JP2014040007A - Delivery slip - Google Patents
Delivery slip Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014040007A JP2014040007A JP2012182055A JP2012182055A JP2014040007A JP 2014040007 A JP2014040007 A JP 2014040007A JP 2012182055 A JP2012182055 A JP 2012182055A JP 2012182055 A JP2012182055 A JP 2012182055A JP 2014040007 A JP2014040007 A JP 2014040007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- peeling
- slip
- adhesive
- delivery slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、配達票と貼付票とが伝票用紙に連設され、前記伝票用紙に対して、ラベル基材と粘着層と剥離紙とからなるラベル用紙(タック紙ともいう)が接着層を介して積層された所謂1パートタイプの配送伝票に関し、さらに詳しくは、配送伝票の配達票などの剥離可能な剥離片でも製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中でも捲れや脱落が生じ難く、また製造から運用における環境の変化でも捲れや脱落が生じ難い配送伝票に関するものである。 According to the present invention, a delivery slip and a sticker slip are continuously provided on a slip sheet, and a label paper (also referred to as a tack paper) composed of a label base material, an adhesive layer, and a release paper is provided on the slip paper via an adhesive layer. More specifically, the so-called one-part delivery slips that are stacked in layers, more specifically, even peelable peelable pieces such as delivery slips of delivery slips are less likely to be squeezed or dropped during production, printing on a printer, or during operations such as transportation. Further, the present invention relates to a delivery slip that is unlikely to be drowned or dropped due to a change in environment from manufacturing to operation.
本明細書において、配合を示す「比」、「部」、「%」などは特に断わらない限り質量基準であり、「/」印は一体的に積層されていることを示す。 In the present specification, “ratio”, “part”, “%” and the like indicating the composition are based on mass unless otherwise specified, and the “/” mark indicates that they are integrally laminated.
(背景技術)従来、配送伝票は、少なくとも配達票と貼付票とで構成され、配達票は剥離可能に、貼付票は強接着状態で、基材又はラベル用紙に接着層を介して積層されている。しかしながら、配送伝票の配達票などの剥離可能な剥離片は、製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化によって捲れや脱落が生じる恐れがある。 (Background Art) Conventionally, a delivery slip is composed of at least a delivery slip and a sticker slip, the delivery slip is peelable, the sticker slip is in a strongly bonded state, and is laminated on a base material or label paper via an adhesive layer. Yes. However, a peelable peelable piece such as a delivery slip of a delivery slip may be drowned or dropped during manufacturing, during printing with a printer, during operation such as transportation, or due to changes in the environment from manufacturing to operation.
