JP2014060895A - Power supply device - Google Patents
Power supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014060895A JP2014060895A JP2012205796A JP2012205796A JP2014060895A JP 2014060895 A JP2014060895 A JP 2014060895A JP 2012205796 A JP2012205796 A JP 2012205796A JP 2012205796 A JP2012205796 A JP 2012205796A JP 2014060895 A JP2014060895 A JP 2014060895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- voltage
- power supply
- supply device
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、負荷に電力を供給する電源装置に関する。 The present invention relates to a power supply device that supplies power to a load.
近年、待機時の消費電力を抑制するため、バースト動作により制御する電源装置が開示されるようになっている。ここでバースト動作とは、スイッチング動作の停止とスイッチング動作の実行とを間欠的に繰り返すことをいう。
特許文献1の目的には、「DC−DCコンバータのスイッチングロスを低減しかつスイッチング効率を改善する。」と記載され、構成には、「本発明によるDC−DCコンバータは、直流電源1及びトランス9の第1の巻線9aに直列に接続されたスイッチング素子3、4の制御端子に対して制御回路2から断続的なドライブ信号を付与するとともに、トランス9の第2の巻線9bの出力電圧を安定化用基準電源15の基準電圧と比較して、その差に対応する出力に基づいて制御回路2のドライブ信号を制御することにより、トランス9の第2の巻線9bから安定化した出力電圧を取出す。安定化用基準電源15の基準電圧よりも低い軽負荷時安定化用基準電圧のレベルと出力電圧を比較し、その比較出力に基づいてスイッチング素子3、4を間欠的に制御して、軽負荷時安定化用基準電圧のレベルに対応した出力電圧を選択的に取り出す。このように、スイッチング素子3、4の動作を停止する間欠発振状態に一時的に切り換えることにより、スイッチングロスを低減しかつスイッチング効率を改善する。」と記載されている。
In recent years, a power supply device that is controlled by a burst operation in order to suppress power consumption during standby has been disclosed. Here, the burst operation refers to intermittently repeating the stop of the switching operation and the execution of the switching operation.
The object of
図7は、比較例に於ける電源装置の概略を示す構成図である。比較例の電源装置は、特許文献1に記載のDC−DCコンバータを参考に構成されている。
図7に示すように、電源装置1dは、スイッチング素子S1(第1スイッチ素子)およびスイッチング素子S2(第2スイッチ素子)と、LLC(インダクタ・インダクタ・キャパシタ)共振回路2a(共振回路)と、整流平滑回路3と、出力電圧検出回路4a,4bと、スイッチング制御回路5dと、高周波トランスT1(以下、単にトランスT1と記載する。)とを備えている。電源装置1dの入力側は、直流電源Vdcの正極と負極とに接続され、電源装置1dの出力側は、負荷RLに接続されている。電源装置1dは、直流電源Vdcから電力の供給を受けて、二次側電圧VRLを負荷RLに印加し、よって、二次側電流IRLを負荷RLに流すものである。
スイッチング素子S1(第1スイッチ素子)およびスイッチング素子S2(第2スイッチ素子)は、例えばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)であり、ゲートに印加された電圧(制御信号)に応じて、ドレインとソースとの間に電流を流すものである。スイッチング素子S1のドレインは、直流電源Vdcの正極端子に接続され、スイッチング素子S1のソースはスイッチング素子S2のドレインと、後記するLLC共振回路2aのリーケージインダクタンスL1の一端に接続されている。スイッチング素子S2のソースと直流電源Vdcの負極端子とは、一次側グランドに接地されている。スイッチング素子S1およびスイッチング素子S2は、直流電源Vdcに直列接続されて、スイッチングレッグを構成している。
スイッチング素子S1のゲートは、後記するスイッチング制御回路5dに接続され、周波数Foのパルス信号である制御信号Vmが出力される。スイッチング素子S2のゲートは、後記するスイッチング制御回路5dに接続され、周波数Foのパルス信号である制御信号Vnが出力される。これにより、スイッチング素子S1,S2はスイッチング動作を行って、後記するLLC共振回路2aに周波数Foのパルス信号を出力する。
FIG. 7 is a configuration diagram showing an outline of a power supply device in a comparative example. The power supply device of the comparative example is configured with reference to the DC-DC converter described in
As shown in FIG. 7, the
The switching element S1 (first switch element) and the switching element S2 (second switch element) are, for example, MOSFETs (Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistors), and according to the voltage (control signal) applied to the gate. A current flows between the drain and the source. The drain of the switching element S1 is connected to the positive terminal of the DC power supply Vdc, and the source of the switching element S1 is connected to the drain of the switching element S2 and one end of a leakage inductance L1 of the
The gate of the switching element S1 is connected to a
LLC共振回路2aは、リーケージインダクタンスL1と、トランスT1の一次側と、共振コンデンサC1とを備えている。リーケージインダクタンスL1の一端は、前記したスイッチング素子S1のソースおよびスイッチング素子S2のドレインに接続され、リーケージインダクタンスL1の他端は、トランスT1の一次側の巻線の一端に接続されている。トランスT1の一次側の巻線の他端は、共振コンデンサC1の一端に接続されている。共振コンデンサC1の他端は、一次側グランドに接続されている。LLC共振回路2aは、トランスT1の一次側に接続されたリーケージインダクタンスL1、および、共振コンデンサC1が直列に接続されて、一次側直列共振回路を構成している。LLC共振回路2aは、スイッチング素子S1,S2のスイッチング動作によって共振するものである。
The
整流平滑回路3は、トランスT1の二次側に接続されており、整流ダイオードD1,D2と、平滑コンデンサC2とを備えている。トランスT1の二次側の巻線の中点であるセンタータップは、二次側グランドに接地されている。トランスT1の二次側の巻線の一端は、整流ダイオードD1のアノードに接続されている。トランスT1の二次側の巻線の他端は、整流ダイオードD2のアノードに接続され、後記する出力電圧検出回路4aに接続されている。整流ダイオードD1,D2のカソードは、平滑コンデンサC2の一端に接続されている。平滑コンデンサC2の他端は、二次側グランドに接地されている。
整流平滑回路3は、整流ダイオードD1,D2によってトランスT1の二次側の電圧を整流し、平滑コンデンサC2によって整流された電圧を平滑化するものである。
The rectifying /
The rectifying /
出力電圧検出回路4aと出力電圧検出回路4bとは、ひとつの出力電圧検出回路4a,4bを構成している。出力電圧検出回路4aは、電源装置1dの二次側に接続されており、フォトカプラPCの発光素子側と、シャントレギュレータSRとを備えている。シャントレギュレータSRは、アノードとカソードとリファレンスの3つの端子を有し、リファレンスに印加された電圧が当該シャントレギュレータSR内部の基準電圧である閾値を超えたときに、カソードとアノードとの間に所定の電流を流すものである。出力電圧検出回路4aの入力側は、整流平滑回路3の整流ダイオードD1,D2のカソードに接続されて、更に、フォトカプラPCの発光素子のアノードと、シャントレギュレータSRのリファレンスと、出力電圧検出回路4aの出力側に接続されている。フォトカプラPCの発光素子のカソードは、シャントレギュレータSRのカソードに接続されている。シャントレギュレータSRのアノードは、二次側グランドに接続されている。
出力電圧検出回路4bは、電源装置1dの一次側に接続されており、前記したフォトカプラPCの受光素子側を備えている。フォトカプラPCの受光素子のコレクタは、スイッチング制御回路5dの入力側に接続されている。フォトカプラPCの受光素子のエミッタは、一次側グランドに接続されている。
出力電圧検出回路4a、4bは、負荷RLに印加している二次側電圧VRLが閾値を超えたことをシャントレギュレータSRで検知して、フォトカプラPCの発光素子で電流を加減して二次側電圧VRLを電圧降下させると共に、フォトカプラPCの受光素子のコレクタ側の電圧をフィードバック信号Vfとしてスイッチング制御回路5dにフィードバックするものである。
The output
The output
The output
スイッチング制御回路5dは、プルアップ抵抗(不図示)と、定電圧源(不図示)と、反転増幅回路(不図示)と、可変周波数発振部(不図示)とを備えている。プルアップ抵抗の一端は定電圧源に接続され、他端はフォトカプラPCの受光素子のコレクタに接続されている。フォトカプラPCの受光素子のコレクタは、反転増幅回路に接続されている。反転増幅回路の出力側は、可変周波数発振部に接続されている。可変周波数発振部の第1の出力側は、スイッチング素子S1(第1スイッチ素子)に接続されている。可変周波数発振部の第2の出力側は、スイッチング素子S2(第2スイッチ素子)に接続されている。
スイッチング制御回路5dは、この電源装置1dが出力する二次側電圧VRLに応じたスイッチング周波数FoでLLC共振回路2aが動作するように、第1の出力側から制御信号Vmを出力すると共に、第2の出力側から制御信号Vnを出力する。
スイッチング制御回路5dは、この電源装置1dが出力する二次側電圧VRLが高くなると、0[Hz]を下限としてスイッチング周波数Foを下げ、この電源装置1dの二次側電圧VRLが低くなると、f1[Hz]を上限としてスイッチング周波数Foを上げるように制御する。
The
The
When the secondary side voltage VRL output from the
図8(a)〜(c)は、比較例に於ける電源装置の各部波形を示す図である。図8は、電源装置1dの待機状態を示している。このとき、負荷RLの抵抗値は極めて大きくなっており、負荷RLに供給する電力値は僅かである。そのため、以下に於いて、待機状態のことを、軽負荷状態と記載している場合がある。
図8(a)は、フィードバック信号Vfの電圧波形図である。縦軸は、フィードバック信号Vfの電圧を示している。横軸は、共通する時間tを示している。
図8(b)は、LLC共振回路2aのスイッチング周波数Foの変化を示す図である。縦軸は、周波数Foを示している。横軸は、共通する時間tを示している。
図8(c)は、一次側電流IL1の包絡線を示す波形図である。縦軸は、一次側電流IL1の包絡線を示している。横軸は、共通する時間tを示している。
FIGS. 8A to 8C are diagrams illustrating waveforms of respective parts of the power supply device in the comparative example. FIG. 8 shows a standby state of the
FIG. 8A is a voltage waveform diagram of the feedback signal Vf. The vertical axis indicates the voltage of the feedback signal Vf. The horizontal axis indicates a common time t.
