JP2014069932A - Medium processing device and control method of the same - Google Patents
Medium processing device and control method of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014069932A JP2014069932A JP2012217964A JP2012217964A JP2014069932A JP 2014069932 A JP2014069932 A JP 2014069932A JP 2012217964 A JP2012217964 A JP 2012217964A JP 2012217964 A JP2012217964 A JP 2012217964A JP 2014069932 A JP2014069932 A JP 2014069932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- roller
- outer diameter
- winding
- tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 184
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 100
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 52
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001887 anti-feedant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/16—Means for tensioning or winding the web
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/16—Means for tensioning or winding the web
- B41J15/165—Means for tensioning or winding the web for tensioning continuous copy material by use of redirecting rollers or redirecting nonrevolving guides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/04—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
- B65H23/18—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
- B65H23/195—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
- B65H23/1955—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations and controlling web tension
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/90—Machine drive
- B65H2403/94—Other features of machine drive
- B65H2403/942—Bidirectional powered handling device
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、媒体加工装置およびその制御方法に関し、さらに詳細には、シート状の媒体の繰出しおよび巻取りを行いながら該媒体に対して印刷等の加工を行う媒体加工装置およびその制御方法に関する。 The present invention relates to a medium processing apparatus and a control method thereof, and more particularly to a medium processing apparatus that performs processing such as printing on a medium while feeding and winding a sheet-like medium and a control method thereof.
シート状の媒体(印刷媒体)に対して印刷加工を行う媒体加工装置であるプリンタ装置として、印刷加工前の印刷媒体を繰出し機構から印刷媒体を支持するプラテンへ向けて繰り出し、装置本体において多数のノズルが形成されたプリンタヘッドをプラテン上に支持された印刷媒体に対して相対移動させながら印刷対象面にノズルから微細なインク滴を噴射して文字や図形、模様、写真等の印刷が行われ、印刷加工が終了してプラテン上から送出される印刷加工済みの印刷媒体が巻取り機構により巻取り軸の周囲にロール状に巻き取られるように構成されたプリンタ装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。 As a printer device that is a medium processing device that performs a printing process on a sheet-like medium (printing medium), the printing medium before the printing process is fed from a feeding mechanism toward a platen that supports the printing medium. While moving the printer head on which the nozzles are formed relative to the printing medium supported on the platen, fine ink droplets are ejected from the nozzles onto the surface to be printed to print characters, figures, patterns, photographs, etc. A printer device is known that is configured so that a print-processed print medium that is sent from the platen after printing is finished is wound around a take-up shaft in a roll shape by a take-up mechanism (for example, , See Patent Document 1).
このように構成されたプリンタ装置では、例えば、巻取り機構による巻取り速度が装置本体からの送出速度より小さく、印刷媒体のテンション(張力)が小さくなると、巻取り機構における印刷媒体の巻取りが緩んで巻取り軸の周囲に隙間や弛みなく整然とロール状に巻き取ることができなくなったり、あるいは、装置本体における送出口で印刷媒体が浮いて印刷にズレや重なりが生じる。一方、巻取り速度が送出速度より大きく、印刷媒体の張力が大きくなると、印刷媒体が伸びたり裂けたりするといった問題がある。そのため、装置本体から巻取り機構へ搬送される印刷媒体に適度な張力を継続して作用させることが必要である。なお、繰出し機構から装置本体へ搬送される印刷媒体においても適度な張力を継続して作用させることが望まれる。 In the printer device configured as described above, for example, when the winding speed by the winding mechanism is lower than the feeding speed from the apparatus main body and the tension (tension) of the printing medium is reduced, the winding mechanism does not wind the printing medium. Loosely, it becomes impossible to wind up around the take-up shaft in an orderly manner without any gaps or slack, or the print medium floats at the delivery port in the main body of the apparatus, and printing is displaced or overlapped. On the other hand, when the winding speed is higher than the feeding speed and the tension of the printing medium is increased, there is a problem that the printing medium is stretched or torn. For this reason, it is necessary to continuously apply an appropriate tension to the print medium conveyed from the apparatus main body to the winding mechanism. In addition, it is desired that an appropriate tension is continuously applied to the print medium conveyed from the feeding mechanism to the apparatus main body.
これに対処し得る技術として、一端を中心に揺動可能な支持アームの他端にテンションバーを取り付け、このテンションバーを媒体繰出し機構から装置本体へ搬送される印刷媒体、および装置本体から媒体巻取り機構へ搬送される印刷媒体の中途部に当接させて、当該印刷媒体に張力を付与する技術が開示されている(例えば、特許文献2を参照)。これによれば、印刷媒体はテンションバーおよび支持アームの重さにより下方に押圧されて張力が発生するため、この状態を維持することによって搬送中の印刷媒体に適度な張力を作用させ続けることができる。そして、テンションバーと印刷媒体との当接位置が所定の位置まで上昇もしくは下降すると、それに伴い媒体繰出し機構および媒体巻取り機構の駆動手段のON/OFF制御を行って、印刷媒体の繰出し量および巻取り量を調整する。これにより、テンションバーと印刷媒体との当接位置が下がり過ぎたり上がり過ぎたりすることが回避され、結果的に張力が適正値に維持されるようになっている。 As a technique that can cope with this, a tension bar is attached to the other end of a support arm that can swing around one end, and the tension bar is transferred from the medium feeding mechanism to the apparatus main body. A technique is disclosed in which a tension is applied to the print medium by bringing it into contact with the middle portion of the print medium conveyed to the take-off mechanism (see, for example, Patent Document 2). According to this, since the print medium is pressed downward by the weight of the tension bar and the support arm and tension is generated, by maintaining this state, an appropriate tension can be continuously applied to the print medium being conveyed. it can. Then, when the contact position between the tension bar and the printing medium rises or falls to a predetermined position, the ON / OFF control of the driving means of the medium feeding mechanism and the medium winding mechanism is performed accordingly, and the feeding amount of the printing medium and Adjust the winding amount. As a result, the contact position between the tension bar and the print medium is prevented from being lowered or raised too much, and as a result, the tension is maintained at an appropriate value.
上述したように揺動可能な支持アームに支持されたテンションバーを印刷媒体の中途部に当接させ、テンションバーが所定の上下位置に移動した場合に印刷媒体の巻取り/繰出し作動のON/OFF制御を行う構成では、搬送中の印刷媒体に適度なテンションを継続して作用させることは可能である。
しかしながら、印刷媒体の印刷が進行するにつれて、繰出しローラ81に巻回された印刷媒体は繰出しが行われるため、当該繰出しローラ81の外径寸法は減少する。一方、巻取りローラに巻回された印刷媒体は巻取りが行われるため、当該巻取りローラの外径寸法は増加する。このように、印刷中に、繰出しローラ81および巻取りローラの外径寸法が変化すると、テンションバーを抱持する印刷媒体のなす角、すなわち、テンションバーに対する印刷媒体の進入方向と進出方向とのなす角が変動するため、印刷加工中において印刷媒体に付与される張力の微小な変動が発生する。張力の変動は、印刷対象面が伸びたり縮んだりして印刷される文字や図形にズレや歪み等が生じる原因となるため、より高精細な印刷画質を実現するためには、印刷媒体に生じる上記の微小な張力変動を抑制することが要請されていた。
As described above, the tension bar supported by the swingable support arm is brought into contact with the middle portion of the print medium, and when the tension bar moves to a predetermined vertical position, the print medium winding / feeding operation is turned ON / OFF. In the configuration in which the OFF control is performed, it is possible to continuously apply an appropriate tension to the printing medium being conveyed.
However, as the printing of the printing medium proceeds, the printing medium wound around the
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、媒体の加工対象面にかかる張力の微小変動を抑制することによって加工精度の向上を図ることができる媒体加工装置およびその制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a medium processing apparatus and a control method thereof that can improve processing accuracy by suppressing minute fluctuations in tension applied to the surface of the medium to be processed. For the purpose.
一実施形態として、以下に開示するような解決手段により、前記課題を解決する。 As an embodiment, the above-described problem is solved by a solution as disclosed below.
開示の媒体加工装置は、シート状の媒体を挟持して所定の搬送方向に搬送する媒体搬送機構と、前記媒体搬送機構によって搬送される媒体に対して加工を行う加工機構と、前記媒体の搬送方向における前記媒体搬送機構の上流に設けられて該媒体の繰出しを行う媒体繰出し機構と、前記媒体の搬送方向における前記媒体搬送機構の下流に設けられて該媒体の巻取りを行う媒体巻取り機構と、前記各機構の制御を行う制御部と、を具備して前記媒体の加工を行う媒体加工装置であって、前記媒体巻取り機構は、加工後の前記媒体をロール状に巻回させる巻取りローラと、前記巻取りローラと前記媒体搬送機構との間において前記媒体に当接して該媒体に張力を付与する第1のテンションバーを有する第1の張力付与手段と、前記巻取りローラにおいて前記媒体が巻回された状態の外径寸法を検出する第1の外径検出手段と、前記巻取りローラに対する前記第1のテンションバーの相対位置を変える第1の位置変更手段と、を備え、前記制御部は、前記第1の外径検出手段によって検出された前記巻取りローラの外径寸法に基づいて、前記巻取りローラに対する前記第1のテンションバーの相対位置が所定位置となるように前記第1の位置変更手段の制御を行うことを特徴とする。これによれば、印刷中に巻取りローラの外径寸法が変化しても、巻取りローラの外径寸法に応じて第1のテンションバーの位置が所定位置となるように移動させることができるため、媒体にかかる張力の微小変動を抑制することができる。したがって、巻取りローラの外径寸法によらずに媒体に一定の張力を付与することができ、加工精度の向上を図ることができる。 The disclosed medium processing apparatus includes a medium transport mechanism that sandwiches a sheet-shaped medium and transports the medium in a predetermined transport direction, a processing mechanism that processes the medium transported by the medium transport mechanism, and transport of the medium Medium feeding mechanism provided upstream of the medium transport mechanism in the direction for feeding the medium, and medium winding mechanism provided downstream of the medium transport mechanism in the medium transport direction for winding the medium And a control unit that controls each of the mechanisms, and a medium processing apparatus that processes the medium, wherein the medium winding mechanism winds the processed medium in a roll shape. A take-up roller, a first tension applying means having a first tension bar that abuts against the medium between the take-up roller and the medium transport mechanism and applies tension to the medium; and the take-up roller And a first outer diameter detecting means for detecting an outer diameter dimension of the wound state of the medium, and a first position changing means for changing a relative position of the first tension bar with respect to the winding roller. And the control unit is configured such that the relative position of the first tension bar with respect to the winding roller is a predetermined position based on the outer diameter of the winding roller detected by the first outer diameter detecting unit. As described above, the first position changing means is controlled. According to this, even if the outer diameter of the winding roller changes during printing, the first tension bar can be moved to a predetermined position according to the outer diameter of the winding roller. Therefore, minute fluctuations in tension applied to the medium can be suppressed. Therefore, a constant tension can be applied to the medium regardless of the outer diameter of the take-up roller, and the processing accuracy can be improved.
