[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014071721A - Confirmation system - Google Patents

Confirmation system Download PDF

Info

Publication number
JP2014071721A
JP2014071721A JP2012218023A JP2012218023A JP2014071721A JP 2014071721 A JP2014071721 A JP 2014071721A JP 2012218023 A JP2012218023 A JP 2012218023A JP 2012218023 A JP2012218023 A JP 2012218023A JP 2014071721 A JP2014071721 A JP 2014071721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information code
code
unit
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012218023A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5920148B2 (en
Inventor
Masahiko Sato
雅彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2012218023A priority Critical patent/JP5920148B2/en
Publication of JP2014071721A publication Critical patent/JP2014071721A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5920148B2 publication Critical patent/JP5920148B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a confirmation system capable of providing a legitimate target person with an information code including useful information and making it difficult for a person other than the legitimate target person to use the information code.SOLUTION: A confirmation system 1 reads identification information of an identification medium carried by a user, generates an information code recording the identification information or reflection information produced by reflecting the identification information, and issues the generated information code. An information code authentication apparatus, including a reading device for reading identification information from an identification medium carried by the user, and an imaging part capable of imaging an information code C in the case of the information code issued by an information code issuance part being indicated by the identification medium, tries to decode the imaged information code C, and determines applicability of authentication of the information code C on the basis of a usage result in the case of using the identification information obtained by the reading device in the decoding, or a result of comparison between the identification information obtained by the reading device and decoded data obtained by decoding the information code C.

Description

本発明は、確認システムに関するものである。   The present invention relates to a confirmation system.

飲食店や小売店などでは、ユーザの消費に応じてポイントや割引を提供するようなシステムが運用されている。例えば、運用会社(店やその他の事業主体)がユーザ固有のカード(ユーザIDが記録されたICカードや磁気カードなど)を発行し、店側は、精算時にユーザから提示されたカードを情報処理端末で読み取ることでユーザを特定し、そのユーザのポイントを更新している。そして、更新されたポイントは、カードに書き込んだり、情報処理端末と通信可能なサーバ等に記録している。なお、この種のシステムに関する技術としては、特許文献1のようなものがある。   In restaurants and retail stores, systems that provide points and discounts according to user consumption are operated. For example, an operating company (a store or other business entity) issues a user-specific card (such as an IC card or magnetic card on which a user ID is recorded), and the store side processes the card presented by the user during checkout. The user is identified by reading with the terminal, and the user's point is updated. The updated points are recorded on a card or recorded on a server or the like that can communicate with the information processing terminal. As a technique related to this type of system, there is a technique as described in Patent Document 1.

特開2009−199268公報JP 2009-199268 A

しかしながら、特許文献1のようなシステムでは、事業主体側がポイントを付与するための専用カードを必ず発行しなければならない。このように、事業主体側が各個人固有の専用カードを発行することを必須とするシステムでは、カード発行の仕組みの構築や材料の用意、或いは発行後のカード管理や運用などに多大な手間やコストを要することになる。   However, in a system such as Patent Document 1, a business card must always issue a dedicated card for giving points. In this way, in a system that requires the business entity to issue a dedicated card unique to each individual, a great deal of effort and cost is involved in the construction of the card issuance mechanism, the preparation of materials, and the card management and operation after issuance. Will be required.

一方、このような専用カードを発行せずに済むシステムとしては、例えば二次元コードによるポイント付与などが挙げられる。例えば、商品購入時に発行されるレシートなどにポイント情報を含む二次元コードを記録する方法でポイントを発行すれば、このレシートを受け取ったユーザが自身の携帯端末で二次元コードを読み取ってポイントを貯めるような運用を行ったり、或いは、ユーザが受け取ったレシートを店舗で提示し、そのレシートを店舗の端末で読み取るようにしてポイントの蓄積や活用を行うような運用が可能となる。   On the other hand, as a system that does not require issuing such a dedicated card, for example, point grant by a two-dimensional code can be cited. For example, if a point is issued by recording a two-dimensional code including point information on a receipt issued at the time of product purchase, the user who receives the receipt reads the two-dimensional code with his / her mobile terminal and accumulates the point. It is possible to perform such operations, or to present and store points received at the store and read the receipt at the store terminal to accumulate and utilize the points.

しかしながら、このようなシステムでは、ポイントを与えるべき正規対象者以外の第三者が、提供された二次元コードを容易に利用できてしまうという問題がある。例えば、一般的に二次元コードは簡易にコピーできるため、第三者が二次元コードをコピーしてポイントを不正に受け取ってしまう懸念がある。或いは、ポイントを受けた正規対象者が第三者に二次元コードを再配布することも想定され、この場合、その第三者が二次元コードを不正使用しても、正規対象者による使用であるか否かを二次元コードによって判別できないため、そのまま二次元コードの使用が認められてしまう虞がある。   However, in such a system, there is a problem that a third party other than the authorized subject who should give points can easily use the provided two-dimensional code. For example, since a two-dimensional code can generally be copied easily, there is a concern that a third party may copy the two-dimensional code and receive points illegally. Alternatively, it is assumed that the authorized person who received the points redistributes the two-dimensional code to a third party. In this case, even if the third party illegally uses the two-dimensional code, Since it cannot be determined whether or not there is a two-dimensional code, the use of the two-dimensional code may be permitted as it is.

また、二次元コードを実際に利用しようとする者が正規対象者であるか否かを判別できないという上述の問題は、ポイントシステムに限らず、他のシステム(例えばチケット提供システムなど)でも問題となり得る。   In addition, the above-mentioned problem that it cannot be determined whether or not a person who actually intends to use a two-dimensional code is a regular target person is not limited to a point system, but also in other systems (for example, a ticket providing system). obtain.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、有益な情報を含んだ情報コードを正規の対象者に与えることができ、且つ正規対象者以外の者がその情報コードを使用することが困難な確認システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and can provide an authorized person with an information code including useful information, and a person other than the authorized person can use the information code. It is an object to provide a confirmation system that is difficult to do.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、
情報コードを発行する情報コード発行装置と、前記情報コードを認証する情報コード認証装置とを備え、媒体固有の識別情報が記録されてなる識別媒体を用いて前記情報コードの利用者の本人確認を行う確認システムであって、
前記情報コード発行装置は、
利用者が所持する前記識別媒体の前記識別情報を読み取る識別情報取得部と、
前記識別情報取得部によって取得した前記識別情報、又は前記識別情報を反映した反映情報を記録した前記情報コードを生成する情報コード生成部と、
前記情報コード生成部によって生成された前記情報コードを発行する情報コード発行装置と、
を備え、
前記情報コード認証装置は、
利用者が所持する前記識別媒体から前記識別情報を読み取る識別情報読取部と、
前記情報コード発行装置で発行された前記情報コードが前記識別媒体に付されている場合、又は前記識別媒体に表示されている場合に当該情報コードを撮像する撮像部と、
前記撮像部によって撮像された前記情報コードの解読を試み、前記識別情報読取部で取得した前記識別情報を解読時に利用した場合の利用結果、又は前記識別情報読取部で取得した前記識別情報と前記情報コードを解読して得られる解読データとの対比結果に基づいて、前記撮像部によって撮像された前記情報コードの認証の成否を判定する判定部と、
を有することを特徴とする。
The present invention has been made to solve the above-described problems,
An information code issuing device for issuing an information code and an information code authenticating device for authenticating the information code are provided, and the identity of a user of the information code is confirmed using an identification medium on which identification information unique to the medium is recorded. A confirmation system to perform,
The information code issuing device includes:
An identification information acquisition unit that reads the identification information of the identification medium possessed by the user;
An information code generating unit that generates the information code in which the identification information acquired by the identification information acquiring unit or the reflection information reflecting the identification information is recorded;
An information code issuing device for issuing the information code generated by the information code generating unit;
With
The information code authentication device includes:
An identification information reading unit that reads the identification information from the identification medium possessed by the user;
An imaging unit that images the information code when the information code issued by the information code issuing device is attached to the identification medium or displayed on the identification medium;
Trying to decode the information code imaged by the imaging unit, the use result when the identification information acquired by the identification information reading unit is used at the time of decoding, or the identification information acquired by the identification information reading unit and the Based on a comparison result with decrypted data obtained by decrypting the information code, a determination unit that determines success or failure of authentication of the information code imaged by the imaging unit;
It is characterized by having.

請求項1の発明は、情報コード発行装置において、利用者が所持する識別媒体の識別情報を読み取る識別情報取得部と、識別情報取得部によって取得した識別情報、又は識別情報を反映した反映情報を記録した情報コードを生成する情報コード生成部と、情報コード生成部によって生成された情報コードを発行する情報コード発行装置とが設けられている。
この構成では、事業者が自社開発の専用カード発行システム等を構築せずとも、利用者が一般的に利用する識別媒体を所持していればその識別媒体の識別情報又は反映情報を記録した情報コード、即ち、利用者固有のものとして認識できる情報コードを発行することができる。勿論、事業者側がカード発行システムを構築する場合でも、同様の情報コードを発行することができる。
一方、情報コード認証装置は、利用者が所持する識別媒体から識別情報を読み取ることが可能であり、且つ、情報コード発行装置で発行された情報コードが識別媒体に付されている場合、又は識別媒体に表示されている場合に当該情報コードを撮像することが可能となっている。そして、撮像部によって撮像された情報コードの解読を試み、識別情報読取部で取得した識別情報を解読時に利用した場合の利用結果、又は識別情報読取部で取得した識別情報と情報コードを解読して得られる解読データとの対比結果に基づいて、撮像部によって撮像された情報コードの認証の成否を判定するようになっている。この構成では、利用者が、情報コード発行装置で発行された情報コードをその発行に用いられた識別媒体に付したり識別媒体で表示したりして提示した場合に、当該識別媒体に記録された識別情報を取得し、これを基に情報コードが正規利用者によって利用されているかを判定することができる。その結果、情報コードが不正利用されている場合(発行に用いられた識別媒体を用いて利用されない場合)にその事実を確認することができ、正規の識別媒体を所持しない第三者による不正利用をより確実に排除することができる。
According to the first aspect of the present invention, in the information code issuing device, the identification information acquisition unit for reading the identification information of the identification medium possessed by the user, the identification information acquired by the identification information acquisition unit, or the reflection information reflecting the identification information An information code generating unit that generates the recorded information code and an information code issuing device that issues the information code generated by the information code generating unit are provided.
In this configuration, if the operator has an identification medium that the user generally uses, even if the company does not build a dedicated card issuing system developed in-house, information that records the identification information or reflection information of the identification medium A code, that is, an information code that can be recognized as unique to the user can be issued. Of course, even when the business operator constructs a card issuing system, a similar information code can be issued.
On the other hand, the information code authentication device can read the identification information from the identification medium possessed by the user, and the information code issued by the information code issuing device is attached to the identification medium, or When the information code is displayed on the medium, the information code can be imaged. Then, an attempt is made to decode the information code imaged by the imaging unit, and the usage result when the identification information acquired by the identification information reading unit is used at the time of decoding, or the identification information and information code acquired by the identification information reading unit are decoded. Based on the comparison result with the decrypted data obtained in this way, the success or failure of authentication of the information code imaged by the imaging unit is determined. In this configuration, when the user presents the information code issued by the information code issuing device to the identification medium used for the issuance or displayed on the identification medium, it is recorded on the identification medium. It is possible to determine whether the information code is used by a legitimate user based on the obtained identification information. As a result, when the information code is illegally used (when it is not used with the identification medium used for issuance), the fact can be confirmed, and unauthorized use by a third party who does not have a legitimate identification medium. Can be more reliably eliminated.

請求項2の発明では、前記情報コード発行装置は、前記反映情報として、所定の基礎情報を前記識別情報取得部によって取得した前記識別情報に基づく暗号化キーによって暗号化した暗号化基礎情報を生成する暗号化基礎情報生成部を備え、前記情報コード発行装置の前記情報コード生成部は、前記暗号化基礎情報生成部によって生成された前記暗号化基礎情報を記録した前記情報コードを生成し、前記情報コード認証装置の前記判定部は、前記識別情報読取部で読み取られた前記識別情報を復号化キーとして、前記撮像部によって撮像された前記情報コードに記録される前記暗号化基礎情報の復号化を試み、その復号化が成功することを条件として当該情報コードの認証を成功とする。   According to a second aspect of the present invention, the information code issuing device generates, as the reflected information, encrypted basic information obtained by encrypting predetermined basic information with an encryption key based on the identification information acquired by the identification information acquisition unit. The information generation unit of the information code issuing device generates the information code recorded with the basic information generated by the basic information generation unit, The determination unit of the information code authentication device decrypts the encrypted basic information recorded in the information code captured by the imaging unit, using the identification information read by the identification information reading unit as a decryption key. And the authentication of the information code is successful on the condition that the decryption is successful.

この構成によれば、情報コード内に秘匿性の高い暗号情報を記録することができ、コードからの情報流出(基礎情報の流出)を抑制することができる。また、正規の識別媒体を有さない限り、情報コードの復号化ができないため、セキュリティ面でも非常に有利となる。更に、正規利用者は、情報コードを復号化するための復号化キーを覚えておく必要がなく、復号化キーを手入力する必要もないがめ、運用上の手間がより軽減される。   According to this configuration, highly confidential encryption information can be recorded in the information code, and information outflow (outflow of basic information) from the code can be suppressed. Further, since the information code cannot be decrypted unless a regular identification medium is provided, this is very advantageous in terms of security. Further, the regular user does not need to remember the decryption key for decrypting the information code, and does not need to manually input the decryption key, so that the labor for operation is further reduced.

