JP2014043162A - Wheel or wheel cap of non-rotation symmetry pattern and method for creating the same - Google Patents
Wheel or wheel cap of non-rotation symmetry pattern and method for creating the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014043162A JP2014043162A JP2012186423A JP2012186423A JP2014043162A JP 2014043162 A JP2014043162 A JP 2014043162A JP 2012186423 A JP2012186423 A JP 2012186423A JP 2012186423 A JP2012186423 A JP 2012186423A JP 2014043162 A JP2014043162 A JP 2014043162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- pattern
- disk
- component
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
Description
本発明は自動車等の車輪に用いられるホイール又はホイールキャップに関し、特に、非回転対称図柄のホイール又はホイールキャップ及びその作成方法に関する。 The present invention relates to a wheel or wheel cap used for a wheel of an automobile or the like, and more particularly to a wheel or wheel cap having a non-rotationally symmetric pattern and a method for producing the same.
従来、自動車等の車輪に用いられるホイール及びホイールキャップは回転対称の図柄が用いられていた。これは、後述するように回転に伴って発生する遠心力が、回転中心からみて対称的かつ均等的に回転中心に加わり、タイヤがスムーズに回転することができるようにするためである。 Conventionally, a rotationally symmetric pattern is used for a wheel and a wheel cap used for a wheel of an automobile or the like. This is because the centrifugal force generated with the rotation is applied to the rotation center symmetrically and evenly as seen from the rotation center as described later, so that the tire can rotate smoothly.
仮に、ホイール1が回転対称でない場合、例として図18にそのような図柄を示すが、矢印F1の方向及び矢印F2の方向への遠心力に対応する反対側の力が働かない。したがって、回転につれて矢印F1、F2の方向に強い力で引っ張られ、スムーズに回転することができない。回転数に応じた周波数で特定の方向に引っ張られるので、例えば、直径が70cmのタイヤであって60kmの速度で走行しているときは、約7.6サイクルの周波数で特定の方向に引っ張られる、すなわち、約7.6サイクルの振動が発生することになる。
If the
なお、正確には遠心力というものは見かけの力であり、実際には円運動をする物体に遠心力と言う力は働いておらず、慣性力とその向きを常に変え続けようとする向心力が働いている。その大きさFは次式(1)で表される。
F=mrω2 (1)
To be precise, centrifugal force is an apparent force. Actually, the force called centrifugal force does not work on a circularly moving object, and the inertial force and the centripetal force that always keeps changing its direction. is working. The size F is expressed by the following equation (1).
F = mrω 2 (1)
ここで、mは物体の質量、rは物体の回転の中心からの距離、ωは回転角速度(ラジアン/秒)である。 Here, m is the mass of the object, r is the distance from the center of rotation of the object, and ω is the angular velocity of rotation (radians / second).
この向心力は見かけ上の遠心力と釣り合っており、本発明では説明を分かりやすくするために以降、遠心力を用いて説明を行う。 This centripetal force is balanced with the apparent centrifugal force, and in the present invention, in order to make the explanation easy to understand, the explanation will be made using the centrifugal force hereinafter.
従来の回転対称図柄からなるホイールの例を図14(a)、(b)及び図15により説明する。ここで、図14(a)は3方向に延びる回転対称のディスク3から構成されるホイール1の模式図で、図14(b)は当該ホイール1をリム4を介してタイヤ5に装着した模式図である。また、図15はタイヤ5に装着された4方向に延びる回転対称のディスク3から構成されるホイール1の模式図である。
An example of a conventional wheel having a rotationally symmetric pattern will be described with reference to FIGS. 14 (a), 14 (b), and 15. FIG. Here, FIG. 14A is a schematic view of the
図14(a)、(b)に示すホイール1は、回転軸連結部2、中心から120度回転対称に放射状に3方向に延びリム4に接続されるディスク3、及びリム4から構成され、タイヤ5はリム4を介してホイール1に取り付けられる。なお、図14(a)、(b)に示すディスク3は、本発明を分かりやすく説明するために単純な棒状のスポークのような形の例を示しているが、平板状のものも用いることができる。
A
ディスク3は、平板状、スポーク状に関わらず、リム4と接続して強度を保つ働きもあるので、適切な厚みを有している。なお、ディスク3を板状の形状とするか、スポーク状の形状とするかは任意であるが、いずれの場合も、飾りと冷却用空気口をかねて開口部13を設けるのが一般的である。
The
図14(a)、(b)及び図15に示したホイール1の例では、3方向または4方向に回転対称的にディスク3が設けられた構造であるが、これらの対称性については次のように定義される。すなわち、nを正の整数としたときに、ある回転中心の周りを(360/n)度回転させると元の形状と形が重なる性質をn回対称、またはn相対称、(360/n)度対称などという。たとえば、n=3の場合、120°回転させると自らと形が重なる3回対称であり、n=4の場合は、90度回転させると自らと形が重なる4回対称となる。
In the example of the
なお、n=1の場合、360度回転して自らと形が重なるのは自明なので、1回対称は対称性とはみなさない。 In addition, when n = 1, it is obvious that it rotates 360 degrees and the shape overlaps with itself, so the one-time symmetry is not regarded as symmetry.
一般的に自動車のホイールでは、3回〜8回対称の図柄が多く用いられており、特に5回又は6回対称が最も多い。 In general, 3 to 8 times symmetrical symbols are often used in automobile wheels, and especially 5 or 6 times symmetrical.
なお、ホイール1の回転軸連結部(半径r)2は、ボルト4本または5本で回転軸と連結されている場合が多い。4本の場合は回転軸連結部だけ見ると4回対称、5本の場合は同様に5回対称であって、それより外側の部分にボルトの数と異なる対称図柄を用いることも多い。例えば、ボルトは5本で外側が6回対称の図柄の場合がある。このようなケースでは、ボルトのある回転軸連結部2を含めると全体としてn回対称性は無いが、ホイール1としては安定して回転する。すなわち、ホイール1の中心から半径rの範囲は5回対称、それより外側は6回対称という場合でも、ホイール全体としては回転対称性があることになる。なお、図14(a)は、回転軸連結部2が5回対称、それより外側が3回対称の例を示している。
In many cases, the rotating shaft connecting portion (radius r) 2 of the
このことは、一つの回転軸に、異なる回転対称性を持つ別の構造物が設置されている場合を想像すると分かりやすい。取り付けられている構造物は、それぞれに回転対称性を持っているので、それが異なる値であっても、安定して回転することは容易に想像できる。上記の回転軸連結部2と、それより外側が異なる数の回転対称性を持つケースは、別の回転対称性を持つ構造物を合体させたことと等しい。
This can be easily understood by imagining the case where another structure having different rotational symmetry is installed on one rotational axis. Since each attached structure has rotational symmetry, it can be easily imagined that it rotates stably even if it has different values. The above-described rotating
このような図柄の場合、ホイール全体で見て非回転対称図柄ともいえるが、本発明の主旨とは全く異なるものであるので、以降本発明では非回転対称図柄としては扱わない。これらは、複数の回転対称図柄の組合せと考えるのが妥当である。 In the case of such a symbol, it can be said that it is a non-rotationally symmetric symbol when viewed from the whole wheel, but is completely different from the gist of the present invention, so that it will not be treated as a non-rotationally symmetric symbol in the present invention. It is reasonable to consider these as a combination of a plurality of rotationally symmetric symbols.
