JP2014072281A - Seal structure of through hole, wiring body for use therein, manufacturing method for wiring body and electronic apparatus - Google Patents
Seal structure of through hole, wiring body for use therein, manufacturing method for wiring body and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014072281A JP2014072281A JP2012215722A JP2012215722A JP2014072281A JP 2014072281 A JP2014072281 A JP 2014072281A JP 2012215722 A JP2012215722 A JP 2012215722A JP 2012215722 A JP2012215722 A JP 2012215722A JP 2014072281 A JP2014072281 A JP 2014072281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive layer
- frame
- wiring
- hole
- shaped member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、貫通孔のシール構造等に関するものである。詳しくは、電子機器の筐体等に設けられるとともに、配線部材が通挿される貫通孔のシール構造に関するものである。 The present invention relates to a seal structure for a through hole. More specifically, the present invention relates to a seal structure for a through hole that is provided in a casing or the like of an electronic device and through which a wiring member is inserted.
携帯端末等の電子機器の筐体において、配線部材が通挿される貫通孔を、防水性をもって封止するために、特許文献1に記載されたようなFPC一体ガスケットが知られている。ところが、上記FPC一体ガスケットは、ガスケット全体の高さが大きくなるため、スライド式携帯端末等におけるスライド部等の小さな隙間に配置するのが困難であった。また、上記ガスケットは型により成形されるものであり、汎用性が低く、また製造コストが大きくなるという問題があった。
In order to seal a through-hole through which a wiring member is inserted in a casing of an electronic device such as a portable terminal with waterproofness, an FPC-integrated gasket described in
上記不都合を解消するため、特許文献2に記載されたような、貫通孔を覆うようにして設けられる蓋部材と、上記貫通孔の周囲を環状に囲み、上記蓋部材と配線部材と筐体とを相互に固着する接着剤層とを備えて構成されるシール構造が提案されている。 In order to eliminate the inconvenience, as described in Patent Document 2, a lid member provided so as to cover the through-hole, and surrounding the through-hole in an annular shape, the lid member, the wiring member, and the housing There has been proposed a seal structure that includes an adhesive layer that adheres to each other.
上記特許文献2に記載されたシール構造においては、平板状の配線部材が、上記貫通孔の周囲の筐体外面と、上記貫通孔を覆うように設けられる蓋部材との間に挟み込まれるとともに、上記配線部材の周囲が、上記筐体外面と上記蓋部材とを接着する接着剤層に囲まれるようにしてシールされる。 In the seal structure described in Patent Document 2, a flat wiring member is sandwiched between a housing outer surface around the through hole and a lid member provided so as to cover the through hole, The periphery of the wiring member is sealed so as to be surrounded by an adhesive layer that bonds the outer surface of the housing and the lid member.
上記配線部材をシールする接着剤層は、筐体側に設けられる筺体側接着剤層と上記蓋部材に設けられる蓋部材側接着剤層から構成されるとともに、これら接着剤層間に上記配線部材を挟んでこれら部材が加熱挟圧される接着工程が行われ、上記配線部材の周囲に接着剤が充填されて上記シール構造が形成される。 The adhesive layer for sealing the wiring member is composed of a housing side adhesive layer provided on the housing side and a lid member side adhesive layer provided on the lid member, and the wiring member is sandwiched between these adhesive layers. Then, an adhesion process is performed in which these members are heated and pressed, and the periphery of the wiring member is filled with an adhesive to form the seal structure.
上記接着剤として熱硬化性の接着剤が用いられるとともに、この接着剤層が上記接着工程において上記蓋部材と上記筐体との間で挟圧されて流動させられ、上記配線部材の周囲に充填され、高いシール性能を有するシール構造が形成される。しかし、上記接着工程において、接着剤が上記蓋部材からはみ出ると、見栄えが低下するのみならず、接着を行うための治具や他の配線部材等に付着するという問題が生じやすい。 A thermosetting adhesive is used as the adhesive, and the adhesive layer is sandwiched between the lid member and the casing in the bonding process to flow and fills the periphery of the wiring member. Thus, a sealing structure having high sealing performance is formed. However, when the adhesive protrudes from the lid member in the bonding step, not only the appearance is deteriorated, but also a problem that it adheres to a jig for bonding, another wiring member, or the like is likely to occur.
上記不都合を回避するため、上記各接着剤層の外縁部を蓋部材の外縁部より内側に設定するとともに、内縁部を上記貫通孔の内縁部より外側に設定し、上記接着工程において、上記接着剤が上記蓋部材の外縁部及び貫通孔の内縁部からはみ出ないように接着している。 In order to avoid the inconvenience, the outer edge of each adhesive layer is set inside the outer edge of the lid member, and the inner edge is set outside the inner edge of the through-hole. The agent is bonded so as not to protrude from the outer edge of the lid member and the inner edge of the through hole.
ところが、上記構造においては、上記蓋部材と上記筐体間における上記接着剤層の接着幅が小さくなり、充分な防水性を確保することができない可能性もある。 However, in the above structure, there is a possibility that the adhesive width of the adhesive layer between the lid member and the housing becomes small, and sufficient waterproofness cannot be ensured.
本願発明は、上記従来の問題を解決し、上記蓋部材と配線体と筐体間の接着性能を確保するとともに、所要の防水性能を容易に確保することができる貫通孔のシール構造等を提供することを課題とする。 The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and provides a sealing structure for a through-hole that can easily ensure the required waterproof performance while ensuring the adhesion performance between the lid member, the wiring body and the housing. The task is to do.