FIG. 8B is a diagram showing a change in the switching frequency Fo of the LLC
FIG. 8C is a waveform diagram showing an envelope of the primary side current IL1. The vertical axis represents the envelope of the primary side current IL1. The horizontal axis indicates a common time t.
(スイッチング動作の停止)
時間t0に於いて、出力電圧検出回路4a,4bは、二次側電圧VRLが閾値よりも高いことを検出し、シャントレギュレータSR内部のトランジスタがオンし、フォトカプラPCの発光素子に電流が流れ、フォトカプラPCの受光素子はオン状態となる。ここで閾値とは、シャントレギュレータSR内部の基準電圧のことをいう。軽負荷状態に於いて、負荷RLの抵抗値が大きいので、電源装置1dのフィードバック制御のゲインは大きい。これにより、フォトカプラPCの発光素子に電流が流れ、フォトカプラPCの受光素子がオンしたとき、図8(a)に示すように、フィードバック信号Vfの電圧は0Vとなり、電源装置1dは、スイッチング動作を停止する。これにより、LLC共振回路2aおよびトランスT1は、図8(b)に示すように、スイッチング周波数Foが0[Hz]となり、図8(c)に示すように、一次側電流IL1が流れなくなる。
時間t0から時間t1に近づくにつれ、電源装置1dの二次側電圧VRLは次第に降下し、時間t1に於いて、閾値よりも低下する。
(Stopping switching operation)
At time t0, the output
As the time t0 approaches the time t1, the secondary side voltage VRL of the
(スイッチング動作の実行)
時間t1に於いて、出力電圧検出回路4a,4bは、シャントレギュレータSRによって二次側電圧VRLが閾値よりも低下したことを検出し、フォトカプラPCの発光素子には電流は流れなくなり、フォトカプラPCの受光素子はオフ状態となる。フォトカプラPCの受光素子のオフにより、図8(a)に示すように、フィードバック信号Vfの電圧はHi(ハイ)レベルとなり、電源装置1dは、スイッチング動作を開始する。LLC共振回路2aおよびトランスT1は、図8(b)に示すように、スイッチング周波数f1で動作し、図8(c)に示すように、一次側電流IL1が瞬間的に大きく流れたのち、次第に収束する。
時間t1から時間t2に近づくにつれ、電源装置1dの二次側電圧VRLは次第に上昇し、時間t2に於いて閾値以上となる。これにより、電源装置1dは、再びスイッチング動作を停止する。
図8に示すように、電源装置1dは、待機状態に於いて、上記したスイッチング動作の停止と実行とを間欠的に繰り返す。
(Execution of switching operation)
At time t1, the output
As the time t1 approaches the time t2, the secondary side voltage VRL of the
As shown in FIG. 8, the
電源装置の待機状態の消費電力を抑制する上で、スイッチング動作の停止と実行とを間欠的に繰り返すバースト動作は有効である。
しかし、比較例の電源装置の各部波形(図8)に示すように、時間t1に於いて、トランスT1の一次側に流れる一次側電流IL1が急変し、よって、トランスT1の磁束密度が急変する。時刻t2に於いても同様に、トランスT1の一次側に流れる一次側電流IL1が急変し、よって、トランスT1の磁束密度が急変する。このような時刻t1,t2に於けるトランスT1の磁束密度の急変は、音鳴りを引き起こす虞がある。
そこで、本発明は、待機状態の消費電力を抑制し、かつ、トランスの音鳴りを抑制することができる電源装置を提供することを課題とする。
In order to suppress power consumption in the standby state of the power supply device, a burst operation that intermittently stops and executes the switching operation is effective.
However, as shown in each waveform of the power supply device of the comparative example (FIG. 8), at time t1, the primary current IL1 flowing to the primary side of the transformer T1 changes suddenly, and thus the magnetic flux density of the transformer T1 changes suddenly. . Similarly, at time t2, the primary current IL1 flowing to the primary side of the transformer T1 changes suddenly, and thus the magnetic flux density of the transformer T1 changes suddenly. Such a sudden change in the magnetic flux density of the transformer T1 at times t1 and t2 may cause noise.
Then, this invention makes it a subject to provide the power supply device which can suppress the power consumption of a standby state and can suppress the sound of a transformer.
前記した課題を解決するため、本発明の電源回路は、以下のように構成した。
すなわち、請求項1に記載の発明では、直流電源に接続された1または複数のスイッチ素子と、リーケージインダクタ、高周波トランス(T1)の一次側、および、共振コンデンサを含み、前記1または複数のスイッチ素子によって共振する共振回路と、前記高周波トランスの二次側電圧を整流する整流素子、および、整流された前記二次側電圧を平滑化する平滑コンデンサを備えた整流平滑回路と、前記整流平滑回路が出力した前記二次側電圧を検出する出力電圧検出回路と、負荷に供給する電力値が閾値より小さいか否かを検出する電力検出回路と、前記電力検出回路によって前記電力値が前記閾値より小さいと判断されたならば、上限電圧と下限電圧とを周期的に繰り返すバースト信号を出力するバースト周波数設定回路と、前記共振回路に流れる電流の周波数が、前記整流平滑回路の前記二次側電圧(VRL)、または、前記バースト信号(Vg)の電圧に応じた値となるように、前記1または複数のスイッチ素子の各ゲートに制御信号を出力するスイッチング制御回路と、を備えることを特徴とする電源装置とした。
その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
In order to solve the above-described problems, the power supply circuit of the present invention is configured as follows.
That is, according to the first aspect of the present invention, the one or more switch elements include one or more switch elements connected to a DC power source, a leakage inductor, a primary side of the high frequency transformer (T1), and a resonance capacitor. A rectifying / smoothing circuit including a resonance circuit that resonates with an element, a rectifying element that rectifies a secondary side voltage of the high-frequency transformer, a smoothing capacitor that smoothes the rectified secondary side voltage, and the rectifying / smoothing circuit An output voltage detection circuit that detects the secondary voltage output from the power supply, a power detection circuit that detects whether or not a power value supplied to the load is smaller than a threshold value, and the power detection circuit causes the power value to be lower than the threshold value. A burst frequency setting circuit for outputting a burst signal that periodically repeats an upper limit voltage and a lower limit voltage if determined to be small; and the resonance Each of the one or more switch elements has a frequency corresponding to a voltage of the secondary side voltage (VRL) or the burst signal (Vg) of the rectifying / smoothing circuit. And a switching control circuit that outputs a control signal to the gate.
Other means will be described in the embodiment for carrying out the invention.
本発明によれば、待機状態の消費電力を抑制し、かつ、トランスの音鳴りを抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the power consumption of a standby state can be suppressed and the sound of a transformer can be suppressed.
