方向に切断した後、前記表面から0.1mmの深さの位置にビッカース圧子をあてて測定した。また、ロックウェルC硬さは、測定されたビッカース硬さを変換することにより求めた。
前記表面残留オーステナイト量は、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた転がり摺動部材(円錐ころ)それぞれの転走面の表面から0.1mmの深さまでを電解研磨し、電解研磨された表面の残留オーステナイト量を測定することにより求めた。
前記表面炭化物面積率は、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた転がり摺動部材(円錐ころ)の転走面の表面から深さ方向に0.03mmの部分で切断し、5質量%ピクラール腐食液に10秒間浸漬して腐食させ、走査型電子顕微鏡〔(株)島津製作所製、商品名:RPMA−1600、倍率3000倍〕により、切断面のSE像(1000μm)を撮影し、SE像の面積に対する炭化物の面積の割合を調べることにより算出した。
内部硬さは、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた転がり摺動部材(円錐ころ)を、転走面の表面から深さ方向に切断した後、断面中央部にビッカース圧子をあてて測定した。また、ロックウェルC硬さは、測定されたビッカース硬さを変換することにより求めた。
内部マルテンサイト変態率は、前記断面中央部について、〔(株)島津製作所製、商品名:RPMA−1600、倍率1000倍〕により、研削面のSE像(3〜5視野、36000〜60000μm)を撮影し、マルテンサイトに相当する部分を塗りつぶし、SE像の面積に対する塗りつぶされた部分の面積の割合を調べることにより算出した。
試験例1において、表面炭素含有量、表面窒素含有量、表面硬さ、表面残留オーステナイト量、表面炭化物面積率、内部硬さ及び内部マルテンサイト変態率を調べた結果を表2に示す。
Figure 2014074212
また、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた転がり摺動部材(円錐ころ)の耐食性(耐錆性)を評価した。耐錆性の評価には、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で作製した試験片を用いた。試験片は、以下のように作製した。まず、実施例1及び比較例1〜5それぞれで用いられた鋼材(表1に示される組成を有する鋼材)からなる直径32mmの円柱状の素形材それぞれに対して、表1に示される実施例1及び比較例1〜5それぞれと同じ熱処理条件の熱処理を施した。つぎに、熱処理後の素形材を研削して、20mm×30mm×8mmの小片を得た。得られた小片の20mm×30mmの表面に対して、平均粗さが0.4μmとなるように研磨仕上げを施し、耐錆性を評価するための試験片(以下、「試験片A」と表記する)を得た。なお、得られた試験片Aは、表2に示された各転がり摺動部材の表面及び内部品質と同じ品質を有する。
得られた試験片Aを、相対湿度95体積%の雰囲気中、50℃で96時間維持した。その後、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた試験片の表面のマクロ像(600mm)を撮影し、マクロ像の面積に対する錆の面積の割合(発錆面積率)を算出した。