本願発明は、電子機器の筐体に設けられるとともに、配線部材が通挿される貫通孔のシール構造であって、上記貫通孔を覆う蓋部材と、上記蓋部材と上記筺体との間に設けられて、上記配線部材を上記蓋部材との間で挟み込むとともに、上記貫通孔を囲む枠状部材と、上記蓋部材と上記枠状部材との間に設けられてこれら部材を接合するとともに、上記配線部材の周囲をシールする第1の接着剤層と、上記枠状部材と上記筺体との間に設けられてこれら部材を接合する第2の接着剤層とを備え、上記第1の接着剤層は、上記枠状部材の内縁部から内側に延出させられた延出部を備えて構成されている。 The invention of the present application is a sealing structure of a through-hole through which a wiring member is inserted, and is provided between a lid member that covers the through-hole, the lid member, and the housing. The wiring member is sandwiched between the lid member, the frame-shaped member surrounding the through-hole, and provided between the lid member and the frame-shaped member to join the members, and the wiring A first adhesive layer that seals the periphery of the member; and a second adhesive layer that is provided between the frame-shaped member and the housing and joins the members, and the first adhesive layer. Is configured to include an extension portion extending inward from the inner edge portion of the frame-shaped member.
本願発明では、上記配線部材の周囲が、上記蓋部材と上記枠状部材との間において、上記第1の接着剤層を介してシールされる。上記構成を採用することにより、上記配線部材の所定位置に上記蓋部材と上記枠状部材とをあらかじめ付属させた配線体を形成しておき、配線部材を貫通孔に通挿する際に、上記貫通孔の周囲と上記枠状部材間に設けられる第2の接着剤層を介して上記配線体を取り付けることにより、シール構造を形成できる。このため、上記配線体を別途形成することが可能となり、配線部材の周囲のシール性を高めて、信頼性の高いシール構造を構成できる。 In the present invention, the periphery of the wiring member is sealed through the first adhesive layer between the lid member and the frame member. By adopting the above configuration, a wiring body in which the lid member and the frame-shaped member are attached in advance to a predetermined position of the wiring member is formed, and when the wiring member is inserted into the through hole, A seal structure can be formed by attaching the wiring body via a second adhesive layer provided between the periphery of the through hole and the frame-shaped member. For this reason, it becomes possible to form the said wiring body separately, the sealing performance around a wiring member can be improved, and a highly reliable sealing structure can be comprised.
また、本願発明では、上記第1の接着剤層が貫通孔の内縁部から内側に延出させられた状態、すなわち、内側へはみ出した延出部が形成されるため、その分接着剤層の接着幅が大きくなる。したがって、接着力及び防水性能が高まる。一方、上記接着剤が延出する部位は、蓋部材及び筐体の内側であるため、接着剤がはみ出しても問題となることは少ない。 In the present invention, since the first adhesive layer extends inwardly from the inner edge of the through hole, that is, an extended portion that protrudes inward is formed. Adhesion width increases. Therefore, the adhesive strength and waterproof performance are increased. On the other hand, since the site | part where the said adhesive agent extends is inside a cover member and a housing | casing, even if an adhesive protrudes, it will hardly become a problem.
また、従来と同様に、上記第1の接着剤層を、上記蓋部材及び上記枠状部材の外縁部の外側に延出しないように構成することにより、見栄えが低下したり、接着剤が治具や他の配線部材に付着したりすることがなくなる。 Further, as in the prior art, by configuring the first adhesive layer so as not to extend outside the outer edge portions of the lid member and the frame-shaped member, the appearance may be deteriorated or the adhesive may be cured. It will not adhere to tools or other wiring members.
上記第1の各接着剤層の内縁部の全部を上記貫通孔の内縁部から延出させることもできるし、上記第1の接着剤層の所要の部位を貫通孔の内縁部から延出させることもできる。 The entire inner edge portion of each of the first adhesive layers can be extended from the inner edge portion of the through hole, or a required portion of the first adhesive layer is extended from the inner edge portion of the through hole. You can also
たとえば、上記第1の接着剤層を、上記配線部材を挟み込んだ部位に対して上記貫通孔を挟んで対向する部位において、上記枠状部材の内縁部から内側に延出しないように構成することができる。これにより、上記蓋体と上記枠状部材とを接合する際に、上記第1の接着剤層が、上記配線部材に接触して付着することがなくなり、配線体の製造が容易になる。 For example, the first adhesive layer is configured not to extend inward from the inner edge portion of the frame-shaped member at a portion opposed to the portion sandwiching the wiring member with the through hole interposed therebetween. Can do. Thereby, when joining the said cover and the said frame-shaped member, a said 1st adhesive bond layer does not contact and adhere to the said wiring member, and manufacture of a wiring body becomes easy.
また、配線部材を挟んだ部位は、接着剤層の厚みが薄くなるとともに、上記蓋部材、上記配線部材及び上記枠状部材を互いに接着して防水性を確保する必要がある。このため、上記第1の接着剤層を上記枠状部材の内縁部から延出する上記延出部を形成するのが望ましい。一方、上記配線部材を挟み込んだ部位に対して上記貫通孔を挟んで対向する部位においては、充分な接着剤層の厚みを確保できるため防水性も容易に確保できる。一方、この部分の接着剤層が蓋部材の内側に延出すると、上記配線部材に接触して接着剤が付着しやすくなる。このため、上記第1の接着剤層を貫通孔の内縁部から内側に延出しないように構成するのが好ましい。 Further, at the portion sandwiching the wiring member, the thickness of the adhesive layer is reduced, and the lid member, the wiring member, and the frame-shaped member must be bonded to each other to ensure waterproofness. For this reason, it is desirable to form the said extension part which extends the said 1st adhesive bond layer from the inner edge part of the said frame-shaped member. On the other hand, since the sufficient thickness of the adhesive layer can be ensured at a portion facing the portion sandwiching the wiring member with the through hole interposed therebetween, waterproofness can be easily ensured. On the other hand, when this portion of the adhesive layer extends to the inside of the lid member, the adhesive tends to adhere to the wiring member. For this reason, it is preferable that the first adhesive layer is configured not to extend inward from the inner edge portion of the through hole.