以下に先行技術文献を示すが、例えば特許文献1に示されるように、強度等について改良を目指したものは見受けられるが、ホイール自体で図柄が非回転対称というものは無い。図柄の見え方という意味で特徴のある特許文献3、5は、ホイールカバーをホイールと回転自在に取り付けて、走行中でも図柄が静止して見えるというもの、特許文献6はセンターキャップを同じく回転自在に取り付けて、停止時常に同じ位置で止まるものである。特許文献2は、ディスクの飾り穴の一部を若干大きくしたもので、回転対称性という意味でわずかに対称性がくずれる例であるが、目的が振動緩和であり、本発明の趣旨とは全く異なる。特許文献4は、蛍光塗料で夜図柄が見えるという、図柄という意味で特徴のあるものであるが、回転対称性とは関連が無い。
Although prior art documents are shown below, for example, as shown in
上述したように従来のホイール又はホイールキャップは本質的に全て回転対称図柄のディスクを有する構成となっているので、回転対称の図柄からなるホイール又はホイールキャップの図柄やデザインはその制約を受け、デザイン的に自由度が少なく、その結果、種々多様な図柄やデザインを有するホイール又はホイールキャップを構成することができないという課題があった。 As described above, since all conventional wheels or wheel caps are configured to have a disk with a rotationally symmetric design, the design and design of a wheel or wheel cap made of a rotationally symmetric design is subject to its limitations. As a result, there is a problem that a wheel or a wheel cap having various patterns and designs cannot be configured.
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、デザイン上の制約を受けることなく、種々多様な図柄やデザインを構成することが可能な装飾性の高いホイール又はホイールキャップ及びその作成方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and has a highly decorative wheel or wheel cap capable of forming various patterns and designs without being restricted in design, and a method for producing the same. The purpose is to provide.
上記課題を解決するために、本発明に係るホイールの作成方法は、非回転対称の図柄からなるディスクを有するホイールの作成方法であって、前記ホイールの回転バランスを所定の回転バランス計算方法により評価し、前記評価結果が所定の基準値の範囲内にあれば前記ホイールの回転バランスが良好と判断し、前記評価結果が前記所定の基準値の範囲内になければ、前記評価結果が前記所定の基準値の範囲内になるまで前記図柄の一部を変形、修正することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a method for creating a wheel according to the present invention is a method for creating a wheel having a disk made of a non-rotationally symmetric pattern, and the rotational balance of the wheel is evaluated by a predetermined rotational balance calculation method. If the evaluation result is within the range of the predetermined reference value, it is determined that the rotation balance of the wheel is good. If the evaluation result is not within the range of the predetermined reference value, the evaluation result is the predetermined value. A part of the design is deformed and corrected until it falls within the range of the reference value.
本発明によれば、回転対称という図柄又はデザイン上の制約を受けることなく、種々多様な図柄やデザインを有する装飾性の高いホイール又はホイールキャップを自由に設計、製造することができる。これにより、ホイール又はホイールキャップに要求される機能を有しつつ、従来にはないデザイン性、質感又は装飾性を有する斬新なホイール又はホイールキャップを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to freely design and manufacture a highly decorative wheel or wheel cap having various patterns and designs without being restricted by rotational symmetry. As a result, it is possible to provide a novel wheel or wheel cap that has a function required for a wheel or a wheel cap and has an unprecedented design, texture, or decoration.
以下、本発明に係るホイール又はホイールキャップ及びその作成方法の実施形態について、図面を参照して説明する。 Embodiments of a wheel or wheel cap and a method for producing the same according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[構成]
本発明は、上述したようにホイール又はホイールキャップの図柄を自由に設計可能とすることを特徴とする。そのため、本実施形態では、図柄11として非回転対称の図柄を用いるが、その具体例として、非回転対称のトランプ図柄、鳳凰図柄、富士山図柄及び飛行機図柄の例をそれぞれ図1乃至図4に示す。
[Constitution]
As described above, the present invention is characterized in that the design of the wheel or the wheel cap can be freely designed. Therefore, in this embodiment, a non-rotationally symmetric symbol is used as the
これらの図柄11はステンレス鋼やアルミニウム合金等の金属板より構成される。金属板は公知の機械加工技術、描線技術により適宜な図柄、模様に成形することができる。
These
また、図柄11にカラーの色を付してもよい。最近では、レーザー光によりステンレス鋼に色付けする技術も開発されており、図柄11の材料としてステンレス鋼を用いた場合には、このような技術を用いることができる。
Moreover, you may attach the color of the color to the
また、アルミニウム合金についても、着色についてはJIS等で規定された陽極酸化塗装複合皮膜処理等による着色が可能であり、上記と同様、図柄11に着色を行ったものとすることもできる。着色により、図柄としてのバリエーションが極めて広くなり、変化に富んだものとすることができる。
The aluminum alloy can also be colored by an anodized composite film treatment defined by JIS or the like, and the
[原理]
まず、従来の回転対称図柄のホイールを用いて、その中心点0(X軸=0、Y軸=0)に働く力について説明するが、その前に、力の合成、分解について説明し、次に、ホイールで回転バランスを取るということとの関連を説明する。
[principle]
First, the force acting on the center point 0 (X axis = 0, Y axis = 0) will be described using a conventional rotationally symmetric design wheel. Before that, the synthesis and decomposition of the force will be described. Next, I will explain the relationship with the balance of rotation with the wheel.
図16に、中心点0に働く2つの互いに方向と大きさの異なる力、f1とf2を示している。f1の始点は0、終点はa、f2の始点は0、終点はbである。f1とf2は、それぞれ、矢印の向きに、矢印の長さで表される大きさを持った力である。この2つの力は、合成することができて、1つの力として考えることができる。それは、f1とf2を辺として作成することのできる平行四辺形の新しい頂点Cと0を結ぶ力Fで表すことができる。別な言い方をすれば、力の合成とはこれらの2つの力のベクトル和を取ることである。
FIG. 16 shows two forces f1 and f2 having different directions and magnitudes acting on the
ここで、上記の力を示す図を座標系で表してみる。力の始点0を通るXY2軸の直交座標系を考える。f1のx成分、y成分をそれぞれf1x、f1y、f2のx成分、y成分をそれぞれf2x、f2yとする。このとき、Fのx成分Fx、y成分Fyはどうなるか考えてみる。図柄oacbは平行四辺形であるので、c点のX座標はa点のx座標からf2のx成分=f2xだけ増加させた点となる。別な言い方をすれば、f2の力を平行移動させてa点から描いてみるとc点が得られるが、平行移動させたということは、f2のx成分だけaに加えたことと同じである。以上より、Fx=f1x+f2xとなる。同様にy成分については、Fy=f1y+f2yとなる。
Here, a diagram showing the above force is expressed in a coordinate system. Consider an XY 2-axis orthogonal coordinate system that passes through the
以上より、2つの力を合成した場合、合成された力のx成分、y成分は、それぞれの力のx成分の和、y成分の和で表すことができることが分かった。このことは、更に多数の力についても当てはまる。なぜなら、例えば3個の力については、2個と1個の力として、2個の力の合成、その合成された力と残り1個の力の合成で求めることができるので、最終的に合成された力のx成分は合成前の3つの力のx成分の総和であり、y成分についても同様に、合成前の3つの力のy成分の総和である。この方法を当てはめれば、更に多数の力についても同様に適用することができる。従って、nを任意の正の整数としたときのn個の力の合成について考えると、合成された力のx成分は合成前のn個の力のx成分の総和であり、y成分についても同様に、合成前のn個の力のy成分の総和である。 From the above, it has been found that when two forces are combined, the x component and y component of the combined force can be represented by the sum of the x components of each force and the sum of the y components. This is also true for a large number of forces. Because, for example, three forces can be obtained by combining two forces as two and one force, and then combining the combined force and the remaining one force. The x component of the generated force is the sum of the x components of the three forces before synthesis, and the y component is also the sum of the y components of the three forces before synthesis. If this method is applied, a larger number of forces can be similarly applied. Therefore, considering the composition of n forces when n is an arbitrary positive integer, the x component of the synthesized force is the sum of the x components of the n forces before synthesis, and the y component is also the same. Similarly, the sum of the y components of n forces before synthesis.