請求項3の発明では、前記情報コード発行装置は、前記情報コードが記録され且つ前記識別媒体に貼り付け可能とされた情報コード媒体を形成し、発行することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, the information code issuing device forms and issues an information code medium on which the information code is recorded and which can be attached to the identification medium.

この構成によれば、大掛かりなシステムを用いなくても個人に対応した情報コードを生成し、その個人の識別媒体に付すことができるようになる。   According to this configuration, an information code corresponding to an individual can be generated and attached to the identification medium of the individual without using a large-scale system.

請求項4の発明では、前記識別媒体は、表示部を備えた携帯端末であり、前記情報コード発行装置は、前記情報コード生成部によって生成された前記情報コードを、当該情報コードの生成に用いた前記携帯端末に対し前記表示部で表示可能なデータとして送信することで前記情報コードを発行することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, the identification medium is a portable terminal including a display unit, and the information code issuing device uses the information code generated by the information code generation unit for generating the information code. The information code is issued by transmitting to the portable terminal as data that can be displayed on the display unit.

この構成によれば、情報コードを形成する媒体(紙媒体等)を省略することができ、情報コード発行装置を運用する上での手間やコストを抑えることができる。また、ユーザは労することなく固有の情報コードを自身の携帯端末に保存することができる。   According to this configuration, a medium (paper medium or the like) for forming the information code can be omitted, and labor and cost for operating the information code issuing device can be reduced. In addition, the user can save the unique information code in his / her portable terminal without any effort.

請求項5の発明では、前記情報コード発行装置は、商品又は役務の料金を印刷したシート媒体を発行する印刷部を備え、前記シート媒体に前記情報コードを印刷することで前記情報コードを発行し、前記識別媒体は、表示部及びカメラを備えた携帯端末であり、前記カメラによって前記シート媒体に印刷された前記情報コードが撮像された場合に、前記表示部によって前記情報コードを表示することが可能となるように構成される。   According to a fifth aspect of the present invention, the information code issuing device includes a printing unit that issues a sheet medium on which a charge for goods or services is printed, and issues the information code by printing the information code on the sheet medium. The identification medium is a portable terminal including a display unit and a camera, and the information code is displayed by the display unit when the information code printed on the sheet medium is captured by the camera. Configured to be possible.

この構成では、大掛かりなシステムを用いなくても個人に対応した情報コードを生成することができ、シート媒体(レジ等で出されるレシートなど)と一緒に提供することができる。特に、商品又は役務の料金の情報と一緒に情報コードを印刷することができるため、情報コードの発行処理が迅速になり、印刷部を兼用することができるため、装置構成の簡素化、低コスト化を図ることができる。   In this configuration, an information code corresponding to an individual can be generated without using a large-scale system, and can be provided together with a sheet medium (such as a receipt issued at a cash register). In particular, since the information code can be printed together with information on the charge for goods or services, the information code issuance process can be performed quickly and the printing section can be used together, simplifying the device configuration and reducing the cost. Can be achieved.

請求項6の発明は、前記判定部による前記情報コードの認証が成功することを条件として前記識別情報で特定される個人に利益情報を付与する利益情報付与部を有することを特徴とする。   The invention of claim 6 further includes a profit information giving unit for giving profit information to an individual specified by the identification information on condition that the information code is successfully authenticated by the determination unit.

この構成によれば、利用者に利益情報(ポイント、割引券、サービス券等)を付与し、不正利用者が利益情報を不正取得することをより確実に防止しうるシステムを構築することができる。   According to this configuration, it is possible to construct a system that can give profit information (points, discount coupons, service tickets, etc.) to a user and more reliably prevent an unauthorized user from acquiring the profit information illegally. .

請求項7の発明では、前記利益情報付与部は、各個人に付与されるポイントをそれぞれ記録可能な記録部と、前記判定部による前記情報コードの認証が成功した場合に、前記識別情報読取部で取得した前記識別情報で特定される個人に新たに付与すべきポイントに基づき、前記記録部に記録されるべき当該個人のポイントを更新する更新部とを有している。   In the invention of claim 7, the profit information giving unit includes a recording unit capable of recording the points given to each individual, and the identification information reading unit when the information code is successfully authenticated by the determination unit. And an update unit that updates the points of the individual to be recorded in the recording unit based on the points to be newly given to the individual specified by the identification information acquired in (1).

この構成によれば、各利用者に適正にポイントを付与しうるシステムを構築することができる。特に、情報コードにポイント情報を入れておく必要がないため、情報コードを簡易化することができ、ポイントの更新についても情報コードに対して読み書きを複雑に行うことなく容易に行うことができる。   According to this configuration, a system capable of appropriately giving points to each user can be constructed. In particular, since it is not necessary to put point information in the information code, the information code can be simplified, and the updating of points can be easily performed without complicated reading and writing of the information code.

請求項8では、前記情報コード認証装置は、前記識別情報で特定される個人に対する所定のポイント付与条件が成立した場合に、当該識別情報で特定される個人の更新ポイントを算出する算出部と、前記情報コードの認証が成功した場合に、前記識別情報又は前記識別情報を反映した新たな反映情報を含み、且つ前記算出部によって算出された前記更新ポイントをデータとして含む新たな情報コードを生成する更新コード生成部と、前記更新コード生成部によって生成された前記新たな情報コードを、前記識別情報の記録元の前記識別媒体に送信する更新コード発行部と、を有している。   In claim 8, the information code authentication device, when a predetermined point grant condition for the individual specified by the identification information is satisfied, a calculation unit that calculates an update point of the individual specified by the identification information; When the authentication of the information code is successful, a new information code including the identification information or the new reflection information reflecting the identification information and including the update point calculated by the calculation unit as data is generated. An update code generation unit; and an update code issue unit that transmits the new information code generated by the update code generation unit to the identification medium that is a recording source of the identification information.

この構成では、各利用者に与えるポイントを各利用者に付与する情報コード内で管理することができ、情報コード認証装置側でのデータ量を低減できると共に、当該装置の構成や機能を簡素化することができる。   In this configuration, the points given to each user can be managed in the information code given to each user, the amount of data on the information code authentication device side can be reduced, and the configuration and functions of the device are simplified can do.

図1は、本発明の第1実施形態に係る確認システムの全体構成を概略的に示す概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram schematically showing the overall configuration of the confirmation system according to the first embodiment of the present invention. 図2は、図1の確認システムの電気的構成を概略的に例示するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically illustrating an electrical configuration of the confirmation system of FIG. 図3(A)は、主に、図1の確認システムにおける読取装置内の一部(情報コード読取部)の構成を説明する説明図であり、図3(B)は、主に、その読取装置における無線リーダライタの構成を説明する説明図である。3A is an explanatory diagram for mainly explaining a configuration of a part (information code reading unit) in the reading device in the confirmation system of FIG. 1, and FIG. It is explanatory drawing explaining the structure of the radio | wireless reader / writer in an apparatus. 図4(A)は、図1の確認システムで用いるICカードの外観を説明する説明図であり、図4(B)は、そのICカードの電気的構成を例示するブロック図である。FIG. 4A is an explanatory diagram illustrating the appearance of an IC card used in the confirmation system of FIG. 1, and FIG. 4B is a block diagram illustrating the electrical configuration of the IC card. 図5は、図1の確認システムで行われるポイント付与処理を例示するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a point grant process performed in the confirmation system of FIG. 図6は、ICカードに付される情報コードの構成を概念的に説明する説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram conceptually illustrating the configuration of the information code attached to the IC card. 図7(A)は、図6の情報コードのデータ構成を例示する説明図であり、図7(B)は、公開領域に記録する開示データを例示する説明図であり、図7(C)は、非公開領域に記録する暗号データを例示する説明図である。7A is an explanatory diagram illustrating the data configuration of the information code in FIG. 6, and FIG. 7B is an explanatory diagram illustrating disclosure data recorded in the public area. FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating cipher data recorded in a private area. 図8(A)は、第1実施形態の変形例に係る確認システムを概略的に例示するブロック図であり、図8(B)は、その確認システムで用いられる管理装置の構成を概略的に例示するブロック図である。FIG. 8A is a block diagram schematically illustrating a confirmation system according to a modification of the first embodiment, and FIG. 8B schematically illustrates a configuration of a management device used in the confirmation system. It is a block diagram illustrated. 図9(A)は、第2実施形態に係る確認システムで用いられる識別媒体(携帯端末)を概略的に例示する外観図であり、図9(B)は、その携帯端末の電気的構成を例示するブロック図である。FIG. 9A is an external view schematically illustrating an identification medium (mobile terminal) used in the confirmation system according to the second embodiment, and FIG. 9B shows an electrical configuration of the mobile terminal. It is a block diagram illustrated. 図10は、第2実施形態に係る確認システムで用いる情報コードのデータ構成を説明する説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a data configuration of an information code used in the confirmation system according to the second embodiment.

[第1実施形態]
以下、本発明を具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
第1実施形態に係る確認システム1は、情報コードを発行する情報コード発行装置としての機能と、情報コードを認証する情報コード認証装置としての機能とを有しており、媒体固有の識別情報が記録されてなる識別媒体を用いて情報コードの利用者の本人確認を行うシステムとして構成されている。まず、以下の代表例では、識別媒体として非接触通信可能に構成されたICカード90が用いられ、読取装置10、コンピュータ50、プリンタ60が情報コード発行装置及び情報コード認証装置として兼用される例を説明する。
[First embodiment]
Hereinafter, a first embodiment embodying the present invention will be described with reference to the drawings.
The confirmation system 1 according to the first embodiment has a function as an information code issuing device that issues an information code and a function as an information code authentication device that authenticates the information code. The system is configured as a system for confirming the identity of a user of an information code using a recorded identification medium. First, in the following representative example, an IC card 90 configured to be capable of non-contact communication is used as an identification medium, and the reading device 10, the computer 50, and the printer 60 are also used as an information code issuing device and an information code authentication device. Will be explained.

図1に示す確認システム1は、ICカード90と、発行・認証システム2とを用いて実現されており、発行・認証システム2は、読取装置10、コンピュータ50、プリンタ60によって構成されている。なお、発行・認証システム2は、以下で説明する読取装置10、コンピュータ50、プリンタ6と同様の機能を有していればその形態は限定されるものではなく、読取装置10やプリンタ60が、コンピュータ50と一体的に構成されていてもよく、読取装置10やプリンタ60が、コンピュータ50に有線通信又は無線通信可能に接続されていてもよい。例えば、コンピュータ50が電子レジスタ(POSレジスタ等)によって実現され、この電子レジスタに組み込まれる形で読取装置10やプリンタ60が設けられていてもよく、これら読取装置10やプリンタ60が電子レジスタに対して外付けで接続されていてもよい。また、コンピュータ50は、インターネット等の通信網を介してネットワーク通信可能とされたサーバ装置などによって実現されていてもよい。   The confirmation system 1 shown in FIG. 1 is realized by using an IC card 90 and an issuance / authentication system 2, and the issuance / authentication system 2 includes a reading device 10, a computer 50, and a printer 60. The issue / authentication system 2 is not limited in its form as long as it has the same functions as those of the reading device 10, the computer 50, and the printer 6 described below. The reading apparatus 10 and the printer 60 may be connected to the computer 50 so as to be capable of wired communication or wireless communication. For example, the computer 50 may be realized by an electronic register (POS register or the like), and the reading device 10 or the printer 60 may be provided in a form incorporated in the electronic register. May be connected externally. In addition, the computer 50 may be realized by a server device or the like that is capable of network communication via a communication network such as the Internet.

図2に示すように、読取装置10は、バーコードや二次元コードなどの情報コードを読み取る情報コードリーダとしての機能と、ICカード等の無線通信媒体(非接触通信媒体)を読み取る無線リーダとしての機能とを備え、読み取りを二方式で行いうる構成をなしている。この読取装置10は、全体的制御を司る制御部11を備えており、この制御部11に、メモリ12、表示部13、通信部14などが接続されている。   As shown in FIG. 2, the reader 10 functions as an information code reader that reads information codes such as barcodes and two-dimensional codes, and as a wireless reader that reads wireless communication media (non-contact communication media) such as IC cards. And has a configuration in which reading can be performed by two methods. The reading apparatus 10 includes a control unit 11 that performs overall control, and a memory 12, a display unit 13, a communication unit 14, and the like are connected to the control unit 11.

制御部11は、CPU、システムバス、入出力インタフェース等を有し、メモリ12とともに情報処理装置として機能している。また、表示部13は、LEDランプや表示パネルなどによって構成されており、制御部11からの指令を受けて動作するようになっている。通信部14は、外部(例えばコンピュータ50)との間での有線又は無線方式でデータ通信を行うためのインターフェースとして構成されており、制御部11と協働して通信処理を行う構成をなしている。また、読取装置10には、外部の商用電源或いは外部装置等から電力供給を受けて動作電源として機能する電源部15が設けられており、電源部15によって制御部11や各種電気部品に電力が供給されている。   The control unit 11 includes a CPU, a system bus, an input / output interface, and the like, and functions as an information processing device together with the memory 12. The display unit 13 includes an LED lamp, a display panel, and the like, and operates in response to a command from the control unit 11. The communication unit 14 is configured as an interface for performing data communication with the outside (for example, the computer 50) in a wired or wireless manner, and performs a communication process in cooperation with the control unit 11. Yes. Further, the reading device 10 is provided with a power supply unit 15 that receives power supply from an external commercial power supply or an external device and functions as an operation power supply. The power supply unit 15 supplies power to the control unit 11 and various electric components. Have been supplied.