また、本発明において、前記所定位置は、前記第1のテンションバーに対する前記媒体の進入方向と進出方向とのなす角が所定角度となる位置であることが好ましい。このように、巻取りローラの外径が変化した場合に、第1のテンションバーに対する媒体の進入方向と進出方向とのなす角を一定に保つ制御を行うことによって、媒体にかかる張力の微小変動を抑制することができる。 In the present invention, it is preferable that the predetermined position is a position at which an angle formed by the entering direction and the advancing direction of the medium with respect to the first tension bar is a predetermined angle. As described above, when the outer diameter of the take-up roller is changed, a minute change in the tension applied to the medium is performed by controlling the angle formed by the medium entering direction and the advancing direction with respect to the first tension bar to be constant. Can be suppressed.
また、本発明において、前記第1の張力付与手段は、前記第1のテンションバーを上方および下方へ揺動自在に保持する支持アームを有し、前記媒体の弛みに応じて該第1のテンションバーが自重により下方へ移動して、該第1のテンションバーを該媒体の中途部内側に抱持させて該媒体を屈曲させると共に、該媒体に張力を付与することが好ましい。例えば、バネやアクチュエータを用いて媒体に張力を付与しようとするとバネの振動や制御振動等によって当該張力を一定に保つことが難しいが、上記の構成によれば、第1のテンションバーの自重によって生じる安定的な張力を媒体に付与することができる。 Also, in the present invention, the first tension applying means has a support arm that holds the first tension bar so as to be swingable upward and downward, and the first tension is applied according to the slack of the medium. It is preferable that the bar is moved downward by its own weight, the first tension bar is held inside the middle part of the medium to bend the medium, and tension is applied to the medium. For example, when applying tension to a medium using a spring or an actuator, it is difficult to keep the tension constant by the vibration of the spring or the control vibration. However, according to the above configuration, the tension of the first tension bar The resulting stable tension can be applied to the medium.
また、本発明において、前記巻取りローラは、該巻取りローラを回転駆動する第1の駆動手段を有しており、前記第1の位置変更手段は、前記第1の駆動手段を制御して、前記巻取りローラと前記媒体搬送機構との間における前記媒体の弛み量を変化させることによって、前記巻取りローラに対する前記第1のテンションバーの相対位置を変えることが好ましい。これによれば、巻取りローラの外径が変化した場合に、第1の駆動手段を制御することによって巻取りローラに対する第1のテンションバーの相対位置を変えることができるため、当該第1のテンションバーを所定位置に保持することができる。 In the present invention, the winding roller has first driving means for rotationally driving the winding roller, and the first position changing means controls the first driving means. Preferably, the relative position of the first tension bar with respect to the take-up roller is changed by changing the amount of slackness of the medium between the take-up roller and the medium transport mechanism. According to this, when the outer diameter of the winding roller changes, the relative position of the first tension bar with respect to the winding roller can be changed by controlling the first driving means. The tension bar can be held in place.
また、本発明において、前記第1の外径検出手段は、前記媒体搬送機構による前記媒体の搬送量である媒体搬送量を検出する媒体搬送量検出部と、前記巻取りローラの回転量である巻取り回転量を検出する巻取り回転量検出部と、前記媒体搬送量と前記巻取り回転量とを用いて前記巻取りローラの外径を算出する演算部と、を有することが好ましい。これによれば、巻取りローラの外径を検出するセンサをあらためて設けることなく、媒体搬送量と巻取り回転量とに基づいて算出することができるため、装置コストの低減を図ることができる。 In the present invention, the first outer diameter detection means is a medium conveyance amount detection unit that detects a medium conveyance amount that is a medium conveyance amount by the medium conveyance mechanism, and a rotation amount of the winding roller. It is preferable to include a winding rotation amount detection unit that detects a winding rotation amount, and a calculation unit that calculates an outer diameter of the winding roller using the medium conveyance amount and the winding rotation amount. According to this, since it is possible to calculate based on the medium conveyance amount and the winding rotation amount without newly providing a sensor for detecting the outer diameter of the winding roller, it is possible to reduce the apparatus cost.
また、本発明において、前記媒体繰出し機構は、加工前の前記媒体をロール状に巻回させた繰出しローラと、前記繰出しローラと前記媒体搬送機構との間において前記媒体に当接して該媒体に張力を付与する第2のテンションバーを有する第2の張力付与手段と、前記繰出しローラにおいて前記媒体が巻回された状態の外径寸法を検出する第2の外径検出手段と、前記繰出しローラに対する前記第2のテンションバーの相対位置を変える第2の位置変更手段と、を備え、前記制御部は、前記第2の外径検出手段によって検出された前記繰出しローラの外径寸法に基づいて、前記繰出しローラに対する前記第2のテンションバーの相対位置が所定位置となるように前記第2の位置変更手段の制御を行うことが好ましい。これによれば、印刷中に繰出しローラの外径寸法が変化しても、繰出しローラの外径寸法に応じて第2のテンションバーの位置が所定となるように移動させることができるため、媒体にかかる張力の微小変動を抑制することができる。したがって、繰出しローラの外径寸法によらずに媒体に一定の張力を付与することができ、加工精度の向上を図ることができる。 In the present invention, the medium feeding mechanism may contact the medium between the feeding roller in which the medium before processing is wound in a roll shape, and the feeding roller and the medium transport mechanism. A second tension applying means having a second tension bar for applying tension; a second outer diameter detecting means for detecting an outer diameter in a state where the medium is wound on the feeding roller; and the feeding roller. Second position changing means for changing the relative position of the second tension bar with respect to the control section, and the control section is based on the outer diameter of the feeding roller detected by the second outer diameter detecting means. The second position changing unit is preferably controlled so that the relative position of the second tension bar with respect to the feeding roller is a predetermined position. According to this, even if the outer diameter of the feeding roller changes during printing, the second tension bar can be moved so that the position of the second tension bar becomes predetermined according to the outer diameter of the feeding roller. It is possible to suppress minute fluctuations in the tension applied to. Therefore, a constant tension can be applied to the medium regardless of the outer diameter of the feeding roller, and the processing accuracy can be improved.
開示の媒体加工装置の制御方法は、シート状の媒体を挟持して所定の搬送方向に搬送する媒体搬送機構と、前記媒体搬送機構によって搬送される媒体に対して加工を行う加工機構と、前記媒体の搬送方向における前記媒体搬送機構の上流に設けられて該媒体の繰出しを行う媒体繰出し機構と、前記媒体の搬送方向における前記媒体搬送機構の下流に設けられて該媒体の巻取りを行う媒体巻取り機構と、前記各機構の制御を行う制御部と、を具備して前記媒体の加工を行う媒体加工装置の制御方法であって、前記媒体巻取り機構は、加工後の前記媒体をロール状に巻回させる巻取りローラと、前記巻取りローラと前記媒体搬送機構との間において前記媒体に当接して該媒体に張力を付与する第1のテンションバーを有する第1の張力付与手段と、前記巻取りローラにおいて前記媒体が巻回された状態の外径寸法を検出する第1の外径検出手段と、前記巻取りローラに対する前記第1のテンションバーの相対位置を変える第1の位置変更手段と、を備えており、前記第1の外径検出手段によって検出された前記巻取りローラの外径寸法に基づいて、前記巻取りローラに対する前記第1のテンションバーの相対位置が所定位置となるように前記第1の位置変更手段の制御を行うことを特徴とする。このとき、前記所定位置は、前記第1のテンションバーに対する前記媒体の進入方向と進出方向とのなす角が所定角度となる位置とすることが好ましい。
これによれば、印刷中に巻取りローラの外径寸法が変化しても、巻取りローラの外径寸法に応じて第1のテンションバーの位置が所定位置となるように移動させることができるため、媒体にかかる張力の微小変動を抑制することができる。したがって、巻取りローラの外径寸法によらずに媒体に一定の張力を付与することができ、加工精度の向上を図ることができる。
The disclosed medium processing apparatus control method includes: a medium transport mechanism that sandwiches a sheet-shaped medium and transports the medium in a predetermined transport direction; a processing mechanism that processes the medium transported by the medium transport mechanism; A medium feeding mechanism that is provided upstream of the medium conveying mechanism in the medium conveying direction and feeds the medium, and a medium that is provided downstream of the medium conveying mechanism in the medium conveying direction and winds the medium A control method of a medium processing apparatus that includes a winding mechanism and a control unit that controls each of the mechanisms and processes the medium, wherein the medium winding mechanism rolls the medium after processing A winding roller that is wound into a shape, and a first tension applying unit that includes a first tension bar that contacts the medium and applies tension to the medium between the winding roller and the medium transport mechanism. A first outer diameter detecting means for detecting an outer diameter dimension of the winding roller in a state where the medium is wound; and a first position change for changing a relative position of the first tension bar with respect to the winding roller. And a relative position of the first tension bar with respect to the take-up roller based on the outer diameter of the take-up roller detected by the first outer diameter detecting means is a predetermined position. In this way, the first position changing means is controlled. At this time, it is preferable that the predetermined position is a position where an angle formed by the entering direction and the advancing direction of the medium with respect to the first tension bar is a predetermined angle.
According to this, even if the outer diameter of the winding roller changes during printing, the first tension bar can be moved to a predetermined position according to the outer diameter of the winding roller. Therefore, minute fluctuations in tension applied to the medium can be suppressed. Therefore, a constant tension can be applied to the medium regardless of the outer diameter of the take-up roller, and the processing accuracy can be improved.
開示の媒体加工装置およびその制御方法によれば、媒体の加工中に、繰出しローラおよび巻取りローラの外径寸法が変化して、テンションバーを抱持する媒体のなす角、すなわち、テンションバーに対する媒体の進入方向と進出方向とのなす角が変動することによって媒体に付与される張力の微小変動が発生することを抑制することができる。それによって、媒体が伸びたり縮んだりすることが防止でき、加工精度の向上を図ることができる。 According to the disclosed medium processing apparatus and the control method thereof, the outer diameter of the feeding roller and the take-up roller changes during processing of the medium, so that the angle formed by the medium holding the tension bar, that is, the tension bar It is possible to suppress the occurrence of minute fluctuations in the tension applied to the medium due to fluctuations in the angle formed by the entry direction and the advance direction of the medium. As a result, the medium can be prevented from extending or contracting, and the processing accuracy can be improved.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明する。ここでは、本実施形態に係る媒体加工装置として、プリンタ装置の場合を例に挙げて説明を行う。
当該プリンタ装置は、布や樹脂シート(例えば、塩化ビニル、ポリエステル等からなる)等のシート状の印刷媒体(以下、単に「媒体」という)Mの記録面(印刷面)に対して液体(ここでは、インク)を吐出することにより文字や図形等の印刷加工を行う装置である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Here, a case of a printer apparatus will be described as an example of the medium processing apparatus according to the present embodiment.
The printer apparatus has a liquid (here, a liquid) against a recording surface (printing surface) of a sheet-like print medium (hereinafter simply referred to as “medium”) such as a cloth or a resin sheet (for example, made of vinyl chloride, polyester, etc.). In this case, the apparatus prints characters and figures by ejecting ink.