以降、本発明を実施するための形態を、各図を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施形態の構成) (Configuration of the first embodiment)
図1は、第1の実施形態に於ける電源装置の概略を示す構成図である。
図1に示すように、電源装置1は、スイッチング素子S1(第1スイッチ素子)およびスイッチング素子S2(第2スイッチ素子)と、LLC共振回路2(共振回路)と、整流平滑回路3と、出力電圧検出回路4a,4bと、スイッチング制御回路5と、電力検出回路6と、バースト周波数設定回路7と、時定数設定回路8と、高周波トランスT1(以下、単にトランスT1と記載する。)とを備えている。電源装置1の入力側は、直流電源Vdcの正極と負極とに接続され、電源装置1の出力側は、負荷RLに接続されている。電源装置1は、直流電源Vdcから電力の供給を受けて、二次側電圧VRLを負荷RLに印加するものである。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an outline of a power supply device according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the
スイッチング素子S1(第1スイッチ素子)およびスイッチング素子S2(第2スイッチ素子)は、例えばMOSFETであり、ゲートに印加された電圧(制御信号)に応じた電流をドレインとソースとの間に流すものである。スイッチング素子S1のドレインは、直流電源Vdcの正極端子に接続されている。スイッチング素子S1のソースはスイッチング素子S2のドレインと、後記するLLC共振回路2のリーケージインダクタンスL1の一端に接続されている。スイッチング素子S2のソースと直流電源Vdcの負極端子とは、一次側グランドに接地されている。スイッチング素子S1およびスイッチング素子S2は、直流電源Vdcに直列接続されて、スイッチングレッグを構成している。
スイッチング素子S1のゲートには、後記するスイッチング制御回路5から、パルス信号である制御信号Vmが出力される。スイッチング素子S2のゲートには、後記するスイッチング制御回路5から、制御信号Vmとは位相が異なるパルス信号である制御信号Vnが出力される。これにより、スイッチング素子S1,S2は交互にスイッチング動作を行って、後記するLLC共振回路2を、周波数Foで動作させる。
The switching element S1 (first switch element) and the switching element S2 (second switch element) are, for example, MOSFETs, and a current that flows between the drain and the source according to a voltage (control signal) applied to the gate. It is. The drain of the switching element S1 is connected to the positive terminal of the DC power supply Vdc. The source of the switching element S1 is connected to the drain of the switching element S2 and one end of a leakage inductance L1 of the
A control signal Vm, which is a pulse signal, is output from the switching
LLC共振回路2は、リーケージインダクタンスL1と、トランスT1の一次側と、共振コンデンサC1とを備えている。リーケージインダクタンスL1の一端は、前記したスイッチング素子S1のソースとスイッチング素子S2のドレインとが接続されているノードに接続され、リーケージインダクタンスL1の他端は、トランスT1の一次側の巻線の一端に接続されている。トランスT1の一次側の巻線の他端は、共振コンデンサC1の一端に接続されると共に、後記する電力検出回路6の入力側に接続されている。共振コンデンサC1の他端は、一次側グランドに接続されている。LLC共振回路2は、トランスT1の一次側に接続されたリーケージインダクタンスL1、および、共振コンデンサC1が直列に接続されて、一次側直列共振回路を構成している。LLC共振回路2は、スイッチング素子S1,S2のスイッチング動作によって共振するものである。
The LLC
整流平滑回路3は、トランスT1の二次側に接続されており、整流ダイオードD1,D2と、平滑コンデンサC2とを備えている。トランスT1の二次側の巻線の中点であるセンタータップは、二次側グランドに接地されている。トランスT1の二次側の巻線の一端は、整流ダイオードD1のアノードに接続されている。トランスT1の二次側の巻線の他端は、整流ダイオードD2のアノードに接続されている。整流ダイオードD1,D2のカソードは、平滑コンデンサC2の一端に接続されている。平滑コンデンサC2の他端は、二次側グランドに接地されている。
整流平滑回路3は、整流ダイオードD1,D2によってトランスT1の二次側の電圧を整流し、平滑コンデンサC2によって整流された二次側の電圧を平滑化するものである。
The rectifying /
The rectifying /
出力電圧検出回路4a,4bは、二次側の出力電圧検出回路4aと、一次側の出力電圧検出回路4bとで構成されている。出力電圧検出回路4aは、フォトカプラPCの発光素子側と、シャントレギュレータSRとを備えている。出力電圧検出回路4aの入力側は、整流平滑回路3の整流ダイオードD1,D2のカソードに接続されて、更に、フォトカプラPCの発光素子のアノードと、シャントレギュレータSRのリファレンスと、出力電圧検出回路4aの出力側に接続されている。フォトカプラPCの発光素子のカソードは、シャントレギュレータSRのカソードに接続されている。シャントレギュレータSRのアノードは、二次側グランドに接続されている。
出力電圧検出回路4bは、前記したフォトカプラPCの受光素子側を備えている。フォトカプラPCの受光素子のコレクタは、スイッチング制御回路5の入力側に接続されている。フォトカプラPCの受光素子のエミッタは、一次側グランドに接続されている。
出力電圧検出回路4a,4bは、負荷RLに印加している二次側電圧VRLが閾値を超えたことをシャントレギュレータSRで検知して、フォトカプラPCの発光素子で電流を加減して二次側電圧VRLを電圧降下させると共に、フォトカプラPCの受光素子のコレクタ側の電圧をフィードバック信号Vfとしてスイッチング制御回路5にフィードバックするものである。
The output
The output
The output
スイッチング制御回路5は、プルアップ抵抗(不図示)と、定電圧源(不図示)と、反転増幅回路(不図示)と、積分回路(不図示)と、最大値検出回路(不図示)と、可変周波数発振部(不図示)とを備えている。プルアップ抵抗の一端は定電圧源に接続され、他端はフォトカプラPCの受光素子のコレクタに接続されている。フォトカプラPCの受光素子のコレクタは、反転増幅回路に接続されている。反転増幅回路の出力側は、最大値検出回路の第1の入力側に接続されている。反転増幅回路(不図示)は、フィードバック信号Vfを反転して増幅するものである。
積分回路(不図示)の入力側は、後記する時定数設定回路8に接続され、制御信号Vgが入力される。積分回路は、最大値検出回路の第2の入力側に接続されている。積分回路は、制御信号Vgのエッジを徐々に変化させて出力し、よって、LLC共振回路2のリーケージインダクタンスL1に流れる一次側電流IL1のスイッチング周波数Foを、徐々に変化させる。
The switching
The input side of the integration circuit (not shown) is connected to a time
最大値検出回路(不図示)の出力側は、可変周波数発振部に接続されている。最大値検出回路は、第1の入力側の電圧と第2の入力側の電圧のうち高い方の電圧を出力するものである。
可変周波数発振部(不図示)の第1の出力側は、スイッチング素子S1(第1スイッチ素子)に接続されている。可変周波数発振部の第2の出力側は、スイッチング素子S2(第2スイッチ素子)に接続されている。可変周波数発振部は、入力された電圧に応じた周波数のパルス信号を出力するものである。
スイッチング制御回路5は、この電源装置1の二次側電圧VRLに応じたスイッチング周波数FoでLLC共振回路2が動作するように、第1の出力側から制御信号Vmを出力すると共に、第2の出力側から制御信号Vnを出力する。制御信号Vmは、周波数Foのパルス信号である。制御信号Vnは、周波数Foのパルス信号であり、かつ、制御信号Vmとは位相が異なるものである。
The output side of the maximum value detection circuit (not shown) is connected to the variable frequency oscillation unit. The maximum value detection circuit outputs a higher voltage of the first input side voltage and the second input side voltage.
A first output side of the variable frequency oscillation unit (not shown) is connected to the switching element S1 (first switch element). The second output side of the variable frequency oscillating unit is connected to the switching element S2 (second switch element). The variable frequency oscillating unit outputs a pulse signal having a frequency corresponding to the input voltage.