上記第2の接着剤層も、上記枠状部材及び上記蓋部材の外縁部の外側に延出しないように構成するのが好ましい。これにより、はみ出した接着剤層が、接着治具や他の配線部材に付着するという問題が生じることを防止できる。 The second adhesive layer is also preferably configured so as not to extend outside the outer edge portions of the frame-shaped member and the lid member. Thereby, it can prevent that the problem that the adhesive layer which protruded adheres to an adhesion jig or other wiring members arises.
上記第1の接着剤層を構成する材料は、配線部材の周囲をシールできるとともに、接着工程において、上記枠状部材の内側に延出させることができるものであれば、特に限定されることはない。たとえば、上記第1の接着剤層を、熱硬化性樹脂から形成することができる。また、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを混合して、リペア性のある接着剤を採用することもできる。また、液状の接着剤のみならず、シート状あるいはフィルム状の接着剤を採用することもできる。シート状あるいはフィルム状の接着剤を採用すると、貫通孔の内縁部から内側に延出する接着剤層を形成することができる。 The material constituting the first adhesive layer is not particularly limited as long as it can seal the periphery of the wiring member and can extend to the inside of the frame-shaped member in the bonding step. Absent. For example, the first adhesive layer can be formed from a thermosetting resin. Moreover, a thermosetting resin and a thermoplastic resin can be mixed and a repairable adhesive agent can also be employ | adopted. Further, not only a liquid adhesive but also a sheet-like or film-like adhesive can be employed. When a sheet-like or film-like adhesive is employed, an adhesive layer extending inward from the inner edge of the through hole can be formed.
上記熱硬化性樹脂として、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂から選ばれた1又は2以上の樹脂を採用できる。また、上記熱硬化性樹脂に、ポリビニルアルコール樹脂、アクリル樹脂、フェノキシ樹脂、ウレタン樹脂等の熱可塑性樹脂から選ばれた1又は2以上の樹脂を混合して、上記接着剤層を形成することができる。上記樹脂材料を採用する場合、所要の温度及び圧力を作用させる熱プレス工程を行って、上記接着剤層を変形あるいは流動させ、段付き状に形成された配線部材の側部を含む周囲に充填することができる。 As said thermosetting resin, 1 or 2 or more resin chosen from thermosetting resins, such as an epoxy resin, a phenol resin, an acrylic resin, a urethane resin, an alkyd resin, and an unsaturated polyester resin, is employable. The adhesive layer may be formed by mixing the thermosetting resin with one or more resins selected from thermoplastic resins such as polyvinyl alcohol resin, acrylic resin, phenoxy resin, and urethane resin. it can. When the above resin material is used, a hot press process is applied to apply the required temperature and pressure to deform or flow the adhesive layer and fill the periphery including the side of the wiring member formed in a stepped shape. can do.
上記配線部材の形態及び材料も特に限定されることはない。たとえば、ポリイミド樹脂等から形成された絶縁性基材と、この絶縁性基材に積層されるとともに配線パターンが形成された配線層と、上記配線層を覆うように積層された絶縁被覆層とを備えるプリント配線板を採用できる。上記プリント配線板として、リジッドプリント配線板や、フレキシブルプリント配線板を採用できる。また、上記配線パターンが絶縁性基材の一方の面に形成された片面プリント配線板や、上記配線パターンが絶縁性基材の両面に形成された両面プリント配線板を採用することができる。さらに、平板状のワイヤハーネス等にも適用することができる。 The form and material of the wiring member are not particularly limited. For example, an insulating base formed from polyimide resin, a wiring layer laminated on the insulating base and having a wiring pattern formed thereon, and an insulating coating layer laminated so as to cover the wiring layer The printed wiring board provided can be adopted. As the printed wiring board, a rigid printed wiring board or a flexible printed wiring board can be adopted. Moreover, the single-sided printed wiring board in which the said wiring pattern was formed in one side of an insulating base material, and the double-sided printed wiring board in which the said wiring pattern was formed in both surfaces of an insulating base material are employable. Furthermore, it can be applied to a flat wire harness or the like.
上記蓋部材及び上記枠状部材を構成する材料も特に限定されることはない。たとえば、ガラスエポキシ樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂等から形成された板状、あるいはシート状の蓋部材及び枠状部材を採用できる。 The materials constituting the lid member and the frame member are not particularly limited. For example, a plate-like or sheet-like lid member and frame-like member formed from glass epoxy resin, epoxy resin, acrylic resin, polyimide resin, polyurethane resin, or the like can be employed.
上記第2の接着剤層は、防止粘着テープ等の感圧型の接着剤で構成するのが望ましい。これにより、上記配線体を貫通孔の周囲に押圧するだけで、配線が通挿される貫通孔のシール構造を形成することができる。 The second adhesive layer is preferably composed of a pressure-sensitive adhesive such as a preventive adhesive tape. Thereby, the seal structure of the through-hole through which wiring is inserted can be formed only by pressing the said wiring body around a through-hole.
本願発明では、まず、蓋部材及び枠状部材を備える配線体が形成され、その後、この配線体が第2の接着剤層を介して筺体に取り付けられる。 In the present invention, first, a wiring body including a lid member and a frame-shaped member is formed, and then the wiring body is attached to the housing via the second adhesive layer.
上記配線体の製造工程では、上記蓋部材に上記第1の接着剤層を構成する蓋部材側接着剤層を設ける蓋部材側接着剤層積層工程と、上記枠状部材に上記第1の接着剤層を構成する枠状部材側接着剤層を設ける枠状部材側接着剤層積層工程とが行われる。次に、上記蓋部材側接着剤層と上記枠状部材側接着剤層との間に上記配線部材を挟み込んで、上記蓋部材と上記枠状部材との間で挟圧する接着工程が行われる。この接着工程において、上記配線部材の周囲が上記蓋部材側接着剤層と上記枠状部材側接着剤層からなる第1の接着剤層によってシールされるとともに、上記蓋部材と上記枠状部材とが接合される。また、本願発明では、この接着工程において、上記第1の接着剤層が、上記枠状部材の内側に延出させられた延出部が形成される。 In the manufacturing process of the wiring body, a lid member side adhesive layer laminating step in which a lid member side adhesive layer constituting the first adhesive layer is provided on the lid member, and the first adhesion to the frame member. A frame-shaped member-side adhesive layer stacking step for providing a frame-shaped member-side adhesive layer constituting the agent layer is performed. Next, an adhesion step is performed in which the wiring member is sandwiched between the lid member-side adhesive layer and the frame-shaped member-side adhesive layer, and the pressure is sandwiched between the lid member and the frame-shaped member. In this bonding step, the periphery of the wiring member is sealed by a first adhesive layer composed of the lid member side adhesive layer and the frame member side adhesive layer, and the lid member and the frame member are Are joined. Moreover, in this invention, the extension part by which the said 1st adhesive bond layer was extended inside the said frame-shaped member in this adhesion process is formed.