図1に、本実施形態に係る媒体加工装置(プリンタ装置)Pの概略斜視図(正面方向)を示す。また、図2に、当該媒体加工装置(プリンタ装置)Pの概略斜視図(背面方向)を示す。また、図3に、当該媒体加工装置(プリンタ装置)Pの概略正面図(部分拡大図)を示す。また、図4に、当該媒体加工装置(プリンタ装置)Pの概略側面図(断面図)を示す。説明の便宜上、各図において矢印方向で媒体加工装置(プリンタ装置)Pの前後、左右、および上下方向を示す。
なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
FIG. 1 shows a schematic perspective view (front direction) of a medium processing apparatus (printer apparatus) P according to the present embodiment. FIG. 2 is a schematic perspective view (backward direction) of the medium processing apparatus (printer apparatus) P. FIG. 3 is a schematic front view (partially enlarged view) of the medium processing apparatus (printer apparatus) P. FIG. 4 is a schematic side view (sectional view) of the medium processing apparatus (printer apparatus) P. For convenience of explanation, the front and rear, the left and right, and the up and down directions of the medium processing apparatus (printer apparatus) P are indicated by arrow directions in each drawing.
Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiments, and the repetitive description thereof may be omitted.
本実施形態に係るプリンタ装置Pは、概略構成として、横長矩形箱状の本体部1と、この本体部1を作業容易な高さ位置に支持する支持部2とからなり、支持部2を構成する左右の脚部2aの前後には、ロール状に巻かれた未加工状態(印刷加工前)の媒体Mを本体部1に繰り出す媒体繰出し機構3、および印刷が終了した媒体Mを巻き取る媒体巻取り機構4が設けられている。
The printer device P according to the present embodiment includes, as a schematic configuration, a horizontally long rectangular box-shaped
本体部1は、各機構の取り付けベースとなるボディ10と、媒体Mを支持するプラテン20と、プラテン20に支持された媒体Mを前後に移動させる媒体搬送機構30とを備えている。さらに、プラテン20の上方に位置して左右に移動自在に支持されたキャリッジ40と、プラテン20に支持された媒体Mに対してキャリッジ40を左右に相対移動させるキャリッジ移動機構50と、媒体Mと所定ギャップでキャリッジ40に保持された複数のプリンタヘッド60とを有して媒体の加工(印刷)を行う加工機構と、媒体搬送機構30による媒体Mの前後移動、キャリッジ移動機構50によるキャリッジ40の左右移動、およびプリンタヘッド60の各ノズルからのインク噴射等、プリンタ装置Pの各部の作動を制御する制御部(コントロールユニット)70とを備えている。
The
ボディ10は、プラテン20や媒体搬送機構30の送りローラ等が設けられる下部フレーム11bと、媒体搬送機構30のローラアッセンブリやキャリッジ40の支持構造が設けられる上部フレーム11aとからなる本体フレーム11を備え、上部フレーム11aと下部フレーム11bとの間に媒体Mが前後に挿通可能な横長窓状の媒体挿通部15が形成される。ボディ10は、本体フレーム11の中央部を覆うフロントカバー13aおよび左右を覆うサイドカバー13bに囲まれて全体として横長矩形の箱状に構成される。
The
プラテン20は、ボディ10の左右中央部に位置して媒体挿通部15の前後にわたって設けられており、プリンタヘッド60が左右に移動して印刷を行うプリント部(印刷領域)に媒体Mを水平に支持する支持面が形成されたメインプラテン22と、メインプラテン22から後方に延びてボディ10の後面側に設けられたリアプラテン21と、メインプラテン22から前方に延びてボディ10の前面側に設けられたフロントプラテン23とから構成される(図4参照)。リアプラテン21の後端側およびフロントプラテン23の前端側がそれぞれ滑らかな曲線を描いて下方に延び、媒体繰出し機構3から繰り出されてプラテン20に導入された媒体Mが、リアプラテン21〜メインプラテン22〜フロントプラテン23の順に各上面を滑らかに移動した後、フロントプラテン23から送出されて媒体巻取り機構4に巻き取られる。
The
メインプラテン22の支持面には、直径数ミリメートル程度の吸着孔が多数開口形成されるとともに、その下側に減圧室25が設けられて負圧に設定可能に構成されており(図4参照)、減圧室25を負圧にすることによりプリント部において媒体Mを吸着保持し、プリント中に媒体Mの位置がずれないようになっている。
The support surface of the
媒体搬送機構30は、左右に延びる回動軸廻りに回動可能に設けられ上部周面がメインプラテン22の支持面に露出して配設された円筒状の送りローラ31と、送りローラ31を回転駆動するサーボモータ33と、送りローラ31の軸端に結合された従動プーリとサーボモータ33の軸端に結合された駆動プーリとの間に掛け渡されたタイミングベルト32と、各々前後に回動自在なピンチローラ36を有し送りローラ31の上方に左右所定間隔をおいて配設された複数のローラアッセンブリ35とから構成される。
The
ローラアッセンブリ35は、ピンチローラ36を送りローラ31に弾性的に係合させたクランプ位置と、ピンチローラ36を送りローラ31の上方に離隔させたアンクランプ位置とに変位設定可能に構成され、ローラアッセンブリ35をクランプ位置に設定して媒体Mを上下のローラ36、31間に挟み込んだ状態で、送りローラ31を回動させることにより媒体Mが送りローラ31の回転角度に応じた送り量、すなわちコントロールユニット70からサーボモータ33に出力される駆動制御値に応じた送り量で前後に搬送される。
The
上部フレーム11aに、送りローラ31と平行に左右に延びてガイドレール45が取り付けられ、このガイドレール45にプリンタヘッドを保持するキャリッジ40が左右に移動自在に支持される。ガイドレール45は直動軸受の支持レールであり、このガイドレール45に嵌合されたスライドブロックにキャリッジ40が固定されて左右にスライド移動自在に支持され、キャリッジ移動機構50により左右に移動される。
A
キャリッジ移動機構50は、ガイドレール45の左右の側端近傍に設けられた駆動プーリ51および従動プーリ52と、駆動プーリ51を回転駆動するサーボモータ53と、駆動プーリ51と従動プーリ52とに掛け渡された無端ベルト状のタイミングベルト55とからなり、キャリッジ40がタイミングベルト55に連結固定されて構成される。サーボモータ53の回転はコントロールユニット70により制御され、コントロールユニット70からサーボモータ53に出力される駆動制御値に応じた送り量でキャリッジ40が左右に移動される。
The
プリンタヘッド60は、キャリッジ40の下面に媒体Mと所定ギャップを隔てて設けられる。プリンタヘッド60の配置構成には種々の構成形態があり適宜な構成を用いることができるが、本実施形態では、各々微細なインク滴を噴射する多数のノズルが前後方向に直線状に整列したノズル列が二列平行に並んで形成されたプリンタヘッド60を、左右に4つ並べて計8列のノズル列を配置したヘッド構成を例示する。
The
コントロールユニット70は、媒体搬送機構30による媒体Mの前後移動、キャリッジ移動機構50によるキャリッジ40の左右移動、プリンタヘッド60の各ノズルからのインク噴射、後述する媒体繰出し機構3による未加工状態の媒体Mの繰出し作動や媒体巻取り機構4による印刷が終了した媒体Mの巻取り作動等、プリンタ装置Pの各部の作動を制御する装置である。コントロールユニット70は、媒体搬送機構30による媒体Mの前後移動と、キャリッジ移動機構50によるキャリッジ40の左右移動とを組み合わせて媒体Mとプリンタヘッド60とを相対移動させ、プリンタヘッド60の各ノズルから媒体Mにインクを噴射させて、加工プログラムに応じた文字や図形等の印刷加工を行う。
The
コントロールユニット70は、ボディ10の右側上部に設けられており、ボディ前方から操作可能に配設された操作パネル75に、各種の情報を表示する液晶ディスプレイ、設定する機能を選択するファンクションキー、実行内容を選択するジョグキー、選択内容を入力するエンターキーや設定を消去するクリアキー等の各種操作ボタンを備えている。このため、オペレータが液晶ディスプレイの表示内容を確認しながらプリント条件を設定し、印刷加工を実行させることができるようになっている。
The
コントロールユニット70の下方に位置して電源スイッチ5が設けられている。電源スイッチ5は、外部から供給される電力をコントロールユニット70に供給してプリンタ装置Pを印刷可能な起動状態にするオン位置と、コントロールユニット70への電力供給を遮断してプリンタ装置Pを停止状態にするオフ位置とに選択的に切り換えるスイッチであり、例えば、ワンプッシュごとにオン位置とオフ位置とに切り替わるオルタネートタイプのスイッチが用いられる。
A
次に、未加工状態の媒体Mを繰り出して本体部1(プラテン20)に導入する媒体繰出し機構3、およびプラテン20上を滑らかに移動して印刷加工が終了した媒体Mを巻き取る媒体巻取り機構4について、図4〜図8を参照して説明する。
Next, a
媒体繰出し機構3は、未加工状態の媒体Mが周囲にロール状に巻かれた筒状の繰出しローラ81を回転自在かつ着脱可能に支持する支持手段80と、繰出しローラ81とプラテン20(リアプラテン21)との間の媒体Mに搬送方向と反対の方向のテンション(張力)を付与する張力付与手段(第2の張力付与手段)90と、繰出しローラ81から供給される媒体Mをリアプラテン21にスムーズに導くガイド手段100と、支持手段80の付近に設けられて繰出しローラ81の回転方向を検知する繰出し回転方向検知スイッチ(不図示)と、を備えて構成される。
The
支持手段80は、左右の脚部2aの後側下方に配設される左右一対の箱状の本体部材82と、左右の本体部材82に架設され繰出しローラ81に抜き差し自在に挿通して繰出しローラ81と一体に回転される棒状の供給軸83と、左右の本体部材82内に配設され供給軸83の両端を回転自在かつ着脱自在に支持する左右一対の軸受け部84と、供給軸83を回転駆動することによって繰出しローラ81を回転駆動する第2の駆動手段(ここでは、ステッピングモータ)85と、供給軸83の軸端に結合された従動プーリとステッピングモータ85の軸端に結合された駆動プーリとの間に掛け渡されたタイミングベルト86とから構成される。
The support means 80 includes a pair of left and right box-shaped
ステッピングモータ85は、その回転がコントロールユニット70により制御され、コントロールユニット70からステッピングモータ85に出力される駆動制御値に応じてタイミングベルト86を介して供給軸83を回動させる。供給軸83を繰出しローラ81内に挿通して左右の本体部材82(軸受け部84)間を略水平に左右に延びて支持された未加工状態の媒体Mは、供給軸83の回転角度に応じた繰出し量、すなわちコントロールユニット70からステッピングモータ85に出力される駆動制御値に応じた繰出し量(繰出し速度)でリアプラテン21に向けて繰り出される。
The rotation of the stepping
本実施形態においては、繰出しローラ81において媒体Mが巻回された状態の外径寸法を検出する外径検出手段(第2の外径検出手段)が設けられている。
当該第2の外径検出手段は、媒体搬送機構30による媒体Mの搬送量である媒体搬送量を検出する媒体搬送量検出部と、繰出しローラ81の回転量である繰出し回転量を検出する繰出し回転量検出部141とを備えている。この検出された媒体搬送量と繰出し回転量とを用いて、コントロールユニット70内に設けられた演算部(不図示)によって繰出しローラ81の外径が算出される。
なお、第2の外径検出手段は上記の構成に限定されるものではなく、各種センサを用いて繰出しローラ81の外径を検出する構成としてもよい(不図示)。
In the present embodiment, an outer diameter detecting means (second outer diameter detecting means) for detecting an outer diameter dimension in a state where the medium M is wound around the feeding