また、図2に示すように、制御部11には、無線リーダライタ20及び情報コード読取部30がそれぞれ接続されている。
情報コード読取部30は、図3(A)に示すように、CCDエリアセンサなどの固体撮像素子からなる受光センサ33、結像レンズ37、複数個のLEDやレンズ等から構成される照明部31などを備えた構成をなしており、制御部11と協働して読取対象物に付された情報コードを読み取るように機能する。なお、本実施形態では、QRコード(登録商標)として構成される情報コードCが用いられているが、公知の他種の情報コードであってもよい。
As shown in FIG. 2, a wireless reader / writer 20 and an information code reading unit 30 are connected to the control unit 11.
As shown in FIG. 3A, the information code reading unit 30 includes a light receiving sensor 33 including a solid-state imaging device such as a CCD area sensor, an imaging lens 37, an illumination unit 31 including a plurality of LEDs and lenses. Etc., and functions to read the information code attached to the reading object in cooperation with the control unit 11. In the present embodiment, the information code C configured as a QR code (registered trademark) is used, but other known information codes may be used.

この情報コード読取部30では、照明光Lfが情報コードCにて反射した反射光Lrは読取口を通って装置内に取り込まれ、結像レンズ37を通って受光センサ33に受光される。読取口(図示略)と受光センサ33との間に配される結像レンズ37は、情報コードCの像を受光センサ33上に結像させる構成をなしており、受光センサ33はこの情報コードCの像に応じた受光信号を出力する。受光センサ33から出力される受光信号は、画像データとしてメモリ12(図2)に記憶され、デコード処理などに用いられる。なお、情報コード読取部30には、受光センサ33からの信号を増幅する増幅回路や、その増幅された信号をデジタル信号に変換するAD変換回路等が設けられているがこれらの回路については図示を省略している。   In the information code reading unit 30, the reflected light Lr obtained by reflecting the illumination light Lf by the information code C is taken into the apparatus through the reading port, and is received by the light receiving sensor 33 through the imaging lens 37. The imaging lens 37 disposed between the reading port (not shown) and the light receiving sensor 33 is configured to form an image of the information code C on the light receiving sensor 33. The light receiving sensor 33 is configured with this information code. A light reception signal corresponding to the C image is output. The light reception signal output from the light reception sensor 33 is stored as image data in the memory 12 (FIG. 2) and used for decoding processing and the like. The information code reading unit 30 is provided with an amplifier circuit that amplifies the signal from the light receiving sensor 33, an AD converter circuit that converts the amplified signal into a digital signal, and the like. Is omitted.

無線リーダライタ20は、制御部11と協働し、非接触通信媒体としてのICカード90との間で電磁波による通信を行ない、ICカード90に記憶されるデータの読取り、或いはICカード90へのデータの書込みなどを行なうように機能する。この無線リーダライタ20は、例えば公知の電波方式で伝送を行う回路として構成されており、図3(B)に示すように、送信回路21、受信回路22、整合回路23などを有している。送信回路21は、キャリア発振器、符号化部、増幅器、送信部フィルタ、変調部などによって構成されており、キャリア発振器から所定周波数(例えば周波数953MHz)のキャリア(搬送波)が出力される構成をなしている。また、符号化部は、制御部11に接続されており、当該制御部11より出力される送信データを符号化して変調部に出力する。変調部は、キャリア発振器からのキャリア(搬送波)、及び符号化部からの送信データが入力されるものであり、キャリア発振器より出力されるキャリア(搬送波)に対し、通信対象へのコマンド送信時に符号化部より出力される符号化された送信符号(変調信号)によって例えばASK(Amplitude Shift Keying)変調された被変調信号を生成し、増幅器に出力している。また、増幅器は、入力信号(変調部によって変調された被変調信号)を所定のゲインで増幅し、その増幅信号を送信部フィルタに出力しており、送信部フィルタは、増幅器からの増幅信号をフィルタリングした送信信号を整合回路23を介してアンテナ29に出力している。このようにしてアンテナ29に送信信号が出力されると、その送信信号が電磁波として当該アンテナ29より外部に放射される。一方、アンテナ29によって受信された電波信号は、整合回路23を介して受信回路22に入力される。この受信回路22は、受信部フィルタ、増幅器、復調部、二値化処理部、複号化部などによって構成されており、アンテナ40を介して受信された信号を受信部フィルタによってフィルタリングした後、増幅器によって増幅し、その増幅信号を復調部によって復調する。そして、その復調された信号波形を二値化処理部によって二値化し、復号化部にて復号化した後、その復号化された信号を受信データとして制御部11に出力している。   The wireless reader / writer 20 cooperates with the control unit 11 to perform electromagnetic wave communication with the IC card 90 as a non-contact communication medium, read data stored in the IC card 90, or read data to the IC card 90. Functions to write data. The wireless reader / writer 20 is configured, for example, as a circuit that performs transmission using a known radio wave system, and includes a transmission circuit 21, a reception circuit 22, a matching circuit 23, and the like as illustrated in FIG. . The transmission circuit 21 includes a carrier oscillator, an encoding unit, an amplifier, a transmission unit filter, a modulation unit, and the like, and has a configuration in which a carrier (carrier wave) having a predetermined frequency (for example, frequency 953 MHz) is output from the carrier oscillator. Yes. The encoding unit is connected to the control unit 11, encodes transmission data output from the control unit 11, and outputs the encoded transmission data to the modulation unit. The modulation unit receives a carrier (carrier wave) from the carrier oscillator and transmission data from the encoding unit, and encodes the carrier (carrier wave) output from the carrier oscillator when transmitting a command to the communication target. A modulated signal that is, for example, ASK (Amplitude Shift Keying) modulated by the encoded transmission code (modulated signal) output from the encoding unit is generated and output to the amplifier. The amplifier amplifies the input signal (the modulated signal modulated by the modulation unit) with a predetermined gain, and outputs the amplified signal to the transmission unit filter. The transmission unit filter outputs the amplified signal from the amplifier. The filtered transmission signal is output to the antenna 29 via the matching circuit 23. When a transmission signal is output to the antenna 29 in this manner, the transmission signal is radiated to the outside from the antenna 29 as an electromagnetic wave. On the other hand, the radio signal received by the antenna 29 is input to the receiving circuit 22 via the matching circuit 23. The reception circuit 22 is configured by a reception unit filter, an amplifier, a demodulation unit, a binarization processing unit, a decoding unit, and the like, and after filtering a signal received via the antenna 40 with a reception unit filter, The signal is amplified by an amplifier, and the amplified signal is demodulated by a demodulator. Then, the demodulated signal waveform is binarized by the binarization processing unit and decoded by the decoding unit, and then the decoded signal is output to the control unit 11 as received data.

ICカード90は、ハードウェア的には公知のICカードとして構成され、図4(B)に示すように、アンテナ91,電源回路92,復調回路93,制御回路94,メモリ95,変調回路96,負荷変調回路97などによって構成されている。尚、アンテナ91には、コンデンサ98が並列に接続されている。このICカード90は、読取装置10より送信された搬送波(電磁波)をアンテナ91を介して受信すると、電源回路92において搬送波を整流して動作用電源を生成し、マイクロコンピュータで構成される制御回路94及びその他の構成要素に供給する。また、搬送波に重畳されている読取装置10からの送信データは復調回路93によって復調され、制御回路94に出力される。制御回路94は、動作用電源が供給されて起動すると、読取装置10からの送信データを受けてメモリ95に記憶されているデータを読み出し、また、ライトコマンドが送信された場合はデータを書き込む。変調回路96は、受信した搬送波を分周した副搬送波を制御回路94が出力する応答データによって変調する。アンテナ91に対しては、負荷変調回路97を構成する抵抗及びスイッチの直列回路が並列に接続されている。そして、変調回路96より出力される副搬送波の被変調信号により負荷変調回路97のスイッチがオンオフされることで搬送波が負荷変調され、応答(レスポンス)が返信される。   The IC card 90 is configured as a known IC card in terms of hardware, and as shown in FIG. 4B, an antenna 91, a power supply circuit 92, a demodulation circuit 93, a control circuit 94, a memory 95, a modulation circuit 96, The load modulation circuit 97 is used. A capacitor 98 is connected to the antenna 91 in parallel. When the IC card 90 receives a carrier wave (electromagnetic wave) transmitted from the reading device 10 via the antenna 91, the power supply circuit 92 rectifies the carrier wave to generate a power supply for operation, and a control circuit configured by a microcomputer. 94 and other components. The transmission data from the reading device 10 superimposed on the carrier wave is demodulated by the demodulation circuit 93 and output to the control circuit 94. When the operation power is supplied and activated, the control circuit 94 receives the transmission data from the reading device 10 and reads the data stored in the memory 95, and writes the data when a write command is transmitted. The modulation circuit 96 modulates the subcarrier obtained by dividing the received carrier by response data output from the control circuit 94. A series circuit of a resistor and a switch constituting the load modulation circuit 97 is connected to the antenna 91 in parallel. Then, the carrier wave is load-modulated by turning on / off the switch of the load modulation circuit 97 by the modulated signal of the sub-carrier wave output from the modulation circuit 96, and a response is returned.

コンピュータ50は、読取装置10及び後述するプリンタ60と有線通信又は無線通信可能に接続されており、例えば公知のパーソナルコンピュータなどの情報処理装置によって構成されている。このコンピュータ50は、例えば図2のような構成をなしており、CPU等からなる制御回路51、ROM、RAM、HDD等からなる記憶部52、各種キーやタッチパネル等として構成される操作部53、液晶モニタ等として構成される表示部54、読取装置10やプリンタ60などと公知の有線通信方式或いは無線通信方式で通信を行う通信インターフェースからなる通信部55などを備えている。   The computer 50 is connected to the reading device 10 and a printer 60 to be described later so as to be capable of wired communication or wireless communication, and is configured by an information processing device such as a known personal computer. The computer 50 has a configuration as shown in FIG. 2, for example, a control circuit 51 including a CPU, a storage unit 52 including a ROM, a RAM, an HDD, an operation unit 53 configured as various keys, a touch panel, and the like. A display unit 54 configured as a liquid crystal monitor or the like, and a communication unit 55 including a communication interface that communicates with the reading device 10 and the printer 60 by a known wired communication method or wireless communication method are provided.

また、コンピュータ50には、プリンタ60が接続されている。このプリンタ60は、例えばインク方式、レーザ方式、感熱方式、リボン方式等の公知方式のプリンタとして構成されており、例えば、コンピュータ50からの印刷データ(図1のような情報コードCの画像データ等)を受けたときに、この印刷データに応じた画像を印刷するように構成されている。なお、以下の代表例では、プリンタ60がシール媒体に情報コードCを印刷し得るラベルプリンタとして構成される例を示すが、レシートなどを印刷し得るプリンタなどであってもよい。   A printer 60 is connected to the computer 50. The printer 60 is configured as a known printer such as an ink method, a laser method, a thermal method, or a ribbon method. For example, print data from the computer 50 (such as image data of an information code C as shown in FIG. 1). ), An image corresponding to the print data is printed. In the following representative example, an example is shown in which the printer 60 is configured as a label printer that can print the information code C on a seal medium, but it may be a printer that can print a receipt or the like.

(情報コード発行処理)
次に情報コード発行処理について説明する。
この情報コード発行処理は、例えばコンピュータ50の操作部53にて所定操作がなされたときに制御回路51によって実行されるものである。
この処理では、まず第1段階として、コンピュータ50から読取装置10に対してICカードの読取指示を与え、無線リーダライタ20は、この読取指示に応じてICカードの非接触読取を開始する。無線リーダライタ20は、例えば公知の読取方式で読み取りを行うようになっており、このICカードに記録された識別情報(識別子)を取得する。なお、識別情報(識別子)が取得できれば、具体的なデータは取得できても取得できなくてもよい。ICカードは、当該システムを提供する事業者以外の事業者、国、市町村、その他の主体から提供されるものを好適に使うことができ、当該システムを提供する事業者から提供されるものであっても良い。例えば一般的に使用されている電子マネーカードや乗車券などとして用いるICカードであってもよく、運転免許証や住民基本台帳カードなどのICカードであってもよい。
(Information code issuance process)
Next, the information code issuing process will be described.
This information code issuance process is executed by the control circuit 51 when a predetermined operation is performed on the operation unit 53 of the computer 50, for example.
In this process, first, as a first step, the computer 50 gives an IC card reading instruction to the reading device 10, and the wireless reader / writer 20 starts non-contact reading of the IC card in response to the reading instruction. For example, the wireless reader / writer 20 performs reading by a known reading method, and acquires identification information (identifier) recorded on the IC card. If identification information (identifier) can be acquired, specific data may or may not be acquired. The IC card can be suitably used from an entity other than the entity providing the system, a country, a municipality, or other entity, and is provided from the entity providing the system. May be. For example, it may be an IC card used as a commonly used electronic money card or a boarding ticket, or may be an IC card such as a driver's license or a basic resident register card.

具体的には、読取装置10は、読み取り方式として、TypeA方式、TypeB方式、Felica方式などを併用できるマルチタイプリーダとして構成されており、例えば、提示されたICカード90の方式がFeliCa方式のICカードである場合、このFeliCa方式で用いられるカード固有の複数ケタの固有IDを読み取る。また、提示されたICカード90の方式がTypeA方式のICカードである場合、このTypeA方式で用いられるカード固有の複数ケタの固有IDを読み取る。このように第1段階では、提示されたカード種類の方式に対応した固有IDを識別情報(識別子)として読み取る。   Specifically, the reading device 10 is configured as a multi-type reader that can use a Type A method, a Type B method, a Felica method, or the like as a reading method. For example, the presented IC card 90 method is a FeliCa IC. In the case of a card, the unique ID of a plurality of digits unique to the card used in this FeliCa method is read. Further, when the presented IC card 90 system is a Type A system IC card, the unique ID of a plurality of digits unique to the card used in this Type A system is read. Thus, in the first stage, the unique ID corresponding to the presented card type method is read as identification information (identifier).