The switching
スイッチング制御回路5は、この電源装置1の二次側電圧VRLが高くなり、よって出力電圧検出回路4bのフィードバック信号Vfの電圧が低くなると、f2[Hz]を上限として制御信号Vm,Vnの周波数Foを上げることにより、LLC共振回路2のスイッチング周波数Foを上げるように制御する。スイッチング制御回路5は、この電源装置1の二次側電圧VRLが低くなり、よって出力電圧検出回路4bのフィードバック信号Vfの電圧が高くなると、f1[Hz]を下限として制御信号Vm,Vnの周波数Foを下げることにより、LLC共振回路2のスイッチング周波数Foを下げるように制御する。ここで、周波数f1[Hz]は、LLC共振回路2が安定して動作する周波数である。
スイッチング制御回路5は更に、時定数設定回路8が出力する制御信号Vgの電圧に応じたスイッチング周波数FoでLLC共振回路2が動作するように、第1の出力側から制御信号Vmを出力すると共に、第2の出力側から制御信号Vnを出力する。
スイッチング制御回路5は、二次側電圧VRLが高くなり、よって制御信号Vgの電圧が低くなると、f2[Hz]を上限として制御信号Vm,Vnの周波数Foを上げることにより、LLC共振回路2のスイッチング周波数Foを上げる。スイッチング制御回路5は、二次側電圧VRLが低くなり、制御信号Vgの電圧が高くなると、f1[Hz]を下限として制御信号Vm,Vnの周波数Foを下げることにより、LLC共振回路2のスイッチング周波数Foを下げるように制御する。
When the secondary side voltage VRL of the
The switching
The switching
電力検出回路6は、コンデンサC3と、分圧抵抗R1,R2と、コンパレータCP1と、基準電圧源Vrefとを備えている。電力検出回路6は、この電源装置1の一次側の消費電力が閾値以上であるか否かを判断し、電源装置1が待機状態であるか否かを判断するものである。LLC共振回路2のトランスT1の一次側と共振コンデンサC1との接続ノードには、コンデンサC3の一端が接続されており、コンデンサC3の他端には、一次側電流IL1の包絡線に相当する電圧が発生している。このコンデンサC3の他端の電圧を、分圧抵抗R1,R2で分圧し、基準電圧源Vrefと比較している。第1の実施形態の電源装置1は、フィードバック制御により二次側電圧VRLが所定値に制御されているので、一次側電流IL1の包絡線を測定することによって、間接的に当該電源装置1が供給する電力値を測定することができる。
分圧抵抗R2の両端電圧V1が基準電圧源Vrefよりも低いとき、電力検出回路6の出力側は、開放状態(ハイ・インピーダンス)となる。分圧抵抗R2の両端電圧V1が基準電圧源Vrefよりも高いとき、電力検出回路6の出力側は、コンパレータCP1の負電源の電圧レベルであるLo(ロウ)レベルとなる。
コンデンサC3の一端は、この電力検出回路6の入力側であり、LLC共振回路2のトランスT1の一次側の巻線の他端と、共振コンデンサC1の一端とが接続されているノードに接続されている。コンデンサC3の他端は、分圧抵抗R1の一端に接続されている。分圧抵抗R1の他端は、分圧抵抗R2の一端に接続されていると共に、コンパレータCP1の反転入力端子に接続されている。分圧抵抗R2の他端は、一次側グランドに接続されている。基準電圧源Vrefは、コンパレータCP1の非反転入力端子に接続されている。コンパレータCP1の出力端子は、この電力検出回路6の出力側である。
The
When the voltage V1 across the voltage dividing resistor R2 is lower than the reference voltage source Vref, the output side of the
One end of the capacitor C3 is an input side of the
バースト周波数設定回路7は、オペアンプOP1と、抵抗R3〜R5と、コンデンサC4とを備えた自励式発振回路である。バースト周波数設定回路7は、入力側がハイ・インピーダンスである場合には、所定周波数のバースト信号Voを出力するものである。このバースト信号Voは、電圧Vcc(上限電圧)と0[V](下限電圧)とを周期的に繰り返す信号である。ここで、上限電圧とは、LLC共振回路2の一次側電流IL1のスイッチング周波数Foを上限スイッチング周波数f2に制御する電圧のことをいう。また、下限電圧とは、LLC共振回路2の一次側電流IL1のスイッチング周波数Foを下限のスイッチング周波数f1に制御する電圧のことをいう。
電力検出回路6の出力側は、オペアンプOP1の非反転入力端子と、抵抗R3の一端と、抵抗R4の一端とに接続されている。抵抗R3の他端は、オペアンプOP1の出力端子に接続されている。抵抗R4の他端は、一次側グランドに接地されている。オペアンプOP1の出力端子には、抵抗R5の一端が接続されている。抵抗R5の他端は、オペアンプOP1の反転入力端子と、コンデンサC4の一端に接続されている。コンデンサC4の他端は、一次側グランドに接続されている。オペアンプOP1の出力端子は、バースト周波数設定回路7の出力側であり、後記する時定数設定回路8に接続されている。バースト周波数設定回路7は、バースト信号Voを時定数設定回路8に出力する。
The burst
The output side of the
時定数設定回路8は、コンデンサC5と抵抗R6とを備えている。時定数設定回路8の入力側は、抵抗R6の一端であり、オペアンプOP1の出力端子が接続されている。抵抗R6の他端は、コンデンサC5の一端に接続され、スイッチング制御回路5の第2の入力側に接続されている。コンデンサC5の他端は、一次側グランドに接地されている。抵抗R6の他端とコンデンサC5の一端とが接続されているノードは、時定数設定回路8の出力側であり、当該ノードから制御信号Vgがスイッチング制御回路5に出力される。
時定数設定回路8は、バースト周波数設定回路7から出力されたバースト信号Voのエッジを、コンデンサC5と抵抗R6とにより徐々に変化させ、制御信号Vgとしてスイッチング制御回路5に出力し、よって、LLC共振回路2のリーケージインダクタンスL1に流れる一次側電流IL1のスイッチング周波数Foを、徐々に変化させる。
The time
The time
第1の実施形態の電源装置1は、LLC共振回路2の周波数Foを極端に高くすると、スイッチング素子S1,S2から発生するスイッチング損失が大きくなり、消費電力の改善効果が少なくなるため、スイッチング損失が少なく、かつ、トランスT1の励磁電流が小さくなる周波数を、上限スイッチング周波数f2として選択する。
In the
(第1の実施形態の動作) (Operation of the first embodiment)
図1を参照して、スイッチング制御回路5の動作を説明する。
スイッチング制御回路5は、直流電源Vdcの電圧が低下し、または、負荷RLのインピーダンスが小さくなることにより、負荷RLの電流が増加すると、入力されたフィードバック信号Vfに応じて、スイッチング周波数Foを下げるように制御信号Vm,Vnを出力する。
スイッチング制御回路5は、直流電源Vdcの電圧が上昇し、または、負荷RLのインピーダンスが大きくなることにより、負荷RLの電流が減少すると、入力されたフィードバック信号Vfに応じて、スイッチング周波数Foを上げるように制御信号Vm,Vnを出力する。
The operation of the switching
The switching
The switching
図2(a)〜(e)は、第1の実施形態に於ける電源装置の各部波形を示す図である。図2は、待機状態に於ける各部波形などを示している。 FIGS. 2A to 2E are diagrams illustrating waveforms of respective parts of the power supply device according to the first embodiment. FIG. 2 shows a waveform of each part in the standby state.
図2(a)は、オペアンプOP1のバースト信号Voの波形図である。縦軸は、バースト信号Voを示している。横軸は、共通する時間tを示している。 FIG. 2A is a waveform diagram of the burst signal Vo of the operational amplifier OP1. The vertical axis represents the burst signal Vo. The horizontal axis indicates a common time t.
図2(b)は、時定数設定回路8が出力する制御信号Vgの波形図である。縦軸は、制御信号Vgを示している。横軸は、共通する時間tを示している。
FIG. 2B is a waveform diagram of the control signal Vg output from the time
図2(c)は、出力電圧検出回路4bが出力するフィードバック信号Vfの波形図である。縦軸は、フィードバック信号Vfを示している。横軸は、共通する時間tを示している。
FIG. 2C is a waveform diagram of the feedback signal Vf output from the output
図2(d)は、スイッチング周波数Foを示す図である。縦軸は、スイッチング周波数Foを示している。横軸は、共通する時間tを示している。 FIG. 2D is a diagram illustrating the switching frequency Fo. The vertical axis represents the switching frequency Fo. The horizontal axis indicates a common time t.
図2(e)は、一次側電流IL1の包絡線の波形図である。縦軸は、一次側電流IL1の包絡線を示している。横軸は、共通する時間tを示している。 FIG. 2E is a waveform diagram of an envelope of the primary side current IL1. The vertical axis represents the envelope of the primary side current IL1. The horizontal axis indicates a common time t.