The second outer diameter detection means includes a medium conveyance amount detection unit that detects a medium conveyance amount that is a conveyance amount of the medium M by the
The second outer diameter detecting means is not limited to the above-described configuration, and may be configured to detect the outer diameter of the feeding
ここで、媒体搬送量検出部は、送りローラ31の回転量(回転角度)を検出することによって、媒体Mの搬送量を検出する構成としている。本実施形態においては、送りローラ31を駆動するサーボモータ33に対してコントロールユニット70から出力される駆動制御値に基づいて、演算部が媒体搬送量を検出(算出)する。
なお、媒体搬送量検出部は上記の構成に限定されるものではなく、ローラ31に設けたセンサによって、ローラ31の回転量を直接検出したり、媒体Mの移動量を光学センサで読み取ったりする構成としてもよい(不図示)。
Here, the medium conveyance amount detection unit is configured to detect the conveyance amount of the medium M by detecting the rotation amount (rotation angle) of the
Note that the medium conveyance amount detection unit is not limited to the above configuration, and the rotation amount of the
また、繰出し回転量検出部141は、図7に示すように、フォトセンサ143、遮蔽板145、および回転検知ギア147を備えて構成される。具体的には、繰出しローラ81の駆動軸(供給軸83)に噛み合わされて回転する回転検知ギア147に遮蔽板145が設けられており、当該遮蔽板145がフォトセンサ143を通過することで繰出しローラ81の回転量を検知している。一例として、繰出しローラ81の供給軸83と回転検知ギア147とのギア比が1:2になっており、遮蔽板145が半月状の形状となっているため、フォトセンサ143の出力が、反転時点から次の反転時点までで繰出しローラ81が一回転したと判定する。
本実施形態においては、繰出しローラ81が一回転するまでに行われた媒体Mの搬送量を合算して保持しておき、フォトセンサ143からの信号が反転するごとに繰出しローラ81が一回転したとして演算を行う。ここで、媒体搬送のタイミングによっては「搬送量」=「繰出し量」とならずに僅かな誤差が発生する場合があるが、大きな問題とはならない。なお、各種誤差を吸収するために、取得値は平均値を算出する処理を行った後に繰出しローラ81の外径値として算出する(計算式については後述する)。
Further, as shown in FIG. 7, the feed rotation
In the present embodiment, the transport amount of the medium M performed until the feeding
張力付与手段90は、繰出しローラ81から繰り出されてプラテン20に導入される媒体Mの中途部内側に左右に横断して抱持される円柱状のテンションバー(第2のテンションバー)91と、左右の本体部材82の外側面から左右に延びる揺動軸に基端部が支持され上下に揺動自在な左右一対の支持アーム92とからなり、左右の支持アーム92の先端部にテンションバー91の両端が回転自在に支持されて構成される。なお、テンションバー91は、媒体Mとの当接面となる表面が平滑に加工されている等によって当該媒体Mの搬送が円滑に行われるならば、左右の支持アーム92に対して回転不能に支持される構成としてもよい。テンションバー91および左右の支持アーム92は、媒体Mの繰出しローラ81からの繰出し量およびプラテン20への導入量(繰出しローラ81と媒体搬送機構30との間の媒体Mの弛み)に応じて自重により下方に揺動し、テンションバー91を媒体Mの内側に抱持させて媒体Mを屈曲させ、テンションバー91とリアプラテン21との間の媒体Mに対して搬送方向と反対の方向にテンションバー91の高さ位置、すなわち支持アーム92の揺動位置に応じた張力を付与するようになっている。
The
支持アーム92の基端部(揺動軸)には、ロータリエンコーダ93が設けられており、このロータリエンコーダ93により支持アーム92の揺動角度(揺動軸の回転角度)に応じたパルス信号がコントロールユニット70に出力される。また、支持アーム92には、支持アーム92の所定の揺動位置を検出するための位置センサ94が設けられており、この位置センサ94からの信号がコントロールユニット70に出力される。
なお、ロータリエンコーダ93の分解能は、0.5[°]以下であることが好ましく、0.1[°]以下であることがさらに好ましい。分解能が高い程、高精度の制御が可能となるからである。
A
The resolution of the
位置センサ94は、本体部材82の外側面に支持アーム92と対向して設けられる透過型のフォトセンサ95、および支持アーム92の内側面(本体部材82と対向する面)から本体部材82に向って延びるプレート状の遮蔽板96から構成され、フォトセンサ95が遮蔽板96の有無を検出することで支持アーム92が所定の揺動位置にあるか否かを検出する。なお、本実施形態における位置センサ94では、支持アーム92が上限揺動位置に位置した状態を検出する上限フォトセンサ95a、および下限揺動位置に位置した状態を検出する下限フォトセンサ95bが本体部材82の外側面に配設されている。
The
ここで、上限揺動位置および下限揺動位置とは、支持アーム92(テンションバー91)の通常揺動範囲における上限として設定される位置および下限として設定される位置を意味しており、本実施形態では、支持アーム92を、上限揺動位置と下限揺動位置との間の所定位置(以下、キープ位置と称する)に保持する制御を行う(図6に示す(A)の状態)。
Here, the upper limit swing position and the lower limit swing position mean a position set as an upper limit and a position set as a lower limit in the normal swing range of the support arm 92 (tension bar 91). In the embodiment, control is performed to hold the
より詳しくは、第2の外径検出手段によって検出された繰出しローラ81の外径寸法と、繰出し回転方向検知スイッチによって検出された繰出しローラ81の繰出し時の回転方向とに基づいて、当該繰出しローラ81に対するテンションバー91の相対位置が所定位置(すなわち、支持アーム92がキープ位置となる位置)となるように第2の位置変更手段の制御を行う。
ここで、繰出しローラ81に対するテンションバー91の相対位置を変える位置変更手段(第2の位置変更手段)は、ステッピングモータ85を制御して、繰出しローラ81と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量を変化させることによって、繰出しローラ81に対するテンションバー91の相対位置を変える構成となっている。なお、制御方法の詳細については後述する。
More specifically, the feeding
Here, the position changing means (second position changing means) for changing the relative position of the
また、上記の所定位置(キープ位置)は、図8、9に示すように、テンションバー91に対する媒体Mの進入方向と進出方向とのなす角θが所定の角度θ=X[°]となる位置として設定を行う。あるいは、またはX[°]<θ<Y[°]のように、所定の角度範囲として設定を行ってもよい(X、Y:任意の設定角度)。
より詳しくは、図8の破線矢印で示すように、繰出しローラ81がY方向に回転して媒体Mの繰出しを行う場合は、次第に減少する繰出しローラ81の外径寸法に応じてテンションバー91に対する媒体Mの進入方向と進出方向とのなす角θが所定の角度になるように、当該繰出しローラ81に対するテンションバー91の相対位置を所定位置(すなわちキープ位置)として当初の位置よりも上方に設定し、当該繰出しローラ81に対するテンションバー91の相対位置が所定位置となるように(すなわちキープ位置となるように)第2の位置変更手段の制御を行ってテンションバー91を上方に移動させる。一方、図9の破線矢印で示すように、繰出しローラ81がY方向に回転して媒体Mの繰出しを行う場合は、次第に減少する繰出しローラ81の外径寸法に応じてテンションバー91に対する媒体Mの進入方向と進出方向とのなす角θが所定の角度になるように、当該繰出しローラ81に対するテンションバー91の相対位置を所定位置(すなわちキープ位置)として当初の位置よりも下方に設定し、当該繰出しローラ81に対するテンションバー91の相対位置が所定位置となるように(すなわちキープ位置となるように)第2の位置変更手段の制御を行ってテンションバー91を下方に移動させる。
Further, as shown in FIGS. 8 and 9, the predetermined position (keep position) is such that the angle θ formed by the entering direction of the medium M with respect to the
More specifically, as shown by a broken line arrow in FIG. 8, when the feeding
ガイド手段100は、左右の脚部2aの後側上方(プラテン20と媒体繰出し機構3との間の位置)に後方に延びて配設される左右一対の支持部材101と、両端部が左右の支持部材101に支持されて左右に延びる円柱状のガイドバー102とから構成され、ガイドバー102をテンションバー91とリアプラテン21との間の媒体Mの内側に左右に横断して当接させて媒体Mの搬送方向を変えることにより、媒体Mのリアプラテン21への導入角度を緩やかにし、繰出しローラ81からテンションバー91を介してリアプラテン21へ搬送される媒体Mがリアプラテン21へスムーズに導入されるようになっている。
The guide means 100 includes a pair of left and
媒体巻取り機構4は、基本的に媒体繰出し機構3と同様に構成され、印刷加工が終了した媒体Mを周囲にロール状に巻かれる筒状の巻取りローラ111を回転自在かつ着脱可能に支持する支持手段110と、プラテン20(フロントプラテン23)と巻取りローラ111との間で媒体Mに搬送方向のテンションを付与する張力付与手段(第1の張力付与手段)120と、フロントプラテン23から送出される媒体Mを巻取りローラ111に導くガイド手段130と、支持手段110の付近に設けられて巻取りローラ111の回転方向を検知する巻取り回転方向検知スイッチ(不図示)と、を備えて構成される。
The medium winding
支持手段110は、左右の脚部2aの前側下方に配設される左右一対の箱状の本体部材112と、左右の本体部材112に架設され巻取りローラ111に抜き差し自在に挿通して巻取りローラ111と一体に回転される棒状の巻取り軸113と、左右の本体部材112内に配設されて巻取り軸113の両端を回転自在かつ着脱自在に支持する左右一対の軸受け部114と、巻取り軸113を回転駆動することによって巻取りローラ111を回転駆動する第1の駆動手段(ここでは、ステッピングモータ)115と、巻取り軸113の軸端に結合された従動プーリとステッピングモータ115の軸端に結合された駆動プーリとの間に掛け渡されたタイミングベルト116とから構成される。
The support means 110 includes a pair of left and right box-
ステッピングモータ115は、その回転がコントロールユニット70により制御され、コントロールユニット70からステッピングモータ115に出力される駆動制御値に応じてタイミングベルト116を介して巻取り軸113を回動させる。印刷加工が終了してフロントプラテン23から送出される媒体Mは、左右の本体部材112(軸受け部114)間を略水平に左右に延びて支持された巻取りローラ111の周囲に巻取り軸113の回転角度に応じた巻取り量、すなわちコントロールユニット70からステッピングモータ115に出力される駆動制御値に応じた巻取り量(巻取り速度)で巻き取られる。
The rotation of the stepping
本実施形態においては、巻取りローラ111において媒体Mが巻回された状態の外径寸法を検出する外径検出手段(第1の外径検出手段)が設けられている。
