JP2014047844A - コンロッド軸受 - Google Patents
コンロッド軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014047844A JP2014047844A JP2012191271A JP2012191271A JP2014047844A JP 2014047844 A JP2014047844 A JP 2014047844A JP 2012191271 A JP2012191271 A JP 2012191271A JP 2012191271 A JP2012191271 A JP 2012191271A JP 2014047844 A JP2014047844 A JP 2014047844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- connecting rod
- lubricating oil
- groove
- crush relief
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C3/00—Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
- F16C3/04—Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
- F16C3/06—Crankshafts
- F16C3/14—Features relating to lubrication
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C9/00—Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
- F16C9/04—Connecting-rod bearings; Attachments thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C17/00—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
- F16C17/02—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
- F16C17/022—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/046—Brasses; Bushes; Linings divided or split, e.g. half-bearings or rolled sleeves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1025—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
- F16C33/1045—Details of supply of the liquid to the bearing
- F16C33/1055—Details of supply of the liquid to the bearing from radial inside, e.g. via a passage through the shaft and/or inner sleeve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1025—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
- F16C33/106—Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
- F16C33/1065—Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/42—Groove sizes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
- F16C2240/54—Surface roughness
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2360/00—Engines or pumps
- F16C2360/22—Internal combustion engines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Abstract
【課題】潤滑油の漏れ量を抑制しつつ、潤滑油中に混入された異物の排出性に優れたコンロッド軸受を提供する。
【解決手段】内燃機関のクランクピン5を支承するコンロッド軸受3である。そして、クランクピン5には、コンロッド軸受3との間に潤滑油を供給する吐出口5cが形成され、コンロッド軸受3は、一対の半割軸受31、32から構成される。半割軸受31(32)は、主円筒部71とクラッシュリリーフ70と移行領域73と、を有しており、クラッシュリリーフ70には、周方向に連続する複数のクラッシュリリーフ溝74、・・・が形成されるとともに、半割軸受31の周方向の内側端縁には、軸線方向に連続する軸線方向溝76が形成されており、クラッシュリリーフ溝74、・・・が軸線方向溝76に連通している。
【選択図】図1
【解決手段】内燃機関のクランクピン5を支承するコンロッド軸受3である。そして、クランクピン5には、コンロッド軸受3との間に潤滑油を供給する吐出口5cが形成され、コンロッド軸受3は、一対の半割軸受31、32から構成される。半割軸受31(32)は、主円筒部71とクラッシュリリーフ70と移行領域73と、を有しており、クラッシュリリーフ70には、周方向に連続する複数のクラッシュリリーフ溝74、・・・が形成されるとともに、半割軸受31の周方向の内側端縁には、軸線方向に連続する軸線方向溝76が形成されており、クラッシュリリーフ溝74、・・・が軸線方向溝76に連通している。
【選択図】図1
Description
本発明は、クランク軸を支承する主軸受の内周面に供給された潤滑油が、クランク軸の内部潤滑油路を経て、クランクピンを支承するコンロッド軸受の内周面に供給されるように構成された内燃機関のコンロッド軸受に関するものである。