(待機状態の動作)
待機状態(軽負荷状態)には、電源装置1の一次側の電力は、所定値以下となる。電力検出回路6に於いて、分圧抵抗R2の両端電圧V1が基準電圧源Vrefよりも低くなり、コンパレータCP1の出力が開放状態(ハイ・インピーダンス)となる。
バースト周波数設定回路7は、コンパレータCP1によって、両端電圧V1が基準電圧源Vrefよりも低くなったと判断されたならば、図2(a)に示すように、電圧Vcc(上限電圧)と0[V](下限電圧)とを周期的に繰り返すバースト信号Voを出力する。
時間ta〜t0に於いて、図2(a)に示すように、オペアンプOP1のバースト信号VoがHi(ハイ)レベルとなる。図2(b)に示すように、時定数設定回路8は、このバースト信号Voの立ち上がりエッジを徐々に変化させた制御信号Vgを出力する。図2(c)に示すように、フィードバック信号Vfは、電圧Vccのままである。図2(d)に示すように、スイッチング周波数Foは、スイッチング周波数f1から徐々に高くなり、上限スイッチング周波数f2に達する。図2(e)に示すように、一次側電流IL1の包絡線の振幅は、次第に狭くなる。
(Operation in standby state)
In the standby state (light load state), the power on the primary side of the
If it is determined by the comparator CP1 that the voltage V1 between the two ends of the burst
From time ta to t0, as shown in FIG. 2A, the burst signal Vo of the operational amplifier OP1 becomes Hi (high) level. As shown in FIG. 2B, the time
時間t0〜t1に於いて、図2(a)に示すように、オペアンプOP1のバースト信号Voは、Hi(ハイ)レベルを維持し、図2(b)に示すように、時定数設定回路8の制御信号VgもHi(ハイ)レベルを維持する。図2(c)に示すように、フィードバック信号Vfは、電圧Vccのままである。よって、図2(d)に示すように、電源装置1のスイッチング周波数Foは、上限スイッチング周波数f2を維持する。これにより、図2(e)に示すように、一次側電流IL1の包絡線の振幅が抑制される。
時間t1〜t2に於いて、図2(a)に示すように、オペアンプOP1が出力するバースト信号Voは、Lo(ロウ)レベルとなり、図2(b)に示すように、時定数設定回路8は、このバースト信号Voの立ち下がりエッジを徐々に変化させた制御信号Vgを出力する。図2(c)に示すように、フィードバック信号Vfは、電圧Vccのままである。よって、図2(d)に示すように、電源装置1のスイッチング周波数Foは、上限スイッチング周波数f2から徐々に低くなり、負荷RLに応じたスイッチング周波数f1に戻る。図2(e)に示すように、一次側電流IL1の包絡線の振幅は、徐々に広くなる。
時間t2〜t3に於いて、時間ta〜t0と同様に、図2(a)に示すように、オペアンプOP1が出力するバースト信号VoがHi(ハイ)レベルとなり、図2(b)に示すように、時定数設定回路8は、このバースト信号Voの立ち上がりエッジを徐々に変化させた制御信号Vgを出力する。図2(c)に示すように、フィードバック信号Vfは、電圧Vccのままである。よって、図2(d)に示すように、電源装置1のスイッチング周波数Foは、スイッチング周波数f1から徐々に高くなり、上限スイッチング周波数f2に達する。図2(e)に示すように、一次側電流IL1の包絡線の振幅が抑制される。
以降、電源装置1の各部波形は、時間t0〜t2に於ける各部波形を繰り返す。
At time t0 to t1, the burst signal Vo of the operational amplifier OP1 maintains the Hi (high) level as shown in FIG. 2A, and the time
At time t1 to t2, the burst signal Vo output from the operational amplifier OP1 becomes Lo (low) level as shown in FIG. 2A, and the time
At time t2 to t3, similarly to time ta to t0, as shown in FIG. 2A, the burst signal Vo output from the operational amplifier OP1 becomes Hi (high) level, as shown in FIG. In addition, the time
Thereafter, each waveform of the
図3は、第1の実施形態に於ける電源装置の一次側電流の拡大波形を示す図である。図3は、図2(e)のA部について拡大した波形を示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating an enlarged waveform of the primary side current of the power supply device according to the first embodiment. FIG. 3 is a diagram showing an enlarged waveform of a portion A in FIG.
時間t1〜t2に於いて、一次側電流IL1は、徐々に増加する。時間t2〜t3に於いて、一次側電流IL1は、徐々に減少する。
時定数設定回路8は、バースト信号Voを、立ち上がりエッジが緩やかな制御信号Vgとして出力する。スイッチング制御回路5の積分回路(不図示)は、制御信号Vgの立ち上がりエッジと立ち下がりエッジとを積分し、スイッチング周波数Foを徐々に変化させるように制御信号Vm,Vnを出力している。これにより、スイッチング制御回路5は、上限スイッチング周波数f2から負荷RLに応じたスイッチング周波数f1まで、連続的に変化するように制御している。
From time t1 to t2, the primary current IL1 gradually increases. From time t2 to t3, the primary current IL1 gradually decreases.
The time
(通常状態の動作)
通常状態である定格負荷時には、分圧抵抗R2の両端電圧V1が基準電圧源Vrefよりも高くなり、コンパレータCP1の出力はLo(ロウ)レベルとなる。
これにより、バースト周波数設定回路7のオペアンプOP1の非反転入力端子にはLo(ロウ)レベルの電圧が印加される。オペアンプOP1の出力端子には、Hi(ハイ)レベルの電圧が印加される。これにより、所定時間後に、オペアンプOP1の反転出力端子には、Hi(ハイ)レベルの電圧が印加されて、定常状態となる。
(Normal operation)
At the rated load in the normal state, the voltage V1 across the voltage dividing resistor R2 is higher than the reference voltage source Vref, and the output of the comparator CP1 is at the Lo (low) level.
As a result, a Lo (low) level voltage is applied to the non-inverting input terminal of the operational amplifier OP1 of the burst
(第1の実施形態の効果)
以上説明した第1の実施形態では、次の(A)〜(D)のような効果がある。
(A) 時間t0〜t1に於いて、一次側電流IL1が抑制されている。これにより、待機状態の消費電力の抑制が実現できる。
(Effects of the first embodiment)
The first embodiment described above has the following effects (A) to (D).
(A) At time t0 to t1, the primary current IL1 is suppressed. Thereby, suppression of the power consumption of a standby state is realizable.
(B) 電源装置1は、スイッチング素子S1およびスイッチング素子S2が直列接続されたハーフブリッジ型の電源装置である。これにより、電源装置1は、簡単な回路によって昇降圧動作を行わせることができる。
(B) The
(C) トランスT1は、f1〜f2[Hz]の周波数の一次側電流IL1が流れることにより、常にスイッチングされている。時間t0〜t1に於いても、トランスT1の磁束密度は0にならず、よって磁束密度は急変しない。そのため、トランスT1の音鳴りを抑制することができる。トランスT1を流れる電流量および磁束密度と、トランスT1の音鳴りの大きさとは、密接な関係があるので、間欠的な動作でありながらスイッチング動作を止めない制御方法は、トランスT1の音鳴りを小さくする上で、極めて効果が高い。 (C) The transformer T1 is always switched when the primary current IL1 having a frequency of f1 to f2 [Hz] flows. Even at time t0 to t1, the magnetic flux density of the transformer T1 does not become zero, and therefore the magnetic flux density does not change suddenly. Therefore, it is possible to suppress the sound of the transformer T1. Since the amount of current and the magnetic flux density flowing through the transformer T1 and the magnitude of the sound of the transformer T1 are closely related, a control method that does not stop the switching operation even though it is an intermittent operation is to perform the sound of the transformer T1. It is extremely effective in reducing the size.
(D) スイッチング制御回路5は、制御信号Vgの立ち上がりエッジと立ち下がりエッジに於いて、LLC共振回路2に流れる一次側電流IL1の周波数を徐々に変化させている。これにより、スイッチング周波数f1から上限スイッチング周波数f2への切換時に、LLC共振回路2のスイッチング周波数Foが徐々に変化するようになるので、更にトランスT1の音鳴りを低減できる。
(D) The
(E) 時定数設定回路8は、バースト信号Voの立ち上がりエッジと立ち下がりエッジを徐々に変化させ、制御信号Vgとして出力している。これにより、スイッチング周波数f1から上限スイッチング周波数f2への切換時に、スイッチング周波数Foが徐々に変化するようになるので、更にトランスT1の音鳴りを低減できる。
(E) The time
(第2の実施形態の構成) (Configuration of Second Embodiment)
図4は、第2の実施形態に於ける電源装置の概略を示す構成図である。第1の実施形態の電源装置1(図1)と同一の要素には、同一の符号を付与している。
図4に示すように、第2の実施形態の電源装置1aは、第1の実施形態のLLC共振回路2(図1)とは異なるLLC共振回路2aと、第1の実施形態の電力検出回路6(図1)とは異なる電力検出回路6aとを備え、更にカレントトランスCTを備えている。カレントトランスCTの一端は、出力電圧検出回路4aの出力側に接続されている。カレントトランスCTの他端は、負荷RLの一端に接続されている。カレントトランスCTの検出端子は、電力検出回路6aに接続されている。カレントトランスCTは、電流値を電圧値に変換する変換素子である。第2の実施形態の電源装置1aは、フィードバック制御により二次側電圧VRLが所定値に制御されているので、二次側電流IRLを測定することによって、間接的に当該電源装置1aが供給する電力値を測定することができる。
第2の実施形態のLLC共振回路2aは、第1の実施形態のLLC共振回路2(図1)から、電力を検出する接続線が削除されているものである。
第2の実施形態の電力検出回路6aは、第1の実施形態の電力検出回路6(図1)とは異なり、カレントトランスCTの検出端子に接続され、かつ、コンデンサC3を備えていない。カレントトランスCTの検出端子は、分圧抵抗R1の一端に接続されている。分圧抵抗R1の他端は、コンパレータCP1の非反転入力端子に接続され、分圧抵抗R2の一端に接続されている。それ以外の構成は、第1の実施形態の電力検出回路6(図1)と同様である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing an outline of the power supply device according to the second embodiment. The same reference numerals are assigned to the same elements as those of the power supply device 1 (FIG. 1) of the first embodiment.