次に、0点に働く一つの力Fが最初に存在したとする。これを二つの力に分解するが、まず別の任意の力f1の方向と大きさを決定する。すると、Fを対角線とし、f1を辺とした場合に作成される平行四辺形の残りの一辺がf2となり、力Fがf1とf2に分解されたことになる。 Next, it is assumed that one force F acting on the zero point exists first. This is broken down into two forces. First, the direction and magnitude of another arbitrary force f1 is determined. Then, the other side of the parallelogram created when F is a diagonal line and f1 is a side is f2, and the force F is decomposed into f1 and f2.
以上は、力学の極めて初歩の原理で、力の合成と分解が行えることを示したものである。
図16の形よりわかるように、力の合成の際は、f1とf2は任意の大きさ、方向を取ることができる。ただし、正反対の方向の場合は、直線となって平行四辺形が描けないが、この場合には、大きな力より小さな力を引いた大きさだけ、大きな力の方向に力が働くことになる。
The above shows that force synthesis and decomposition can be performed based on the very basic principle of mechanics.
As can be seen from the shape of FIG. 16, when the forces are combined, f1 and f2 can take any size and direction. However, in the case of the opposite direction, it becomes a straight line and a parallelogram cannot be drawn, but in this case, the force acts in the direction of a large force by a magnitude obtained by subtracting a small force from a large force.
また、力の分解においても、平行四辺形の描ける範囲で任意の方向と大きさが選定できる。平行四辺形が描けないのは、反対方向のうしろ向きの力であるが、これは先ほどの合成の反対で、力の差が既にある力の大きさとなるような反対方向の力と、既に存在している方向への2つの力を考えれば良い。 Also in the force decomposition, an arbitrary direction and size can be selected as long as the parallelogram can be drawn. The parallelogram cannot be drawn in the opposite direction of the force, but this is the opposite of the previous composition, the force in the opposite direction where the difference in force is already the magnitude of the force, and already Consider two forces in the existing direction.
そして中心点0に複数の力が働いているとき、それらの力を以上に述べた方法で合成していって、最終的に0となれば、中心点に働く力は無いということになる。即ち、中心点から見て、力はバランスしていると言える。
When a plurality of forces are acting on the
このことをホイール1に当てはめてみる。ホイール1のディスク3に微少質点を考え、質量をm、中心からの距離をrとすると、既に述べたとおり、この質点による遠心力Fは、mrω2で表され、中心点に働く力Fと考えることができる。この遠心力Fは、ホイールの回転軸と直交する平面に想定した直交する2軸、XY方向に分解することができる。直交する2軸、XYを考えるのは、分かりやすくするためである。また、この直行する2軸は、これまでの議論の際、方向にかかわらず議論を進めることができたことから、任意の方向に2軸を考えても当てはまる、ということが言える。
Let's apply this to
ホイール1のディスク3の全てに微少質点を考え、それらの遠心力のX成分、Y成分それぞれの総和をとり、各々の総和が0となれば、中心点0に働く力は0となり、回転バランスが取れているといえる。なお、ここでタイヤ5と接するリム4について述べていないが、リム4は円形でタイヤ5と接しているもので、初めから回転対称性を有するとともに回転バランスが取れている部材であるため除外しているものである。
Considering the minute mass points on all the
各微少質点のX成分、Y成分のそれぞれの総和が0となれば回転バランスが取れているということは感覚的には分かりにくいが、例えば次のように考えると分かりやすい。即ち、回転中心をとおる1本の縦軸Y軸を考える。この右側の全ての微少質量について、微少質量による生ずる遠心力の合成を行うと、一つの力として表すことができるが、これは、右側全ての微少質量のX成分、Y成分それぞれの総和を求めることと同義である。次に左側についても同じことを行うと、同じように一つの力として表すことができる。最後に、右半分の結果と合わせて総計が0となれば、右と左の力はバランスしている、ということがいえる。このことは、即ちホイール全体について微少質量により生ずる力のX成分、Y成分それぞれの総和が0になるということに等しい。 If the total sum of the X component and Y component of each minute mass point is 0, it is difficult to understand that the rotational balance is achieved, but it is easy to understand, for example, as follows. That is, consider a single vertical axis Y-axis that passes through the center of rotation. For all the minute masses on the right side, if the centrifugal force generated by the minute mass is synthesized, it can be expressed as one force. This is the sum of the X component and Y component of all the minute masses on the right side. It is synonymous with that. Next, if you do the same thing for the left side, it can be expressed as one force in the same way. Finally, if the total for the right half is zero, it can be said that the right and left forces are balanced. This is equivalent to the sum of the X component and Y component of the force generated by the minute mass for the entire wheel being zero.
[回転対称ディスクの回転バランスの計算]
上記原理に基づいて、図14(a)(b)に示す従来の回転対称のディスクを有するホイール1の回転バランスを図17(a)、(b)により説明する。
[Calculation of rotational balance of rotationally symmetric disk]
Based on the above principle, the rotational balance of the
図17(a)に示すように、ホイール1の中心部分から、120度間隔でディスク3がリム4まで設置されており、3回対称の図柄である。3方向にあるこのディスク3の中心付近の半径rの部分に、120度間隔で重さの等しい微少質量m1、m2、m3を考える。このような微少質量は、ホイールの形状から明らかなように、ディスク3の中に半径が変化しても、相互に同じ半径、かつ120度間隔で常に想定することができる。今一つの例で、微少質量m1、m2、m3が相互に釣り合っていることが言えれば、その他の想定できる相互に同半径同質量である別の微少質量の組合せは、全て釣り合っていることが言える。
As shown in FIG. 17 (a), the
図17(a)の微少質量m1、m2、m3を、回転中心を0としたXY座標系に示したものが図17(b)である。m1、m2、m3には、それぞれF1、F2、F3の遠心力が半径方向外側に働くものとして図で示している。いま、m1の位置がX軸からθ度傾いた位置にあるとき、m2、m3の位置はそれぞれx軸との角度がθ+120度、θ+240度となる。 FIG. 17B shows the minute masses m1, m2, and m3 in FIG. 17A in the XY coordinate system in which the rotation center is zero. In m1, m2, and m3, the centrifugal force of F1, F2, and F3 is illustrated in the figure as acting radially outward. Now, when the position of m1 is inclined by θ degrees from the X axis, the positions of m2 and m3 are respectively θ + 120 degrees and θ + 240 degrees with respect to the x axis.