内燃機関のクランク軸は、そのジャーナル部において、一対の半割軸受から成る主軸受を介して内燃機関のシリンダブロック下部に支承される。主軸受に対しては、オイルポンプによって吐出された潤滑油が、シリンダブロック壁内に形成されたオイルギャラリーから主軸受の壁に形成された貫通口を通じて、主軸受の内周面に沿って形成された潤滑油溝内に送り込まれる。また、ジャーナル部の直径方向には第1潤滑油路が貫通形成され、この第1潤滑油路の両端開口が主軸受の潤滑油溝と連通するようになっている。さらに、ジャーナル部の第1潤滑油路から、クランクアーム部を通る第2潤滑油路が分岐して形成され、この第2潤滑油路が、クランクピンの直径方向に貫通形成された第3潤滑油路に連通している。このようにして、シリンダブロック壁内のオイルギャラリーから貫通口を通じて主軸受の内周面に形成された潤滑油溝内に送り込まれた潤滑油は、第1潤滑油路、第2潤滑油路および第3潤滑油路を経て、第3潤滑油路の末端に開口した吐出口から、クランクピンとコンロッド軸受の摺動面間に供給される(例えば、特許文献1参照)。
内燃機関のシリンダブロックからクランク軸のジャーナル部を経てコンロッド軸受に送られる潤滑油は、各部分の潤滑油路内に存在する異物を伴う可能性がある。この異物が潤滑油に付随してクランクピンとコンロッド軸受の摺動面間に送られると、コンロッド軸受の摺動面に損傷を与える危惧がある。したがって、クランクピンとコンロッド軸受の摺動面間に進入した異物は、摺動面部分から速やかに外部に排出する必要がある。
従来から、主軸受およびコンロッド軸受として、一対の半割軸受から構成されるすべり軸受が採用されている。すべり軸受には、半割軸受どうしの当接面に隣接して、いわゆるクラッシュリリーフが形成されている。
クラッシュリリーフとは、半割軸受の周方向端面に隣接する領域の壁厚が、円周方向端面に向かって薄くなるように形成された壁厚減少領域である。クラッシュリリーフは、一対の半割軸受を組み付けた状態における、半割軸受の突合せ面の位置ずれや変形を吸収することを企画して形成される(例えば、特許文献2参照)。
一方、近年になって、潤滑油供給用オイルポンプの小型化に対応して、軸受端部からの潤滑油の漏れ量を減少させるべく、軸受の周方向端部の内周面にボーリング加工によって周方向溝を形成する軸受が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
さらに、潤滑油に混入する異物対策として、一対の半割軸受で構成される主軸受のうち、シリンダブロック壁内のオイルギャラリーから直接潤滑油の供給を受ける貫通口を有する半円形軸受の内周面全長に亘って円周方向の潤滑油溝を設けて、かつ、内周面の周方向端部に隙間を形成し、潤滑油に付随し潤滑油溝に入った異物を半円筒形軸受の内周面の周方向端部の複数の周方向溝に分散するように排出し、さらに、一対の半円筒軸受の周方向端面の突合せ部の内周面に形成した軸線方向溝を通じて軸受の外部へ排出することを企図した提案がある(例えば、特許文献4参照)。
この考え方をコンロッド軸受に適用すると、異物排出効果が得られないうえ、コンロッド軸受の一方の半割軸受の内周面全長に亘って形成した円周方向潤滑油溝内に異物が滞留することが確認された。さらに、軸受摺動面全体に亘って異物が分散して軸受の損傷が起こりやすくなり、むしろ逆効果であることが試験によって確認された。
なぜなら、一般に、コンロッド軸受を保持するハウジングは、内燃機関運転時の変形が大きく、クランクピン部とコンロッド軸受との間の間隙が、ジャーナル部と主軸受との間の間隙に比べて大きいため、潤滑油溝内に保持された異物が軸受摺動面全体に広がり易くなり、主荷重部になる「半円形軸受の円周方向中央部」における摺動面部分にも異物が分布し、円周方向潤滑油溝を設けない従来タイプのコンロッド軸受を使用した場合よりも、軸受損傷が増すからである。
そこで、本発明は、潤滑油の漏れ量を抑制しつつ、潤滑油中に混入された異物の排出性に優れたコンロッド軸受を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のコンロッド軸受は、内燃機関のクランクピンを支承するコンロッド軸受である。クランクピンには、コンロッド軸受との間に潤滑油を供給する吐出口が形成され、コンロッド軸受は、コンロッド軸受を構成する一対の半割軸受を備えている。さらに、半割軸受は、半割軸受の周方向の中央部を含んで形成された主円筒部と、半割軸受の周方向の両端部に主円筒部よりも壁厚が薄くなるように形成されたクラッシュリリーフと、少なくともクランクピンの回転方向の前方側のクラッシュリリーフと主円筒部との間に、クラッシュリリーフに向かって壁厚が薄くなるように形成された移行領域と、を有している。そして、クラッシュリリーフには、周方向に連続する複数のクラッシュリリーフ溝が形成されるとともに、半割軸受の周方向の内側端縁には、軸線方向に連続する軸線方向溝が形成されて、クラッシュリリーフ溝が軸線方向溝に連通するようになっている。
本発明のコンロッド軸受を構成する一対の半割軸受は、主円筒部とクラッシュリリーフと移行領域とを有している。そして、クラッシュリリーフには、周方向に連続する複数のクラッシュリリーフ溝が形成されるとともに、半割軸受の周方向の内側端縁には、軸線方向に連続する軸線方向溝が形成されて、クラッシュリリーフ溝が軸線方向溝に連通するようになっている。
このような構成によれば、クランクピン表面の吐出口からリリーフ隙間内に噴射される潤滑油は、周方向だけでなく幅方向(軸線方向)にも広く分散されるため、潤滑油に混入した異物も幅方向に分散される。そして、異物は潤滑油とともにクラッシュリリーフ溝内を案内されて、軸線方向溝内に送られる。最終的に、異物は潤滑油とともに軸線方向溝の両端部から外部に排出される。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。なお、理解を容易にするために、図面においてクラッシュリリーフは誇張して描かれている。
(軸受装置の全体構成)
図1に示すように、本実施例の軸受装置1は、シリンダブロック8の下部に支承されるジャーナル部6と、ジャーナル部6と一体に形成されてジャーナル部6を中心として回転するクランクピン5と、クランクピン5に内燃機関から往復運動を伝達するコンロッド2とを備えている。そして、軸受装置1は、クランク軸を支承するすべり軸受として、ジャーナル部6を回転自在に支承する主軸受4と、クランクピン5を回転自在に支承するコンロッド軸受3とをさらに備えている。
図1に示すように、本実施例の軸受装置1は、シリンダブロック8の下部に支承されるジャーナル部6と、ジャーナル部6と一体に形成されてジャーナル部6を中心として回転するクランクピン5と、クランクピン5に内燃機関から往復運動を伝達するコンロッド2とを備えている。そして、軸受装置1は、クランク軸を支承するすべり軸受として、ジャーナル部6を回転自在に支承する主軸受4と、クランクピン5を回転自在に支承するコンロッド軸受3とをさらに備えている。