上記第1の接着剤層を、上記枠状部材の内縁部から延出させて延出部を形成する手法は特に限定されることはない。各接着剤層の厚みや、接着工程における押圧力を調節することにより、上記第1の接着剤層を、上記枠状部材の内縁部から延出させて上記延出部を形成することができる。 The method for extending the first adhesive layer from the inner edge of the frame-shaped member to form the extended portion is not particularly limited. By adjusting the thickness of each adhesive layer and the pressing force in the bonding process, the first adhesive layer can be extended from the inner edge of the frame-shaped member to form the extended portion. .
また、上記蓋部材側接着剤層積層工程において、上記蓋部材側接着剤層の内縁部が上記枠状部材の内縁部より内側となるように、上記蓋部材側接着剤層を積層形成することにより、上記第1の接着剤層を、上記枠状部材の内縁部から延出させて上記延出部を形成することができる。 Further, in the lid member side adhesive layer laminating step, the lid member side adhesive layer is laminated and formed so that the inner edge portion of the lid member side adhesive layer is inside the inner edge portion of the frame-shaped member. Thereby, the said 1st adhesive bond layer can be extended from the inner edge part of the said frame-shaped member, and the said extension part can be formed.
上記接着剤層は、上記枠状部材の内縁部の全域にわたって延出させることもできるし、防水性を確保する所要の部位において延出させることもできる。 The adhesive layer can be extended over the entire area of the inner edge of the frame-like member, or can be extended at a required site that ensures waterproofness.
たとえば、上記配線部材を挟み込んだ部位に対して上記貫通孔を挟んで対向する部位における上記第1の接着剤層の内縁部が、上記枠状部材の内縁部から内側に延出しないように、上記蓋部材側接着剤層積層工程と上記枠状部材側接着剤層積層工程とを行うことができる。具体的には、上記蓋部材側接着剤層及び上記枠状部材側接着剤層を、これらの内縁部が、上記枠状部材の内縁部から外側にオフセットした状態で形成することができる。上記構成では、上記接着工程において、第1の接着剤層が流動させられても、上記部位において枠状部材から延出するのを防止できる。 For example, the inner edge portion of the first adhesive layer in the portion facing the through-hole with respect to the portion sandwiching the wiring member does not extend inward from the inner edge portion of the frame-shaped member. The lid member side adhesive layer laminating step and the frame member side adhesive layer laminating step can be performed. Specifically, the lid member-side adhesive layer and the frame-shaped member-side adhesive layer can be formed in a state where their inner edge portions are offset outward from the inner edge portion of the frame-shaped member. In the above configuration, even if the first adhesive layer is caused to flow in the bonding step, it can be prevented from extending from the frame-shaped member at the portion.
上記第1の接着剤層が上記蓋部材及び上記枠状部材の外縁部から延出すると、見栄えが低下するのみならず、接着剤が他の配線部材等に付着する可能性がある。このため、上記第1の接着剤層が上記蓋部材及び上記枠状部材の外縁部から延出しないように構成するのが望ましい。 When the first adhesive layer extends from the outer edge portions of the lid member and the frame-like member, not only the appearance deteriorates, but the adhesive may adhere to other wiring members and the like. For this reason, it is desirable that the first adhesive layer does not extend from the outer edge portions of the lid member and the frame-like member.
たとえば、上記蓋部材側接着剤層の外縁部及び上記枠状部材側接着剤層の外縁部が、上記蓋部材及び上記枠状部材の外縁部より内側となるように、上記蓋部材側接着剤層積層工程と上記枠状部材側接着剤層積層工程とを行うことができる。この構成によって、上記接着工程において第1の接着剤層が流動させられても、上記第1の接着剤層が上記蓋部材及び上記枠状部材の外縁部から延出しないように構成することができる。 For example, the lid member-side adhesive is such that the outer edge of the lid member-side adhesive layer and the outer edge of the frame-like member-side adhesive layer are inside the outer edge of the lid member and the frame-like member. The layer lamination step and the frame-shaped member side adhesive layer lamination step can be performed. With this configuration, even when the first adhesive layer is caused to flow in the bonding step, the first adhesive layer is configured not to extend from the outer edge portions of the lid member and the frame-shaped member. it can.
その後、上記枠状部材における上記枠状部材側接着剤層を設けた側と反対側に、第2の接着剤層を設ける第2の接着剤層積層工程が行われる。上記第2の接着剤層積層工程は、たとえば、剥離紙が積層された防水粘着テープを枠状部材に貼り付けることにより行うことができる。 Then, the 2nd adhesive bond layer lamination process which provides a 2nd adhesive bond layer on the opposite side to the side which provided the said frame-shaped member side adhesive bond layer in the said frame-shaped member is performed. The second adhesive layer laminating step can be performed, for example, by attaching a waterproof adhesive tape on which release paper is laminated to a frame-shaped member.