そして、第2段階では、ICカード90から取得した固有ID(識別情報)を暗号キーとするように、暗号化データを生成する。暗号化を行う元となるデータ(基礎情報)としては、例えば、事業者名、事業者コード、店舗情報などが用いられ、これらのデータは、予めコンピュータ50の記憶部52に記憶されている。また、元となるデータ(基礎情報)の中にICカード90を提示した個人の個人情報(氏名、生年月日、年齢等)を含めてもよい。この場合、その個人から書類やヒアリングなどによって個人情報(氏名、生年月日、年齢等)を取得してオペレータがコンピュータ50の操作部53を用いて入力したり、その個人からのWebを介した事前登録や事後登録、或いはコンピュータ50での入力作業によってコンピュータ50が個人情報を取得することができる。   In the second stage, encrypted data is generated so that the unique ID (identification information) acquired from the IC card 90 is used as an encryption key. As data (basic information) from which encryption is performed, for example, a business name, business code, store information, and the like are used, and these data are stored in the storage unit 52 of the computer 50 in advance. In addition, personal information (name, date of birth, age, etc.) of the individual who presented the IC card 90 may be included in the original data (basic information). In this case, personal information (name, date of birth, age, etc.) is obtained from the individual through documents, hearings, etc., and the operator inputs it using the operation unit 53 of the computer 50, or via the Web from the individual. The computer 50 can acquire personal information by pre-registration, post-registration, or input operation on the computer 50.

そして、このような基礎情報(元データ)を暗号化し、その暗号化された暗号データを記録した情報コードCを生成する。具体的には、第1段階で取得した識別情報(即ち、ICカード90毎に固有に割り当てられた固有情報)を暗号化キーとして非公開とするべき上記基礎情報(事業者情報等)を、所定の暗号化アルゴリズムを用いて公知の暗号化方式(共通鍵暗号化方式、公開鍵暗号化方式等)によって暗号化し、その暗号データをコード内の非公開領域に記録するように情報コードCを生成する。図6には、一部領域を非公開領域Cb(暗号化されたデータが記録される領域)とし、他の領域を公開領域Ca(暗号化されていないデータが記録される領域)とする情報コードC(二次元コード)を概念的に示している。なお、図6では、情報コードCを概念的に示しているが、この情報コードCの外観は、例えば公知のQRコードと同様であり、3つの角部に公知の位置検出パターンが配置され、それ以外の領域には、明色セルと暗色セルとが配列されている。この情報コードCにおいて、公開領域Caは、解読キーを有さない読取装置によっても読み取りが可能な領域として構成されており、第三者に開示して差し支えのない様々な開示データを含ませることができる。或いは、公開領域Caのデータを省略してもよい。   Then, such basic information (original data) is encrypted, and an information code C in which the encrypted data is recorded is generated. Specifically, the basic information (operator information, etc.) that should be kept secret as the encryption key is the identification information acquired in the first stage (that is, unique information uniquely assigned to each IC card 90), The information code C is encrypted so as to be encrypted by a known encryption method (common key encryption method, public key encryption method, etc.) using a predetermined encryption algorithm, and the encrypted data is recorded in a private area in the code. Generate. In FIG. 6, information in which a partial area is a private area Cb (an area where encrypted data is recorded) and another area is a public area Ca (an area where unencrypted data is recorded). A code C (two-dimensional code) is conceptually shown. In FIG. 6, the information code C is conceptually shown, but the appearance of the information code C is similar to, for example, a known QR code, and a known position detection pattern is arranged at three corners, In the other areas, light cells and dark cells are arranged. In this information code C, the public area Ca is configured as an area that can be read even by a reader that does not have a decryption key, and includes various disclosed data that can be disclosed to a third party. Can do. Alternatively, the data in the public area Ca may be omitted.

なお、一部領域を非公開領域(暗号化キーに対応する解読キーの取得を条件として読み取り可能な領域)とし、他の領域を公開領域(暗号化キーに対応する解読キーを用いずに読み取り可能な領域)とする情報コードの生成方法や生成される情報コードの具体的構成としては、例えば、特開2009−9547公報、特開2008−299422公報などに開示された技術を好適に用いることができる。図7(A)には、これら公報の技術を用いた場合の情報コードのデータ構成を例示しており、このうち、「開示コード」は、図7(B)のような各開示データをJISの基本仕様(JISX0510:2004)に従って符号化したものである。また、「秘匿コード」は、図7(C)のような各暗号データ(事業者情報、事業者コード、店舗情報、個人情報等をそれぞれ暗号化した各暗号データ)をJISの基本仕様(JISX0510:2004)に従って符号化したものである。   Some areas are private areas (areas that can be read on the condition that a decryption key corresponding to the encryption key is obtained), and other areas are read without using the decryption key corresponding to the encryption key. As a specific method for generating an information code and a specific configuration of the generated information code, for example, a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-9547, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-299422, or the like is preferably used. Can do. FIG. 7A illustrates the data configuration of an information code when the techniques of these publications are used. Among these, “disclosure code” is the disclosure data shown in FIG. Is encoded according to the basic specification (JISX0510: 2004). The “secret code” is a JIS basic specification (JISX0510) for each encrypted data (encrypted data obtained by encrypting each of the business information, business code, store information, personal information, etc.) as shown in FIG. : 2004).

なお、特開2009−9547公報、特開2008−299422公報に示す方法では、非公開領域に記録される秘匿コード内に復号キーや復号キーを特定しうる復号キー検査データが含まれているが、非公開領域内に復号キーや復号キー検査データを含ませないようにすることができる。また、情報コードCの生成方法や生成される情報コードCの具体的構成はこの例に限られるものではなく、少なくとも一部領域に暗号化データを記録した二次元コードを生成可能な方法であれば、これら公報に記載された方法以外の方法で生成されていてもよい。例えば、上記識別情報を暗号キーとして公知の暗号化方式(共通鍵暗号化方式等)によって基礎情報を暗号化し、この暗号化データをデータ領域に記録したデータマトリックスコードやマキシコード等を生成するようにしてもよい。いずれの場合でも、復号化を行う側(本実施形態では、生成した装置と同じ読取装置10)に暗号化アルゴリズムに対応した復号化アルゴリズム及び暗号化を行った暗号化キーがあれば解読できることとなる。   In the methods disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2009-9547 and 2008-299422, the secret code recorded in the non-public area includes the decryption key and the decryption key check data that can specify the decryption key. The decryption key and the decryption key check data can be prevented from being included in the private area. Further, the method of generating the information code C and the specific configuration of the generated information code C are not limited to this example, and any method capable of generating a two-dimensional code in which encrypted data is recorded at least in a partial area. For example, it may be generated by a method other than the method described in these publications. For example, the basic information is encrypted by a known encryption method (common key encryption method or the like) using the identification information as an encryption key, and a data matrix code or a maxi code in which the encrypted data is recorded in the data area is generated. It may be. In any case, if the decryption side (in the present embodiment, the same reading device 10 as the generated device) has a decryption algorithm corresponding to the encryption algorithm and an encrypted encryption key, it can be decrypted. Become.

そして、このような情報コードCのデータ(具体的には、情報コードCを描画するための描画データ)が生成された後には、第三段階として、情報コードCを印刷する。図1の例では、上述のプリンタ60により、情報コードCをシールとして印刷している。このように情報コードCが印刷された後には、ユーザ或いは事業者側がその情報コードCをICカード90(情報コードCを生成するために識別情報を取得したICカード)に添付することでユーザ側の事前準備は完了する。一方、店側のコンピュータでは、情報コードCの印刷前又は印刷後において、上記識別情報(情報コードCを生成するためにICカード90から取得した固有情報)と対応付けて対応情報(識別情報と対応付けて登録するべき氏名やポイント情報)を記録するように、データベースへの登録処理が行われる。   Then, after such data of the information code C (specifically, drawing data for drawing the information code C) is generated, the information code C is printed as a third step. In the example of FIG. 1, the information code C is printed as a sticker by the printer 60 described above. After the information code C is printed in this way, the user or business operator attaches the information code C to the IC card 90 (the IC card from which the identification information has been acquired in order to generate the information code C). The advance preparation is complete. On the other hand, in the computer on the store side, before or after printing the information code C, correspondence information (identification information and identification information) is associated with the identification information (unique information acquired from the IC card 90 in order to generate the information code C). Registration processing in the database is performed so as to record the name and point information to be registered in association with each other.

本実施形態では、読取装置10、コンピュータ50、及びプリンタ60が「情報コード発行装置」の一例に相当する。また、読取装置10が「識別情報取得装置」の一例に相当し、利用者が所持する識別媒体(図1の例ではICカード)の識別情報を読み取るように機能する。   In the present embodiment, the reading device 10, the computer 50, and the printer 60 correspond to an example of an “information code issuing device”. The reading device 10 corresponds to an example of an “identification information acquisition device” and functions to read identification information of an identification medium (IC card in the example of FIG. 1) possessed by the user.

また、コンピュータ50の制御回路51が「情報コード生成部」の一例に相当し、識別情報取得装置によって取得した識別情報を反映した反映情報を記録した情報コードCを生成するように機能する。具体的には、制御回路51は、「暗号化基礎情報生成部」の一例に相当し、反映情報として、所定の基礎情報(事業者情報や個人情報等)を識別情報取得装置によって取得した識別情報に基づく暗号化キーによって暗号化した暗号化基礎情報を生成するように機能し、「情報コード生成部」に相当する制御回路51は、その生成された暗号化基礎情報を記録した情報コードCを生成するように機能する。   In addition, the control circuit 51 of the computer 50 corresponds to an example of an “information code generation unit”, and functions to generate an information code C in which reflection information reflecting the identification information acquired by the identification information acquisition device is recorded. Specifically, the control circuit 51 corresponds to an example of an “encryption basic information generation unit”, and the identification information acquired by the identification information acquisition device as predetermined reflected information (provider information, personal information, etc.) as reflected information. The control circuit 51, which functions to generate encrypted basic information encrypted by the information-based encryption key, and corresponds to the “information code generating unit”, has an information code C that records the generated encrypted basic information. Function to generate.

また、コンピュータ50及びプリンタ60が「情報コード発行部」の一例に相当し、情報コード生成部によって生成された情報コードCを発行するように機能し、具体的には、情報コードCが記録され且つ識別媒体(ICカード90)に貼り付け可能とされた情報コード媒体70(シール媒体)を形成しつつ発行(即ち、シール印刷)するように機能する。   The computer 50 and the printer 60 correspond to an example of an “information code issuing unit” and function to issue the information code C generated by the information code generation unit. Specifically, the information code C is recorded. In addition, it functions to issue (that is, seal print) while forming the information code medium 70 (seal medium) that can be attached to the identification medium (IC card 90).

(情報コード認証処理)
次に、情報コード認証処理について説明する。
図5は、情報コード認証処理の一例に相当するものであり、以下の例では、商品を購入したり役務提供を受けたときの精算時などに行われるポイント付与時の認証処理を例に挙げて説明する。
(Information code authentication process)
Next, the information code authentication process will be described.
FIG. 5 corresponds to an example of information code authentication processing. In the following example, authentication processing at the time of point grant performed at the time of payment when purchasing a product or receiving a service is given as an example. I will explain.

この処理は、例えば、コンピュータ50或いは図示しない外部装置(レジやリーダなど)によって、支払金額の入力(例えば、手入力操作による支払金額の入力、或いはバーコード等を読み取ることによる支払金額の入力)があったときに、例えばコンピュータ50の制御回路51によって実行されるものであり、まず、ICカードから識別情報(識別子)を読み取ると共に判定を行う(S1)。例えば、当該処理開始に伴って読取装置10に対し読取指示を与え、読取装置10の通信範囲内に識別媒体(ICカード90)が翳されているときに無線リーダライタ20によってICカード90を読み取る。この場合も情報コード生成時と同様、提示されたカード種類の方式に対応した固有IDを識別情報(識別子)として読み取る。そして、識別情報(識別子)を読み取ることができた場合には、S1にてYesに進み、読み取ることができなかった場合にはS1にてNoに進む。S1でNoに進む場合、利益付与(ポイント付与)を行わない通常の支払とし(S9)、当該処理を終了する。   In this process, for example, payment amount input (for example, payment amount input by manual input operation or payment amount input by reading a bar code, etc.) is performed by the computer 50 or an external device (not shown) such as a cash register or a reader. Is executed, for example, by the control circuit 51 of the computer 50. First, identification information (identifier) is read from the IC card and a determination is made (S1). For example, a reading instruction is given to the reading device 10 at the start of the processing, and the IC card 90 is read by the wireless reader / writer 20 when the identification medium (IC card 90) is placed within the communication range of the reading device 10. . Also in this case, the unique ID corresponding to the presented card type method is read as identification information (identifier) as in the case of information code generation. If the identification information (identifier) can be read, the process proceeds to Yes in S1, and if it cannot be read, the process proceeds to No in S1. When it progresses to No by S1, it is set as the normal payment which does not perform profit provision (point provision) (S9), and the said process is complete | finished.