当該第1の外径検出手段は、媒体搬送機構30による媒体Mの搬送量である媒体搬送量を検出する媒体搬送量検出部と、巻取りローラ111の回転量である巻取り回転量を検出する巻取り回転量検出部140とを備えている。この検出された媒体搬送量と巻取り回転量とを用いて、コントロールユニット70内に設けられた演算部によって巻取りローラ111の外径が算出される。
なお、第1の外径検出手段は上記の構成に限定されるものではなく、各種センサを用いて巻取りローラ111の外径を検出する構成としてもよい(不図示)。
In the present embodiment, an outer diameter detecting means (first outer diameter detecting means) for detecting an outer diameter dimension in a state where the medium M is wound around the winding
The first outer diameter detection unit detects a medium conveyance amount detection unit that detects a medium conveyance amount that is a conveyance amount of the medium M by the
The first outer diameter detecting means is not limited to the above-described configuration, and may be configured to detect the outer diameter of the winding
ここで、媒体搬送量検出部は、前述の通りである。また、巻取り回転量検出部140は、フォトセンサ142、遮蔽板144、および回転検知ギア146を備えて構成される(図7参照)。具体的には、巻取りローラ111の駆動軸(巻取り軸113)に噛み合わされて回転する回転検知ギア146に遮蔽板144が設けられており、当該遮蔽板144がフォトセンサ142を通過することで巻取りローラ111の回転量を検知している。なお、基本構成・動作は前述の繰出し回転量検出部141と同様であるため、繰り返しの説明を省略する。
Here, the medium transport amount detection unit is as described above. The winding rotation
張力付与手段120は、フロントプラテン23から送出されて巻取りローラ111に巻き取られる媒体Mの中途部内側に左右に横断して抱持される円柱状のテンションバー(第1のテンションバー)121と、左右の本体部材112の外側面から左右に延びる揺動軸に基端部が支持され上下に揺動自在な左右一対の支持アーム122とからなり、左右の支持アーム122の先端部にテンションバー121の両端が回転自在に支持されて構成される。なお、テンションバー121は、媒体Mとの当接面となる表面が平滑に加工されている等によって当該媒体Mの搬送が円滑に行われるならば、左右の支持アーム122に対して回転不能に支持される構成としてもよい。テンションバー121および左右の支持アーム122は、媒体Mのフロントプラテン23からの送出し量および巻取りローラ111への巻取り量(巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間の媒体Mの弛み)に応じて自重により下方に揺動し、テンションバー121を媒体Mの内側に抱持させて媒体Mを屈曲させ、フロントプラテン23とテンションバー121との間の媒体Mに対して搬送方向にテンションバー121の高さ位置、すなわち支持アーム122の揺動位置に応じた張力を付与するようになっている。
The
支持アーム122の基端部(揺動軸)には、ロータリエンコーダ123が設けられており、このロータリエンコーダ123により支持アーム122の揺動角度(揺動軸の回転角度)に応じたパルス信号がコントロールユニット70に出力される。また、支持アーム122には、支持アーム122の所定の揺動位置を検出するための位置センサ124が設けられており、この位置センサ124からの信号がコントロールユニット70に出力される。
なお、ロータリエンコーダ123の分解能は、0.5[°]以下であることが好ましく、0.1[°]以下であることがさらに好ましい。分解能が高い程、高精度の制御が可能となるからである。
A
The resolution of the
位置センサ124は、上記位置センサ94と同様に、本体部材112の外側面に支持アーム122と対向して設けられるフォトセンサ125(上限フォトセンサ125a、下限フォトセンサ125b)、および支持アーム122の内側面(本体部材112と対向する面)から本体部材112に向って延びるプレート状の遮蔽板126とを備えて構成される。
Similarly to the
本実施形態では、支持アーム122を、上限揺動位置と下限揺動位置との間の所定位置(キープ位置)に保持する制御を行う(図6に示す(A)の状態)。なお、上限揺動位置および下限揺動位置については、前述の支持アーム92の場合と同様である。
より詳しくは、第1の外径検出手段によって検出された巻取りローラ111の外径寸法と、巻取り回転方向検知スイッチによって検出された巻取りローラ111の巻取り時の回転方向とに基づいて、巻取りローラ111に対するテンションバー121の相対位置が所定位置(すなわち、支持アーム122がキープ位置となる位置)となるように第1の位置変更手段の制御を行う。
ここで、巻取りローラ111に対するテンションバー121の相対位置を変える位置変更手段(第1の位置変更手段)は、ステッピングモータ115を制御して、巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量を変化させることによって、巻取りローラ111に対するテンションバー121の相対位置を変える構成となっている。なお、制御方法の詳細については後述する。
In the present embodiment, control is performed to hold the
More specifically, based on the outer diameter dimension of the winding
Here, the position changing means (first position changing means) for changing the relative position of the
また、上記の所定位置(キープ位置)は、図8、9に示すように、テンションバー121に対する媒体Mの進入方向と進出方向とのなす角θが所定の角度θ=X[°]となる位置として設定を行う。あるいは、またはX[°]<θ<Y[°]のように、所定の角度範囲として設定を行ってもよい(X、Y:任意の設定角度)。
より詳しくは、図8の実線矢印で示すように、巻取りローラ111がX方向に回転して媒体Mの巻取りを行う場合は、次第に増加する巻取りローラ111の外径寸法に応じてテンションバー121に対する媒体Mの進入方向と進出方向とのなす角θが所定の角度になるように、当該巻取りローラ111に対するテンションバー121の相対位置を所定位置(すなわちキープ位置)として当初の位置よりも下方に設定し、当該巻取りローラ111に対するテンションバー121の相対位置が所定位置となるように(すなわちキープ位置となるように)第1の位置変更手段の制御を行ってテンションバー121を下方に移動させる。一方、図9の実線矢印で示すように、巻取りローラ111がX方向に回転して媒体Mの巻取りを行う場合は、次第に増加する巻取りローラ111の外径寸法に応じてテンションバー121に対する媒体Mの進入方向と進出方向とのなす角θが所定の角度になるように、当該巻取りローラ111に対するテンションバー121の相対位置を所定位置(すなわちキープ位置)として当初の位置よりも上方に設定し、当該巻取りローラ111に対するテンションバー121の相対位置が所定位置となるように(すなわちキープ位置となるように)第1の位置変更手段の制御を行ってテンションバー121を上方に移動させる。
Further, as shown in FIGS. 8 and 9, the predetermined position (keep position) is such that the angle θ formed by the entering direction of the medium M with respect to the
More specifically, as shown by a solid line arrow in FIG. 8, when the winding
ガイド手段130は、左右の脚部2aの前側上方(プラテン20と媒体巻取り機構4との間の位置)に前方に延びて配設される左右一対の支持部材131と、両端部が左右の支持部材131に支持されて左右に延びる円柱状のガイドバー132とから構成され、ガイドバー132をフロントプラテン23とテンションバー121との間の媒体Mの内側に左右に横断して当接させて媒体Mの搬送方向を変えることにより、テンションバー121により屈曲される媒体Mの屈曲角度を緩やかにし、フロントプラテン23からテンションバー121を介して巻取りローラ111へ搬送される媒体Mをスムーズに巻取りローラ111に巻き取ることができるようになっている。
The guide means 130 includes a pair of left and
ここまでプリンタ装置Pの構成について説明したが、以下においてプリンタ装置Pにおける印刷作動、特に媒体Mの搬送作動および制御方法について説明する。 The configuration of the printer apparatus P has been described so far. Hereinafter, a printing operation in the printer apparatus P, in particular, a conveyance operation and control method for the medium M will be described.
まず、媒体繰出し機構3において、繰出しローラ81の周囲にロール状に巻かれた未加工状態の媒体Mが、供給軸83を繰出しローラ81内に挿通して左右の本体部材82(軸受け部84)間を略水平に左右に延びて支持される。このように支持された媒体Mは、テンションバー91およびガイドバー102の周囲に巻き掛けられてテンションバー91を抱持する形で屈曲され、さらにガイドバー102により搬送角度を変更されてリアプラテン21からプラテン20上に導入される。リアプラテン21から導入された媒体Mは、リアプラテン21〜メインプラテン22〜フロントプラテン23の順に各上面を移動した後、フロントプラテン23から送出される。
First, in the
フロントプラテン23から送出されて延びる媒体Mは、ガイドバー132およびテンションバー121の周囲に巻き掛けられてガイドバー132により搬送角度を変更され、さらにテンションバー121を抱持する形で屈曲され、巻取り軸113により左右の本体部材112(軸受け部114)間を略水平に左右に延びて支持された巻取りローラ111に取り付けて固定するとともに、電源スイッチ5がオフ位置からオン位置へ操作される。
The medium M sent out and extended from the
電源スイッチ5がオン位置へ操作されてプリンタ装置Pが起動状態となると、テンションバー91が動くまで(すなわちロータリエンコーダ93に反応があるまで)、コントロールユニット70により供給軸83(ステッピングモータ85)を反繰出し方向に回転駆動することで媒体Mの反繰出しをして、媒体Mの弛みを取る。次いで、供給軸83(ステッピングモータ85)を繰出し方向に回転駆動することで媒体Mの繰出しをして、媒体Mの弛みを大きくするとともに支持アーム92を下方に揺動させ、下限フォトセンサ95bにより遮蔽板96が検出されて支持アーム92が下限揺動位置に位置した状態(図6に示す(C)の状態)で供給軸83の回転駆動を停止させる。このときの位置をロータリエンコーダ93の原点位置としてコントロールユニット70の記憶部(不図示)に記憶させる。
併せて、テンションバー121が動くまで(すなわちロータリエンコーダ123に反応があるまで)、コントロールユニット70により巻取り軸113(ステッピングモータ115)を巻取り方向に回転駆動することで媒体Mの巻取りをして、媒体Mの弛みを取る。次いで、巻取り軸113(ステッピングモータ115)を反巻取り方向に回転駆動することで媒体Mの反巻取りをして、媒体Mの弛みを大きくするとともに支持アーム122を下方に揺動させ、下限フォトセンサ125bにより遮蔽板126が検出されて支持アーム122が下限揺動位置に位置した状態(図6に示す(C)の状態)で巻取り軸113の回転駆動を停止させる。このときの位置をロータリエンコーダ123の原点位置としてコントロールユニット70の記憶部(不図示)に記憶させる。
以上によって、プリンタ装置Pが初期セット状態となる。
When the
At the same time, until the
Thus, the printer device P is in the initial set state.