ここで、F1、F2、F3の釣合を確認するが、F1、F2、F3をそれぞれ、X方向、Y方向の成分に分割して計算する。F1についてX方向、Y方向の成分をそれぞれa、b、F2について同様にc、d、F3について同様にe、fとし、それらのX成分の和及びY成分の和が、それぞれ0となることが釣合の条件である。すなわち、次の2式が成立する必要がある。 Here, the balance of F1, F2, and F3 is confirmed, but F1, F2, and F3 are calculated by dividing into components in the X direction and the Y direction, respectively. The components in the X direction and Y direction for F1 are the same for c, d, and F3 for a, b, and F2, respectively, and the sum of those X components and the sum of the Y components are 0 respectively. Is the condition of balance. That is, the following two formulas must be established.
a+c+e=0 (2)
b+d+f=0 (3)
ここで、a〜fについて、それぞれ次の式が成立する。
a=F1sinθ (4)
b=F1cosθ (5)
c=F2sin(θ+120°) (6)
d=F2cos(θ+120°) (7)
e=F3sin(θ+240°) (8)
f=F3cos(θ+240°) (9)
a + c + e = 0 (2)
b + d + f = 0 (3)
Here, the following formulas are established for a to f, respectively.
a = F1sinθ (4)
b = F1cosθ (5)
c = F2sin (θ + 120 °) (6)
d = F2cos (θ + 120 °) (7)
e = F3sin (θ + 240 °) (8)
f = F3cos (θ + 240 °) (9)
上記よりa+c+eとb+d+f求める。F1、F2、F3はそれぞれm1×r×ω2、m2×r×ω2、m3×r×ω2で表されるが、m1、m2、m3は同じ重さを想定したので等しい。rは3方向について等しくとったので当然等しい。またωは、3カ所とも同じ速度で回転するので当然等しい。よって、F1、F2、F3も等しい。よってF1、F2、F3をFとすると
[a+c+e]+[b+d+f]=F[sinθ+ sin(θ+120°)+ sin(θ+240°)]+F[cosθ+cos(θ+120°)+cos(θ+240°)] (10)と表すことができる。
From the above, a + c + e and b + d + f are obtained. F1, F2, and F3 are represented by m1 × r × ω 2 , m2 × r × ω 2 , and m3 × r × ω 2 , respectively, but m1, m2, and m3 are equal because the same weight is assumed. Since r is equal in all three directions, it is naturally equal. Since ω rotates at the same speed at all three locations, it is naturally equal. Therefore, F1, F2, and F3 are also equal. Therefore, when F1, F2, and F3 are F, [a + c + e] + [b + d + f] = F [sin θ + sin (θ + 120 °) + sin (θ + 240 °)] + F [cos θ + cos (θ + 120 °) + cos (θ + 240 °)] 10).
ここで、ホイール1の回転バランスが達成されている場合は、式(10)の前半の項及び後半の項それぞれが0となる。
Here, when the rotational balance of the
三角関数の加算定理により、θ+120°或いはθ+240°の正弦(sin)、余弦(cos)は次式(11)のようになる。
[a+c+e]+[b+d+f]=F[sinθ+sinθcos120°+cosθsin120°
+sinθcos240°+cosθsin240°]+F[cosθ+cos120°cosθ
−sin120°sinθ+cos240°cosθ− sin240°sinθ] (11)
According to the addition theorem of the trigonometric function, the sine (sin) and cosine (cos) of θ + 120 ° or θ + 240 ° are expressed by the following equation (11).
[A + c + e] + [b + d + f] = F [sin θ + sin θ cos 120 ° + cos θ sin 120 °
+ Sinθcos 240 ° + cos θsin 240 °] + F [cos θ + cos 120 ° cos θ
−sin120 ° sinθ + cos240 ° cosθ−sin240 ° sinθ] (11)
ここで、
以上のとおり、3回対称図柄において、その位置が中心より等しく回転対称位置にある質量の組合せについて、中心に加えられる力の総和がX方向、Y方向の成分についてそれぞれ0となること、即ち、回転バランスが取られていることが示された。 As described above, in the three-fold symmetry pattern, the sum of the forces applied to the center is 0 for the components in the X direction and the Y direction for the combination of masses whose positions are equally rotationally symmetric from the center. It was shown that the rotation balance was achieved.
[非回転対称図柄ホイールの回転バランスの計算方法及び調整方法]
次に、この方法を敷衍して、ホイール1が回転対称でない図柄の場合の回転バランスの計算方法及び調整方法を、図1に示す非回転対称図柄ホイール1を用いて図5乃至図13により説明する。この場合のホイール1は、非回転対称の図柄11、リム4等が一体となったケース、即ち、非回転対称の図柄が従来のディスクの役割を果たす形状のものについて述べるものとする。
[Calculation method and adjustment method of rotation balance of non-rotation symmetric design wheel]
Next, a method for calculating and adjusting the rotation balance in the case where the
(回転バランスの計算方法)
まず、ホイール1を、図5に示すように、均等間隔のメッシュ線(X軸;x1〜xn、Y軸;y1〜yn)で複数の区画に分割する。この区画の面積と等しい各メッシュ線交点を中心とした微少区画(以下、「単位区画(Ua、b)」という。)の全てに対し前述した計算方法を適用する。
(Calculation method of rotation balance)
First, as shown in FIG. 5, the
メッシュ線の交点を中心とした単位区画を考えるのは、単位区画の座標を表しやすいためである。すなわち、図5で、例えば単位区画U2,10の中心位置は、X軸、Y軸の座標で表すとそれぞれ(2、10)であるが、メッシュ線で囲まれた区画を単位区画とした場合、図5の例では、(2.5、10.5)と半端な数となり分かりにくいためである。 The reason why the unit section centering on the intersection of the mesh lines is considered is because the coordinates of the unit section are easy to represent. That is, in FIG. 5, for example, the center position of the unit section U2,10 is (2, 10) in terms of the X-axis and Y-axis coordinates, but the section surrounded by the mesh line is the unit section. In the example of FIG. 5, it is an odd number (2.5, 10.5) and is difficult to understand.