本願発明に係る貫通孔のシール構造は、上記配線体を構成する上記枠状部材を、上記筺体に形成した貫通孔の周囲に、第2の接着剤層を介して接合する配線体取り付け工程を行うことにより形成される。たとえば、上記防水粘着テープを備える配線体を採用した場合、上記剥離紙を除去して、貫通孔を囲むように上記枠状部材を貼り付けることにより、貫通孔のシール構造が形成される。したがって、防水性能の高いシール構造を極めて容易に形成することができる。また、本願発明は、種々の形態を備える貫通孔に適用できるとともに、種々の電子装置に設けられる貫通孔に適用することができる。 The seal structure of the through-hole according to the present invention includes a wiring body attaching step for joining the frame-shaped member constituting the wiring body around the through-hole formed in the housing via a second adhesive layer. It is formed by doing. For example, when the wiring body including the waterproof adhesive tape is employed, the release paper is removed, and the frame-shaped member is attached so as to surround the through hole, thereby forming a through hole seal structure. Therefore, it is possible to form a highly waterproof seal structure very easily. The present invention can be applied to through holes having various forms and can be applied to through holes provided in various electronic devices.
配線部材が通挿される貫通孔のシール構造において、高いシール性を備えるシール構造を容易に形成することができる。 In the seal structure of the through-hole through which the wiring member is inserted, a seal structure having high sealing performance can be easily formed.
以下、本願発明の実施形態を図に基づいて具体的に説明する。なお、以下の実施形態は、本願発明を、携帯端末であるスライド式の携帯電話のシール構造に適用したものである。 Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. In the following embodiments, the present invention is applied to a seal structure of a slide type mobile phone which is a mobile terminal.
携帯端末1は、各種情報を表示するための表示部3と、入力部4と、スライド部8とを備えて構成されている。表示部3には、液晶表示パネルを用いた表示装置6やスピーカ等が設けられている。入力部4には、入力キーやマイクが設けられている。スライド部8は、表示部3側に設けられた外枠8aと、入力部4側に設けられた内枠8bとを、滑動自在に嵌合させて構成されている。
The
図2に示すように、上記表示部3には、表示部筐体31と、表示部基板35とが主要部材として設けられている。表示部基板35は、表示装置6に表示用信号を送るための回路等を備えて構成されている。表示部筐体31は、互いに連結された第1筐体31aと第2筐体31bとを備えて構成されている。そして、上記第1筐体31aに本願発明にシール構造が形成される貫通孔33が形成されている。
As shown in FIG. 2, the
入力部4には、入力部筐体41と、入力キー基板45とが主要部材として設けられている。入力キー基板45は、入力キーから送られる信号を制御するための回路等を備えて構成されている。入力部筐体41は、互いに連結された第1筐体41aと第2筐体41bとを備えて構成されている。そして、上記第1筐体41aに、本願発明に係るシール構造が形成される貫通孔43が形成されている。
The input unit 4 is provided with an
上記スライド部8を経て、入力キー基板45と表示部基板35とを接続する配線部材21が設けられている。本実施形態における上記配線部材21はフレキシブルプリント配線板が採用されており、この配線部材21の両端部にハーネス部25a,25bが設けられて、配線体20が構成されている。各ハーネス部25a,25bは各基板35,45に接続されて、信号の授受ができるように構成されている。
A
以下、上記入力部4の第1筐体41aに形成された貫通孔43に設けられるシール構造15aについて説明する。なお、表示部3の第1筐体31aに形成された貫通孔33に設けられるシール構造15bも同様に構成されている。
Hereinafter, the
図3から図6に、本願発明に係るシール構造15aを示す。図3は、本願発明に係るシール構造15aの平面図である。図4は、図3におけるIV−IV線に沿う断面図である。図5は、図4におけるV−V線に沿う断面図である。また、図6は、図4におけるVI−VI線に沿う断面図である。なお、理解を容易にするため、断面図においては切断端面のみ表わしている。
3 to 6 show a
図3及び図4に示すように、実施形態に係るシール構造15aは、上記貫通孔43を覆う蓋部材11と、上記蓋部材11と上記筺体41aとの間に設けられて、上記配線部材21を上記蓋部材11との間で挟み込むとともに、上記貫通孔43を囲む枠状部材50と、上記蓋部材11と上記枠状部材50との間に設けられてこれら部材を接合するとともに、上記配線部材21の周囲をシールする第1の接着剤層13と、上記枠状部材と上記筺体との間に設けられてこれら部材を接合するとともに上記貫通孔43を囲む第2の接着剤層とを備えて構成される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
本実施形態では、上記配線部材21の周囲が、上記蓋部材11と上記枠状部材50との間において、上記第1の接着剤層13を介してシールされる。上記構成を採用することにより、上記配線部材21の所定位置に上記蓋部材11と上記枠状部材50とをあらかじめ付属させた配線体20を形成できる。そして、上記配線部材21を貫通孔に通挿する際に、上記貫通孔43の周囲と上記枠状部材50間に設けた上記第2の接着剤層60を介して配線体20を接着することにより、シール構造15aを形成できる。このため、上記配線体20を別途形成することが可能となり、配線部材21の周囲のシール性を高めて、信頼性の高いシール構造を構成できる。また、シール構造15aを極めて容易に形成できる。
In the present embodiment, the periphery of the
また、本実施形態では、上記第1の接着剤層13が上記枠状部材50の内縁部から内側に延出させられた延出部70が形成されている。このため、上記延出部の分、接着剤層の接着幅が大きくなる。したがって、接着力及び防水性能が高まる。一方、上記延出部70は、蓋部材11及び筐体41aの内側であるため、接着剤がはみ出しても問題となることは少ない。
In the present embodiment, an extending
また、上記第1の接着剤層13は、上記蓋部材11及び上記枠状部材50の外周から延出しないように構成されている。このため、見栄えが低下したり、接着剤が他の配線部材等に付着する恐れはない。
The first
なお、上記実施形態では、上記第1の接着剤層13の内縁部の全域を上記枠状部材50の内縁部から延出させたが、防水性を確保する部分のみを延出させることができる。
In the embodiment described above, the entire inner edge portion of the first
たとえば、上記第1の接着剤層13は、少なくとも上記配線部材21を挟み込んだ部位と反対側の部位においては、上記貫通孔の内縁部より延出しないように構成できる。配線部材21を挟んだ部位は、接着剤層の厚みが薄くなる。したがって、上記蓋部材11と上記配線部材21及び上記枠状部材50とを互いに接着して防水性を確保するため、第1の接着剤層を上記枠状部材50の内縁部から延出させるのが望ましい。一方、上記配線部材21を挟み込んだ部位に対して上記貫通孔を挟んで対向する部位においては、充分な接着剤層の厚みを確保できるため防水性も確保できる。一方、この部分における第1の接着剤層が挟圧されることにより蓋部材11の内側に延出すると、上記配線部材と接触しやすくなる。このため、必要に応じて、上記第1の接着剤層13を上記枠状部材50の内縁部から内側に延出しないように構成することもできる。これにより、上記蓋部材11と上記枠状部材50とを接合する際に、上記第1の接着剤層13が、上記配線部材21に接触して付着することがなくなり、配線体20の製造が容易になる。
For example, the first
上記第2の接着剤層60は、上記枠状部材50及び上記蓋部材11より外側に延出させられていないため、シール構造の見栄えが低下したり、接着剤が他の配線部材等に付着する恐れもない。
Since the second
本実施形態に係る上記配線部材21は特に限定されることはない。たとえば、上記配線部材21として、図示しない絶縁性基材と、回路パターンが形成された配線層と、この配線層を覆うように形成される絶縁被覆層とを備えて構成されたプリント配線板を採用できる。また、上記プリント配線板として、フレキシブルプリント配線板のみならず、リジッド配線板を採用することもできる。
The
図7から図9に、上記シール構造の形成方法を示す。 7 to 9 show a method for forming the seal structure.