S1でYesに進む場合には、読取装置10の情報コード読取部30により、識別媒体で示されている情報コードCの読み取りを試みる。具体的には、例えば、ICカード90に付された情報コードCの読み取りを試み、判定を行う(S2)。このS2では、情報コードCの画像が取得できているか否かを判定し、取得できている場合にはS2にてYesに進み、取得できていない場合にはS2にてNoに進む。S2の判定方法は様々であるが、例えば、QRコード(登録商標)の位置検出パターンが検出されたか否かを判断してもよく、コード画像と推認される矩形領域が検出されたか否かを判断してもよい。そして、情報コード)の画像が取得できた場合には、S2にてYesに進み、取得できなかった場合にはS2にてNoに進む。S2でNoに進む場合、利益付与(ポイント付与)を行わない通常の支払とし(S10)、当該処理を終了する。   When the process proceeds to Yes in S1, the information code reading unit 30 of the reading device 10 tries to read the information code C indicated by the identification medium. Specifically, for example, an attempt is made to read the information code C attached to the IC card 90 and a determination is made (S2). In S2, it is determined whether or not the image of the information code C can be acquired. If it can be acquired, the process proceeds to Yes in S2, and if it cannot be acquired, the process proceeds to No in S2. There are various determination methods in S2. For example, it may be determined whether or not a QR code (registered trademark) position detection pattern is detected, and whether or not a rectangular area that is assumed to be a code image is detected. You may judge. If the image of the information code) can be acquired, the process proceeds to Yes in S2, and if it cannot be acquired, the process proceeds to No in S2. When it progresses to No in S2, it is set as the normal payment which does not perform profit provision (point provision) (S10), and the said process is complete | finished.

S2でYesに進む場合、S1で読み取られた識別情報(識別子)を復号化キーとし(S3)、この復号化キー(識別情報)を用いて情報コードCに記録された暗号データの復号化を試みる(S4)。コンピュータ50には、ICカード90の識別情報に対応する情報コードCを生成する際に暗号化に用いる暗号化プログラムと対応する復号化プログラム(当該暗号化プログラムで生成された暗号データを復号化可能なプログラム)が記憶されているため、S1で取得した識別情報(暗号化キー)と、S2で認識された情報コードCの暗号データに用いられている暗号化キー(識別情報)とが一致していれば(即ち、情報コード発行時において、S2で認識された情報コードCの暗号化に、当該情報コードCが添付されているICカード90が用いられていれば)、S2で認識された情報コードCの暗号データを復号することが可能となる。   When the process proceeds to Yes in S2, the identification information (identifier) read in S1 is used as a decryption key (S3), and the encrypted data recorded in the information code C is decrypted using this decryption key (identification information). Try (S4). The computer 50 has a decryption program corresponding to the encryption program used for encryption when generating the information code C corresponding to the identification information of the IC card 90 (the encrypted data generated by the encryption program can be decrypted). The identification information (encryption key) acquired in S1 matches the encryption key (identification information) used for the encrypted data of the information code C recognized in S2. If the IC code 90 attached with the information code C is used for encryption of the information code C recognized in S2 when the information code is issued, it is recognized in S2. It becomes possible to decrypt the encrypted data of the information code C.

S4の後には、復号の成否を検証し(S5)、S2で認識された情報コードCの暗号データの復号化が成功していれば、S5にて「正常」に進む。一方、S2で認識された情報コードCの暗号データの復号化が失敗していれば、S5にて「異常」に進む。「異常」に進む場合には、別の識別媒体(S1で認識された識別媒体とは異なる識別媒体)によって発行された情報コードCであると特定され、利益付与(ポイント付与)を行わない通常の支払とし(S11)、当該処理を終了する。なお、S11で特定された事実は、コンピュータ50の表示部54で表示するようにしてもよい。   After S4, the success or failure of the decryption is verified (S5). If the decryption of the encrypted data of the information code C recognized in S2 is successful, the process proceeds to "normal" in S5. On the other hand, if the decryption of the encrypted data of the information code C recognized in S2 has failed, the process proceeds to “abnormal” in S5. When the process proceeds to “abnormal”, it is specified that the information code C is issued by another identification medium (identification medium different from the identification medium recognized in S1), and no profit is granted (point is granted). (S11), and the process ends. The fact specified in S11 may be displayed on the display unit 54 of the computer 50.

S5で「正常」に進む場合、復号化されたデータ(基礎情報)に記録された事業者コードと当該コンピュータ50に予め記憶された事業者コードとを比較する。事業者コードが一致する場合にはS8に進み、一致しない場合にはS12に進む。S12に進む場合には、別の事業者によって発行された情報コードCであると特定され、利益付与(ポイント付与)を行わない通常の支払とし(S12)、当該処理を終了する。なお、S12で特定された事実は、コンピュータ50の表示部54で表示するようにしてもよい。   When the process proceeds to “normal” in S <b> 5, the operator code recorded in the decrypted data (basic information) is compared with the operator code stored in advance in the computer 50. If the operator codes match, the process proceeds to S8, and if they do not match, the process proceeds to S12. In the case of proceeding to S12, it is specified that the information code C is issued by another business operator, and it is assumed that the payment is a normal payment that does not give a profit (point grant) (S12), and the process ends. The fact specified in S12 may be displayed on the display unit 54 of the computer 50.

S6で、事業者コードが一致していると判定された場合、ポイント計算処理を行う。ポイント計算処理は公知の様々な方法で用いることができ、例えば、当該図5の処理前に入力された上述の支払金額に所定の掛け数を乗じるように今回の付与ポイントを算出してもよく、支払金額をパラメータとする演算式によってポイントを算出してもよい(この場合、。演算式や掛け数が予め登録されていればよい)。或いは、当該支払いの対象商品や役務に応じたポイントを算出してもよい(この場合、商品や役務の種類に対応付けてポイント数が定められていればよい)。或いは、支払い1回につき一定値のポイントを付与するようにしてもよい。このようにして、S7では、今回付与すべきポイント数を算出する。   If it is determined in S6 that the business operator codes match, point calculation processing is performed. The point calculation process can be used in various known methods. For example, the present grant point may be calculated so as to multiply the above-mentioned payment amount input before the process of FIG. 5 by a predetermined multiplier. The points may be calculated by an arithmetic expression using the amount of payment as a parameter (in this case, the arithmetic expression and the multiplier need only be registered in advance). Or you may calculate the point according to the object goods and service of the said payment (in this case, the number of points should just be matched with the kind of goods or service). Or you may make it give the point of a fixed value per payment. In this way, in S7, the number of points to be given this time is calculated.

S7の後には、S7で算出されたポイント数を当該個人のポイントに反映する。具体的には、コンピュータ50又は図示しないサーバなどに設けられたデータベースおいて、上述の識別情報(識別子)と対応付けるように蓄積ポイント数が記憶されており、S8では、S7で算出されたポイント数を、当該個人用に既に蓄積されている蓄積ポイント数(即ち、S1で取得された識別情報(識別子)対応付けて既に蓄積されている蓄積ポイント数)に加算するようにポイントを反映することになる。   After S7, the number of points calculated in S7 is reflected in the individual points. Specifically, in a database provided in the computer 50 or a server (not shown), the accumulated point number is stored so as to be associated with the above-described identification information (identifier). In S8, the number of points calculated in S7 Is added to the number of points already accumulated for the individual (that is, the number of points already accumulated in association with the identification information (identifier) acquired in S1). Become.

本実施形態では、読取装置10及びコンピュータ50が「情報コード認証装置」の一例に相当する。また、読取装置10は、「識別情報読取部」の一例に相当し、利用者が所持する識別媒体(ICカード90)から識別情報を読み取るように機能する。また、受光センサ33は、「撮像部」の一例に相当し、情報コード発行部で発行された情報コードCが識別媒体(ICカード90)に付されているに当該情報コードCを撮像するように機能する。   In the present embodiment, the reading device 10 and the computer 50 correspond to an example of an “information code authentication device”. The reading device 10 corresponds to an example of an “identification information reading unit” and functions to read identification information from an identification medium (IC card 90) possessed by the user. In addition, the light receiving sensor 33 corresponds to an example of an “imaging unit”, and images the information code C when the information code C issued by the information code issuing unit is attached to the identification medium (IC card 90). To work.

また、制御回路51は、「判定部」の一例に相当し、受光センサ33によって撮像された情報コードCの解読を試み、上記識別情報読取部で取得した識別情報を解読時に利用した場合の利用結果に基づいて、受光センサ33によって撮像された情報コードの認証の成否を判定するように機能している。より具体的には、識別情報読取部で読み取られた識別情報を復号化キーとして、受光センサ33によって撮像された情報コードCに記録される暗号化基礎情報の復号化を試み、その復号化が成功することを条件として当該情報コードCの認証を成功とするように機能する。   Further, the control circuit 51 corresponds to an example of a “determination unit”, and attempts to decode the information code C imaged by the light receiving sensor 33 and use when the identification information acquired by the identification information reading unit is used at the time of decoding. Based on the result, it functions to determine success or failure of authentication of the information code imaged by the light receiving sensor 33. More specifically, using the identification information read by the identification information reading unit as a decryption key, the decryption basic information recorded in the information code C imaged by the light receiving sensor 33 is attempted to be decrypted. It functions to make the authentication of the information code C successful on condition that it succeeds.

また、制御回路51及び記憶部52は、「利益情報付与部」の一例に相当し、判定部による情報コードCの認証が成功することを条件として識別情報で特定される個人に利益情報を付与するように機能する。また、記憶部52は、各個人に付与されるポイントをそれぞれ記録可能な「記録部」の一例に相当する。更に、制御回路51及び記憶部52は、「更新部」の一例に相当し、判定部による情報コードの認証が成功した場合に、識別情報読取部で取得した識別情報で特定される個人に新たに付与すべきポイント(例えば、S7で算出されたポイント)に基づき、記録部に記録されるべき当該個人のポイントを更新するように機能する。   The control circuit 51 and the storage unit 52 correspond to an example of a “profit information adding unit”, and give profit information to an individual specified by the identification information on the condition that the authentication of the information code C by the determination unit is successful. To function. The storage unit 52 corresponds to an example of a “recording unit” that can record points given to each individual. Furthermore, the control circuit 51 and the storage unit 52 correspond to an example of an “update unit”, and when the information code is successfully authenticated by the determination unit, the control circuit 51 and the storage unit 52 are newly added to the individual specified by the identification information acquired by the identification information reading unit. This function functions to update the individual points to be recorded in the recording unit based on the points to be given to (for example, the points calculated in S7).

なお、上述の例では、コンピュータ50内に、識別情報やその他の情報(個人情報等)とポイント情報とを対応付けたデータベースを設ける例を示したが、図8のようにコンピュータ50と有線又は無線通信可能な(例えば、インターネットや専用回線を介して通信可能な)管理装置200を設け、この管理装置200内に上述のデータベースを設けるようにしてもよい。この場合、情報コードCの発行時に、当該情報コードCの生成に用いたICカード90に対応する個人のデータ(具体的には、当該ICカード90の識別情報と、当該識別情報に対応付けたデータ)をコンピュータ50から管理装置200に送信してメモリ202に登録し、図5の読取処理において当該識別情報を読み取った時のS7でのポイント算出が完了する毎に、コンピュータ50から管理装置200に対して当該識別情報とS7でのポイント算出値とを対応付けて送信し、管理装置200において当該識別情報に対応付けられたポイントデータを加算するように管理すればよい。   In the above-described example, an example in which a database in which identification information or other information (personal information or the like) is associated with point information is provided in the computer 50 is shown. However, as shown in FIG. A management apparatus 200 capable of wireless communication (for example, communication via the Internet or a dedicated line) may be provided, and the above-described database may be provided in the management apparatus 200. In this case, when the information code C is issued, personal data corresponding to the IC card 90 used to generate the information code C (specifically, the identification information of the IC card 90 and the identification information associated with the identification information) Data) is transmitted from the computer 50 to the management apparatus 200 and registered in the memory 202, and each time the point calculation in S7 when the identification information is read in the reading process of FIG. The identification information and the calculated point value in S7 are transmitted in association with each other, and the management apparatus 200 manages the point data associated with the identification information.

(第1実施形態の主な効果)
本実施形態では、情報コード発行装置において、利用者が所持する識別媒体の識別情報を読み取る識別情報取得装置と、識別情報取得装置によって取得した識別情報、又は識別情報を反映した反映情報を記録した情報コードCを生成する情報コード生成部と、情報コード生成部によって生成された情報コードCを発行する情報コード発行部とが設けられている。
この構成では、事業者が自社開発の専用カード発行システム等を構築せずとも、利用者が一般的に利用する識別媒体を所持していればその識別媒体の識別情報又は反映情報を記録した情報コード、即ち、利用者固有のものとして認識できる情報コードを発行することができる。勿論、事業者側がカード発行システムを構築する場合でも、同様の情報コードを発行することができる。
(Main effects of the first embodiment)
In this embodiment, in the information code issuing device, the identification information acquisition device that reads the identification information of the identification medium possessed by the user, the identification information acquired by the identification information acquisition device, or the reflection information that reflects the identification information is recorded. An information code generating unit that generates the information code C and an information code issuing unit that issues the information code C generated by the information code generating unit are provided.
In this configuration, if the operator has an identification medium that the user generally uses, even if the company does not build a dedicated card issuing system developed in-house, information that records the identification information or reflection information of the identification medium A code, that is, an information code that can be recognized as unique to the user can be issued. Of course, even when the business operator constructs a card issuing system, a similar information code can be issued.