(従来技術)従来、裏面が貼着面となった貼着シートの表面に、表面に配送情報印字部を有する印字シートを接着剤で接着してなる配送票を、印字時の移送方向に複数連接してなる印字用配送票であって、前記貼着シートと前記印字シートの接着面の少なくとも一方の所定部分には、この接着面の周縁の少なくとも移送方向に直交する二辺に沿って間隔をおいて存する複数の非設置部分を形成した接着剤遮蔽層を設けて前記接着面を剥離可能となすとともに、移送方向に隣接する各配送票において互いの連接辺に沿って設けた接着剤遮蔽層の非設置部分同士を、移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成した印字用配送票(請求項1)が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、表面に配送情報記入部を有する貼付票と、同じく表面に配送情報記入部を有する配達票兼受領票と、同じく表面に配送品名記入部を有する配送品名記入票とを、貼着シートの表面に接着剤で接着する一方、前記貼着シートの裏面には粘着剤を塗布するとともに剥離紙で被覆し、前記配達票兼受領票は前記貼着シートの対応部分に対して剥離可能に構成し、前記配送品名記入票は前記貼着シート及び剥離紙の対応部分とともに分離可能に構成し(請求項1)、貼着シートに対する配達票兼受領票及び配送品名記入票の剥離可能な構成は、接着面の少なくとも一方に接着剤遮蔽層を設けてなる(請求項3)配送票が知られている(例えば、特許文献2参照。)。さらに、少なくとも2枚の基材を備え、基材間の一部領域に剥離層を介在させて両基材を接着剤で貼り合わせてなる部分的に剥離可能な部分を有する貼り合わせシートにおいて、前記剥離可能な部分の剥離する際の終端側となる最外側の少なくとも一部に狭幅の剥離層のない部分を設け、その剥離層のない部分で接着剤が基材面に直接接するようにした貼り合わせシート(請求項1)が知られている(例えば、特許文献3参照。)。しかしながら、特許文献1〜3では、剥離可能な剥離片の剥離開始部は剥離力が低いので、製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化によって捲れや脱落が生じる恐れがある。さらにまた、所定方向に延長する辺を具備するスリットに囲まれることによって分離可能となる分離領域が区画形成された第1のシートと、該第1のシートに貼着された第2のシートとを有し、前記所定方向と直交する方向に引張力が加わる分離シートにおいて、前記スリットは、前記所定方向に延長する辺に当該スリットが途切れる途切れ部を有し、前記所定方向に延長する辺のうち、前記分離領域を分離する際の分離開始部を含まない辺に設けられた前記途切れ部によって途切れる部分の2つの端部のうち前記分離開始部側の端部が前記分離領域側に向き、かつ、前記分離開始部を含む辺に設けられた前記途切れ部によって途切れる部分の2つの端部のうち前記分離開始部側ではない方の端部が前記分離領域側に向いている形状である分離シート(請求項1)が知られている(例えば、特許文献4参照。)。しかしながら、特許文献4では、途切部と斜め端部によって、分離方向を変えることなく分離領域を容易に分離することができるが、分離可能な分離領域の全面が同一な剥離力(剥離できる接着力)であり、高速度での製造、及びプリンタ印字によって捲れや脱落が生じる恐れがある。また、特に製造から運用における環境の変化による点では、耐久性が少なく、捲れや脱落が生じる恐れがあるという欠点がある。さらに、特許文献4とは、分離領域の全面が同一な剥離力であり、分離領域の各部分に接着力の差を設ける点で異なり、分離領域に接着力の差を設けることについては記載も示唆もされていない。 (Prior art) Conventionally, a plurality of delivery slips formed by adhering a printing sheet having a delivery information printing part on the front surface with an adhesive on the surface of the sticking sheet whose back surface is the sticking surface are provided in the transport direction during printing. It is a printing delivery slip that is connected, and at least a predetermined part of the adhesive surface of the adhesive sheet and the print sheet is spaced along at least two sides perpendicular to the transfer direction of the peripheral edge of the adhesive surface An adhesive shielding layer provided with an adhesive shielding layer formed with a plurality of non-installation portions is provided so that the adhesive surface can be peeled off, and the adhesive shielding provided along each connecting side in each delivery slip adjacent in the transfer direction 2. Description of the Related Art There is known a printing delivery form (Claim 1) in which non-installed portions of a layer are formed by being relatively shifted in a direction orthogonal to a transfer direction (see, for example, Patent Document 1). In addition, an