As shown in FIG. 4, the
In the LLC
Unlike the power detection circuit 6 (FIG. 1) of the first embodiment, the
(第2の実施形態の動作) (Operation of Second Embodiment)
図4を参照して、第2の実施形態の電源装置1aの動作を説明する。
第2の実施形態の電源装置1aは、第1の実施形態の電源装置1とは異なり、カレントトランスCTによって二次側電流IRLを検出して電圧に変換することにより、電力を検出するものである。カレントトランスCTは、一次側コイルと二次側コイルとを備え、一次側コイルに流れる電流を、二次側コイルによって電圧に変換するものである。
第2の実施形態の電力検出回路6aは、この電源装置1aが、軽負荷状態であるか否かを判断するものである。電力検出回路6aは、カレントトランスCTによって変換された電圧を、分圧抵抗R1,R2が直列接続された分圧回路で分圧して、両端電圧V1を得る。コンパレータCP1は、この両端電圧V1と、基準電圧源Vrefの電圧とを比較する。両端電圧V1が、基準電圧源Vrefの電圧よりも高いならば、軽負荷状態であり、出力端子はハイ・インピーダンスとなる。両端電圧V1が、基準電圧源Vrefの電圧以下ならば、軽負荷状態ではないので、出力端子の電圧値は、Lo(ロウ)レベルとなる。
以下、第2の実施形態のバースト周波数設定回路7の動作は、第1の実施形態のバースト周波数設定回路7の動作と同様である。第2の実施形態の時定数設定回路8との動作は、第1の実施形態の時定数設定回路8との動作と同様である。
The operation of the
Unlike the
The
Hereinafter, the operation of the burst
(第2の実施形態の効果)
以上説明した第2の実施形態では、次の(F)のような効果がある。
(Effect of 2nd Embodiment)
The second embodiment described above has the following effect (F).
(F) 電源装置1aは、カレントトランスCTによって、負荷RLに流れる二次側電流IRLを直接に検出している。これにより、待機状態であるか否かを正確に判断することができる。
(F) The
(第3の実施形態の構成) (Configuration of Third Embodiment)
図5は、第3の実施形態に於ける電源装置の概略を示す構成図である。第1の実施形態の電源装置1(図1)と同一の要素には、同一の符号を付与している。
図5に示すように、第3の実施形態の電源装置1bは、第1の実施形態のLLC共振回路2(図1)とは異なるLLC共振回路2cと、第1の実施形態の電力検出回路6(図1)とは異なる電力検出回路6aとを備えている。
第3の実施形態のLLC共振回路2cは、第1の実施形態のLLC共振回路2(図1)に加えて、カレントトランスCTを備えている。カレントトランスCTの一端は、トランスT1の一次側の他端に接続されている。カレントトランスCTの他端は、共振コンデンサC1の一端に接続されている。カレントトランスCTの検出端子は、電力検出回路6(図1)に接続されている。第3の実施形態の電源装置1bは、フィードバック制御により二次側電圧VRLが所定値に制御されているので、一次側電流IL1を測定することによって、間接的に当該電源装置1bが供給する電力値を測定することができる。
第3の実施形態の電力検出回路6aは、第1の実施形態の電力検出回路6(図1)とは異なり、カレントトランスCTの検出端子に接続され、かつ、コンデンサC3を備えていない。カレントトランスCTの検出端子は、分圧抵抗R1の一端に接続されている。分圧抵抗R1の他端は、コンパレータCP1の非反転入力端子に接続され、分圧抵抗R2の一端に接続されている。それ以外の構成は、第1の実施形態の電力検出回路6(図1)と同様である。
FIG. 5 is a configuration diagram illustrating an outline of a power supply device according to the third embodiment. The same reference numerals are assigned to the same elements as those of the power supply device 1 (FIG. 1) of the first embodiment.
As shown in FIG. 5, the
The LLC
Unlike the power detection circuit 6 (FIG. 1) of the first embodiment, the
(第3の実施形態の動作) (Operation of Third Embodiment)
図5を参照して、第3の実施形態の電源装置1bの動作を説明する。
第3の実施形態の電源装置1bは、第1の実施形態の電源装置1とは異なり、カレントトランスCTによって一次側電流IL1を検出して電圧に変換することにより、電力を検出するものである。
第3の実施形態の電力検出回路6aは、この電源装置1bが、軽負荷状態であるか否かを判断するものである。電力検出回路6aは、カレントトランスCTによって変換された電圧を、分圧抵抗R1,R2が直列接続された分圧回路で分圧して、両端電圧V1を得る。コンパレータCP1は、この両端電圧V1と、基準電圧源Vrefの電圧とを比較する。両端電圧V1が、基準電圧源Vrefの電圧よりも高いならば、軽負荷状態であり、出力端子はハイ・インピーダンスとなる。両端電圧V1が、基準電圧源Vrefの電圧以下ならば、軽負荷状態ではないので、出力端子はコンパレータCP1の負電源の電圧値となる。
以下、第3の実施形態のバースト周波数設定回路7の動作は、第1の実施形態のバースト周波数設定回路7の動作と同様である。第3の実施形態の時定数設定回路8との動作は、第1の実施形態の時定数設定回路8との動作と同様である。
With reference to FIG. 5, the operation of the
Unlike the
The
Hereinafter, the operation of the burst
(第3の実施形態の効果)
以上説明した第3の実施形態では、次の(G)のような効果がある。
(Effect of the third embodiment)
The third embodiment described above has the following effect (G).
(G) 電源装置1bは、カレントトランスCTによって、一次側電流IL1を直接に検出している。一次側電流IL1と、負荷RLに流れる二次側電流IRLとは相関を有しているので、待機状態であるか否かを正確に判断することができる。
(G) The
(第4の実施形態の構成) (Configuration of Fourth Embodiment)
図6は、第4の実施形態に於ける電源装置の概略を示す構成図である。第3の実施形態の電源装置1b(図5)と同一の要素には、同一の符号を付与している。
図6に示すように、第4の実施形態の電源装置1cは、第3の実施形態のLLC共振回路2c(図5)とは異なるLLC共振回路2dを備えている。
LLC共振回路2dは、第3の実施形態のLLC共振回路2c(図1)とは異なり、入力側が、スイッチング素子S1のドレインとソースとの間に接続されている。スイッチング素子S1のドレインには、共振コンデンサC1の一端が接続されている。共振コンデンサC1の他端には、リーケージインダクタンスL1の一端が接続されている。リーケージインダクタンスL1の他端には、トランスT1の一次側の一端が接続されている。トランスT1の一次側の他端には、カレントトランスCTの一端が接続されている。カレントトランスCTの他端は、スイッチング素子S1のソースとスイッチング素子S2のドレインとが接続されているノードに接続されている。カレントトランスCTの検出端子は、電力検出回路6(図1)に接続されている。第4の実施形態の電源装置1cは、フィードバック制御により二次側電圧VRLが所定値に制御されているので、一次側電流IL1を測定することによって、間接的に当該電源装置1cが供給する電力値を測定することができる。
FIG. 6 is a configuration diagram illustrating an outline of a power supply device according to the fourth embodiment. The same symbols are assigned to the same elements as those of the
As shown in FIG. 6, the
Unlike the LLC
(第4の実施形態の動作) (Operation of Fourth Embodiment)
図6を参照して、第4の実施形態の電源装置1cの動作を説明する。
第4の実施形態の電源装置1cは、第3の実施形態の電源装置1bとは異なるLLC共振回路2dを備え、カレントトランスCTによって一次側電流IL1を検出して電圧に変換することにより、この電源装置1cが負荷RLに供給する電力値を検出するものである。
第4の実施形態の電力検出回路6aは、この電源装置1cが、軽負荷状態であるか否かを判断するものである。第4の実施形態の電力検出回路6aの動作は、第3の実施形態の電力検出回路6aの動作と同様である。以下、第4の実施形態のバースト周波数設定回路7の動作は、第1の実施形態のバースト周波数設定回路7の動作と同様である。第3の実施形態の時定数設定回路8の動作は、第1の実施形態の時定数設定回路8の動作と同様である。
With reference to FIG. 6, the operation of the
The
The
(第4の実施形態の効果)
以上説明した第4の実施形態では、次の(H)のような効果がある。
(Effect of the fourth embodiment)
The fourth embodiment described above has the following effect (H).