なお、クランク軸は複数のジャーナル部6と複数のクランクピン5とを有するが、ここでは説明の便宜上、1つのジャーナル部6及び1つのクランクピン5を図示して説明する。図1において、紙面奥行き方向の位置関係は、ジャーナル部6が紙面の奥側で、クランクピン5が手前側となっている。
ジャーナル部6は、一対の半割軸受41、42によって構成される主軸受4を介して、内燃機関のシリンダブロック下部81に軸支されている。図1で上側にある半割軸受41には、内周面全長に亘って潤滑油溝41aが形成されている。また、ジャーナル部6は、直径方向に貫通する潤滑油路6aを有し、ジャーナル部6が矢印X方向に回転すると、潤滑油路6aの両端開口が交互に主軸受4の潤滑油溝41aに連通する。
クランクピン5は、一対の半割軸受31、32によって構成されるコンロッド軸受3を介して、コンロッド2の大端部ハウジング21(ロッド側大端部ハウジング22及びキャップ側大端部ハウジング23)に軸支されている。
上述したように、主軸受4に対して、オイルポンプによって吐出された潤滑油が、シリンダブロック壁内に形成されたオイルギャラリーから主軸受4の壁に形成された貫通口を通じて主軸受4の内周面に沿って形成された潤滑油溝41a内に送り込まれる。
さらに、ジャーナル部6の直径方向に第1の潤滑油路6aが貫通形成され、第1の潤滑油路6aの両端開口が潤滑油溝41aと連通している。そして、ジャーナル部6の第1の潤滑油路6aから分岐してクランクアーム部(不図示)を通る第2の潤滑油路5aが形成され、第2の潤滑油路5aが、クランクピン5の直径方向に貫通形成された第3の潤滑油路5bに連通している。
このようにして、潤滑油は、第1の潤滑油路6a、第2の潤滑油路5aおよび第3の潤滑油路5bを経て、第3の潤滑油路5bの端部の吐出口5cから、クランクピン5とコンロッド軸受3の間に形成される隙間に供給される。
吐出口5cは、上述のように潤滑油をクランクピン5とコンロッド軸受3との間に供給しするためにクランクピン5表面に設けた開口部であり、クランクピン5表面において周方向の径K1を有している(図4参照)。
(半割軸受の構成)
そして、本実施例のコンロッド軸受3は、一対の半割軸受31、32の周方向の端面を突き合わせて、全体として円筒形状に組み合わせることによって形成される(図4参照)。それぞれの半割軸受31(32)は、図2に示すように、鋼板上に軸受合金を薄く接着させたバイメタルによって半円筒形状に形成されるものである。半割軸受31は、周方向の中央部を含んで形成された主円筒部71と、周方向の両端部に形成されたクラッシュリリーフ70、70と、主円筒部71とクラッシュリリーフ70、70の間にあってクラッシュリリーフ70、70に向かって壁厚が薄くなるように形成された移行領域73、73と、を備えている。
そして、本実施例のコンロッド軸受3は、一対の半割軸受31、32の周方向の端面を突き合わせて、全体として円筒形状に組み合わせることによって形成される(図4参照)。それぞれの半割軸受31(32)は、図2に示すように、鋼板上に軸受合金を薄く接着させたバイメタルによって半円筒形状に形成されるものである。半割軸受31は、周方向の中央部を含んで形成された主円筒部71と、周方向の両端部に形成されたクラッシュリリーフ70、70と、主円筒部71とクラッシュリリーフ70、70の間にあってクラッシュリリーフ70、70に向かって壁厚が薄くなるように形成された移行領域73、73と、を備えている。
ここにおいて、本発明では半割軸受31、32のクランクピン回転方向の前方側の移行領域73は必須構成であるが、後方側の移行領域73は必須構成ではない。ただし、本実施例では、前方側及び後方側の両側に移行領域73、73を備える例を示している。このように、両側に移行領域73、73を備えることによって、作業者が誤ってクランクピン5の回転方向の後方側のみに移行領域73が位置するように半割軸受31を組みつけることが防止できる。実施例と異なり、半割軸受31、32のクランクピン5の回転方向の後方側には移行領域73を形成せずに、クラッシュリリーフ70と主円筒部71が直接に接続するように形成してもよい。ここにおいて、「クランクピン5回転方向の前方側の移行領域73」とは、1つの半割軸受31に着目した場合に、両端近傍にある移行領域73のうち、回転するクランクピン5表面の任意の点が2番目に通過する移行領域73のことを示している。
主円筒部71は、半割軸受31の内周面の大部分を占める半円筒面を有しており、この半円筒面は相手軸との間で主たる摺動面を形成している。
そして、主円筒部71に隣接して、図5、6に示すように、クラッシュリリーフ70に向かって徐々に壁厚が減少する移行領域73が設けられている。言い換えると、移行領域73において、クラッシュリリーフ70の内面から主円筒部71の内面へ向かって、相手軸側に近づくように傾斜曲面(又は傾斜平面)が形成される。
半割軸受31の軸線方向から見た移行領域73は、半割軸受31の半径方向内向きに凸の内向凸曲面からなる。すなわち、半割軸受31の軸線方向から見たときの半割軸受31の仮想内周面に対する移行領域73の傾斜曲面の傾きは、クラッシュリリーフ70に接続する位置で最も大きく、主円筒部71に接続する位置で最も小さくなって主円筒部71に滑らかに接続している。
なお、移行領域73の内面形状は、クランクピン5表面の潤滑油の吐出口5cが、移行領域73と連通する瞬間に、潤滑油路5b内の潤滑油がリリーフ隙間(移行領域73とクラッシュリリーフ面とクランクピン5表面間との隙間)へ流れる潤滑油の噴射流(急流)が、半割軸受31の幅方向に分散するような形状であればよい。したがって、内面形状は必ずしも内向凸曲面でなくてもよく、例えば、外径側に凸の外向凸曲面であってもよいし、クラッシュリリーフ70に近い側の外向凸曲面とクラッシュリリーフ70から遠い側の内向凸曲面とを有するS字状の複合曲面であってもよい。さらに、移行領域73は曲面ではなく平坦面であってもよい。
そして、本実施例の移行領域73の周方向の長さは、クランクピン5表面における潤滑油の吐出口5cの径K1よりも小さくなっている。後述するように、移行領域73の周方向の長さは、好ましくは吐出口5cの径K1の5〜75%の範囲であり、より好ましくは吐出口5cの径K1の10〜60%の範囲である。
クラッシュリリーフ70は、半割軸受31の周方向の端面72(図5参照)に隣接する領域に、主円筒部71よりも壁厚が薄くなるように形成された壁厚減少領域である。クラッシュリリーフ70は、一対の半割軸受31、32をコンロッド2に組み付けた状態における、突合せ端面(周方向の端面72)の位置ずれや変形を吸収することを企画して設けられる。