一方、情報コード認証装置は、利用者が所持する識別媒体から識別情報を読み取ることが可能であり、且つ、情報コード発行部で発行された情報コードCが識別媒体に付されている場合、又は識別媒体に表示されている場合に当該情報コードCを撮像することが可能となっている。そして、受光センサ33によって撮像された情報コードCの解読を試み、識別情報読取部で取得した識別情報を解読時に利用した場合の利用結果、又は識別情報読取部で取得した識別情報と情報コードCを解読して得られる解読データとの対比結果に基づいて、受光センサ33によって撮像された情報コードCの認証の成否を判定するようになっている。この構成では、利用者が、情報コード発行装置で発行された情報コードCをその発行に用いられた識別媒体に付したり識別媒体で表示したりして提示した場合に、当該識別媒体に記録された識別情報を取得し、これを基に情報コードCが正規利用者によって利用されているかを判定することができる。その結果、情報コードCが不正利用されている場合(発行に用いられた識別媒体を用いて利用されない場合)にその事実を確認することができ、正規の識別媒体を所持しない第三者による不正利用をより確実に排除することができる。   On the other hand, the information code authentication device can read the identification information from the identification medium possessed by the user and the information code C issued by the information code issuing unit is attached to the identification medium, or The information code C can be imaged when displayed on the identification medium. Then, an attempt is made to decode the information code C imaged by the light receiving sensor 33, the use result when the identification information acquired by the identification information reading unit is used at the time of decoding, or the identification information and the information code C acquired by the identification information reading unit. Whether or not the authentication of the information code C imaged by the light receiving sensor 33 is successful is determined based on the comparison result with the decrypted data obtained by decrypting. In this configuration, when the user presents the information code C issued by the information code issuing device attached to the identification medium used for the issuance or displayed on the identification medium, it is recorded on the identification medium. It is possible to determine whether the information code C is used by the authorized user based on the obtained identification information. As a result, when the information code C is illegally used (when it is not used with the identification medium used for issuance), the fact can be confirmed, and the illegality by a third party who does not have a legitimate identification medium. Use can be more reliably excluded.

また、情報コード発行装置は、反映情報として、所定の基礎情報を識別情報取得装置によって取得した識別情報に基づく暗号化キーによって暗号化した暗号化基礎情報を生成する暗号化基礎情報生成部を備え、情報コード発行装置の情報コード生成部は、暗号化基礎情報生成部によって生成された暗号化基礎情報を記録した情報コードCを生成し、情報コード認証装置の判定部は、識別情報読取部で読み取られた識別情報を復号化キーとして、受光センサ33によって撮像された情報コードCに記録される暗号化基礎情報の復号化を試み、その復号化が成功することを条件として当該情報コードCの認証を成功とする。
この構成によれば、情報コード内に秘匿性の高い暗号情報を記録することができ、コードからの情報流出(基礎情報の流出)を抑制することができる。また、正規の識別媒体を有さない限り、情報コードCの復号化ができないため、セキュリティ面でも非常に有利となる。更に、正規利用者は、情報コードCを復号化するための復号化キーを覚えておく必要がなく、復号化キーを手入力する必要もないため、運用上の手間がより軽減される。
The information code issuing device also includes an encryption basic information generation unit that generates encrypted basic information obtained by encrypting predetermined basic information with an encryption key based on the identification information acquired by the identification information acquisition device as reflected information. The information code generation unit of the information code issuing device generates an information code C that records the basic encryption information generated by the basic encryption information generation unit, and the determination unit of the information code authentication device is an identification information reading unit. Using the read identification information as a decryption key, the encryption basic information recorded in the information code C imaged by the light receiving sensor 33 is tried to be decrypted, and the decryption of the information code C is performed on condition that the decryption is successful. Authentication succeeds.
According to this configuration, highly confidential encryption information can be recorded in the information code, and information outflow (outflow of basic information) from the code can be suppressed. Further, since the information code C cannot be decrypted unless a regular identification medium is provided, it is very advantageous in terms of security. Furthermore, since the authorized user does not need to remember the decryption key for decrypting the information code C, and does not need to manually input the decryption key, the labor for operation is further reduced.

更に、情報コード発行部は、情報コードCが記録され且つ識別媒体に貼り付け可能とされた情報コード媒体70を形成し、発行することを特徴とする。この構成によれば、大掛かりなシステムを用いなくても個人に対応した情報コードCを生成し、その個人の識別媒体に付すことができるようになる。   Further, the information code issuing unit forms and issues an information code medium 70 on which the information code C is recorded and can be pasted on the identification medium. According to this configuration, the information code C corresponding to an individual can be generated and attached to the identification medium of the individual without using a large-scale system.

また、本実施形態では、判定部による情報コードCの認証が成功することを条件として識別情報で特定される個人に利益情報を付与する利益情報付与部している。この構成によれば、利用者に利益情報を付与し、不正利用者が利益情報を不正取得することをより確実に防止しうるシステムを構築することができる。   Further, in the present embodiment, the profit information providing unit is provided that provides the profit information to the individual specified by the identification information on condition that the authentication of the information code C by the determination unit is successful. According to this configuration, it is possible to construct a system that can provide profit information to a user and more reliably prevent an unauthorized user from acquiring the profit information illegally.

また、利益情報付与部は、各個人に付与されるポイントをそれぞれ記録可能な記録部と、判定部による情報コードCの認証が成功した場合に、識別情報読取部で取得した識別情報で特定される個人に新たに付与すべきポイントに基づき、記録部に記録されるべき当該個人のポイントを更新する更新部とを有している。この構成によれば、各利用者に適正にポイントを付与しうるシステムを構築することができる。特に、情報コードにポイント情報を入れておく必要がないため、情報コードを簡易化することができ、ポイントの更新についても情報コードに対して読み書きを複雑に行うことなく容易に行うことができる。   In addition, the profit information giving unit is specified by the identification information acquired by the identification information reading unit when the authentication of the information code C by the recording unit capable of recording the points given to each individual and the determination unit is successful. And an updating unit for updating the individual points to be recorded in the recording unit based on the points to be newly given to the individual. According to this configuration, a system capable of appropriately giving points to each user can be constructed. In particular, since it is not necessary to put point information in the information code, the information code can be simplified, and the updating of points can be easily performed without complicated reading and writing of the information code.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態では、識別媒体として図9(A)(B)に示すような携帯端末80(例えば携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末、その他の携帯電子端末等)が用いられている。この携帯端末80は、例えば、図9(B)に示すように、CPUからなる制御回路81と、受光センサ(例えば、C−MOSエリアセンサ、CCDエリアセンサ等)を備えたカメラとして構成される撮像部(図示略)と、液晶表示器などからなる表示部84と、インターネット等の通信網を介して通信を行う通信インターフェースとして構成される通信部82とを備えている。また、ROM,RAM、不揮発性メモリなどからなるメモリ83や、各種操作キーによって構成される操作部(図示略)なども備えている。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In the present embodiment, a mobile terminal 80 (for example, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, other mobile electronic terminals, etc.) as shown in FIGS. 9A and 9B is used as an identification medium. For example, as shown in FIG. 9B, the portable terminal 80 is configured as a camera including a control circuit 81 including a CPU and a light receiving sensor (for example, a C-MOS area sensor, a CCD area sensor, etc.). An imaging unit (not shown), a display unit 84 including a liquid crystal display and the like, and a communication unit 82 configured as a communication interface for performing communication via a communication network such as the Internet are provided. In addition, a memory 83 including a ROM, a RAM, a nonvolatile memory, and the like, an operation unit (not shown) configured by various operation keys, and the like are also provided.

本実施形態では、情報コードCの発行に際し、読取装置10が、ユーザによって提示された携帯端末80(具体的には、携帯端末80における非接触通信部(例えば非接触通信により電子マネー決済を行い得る部分であり固有情報が読み出し可能な部分等)と非接触通信を行い、この携帯端末80から固有情報(固有ID等の識別情報)を取得する。そして、基本的に第1実施形態の情報コード発行処理と同様の処理(第一段階、第二段階)を行い、コンピュータ50において第二段階で生成された情報コードC(携帯端末80から取得した識別情報を暗号化キーとして暗号化したデータを記録した情報コード)の画像を、画像データとして携帯端末80に送信する。なお、送信先の携帯端末80のアドレスは、書面や口頭でユーザがコンピュータ50を操作するオペレータに伝えてそのオペレータが入力するようにしてもよく、コンピュータ50でのユーザの直接入力や事前登録などであってもよい。この場合、情報コードCの画像を取得した携帯端末80はメモリ82にこの画像を記憶しておくことになる。   In the present embodiment, when the information code C is issued, the reading device 10 performs the payment of the mobile terminal 80 (specifically, a non-contact communication unit (for example, non-contact communication) in the mobile terminal 80 presented by the user. Non-contact communication is performed with the information obtained from the mobile terminal 80. The information of the first embodiment is basically obtained. Information code C (data obtained by encrypting the identification information acquired from the portable terminal 80 as an encryption key) by performing the same processing as the code issuance processing (first step, second step) and generating in the second step in the computer 50 The information code) is transmitted as image data to the mobile terminal 80. The address of the destination mobile terminal 80 is compiled by the user in writing or verbally. It may be transmitted to an operator who operates the data 50 and input by the operator, or may be direct user input or pre-registration in the computer 50. In this case, an image of the information code C is acquired. The portable terminal 80 stores this image in the memory 82.

本実施形態では、コンピュータ50が「情報コード発行部」の一例に相当し、情報コード生成部によって生成された情報コードCを、当該情報コードCの生成に用いた携帯端末80に対し表示部84で表示可能なデータとして送信することで情報コードを発行するように機能する。   In the present embodiment, the computer 50 corresponds to an example of an “information code issuing unit”, and the information code C generated by the information code generation unit is displayed on the display unit 84 for the portable terminal 80 used to generate the information code C. It functions to issue an information code by sending it as displayable data.

本実施形態の認証処理は、基本的に第1実施形態と同様であり、図5の流れで行われる。この場合、ユーザは携帯端末80に対して所定操作を行うことで情報コードCの画像を表示部84に表示させ、これを読取装置10に翳せばよく、S1では、翳された携帯端末80と非接触通信を行って当該携帯端末80から識別情報(識別子)の取得を試み、判定を行うことになる。また、S2では、携帯端末80の表示部84に表示された情報コードC(図9(A)参照)のコード画像の撮像及び認識を試みることになる。なお、情報コードCのコード画像が取得された後のS3以降の処理(S3〜S7)は第1実施形態と同様である。   The authentication process of this embodiment is basically the same as that of the first embodiment, and is performed according to the flow of FIG. In this case, the user may display the image of the information code C on the display unit 84 by performing a predetermined operation on the mobile terminal 80 and display it on the reading device 10. And non-contact communication is performed, acquisition of identification information (identifier) is attempted from the portable terminal 80, and determination is performed. In S <b> 2, an attempt is made to capture and recognize a code image of the information code C (see FIG. 9A) displayed on the display unit 84 of the mobile terminal 80. The processes after S3 (S3 to S7) after the code image of the information code C is acquired are the same as those in the first embodiment.

本実施形態でも、読取装置10の受光センサ33が、「撮像部」の一例に相当し、情報コード発行部で発行された情報コードCが識別媒体(携帯端末80)に表示されている場合に当該情報コードCを撮像するように機能する。   Also in this embodiment, the light receiving sensor 33 of the reading device 10 corresponds to an example of an “imaging unit”, and the information code C issued by the information code issuing unit is displayed on the identification medium (the portable terminal 80). It functions to image the information code C.

また、本実施形態の情報コード認証装置も、識別情報で特定される個人に対する所定のポイント付与条件が成立した場合(即ち、S6で一致と判定される場合)に、当該識別情報で特定される個人の更新ポイントを算出している(S7)。なお、コンピュータ50の制御回路51が「算出部」の一例に相当する。   In addition, the information code authenticating device of the present embodiment is also specified by the identification information when a predetermined point granting condition is established for the individual specified by the identification information (that is, when it is determined to be a match in S6). An individual update point is calculated (S7). The control circuit 51 of the computer 50 corresponds to an example of “calculation unit”.

そして、S8では、算出されたポイントをコードに記録する形で、ポイントを反映している。具体的には、情報コードC内に、図10のようなデータが暗号化された形で記録されており、S8では、S2〜S6で解読した情報コードCに記録されたポイント数に対してS7で算出されたポイント数を加算し、これを新たなポイント数とするように更新した新たな情報コードCを生成する。具体的には、新たなポイント数を含み、図10に示すそれ以外の情報を含んだデータを、S1で取得した識別情報を暗号化キーとして再度暗号化し、その暗号データを記録するように新たな情報コードCを生成する。そして、その新たな情報コードCをその認証対象の携帯端末80に送信する。この場合、携帯端末80側では、コンピュータ50から新たな情報コードCの送信があった場合に、古い情報コードCのデータを破棄するように処理を行う。   In S8, the points are reflected in such a manner that the calculated points are recorded in the code. Specifically, data as shown in FIG. 10 is recorded in the information code C in an encrypted form. In S8, the number of points recorded in the information code C decrypted in S2 to S6 is recorded. The number of points calculated in S7 is added, and a new information code C updated so as to be a new number of points is generated. Specifically, the data including the new number of points and other information shown in FIG. 10 is re-encrypted using the identification information acquired in S1 as an encryption key, and the encrypted data is newly recorded. Information code C is generated. Then, the new information code C is transmitted to the mobile terminal 80 to be authenticated. In this case, on the portable terminal 80 side, when a new information code C is transmitted from the computer 50, processing is performed so that the data of the old information code C is discarded.

本実施形態では、制御回路51が「更新コード生成部」の一例に相当し、情報コードの認証が成功した場合に、識別情報又は識別情報を反映した新たな反映情報を含み、且つ算出部によって算出された更新ポイントをデータとして含む新たな情報コードを生成するように機能する。また、制御回路51及び通信部55は、「更新コード発行部」の一例に相当し、更新コード生成部によって生成された新たな情報コードCを、識別情報の記録元の識別媒体(携帯端末80)に送信するように機能する。   In the present embodiment, the control circuit 51 corresponds to an example of an “update code generation unit”. When the information code is successfully authenticated, the control circuit 51 includes identification information or new reflection information reflecting the identification information, and is calculated by the calculation unit. It functions to generate a new information code including the calculated update point as data. The control circuit 51 and the communication unit 55 correspond to an example of an “update code issuing unit”, and a new information code C generated by the update code generating unit is transferred to an identification medium (portable terminal 80) from which the identification information is recorded. ) To send to.