(H) 電源装置1cは、直流電源Vdcの正極側と、スイッチング素子S1のソースとスイッチング素子S2のドレインとが接続されているノードとの間にLLC共振回路2dを接続している。このように構成しても、電源装置1cは、LLC共振回路2dに一次側電流IL1を流し、カレントトランスCTによって一次側電流IL1を検出することができ、待機状態であるか否かを正確に判断することができる。
(H) The
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能であり、例えば、次の(a)〜(h)のようなものがある。
(Modification)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified without departing from the spirit of the present invention. For example, there are the following (a) to (h).
(a) スイッチング素子S1(第1スイッチ素子)と、スイッチング素子S2(第2スイッチ素子)は、MOSFETに限定されない。たとえば、バイポーラトランジスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などであってもよい。 (A) The switching element S1 (first switch element) and the switching element S2 (second switch element) are not limited to MOSFETs. For example, a bipolar transistor or an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) may be used.
(b) 上記実施形態に示した電源装置1,1a,1b,1cの各回路は、図に示した構成に限定されない。たとえば、出力電圧検出回路4aのシャントレギュレータSRは、オペアンプで構成してもよい。
(B) Each circuit of the
(c) バースト周波数設定回路7は、バースト信号を発生するものであればよく、他の形式の自励型の矩形波発振回路や、マイクロコンピュータおよびそのファームウェアなどで実現してもよい。
(C) The burst
(d) 上記実施形態に於けるリーケージインダクタンスL1は、共振インダクタで実現してもよい。 (D) The leakage inductance L1 in the above embodiment may be realized by a resonant inductor.
(e) 電力検出回路6は、一次側電流IL1または二次側電流IRLが検出できるものであればよく、上記実施形態には限定されない。
(E) The
(f) 電流を検出する手段(電力を検出する手段)は、カレントトランスCTに限定されず、例えばシャント抵抗と増幅器や、ホールセンサなどによって電流を検出してもよい。 (F) The means for detecting current (means for detecting electric power) is not limited to the current transformer CT, and for example, the current may be detected by a shunt resistor and an amplifier, a Hall sensor, or the like.
(g) 電源装置のスイッチ素子の構成は、上記実施形態に示したハーフブリッジ型に限定されず、例えば、フルブリッジ型であってもよい。ここで、フルブリッジ型の電源装置とは、第1の実施形態に示す第1スイッチ素子および第2スイッチ素子とが直列接続された第1のスイッチングレッグに加えて、更に第3スイッチ素子および第4スイッチ素子とが直列接続され、第1のスイッチングレッグとは並列に直流電源Vdcに接続された第2のスイッチングレッグを備えたものをいう。フルブリッジ型の電源装置のLLC共振回路は、第1スイッチ素子および第2スイッチ素子の接続ノードと、第3スイッチ素子および第4スイッチ素子の接続ノードとの間に接続される。ここで、スイッチング制御回路の出力側は、それぞれ、第1スイッチ素子のゲート、第2スイッチ素子のゲート、第3スイッチ素子のゲート、および、第4スイッチ素子のゲートに接続されている。これにより、電源装置は、高い効率で動作することができる。 (G) The configuration of the switch element of the power supply device is not limited to the half bridge type shown in the above embodiment, and may be, for example, a full bridge type. Here, the full-bridge type power supply device includes a third switching element and a first switching element in addition to the first switching leg in which the first switching element and the second switching element shown in the first embodiment are connected in series. Four switch elements are connected in series, and the first switching leg means a second switching leg connected in parallel to the DC power source Vdc. The LLC resonance circuit of the full bridge type power supply device is connected between a connection node of the first switch element and the second switch element and a connection node of the third switch element and the fourth switch element. Here, the output side of the switching control circuit is connected to the gate of the first switch element, the gate of the second switch element, the gate of the third switch element, and the gate of the fourth switch element, respectively. As a result, the power supply device can operate with high efficiency.
(h) 電源装置のスイッチ素子の構成は、上記実施形態に示したハーフブリッジ型に限定されず、例えば、単一のスイッチ素子であってもよい。 (H) The configuration of the switch element of the power supply device is not limited to the half-bridge type shown in the above embodiment, and may be a single switch element, for example.
(i) バースト周波数設定回路7は、電圧0[V]である上限電圧と、電圧Vccである下限電圧とを周期的に繰り返すバースト信号Voを出力し、スイッチング制御回路5が反転増幅回路によってバースト信号Voを反転したのち、可変周波数発振部によって反転したバースト信号Voに応じた周波数のパルス信号を出力するように構成してもよい。
(I) The burst
1,1a,1b,1c,1d 電源装置
2,2a,2c,2d LLC共振回路 (共振回路)
3 整流平滑回路
4a,4b 出力電圧検出回路
5,5d スイッチング制御回路
6,6a 電力検出回路
7 バースト周波数設定回路
8 時定数設定回路
Vdc 直流電源
C1 共振コンデンサ
C2 平滑コンデンサ
C3,C4,C5 コンデンサ
CP1 コンパレータ
CT カレントトランス
D1,D2 整流ダイオード (整流素子)
R1〜R2 分圧抵抗
R3〜R6 抵抗
RL 負荷
Vm,Vn 制御信号
IL1 一次側電流
IRL 二次側電流
VRL 二次側電圧
L1 リーケージインダクタンス
OP1 オペアンプ
PC フォトカプラ
S1 スイッチング素子 (第1スイッチ素子)
S2 スイッチング素子 (第2スイッチ素子)
SR シャントレギュレータ
T1 トランス
V1 両端電圧
Vf フィードバック信号
Vg 制御信号
Vo バースト信号
Vref 基準電圧源
f1 スイッチング周波数
f2 上限スイッチング周波数
1, 1a, 1b, 1c, 1d
3
R1 to R2 Voltage dividing resistor R3 to R6 Resistor RL Load Vm, Vn Control signal IL1 Primary side current IRL Secondary side current VRL Secondary side voltage L1 Leakage inductance OP1 Operational amplifier PC Photocoupler S1 Switching element (first switching element)
S2 switching element (second switching element)
SR shunt regulator T1 transformer V1 voltage Vf feedback signal Vg control signal Vo burst signal Vref reference voltage source f1 switching frequency f2 upper limit switching frequency
Claims (8)
リーケージインダクタ、高周波トランスの一次側、および、共振コンデンサを含み、前記1または複数のスイッチ素子によって共振する共振回路と、
前記高周波トランスの二次側電圧を整流する整流素子、および、整流された前記二次側電圧を平滑化する平滑コンデンサを備えた整流平滑回路と、
前記整流平滑回路が出力した前記二次側電圧を検出する出力電圧検出回路と、
負荷に供給する電力値が閾値より小さいか否かを検出する電力検出回路と、
前記電力検出回路によって前記電力値が前記閾値より小さいと判断されたならば、上限電圧と下限電圧とを周期的に繰り返すバースト信号を出力するバースト周波数設定回路と、
前記共振回路に流れる電流の周波数が、前記整流平滑回路の前記二次側電圧、または、前記バースト信号の電圧に応じた値となるように、前記1または複数のスイッチ素子の各ゲートに制御信号を出力するスイッチング制御回路と、
を備えることを特徴とする電源装置。 One or more switch elements connected to a DC power source;
A resonance circuit including a leakage inductor, a primary side of a high-frequency transformer, and a resonance capacitor, and resonating with the one or more switching elements;
A rectifying device that rectifies the secondary side voltage of the high-frequency transformer, and a rectifying and smoothing circuit including a smoothing capacitor that smoothes the rectified secondary side voltage;
An output voltage detection circuit for detecting the secondary side voltage output from the rectifying and smoothing circuit;
A power detection circuit for detecting whether or not the power value supplied to the load is smaller than a threshold value;
A burst frequency setting circuit that outputs a burst signal that periodically repeats an upper limit voltage and a lower limit voltage if the power detection circuit determines that the power value is smaller than the threshold;
A control signal is supplied to each gate of the one or more switch elements so that the frequency of the current flowing through the resonant circuit becomes a value corresponding to the secondary voltage of the rectifying and smoothing circuit or the voltage of the burst signal. A switching control circuit that outputs
A power supply apparatus comprising:
前記共振回路は、
前記第1スイッチ素子または前記第2スイッチ素子のドレインとソースとの間に接続されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 The one or more switch elements include a first switch element and a second switch element connected in series to the DC power source,
The resonant circuit is:
Connected between a drain and a source of the first switch element or the second switch element;
The power supply device according to claim 1.