本実施形態に係る貫通孔のシール構造15aは、配線部材21の所定部位に蓋部材11及び枠状部材50をあらかじめ付属させた配線体20を形成しておき、上記蓋部材11、上記配線部材21及び上記枠状部材50を、筐体41aに設けた貫通孔43の周囲に、第2の接着剤層60を介して取り付けることにより構成される。
The through-
本実施形態では、まず、蓋部材11と枠状部材50を備える配線体20を形成する。上記配線体20は、上述したように、上記貫通孔43を覆う蓋部材11と、上記配線部材21を上記蓋部材11との間で挟み込むとともに上記貫通孔43を囲むように接着可能な枠状部材50と、上記蓋部材11と上記枠状部材50との間に設けられてこれら部材を接合するとともに上記配線部材21の周囲をシールする第1の接着剤層13とを備えて構成されている。上記第1の接着剤層13は、上記蓋部材11に設けられる蓋部材側接着剤層13bと、枠状部材50に設けられる枠状部材側接着剤層13aとから構成される。上記各接着剤層13a,13bは、蓋部材側接着剤層積層工程と枠状部材側接着剤層積層工程においてそれぞれ形成される。
In the present embodiment, first, the
上記第1の接着剤層13を構成する材料は、配線部材21の周囲をシールできるとともに、接着工程において、枠状部材50の内側に延出させることができるものであれば、特に限定されることはない。たとえば、上記第1の接着剤層13を、熱硬化性樹脂から形成することができる。また、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを混合して、リペア性のある接着剤を採用することもできる。また、液状の接着剤のみならず、シート状あるいはフィルム状の接着剤を採用することもできる。シート状あるいはフィルム状の接着剤を採用すると、貫通孔43の内縁部から内側に延出する上記蓋部材側接着剤層13bと枠状部材側接着剤層13aとを容易に形成することができる。
The material constituting the first
上記蓋部材11と上記枠状部材50との間に配線部材21を挟んで上記蓋部材側接着剤層13b、枠状部材側接着剤層13a及び配線体20を加熱挟圧する接着工程を行うことにより、上記蓋部材側接着剤層13bと上記枠状部材側接着剤層13aとが一体化されて第1の接着剤層13が形成されるとともに、この第1の接着剤層13が、蓋部材11と枠状部材50の間で内側及び外側に流動させられる。これにより、上記第1の接着剤層13を介して、上記配線部材21の周囲がシールされるとともに、上記第1の接着剤層13が上記枠状部材50の内縁部から内側に延出させられた延出部70が形成される。また、上記蓋部材11及び上記枠状部材50が上記配線部材21の所定部位に装着された配線体20が形成される。
An adhesion step is performed in which the
図7に示すように、上記第1の接着剤層13を構成する蓋部材側接着剤層13bの内縁部が、枠状部材50の内縁部より内側に延出して(オフセットして)積層形成されるとともに、枠状部材側接着剤層13aの内縁部が上記枠状部材50の内縁部に一致するように形成されている。本実施形態では、上記蓋部材側接着剤層13bの内縁部を、上記枠状部材50の内縁部より0.1mm〜1mm、好ましくは、0.2mm〜0.5mm内側に設定している。
As shown in FIG. 7, the inner edge portion of the lid member side
一方、上記蓋部材側接着剤層13b及び上記枠状部材側接着剤層13aの外縁部は、上記蓋部材11及び上記枠状部材50の外縁部より内側となるようにオフセットして形成されている。本実施形態では、上記蓋部材側接着剤層13b及び枠状部材側接着剤層13aの外縁部を、上記蓋部材11及び枠状部材50の外縁部より0.1mm〜1mm、好ましくは、0.2mm〜0.5mm内側に設定している。
On the other hand, the outer edge portions of the lid member side
上記蓋部材側接着剤層13b及び上記枠状部材側接着剤層13aを対接させて挟圧することにより、上記2つの接着剤層13a,13bが一体化させられるとともに、上記枠状部材50の内方及び外方へ流動させられて、第1の接着剤層13が形成される。本実施形態では、上記蓋部材側接着剤層13bの内縁部が、枠状部材50の内縁部より内側に延出して積層形成されるとともに、枠状部材側接着剤層13aの内縁部が上記枠状部材50の内縁部に一致するように形成されている。この構成によって、図8に示すように、上記接着工程において、第1の接着剤層13の内側部分が上記枠状部材50の内縁部から内側に延出させられて、延出部70が形成される。
The lid member side
上記第1の接着剤層13が枠状部材50の内縁部から内側に延出させられた状態、すなわち、内側へはみ出した状態で、上記蓋部材11と上記枠状部材50とが接着されているため、その分接着剤層の接着幅が大きくなる。したがって、その分接着力及び防水性能が高まる。このため、上記配線部材21を上記蓋部材11と上記枠状部材50との間において確実にシールできる。また、上記蓋部材と上記枠状部材との間の防水性も確保できる。
The
一方、上記蓋部材側接着剤層13b及び枠状部材側接着剤層13aの外縁部を、上記蓋部材11及び枠状部材50の外縁部から内側にオフセットして形成することにより、上記接着工程において、第1の接着剤層13が、上記蓋部材11及び上記枠状部材の外縁部から外側に延出しないように構成されている。このため、見栄えが低下したり、接着剤が他の配線部材等に付着する恐れはない。
On the other hand, by forming the outer edge portions of the lid member side
なお、上記第1の接着剤層13を、上記枠状部材50の内縁部の全域において延出させる必要はなく、防水性を確保する部分のみ延出させることもできる。
The first
次に、図8に示すように、上記枠状部材における上記枠状部材側接着剤層を設けた側と反対側に、第2の接着剤層を設ける第2の接着剤層積層工程が行われる。 Next, as shown in FIG. 8, a second adhesive layer laminating step of providing a second adhesive layer on the side opposite to the side on which the frame-shaped member-side adhesive layer is provided in the frame-shaped member is performed. Is called.