本実施例のクラッシュリリーフ70は、図5、6に示すように、端面72の位置での深さD1が、移行領域73に接続する位置での深さD2よりも深くなるように形成されている。ここにおいて、クラッシュリリーフ70の深さとは、主円筒部71の内周面をクラッシュリリーフ70上に延長した仮想内周面からクラッシュリリーフ70の表面までの距離をいうものとする。
さらに、本実施例のクラッシュリリーフ70は、半割軸受31の半径方向外向きに凸の外向凸曲面からなる。すなわち半割軸受31の軸線方向から見たときに半割軸受31の仮想内周面に対するクラッシュリリーフ70の内面の傾きは、移行領域73に接続する位置で最も大きく、端面72の位置で最も小さくなって仮想内周面に対して略平行になっている。
クラッシュリリーフ70には、図3に示すように、複数のクラッシュリリーフ溝74が、軸受の周方向と平行に延在するように、クラッシュリリーフ70の内周面の周方向全長にわたって形成されている。クラッシュリリーフ溝74は、半割軸受31の幅方向に複数並列して配置され、全幅にわたって形成されている。したがって、クラッシュリリーフの内周面には、全領域にわたって複数のクラッシュリリーフ溝74、・・・が形成されており、平坦な領域は存在しない。
より詳細に説明すると、クラッシュリリーフ溝74は、図7に示すように、所定の溝幅WGかつ所定の溝深さDGの円弧形状(円弧部が奥側になっている形状)に形成されている。換言すると、個々のクラッシュリリーフ溝74はU字形状の切削溝であり、幅方向に一定間隔(WG)で並設されて、全体として鋸刃状ないし浅い櫛状の断面形状を形成している。ここで、溝幅WGとは隣接する山部の頂点間の半割軸受31の幅方向の距離をいうものとし、溝深さDGとは頂点から谷部の底点までの内周面に垂直方向の距離をいうものとする。クラッシュリリーフ溝74は、具体的には、溝幅WGが0.05〜0.5mmであり、溝深さDGが1〜20μmとすることが好ましい。
そして、本発明のクラッシュリリーフ70には、図3、図5、図6、図8に示すように、半割軸受31の周方向の内側端縁に、半割軸受31の軸線方向に連続する軸線方向溝76が形成されている。すなわち、軸線方向溝76は、一対の半割軸受31、32が円筒形に組み合わされた状態で、互いに当接する円周方向端面72の内縁に沿って、かつ、すべり軸受の軸線方向の幅全長に亘って形成される。
軸線方向溝76は、具体的には、組み合わせた状態での溝幅WJが0.3〜2mmであり、溝深さDGが0.1〜1mmとすることが好ましい。異物の排出路となる軸線方向溝76の寸法は、潤滑油に混入する異物の大きさを考慮して決めればよく、軸受の大きさには影響されない。なお、図8では、軸線方向溝76はV形状断面の溝を示したが、異物の排出が可能であれば断面形状の制約はない。
軸線方向溝76は、クラッシュリリーフ溝74よりも深く形成されている。このため、クラッシュリリーフ溝74の周方向端部の開口は、軸線方向溝76の内面(凹部)に開口するようになっている。そうすると、クラッシュリリーフ溝74の内面凹部にガイドされて流れる潤滑油および異物は、直接に軸線方向溝76内に進入するため、軸線方向溝76内に軸線方向への油流が形成されやすい。したがって、潤滑油とともに軸線方向溝76内に進入した異物は、軸受外へ排出されやすくなる。
次に、図6を参照しながら、クラッシュリリーフ70及び移行領域73の具体的な寸法について説明する。図6は、主円筒部71の内周面が平面(断面内では直線)となるように展開した展開図である。
クラッシュリリーフ70の深さD1は、従来のクラッシュリリーフと同様でよい。例えば、内燃機関の仕様によっても異なるが、乗用車用の小型の内燃機関用軸受の場合には、深さD1は0.01〜0.05mm程度である。また、クラッシュリリーフ70の長さL1は、一対の半割軸受31、32の突合せ端面(周方向の端面72)の位置ずれや変形を吸収するため最小で3mm以上の長さとすることが好ましい。ただし、クラッシュリリーフ70は、半割軸受の周方向端部から周方向中央部側へむかって最大円周角θが20°未満の範囲内で形成することが好ましい(図2、図14(a)、(b)参照)。長さL1が過度に長いと、異物が軸線方向溝76に到達する前に吐出口5cが異物に追いつき、吐出口5cのクランクピン5回転方向の後方側の縁部と接触し、異物が縁部に引きずられて、他方の半割軸受32の内周面を傷つけやすくなるからである。なお、半割軸受31のクランクピン5の回転方向の後方側に移行領域73を形成しない場合には、クラッシュリリーフ70は本発明と同様のクラッシュリリーフの長さL1(θ)、深さD1になされる。
クラッシュリリーフ70の移行領域73に接続する位置での深さD2は、0.005〜0.030μmとすることができる。深さD2がこの範囲にあれば、クラッシュリリーフ70の周方向端部72におけるクランクピン5表面との間に十分な隙間が形成されるので、クランクピン5の内部潤滑油路5bの吐出口5cが移行領域73に連通する瞬間の潤滑油の噴射流が、クラッシュリリーフ70面において軸受の幅方向にも分散するようになる(図10(a)、(b)参照)。したがって、油路内部の異物が、クランクピン5の回転方向の先側に集中して送られることを防止できる(図12(a)参照)。
すなわち、深さD1が0.005μm未満の場合には、クラッシュリリーフ70の周方向端部72におけるクランクピン5表面との間の隙間が十分に形成されないので、クランクピン5の内部潤滑油路5bの吐出口5cが移行領域73に連通する瞬間の油の噴射流が、クラッシュリリーフ70面において軸受の幅方向に分散しにくい。一方、深さD2が0.030μmを超える場合には、半割軸受31の幅方向端部におけるクラッシュリリーフ70の隙間(クラッシュリリーフ70内面と仮想内周面とで挟まれる隙間)が大きくなるため、半割軸受31の軸受幅方向の両端部から外部への潤滑油の漏れ量が多くなる。
移行領域73の周方向長さL2は、クランクピン5の表面の内部潤滑油路5bの吐出口5cの周方向長さK1の5%〜75%に相当する長さとすることが好ましい。このクランクピン5表面の吐出口5cの周方向長さK1は、内燃機関の仕様によって異なるが、本発明の効果が得られる限り制約はない。例えば、小型の内燃機関の場合、クランクピン5の表面の内部潤滑油路5bの吐出口5cの長さは、4〜6mm程度である。
移行領域73の周方向長さL2が、クランクピン5表面の吐出口5cの周方向長さK1の長さ5%未満である場合には、吐出口5cからの潤滑油の噴射流を分散させるために必要な隙間が確保できなくなる。
他方、移行領域73の周方向長さL2が、クランクピン5表面の吐出口5cの周方向長さK1の長さ75%を越える場合には、前述のように移行領域73の深さD2を5〜30μmとすれば、半割軸受31の軸線方向から見たときの半割軸受31の仮想内周面に対する移行領域73の曲面の傾きが小さくなって近似するので、隙間(クランクピン表面と移行領域の曲面との間の隙間)が狭くなりすぎる。そうすると、クランクピン5表面の吐出口5cが移行領域73に連通しても、油路内部の潤滑油および異物が隙間には排出されにくくなる。なお、移行領域73の長さL2は、クランクピン5表面の吐出口5cの周方向長さK1の10〜60%の長さとすることがより好ましい(図15(a)、(b)参照)。