続いて、巻取りローラ111において媒体Mが巻回された状態の外径寸法d1[m]、および繰出しローラ81において媒体Mが巻回された状態の外径寸法d2[m]の算出を行うことを目的とする媒体Mの搬送動作を行う。
具体的には、巻取りローラ111および繰出しローラ81のそれぞれにおいてフォトセンサ142、143により遮蔽板144、145が所定回数N(例えば2)[回]検出されるまで当該巻取りローラ111および繰出しローラ81が回転するように、媒体搬送機構30によって媒体Mの搬送動作を行う。このとき、演算部が、サーボモータ33の回転量に基づいて媒体Mの搬送量D[m]を算出する。また、巻取りローラ111(ここでは巻取り軸113)と回転検知ギア146とのギア比(例えば1:2)から巻取りローラ111の回転数L1[回転]を算出し、繰出しローラ81(ここでは供給軸83)と回転検知ギア147とのギア比(例えば1:2)から繰出しローラ81の回転数L2[回転]を算出する。
これらの算出値を用いて、d1=D/πL1、およびd2=D/πL2として各外径寸法が算出される。
その際に、巻取りローラ111および繰出しローラ81の回転を制御せずに媒体搬送機構30によって媒体Mを搬送してしまうと、テンションバー121およびテンションバー91が上下に搖動してしまうため、巻取りローラ111および繰出しローラ81の各外径寸法を算出することができない。したがって、当該外径寸法を算出するために、テンションバー121およびテンションバー91をキープ位置に留めておく制御が必要となる。より詳しくは、当該キープ位置を前述の原点位置として、媒体搬送機構30によって媒体Mの搬送を行う。このとき、送りローラ31による送り量に応じた媒体Mがリアプラテン21から導入され、フロントプラテン23から送出される(なお、媒体Mの加工は行われない)。その際、フロントプラテン23からの送出量に応じてフロントプラテン23と巻取りローラ111との間の媒体Mの弛みが大きくなる。それに伴い支持アーム122がキープ位置に位置した状態から下方に揺動し、ロータリエンコーダ123により支持アーム122のキープ位置からの揺動量(揺動角度)に応じたパルス信号がコントロールユニット70に出力される。当該出力信号(パルス信号)に基づいて、巻取りローラ111の回転を制御して(ここでは巻取りローラ111による媒体巻取り量が媒体搬送機構30による媒体搬送量よりも多くなるように制御して)、支持アーム122すなわちテンションバー121を上方に搖動させてキープ位置に留める制御を行う。一方、リアプラテン21への導入量に応じて繰出しローラ81とリアプラテン21との間の媒体Mの弛みが小さくなる。それに伴い支持アーム92がキープ位置に位置した状態から上方に揺動し、ロータリエンコーダ93により支持アーム92のキープ位置からの揺動量(揺動角度)に応じたパルス信号がコントロールユニット70に出力される。当該出力信号(パルス信号)に基づいて、繰出しローラ81の回転を制御して(ここでは繰出しローラ81による媒体繰出し量が媒体搬送機構30による媒体搬送量よりも多くなるように制御して)、支持アーム92すなわちテンションバー91を下方に搖動させてキープ位置に留める制御を行う。
Subsequently, the outer diameter dimension d1 [m] in a state where the medium M is wound around the winding
Specifically, in each of the winding
Using these calculated values, the respective outer diameter dimensions are calculated as d1 = D / πL1 and d2 = D / πL2.
At that time, if the medium M is transported by the
上記の媒体搬送動作に関しては、搬送速度を通常印刷時の搬送速度よりも低速で行うことが好ましい。これによれば、搬送精度が向上し、各外径寸法の算出値の精度が向上するからである。 Regarding the above-described medium transport operation, it is preferable that the transport speed is lower than the transport speed during normal printing. This is because the conveyance accuracy is improved and the accuracy of the calculated value of each outer diameter dimension is improved.
なお、巻取りローラ111および繰出しローラ81の回転数(回転量)をより細かく検出することができる機構を採用すれば、媒体Mの搬送量をより少なくすることができる。一例として、巻取り軸113および繰出し軸83にロータリエンコーダを設ける構成としてもよい(不図示)。
また、上記の媒体搬送動作を複数回行って、算出される各外径寸法の平均値を取ることとすれば、さらに精度を向上させることができる。
また、搬送した分だけ媒体Mを逆搬送すれば、当該媒体において印刷が行われずに無駄となってしまう部分を無くすことができる。なお、逆搬送の際にも、各外径寸法を算出して平均値を取ることで精度を向上させることができる。
If a mechanism that can detect the number of rotations (rotation amount) of the winding
Further, the accuracy can be further improved by performing the above-mentioned medium conveying operation a plurality of times and taking the average value of the calculated outer diameter dimensions.
Further, if the medium M is reversely conveyed by the amount conveyed, it is possible to eliminate a portion of the medium that is wasted without being printed. In reverse conveyance, accuracy can be improved by calculating each outer diameter dimension and taking an average value.
続いて、テンションバー121およびテンションバー91をそれぞれ所定位置(キープ位置)に移動させる工程を実施する。
具体的には、第1の外径検出手段によって巻取りローラ111の外径寸法を検出し、当該巻取りローラ111の外径寸法に基づいて、巻取りローラ111に対するテンションバー121の相対位置がキープ位置となるように第1の位置変更手段の制御を行う。一方、第2の外径検出手段によって繰出しローラ81の外径寸法を検出し、当該繰出しローラ81の外径寸法に基づいて、繰出しローラ81に対するテンションバー91の相対位置がキープ位置となるように第2の位置変更手段の制御を行う(制御方法の詳細は後述する)。なお、その際のキープ位置は図8に示す通り、各テンションバー121、91に対する媒体Mの進入方向と進出方向とのなす角θが所定の角度すなわちθ=X[°]もしくはX[°]<θ<Y[°]となるように設定を行う。
Subsequently, a step of moving the
Specifically, the outer diameter dimension of the winding
ここで、第1の位置変更手段および第2の位置変更手段の制御を行う方法として、先ず、検出された巻取りローラ111および繰出しローラ81の各外径寸法および各回転方向に基づいて、テンションバー121およびテンションバー91の各キープ位置を決定し、当該キープ位置をロータリエンコーダ123、93の原点位置からの各パルス数として演算部が算出する。当該各パルス数に基づいて、ステッピングモータ115、85を駆動制御して、巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量および繰出しローラ81と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量をそれぞれ変化させることによって、巻取りローラ111に対するテンションバー121の相対位置および繰出しローラ81に対するテンションバー91の相対位置を変える制御を行う。
なお、テンションバー121およびテンションバー91の各キープ位置の算出に関して、その都度、演算部において計算を行ってもよいが、巻取りローラ111および繰出しローラ81において想定される外径寸法に対してあらかじめ計算を行っておきテーブルとしてコントロールユニット70内の記憶部に記憶させておく方法を用いてもよい。
Here, as a method for controlling the first position changing means and the second position changing means, first, based on the detected outer diameter dimensions and the respective rotation directions of the winding
In addition, regarding the calculation of the respective keep positions of the
続いて、媒体Mを搬送して加工(ここでは印刷)する動作を行う。
具体的には、ピンチローラ36と送りローラ31との間に挟み込まれた状態の媒体Mを、送りローラ31の回転角度に応じた送り量でメインプラテン22上を搬送する。ここで、媒体Mがメインプラテン22上を搬送される際に、送りローラ31の回動による媒体Mの前後移動と、駆動プーリ51の回転によるキャリッジ40(プリンタヘッド60)の左右移動とを組み合わせて当該媒体Mとプリンタヘッド60とを相対移動させながら、プリンタヘッド60の各ノズルから当該媒体Mにインクが噴射されて加工プログラムに応じた文字や図形等の印刷加工がなされる。なお、送りローラ31による媒体Mの送り量は、上述したようにコントロールユニット70からサーボモータ33に出力される駆動制御値により制御され、この駆動制御値はプリンタヘッド60(キャリッジ40)の左右への移動速度、すなわち印刷すべき文字や図形等の加工プログラムに基づいて設定されている。
Subsequently, the medium M is transported and processed (printed here).
Specifically, the medium M sandwiched between the
また、このとき、送りローラ31による送り量に応じた未加工状態の媒体Mがリアプラテン21から導入され、さらに印刷加工が終了した媒体Mがフロントプラテン23から送出される。その際、リアプラテン21への導入量に応じて繰出しローラ81とリアプラテン21との間の媒体Mの弛みが小さくなり、それに伴い支持アーム92がキープ位置に位置した状態から上方に揺動する。一方、フロントプラテン23からの送出量に応じてフロントプラテン23と巻取りローラ111との間の媒体Mの弛みが大きくなり、それに伴い支持アーム122がキープ位置に位置した状態から下方に揺動する。また、ロータリエンコーダ93、123により支持アーム92、122のキープ位置からの揺動量(揺動角度)に応じた各パルス信号がコントロールユニット70に常時出力される。
At this time, the unprocessed medium M corresponding to the feed amount by the
本実施形態においては、第2の外径検出手段によって検出される繰出しローラ81の外径寸法と回転方向から支持アーム92のキープ位置を決定し、ロータリエンコーダ93から出力される支持アーム92のキープ位置からの移動量(揺動角度)に応じた各パルス信号に基づいて、第2の位置変更手段の制御を行う。すなわち、繰出しローラ81からの媒体繰出し量、媒体搬送機構30の媒体搬送量に対して変化させ、繰出しローラ81および巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量を変化させることによって支持アーム92をキープ位置に保持する制御を行う。
一方、第1の外径検出手段によって検出される巻取りローラ111の外径寸法と回転方向から支持アーム122のキープ位置を決定し、ロータリエンコーダ123から出力される支持アーム122のキープ位置からの移動量(揺動角度)に応じた各パルス信号に基づいて、第1の位置変更手段の制御を行う。すなわち、巻取りローラ111への媒体巻取り量を、媒体搬送機構30の媒体搬送量に対して変化させ、巻取りローラ111および巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量を変化させることによって支持アーム122をキープ位置に保持する制御を行う。
In the present embodiment, the keep position of the
On the other hand, the keep position of the
ここで、具体的な制御方法について説明する。
例えば、繰出しローラ81に関して、コントロールユニット70では、ロータリエンコーダ93により支持アーム92のキープ位置から上方への移動量に応じたパルス信号が入力されると、この入力パルスのカウント数分だけ支持アーム92を下方に揺動させるように、供給軸83(ステッピングモータ85)を繰出し方向の繰出し量を多くすることにより、繰出しローラ81からの媒体繰出し量を媒体搬送機構30による媒体搬送量よりも多くして、繰出しローラ81と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量を増加させ、支持アーム92をキープ位置に保持する。
その逆に、コントロールユニット70では、ロータリエンコーダ93により支持アーム92のキープ位置から下方への移動量に応じたパルス信号が入力されると、この入力パルスのカウント数分だけ支持アーム92を上方に揺動させるように、供給軸83(ステッピングモータ85)を繰出し方向の繰出し量を少なくすることにより、繰出しローラ81からの媒体繰出し量を媒体搬送機構30による媒体搬送量よりも少なくして、繰出しローラ81と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量を減少させ、支持アーム92をキープ位置に保持する。
一方、巻取りローラ111に関して、コントロールユニット70では、ロータリエンコーダ123により支持アーム122のキープ位置から下方への移動量に応じたパルス信号が入力されると、この入力パルスのカウント数分だけ支持アーム122を上方に揺動させるように、巻取り軸113(ステッピングモータ115)を巻取り方向の巻取り量を多くすることにより、巻取りローラ111による媒体巻取り量を媒体搬送機構30による媒体搬送量よりも多くして、巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量を減少させ、支持アーム122をキープ位置に保持する。
その逆に、コントロールユニット70では、ロータリエンコーダ123により支持アーム122のキープ位置から上方への移動量に応じたパルス信号が入力されると、この入力パルスのカウント数分だけ支持アーム122を下方に揺動させるように、巻取り軸113(ステッピングモータ115)を巻取り方向の巻取り量を少なくすることにより、巻取りローラ111による媒体巻取り量を媒体搬送機構30による媒体搬送量よりも少なくして、巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量を増加させ、支持アーム122をキープ位置に保持する。
Here, a specific control method will be described.