さらに、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた転がり摺動部材(円錐ころ)の寿命を評価した。寿命の評価には、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で作製した試験片を用いた。試験片は、以下のように作製した。まず、実施例1及び比較例1〜5それぞれで用いられた鋼材(表1に示される組成を有する鋼材)からなる直径32mmの円柱状の素形材それぞれに対して、表1に示される実施例1及び比較例1〜5それぞれと同じ熱処理条件の熱処理を施した。つぎに、熱処理後の素形材を研削して、直径が20mmであり、高さが36mmである円柱状の試験片(以下、「試験片B」と表記する)を得た。なお、かかる試験片Bは、表2に示された各転がり摺動部材の表面及び内部品質と同じ品質を有する。
得られた試験片Bを図7に示される試験機に取り付け、以下の条件で試験機を運転し、試験片Bが剥離を生じる状態となるまでの寿命を調べた。そして、比較例1に用いられた鋼材から得られた試験片Bの平均寿命に対する各試験片の平均寿命の相対値を求めた。
最大接触応力:5.8GPa
繰返し速度 :285Hz
潤滑 :タービン油VG68 循環
油温 :60℃
試験片数 :5
なお、試験機においては、駆動輪101と従動輪102との間に、駆動輪101側から順に試験片Bと2つの鋼球103a,103bとが配置されている。試験片Bは、駆動輪101と、2つの鋼球103a,103bとに摺接している。前記2つの鋼球103a,103bは、互いに一定の距離を隔てて位置するように、従動輪104a,104b間に摺動可能に配置されている。
また、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で試験片を作製し、試験片は、以下のように作製した。実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で得られた転がり摺動部材(円錐ころ)の耐割損性(破壊靱性)を調べた。内部の破壊靱性の評価には、実施例1及び比較例1〜5それぞれの方法で作製した試験片を用いた。試験片は、以下のように作製した。まず、実施例1及び比較例1〜5それぞれで用いられた鋼材(表1に示される組成を有する鋼材)からなる直径90mmの素材に対して、表1に示される実施例1及び比較例1〜5それぞれと同じ条件の熱処理を施した。熱処理後の素材の中周部から、ASTM E399−78に準拠した形状の小型引張試験用の試験片(25.4mm×63.5mm×61mm、以下、「試験片C」と表記する)を採取した。なお、かかる試験片Cは、表2に示された各転がり摺動部材の品質を有する。
得られた試験片について、ASTM E399−78に従って破壊靱性試験を行ない、平面ひずみ破壊靭性値(KIC)を測定した。その後、内部の破壊靱性値(評価対象の試験片のKIC/比較例1の試験片のKIC)を求めた。
試験例1において、発錆面積率(相対値)、平均寿命(相対値)及び破壊靱性値(KIC)(相対値)を算出した結果を表3に示す。なお、「発錆面積率(相対値)」は比較例1の試験片の発錆面積率を1としたときの評価対象の試験片の発錆面積率の相対値、「平均寿命(相対値)」は比較例1の試験片の平均寿命を1としたときの評価対象の試験片の平均寿命の相対値、「破壊靱性値(KIC)(相対値)」は比較例1の試験片の破壊靱性値を1としたときの評価対象の試験片の破壊靱性値の相対値をいう。耐食性、寿命及び耐割損性は、以下の評価基準にしたがって評価することができる。
〔評価基準〕
(耐食性)
発錆面積率(相対値)が0.9以下である場合、転がり摺動部材として十分な耐食性を有する。
発錆面積率(相対値)が0.9を超える場合、耐食性が不十分である。
(寿命)
平均寿命(相対値)が1.2を超える場合、転がり摺動部材として十分な寿命を有する。
平均寿命(相対値)が1.2以下である場合、転がり摺動部材として十分な寿命を有していない。