上記のように単位区画を想定し、その質量をMとし、座標系中心即ちX、Yともに0の点から単位区画の中心までの距離をrとすると、Mにより発生する遠心力は、Mrω2で表され、その方向は、座標中心から、単位区画の中心に向けて引いた矢印の方向となる。遠心力Mrω2の大きさは、M、r、ωに依存するが、今一つの例として厚さの均一な平板状のディスクを想定した場合、Mはディスクのどの部分でも同じ面積・厚みなので、同じ重さとなることから1として問題ない。また、ωもディスク全体で同じ値となるので1と考えても問題無い。すると、遠心力はrとなり、さらにこの遠心力rをXY成分に分解すると、単位区画の中心座標そのものとなる。このように、対称性の確認を行う単位区画は、メッシュ線の交点を中心とするものを考えると非常に分かりやすい。 Assuming that the unit section is assumed as described above, if the mass is M and the distance from the center of the coordinate system, that is, X and Y is 0 to the center of the unit section is r, the centrifugal force generated by M is Mrω 2 The direction is the direction of the arrow drawn from the coordinate center toward the center of the unit section. The magnitude of the centrifugal force Mrω 2 depends on M, r, and ω. As another example, assuming a flat disk having a uniform thickness, M is the same area and thickness in any part of the disk. Since it is the same weight, there is no problem as 1. Also, since ω has the same value for the entire disk, there is no problem even if it is considered as 1. Then, the centrifugal force becomes r, and further, when this centrifugal force r is decomposed into XY components, the center coordinates of the unit section itself are obtained. As described above, the unit section for confirming the symmetry is very easy to understand when considering the center of the intersection of the mesh lines.
単位区画Ua、b(X軸位置=a、Y軸位置=b)のa、bは、rのX成、Y成分をそれぞれ表しており、a2+b2=r2の関係にある。例えば、図5の単位区画U2,10ではa=2、b=10である。これは、既に述べたように、遠心力rをx成分、y成分に分解したものである。本発明では、ホイール図柄の全ての部分について、単位区画を想定し、全単位区画のX成分及びY成分のそれぞれの総和を求める。 A and b of the unit sections Ua and b (X-axis position = a, Y-axis position = b) represent the X component and Y component of r, respectively, and have a relationship of a 2 + b 2 = r 2 . For example, in the unit section U2,10 of FIG. 5, a = 2 and b = 10. As described above, the centrifugal force r is decomposed into an x component and a y component. In the present invention, unit zones are assumed for all portions of the wheel symbol, and the respective sums of the X component and Y component of all unit zones are obtained.
次にメッシュ線であるが、実際にホイールの回転バランス計算及び調整を行う場合には、X軸方向に、単位長さ毎、例えば5mm毎或いは1cm毎に設け、Y軸方向も同様な間隔で設ける。自動車等のホイールに対しては、より精密にバランスを確認するために短い間隔、例えば数mm程度でメッシュ線を設けることがよい。もちろん、1mm程度とより短い間隔としてもよい。 Next, for mesh lines, when actually calculating and adjusting the rotation balance of the wheel, it is provided in the X-axis direction for each unit length, for example, every 5 mm or 1 cm, and in the Y-axis direction at similar intervals. Provide. For a wheel of an automobile or the like, it is preferable to provide a mesh line at a short interval, for example, about several mm, in order to confirm the balance more precisely. Of course, the interval may be as short as about 1 mm.
図5においては説明を分かりやすくするために、10本前後のメッシュ線を記載した。実際のホイールは、直径が16インチとか18インチのものが多いので、その場合、半径は20〜23cmとなる。従って5mm間隔でメッシュ線を考えると40本程度となるが、40本を図に記載すると、メッシュ線が密になりすぎて非常に見にくいため、便宜上、10本程度のメッシュ線を示したものである。 In FIG. 5, about 10 mesh lines are shown for easy understanding. Most actual wheels have a diameter of 16 inches or 18 inches, and in this case, the radius is 20 to 23 cm. Therefore, when considering mesh lines at intervals of 5 mm, about 40 mesh lines are shown. However, if 40 lines are described in the figure, the mesh lines are too dense and difficult to see. For convenience, about 10 mesh lines are shown. is there.
図6に、図5の第1象限を拡大した図を示す。X軸、Y軸について、それぞれメッシュ線を1から13として示している。1から13に対する単位は、実際には上述のようにバランスを確認するための区画分けの大きさとなり、1mm、5mm、1cm等の値を用いるとよい。5mm場合は、メッシュ線の番号×5mmの位置にメッシュ線があることを示している。ここでは、単位区画に分けてバランスを計算、確認する方法の例を示すために、便宜上、単に単位の無い数字1から数字13を用いている。
FIG. 6 shows an enlarged view of the first quadrant of FIG. For the X axis and Y axis, mesh lines are shown as 1 to 13, respectively. The unit for 1 to 13 is actually the size of the division for checking the balance as described above, and values such as 1 mm, 5 mm, and 1 cm may be used. The case of 5 mm indicates that there is a mesh line at the position of mesh line number × 5 mm. Here, in order to show an example of a method of calculating and confirming the balance divided into unit sections,
図5及び図6で、単位区画を多数示して具体例を説明する。座標の表示は、ある位置について、X軸とY軸の値がそれぞれa、bのとき、その単位区画をUa、bと表現し、当該単位区画に対応する質量を、図6に示すように、Ma、bと表現する。図6の例では、単位区画を示した場所、即ち座標は(0、5)(0、6)---(0、11)、(1、12)、(2、12)、(3、12)であり、これらの単位区画の質量は、M0、5、M0、6、・・・M0、11、M1、12、M2、12、M3、12となる。 A specific example will be described with a large number of unit sections shown in FIGS. As for the display of coordinates, when the values of the X axis and the Y axis are a and b for a certain position, the unit section is expressed as Ua and b, and the mass corresponding to the unit section is as shown in FIG. , Ma, b. In the example of FIG. 6, the location indicating the unit section, that is, the coordinates are (0, 5) (0, 6) --- (0, 11), (1, 12), (2, 12), (3, 12), and the mass of these unit sections is M0, 5, M0, 6,... M0, 11, M1, 12, M2, 12, M3, 12.
所定の図柄11を有するディスク3は、厚さの一定な金属板で製作されるとすると、単位区画の質量は、単位区画内の金属部分の面積に比例する。単位区画が、完全に金属で満たされている場合は、面積1で金属の比重と厚みを乗じた値(M)となるが、相対比較であるので、既に述べたとおりこの基準質量Mを1として差し支え無い。周辺部分のように部分的に欠けている場合は、単位区画に含まれる金属部分の面積に応じて、例えば、M3、12の面積が単位区画の30%の場合、M3、12は0.3と表すことができる。このように、それぞれの面積比からM0、5、M0、6、--- M0、9、M0、10、M0、11、M1、12、M2、12、M3、12、を、例えば1、1、・・・1、0.65、0.05、0.2、0.49、0.3で表すことができる。
Assuming that the
このようにして、図柄部分の全てを単位区画でカバーするように囲み、それぞれの面積を求めて、X軸成分については、X軸の座標を乗じた値、Y成分についてもY軸の座標を乗じた値を求めると、これが質量Ma、bによる遠心力のX成分及びY成分となる。X軸の座標、Y軸の座標の値を乗ずるのは、遠心力Mrω2の値からX成分、Y成分を求めることである。この点を具体的に説明する。 In this way, the entire design part is enclosed so as to be covered by the unit section, and the respective areas are obtained. For the X-axis component, the value obtained by multiplying the X-axis coordinate, and the Y-axis coordinate for the Y component are also obtained. When the multiplied value is obtained, this becomes the X component and Y component of the centrifugal force due to the masses Ma and b. Multiplying the values of the X-axis coordinate and the Y-axis coordinate is to obtain the X component and the Y component from the value of the centrifugal force Mrω 2 . This point will be specifically described.