adhesive sheet having a delivery information entry part on the front surface, a delivery / receipt form having a delivery information entry part on the front surface, and a delivery name entry form having a delivery item name entry part on the front surface, Adhesive is applied to the back surface of the adhesive sheet and coated with a release paper, and the delivery and receipt slip is configured to be peelable from the corresponding part of the adhesive sheet. The delivery name entry form is configured to be separable together with the corresponding parts of the sticking sheet and release paper (Claim 1). A delivery slip is known in which an adhesive shielding layer is provided on at least one of the adhesive surfaces (Claim 3) (see, for example, Patent Document 2). Furthermore, in a laminated sheet comprising at least two substrates, having a partially peelable part formed by interposing a peeling layer in a partial region between the substrates and bonding both substrates with an adhesive, Provide a portion having no narrow release layer on at least a part of the outermost side that is the terminal side when the peelable portion is peeled off, and the adhesive is in direct contact with the substrate surface at the portion without the release layer A laminated sheet (Claim 1) is known (for example, see Patent Document 3). However, in Patent Documents 1 to 3, since the peeling start portion of the peelable peelable piece has a low peel force, it is drowned during manufacturing, during printing with a printer, during operation such as transportation, or due to changes in the environment from production to operation. Or dropout may occur. Furthermore, a first sheet in which a separation region that can be separated by being surrounded by a slit having a side extending in a predetermined direction is formed, and a second sheet adhered to the first sheet; In the separation sheet in which a tensile force is applied in a direction orthogonal to the predetermined direction, the slit has a discontinuous portion where the slit is interrupted on a side extending in the predetermined direction, and a side of the side extending in the predetermined direction. Among them, the end on the separation start portion side of the two ends of the portion interrupted by the discontinuity provided on the side not including the separation start portion when separating the separation region is directed to the separation region side, In addition, the two end portions of the portion that is interrupted by the discontinuity provided on the side including the separation start portion are shaped so that the end