本実施形態に係る上記第2の接着剤層60は、防水粘着テープから構成されており、外縁部と内縁部とが、上記枠状部材50の外縁部及び内縁部にそれぞれ一致するように構成されている。なお、上記防水粘着テープは、上記配線体20を筺体41aに取り付ける際に設けることもできるし、上記配線体20にあらかじめ付属させておくこともできる。この場合、上記防水粘着テープの筺体接合面側に剥離紙を貼着しておき、筺体に取り付ける前に、上記剥離紙を除去するのが好ましい。
The said 2nd
上記第2の接着剤層60を、上記貫通孔43を囲むように位置決めして、上記配線体20を上記筐体41aに対して所定圧力で押圧することにより、配線体取り付け工程が行われる。これにより、高い防水性能を備える貫通孔のシール構造15aを容易に形成することができる。
The wiring body attaching step is performed by positioning the second
本願実施形態では、上記第1の接着剤層13及び第2の接着剤層60は、上記枠状部材50及び上記蓋部材11より外側に延出させられていないため、シール構造の見栄えが低下したり、接着剤が他の配線部材等に付着する恐れもない。
In the present embodiment, since the first
また、本実施形態では、上記配線部材21の周囲を第1の接着剤層13によって確実にシールすることができるため、第2の接着剤層60を、防水粘着テープ等の感圧型の接着剤を用いて形成しても所要の防水性能を確保することができる。
Moreover, in this embodiment, since the circumference | surroundings of the said
本願発明の範囲は、上述の実施形態に限定されることはない。今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものでないと考えられるべきである。本願発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The scope of the present invention is not limited to the embodiment described above. The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined not by the above-mentioned meaning but by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
配線部材が通挿される貫通孔を確実にシールできる、貫通孔のシール構造を提供できる。 It is possible to provide a through-hole sealing structure that can reliably seal the through-hole through which the wiring member is inserted.
11 蓋部材
13 第1の接着剤層
15a シール構造
21 配線部材
41a 筐体
43 貫通孔
60 第2の接着剤層
70 延出部
DESCRIPTION OF
Claims (17)
上記貫通孔を覆う蓋部材と、
上記蓋部材と上記筺体との間に設けられて、上記配線部材を上記蓋部材との間で挟み込むとともに、上記貫通孔を囲む枠状部材と、
上記蓋部材と上記枠状部材との間に設けられてこれら部材を接合するとともに、上記配線部材の周囲をシールする第1の接着剤層と、
上記枠状部材と上記筺体との間に設けられてこれら部材を接合するとともに、上記貫通孔を囲む第2の接着剤層とを備え、
上記第1の接着剤層は、上記枠状部材の内縁部から内側に延出させられた延出部を備える、貫通孔のシール構造。 A seal structure of a through hole that is provided in a housing of an electronic device and through which a wiring member is inserted,
A lid member covering the through hole;
A frame-like member provided between the lid member and the housing, sandwiching the wiring member between the lid member and surrounding the through hole;
A first adhesive layer that is provided between the lid member and the frame-shaped member to join the members and seals the periphery of the wiring member;
A second adhesive layer that is provided between the frame-shaped member and the housing to join the members and surrounds the through-hole;
The first adhesive layer has a through-hole sealing structure including an extending portion extending inwardly from an inner edge portion of the frame-shaped member.
上記貫通孔を覆う蓋部材と、
上記配線部材を上記蓋部材との間で挟み込むとともに、上記貫通孔を囲むように接着可能な枠状部材と、
上記蓋部材と上記枠状部材との間に設けられてこれら部材を接合するとともに、上記配線部材の周囲をシールする第1の接着剤層とを備え、
上記第1の接着剤層は、上記枠状部材の内縁部から内側に延出させられた延出部を備えるとともに、
上記蓋部材と上記枠状部材とが、上記第1の接着剤層を介して上記配線部材の所定部位に付属させられている、配線体。 A wiring body that includes a wiring member that is inserted into a through hole provided in a housing of an electronic device, and that seals the through hole,
A lid member covering the through hole;
A frame-shaped member that can be bonded so as to surround the through hole while sandwiching the wiring member with the lid member;
A first adhesive layer that is provided between the lid member and the frame-like member to join the members and seals the periphery of the wiring member;
The first adhesive layer includes an extended portion that extends inward from the inner edge of the frame-shaped member, and
The wiring body, wherein the lid member and the frame-shaped member are attached to a predetermined portion of the wiring member via the first adhesive layer.