なお、上で述べた主円筒部71、クラッシュリリーフ70、及び移行領域73の形状は、一般的な形状測定器によって、例えば真円度測定器によって計測可能である。すなわち、コンロッド、又はこれらに類似したハウジング内に軸受を組み付けた状態で、軸受の内面の形状を円周方向に連続的に測定することができる。
(作用)
次に、図9〜図15を参照しながら、本実施例の半割軸受31の作用について説明する。
次に、図9〜図15を参照しながら、本実施例の半割軸受31の作用について説明する。
内燃機関における潤滑油の給油機構は、オイルポンプによって吐出された潤滑油が、クランク軸を支える主軸受4の内周面に供給され、さらにクランク軸の内部潤滑油路6a、5a、5bを経て、コンロッド2とクランク軸を連結するクランクピン5を回転自在に支承するコンロッド軸受3の内周面に供給される構成となっている(図1参照)。
図9(a)、(b)に示すように、クランクピン5表面の潤滑油の吐出口5cが半割軸受31の主円筒面に位置している間は、クランクピン5表面と半割軸受31の主円筒面との間にある隙間が狭いので、吐出口5cから流出する潤滑油量が少なく、潤滑油路5b内の潤滑油の圧力は高い状態にある。クランクピン5表面と半割軸受31の主円筒面との間の隙間に進入できない異物は、潤滑油路5b内に留まる。
図10(a)、(b)に示すように、クランクピン5表面の潤滑油路5bの吐出口5cと移行領域73とが連通を開始する瞬間には、潤滑油路5b内部の潤滑油の圧力とクラッシュリリーフ70と移行領域73とクランクピン5表面との間の隙間(リリーフ隙間)内の潤滑油の圧力との差によって、潤滑油路5bからリリーフ隙間へ瞬間的に潤滑油の噴射流が形成される。本発明の半割軸受31は、移行領域73を有しているので、潤滑油の噴射流(急流)は、リリーフ隙間の軸受幅方向に分散して流れるため、潤滑油に混入した異物もリリーフ隙間の軸受幅方向の両側に分散し排出される。排出された異物は、潤滑油とともにクラッシュリリーフ溝74に誘導され、軸線方向溝76に送られ、さらに潤滑油とともに軸線方向溝76の軸受幅方向の両端部から外部へ排出される。
したがって、本発明の半割軸受31では、異物が、他方の半割軸受32のクランクピン5回転方向の後方側に位置するクラッシュリリーフ70の周方向端部のクランクピン5表面の内部潤滑油路5bの吐出口5cが通過する領域に集中して送られることはなく、異物がクランクピン5表面の内部潤滑油路5bの吐出口5cの縁部に引きずられて半割軸受32の主円筒部71の内周面を傷つける、という問題が起きにくい。
ところで、リリーフ隙間に排出された異物の一部は、軸線方向溝76を通りこして、他方の半割軸受32のリリーフ隙間へ進入してしまう場合があるため、以下のようにクラッシュリリーフ溝74、75を配置することが好ましい。
一方の半割軸受31と対になる他方の半割軸受32のクラッシュリリーフ70には、周方向に連続する複数のクラッシュリリーフ溝75、・・・が設けられている。そして、図11に示すように、本実施例の一方の半割軸受の複数のクラッシュリリーフ溝74、・・・は、他方の半割軸受の複数のクラッシュリリーフ溝75、・・・に対して、幅方向に溝幅WGの半分だけずらされている。すなわち、一対の半割軸受31、32の周方向端面どうしの突合せ部では、一方のクラッシュリリーフ溝74、・・・と他方のクラッシュリリーフ溝75、・・・の接続位置において(実際には軸線方向溝76が存在するので、直接は接続しない)、一方のクラッシュリリーフ溝74の谷部(クラッシュリリーフ溝の凹形状の開口)が他方のクラッシュリリーフ溝75の山部(隣合う2個の周方向溝74の間に形成される凸形状)に対応するように配置されている。
したがって、異物は、クラッシュリリーフ溝74とクラッシュリリーフ溝75の接続位置において抵抗を受けるようになっているので、一方の半割軸受31のクラッシュリリーフ溝74内を流れてきた異物が、他方の半割軸受32のクラッシュリリーフ溝75へ進入しにくくなり、異物は軸線方向溝76内を軸受幅方向の端部側へ流れる油流によって軸受の外部へ排出されやすくなる。
本実施例では、一方の半割軸受31の複数のクラッシュリリーフ溝74、・・・は、他方の半割軸受32の複数のクラッシュリリーフ溝75、・・・に対して、幅方向に溝幅WGの半分だけずらされた例を示したが、これに限定されない。複数のクラッシュリリーフ溝74、・・・は、他方の半割軸受32の複数の周方向溝75、・・・に対して、幅方向に0を越え溝幅WG未満の範囲内で、ずらされていてもよい。換言すると、一方のクラッシュリリーフ溝74と他方のクラッシュリリーフ溝75は、接続位置においてそれぞれの溝幅の中央部の位置が、半割軸受31の幅方向に少なくとも0を超え、最大で溝幅WG未満の範囲でずらされて配置されていればよい。なお、異物の排出性能はやや劣るものの、クラッシュリリーフ溝74とクラッシュリリーフ溝75は整合していてもよい。
ここで本発明の作用との対比のために、図12、図13を用いて、従来技術の作用について説明する。前述したように、クランクピン5表面の潤滑油の吐出口5cが半割軸受131の主円筒面に位置している間は、クランクピン5表面と半割軸受131の主円筒面との間の隙間が狭いので、吐出口5cから流出する潤滑油量が少なく、潤滑油路5b内の潤滑油の圧力が高い状態にある。クランクピン5表面と半割軸受131の主円筒面との間の隙間に進入できない異物は、潤滑油路5b内に留まる。
図12(a)、(b)に示すように、クランクピン5表面の潤滑油の吐出口5cとクラッシュリリーフ170が連通を開始する瞬間、潤滑油路5b内部の潤滑油の圧力とクラッシュリリーフ170とクランクピン5表面との間の隙間(リリーフ隙間)内の潤滑油の圧力との差により、瞬間的に潤滑油路5bからリリーフ隙間側への油の噴射流が形成される。
その際、クラッシュリリーフ170の周方向端部の領域でのリリーフ隙間が狭いため、噴射流は、主として潤滑油の吐出口5cに連通するクラッシュリリーフ溝174、・・・のみに流れ込む。このため、潤滑油の噴射流は極めて強くなる。したがって、異物も、噴射流によって主として潤滑油の吐出口5cに連通するクラッシュリリーフ溝174、・・・のみに流れ込む。
そして、クラッシュリリーフ溝174、・・・に流れ込んだ異物は、潤滑油の強い噴射流によって、クラッシュリリーフ溝174内を直進し、慣性力によって軸線方向溝176を通り越して、他方の半割軸受132のクラッシュリリーフ溝175内に進入し、主円筒面と隣接する領域であって潤滑油の吐出口5cが通過する範囲に集中して送られる。