portion that is not the separation start portion side faces the separation region side. Sheet (claim 1) is known (e.g., see Patent Document 4.). However, in Patent Document 4, although the separation region can be easily separated without changing the separation direction by the cut-off portion and the oblique end portion, the entire surface of the separable separation region has the same peeling force (bonding that can be peeled off). And there is a risk that dripping and dropping may occur due to high-speed production and printer printing. In addition, there is a drawback that the durability is low and there is a risk of drowning or dropping off, especially in terms of environmental changes from manufacturing to operation. Furthermore, it differs from Patent Document 4 in that the entire surface of the separation region has the same peeling force, and a difference in adhesion force is provided in each part of the separation region, and there is also a description about providing a difference in adhesion force in the separation region. There is no suggestion.
そこで、本発明は上記のような問題点を解消するために、本発明者らは鋭意研究を進め、本発明の完成に至ったものである。その目的は、配達票などの剥離可能な剥離片でも、製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化でも捲れや脱落が生じ難い配送伝票を提供することである。 In order to solve the above-described problems, the present inventors have made extensive studies and have completed the present invention. The purpose is to provide a delivery slip that can be easily peeled off, such as delivery slips, even during manufacturing, printing on a printer, operation such as transportation, or changes in the environment from manufacturing to operation. That is.
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1の発明に係わる配送伝票は、プリンタで印字できる少なくとも配達票101と貼付票103とが連設された伝票用紙11と、前記伝票用紙11に対して、ラベル基材21と粘着層33と剥離紙25とがこの順に積層されてなるラベル用紙が20接着層31を介して積層された1パートタイプの配送伝票10において、少なくとも前記配達票101の部分は剥離可能な状態でラベル基材21へ接着層31を介して積層され、前記配達票101と前記貼付票103との間に前記伝票用紙11を貫通するハーフカット部41が設けられ、該ハーフカット部41を境界にして前記配達票101を剥離する剥離開始端部71を含む前記配達票101の少なくとも2辺に沿って形成された剥離開始領域301と、前記ハーフカット部41に相対する配達票101の端辺内側に剥離終端領域307を設け、前記剥離開始領域301と前記剥離終端領域307を除く領域を剥離中間領域305とし、前記剥離中間領域305内に設けられ、前記ハーフカット部41から前記剥離終端領域307に向かってコの字状に開放する形状のコの字状部分接着領域304を、前記剥離開始領域301に対して前記剥離中間領域305の一部分の領域を残すように設け、前記剥離終端領域307の接着力をイとし、前記コの字状部分接着領域304の接着力をロとし、前記コの字状部分接着領域304を除く前記剥離中間領域305の接着力をハとし、前記剥離開始領域301の接着力をニとしたときに、ニ<ハ<ロ≦イの接着力の関係となることで、前記剥離終端領域307と前記コの字状部分接着領域304とでロの字状の強接着領域309を形成することを特徴とする配送伝票である。本発明の請求項2の発明に係わる配送伝票は、前記剥離開始領域301は、前記配達票101の3辺内側にコの字状に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の配送伝票である。
In order to solve the above problems, a delivery slip according to the invention of claim 1 of the present invention includes a