(耐割損性)
破壊靱性値(KIC)(相対値)が1.2以上である場合、転がり摺動部材として十分な耐割損性を有する。
破壊靱性値(KIC)(相対値)が1.2未満である場合、耐割損性が不十分である。
Figure 2014074212
表3に示された結果から、実施例1の方法で得られた試験片において、発錆面積率(相対値)が0.8、平均寿命(相対値)が1.5及び破壊靱性値(相対値)が1.2であることから、実施例1の方法で得られた試験片は転がり摺動部材として十分な耐食性、寿命及び耐割損性を有することがわかる。特に、実施例1の方法で得られた試験片の耐食性は、前記鋼材に対して浸炭処理が施された母材からなる試験片の耐食性(データ示さず)よりも優れている。
これに対し、比較例1〜5それぞれの方法で得られた試験片の耐食性、寿命及び耐割損性のいずれかが、不十分であることがわかる。
実施例1の方法に用いられた鋼材は、0.16〜0.19質量%の炭素と、0.15〜0.55質量%のケイ素と、0.20〜1.55質量%のマンガンと、2.4〜3.2質量%のクロムとを含有し、残部が鉄及び不可避不純物であり、不可避不純物としてのニッケルを0.01〜0.2質量%、不可避不純物としてのモリブデンを0.001質量%以上0.1質量%未満含有し、かつ前記式(I)で表される焼入れ性指数が5.4以上であるという条件〔以下、単に「鋼材条件」ともいう〕の全てを満たす鋼材である。かかる鋼材は、ニッケル及びモリブデンの含有量が0.1質量%未満であるため、安価である。
これに対し、比較例1〜5の方法に用いられた鋼材は、前記鋼材条件を満たしていない。特に、比較例1〜3及び5の方法に用いられた鋼材は、ニッケル及びモリブデンを多く含んでいるため、高価である。
また、実施例1で得られた転がり摺動部材は、表2に示されるように、前記表面炭素含有量:0.8〜1.2質量%、前記表面窒素含有量:0.05〜0.4質量%、前記表面硬さ:ビッカース硬さとして690〜800、前記表面残留オーステナイト量:15〜40体積%、前記表面炭化物面積率:1.5〜8%、前記内部硬さ:ビッカース硬さとして300〜510、前記内部マルテンサイト変態率:50〜100%という品質〔以下、単に「表面及び内部品質」ともいう〕を有している。
これに対し、比較例1〜5で得られた転がり摺動部材は、表2に示されるように、前記表面炭素含有量、前記表面窒素含有量、前記表面硬さ、前記表面残留オーステナイト量、前記表面炭化物面積率、前記内部硬さ及び前記内部マルテンサイト変態率のいずれかが前記表面及び内部品質を満たしていない。
したがって、これらの結果から、鋼材として、前記鋼材条件を満たす鋼材を用い、本発明の転がり摺動部材の製造方法における熱処理条件を満たす条件の熱処理を施して前記表面及び内部品質の全てを満たすようにすることにより、耐食性及び耐割損性に優れ、寿命の長い転がり摺動部材を安価に製造することができることがわかる。特に、かかる転がり摺動部材は、前記鋼材条件を満たす鋼材に対して浸炭処理が施された母材からなる転がり摺動部材と比べて、高い耐食性を有することから、置き錆による軸受部品の転動疲労寿命の低下をより一層効果的に抑制することができる。また、かかる転がり摺動部材によれば、複列円錐ころ軸受装置などの転がり軸受の耐食性及び耐割損性の向上並びに長寿命化を図ることができることが示唆される。
1 複列円錐ころ軸受装置(転がり軸受)、2 外輪、2a 第1外輪部材(転がり摺動部材)、2a1 外輪軌道面、2b 第2外輪部材(転がり摺動部材)、2b1 外輪軌道面、3 内輪、3a 内輪部材(転がり摺動部材)、3a1 内輪軌道面、4 円錐ころ(転がり摺動部材)