今、a=2、b=10の場合の単位区画U2、10の質量M2、10を考える。質量M2、10はM=1、ω=1であるので、この質量に働く遠心力Fは、式F=Mrω2よりrとなる。Mが1でない場合にも当てはまるように、Mの1を付けて1rと表す。これが図5で言えば、XY座標の中心点0から質量Mの単位区画U2,10の中心点Pの方向に向けて直線を引いて示される力Fとなる。このとき、FのX成分、Y成分は図5より明らかなように、それぞれa、bと表される。同様にして、M3、12についてはMが0.3であるので、遠心力が0.3rとなり、a、bに0.3を乗じた値、すなわち0.3a、0.3bがX成分、Y成分となる。すなわち、Mの値に、XY座標の値を乗じたものが、力のX成分及びY成分であるということである。
Now, consider the masses M2 and 10 of the unit sections U2 and 10 when a = 2 and b = 10. Since mass M2,10 is the M = 1, ω = 1, the centrifugal force F acting on the mass, the r from the equation F = Mrω 2. In order to apply even when M is not 1, 1 of M is added and expressed as 1r. In FIG. 5, this is the force F shown by drawing a straight line from the
次に、X成分の総和、Y成分の総和を求める。両者の総和が共に0となれば、その図柄又は模様からなるホイール1は回転バランスが取れていること、即ち力学的な回転対称性を持っていることが示されたことになる。総和は、完全な0でなくとも、0に近い所定の範囲内の値となれば、実用上問題無いと言える。
Next, the sum of the X components and the sum of the Y components are obtained. If the sum of both is 0, it is indicated that the
図7に、図1の図柄について、全ての部分をカバーして単位区画で囲み、各単位区画の面積を求めた表を示す。面積は、単位区画全体を図柄が占めている場合は1、50%占めている場合は0.5というように、相対値で示している。図7の例では横方向はX軸の−12から+12まで、縦方向はY軸で−12から+12までを示しているが、これに限定されず、単位区画を適宜増減してもよい。図7の結果から、X成分について面積とX軸位置の乗算を行った結果とその総和を図8に、同じようにY成分についてY軸位置との乗算を行った結果とその総和を図9に示す。本例では、X成分の総和は図8の右下欄に示すように18.81であり、Y成分の総和は図9の右下欄に示すように21.17である。 FIG. 7 shows a table in which all parts of the design of FIG. 1 are covered and surrounded by unit sections, and the area of each unit section is obtained. The area is expressed as a relative value, such as 1 when the pattern occupies the entire unit section, and 0.5 when the pattern occupies 50%. In the example of FIG. 7, the horizontal direction indicates −12 to +12 on the X axis and the vertical direction indicates −12 to +12 on the Y axis. However, the present invention is not limited to this, and the unit partition may be increased or decreased as appropriate. From the results of FIG. 7, the result of multiplying the area and the X-axis position for the X component and the sum thereof are shown in FIG. 8, and the result of the multiplication of the Y component and the sum of the Y component in the same way are shown in FIG. Shown in In this example, the sum of the X components is 18.81 as shown in the lower right column of FIG. 8, and the sum of the Y components is 21.17 as shown in the lower right column of FIG.
なお、図柄11の端部において、図柄11が単位区画の一部を占めている場合は、厳密にはその一部の質量が単位区画の中心に存在するわけではない。したがって、例えば面積が0.4であったとすると、0.4の質量が中心部の座標位置で回転対称性に寄与している、ということは厳密には正しくない場合もある。しかしながら、これは、メッシュを小さくする、或いは、このような部分質量に対しては、位置座標が質量の重心となるようにメッシュ線以上の細かい座標を与えることで解消できるものであり、本質的な問題ではない。
In addition, in the edge part of the
(回転バランスの調整方法)
以上の結果、本例示のケースでは、X成分について総和は18.81、Y成分については21.17となった。これでは十分にバランスの取れている状態とはいえないケースであり、以降に本例について回転バランスを調整する手法を示す。
(Rotation balance adjustment method)
As a result, in the case of this example, the total for the X component is 18.81 and the total for the Y component is 21.17. This is a case where it cannot be said that the state is sufficiently balanced, and a method for adjusting the rotational balance will be described below for this example.
本実施形態では、図柄11を変形又は修正することにより回転バランス調整する。図7〜9の結果では、X成分、Y成分とも正側に大きいので、負側に質量が増える方向で図柄11を変形する。図10にその例を示すが、トランプの1つの図柄であるダイヤモンドを若干左に膨らませている。さらにスペードの図柄も下に膨らませている。図10では、点線で示した図柄が変形前の図柄で、実線で示したものが変形後の図柄である。
In this embodiment, the rotation balance is adjusted by deforming or correcting the
変形後のメッシュ毎の面積表を図11に示す。変形後の図柄11に基づいてX成分及びY成分を再計算する。その結果を図12、図13に示す。再計算の結果、X成分の総和は−0.08、Y成分の総和は−0.14と極めて小さな値となり、予め定めた所定の基準値(例えば、−0.2〜+0.2)の範囲内に収まり、十分に良好な回転バランスを有している状態といえる。
FIG. 11 shows an area table for each mesh after deformation. The X and Y components are recalculated based on the
一方、上記変形による再計算の結果、X成分の総和及びY成分の総和がいずれも基準値の範囲外であれば、再度、図柄11を修正し、X成分の総和及びY成分の総和がいずれも基準値の範囲内になるまで図柄11の修正を繰り返す。
On the other hand, if the sum of the X component and the sum of the Y component are both outside the range of the reference value as a result of the recalculation by the above modification, the
なお、上記の評価方法では、本方法の有効性を示すため各数値は相対値で評価を行ったが、回転バランスに対してはJISが定められている。それは、JIS−B−0905−1992:「回転機械−剛性ロータの釣合い良さ」であり、それによれば自動車用車輪、ホイールセットについてはG40という規定が定められている。従って、実際のホイールの製作においては、JISの基準値の範囲内でよりバランスの良い目安値を定める、等の方法により実機適用を図ることが良いと考えられる。 In the above evaluation method, each numerical value was evaluated as a relative value in order to show the effectiveness of this method. However, JIS is defined for the rotation balance. It is JIS-B-0905-1992: “Rotating machine—Better balance of rigid rotor”, and according to it, the regulation of G40 is defined for automobile wheels and wheel sets. Therefore, in actual wheel production, it is considered that the actual machine should be applied by a method such as determining a more balanced guideline value within the range of JIS standard values.
また、上記の実施形態では微少区画化による回転バランスの計算方法、調整方法について説明したが、これに限定されず、他の計算手法、例えばFEM(有限要素法)等を用いて回転バランスを計算、評価してもよい。 In the above embodiment, the calculation method and the adjustment method of the rotation balance by subdivision are explained. However, the present invention is not limited to this, and the rotation balance is calculated using another calculation method such as FEM (finite element method). You may evaluate.