請求項1、2の本発明によれば、配送伝票の配達票などの剥離可能な剥離片でも、製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化でも捲れや脱落が生じ難い効果を奏する。 According to the first and second aspects of the present invention, even a peelable peelable piece such as a delivery slip of a delivery slip, during production, during printing with a printer, during operation such as transportation, or even when the environment changes from production to operation It has the effect of preventing drowning and dropping off.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら、詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(配送伝票)本発明の配送伝票10は、図1に示すように、プリンタで印字できる少なくとも配達票101と貼付票103とが連設された伝票用紙11と、前記伝票用紙11に対して、ラベル基材21と粘着層33と剥離紙25とがこの順に積層されてなるラベル用紙20が、少なくとも配達票101の部分は剥離可能な状態で接着層31を介して積層されている1パートタイプの配送伝票10である。さらに、図2に示すように、ハーフカット部41を境界にして配達票101を剥離する剥離開始端部71を含む配達票101の少なくとも2辺に沿って形成された剥離開始領域301と、ハーフカット部41に相対する配達票101の端辺内側に剥離終端領域307を設け、剥離開始領域301と剥離終端領域307を除く領域を剥離中間領域305とし、剥離中間領域305内に設けられ、ハーフカット部41から剥離終端領域307に向かってコの字状に開放する形状のコの字状部分接着領域304を、剥離開始領域301に対して剥離中間領域305の一部分の領域を残すように設ける。剥離終端領域307の接着力をイとし、コの字状部分接着領域304の接着力をロとし、コの字状部分接着領域304を除く剥離中間領域305の接着力をハとし、剥離開始領域301の接着力をニとしたときに、ニ<ハ<ロ≦イの接着力の関係とすることで、剥離終端領域307とコの字状部分接着領域304とでロの字状の強接着領域309が形成される。さらに、図3Aに図2のXX’断面図、図3Bに図2のYY’断面図からも判るように、剥離終端領域307とコの字状部分接着領域304とでロの字状の強接着領域309が形成されて、配達票などの剥離可能な剥離片でも、製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化でも捲れや脱落が生じ難い。しかも、配達票101の外周には剥離開始端部71を含む少なくとも2辺の接着力の弱い剥離開始領域301が形成されているので、配達票101も容易に分離することができる。なお、剥離開始領域301、コの字状部分接着領域304などの領域は、図面では作図の都合で大きめに図示しているが、中央部分の剥離中間領域305を除いては極狭い幅の領域である。
(Delivery slip) As shown in FIG. 1, a
配送伝票10は、図1に示すように連続伝票でもよいが、1面の単一伝票であってもよく、また、図1の配送伝票10が左右に複数面が連設されていてもよい。また、図1の左側のように少なくとも片側のリブ部107付きでも、リブ部107がなしでも、貼付票103及び配達票101のいずれかの周囲がカス取りされたアイランド型などでもよい。なお、リブ部107とは製造又はプリンタの搬送で用いる孔を設けたり、補強材であってもよい。プリンタへの搬送方向は特に限定されるものではなく、配達票101側からでも、貼付票103側からでもよいが、接着力のより強い貼付票103側からプリンタへ搬送する方が好ましい。
The
(ハーフカット部)ハーフカット部41とは伝票用紙11のみが切断され、基材21が単独の場合には基材21が切断されておらず、また、図3に示すように、通常粘着層33及び剥離紙25が積層されたラベル用紙20を用いている場合にはラベル用紙20を構成する基材21/粘着層33/剥離紙25部分が切断されていない。なお、ハーフカット部41は少なくとも伝票用紙11のみが切断されていればよく、剥離層13、接着層31及び目止層23は極めて薄く切れ易いので、切断されていても切断されていなくてもよい。
(Half cut portion) The
剥離力が最も弱い剥離開始領域301ではあるが、配達票101の外周の内側に設けてあるコの字状部分接着領域304及び剥離終端領域307の接着力は強いので、その効果で製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化でも捲れたり、破れたり、脱落したりが防止でき、製造、プリンタでの印字などが高効率で作業できる。しかも、配達票101を剥離開始端部71から剥離して分離する際には、ハーフカット部41線からカットされ、剥離力の最も弱い剥離開始領域301がきっかけとなって、狭い幅の剥離中間領域305、部分接着領域303、中央部分の剥離中間領域305、剥離終端領域307の順に剥離が進行するので容易に分離されるのである。
Although the
また、図示しないが、ハーフカット部41は、前述の一般的なハーフカットに加えて、複数のアンカットと複数の小ハーフカットと小ハーフカットの剥離開始端部71側を起点とし該剥離開始端部71側に傾く斜めカットとからなる所謂ジッパーミシンの片側の形状でもよい。この場合には、配達票101を剥離開始端部71から剥離し分離する際に、引き裂く方向に「く」の字状になるように、小ハーフカットの端部、又は小ハーフカットのアンカット近傍に斜めカットが設け、該斜めカットの先端はアンカット方向に向ける。なお、剥離開始端部71と反対の端部の小ハーフカットにはアンカットのみで、斜めカットを設けなくてもよい。また、アンカットのみの部分はハーフカット部41の全長の1/3以下程度であればよい。