そうすると、図13(a)、(b)に示すように、他方の半割軸受132のクラッシュリリーフ170におけるリリーフ隙間はクランクピン5の回転方向の前方に向かって次第に小さくなっているので、直進した異物は、隙間が小さくなった領域で、遅れてその領域を通るクランクピン5の潤滑油の吐出口5cの回転方向後方の内側面(縁部)によって引きずられるようになり、他方の半割軸受132の内周面を傷つける。
(効果)
次に、本実施例のコンロッド軸受3の効果を列挙して説明する。
次に、本実施例のコンロッド軸受3の効果を列挙して説明する。
(1)本実施例のコンロッド軸受3を構成する一対の半割軸受31、32は、主円筒部71とクラッシュリリーフ70と移行領域73とを有している。そして、クラッシュリリーフ70には、周方向に連続する複数のクラッシュリリーフ溝74、・・・が形成されるとともに、半割軸受31の周方向の内側端縁には、軸線方向に連続する軸線方向溝76が形成されて、クラッシュリリーフ溝70が軸線方向溝に連通するようになっている。
このような構成によれば、クランクピン5表面の吐出口5cからリリーフ隙間内に噴射される潤滑油は、周方向だけでなく幅方向(軸線方向)にも広く分散されるため、潤滑油に混入した異物も幅方向に分散される。そして、異物は潤滑油とともにクラッシュリリーフ溝74内を案内されて、軸線方向溝76内に送られる。最終的に、異物は潤滑油とともに軸線方向溝の両端部から外部に排出される。したがって、潤滑油の漏れ量を抑制しつつ、潤滑油中に混入された異物の排出性に優れたコンロッド軸受3となる。
(2)移行領域73の周方向の長さL2は、クランクピン5表面における吐出口5cの径K1の5〜75%になっていることで、潤滑油の噴射流を分散させやすくなるとともに、異物が排出されやすくなる。
(3)移行領域73の周方向の長さL2は、クランクピン5表面における吐出口5cの径K1の10〜60%になっていることで、いっそう潤滑油の噴射流を分散させやすくなるとともに、異物が排出されやすくなる。
(4)軸線方向溝76は、クラッシュリリーフ溝74よりも深く形成されていることで、クラッシュリリーフ溝74から軸線方向溝76へ潤滑油及び異物が流入しやすくなる。
(5)クラッシュリリーフ溝74は、深さDG1〜20μm、かつ、幅WG0.05〜0.5mmに形成されることで、クラッシュリリーフ溝74内に流入した潤滑油の保持性能を高め、漏れ量を抑制することができる。
(6)軸線方向溝76は、深さDJ0.1〜1mm、かつ、幅WJ0.3〜2.0mmに形成されることで、クラッシュリリーフ溝74から流入した潤滑油及び異物を、軸線方向溝76の端部から外部へと排出しやすくなる。
(7)クラッシュリリーフ70は、半割軸受31の周方向端部から周方向中央部へ向かって中心角θにして20°未満の範囲に形成されることで、異物が軸線方向溝76に到達する前に異物に吐出口5cが追いつきにくくなる。したがって、異物が吐出口5cの縁部に引きずられて、半割軸受32の内周面を傷つけることが起こりにくくなる。
(8)一対の半割軸受31、32の一方の半割軸受31のクラッシュリリーフ溝74は、他方の半割軸受32のクラッシュリリーフ溝75に対して、軸線方向に最小で0を超え最大でクラッシュリリーフ溝74の溝幅WG未満ずらされている。このため、異物は、クラッシュリリーフ溝74とクラッシュリリーフ溝75の接続位置において抵抗を受け、他方の半割軸受32のクラッシュリリーフ溝75へ進入しにくくなり、軸受の外部へ排出されやすくなる。
以上、図面を参照して、本発明の実施例を詳述してきたが、具体的な構成は、これらの実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、実施例では、クラッシュリリーフ70にのみ周方向溝(クラッシュリリーフ溝74)を設ける場合について説明したが、主円筒面に周方向溝を設けてもよい。また、潤滑油及び異物の分散性は劣るものの、移行領域73に周方向溝を設けてもよい。
2 コンロッド
3 コンロッド軸受
31、32 半割軸受
5 クランクピン
5a、5b 潤滑油路
5c 吐出口
70 クラッシュリリーフ
71 主円筒部
72 端面
73 移行領域
74、75 クラッシュリリーフ溝
76 軸線方向溝
3 コンロッド軸受
31、32 半割軸受
5 クランクピン
5a、5b 潤滑油路
5c 吐出口
70 クラッシュリリーフ
71 主円筒部
72 端面
73 移行領域
74、75 クラッシュリリーフ溝
76 軸線方向溝
Claims (8)
- 内燃機関のクランクピンを支承するコンロッド軸受であって、
前記クランクピンには、前記コンロッド軸受との間に潤滑油を供給する吐出口が形成され、前記コンロッド軸受は、前記コンロッド軸受を構成する一対の半割軸受を備え、
前記半割軸受は、前記半割軸受の周方向の中央部を含んで形成された主円筒部と、前記半割軸受の周方向の両端部に前記主円筒部よりも壁厚が薄くなるように形成されたクラッシュリリーフと、少なくとも前記クランクピンの回転方向の前方側の前記クラッシュリリーフと前記主円筒部との間に、前記クラッシュリリーフに向かって壁厚が薄くなるように形成された移行領域と、を有し、
前記クラッシュリリーフには、周方向に連続する複数のクラッシュリリーフ溝が形成されるとともに、前記半割軸受の周方向の内側端縁には、軸線方向に連続する軸線方向溝が形成されて、前記クラッシュリリーフ溝が前記軸線方向溝に連通することを特徴とするコンロッド軸受。 - 前記移行領域の周方向の長さは、クランクピン表面における前記吐出口の径の5〜75%になっていることを特徴とする請求項1に記載のコンロッド軸受。
- 前記移行領域の周方向の長さは、クランクピン表面における前記吐出口の径の10〜60%になっていることを特徴とする請求項2に記載のコンロッド軸受。
- 前記軸線方向溝は、前記クラッシュリリーフ溝よりも深く形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のコンロッド軸受。
- 前記クラッシュリリーフ溝は、深さ1〜20μm、かつ、幅0.05〜0.5mmに形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のコンロッド軸受。
- 前記軸線方向溝は、深さ0.1〜1mm、かつ、幅0.3〜2.0mmに形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のコンロッド軸受。
- 前記クラッシュリリーフは、前記半割軸受の周方向端部から周方向中央部へ向かって中心角にして20°未満の範囲に形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のコンロッド軸受。