Claims (3)

  1. 0.16〜0.19質量%の炭素と、0.15〜0.35質量%のケイ素と、0.20〜1.55質量%のマンガンと、2.5〜3.2質量%のクロムとを含有し、残部が鉄及び不可避不純物であり、不可避不純物としてのニッケルを0.01〜0.2質量%、不可避不純物としてのモリブデンを0.001質量%以上0.15質量%未満含有し、かつ式(I):
    ・XSi・XMn・XCr・XNi・XMo (I)
    〔式中、Xは0.5346×炭素含有量(質量%)+0.0004、XSiは、0.7×ケイ素含有量(質量%)+1であり、マンガン含有量が0.20質量%以上1.25質量%未満であるときのXMnは3.3844×マンガン含有量(質量%)+0.9826であり、マンガン含有量が1.25質量%以上1.55質量%以下であるときのXMnは5.1×マンガン含有量(質量%)−1.12であり、XCrは2.1596×クロム含有量(質量%)+1.0003であり、XNiは0.382×ニッケル含有量(質量%)+0.99であり、XMoは3×モリブデン含有量(質量%)+1である〕
    で表される焼入れ性指数が5.4以上である鋼材から得られ、前記鋼材に対して、有効硬化層深さが1.5〜8mmとなる浸炭窒化処理が施されている母材からなり、相手部材との間で相対的に転がり接触若しくは滑り接触又は両接触を含む接触をする転がり摺動面を有する転がり摺動部材であって、
    前記転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における炭素の含有量が0.8〜1.2質量%であり、前記転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における窒素の含有量が0.05〜0.4質量%であり、前記表面から0.1mmの深さの位置でのビッカース硬さが690〜800であり、前記表面から0.1mmの深さの位置での残留オーステナイト量が15〜40体積%であり、前記表面から0.03mmの深さの位置における炭化物の面積率が1.5〜8%であり、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるビッカース硬さが300〜510であり、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるマルテンサイト変態率が50〜100%であることを特徴とする転がり摺動部材。
  2. 内周面に軌道部を有する外輪と、外周面に軌道部を有する内輪と、前記外内輪の両軌道部の間に配置された複数個の転動体とを有する転がり軸受であって、
    前記外輪、内輪及び転動体のいずれかが、請求項1に記載の軸受構成部材からなることを特徴とする転がり軸受。
  3. (A)0.16〜0.19質量%の炭素と、0.15〜0.35質量%のケイ素と、0.20〜1.55質量%のマンガンと、2.5〜3.2質量%のクロムとを含有し、残部が鉄及び不可避不純物であり、不可避不純物としてのニッケルを0.01〜0.2質量%、不可避不純物としてのモリブデンを0.001質量%以上0.15質量%未満含有し、かつ式(I):
    ・XSi・XMn・XCr・XNi・XMo (I)
    〔式中、Xは0.5346×炭素含有量(質量%)+0.0004、XSiは、0.7×ケイ素含有量(質量%)+1であり、マンガン含有量が0.20質量%以上1.25質量%未満であるときのXMnは3.3844×マンガン含有量(質量%)+0.9826であり、マンガン含有量が1.25質量%以上1.55質量%以下であるときのXMnは5.1×マンガン含有量(質量%)−1.12であり、XCrは2.1596×クロム含有量(質量%)+1.0003であり、XNiは0.382×ニッケル含有量(質量%)+0.99であり、XMoは3×モリブデン含有量(質量%)+1である〕
    で表される焼入れ性指数が5.4以上である鋼材を、所定の形状に加工して、素形材を得る前加工工程、
    (B)前記工程(A)で得られた素形材を、カーボンポテンシャル0.8〜1.1及びアンモニア濃度2〜10体積%の浸炭窒化雰囲気中において、930〜990℃で加熱し、その後、急冷して、有効硬化層深さが1.5〜8mmである中間素材を得る浸炭窒化工程、
    (D)前記工程(C)で得られた中間素材を630〜690℃で加熱する中間焼鈍工程、
    (E)前記工程(D)の後の中間素材に対して、820〜850℃での焼入れ処理を施す焼入れ工程、
    (F)前記工程(E)の後の中間素材に対して、160〜200℃での焼もどし処理を施す焼もどし工程、及び
    (G)前記工程(F)の後の中間素材に、仕上げ加工を施すことにより、転がり摺動面を形成し、この転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における炭素の含有量が0.8〜1.2質量%であり、前記転がり摺動面の表面から0.05mmまでの範囲の表面層における窒素の含有量が0.05〜0.4質量%であり、前記表面から0.1mmの深さの位置でのビッカース硬さが690〜800であり、前記表面から0.1mmの深さの位置での残留オーステナイト量が15〜40体積%であり、前記表面から0.03mmの深さの位置における炭化物の面積率が1.5〜8%であり、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるビッカース硬さが300〜510であり、前記転がり摺動面が形成された部分の軸方向長さ中央に位置し、かつ厚さ方向中央に位置する部分におけるマルテンサイト変態率が50〜100%である転がり摺動部材を得る仕上げ加工工程
    を含むことを特徴とする転がり摺動部材の製造方法。
JP2012222887A 2012-10-05 2012-10-05 転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受 Withdrawn JP2014074212A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222887A JP2014074212A (ja) 2012-10-05 2012-10-05 転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受
CN201310455934.XA CN103710517A (zh) 2012-10-05 2013-09-29 滚动滑动部件及其制造方法以及滚动轴承
US14/041,189 US20140099051A1 (en) 2012-10-05 2013-09-30 Rolling sliding member, method of manufacturing the same, and rolling bearing
EP13187007.3A EP2716784A1 (en) 2012-10-05 2013-10-02 Rolling sliding member, method of manufacturing the same, and rolling bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222887A JP2014074212A (ja) 2012-10-05 2012-10-05 転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014074212A true JP2014074212A (ja) 2014-04-24