Although not shown, in addition to the above-described general half-cut, the half-
(接着力差)領域によって接着力に差をつける方法について説明する。配送伝票10は、図1に示すように、プリンタで印字できる少なくとも配達票101と貼付票103とが連設された伝票用紙11が、配達票101の部分は剥離可能な状態で、かつ、貼付票103の部分は強接着状態で、基材21、粘着層33及び剥離紙25からなるラベル用紙20の基材21の面に接着層31を介して積層され、伝票用紙11の裏面側には剥離層13が、基材21の表面側には目止層23が設けられている。
(Adhesive strength difference) A method of making a difference in adhesive strength depending on the region will be described. As shown in FIG. 1, the
この剥離層13、接着層31、及び目止層23の組合せによって、領域による接着力の差を設けることができる。剥離層13の面積を広く、又はインキ量を多く印刷すると、接着力は弱くなる。目止層23を設けると接着力が強くなり、設けないと接着力が弱くなる。但し、接着層31として感圧接着剤を用いた圧着方式の場合には、上記とは逆に作用し、目止層を設けると接着力が弱くなり、設けないと接着力が強くなる。接着層31を形成する接着剤として接着力の強弱が異なる複数の接着剤などを使い分けたり、接着層31の塗布形状を全面のベタ状塗布や、ドット状の面積や密度の異なるドットパターンとすることで接着力を制御することができる。このように、剥離層13、接着層31、及び目止層23の組合せによって、領域による接着力の差を設けることができる。このようにして、剥離終端領域307の接着力をイとし、コの字状部分接着領域304の接着力をロとし、剥離中間領域305の接着力をハとし、剥離開始領域301の接着力をニとしたときに、ニ<ハ<ロ≦イの接着力の関係となるように接着力を制御すればよい。接着力の関係は、ニ<ハ<ロ≦イの接着力の関係となればよく、接着力の絶対値としては特に限定されるものではない。
Depending on the combination of the release layer 13, the
(部分的剥離層)領域によって接着力に差を設ける方法としては、剥離層13を設けず未塗工部としたり、又は剥離層13を部分的に設けたりする剥離層13を制御して設けることが好ましい。剥離層13を設けず未塗工部とすると、接着層31が直接伝票用紙11に接するので接着力が強くなる。また、剥離層13を部分的に設ける場合には、剥離層13の占める部分の面積が広い程、接着力が強くなる。そこで、剥離層13の占める部分の面積を変化させることで接着力の強弱を制御すればよい。即ち、伝票用紙11の裏面に剥離層13を形成する際に、配達票101の部分接着領域303及び剥離終端領域307は剥離層13を設けず未塗工部とすることで、接着力が最も強くできる。かつ、剥離中間領域305は剥離層13を全面に設けることで、通常の接着力が維持される。なおかつ、配達票101の外周の前記剥離開始端部71を含む少なくとも2辺の剥離開始領域301は別途、弱接着構造を形成しておけば、接着力をニ<ハ<ロ≦イの接着力の関係とすることができる。
(Partial release layer) As a method of providing a difference in adhesive strength depending on the region, the release layer 13 is not provided, but an uncoated portion is provided, or the release layer 13 that is provided partially is controlled and provided. It is preferable. If the release layer 13 is not provided and an uncoated portion is formed, the
また、別の例としては、剥離終端領域307には、剥離層13を配達票101より小さく、幅2mm以下で剥離層13を設けず未塗工部とすることで、接着力が最も強くする。かつ、コの字状部分接着領域304には、剥離層13をとして直径0.36mmの微細なドット(網点)で、該ドットの占める面積を15%〜80%程度、好ましくは30%〜70%程度とする部分的な剥離層13を形成させることで、接着力を剥離終端領域307より弱くすることができる。かつまた、剥離中間領域305は剥離層13を全面に設けることで、通常の接着力が維持される。なおかつ、配達票101の外周の前記剥離開始端部71を含む少なくとも2辺の剥離開始領域301は別途、弱接着構造を形成しておけば、接着力をニ<ハ<ロ<イの接着力の関係とすることができる。この結果、配送伝票10の配達票101などの剥離可能な剥離片は、製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化でも捲れや脱落が生じ難く、また、製造工程やプリンタでの印字作業での効率も低下することがない。
As another example, in the peeling
(従来)従来の配送伝票10は図4に示すように、全面剥離領域311は領域内の接着力に差はなく、全体的に弱いので、配送伝票10の配達票101などの剥離可能な剥離片は、製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化でも捲れや脱落が生じ易い。このために、製造工程やプリンタでの印字作業での効率が低下する。