(作用)
以上、本発明に係る非回転対称図柄のホイール及びその作成方法について説明したが、本発明における図柄の修正という考え方は、ホイールについては全く新規なものである。すなわち、従来の回転対称図柄のホイールでは、回転バランスを取るためには、基本的に図柄の各要素が同じ形状でなければならない。例えば、5本のヒトデ状の図柄であれば、1本々々の放射状の腕の形状は、5本とも同じでなければ回転バランスがとれない。したがって、バランスが取れていない状態から修正するのは、5本のヒトデ状の図柄が同じ形状となるように修正することになるわけで、本発明のような形態で図柄を修正することは本来あり得ないことである。
(Function)
Although the non-rotationally symmetric symbol wheel and the method for producing the same according to the present invention have been described above, the idea of the symbol correction in the present invention is completely new for the wheel. That is, in the conventional rotationally symmetric design wheel, in order to balance the rotation, the design elements must basically have the same shape. For example, in the case of 5 starfish-like designs, the rotational balance cannot be achieved unless the shape of each of the radial arms is the same. Therefore, the correction from the unbalanced state means that the five starfish-shaped symbols are corrected so as to have the same shape. It is impossible.
前記の例で示したように、スペードの図柄の下側を多少大きめにする、といった変形は、元々のスペードという形の認識を損なうことなく容易に実施できることであり、非回転対称の図柄を用いるという本発明の特徴を最大限に発揮できるポイントである。前記の例以外にも、例えば図2の鳳凰の羽の形を若干右向きにする等の変形は、いくらでも行うことのできるものである。このような調整方法により、当初回転バランスが十分でないホイールに対し、図柄11の変形・修正により、ホイール全体に対し回転対称性を付与することで、良好な回転バランスを持つように調整することができる。
なお、図柄11の変形、修正は、その厚みを変化させることを含めて行ってもよい。
As shown in the above example, the modification of making the underside of the spade pattern slightly larger is easy to implement without losing recognition of the original form of spades, and uses a non-rotationally symmetric pattern. This is a point that can maximize the characteristics of the present invention. In addition to the above example, any number of modifications such as slightly changing the shape of the wings of FIG. 2 to the right can be performed. By such an adjustment method, it is possible to adjust a wheel having an initial rotational balance to have a good rotational balance by imparting rotational symmetry to the entire wheel by deformation / correction of the
In addition, you may perform the deformation | transformation and correction of the
なお、非回転対称図柄ということを厳密にとらえると、従来のホイールには、空気中入孔、安全基準への適合性を示すJWLマーク、会社のロゴマーク等が設置されていて、これらを含めると既に非回転対称図柄が存在すると考える余地があるかも知れないが、これらの空気注入孔、ロゴ、マーク等はホイールの図柄として扱われるようなものではなく、本発明におけるディスクの非回転対称図柄とは本質的に異なるものである。 Strictly considering the non-rotationally symmetric design, the conventional wheels are equipped with in-air holes, JWL marks indicating compliance with safety standards, company logo marks, etc. There may be room to think that a non-rotation symmetric design already exists, but these air injection holes, logos, marks, etc. are not treated as wheel designs, and the non-rotation symmetric design of the disc in the present invention Is essentially different.
上記実施形態では、ディスク3は平板な金属板で作成されているが、もちろん場所毎に厚みの異なる金属板を使用してもよい。また、立体的な形状、例えば、図2に示す鳳凰の場合の羽について盛り上がりを付ける等の図柄としてもよい。これらの場合には、バランスを確認する際に、単位区画の質量を厚みの異なる分だけ大きく、または小さくして算定すればよい。また、図柄11によっては、ある部分の面積が少ないという図柄もあり得るので、その少ない部分を意図的に厚くして全体バランスを取る方法も使用できる。
In the above embodiment, the
本実施形態に係るホイールを用いる場合、回転軸連結部2の部分は、図柄11として他の部分と連続したものである方がデザイン的に好ましい。したがって、従来のホイールで多く行われているような、回転軸連結部のボルトが見えるような状態ではなく、取り外し可能なカバーを設けて図柄11を連続的に構成する方法が好ましい。もちろん、機能的には、カバーが無くとも全く問題は無い。
When the wheel according to the present embodiment is used, it is preferable in terms of design that the portion of the rotary
(変形例)
ホイール1は、自動車とタイヤ5をつなぎ、地面と接する重要な部品である。そのため、強度的に十分な特性を持っている必要がある。例えば、既に述べたJWL規格に従って種々の試験を行う必要がある。JWL規格による試験は、回転曲げ疲労試験、半径方向負荷耐久試験、衝撃試験を実施する必要があるが、今まで述べてきたように、図柄11を構成する金属の薄板だけでホイール1のディスク3を代替えしようとすると、2、3mmの厚さの金属板では強度が不足することも考えられる。したがって、金属板の厚みを増加させ、強度的に充分なものとすればよい。
(Modification)
The
しかしながら、金属板の厚みを増加させたとしても、図柄によっては、リムと接続している部分が均等に設けられていないケースもあり得るので、そのような部分についても強度不足が懸念される。強度不足の場合は、強度を補うために厚めの背面ディスク12を金属板からなる図柄11と共に設置してもよい。その際、背面ディスク12の外側に本実施形態の図柄11を薄い金属板で設置する方法を用いるとよい。図1乃至図4に背面ディスク12を模式的に点線で示している。
However, even if the thickness of the metal plate is increased, depending on the design, there may be a case where the portion connected to the rim is not evenly provided. When the strength is insufficient, a thick
この図1乃至図4の例では、背面ディスク12を点線で表現しているが、強度的な担保をとるものであるので、所定の幅と厚みを持ったものを使用すると良い。この背面ディスク12は、本発明の非対称図柄を用いない従来のディスクと同様に回転対称のディスクを用いて設計・製作すればよい。
In the example of FIGS. 1 to 4, the
さらに背面ディスク12を設置する場合には、図柄11の背面に隠すように設置すると、外側からは図柄11だけが見えるようになり、デザイン的に映えるものとなる。また、背面ディスク12は、例えば、図2の場合は5本、図3の場合は3本、図4の場合は4本というように回転対称の本数を用いるとよい。
Further, when the
背面ディスク12は、車軸の直角断面に対して平行な平板状の形だけでなく、外側に膨らむ凸状の形状、逆に凹状の形状と、どのような形状でも使用可能である。実際に使用されているホイール1でも、このような形状は多数用いられている。背面ディスク12を凹凸の形状とした場合には、図柄11もそれに沿うように凹凸としてもよいし、以下に説明するホイールキャップのように背面ディスク12の形にとらわれないものでもよい。
The
また、背面ディスク12を設置した場合には、背面ディスク12で強度的な役割を担うことが合理的であるため、図柄11は装飾的な位置づけとなる。したがって、感覚的には、背面ディスク12に図柄11を取り付けるということになるが、図柄11もホイール1と一体で回転するので、振動等生じないように十分な強度で取り付ける必要がある。あるいは、背面ディスク12と図柄11を一体成型で製作しても良い。
Further, when the
本実施形態において従来のディスクに非回転対称の図柄11を取り付ける場合、従来品に比べて図柄分の重量が増加するが、その程度は次のとおりである。図柄11にホイール1と同じアルミニウム合金を用いるとすると、比重が2.7程度である。そして面積は、18インチのホイールとして、全面が金属で覆われると保守的な仮定をし、厚みを2mmとすると、半径は22.9cmであるので
重さ=[π(ホイール半径)2]×厚み×比重
=[22.92]2 ×3.14×0.2×2.7 ≒ 889gとなり、それほど大きな重量増加ではないことがわかる。この値は、全面が覆われるという保守的な仮定での値であるので、実際は500〜600g程度と予想され、更に小さい値となる。
In the present embodiment, when the non-rotationally
(ホイールキャップ)
上記の実施形態は、背面ディスク12と一体となった図柄11の場合を含め、ディスク自体を非回転対称図柄から構成したケースであるが、ディスクとは別にホイールキャップとして本実施形態の図柄11を適用してもよい。この場合は、非回転対称図柄のホイールキャップ(図示せず)のみを別途作成してホイール1に嵌め込む。
(Wheel cap)
The above embodiment is a case in which the disk itself is composed of a non-rotationally symmetric pattern, including the case of the
[効果]
以上説明したように、従来、回転対称図柄が用いられていたホイールについて、良好な回転バランスを備えた非回転対称の図柄、模様を有するホイールを使用可能とすることで、デザイン上の制約を受けることなく、種々多様な図柄、色彩及びデザインを構成することが可能な装飾性の高いホイールを提供することができる。また、ホイールキャップについても非回転対称の図柄、模様を用いることができるので、同様な作用効果を奏する。
[effect]
As described above, the design of the wheel, which has conventionally used a rotationally symmetric design, is restricted by making it possible to use a non-rotationally symmetric design and wheel having a good rotational balance. Therefore, it is possible to provide a highly decorative wheel capable of configuring various patterns, colors and designs. Moreover, since a non-rotationally symmetrical pattern and pattern can be used also about a wheel cap, there exists the same effect.