- 前記一対の半割軸受の一方の半割軸受のクラッシュリリーフ溝は、他方の半割軸受のクラッシュリリーフ溝に対して、軸線方向に最小で0を超え最大でクラッシュリリーフ溝の溝幅未満ずらされていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のコンロッド軸受。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191271A JP2014047844A (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | コンロッド軸受 |
US13/971,108 US8961018B2 (en) | 2012-08-31 | 2013-08-20 | Connecting rod bearing |
EP13181012.9A EP2703662B1 (en) | 2012-08-31 | 2013-08-20 | Connecting rod bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191271A JP2014047844A (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | コンロッド軸受 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014047844A true JP2014047844A (ja) | 2014-03-17 |
Family
ID=49000365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012191271A Pending JP2014047844A (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | コンロッド軸受 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8961018B2 (ja) |
EP (1) | EP2703662B1 (ja) |
JP (1) | JP2014047844A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016145616A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のクランク軸用主軸受 |
JP2016145617A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のクランク軸用主軸受 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5967719B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2016-08-10 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のクランク軸用主軸受 |
JP5890808B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2016-03-22 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のクランク軸用主軸受 |
DE102016206139A1 (de) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung mit einem Reibkontakt und Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung mit einem Reibkontakt |
EP3587844A1 (en) * | 2018-06-21 | 2020-01-01 | ThyssenKrupp Metalúrgica Campo Limpo Ltda. | Connecting rod |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR8108360A (pt) * | 1981-12-21 | 1983-09-20 | Metal Leve Sa | Casquilho com excentricidades diferentes |
US5009522A (en) | 1990-04-02 | 1991-04-23 | General Motors Corporation | Reduced flow bearing |
JPH08277831A (ja) | 1995-04-03 | 1996-10-22 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関のクランク潤滑装置 |
JPH10231841A (ja) * | 1997-02-21 | 1998-09-02 | Daido Metal Co Ltd | すべり軸受 |
JP3305979B2 (ja) * | 1997-03-18 | 2002-07-24 | 大同メタル工業株式会社 | すべり軸受 |
JP3623737B2 (ja) | 2000-12-25 | 2005-02-23 | 大同メタル工業株式会社 | 半割軸受 |
JP2004019682A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Taiho Kogyo Co Ltd | エンジンの軸受装置 |
DE60322933D1 (de) * | 2002-10-24 | 2008-09-25 | Taiho Kogyo Co Ltd | Ölzufuhrvorrichtung für motorkurbelwelle |
JP4217129B2 (ja) * | 2003-08-20 | 2009-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | クランクベアリング |
JP2005249024A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Daido Metal Co Ltd | すべり軸受 |
DE102005037502B4 (de) * | 2005-08-09 | 2009-11-26 | Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh | Lagerschale |