(Conventional) As shown in FIG. 4, in the
(剥離開始領域)剥離開始領域301は、配達票101の外周の剥離開始端部71を含む少なくとも2辺の剥離開始領域301の接着力で、該接着力をニとする。図2では外周の剥離開始端部71を含む3辺の剥離開始領域301の例を示している。剥離開始領域301は最も接着力を低く設定する。なお、剥離開始領域301は、ハーフカット部41部分をすべて含むようにを設け、また、ハーフカット部41部分に斜めカット、アンカット及び小ハーフカットとを設けた場合にはこれらのすべて含むようにを設ける。
(Peeling start area) The peeling
(剥離終端領域)剥離終端領域307は、剥離が終わって配達票101が最後に分離する領域の接着力で、該接着力をイとする。図2のように、剥離終端領域307の全面、又は部分的に接着力の強い部分を設ける。また、剥離終端領域307は配達票101の貼付票103側にずらして設けてもよく、このずらしの幅としては0mmより大きく1mm程度以下、好ましくは0.8mm以下が好ましい。かつ、剥離開始領域301、剥離中間領域305の接着力より強く、部分接着領域303の接着力と同じかそれ以上にして、ニ<ハ<ロ≦イの接着力の関係となるようにする。
(Peeling termination region) The
剥離終端領域307の接着力は、通常剥離層13を剥離終端領域307の部分だけ未塗工部を設けたり、又は部分的に未塗工部を設けたらりすることで、接着力を強くする。しかしながら、剥離終端領域307の接着力が強過ぎると、配達票101を剥離する際に配達票101が破れたり、紙剥けが生じたりするので、剥離終端領域307の幅としては0mmより大きく、4mm程度以下、好ましくは2mm以下が好ましい。例えば、前記未塗工部を直径0.2mm〜0.5mmのドット状としたり、幅が0.5mmで長さが5mmの矩形を6mmピッチで設けたり、した場合には、プリンタで印字の際も配達票101の捲れもなく良好で、しかも、配達票101を容易に分離することができる。また、幅が0.8mmで長さが5mmの矩形を6mmピッチで未塗工部を設けた場合には、プリンタで印字の際は配達票101の捲れもなく良好であったが、配達票101を40℃90%RHの環境下で分離すると若干紙剥けが生じたが、25℃60%RHの環境下では紙剥けもなく、容易に分離できるので、実用上の問題は少ない。
The adhesive strength of the peeling
(部分接着領域)コの字状部分接着領域304の接着力をロとする。図2では配達票101の剥離開始端部71を除く3辺のコの字状部分接着領域304の例を示している。部分接着領域301は剥離終端領域307と同等又はそれに近い強い接着力に設定する。なお、部分接着領域303の接着力は、剥離終端領域307の接着力と同様の方法で調整することができる。コの字状部分接着領域304の幅としては0mmより大きく、1mm程度以下、好ましくは0.8mm以下が好ましい。
(Partial Adhesion Area) Let the adhesive force of the U-shaped
(剥離中間領域)剥離中間領域305の接着力は、剥離開始領域301、コの字状部分接着領域304、及び剥離終端領域307を除く領域の接着力で、該接着力をハとする。剥離中間領域305は配達票101の大半の部分を占め、かつ設計通りの接着力で剥離できるように構成されている。剥離開始領域301よりは強く、コの字状部分接着領域304及び剥離終端領域307よりは弱く設定する。
(Peeling intermediate region) The adhesive force of the peeling
このようにすることで、例えば図4のように、剥離開始領域301、剥離中間領域305、コの字状部分接着領域304、剥離中間領域305、及び剥離終端領域307の領域で構成される。剥離開始領域301から剥離すると、剥離中間領域305、コの字状部分接着領域304、剥離中間領域305の順に剥離してゆき、剥離終端領域307で分離できる。剥離開始端部71から剥離して配達票101を分離する際には配達票101が破れずに分離し易く、しかも、配送伝票10の剥離可能な剥離片(配達票101など)でも、製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化でも捲れや脱落が生じ難い。
By doing so, for example, as shown in FIG. 4, the
(伝票用紙)伝票用紙11としては、充分な強度と印刷やプリンタによる印刷、印字適性及び搬送適性を有するものであれば使用でき、例えば、上質紙、NIP用紙、コート紙、アート紙、クラフト紙、複写用紙、グラシン紙、パーチメント紙、レーヨン紙、合成紙、樹脂フィルムによりラミネートされた紙等の紙が好適に用いられるが、セロファン、延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、延伸ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂フィルムであってもよい。印字適性の点からNIP用紙が好ましい。伝票用紙11の厚さとしては、印字適性及び取扱性から、20〜200μm程度、好ましくは50〜150μmである。また、伝票用紙11へは必要に応じて、絵柄や説明文などの印刷を施してもよい。
(Slip paper) The