これにより、従来、無機的図柄が主であったホイール又はホイールキャップの図柄として、デザイン性、色彩性及び装飾性の高い図柄、模様を採用することができるので、その商業的価値は大きい。 As a result, a design or pattern having high designability, color and decoration can be adopted as a design of a wheel or wheel cap, which has been mainly inorganic design, so that its commercial value is great.
また、図1乃至図4に示す図柄、模様以外に、例えば、人物又は動物キャラクタ、著名な建造物又は風景、アニメキャラクタ、等、種々の図柄等(図示せず)を用いることができることはもちろんである。 In addition to the symbols and patterns shown in FIGS. 1 to 4, for example, various symbols (not shown) such as a human or animal character, a famous building or landscape, an animated character, etc. can be used. It is.
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、組み合わせ、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 As mentioned above, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, combinations, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…ホイール、2…回転軸連結部、3…ディスク、4…リム、5…タイヤ、11…図柄、12…背面ディスク、13…空隙。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記ホイールの回転バランスを所定の回転バランス計算方法により評価し、前記評価結果が所定の基準値の範囲内にあれば前記ホイールの回転バランスが良好と判断し、前記評価結果が前記所定の基準値の範囲内になければ、前記評価結果が前記所定の基準値の範囲内になるまで前記図柄の一部を変形、修正することを特徴とするホイールの作成方法。 A method of creating a wheel having a disk made of a non-rotationally symmetric pattern,
The wheel rotation balance is evaluated by a predetermined rotation balance calculation method. If the evaluation result is within a predetermined reference value range, the wheel rotation balance is determined to be good, and the evaluation result is the predetermined reference value. If not within the range, a part of the symbol is deformed and corrected until the evaluation result falls within the range of the predetermined reference value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012186423A JP2014043162A (en) | 2012-08-27 | 2012-08-27 | Wheel or wheel cap of non-rotation symmetry pattern and method for creating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012186423A JP2014043162A (en) | 2012-08-27 | 2012-08-27 | Wheel or wheel cap of non-rotation symmetry pattern and method for creating the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014043162A true JP2014043162A (en) | 2014-03-13 |
JP2014043162A5 JP2014043162A5 (en) | 2014-06-05 |
Family
ID=50394770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012186423A Pending JP2014043162A (en) | 2012-08-27 | 2012-08-27 | Wheel or wheel cap of non-rotation symmetry pattern and method for creating the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014043162A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7430440B1 (en) | 2023-01-26 | 2024-02-13 | ユニオンクリエイト株式会社 | Aluminum wheel preparation cover |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5994901U (en) * | 1982-12-20 | 1984-06-27 | 日立金属株式会社 | design wheel |
JPS59114101A (en) * | 1982-12-20 | 1984-07-02 | Hitachi Metals Ltd | Design of wheel |
JP2002166705A (en) * | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Honda Motor Co Ltd | Wheel for vehicle |
JP2004535973A (en) * | 2001-07-24 | 2004-12-02 | リュ−,チュンスブ | Car wheel covers |
JP2006123861A (en) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Hidehito Shimooka | Wheel spacer for automobile |
-
2012
- 2012-08-27 JP JP2012186423A patent/JP2014043162A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5994901U (en) * | 1982-12-20 | 1984-06-27 | 日立金属株式会社 | design wheel |
JPS59114101A (en) * | 1982-12-20 | 1984-07-02 | Hitachi Metals Ltd | Design of wheel |
JP2002166705A (en) * | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Honda Motor Co Ltd | Wheel for vehicle |
JP2004535973A (en) * | 2001-07-24 | 2004-12-02 | リュ−,チュンスブ | Car wheel covers |
JP2006123861A (en) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Hidehito Shimooka | Wheel spacer for automobile |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7430440B1 (en) | 2023-01-26 | 2024-02-13 | ユニオンクリエイト株式会社 | Aluminum wheel preparation cover |
WO2024157409A1 (en) * | 2023-01-26 | 2024-08-02 | ユニオンクリエイト株式会社 | Design cover for aluminum wheel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWD180681S (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD126081S1 (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD158965S (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD160988S (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD148488S1 (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD187619S (en) | Vehicle wheel rims | |
TWD134971S1 (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD153538S (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD139232S1 (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD146606S (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD158393S (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD136539S1 (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD136542S1 (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD134968S1 (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD158384S (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD166293S (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD136534S1 (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD142426S1 (en) | Wheel for motor vehicles | |
TWD126416S1 (en) | Wheel for motor vehicle | |
TWD119373S1 (en) | Wheel for motor vehicle | |
ES2379896T3 (en) | Grinding of workpiece surfaces | |
JP2014043162A (en) | Wheel or wheel cap of non-rotation symmetry pattern and method for creating the same | |
ES2253646T3 (en) | BRAKING SYSTEM FOR AIRCRAFT WHEELS. | |
JP2006510546A (en) | Bicycle wheel | |
JP5529994B2 (en) | Mannequin fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140404 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140814 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140916 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150203 |