For example, regarding the
On the contrary, in the
On the other hand, with respect to the winding
On the contrary, in the
なお、キープ位置に保持する動作を行うために、繰出しローラ81/巻取りローラ111を媒体加工時の回転方向(繰出し方向/巻取り方向)と反対の方向(反繰出し方向/反巻取り方向)に回転させても良いが、媒体加工中に繰出しローラ81/巻取りローラ111の逆転動作を交えると張力の変動を招き、加工精度の悪化(印刷画像の乱れ等)の原因となるため、媒体加工中は所定方向(繰出し方向/巻取り方向)のみに回転させることが好ましい。したがって、支持アーム92/支持アーム122をキープ位置に保持する動作は、本実施形態においては、繰出しローラ81/巻取りローラ111の逆転動作によらずに、繰出し量/巻取り量を調節することによって行っている。
In order to perform the operation of holding the keep roller at the keep position, the feeding
このようにプリンタ装置Pでは、第1の外径検出手段によって検出される巻取りローラ111の外径寸法と回転方向、および第2の外径検出手段によって検出される繰出しローラ81の外径寸法と回転方向から支持アーム92、122のキープ位置を決定し、ロータリエンコーダ93、123から出力される支持アーム92、122のキープ位置からの移動量(揺動角度)に応じた各パルス信号に基づいて、繰出しローラ81からの媒体繰出し量、および巻取りローラ111への媒体巻取り量を、媒体搬送機構30の媒体搬送量に対して変化させ、繰出しローラ81および巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量を変化させることによって支持アーム92、122をキープ位置に保持する制御を行う。したがって、より高精度の制御を行うためには、ロータリエンコーダ93、123の分解能が、より高いことが好ましい。
As described above, in the printer apparatus P, the outer diameter and rotation direction of the take-up
以上説明した通り、開示の媒体加工装置(プリンタ装置P)およびその制御方法によれば、媒体Mの加工対象面(印刷面)にかかる張力の微小変動を抑制することによって加工精度(印刷画質)の向上を図ることが可能となる。 As described above, according to the disclosed medium processing apparatus (printer apparatus P) and its control method, processing accuracy (print image quality) is suppressed by suppressing minute fluctuations in tension applied to the processing target surface (printing surface) of the medium M. Can be improved.
また、特に、本実施形態によって以下の特徴的な作用効果が奏される。 In particular, the present embodiment provides the following characteristic operational effects.
開示のプリンタ装置Pは、シート状の媒体Mを挟持して所定の搬送方向に搬送する媒体搬送機構30と、媒体搬送機構30によって搬送される媒体Mに対して加工を行う加工機構と、媒体Mの搬送方向における媒体搬送機構30の上流に設けられて媒体Mの繰出しを行う媒体繰出し機構3と、媒体Mの搬送方向における媒体搬送機構30の下流に設けられて媒体Mの巻取りを行う媒体巻取り機構4と、前記各機構の制御を行う制御部70と、を具備して媒体Mの加工(印刷)を行う媒体加工装置であって、媒体巻取り機構4は、加工後の媒体Mをロール状に巻回させる巻取りローラ111と、巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間において前記搬送方向と直交する方向に延設されて媒体Mに当接して媒体Mに張力を付与する第1のテンションバー121を有する第1の張力付与手段120と、巻取りローラ111において媒体Mが巻回された状態の外径寸法を検出する第1の外径検出手段と、巻取りローラ111に対する第1のテンションバー121の相対位置を変える第1の位置変更手段と、を備え、制御部70は、第1の外径検出手段によって検出された巻取りローラ111の外径寸法に基づいて、巻取りローラ111に対する第1のテンションバー121の相対位置が所定位置となるように第1の位置変更手段の制御を行うことを特徴とする。これによれば、印刷中に巻取りローラ111の外径寸法が変化しても、巻取りローラ111の外径寸法に応じて第1のテンションバー121の位置が所定位置となるように移動させることができるため、媒体Mにかかる張力の微小変動を抑制することができる。したがって、巻取りローラ111の外径寸法によらずに媒体に一定の張力を付与することができ、加工精度の向上を図ることができる。
The disclosed printer device P includes a
また、本発明において、前記所定位置は、第1のテンションバー121に対する媒体Mの進入方向と進出方向とのなす角θが所定角度θ=X[°]、もしくはX[°]<θ<Y[°]となる位置であることが好ましい。このように、巻取りローラ111の外径が変化した場合に、第1のテンションバー121に対する媒体Mの進入方向と進出方向とのなす角θを一定に保つ制御を行うことによって、媒体Mにかかる張力の微小変動を抑制することができる。
In the present invention, the predetermined position is defined by an angle θ formed by the entering direction and the advancing direction of the medium M with respect to the
また、本発明において、前記第1の張力付与手段は、第1のテンションバー121を上方へ、および下方へ揺動自在に保持する支持アーム92を有し、媒体Mの弛みに応じて第1のテンションバー121が自重により下方へ移動して、第1のテンションバー121を媒体Mの中途部内側に抱持させて媒体Mを屈曲させると共に、媒体Mに張力を付与することが好ましい。例えば、バネやアクチュエータを用いて媒体Mに張力を付与しようとするとバネの振動や制御振動等によって当該張力を一定に付与することが難しいが、上記の構成によれば、第1のテンションバー121の自重によって安定的な張力を媒体Mに付与することができる。
In the present invention, the first tension applying means includes a
また、本発明において、巻取りローラ111は、巻取りローラ111を回転駆動する第1の駆動手段115を有しており、前記第1の位置変更手段は、第1の駆動手段115を制御して、巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間における媒体Mの弛み量を変化させることによって、巻取りローラ111に対する第1のテンションバー121の相対位置を変えることが好ましい。これによれば、巻取りローラ111の外径が変化した場合に、第1の駆動手段115を制御することによって巻取りローラ111に対する第1のテンションバー121の相対位置を変えることができ、第1のテンションバー121を所定位置に保持することができる。
In the present invention, the take-up
また、本発明において、前記第1の外径検出手段は、媒体搬送機構30による媒体Mの搬送量である媒体搬送量を検出する媒体搬送量検出部と、巻取りローラ111の回転量である巻取り回転量を検出する巻取り回転量検出部140と、媒体搬送量と巻取り回転量とを用いて巻取りローラ111の外径を算出する演算部と、を有することが好ましい。これによれば、巻取りローラ111の外径を検出するセンサをあらためて設けることなく、媒体搬送量と巻取り回転量とに基づいて算出することができるため、装置コストの低減を図ることができる。
In the present invention, the first outer diameter detection means is a medium conveyance amount detection unit that detects a medium conveyance amount that is a conveyance amount of the medium M by the
また、本発明において、媒体繰出し機構3は、加工前の媒体Mをロール状に巻回させた繰出しローラ81と、繰出しローラ81と媒体搬送機構30との間において前記搬送方向と直交する方向に延設されて媒体Mに当接して媒体Mに張力を付与する第2のテンションバー91を有する第2の張力付与手段90と、繰出しローラ81において媒体Mが巻回された状態の外径寸法を検出する第2の外径検出手段と、繰出しローラ81に対する第2のテンションバー91の相対位置を変える第2の位置変更手段と、を備え、制御部70は、第2の外径検出手段によって検出された繰出しローラ81の外径寸法に基づいて、繰出しローラ81に対する第2のテンションバー91の相対位置が所定位置となるように第2の位置変更手段の制御を行うことが好ましい。これによれば、繰出しローラ81の外径寸法に応じて第2のテンションバーの位置が所定となるように移動させることができるため、印刷中に繰出しローラ81の外径寸法が変化しても、媒体Mにかかる張力の微小変動を抑制することができる。したがって、繰出しローラ81の外径寸法によらずに媒体Mに一定の張力を付与することができ、加工精度の向上を図ることができる。
In the present invention, the
開示の媒体加工装置の制御方法は、シート状の媒体Mを挟持して所定の搬送方向に搬送する媒体搬送機構30と、媒体搬送機構30によって搬送される媒体Mに対して加工を行う加工機構と、媒体Mの搬送方向における媒体搬送機構30の上流に設けられて媒体Mの繰出しを行う媒体繰出し機構3と、媒体Mの搬送方向における媒体搬送機構30の下流に設けられて媒体Mの巻取りを行う媒体巻取り機構4と、前記各機構の制御を行う制御部70と、を具備して媒体Mの加工(印刷)を行う媒体加工装置の制御方法であって、媒体巻取り機構4は、加工後の媒体Mをロール状に巻回させる巻取りローラ111と、巻取りローラ111と媒体搬送機構30との間において前記搬送方向と直交する方向に延設されて媒体Mに当接して媒体Mに張力を付与する第1のテンションバー121を有する第1の張力付与手段120と、巻取りローラ111において媒体Mが巻回された状態の外径寸法を検出する第1の外径検出手段と、巻取りローラ111に対する第1のテンションバー121の相対位置を変える第1の位置変更手段と、を備えており、第1の外径検出手段によって検出された巻取りローラ111の外径寸法に基づいて、巻取りローラ111に対する第1のテンションバー121の相対位置が所定位置となるように第1の位置変更手段の制御を行うことを特徴とする。このとき、前記所定位置は、第1のテンションバー121に対する媒体Mの進入方向と進出方向とのなす角θが所定角度θ=X[°]、もしくはX[°]<θ<Y[°]となる位置とすることが好ましい。
これによれば、巻取りローラ111の外径寸法に応じて第1のテンションバー121の位置が所定位置となるように移動させることができるため、印刷中に巻取りローラ111の外径寸法が変化しても、媒体Mにかかる張力の微小変動を抑制することができる。したがって、巻取りローラ111の外径寸法によらずに媒体Mに一定の張力を付与することができ、加工精度の向上を図ることができる。
The disclosed medium processing apparatus control method includes a
According to this, since the position of the
なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、本発明を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。特に、媒体加工装置の例としてプリンタ装置を挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、媒体に対してカット加工を行うカッティング装置、あるいは、媒体に対して切削加工を行う装置や、罫引き加工を行う装置等、その他の媒体加工装置に対しても適用が可能である。 Needless to say, the present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made without departing from the present invention. In particular, the printer apparatus has been described as an example of the medium processing apparatus, but the present invention is not limited to this, and a cutting apparatus that performs a cutting process on a medium, an apparatus that performs a cutting process on a medium, The present invention can also be applied to other medium processing apparatuses such as an apparatus that performs ruled processing.