前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子は、前記直流電源に直列接続されて第1のスイッチングレッグを構成し、
前記第3スイッチ素子および前記第4スイッチ素子は、前記直流電源に直列接続され、かつ、前記第1のスイッチングレッグと並列に接続されて、第2のスイッチングレッグを構成し、
前記共振回路は、
前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子の接続ノードと、前記第3スイッチ素子および前記第4スイッチ素子の接続ノードとの間に接続されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 The one or more switch elements include a first switch element, a second switch element, a third switch element, and a fourth switch element,
The first switch element and the second switch element are connected in series to the DC power source to form a first switching leg,
The third switch element and the fourth switch element are connected in series to the DC power source and connected in parallel with the first switching leg to constitute a second switching leg,
The resonant circuit is:
A connection node between the first switch element and the second switch element and a connection node between the third switch element and the fourth switch element;
The power supply device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電源装置。 The switching control circuit increases the frequency of the current flowing through the resonance circuit as the secondary side voltage of the rectifying / smoothing circuit increases, or increases the frequency of the current flowing through the resonance circuit as the voltage of the burst signal increases. Increase the frequency,
The power supply device according to claim 1, wherein the power supply device is a power supply device.
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の電源装置。 The switching control circuit gradually changes the frequency of the current flowing in the resonance circuit at the edge of the burst signal;
The power supply device according to any one of claims 1 to 4, wherein the power supply device is provided.
前記共振回路の前記リーケージインダクタに流れる電流は、前記時定数設定回路による増加期間中には徐々に増加し、前記時定数設定回路による減少期間中には徐々に減少する、
ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の電源装置。 A time constant setting circuit for gradually changing the edge of the burst signal output from the burst frequency setting circuit;
The current flowing through the leakage inductor of the resonance circuit gradually increases during the increase period by the time constant setting circuit, and gradually decreases during the decrease period by the time constant setting circuit.
The power supply device according to any one of claims 1 to 5, wherein the power supply device is provided.
ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の電源装置。 The burst signal output from the burst frequency setting circuit maintains the upper limit voltage for a predetermined period after reaching the upper limit voltage.
The power supply device according to any one of claims 1 to 6, wherein the power supply device is provided.
前記バースト周波数設定回路は、前記比較器によって前記電圧値が基準電圧より小さいと判断されたならば、前記バースト信号を出力する、
ことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の電源装置。 The power detection circuit includes a comparator that determines whether the voltage value converted by a conversion element that converts a current value into a voltage value is smaller than a reference voltage.
The burst frequency setting circuit outputs the burst signal when the comparator determines that the voltage value is smaller than a reference voltage.
The power supply device according to claim 1, wherein the power supply device is a power supply device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205796A JP2014060895A (en) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | Power supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205796A JP2014060895A (en) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | Power supply device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014060895A true JP2014060895A (en) | 2014-04-03 |
Family
ID=50616845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012205796A Pending JP2014060895A (en) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | Power supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014060895A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016052161A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | サンケン電気株式会社 | Current resonance type power supply |
KR20160056975A (en) | 2014-11-12 | 2016-05-23 | 주식회사 솔루엠 | Switching controller and power conveter including the same |
WO2016117230A1 (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-28 | 富士電機株式会社 | Switching power supply device |
JP2017127108A (en) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device and switching power supply device |
CN107276190A (en) * | 2017-05-27 | 2017-10-20 | 华为技术有限公司 | The Wave method and device, equipment of a kind of underloading ripple |
US9979297B2 (en) | 2016-08-08 | 2018-05-22 | Sanken Electric Co., Ltd. | Current resonant power supply device |
CN108574413A (en) * | 2017-03-13 | 2018-09-25 | 成都芯源系统有限公司 | Resonant converter, control circuit for resonant converter and method thereof |
WO2020017163A1 (en) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | ソニー株式会社 | Switching power supply |
JP2020507296A (en) * | 2016-12-30 | 2020-03-05 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 | Primary side burst mode controller for LLC converter |
CN112152460A (en) * | 2019-06-27 | 2020-12-29 | 维洛西门子新能源汽车法国简式股份公司 | Power system and method for detecting overcharge thereof |
US10924021B2 (en) | 2018-10-02 | 2021-02-16 | Fuji Electric Co., Ltd. | Control apparatus for controlling switching power supply |
US11411498B2 (en) | 2018-08-02 | 2022-08-09 | Fuji Electric Co., Ltd. | Controller of switching power supply apparatus |
WO2023007839A1 (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | スミダコーポレーション株式会社 | Output stabilizing circuit and dc/dc converter circuit |
-
2012
- 2012-09-19 JP JP2012205796A patent/JP2014060895A/en active Pending
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9564826B2 (en) | 2014-08-29 | 2017-02-07 | Sanken Electric Co., Ltd. | Current resonant power supply device |
JP2016052161A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | サンケン電気株式会社 | Current resonance type power supply |
KR20160056975A (en) | 2014-11-12 | 2016-05-23 | 주식회사 솔루엠 | Switching controller and power conveter including the same |
WO2016117230A1 (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-28 | 富士電機株式会社 | Switching power supply device |
JPWO2016117230A1 (en) * | 2015-01-20 | 2017-04-27 | 富士電機株式会社 | Switching power supply |
US9876436B2 (en) | 2015-01-20 | 2018-01-23 | Fuji Electric Co., Ltd. | Current-resonance type switching power supply apparatus |
JP2017127108A (en) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device and switching power supply device |
US9979297B2 (en) | 2016-08-08 | 2018-05-22 | Sanken Electric Co., Ltd. | Current resonant power supply device |
US9985536B2 (en) | 2016-08-08 | 2018-05-29 | Sanken Electric Co., Ltd. | Current resonant power supply device |
JP2020507296A (en) * | 2016-12-30 | 2020-03-05 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 | Primary side burst mode controller for LLC converter |
JP7104288B2 (en) | 2016-12-30 | 2022-07-21 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド | Primary burst mode controller for LLC converter |
CN108574413A (en) * | 2017-03-13 | 2018-09-25 | 成都芯源系统有限公司 | Resonant converter, control circuit for resonant converter and method thereof |
CN108574413B (en) * | 2017-03-13 | 2020-08-25 | 成都芯源系统有限公司 | Resonant converter, control circuit for resonant converter and method thereof |
CN107276190B (en) * | 2017-05-27 | 2020-02-21 | 华为技术有限公司 | Light-load ripple wave sending method, device and equipment |
CN107276190A (en) * | 2017-05-27 | 2017-10-20 | 华为技术有限公司 | The Wave method and device, equipment of a kind of underloading ripple |
WO2020017163A1 (en) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | ソニー株式会社 | Switching power supply |
JPWO2020017163A1 (en) * | 2018-07-17 | 2021-07-15 | ソニーグループ株式会社 | Switching power supply |
JP7322881B2 (en) | 2018-07-17 | 2023-08-08 | ソニーグループ株式会社 | switching power supply |
US11411498B2 (en) | 2018-08-02 | 2022-08-09 | Fuji Electric Co., Ltd. | Controller of switching power supply apparatus |
US10924021B2 (en) | 2018-10-02 | 2021-02-16 | Fuji Electric Co., Ltd. | Control apparatus for controlling switching power supply |
CN112152460A (en) * | 2019-06-27 | 2020-12-29 | 维洛西门子新能源汽车法国简式股份公司 | Power system and method for detecting overcharge thereof |
WO2023007839A1 (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | スミダコーポレーション株式会社 | Output stabilizing circuit and dc/dc converter circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014060895A (en) | Power supply device | |
US10630188B2 (en) | Switching power supply apparatus and semiconductor device | |
US10879791B2 (en) | DC/DC resonant converters and power factor correction using resonant converters, and corresponding control methods | |
RU2427953C2 (en) | Adaptive circuit for control of conversion circuit | |
JP5434371B2 (en) | Resonant switching power supply | |
US10630187B2 (en) | Switching power supply device and semiconductor device | |
JP6402610B2 (en) | Switching power supply, switching power supply control method, and switching power supply control circuit | |
JP2006067730A (en) | Power factor improving circuit | |
US20190006940A1 (en) | Dc/dc resonant converters and power factor correction using resonant converters, and corresponding control methods | |
JP4363067B2 (en) | Power factor correction circuit | |
JP2012139036A (en) | Constant current power supply device | |
US20110085356A1 (en) | Switching element driving control circuit and switching power supply device | |
CN111654189B (en) | Resonant power conversion device | |
JP2004242491A (en) | Switching power supply circuit | |
US9748849B2 (en) | Power supply | |
JP3233099B2 (en) | DC-DC converter | |
JP2004266928A (en) | Power supply device and discharge lamp lighting device using the same | |
US10630186B2 (en) | Switching power supply device and semiconductor device | |
JP5381027B2 (en) | DC-DC converter | |
JP2012125025A (en) | Power converter | |
JP4023126B2 (en) | converter | |
JP2006187157A (en) | Switching power supply apparatus | |
JP2004120863A (en) | Switching power circuit | |
JP2012235621A (en) | Dc conversion device | |
JP2011101516A (en) | Multi-output switching power supply apparatus |