上記蓋部材に上記第1の接着剤層を構成する蓋部材側接着剤層を設ける蓋部材側接着剤層積層工程と、
上記枠状部材に上記第1の接着剤層を構成する枠状部材側接着剤層を設ける枠状部材側接着剤層積層工程と、
上記蓋部材側接着剤層と上記枠状部材側接着剤層との間に上記配線部材を挟み込んで、上記蓋部材と上記枠状部材との間で挟圧することにより、上記配線部材の周囲をシールするとともに、上記蓋部材と上記枠状部材とを接合する接着工程を含むとともに、
上記接着工程において、上記第1の接着剤層を、上記枠状部材の内側に延出させる、配線体の製造方法。 It is a manufacturing method of the wiring object given in any 1 paragraph of Claims 7-10,
A lid member side adhesive layer laminating step of providing a lid member side adhesive layer constituting the first adhesive layer on the lid member;
A frame-shaped member-side adhesive layer stacking step of providing a frame-shaped member-side adhesive layer constituting the first adhesive layer on the frame-shaped member;
By sandwiching the wiring member between the lid member-side adhesive layer and the frame-shaped member-side adhesive layer and sandwiching pressure between the lid member and the frame-shaped member, the periphery of the wiring member is In addition to sealing, including an adhesion step of joining the lid member and the frame-shaped member,
The method for manufacturing a wiring body, wherein in the bonding step, the first adhesive layer is extended inside the frame-shaped member.
An electronic device comprising the through-hole sealing structure according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215722A JP2014072281A (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Seal structure of through hole, wiring body for use therein, manufacturing method for wiring body and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215722A JP2014072281A (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Seal structure of through hole, wiring body for use therein, manufacturing method for wiring body and electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014072281A true JP2014072281A (en) | 2014-04-21 |
Family
ID=50747257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215722A Pending JP2014072281A (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Seal structure of through hole, wiring body for use therein, manufacturing method for wiring body and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014072281A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61195510A (en) * | 1985-02-23 | 1986-08-29 | 日本電気株式会社 | Flexible bushing |
JP2000347059A (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Fujikura Ltd | Production of optical fiber array |
WO2010026935A1 (en) * | 2008-09-03 | 2010-03-11 | 住友電気工業株式会社 | Seal structure, method of forming seal structure, wiring body, and electronic apparatus |
JP5003762B2 (en) * | 2007-07-20 | 2012-08-15 | 富士通株式会社 | SEALING STRUCTURE, ELECTRONIC DEVICE, AND GASKET MANUFACTURING METHOD |
JP2012162043A (en) * | 2011-02-09 | 2012-08-30 | Toshiba Tec Corp | Inkjet head, its manufacturing method and manufacturing apparatus |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012215722A patent/JP2014072281A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61195510A (en) * | 1985-02-23 | 1986-08-29 | 日本電気株式会社 | Flexible bushing |
JP2000347059A (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Fujikura Ltd | Production of optical fiber array |
JP5003762B2 (en) * | 2007-07-20 | 2012-08-15 | 富士通株式会社 | SEALING STRUCTURE, ELECTRONIC DEVICE, AND GASKET MANUFACTURING METHOD |
WO2010026935A1 (en) * | 2008-09-03 | 2010-03-11 | 住友電気工業株式会社 | Seal structure, method of forming seal structure, wiring body, and electronic apparatus |
JP2012162043A (en) * | 2011-02-09 | 2012-08-30 | Toshiba Tec Corp | Inkjet head, its manufacturing method and manufacturing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101220647B1 (en) | Seal structure, method of forming seal structure, wiring body, and electronic apparatus | |
JP5457226B2 (en) | SEAL STRUCTURE, ELECTRONIC DEVICE, PORTABLE DEVICE, AND SEALING METHOD | |
JP6746600B2 (en) | Display module, display device having display module, and method of manufacturing display module | |
JP3579740B2 (en) | Manufacturing method of electronic components | |
KR101324591B1 (en) | Method of manufacturing home key for mobile apparatus | |
KR20130128312A (en) | The flexible printed circuit board have a waterproof film and the manufacturing method of the flexible printed circuit board have a waterproof film | |
KR101460709B1 (en) | Laminated and integrated tape for taping the FPCB | |
JP2014036197A (en) | Seal structure for through hole and wiring body | |
JP2014072281A (en) | Seal structure of through hole, wiring body for use therein, manufacturing method for wiring body and electronic apparatus | |
WO2010026935A1 (en) | Seal structure, method of forming seal structure, wiring body, and electronic apparatus | |
JP4935864B2 (en) | Wiring body, seal structure and electronic device | |
JP5423947B2 (en) | Wiring body, seal structure and electronic equipment | |
JP2010040225A (en) | Connecting flexible wiring board, waterproof mounting structure as well as waterproof mounting method, and waterproof mobile electronic terminal | |
JP2010045096A (en) | Seal structure and electronic equipment | |
JP2009117470A (en) | Soft electric conductor | |
JPH10173364A (en) | Sealing material for electric equipment | |
CN113835546B (en) | Bonding device and bonding method | |
JP5321514B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP5067669B2 (en) | SEAL STRUCTURE, METHOD FOR FORMING THE SAME, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2009194142A (en) | Joined structure of flexible substrate | |
CN212675572U (en) | Bearing module and bearing equipment | |
KR20040090417A (en) | An attachment circuit, an attachment circuit sheet and method for producing the attachment circuit sheet | |
JP2014164686A (en) | Casing mounting structure and terminal equipment and casing mounting method and method for manufacturing terminal equipment | |
TW201909217A (en) | switch | |
JP4303558B2 (en) | Manufacturing method of connection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20150624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161107 |