(第2実施形態の主な効果)
この例では、識別媒体は、表示部84を備えた携帯端末80であり、情報コード発行部は、情報コード生成部によって生成された情報コードを、当該情報コードの生成に用いた携帯端末80に対し表示部84で表示可能なデータとして送信することで情報コードを発行している。この構成によれば、情報コードを形成する媒体(紙媒体等)を省略することができ、情報コード発行装置を運用する上での手間やコストを抑えることができる。また、ユーザは労することなく固有の情報コードを自身の携帯端末80に保存することができる。
(Main effects of the second embodiment)
In this example, the identification medium is the portable terminal 80 provided with the display unit 84, and the information code issuing unit applies the information code generated by the information code generating unit to the portable terminal 80 used for generating the information code. On the other hand, the information code is issued by transmitting as data that can be displayed on the display unit 84. According to this configuration, a medium (paper medium or the like) for forming the information code can be omitted, and labor and cost for operating the information code issuing device can be reduced. Further, the user can save the unique information code in his / her mobile terminal 80 without any effort.

また、情報コード認証装置は、識別情報で特定される個人に対する所定のポイント付与条件が成立した場合に、当該識別情報で特定される個人の更新ポイントを算出する算出部と、情報コードの認証が成功した場合に、識別情報又は識別情報を反映した新たな反映情報を含み、且つ算出部によって算出された更新ポイントをデータとして含む新たな情報コードを生成する更新コード生成部と、更新コード生成部によって生成された新たな情報コードを、識別情報の記録元の識別媒体に送信する更新コード発行部と、を有している。
この構成では、各利用者に与えるポイントを各利用者に付与する情報コード内で管理することができ、情報コード認証装置側でのデータ量を低減できると共に、当該装置の構成や機能を簡素化することができる。
In addition, the information code authentication device includes a calculation unit that calculates an update point of the individual specified by the identification information when a predetermined point granting condition for the individual specified by the identification information is satisfied, An update code generation unit that generates identification information or new information information that includes the new reflection information that reflects the identification information and that includes the update point calculated by the calculation unit as data when successful, and an update code generation unit And an update code issuing unit that transmits the new information code generated by the method to the identification medium that is the recording source of the identification information.
In this configuration, the points given to each user can be managed in the information code given to each user, the amount of data on the information code authentication device side can be reduced, and the configuration and functions of the device are simplified can do.

[他の実施形態]
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.

第2実施形態において、情報コード発行部は、例えば電子レジスタ(POSレジスタ)等の一部又は外付け装置として構成されると共に商品又は役務の料金を印刷したシート媒体(紙などのレシート等)を発行する印刷部を備えていてもよい。この場合、シート媒体に情報コードCを印刷することで情報コードCを発行し、識別媒体(携帯端末80)は、カメラ(図9では図示略)によってシート媒体に印刷された情報コードCを撮像することで当該情報コードCの画像を取得し、これをメモリ83に保存しておくようにすればよい。そして、認証時には、ユーザの所定操作によってこの情報コードCが表示部84に表示できるように構成し、この情報コードCを読取装置10で読み取るようにすればよい。
この構成では、大掛かりなシステムを用いなくても個人に対応した情報コードを生成することができ、シート媒体(レジ等で出されるレシートなど)と一緒に提供することができる。特に、商品又は役務の料金の情報と一緒に情報コードを印刷することができるため、情報コードの発行処理が迅速になり、印刷部を兼用することができるため、装置構成の簡素化、低コスト化を図ることができる。
In the second embodiment, the information code issuing unit is configured as a part of an electronic register (POS register) or an external device, for example, and a sheet medium (receipt of paper or the like) on which a charge for goods or services is printed. You may provide the printing part to issue. In this case, the information code C is issued by printing the information code C on the sheet medium, and the identification medium (portable terminal 80) images the information code C printed on the sheet medium by a camera (not shown in FIG. 9). Thus, an image of the information code C may be acquired and stored in the memory 83. Then, at the time of authentication, the information code C may be displayed on the display unit 84 by a predetermined operation of the user, and the information code C may be read by the reading device 10.
In this configuration, an information code corresponding to an individual can be generated without using a large-scale system, and can be provided together with a sheet medium (such as a receipt issued at a cash register). In particular, since the information code can be printed together with information on the charge for goods or services, the information code issuance process can be performed quickly and the printing section can be used together, simplifying the device configuration and reducing the cost. Can be achieved.

上述の例では、利益情報としてポイント(例えば、商品などと交換可能なポイント、或いは、ポイント数に応じた割引が可能なポイントなど)を例示したが、割引券やサービス券等を利益情報としてもよい。例えば、S7、S8の処理においてポイント付与を行う代わりに、或いはこれと併用して、支払代金から一定額割り引くような割引及び支払い処理を行うようにしてもよい。また、S7、S8の処理においてポイント付与を行う代わりに、或いはこれと併用して、サービス券などを電子データや紙媒体などによって提供してもよい。   In the above example, points (for example, points that can be exchanged for products or points that can be discounted according to the number of points) are exemplified as profit information, but discount coupons, service tickets, etc. can also be used as profit information. Good. For example, instead of giving points in the processing of S7 and S8, or in combination with this, discount and payment processing such as discounting a fixed amount from the payment price may be performed. Further, instead of giving points in the processing of S7 and S8, or in combination with this, a service ticket or the like may be provided by electronic data or paper media.

また、「判定部」に相当する制御回路51は、受光センサ33によって撮像された情報コードCの解読を試み、識別情報読取部で取得した識別情報を解読時に利用した場合の利用結果(具体的には復号化結果)に基づいて認証の成否を判定したが、このような例に限られない。例えば、情報コードの発行時に、ICカード90から取得した識別情報を記録するように情報コードCを発行し、認証時には、識別情報読取部でICカード90取得した識別情報と、情報コードCを解読して得られる解読データとの対比結果に基づいて、受光センサ33によって撮像された情報コードの認証の成否を判定するようにしてもよい。例えば、認証時にICカード90から取得した識別情報が解読した情報コードCに含まれている場合に、認証成功と判定するようにしてもよい。このシステムでは暗号化を行わなくても良く、読取装置10内に記憶されている暗号化キーによって暗号化を行うようにしてもよい(この場合、認証時にはその暗号化キーを用いて情報コードCのデータを復号化すればよい)。   Further, the control circuit 51 corresponding to the “determination unit” attempts to decode the information code C imaged by the light receiving sensor 33 and uses the identification information acquired by the identification information reading unit at the time of decoding (specific example). In this example, the success or failure of authentication is determined based on the decryption result), but the present invention is not limited to such an example. For example, when the information code is issued, the information code C is issued so as to record the identification information acquired from the IC card 90, and at the time of authentication, the identification information acquired from the IC card 90 and the information code C are decoded by the identification information reading unit. The success or failure of authentication of the information code captured by the light receiving sensor 33 may be determined based on the comparison result with the decoded data obtained in this way. For example, when the identification information acquired from the IC card 90 at the time of authentication is included in the decrypted information code C, it may be determined that the authentication is successful. In this system, encryption may not be performed, and encryption may be performed using an encryption key stored in the reader 10 (in this case, the information code C is used by using the encryption key at the time of authentication). Can be decrypted).

上記実施形態では、情報コード発行装置と情報コード認証装置とが兼用される構成を示したが、これらが別々の装置として構成されていてもよい。例えば、情報コードCの発行は、上述の読取装置10、コンピュータ50、プリンタ60によって行い、認証については、上述の読取装置10及びコンピュータ50と同様の読取装置及びコンピュータを設けてこれらによって行うようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the configuration in which the information code issuing device and the information code authentication device are combined is shown, but these may be configured as separate devices. For example, the information code C is issued by the reading device 10, the computer 50, and the printer 60, and the authentication is performed by providing a reading device and a computer similar to the reading device 10 and the computer 50 described above. May be.

識別媒体は、上述のICカード以外の媒体であってもよい。例えば、固有情報(ID等)記録された磁気カードを識別媒体とし、読取装置10に公知の磁気カードリーダを設けるようにしてもよい。或いは、情報表示可能な携帯端末(携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末、その他の携帯可能な情報処理端末)を識別媒体とし、この携帯端末に固有に割り当てられた固有情報(ID)を情報コードやその他のマークなどとして、携帯端末側で画面に表示できるようにし、読取装置では、このような情報コードやマークなどを撮像して固有情報(識別情報)を取得するようにしてもよい。また、読取装置は、これら複数種類の識別情報取得部が設けられていてもよい。この場合、例えば、図5のS1の処理では、各種類の識別情報取得部(例えば、上述の無線リーダライタ20、磁気カードリーダ、携帯端末を撮像する撮像部など)によって識別情報を読み取り可能とし、いずれかの識別情報取得部で識別情報(識別子)を読み取った場合にはS1にてYesに進み、いずれの識別情報取得部でも識別情報(識別子)が読み取られない場合に、S1でNoに進んで利益付与(ポイント付与等)を行わない通常の支払い(S9)とすればよい。   The identification medium may be a medium other than the IC card described above. For example, a magnetic card in which unique information (ID or the like) is recorded may be used as an identification medium, and a known magnetic card reader may be provided in the reading device 10. Alternatively, a mobile terminal capable of displaying information (a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, or other portable information processing terminal) is used as an identification medium, and unique information (ID) uniquely assigned to the mobile terminal is used as an information code or other information. The mark may be displayed on the screen on the mobile terminal side, and the reader may capture such information code or mark to acquire unique information (identification information). Further, the reader may be provided with these plural types of identification information acquisition units. In this case, for example, in the process of S1 in FIG. 5, the identification information can be read by each type of identification information acquisition unit (for example, the above-described wireless reader / writer 20, a magnetic card reader, an imaging unit that images a portable terminal, or the like). If the identification information (identifier) is read by any of the identification information acquisition units, the process proceeds to Yes in S1, and if the identification information (identifier) is not read by any of the identification information acquisition units, the determination is No in S1. What is necessary is just to set it as normal payment (S9) which does not give profit (point grant etc.).

上記実施形態では、情報コード生成部に相当するコンピュータ50により、識別情報取得装置によって取得した識別情報を反映した反映情報を記録した情報コードを生成したが、識別情報を反映した反映情報はこの例に限られるものではない。即ち、識別情報が何らかの形で反映されており、その反映方法に基づく方法で識別情報が直接又は間接的に特定できれば他の種類の反映方法であってもよい。例えば、情報コード生成時に取得した識別情報を決められた暗号化キーによって暗号化するような反映情報であってもよく、このような反映情報を記録する形で情報コードCを生成する場合、その暗号化キーが認証装置に存在すれば、認証時に、S3、S4の処理に代えて当該暗号化キーに基づく解読処理を行うことで支障なく解読できる。また、S6の処理では、第1実施形態と同様に事業者コードの一致の可否を判断すると共にS1で取得した識別情報と解読した識別情報との一致の可否を判断すればよい。   In the above embodiment, the computer 50 corresponding to the information code generation unit generates the information code that records the reflection information that reflects the identification information acquired by the identification information acquisition device. It is not limited to. That is, other types of reflection methods may be used as long as the identification information is reflected in some form and the identification information can be specified directly or indirectly by a method based on the reflection method. For example, it may be reflection information in which the identification information acquired at the time of generating the information code is encrypted with a predetermined encryption key. When the information code C is generated in such a manner that the reflection information is recorded, If the encryption key exists in the authentication device, it can be decrypted without any trouble by performing decryption processing based on the encryption key instead of the processing of S3 and S4 at the time of authentication. Further, in the process of S6, it is only necessary to determine whether or not the operator code matches as in the first embodiment, and to determine whether or not the identification information acquired in S1 matches the decoded identification information.

上記実施形態では、情報コード生成部に相当するコンピュータ50により、識別情報取得装置によって取得した識別情報を反映した反映情報を記録した情報コードを生成したが、情報コード生成時に取得した識別情報そのものを記録した情報コードを生成してもよい。この場合、図5の処理において、S3〜S5を省略し、S6の処理では、第1実施形態と同様に事業者コードの一致の可否を判断すると共にS1で取得した識別情報と解読した識別情報との一致の可否を判断すればよい。   In the above embodiment, the computer 50 corresponding to the information code generation unit generates the information code recording the reflection information reflecting the identification information acquired by the identification information acquisition device. However, the identification information itself acquired at the time of generating the information code is used. A recorded information code may be generated. In this case, in the process of FIG. 5, S3 to S5 are omitted, and in the process of S6, it is determined whether or not the operator code matches as in the first embodiment, and the identification information obtained by decoding the identification information acquired in S1 It is sufficient to determine whether or not they match.

上記実施形態では、本人確認を必要とするポイントシステムを例示したが、本発明に係る確認システムをチケットシステムなどに適用してもよい。   In the above-described embodiment, the point system that requires identity verification is illustrated, but the confirmation system according to the present invention may be applied to a ticket system or the like.