Family

ID=49322204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012222887A Withdrawn JP2014074212A (ja) 2012-10-05 2012-10-05 転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140099051A1 (ja)
EP (1) EP2716784A1 (ja)
JP (1) JP2014074212A (ja)
CN (1) CN103710517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080357A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社ジェイテクト 転がり摺動部材、その製造方法、浸炭窒化用鋼材及び転がり軸受
CN113260728A (zh) * 2018-12-27 2021-08-13 日本制铁株式会社 渗碳氮化轴承部件

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104500579A (zh) * 2014-12-23 2015-04-08 常熟市董浜镇徐市嘉峰机械厂 一种表面热处理的轴承
CN104500580A (zh) * 2014-12-23 2015-04-08 常熟市董浜镇徐市嘉峰机械厂 一种表面退火处理的轴承
CN106048510B (zh) * 2016-07-01 2018-05-15 兴化东华齿轮有限公司 一种耐磨齿轮复合热处理工艺
CN106065459B (zh) * 2016-07-01 2018-03-09 兴化东华齿轮有限公司 一种发动机齿轮软氮化工艺
CN107513601A (zh) * 2017-10-25 2017-12-26 苏州华丰不锈钢紧固件有限公司 一种有效提高钢材性能的热处理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09296250A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Daido Steel Co Ltd 面疲れ強度の優れた歯車用鋼
JP3410947B2 (ja) * 1998-01-09 2003-05-26 日産自動車株式会社 無段変速機の転動体およびその製造方法
JP2002060847A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Ntn Corp 耐熱浸炭転がり軸受部品およびその製造方法
JP4348964B2 (ja) * 2002-04-15 2009-10-21 日本精工株式会社 ベルト式無段変速機用転がり軸受及びその製造方法
JP4283643B2 (ja) 2002-11-12 2009-06-24 大同特殊鋼株式会社 耐食性に優れた軸受鋼及び軸受部品
JP4327781B2 (ja) 2005-09-12 2009-09-09 Ntn株式会社 浸炭部品の製造方法
CN102341520B (zh) * 2010-03-19 2014-02-26 新日铁住金株式会社 表层硬化钢部件及其制造方法
JP5644166B2 (ja) * 2010-04-20 2014-12-24 大同特殊鋼株式会社 水素脆性型の面疲労強度に優れた浸炭窒化鋼

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080357A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社ジェイテクト 転がり摺動部材、その製造方法、浸炭窒化用鋼材及び転がり軸受
CN113260728A (zh) * 2018-12-27 2021-08-13 日本制铁株式会社 渗碳氮化轴承部件

Also Published As

Publication number Publication date
EP2716784A1 (en) 2014-04-09
CN103710517A (zh) 2014-04-09
US20140099051A1 (en) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014074212A (ja) 転がり摺動部材及びその製造方法並びに転がり軸受
US8596875B2 (en) Bearing constituent member and process for producing the same, and rolling bearing having bearing constituent member
JP5696575B2 (ja) 転がり摺動部材およびその製造方法ならびに転がり軸受
JP4998054B2 (ja) 転がり軸受
JP2014122378A (ja) 転がり軸受
JP6772769B2 (ja) 転がり摺動部材、その製造方法、浸炭用鋼材及び転がり軸受
JP5998631B2 (ja) 転がり軸受
JP2019039044A (ja) 転がり摺動部材及び転がり軸受
JP4968106B2 (ja) 転がり軸受
JP5668283B2 (ja) 転がり摺動部材の製造方法
JP2008232212A (ja) 転動装置
JP2011190921A (ja) スラストころ軸受
JP2010031307A (ja) ころ軸受
JP2007100126A (ja) 転動部材および転がり軸受
JP2012237338A (ja) 転がり軸受
JP2008266683A (ja) 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受
JP5392100B2 (ja) 転がり摺動部材およびその製造方法
KR20120120000A (ko) 롤링 슬라이드 이동 부재 및 그 제조 방법 및 롤링 베어링
JP5119717B2 (ja) 転がり軸受構成部材の製造方法および転がり軸受
JP2012241862A (ja) 転がり軸受
JP2006299313A (ja) 転がり支持装置
JP2005273698A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2006328514A (ja) 転がり支持装置
JP2009092161A (ja) 転がり軸受
JP6658143B2 (ja) 転がり摺動部材及び転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160725

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160728