M 媒体
P プリンタ装置(媒体加工装置)
1 本体部
3 媒体繰出し機構
4 媒体巻取り機構
20 プラテン
30 媒体搬送機構
40 キャリッジ(加工機構)
50 キャリッジ移動機構(加工機構)
60 プリンタヘッド(加工機構)
70 コントロールユニット(制御部)
81 繰出しローラ
83 供給軸
85 ステッピングモータ(第2の駆動手段)
90 張力付与手段(第2の張力付与手段)
91 テンションバー(第2のテンションバー)
92、122 支持アーム
93、123 ロータリエンコーダ
94、124 位置センサ
95、125、142、143 フォトセンサ
96、126、145、146 遮蔽板
111 巻取りローラ
113 巻取り軸
115 ステッピングモータ(第1の駆動手段)
120 張力付与手段(第1の張力付与手段)
121 テンションバー(第1のテンションバー)
140 巻取り回転量検出部
141 繰出し回転量検出部
M Medium P Printer device (medium processing device)
DESCRIPTION OF
50 Carriage moving mechanism (processing mechanism)
60 Printer head (processing mechanism)
70 Control unit (control unit)
81
90 Tension applying means (second tension applying means)
91 Tension bar (second tension bar)
92, 122
120 Tension applying means (first tension applying means)
121 Tension bar (first tension bar)
140 Winding rotation
Claims (8)
前記媒体巻取り機構は、加工後の前記媒体をロール状に巻回させる巻取りローラと、前記巻取りローラと前記媒体搬送機構との間において前記媒体に当接して該媒体に張力を付与する第1のテンションバーを有する第1の張力付与手段と、前記巻取りローラにおいて前記媒体が巻回された状態の外径寸法を検出する第1の外径検出手段と、前記巻取りローラに対する前記第1のテンションバーの相対位置を変える第1の位置変更手段と、を備え、
前記制御部は、前記第1の外径検出手段によって検出された前記巻取りローラの外径寸法に基づいて、前記巻取りローラに対する前記第1のテンションバーの相対位置が所定位置となるように前記第1の位置変更手段の制御を行うこと
を特徴とする媒体加工装置。 A medium transport mechanism that sandwiches a sheet-shaped medium and transports the medium in a predetermined transport direction, a processing mechanism that processes the medium transported by the medium transport mechanism, and a medium transport mechanism in the medium transport direction. A medium feeding mechanism that is provided upstream and feeds the medium, a medium winding mechanism that is provided downstream of the medium feeding mechanism in the medium feeding direction and winds the medium, and controls of each mechanism A medium processing apparatus that performs processing of the medium,
The medium winding mechanism abuts against the medium between the winding roller that winds the processed medium in a roll shape, and the winding roller and the medium transport mechanism, and applies tension to the medium. A first tension applying means having a first tension bar; a first outer diameter detecting means for detecting an outer diameter in a state where the medium is wound in the winding roller; and the winding roller. First position changing means for changing the relative position of the first tension bar,
The controller controls the relative position of the first tension bar to the winding roller based on the outer diameter of the winding roller detected by the first outer diameter detector. A medium processing apparatus that controls the first position changing means.
を特徴とする請求項1に記載の媒体加工装置。 2. The medium processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined position is a position where an angle formed by an entering direction and an advancing direction of the medium with respect to the first tension bar is a predetermined angle.
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の媒体加工装置。 The first tension applying means has a support arm for swinging the first tension bar upward and downward, and the first tension bar is moved downward by its own weight according to the slack of the medium. 3. The medium according to claim 1, wherein the medium is bent to hold the first tension bar inside the middle of the medium to bend the medium and to apply tension to the medium. Media processing equipment.
前記第1の位置変更手段は、前記第1の駆動手段を制御して、前記巻取りローラと前記媒体搬送機構との間における前記媒体の弛み量を変化させることによって、前記巻取りローラに対する前記第1のテンションバーの相対位置を変えること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の媒体加工装置。 The winding roller has a first driving means for rotationally driving the winding roller;
The first position changing unit controls the first driving unit to change the amount of slackness of the medium between the winding roller and the medium transport mechanism, whereby the first position changing unit changes the slack amount of the medium with respect to the winding roller. The medium processing apparatus according to claim 1, wherein the relative position of the first tension bar is changed.
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の媒体加工装置。 The first outer diameter detecting means detects a medium conveyance amount detection unit that detects a medium conveyance amount that is the medium conveyance amount by the medium conveyance mechanism, and a winding rotation amount that is a rotation amount of the winding roller. The winding rotation amount detection unit that performs the calculation, and a calculation unit that calculates an outer diameter of the winding roller using the medium conveyance amount and the winding rotation amount. The medium processing apparatus according to any one of claims.
前記制御部は、前記第2の外径検出手段によって検出された前記繰出しローラの外径寸法に基づいて、前記繰出しローラに対する前記第2のテンションバーの相対位置が所定位置となるように前記第2の位置変更手段の制御を行うこと
を特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の媒体加工装置。 The medium feeding mechanism includes a feeding roller in which the medium before processing is wound in a roll shape, and a second roller that abuts against the medium between the feeding roller and the medium transport mechanism to apply tension to the medium. A second tension applying means having a tension bar; a second outer diameter detecting means for detecting an outer diameter in a state where the medium is wound on the feeding roller; and the second tension with respect to the feeding roller. Second position changing means for changing the relative position of the bar,
The controller controls the first tension bar so that a relative position of the second tension bar to the feeding roller is a predetermined position based on the outer diameter of the feeding roller detected by the second outer diameter detecting unit. The medium processing apparatus according to claim 1, wherein the position changing unit is controlled.
前記媒体巻取り機構は、加工後の前記媒体をロール状に巻回させる巻取りローラと、前記巻取りローラと前記媒体搬送機構との間において前記媒体に当接して該媒体に張力を付与する第1のテンションバーを有する第1の張力付与手段と、前記巻取りローラにおいて前記媒体が巻回された状態の外径寸法を検出する第1の外径検出手段と、前記巻取りローラに対する前記第1のテンションバーの相対位置を変える第1の位置変更手段と、を備えており、
前記第1の外径検出手段によって検出された前記巻取りローラの外径寸法に基づいて、前記巻取りローラに対する前記第1のテンションバーの相対位置が所定位置となるように前記第1の位置変更手段の制御を行うこと
を特徴とする媒体加工装置の制御方法。 A medium transport mechanism that sandwiches a sheet-shaped medium and transports the medium in a predetermined transport direction, a processing mechanism that processes the medium transported by the medium transport mechanism, and a medium transport mechanism in the medium transport direction. A medium feeding mechanism that is provided upstream and feeds the medium, a medium winding mechanism that is provided downstream of the medium feeding mechanism in the medium feeding direction and winds the medium, and controls of each mechanism A control unit for performing the processing of the medium,
The medium winding mechanism abuts against the medium between the winding roller that winds the processed medium in a roll shape, and the winding roller and the medium transport mechanism, and applies tension to the medium. A first tension applying means having a first tension bar; a first outer diameter detecting means for detecting an outer diameter in a state where the medium is wound in the winding roller; and the winding roller. First position changing means for changing the relative position of the first tension bar,
Based on the outer diameter of the take-up roller detected by the first outer diameter detecting means, the first position so that the relative position of the first tension bar with respect to the take-up roller is a predetermined position. A control method for a medium processing apparatus, characterized by controlling a changing means.
を特徴とする請求項7に記載の媒体加工装置の制御方法。 The method for controlling a medium processing apparatus according to claim 7, wherein the predetermined position is a position where an angle formed by an approach direction and an advance direction of the medium with respect to the first tension bar is a predetermined angle.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012217964A JP2014069932A (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Medium processing device and control method of the same |
PCT/JP2013/075608 WO2014050775A1 (en) | 2012-09-28 | 2013-09-24 | Medium-processing device and control method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012217964A JP2014069932A (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Medium processing device and control method of the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014069932A true JP2014069932A (en) | 2014-04-21 |
Family
ID=50388176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012217964A Pending JP2014069932A (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Medium processing device and control method of the same |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014069932A (en) |
WO (1) | WO2014050775A1 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015174521A1 (en) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Media transporting device and inkjet printer |
JP2017043449A (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device |
JP2018012599A (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Printer and take-up method of recording medium |
US10150313B2 (en) | 2016-06-03 | 2018-12-11 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
JP2019518685A (en) * | 2016-07-28 | 2019-07-04 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | Wiper roll that generates friction on print media |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6489926B2 (en) * | 2015-05-12 | 2019-03-27 | 株式会社沖データ | Medium winding device and medium winding method |
US10273106B2 (en) | 2016-08-30 | 2019-04-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Movable arm |
US11225096B2 (en) * | 2019-02-14 | 2022-01-18 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid ejection apparatus, winding control method, and computer readable recording medium |
CN116113589A (en) * | 2020-07-24 | 2023-05-12 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | Controlling tension of media during printing |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03500405A (en) * | 1987-08-25 | 1991-01-31 | アムペックス コーポレーション | Device for providing profiled tape tension without using a tape pack diameter sensor |
JP2002338105A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Toray Eng Co Ltd | Dancer roll device |
JP2009143147A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Mimaki Engineering Co Ltd | Printer device |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012217964A patent/JP2014069932A/en active Pending
-
2013
- 2013-09-24 WO PCT/JP2013/075608 patent/WO2014050775A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03500405A (en) * | 1987-08-25 | 1991-01-31 | アムペックス コーポレーション | Device for providing profiled tape tension without using a tape pack diameter sensor |
JP2002338105A (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Toray Eng Co Ltd | Dancer roll device |
JP2009143147A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Mimaki Engineering Co Ltd | Printer device |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015174521A1 (en) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Media transporting device and inkjet printer |
JPWO2015174521A1 (en) * | 2014-05-16 | 2017-04-20 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Medium transport device and inkjet printer |
US9895914B2 (en) | 2014-05-16 | 2018-02-20 | Mimaki Engineering Co., Ltd. | Media transporting device and inkjet printer |
JP2017043449A (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device |
WO2017033460A1 (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device |
CN110154553A (en) * | 2015-08-26 | 2019-08-23 | 精工爱普生株式会社 | printing device |
US10150313B2 (en) | 2016-06-03 | 2018-12-11 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
JP2018012599A (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Printer and take-up method of recording medium |
JP2019518685A (en) * | 2016-07-28 | 2019-07-04 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | Wiper roll that generates friction on print media |
EP3429855A4 (en) * | 2016-07-28 | 2019-10-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | ROLLER ROLLER TO CAUSE FRICTION ON A PRINTING MEDIUM |
US10442225B2 (en) | 2016-07-28 | 2019-10-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Wiper roll to cause friction on a print medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014050775A1 (en) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014050775A1 (en) | Medium-processing device and control method therefor | |
JP5081602B2 (en) | Printer device | |
JP6040505B2 (en) | Inkjet recording device | |
WO2010087012A1 (en) | Ink jet printer | |
JP5400175B2 (en) | Inkjet printer and media feeding method | |
JP5289466B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2015013455A (en) | Inkjet recording device | |
JP5859675B2 (en) | Printing method and printing apparatus for long strips | |
JP2011011889A (en) | Media carrying mechanism, printer device and media carrying method | |
JP4929038B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5463809B2 (en) | Recording medium conveying method and recording apparatus | |
JP5487495B2 (en) | Printer device | |
JP5544647B2 (en) | Control method of printer device | |
JP6417126B2 (en) | Recording device | |
US8770700B2 (en) | Image recording apparatus and control method for controlling image recording apparatus | |
JP2012232838A (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP2013078953A (en) | Inkjet printer | |
JP2010076876A (en) | Target conveyance device and recording device | |
JP2004142418A (en) | Roll-paper feeding mechanism for recorder | |
US11110726B2 (en) | Cutter device and printing apparatus | |
JP2019099334A (en) | Recording apparatus and controlling method for recording apparatus | |
JP7702262B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2006159725A (en) | Inkjet recording device | |
JP2023107477A (en) | Recording device and skew correcting method | |
JP2021102293A (en) | Printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170307 |