1…確認システム
10…読取装置(情報コード発行装置、情報コード認証装置、識別情報取得部)
20…無線リーダライタ(読取部)
33…受光センサ(撮像部)
50…コンピュータ(情報コード発行装置、情報コード認証装置、情報コード生成部、情報コード発行装置、利益情報付与部)
51…制御回路(判定部、暗号化基礎情報生成部、算出部、更新コード生成部、更新コード発行部)
60…プリンタ(情報コード発行装置、情報コード認証装置、情報コード発行装置、印刷部)
70…情報コード媒体
80…携帯端末(識別媒体)
84…表示部
90…ICカード(識別媒体)
200…管理装置(利益情報付与部)
201…制御回路(更新部、算出部)
202…メモリ(記録部、更新部)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Confirmation system 10 ... Reading apparatus (Information code issuing apparatus, information code authentication apparatus, identification information acquisition part)
20: Wireless reader / writer (reading unit)
33. Light receiving sensor (imaging unit)
50. Computer (information code issuing device, information code authenticating device, information code generating unit, information code issuing device, profit information giving unit)
51... Control circuit (determination unit, encryption basic information generation unit, calculation unit, update code generation unit, update code issue unit)
60. Printer (information code issuing device, information code authenticating device, information code issuing device, printing unit)
70 ... Information code medium 80 ... Mobile terminal (identification medium)
84 ... Display unit 90 ... IC card (identification medium)
200 ... management device (profit information giving unit)
201... Control circuit (update unit, calculation unit)
202 ... Memory (recording unit, update unit)

Claims (8)

情報コードを発行する情報コード発行装置と、前記情報コードを認証する情報コード認証装置とを備え、媒体固有の識別情報が記録されてなる識別媒体を用いて前記情報コードの利用者の本人確認を行う確認システムであって、
前記情報コード発行装置は、
利用者が所持する前記識別媒体の前記識別情報を読み取る識別情報取得部と、
前記識別情報取得部によって取得した前記識別情報、又は前記識別情報を反映した反映情報を記録した前記情報コードを生成する情報コード生成部と、
前記情報コード生成部によって生成された前記情報コードを発行する情報コード発行装置と、
を備え、
前記情報コード認証装置は、
利用者が所持する前記識別媒体から前記識別情報を読み取る識別情報読取部と、
前記情報コード発行装置で発行された前記情報コードが前記識別媒体に付されている場合、又は前記識別媒体に表示されている場合に当該情報コードを撮像する撮像部と、
前記撮像部によって撮像された前記情報コードの解読を試み、前記識別情報読取部で取得した前記識別情報を解読時に利用した場合の利用結果、又は前記識別情報読取部で取得した前記識別情報と前記情報コードを解読して得られる解読データとの対比結果に基づいて、前記撮像部によって撮像された前記情報コードの認証の成否を判定する判定部と、
を有することを特徴とする確認システム。
An information code issuing device for issuing an information code and an information code authenticating device for authenticating the information code are provided, and the identity of a user of the information code is confirmed using an identification medium on which identification information unique to the medium is recorded. A confirmation system to perform,
The information code issuing device includes:
An identification information acquisition unit that reads the identification information of the identification medium possessed by the user;
An information code generating unit that generates the information code in which the identification information acquired by the identification information acquiring unit or the reflection information reflecting the identification information is recorded;
An information code issuing device for issuing the information code generated by the information code generating unit;
With
The information code authentication device includes:
An identification information reading unit that reads the identification information from the identification medium possessed by the user;
An imaging unit that images the information code when the information code issued by the information code issuing device is attached to the identification medium or displayed on the identification medium;
Trying to decode the information code imaged by the imaging unit, the use result when the identification information acquired by the identification information reading unit is used at the time of decoding, or the identification information acquired by the identification information reading unit and the Based on a comparison result with decrypted data obtained by decrypting the information code, a determination unit that determines success or failure of authentication of the information code imaged by the imaging unit;
A confirmation system characterized by comprising:
前記情報コード発行装置は、前記反映情報として、所定の基礎情報を前記識別情報取得部によって取得した前記識別情報に基づく暗号化キーによって暗号化した暗号化基礎情報を生成する暗号化基礎情報生成部を備え、
前記情報コード発行装置の前記情報コード生成部は、前記暗号化基礎情報生成部によって生成された前記暗号化基礎情報を記録した前記情報コードを生成し、
前記情報コード認証装置の前記判定部は、前記識別情報読取部で読み取られた前記識別情報を復号化キーとして、前記撮像部によって撮像された前記情報コードに記録される前記暗号化基礎情報の復号化を試み、その復号化が成功することを条件として当該情報コードの認証を成功とすることを特徴とする請求項1に記載の確認システム。
The information code issuing device generates, as the reflected information, an encrypted basic information generating unit that generates encrypted basic information obtained by encrypting predetermined basic information with an encryption key based on the identification information acquired by the identification information acquiring unit. With
The information code generating unit of the information code issuing device generates the information code recording the encrypted basic information generated by the encrypted basic information generating unit;
The determination unit of the information code authentication device decrypts the encrypted basic information recorded in the information code imaged by the imaging unit using the identification information read by the identification information reading unit as a decryption key. 2. The confirmation system according to claim 1, wherein the information code is successfully authenticated on the condition that the authentication is attempted and the decryption is successful.
前記情報コード発行装置は、前記情報コードが記録され且つ前記識別媒体に貼り付け可能とされた情報コード媒体を形成し、発行することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の確認システム。   3. The confirmation system according to claim 1, wherein the information code issuing device forms and issues an information code medium on which the information code is recorded and can be attached to the identification medium. . 前記識別媒体は、表示部を備えた携帯端末であり、
前記情報コード発行装置は、前記情報コード生成部によって生成された前記情報コードを、当該情報コードの生成に用いた前記携帯端末に対し前記表示部で表示可能なデータとして送信することで前記情報コードを発行することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の確認システム。
The identification medium is a mobile terminal including a display unit,
The information code issuing device transmits the information code generated by the information code generating unit as data that can be displayed on the display unit to the portable terminal used for generating the information code. The confirmation system according to claim 1, wherein the confirmation system is issued.
前記情報コード発行装置は、商品又は役務の料金を印刷したシート媒体を発行する印刷部を備え、前記シート媒体に前記情報コードを印刷することで前記情報コードを発行し、
前記識別媒体は、表示部及びカメラを備えた携帯端末であり、前記カメラによって前記シート媒体に印刷された前記情報コードが撮像された場合に、前記表示部によって前記情報コードを表示することが可能となることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の確認システム。
The information code issuing device includes a printing unit that issues a sheet medium on which a product or service fee is printed, and issues the information code by printing the information code on the sheet medium.
The identification medium is a portable terminal including a display unit and a camera, and the information code can be displayed by the display unit when the information code printed on the sheet medium is captured by the camera. The confirmation system according to claim 1 or 2, wherein:
前記判定部による前記情報コードの認証が成功することを条件として前記識別情報で特定される個人に利益情報を付与する利益情報付与部を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の確認システム。   6. The profit information adding section for adding profit information to an individual specified by the identification information on condition that the information code is successfully authenticated by the determination section. The confirmation system according to claim 1. 前記利益情報付与部は、
各個人に付与されるポイントをそれぞれ記録可能な記録部と、
前記判定部による前記情報コードの認証が成功した場合に、前記識別情報読取部で取得した前記識別情報で特定される個人に新たに付与すべきポイントに基づき、前記記録部に記録されるべき当該個人のポイントを更新する更新部と
を有することを特徴とする請求項6に記載の確認システム。
The profit information giving unit
A recording unit capable of recording the points given to each individual,
When the authentication of the information code by the determination unit is successful, the point to be recorded in the recording unit based on the point to be newly given to the individual specified by the identification information acquired by the identification information reading unit The confirmation system according to claim 6, further comprising an update unit that updates individual points.
前記情報コード認証装置は、
前記識別情報で特定される個人に対する所定のポイント付与条件が成立した場合に、当該識別情報で特定される個人の更新ポイントを算出する算出部と、
前記情報コードの認証が成功した場合に、前記識別情報又は前記識別情報を反映した新たな反映情報を含み、且つ前記算出部によって算出された前記更新ポイントをデータとして含む新たな情報コードを生成する更新コード生成部と、
前記更新コード生成部によって生成された前記新たな情報コードを、前記識別情報の記録元の前記識別媒体に送信する更新コード発行部と、
を有することを特徴とする請求項6に記載の確認システム。
The information code authentication device includes:
A calculation unit that calculates an update point of the individual specified by the identification information when a predetermined point grant condition for the individual specified by the identification information is satisfied;
When the authentication of the information code is successful, a new information code including the identification information or the new reflection information reflecting the identification information and including the update point calculated by the calculation unit as data is generated. An update code generator,
An update code issuing unit that transmits the new information code generated by the update code generating unit to the identification medium from which the identification information is recorded;
The confirmation system according to claim 6, further comprising:
JP2012218023A 2012-09-28 2012-09-28 Confirmation system Active JP5920148B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218023A JP5920148B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Confirmation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218023A JP5920148B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Confirmation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071721A true JP2014071721A (en) 2014-04-21
JP5920148B2 JP5920148B2 (en) 2016-05-18

Family

ID=50746848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218023A Active JP5920148B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Confirmation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5920148B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130956A (en) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社東芝 Ticket processor and ticketing apparatus
JP2019083049A (en) * 2019-01-21 2019-05-30 株式会社東芝 Ticket issuing machine and ticket examination machine
CN113691528A (en) * 2021-08-23 2021-11-23 维沃移动通信有限公司 Two-dimensional code processing method and device and electronic equipment
JP2022014853A (en) * 2020-07-07 2022-01-20 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Settlement system, settlement method, and use system
JP2022552960A (en) * 2019-10-17 2022-12-21 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト ツア フォルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ Optical security identifier suitable for track and trace and/or serialization systems

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099209A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Hitachi Ltd Device, system, method, program, printed matter and recording medium relating to printed matter verification information addition and printed matter verification
JP2004185589A (en) * 2002-10-08 2004-07-02 Konami Online Inc Point linkage system
JP2008084162A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic ticketing machine and automatic ticketing system
US20080129037A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Prime Technology Llc Tagging items with a security feature
JP2009169878A (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Ltd Methods for generating, printing and verifying documents constituting group
JP2009230493A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Bug Inc Service registration system and management server
JP2010211745A (en) * 2009-03-12 2010-09-24 Keylab Corp Point processing system and method
JP2012138101A (en) * 2012-02-20 2012-07-19 Toshiba Tec Corp Information processor, commodity sales data processor and point management method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099209A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Hitachi Ltd Device, system, method, program, printed matter and recording medium relating to printed matter verification information addition and printed matter verification
JP2004185589A (en) * 2002-10-08 2004-07-02 Konami Online Inc Point linkage system
JP2008084162A (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic ticketing machine and automatic ticketing system
US20080129037A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Prime Technology Llc Tagging items with a security feature
JP2009169878A (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Hitachi Ltd Methods for generating, printing and verifying documents constituting group
JP2009230493A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Bug Inc Service registration system and management server
JP2010211745A (en) * 2009-03-12 2010-09-24 Keylab Corp Point processing system and method
JP2012138101A (en) * 2012-02-20 2012-07-19 Toshiba Tec Corp Information processor, commodity sales data processor and point management method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130956A (en) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社東芝 Ticket processor and ticketing apparatus
JP2019083049A (en) * 2019-01-21 2019-05-30 株式会社東芝 Ticket issuing machine and ticket examination machine
JP2022552960A (en) * 2019-10-17 2022-12-21 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト ツア フォルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ Optical security identifier suitable for track and trace and/or serialization systems
JP7387889B2 (en) 2019-10-17 2023-11-28 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト ツア フォルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ Optical security identifier suitable for track and trace and/or serialization systems
JP2022014853A (en) * 2020-07-07 2022-01-20 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Settlement system, settlement method, and use system
CN113691528A (en) * 2021-08-23 2021-11-23 维沃移动通信有限公司 Two-dimensional code processing method and device and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP5920148B2 (en) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655018B2 (en) Display device, data processing method and data processing system using the display device
US8175979B2 (en) Method and system for anonymous electronic transactions using a mobile device
US20140351141A1 (en) Determining Status of Low-Cost Tags Used to Facilitate Mobile Transactions
JP5920148B2 (en) Confirmation system
JP2006527890A (en) Method and system for constructing and processing a multi-purpose proof management device effective for biometrics
AU2007240955A1 (en) Methods and systems for secure transactions with electronic devices
JP2014512058A (en) Digital token generator, server for recording digital tokens, and method for issuing digital tokens
KR20140145190A (en) Electronic transaction method
JP2008090596A (en) Electronic register, receipt determination device, processing method of electronic register, and receipt determination method
JP2014067175A (en) Authentication system
JP2013073272A (en) Authentication method of user and terminal device, authentication system, and authentication application program
JP6539761B2 (en) System, storage medium processing device, point account registration method and program
JP2010267040A (en) Payment terminal device, program, and payment system
CN113450118B (en) Transaction verification system, management device, and storage medium
JP2011088330A (en) Label printing system
CN101410880A (en) Display device, data processing method and data processing system using the display device
JP6310562B2 (en) System, storage medium processing apparatus, electronic money account registration method, digital ticket account registration method, and program
JP7156056B2 (en) payment system
JP2004072312A (en) Authentication method using mobile communication terminal
KR20130061160A (en) Method for issuing electronic revenue stamp
JP7258105B1 (en) System, recording medium processing device, information processing method, and program
JP7547290B2 (en) Information processing device, user terminal, authentication method, authenticated method, and computer program
JP2007166519A (en) Determination system, generator, determination apparatus and method or the like
JP2006243984A (en) Authentication device built in portable terminal, authentication program for portable terminal, recording medium thereof, and authentication method using portable terminal
WO2015140544A1 (en) Improvement realting to ticket validation techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250