JP2008082355A (ja) | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Daido Metal Co Ltd | すべり軸受 |
JP4725480B2 (ja) * | 2006-10-12 | 2011-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | すべり軸受、並びにこれを備えるトルク伝達装置及びエンジン |
DE102008063760B4 (de) * | 2007-12-28 | 2016-05-19 | Daido Metal Company Ltd. | Pleuelstangenlager für Verbrennungsmotoren |
JP2010121719A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Toyota Motor Corp | コネクティングロッド軸受 |
JP4785951B2 (ja) * | 2009-06-15 | 2011-10-05 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のコンロッド軸受およびコンロッド軸受装置 |
JP4865019B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2012-02-01 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のコンロッド軸受 |
JP4951045B2 (ja) | 2009-09-10 | 2012-06-13 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のすべり軸受 |
JP5645001B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-12-24 | 大豊工業株式会社 | 軸受給油装置 |
JP2012002247A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Daido Metal Co Ltd | 半割軸受 |
JP5474015B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2014-04-16 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のコンロッド軸受 |
JP5597173B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2014-10-01 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のコンロッド軸受 |
-
2012
- 2012-08-31 JP JP2012191271A patent/JP2014047844A/ja active Pending
-
2013
- 2013-08-20 EP EP13181012.9A patent/EP2703662B1/en not_active Not-in-force
- 2013-08-20 US US13/971,108 patent/US8961018B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016145616A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のクランク軸用主軸受 |
JP2016145617A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 大同メタル工業株式会社 | 内燃機関のクランク軸用主軸受 |
US9593711B2 (en) | 2015-02-09 | 2017-03-14 | Daido Metal Company Ltd. | Main bearing for crankshaft of internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2703662B1 (en) | 2016-04-27 |
US8961018B2 (en) | 2015-02-24 |
US20140064644A1 (en) | 2014-03-06 |
EP2703662A1 (en) | 2014-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5967719B2 (ja) | 内燃機関のクランク軸用主軸受 | |
US8905639B2 (en) | Main bearing for crankshaft of internal combustion engine | |
JP2014047846A (ja) | コンロッド軸受 | |
JP4785951B2 (ja) | 内燃機関のコンロッド軸受およびコンロッド軸受装置 | |
JP6120417B2 (ja) | 内燃機関のクランク軸用主軸受 | |
JP2014047844A (ja) | コンロッド軸受 | |
US8714825B2 (en) | Plain bearing and bearing device | |
JP5971995B2 (ja) | 半割軸受及びすべり軸受 | |
KR101407654B1 (ko) | 내연기관의 크랭크축용 주베어링 | |
JP5801753B2 (ja) | 半割軸受及びすべり軸受 | |
JP6004501B2 (ja) | 内燃機関のクランク軸用主軸受 | |
JP7013203B2 (ja) | 内燃機関のクランク軸用主軸受 | |
JP5597173B2 (ja) | 内燃機関のコンロッド軸受 | |
JP5890808B2 (ja) | 内燃機関のクランク軸用主軸受 | |
US10704590B2 (en) | Half thrust bearing | |
JP6961460B2 (ja) | 内燃機関のクランク軸用コンロッド軸受 | |
JP2019218972A (ja) | 内燃機関のクランク軸用主軸受および軸受装置 | |
JP5044684B2 (ja) | 内燃機関のクランク軸用のすべり軸受 | |
JP2019218973A (ja) | 内燃機関のクランク軸用主軸受および軸受装置 | |
JP2019049272A (ja) | 内燃機関のクランク軸用主軸受 | |
JP2018151037A (ja) | 内燃機関のクランク軸用主軸受 |