(剥離層)伝票用紙11の裏面側には剥離層13を設け、領域毎に未塗工部としたり、部分的な塗工部として、接着力に差を設けてもよい。伝票用紙11の所望の分離可能になるように設ける剥離層13としては、配達票101が基材21から容易に剥離できるような接着性の低い樹脂のフィルム又は印刷層を使用することが好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のオレフィン系(共)重合体を用いることが最も好ましいが、他にも、ポリスチレン、ポリビニルブチラール、酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アクリル樹脂、セルロース樹脂等の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物からなるフィルムでもよい。また、ポリウレタン等の熱硬化性樹脂等から形成されたフィルムを用いてもよい。また、後述する接着層31と剥離性を持つインキを用いた印刷層でもよい。さらに、所望に応じて、剥離層13には酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、スリップ剤、帯電防止剤、防曇剤、着色剤、フィラー等が添加されていてもよい。剥離層21,32を形成するための樹脂の塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布量は0.1〜10μm程度、好ましくは0.5〜10μmである。
(Peeling Layer) A peeling layer 13 may be provided on the back side of the
(ラベル用紙)ラベル用紙20としては、基材21、粘着層33及び剥離紙25からなっている。基材21の表面側には必要に応じて目止層23が設けられている。
(Label Paper) The
(基材)基材21としては、伝票用紙11と同様の紙やフィルムが使用できる。また、基材21の表面及び/又は裏面へは、必要に応じて、絵柄や説明文などの自由な印刷を施してもよい。
(Substrate) As the
(目止層)目止層23としては、基材21と後述の接着層31との間に、接着層31が基材21へ浸透を防止し、伝票用紙11と基材21との接着力を調整するために、基材21面へ目止層23を設けてもよい。目止層23としては、所謂バインダと呼ばれる、従来公知の塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース誘導体などの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物が使用し、必要に応じて添加剤を加えて、公知のコーティング法又は印刷法で塗布又は印刷すればよい。
(Sealing layer) As the seam layer 23, the
(粘着層)粘着層33としては、荷物などに配送伝票10を貼付可能とする感圧接着剤であり、アクリル系粘着剤が最も好ましいが、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、シリコーンゴム系粘着剤等でもよい。粘着剤層33を形成するための粘着剤の塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布量は0.1〜50g/m2で程度、好ましくは3〜30g/m2であり、塗布厚は0.1〜50μm程度、好ましくは3〜30μmである。
(Adhesive layer) The
(剥離紙)剥離紙25(セパレート紙、セパ紙とも呼ばれる)としては、上質紙、コート紙、含浸紙及びプラスチックフィルムなどの基材の片面に離型層を有している。離型層としては、離型性を有する材料であれば、特に限定されないが、例えば、シリコーン樹脂、有機樹脂変性シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂などがある。これらの樹脂は、エマルジョン型、溶剤型又は無溶剤型のいずれもが使用できる。 (Release paper) The release paper 25 (also called a separate paper or a separate paper) has a release layer on one side of a base material such as high-quality paper, coated paper, impregnated paper, and plastic film. The release layer is not particularly limited as long as it is a material having releasability, and examples thereof include silicone resins, organic resin-modified silicone resins, fluorine resins, aminoalkyd resins, and polyester resins. These resins can be used in any of emulsion type, solvent type and solventless type.
(接着層)接着層31としては、基材21と伝票用紙11を一体化するためのものであり、例えば、ウレタン系、アクリル系、酢酸ビニール系などの熱可塑性樹脂を使用することができ、フレキソ法、グラビア法などの公知の印刷法又はコーティング法によって、厚み0.1〜50μm程度、好ましくは2〜15μmに塗布し、貼り合わせ前又は後に、必要に応じて乾燥させる。基材21と伝票用紙11とを接着剤(又は樹脂)が乾燥していない状態で貼り合わせるウェット又はセミウェットラミネート方式、熱圧着方式や感圧方式によって貼り合わせることが好ましいが、特に限定されるものではない。
(Adhesive layer) The
(積層)伝票用紙11に設けられた剥離層13の部分が、図1に示すように、分離可能な配達票101となり、基材21から容易に剥離できて分離可能となる。分離後の配達票101には受領書を兼務させてもよい。
(Lamination) The part of the release layer 13 provided on the
(ハーフカット部)ハーフカット部41の加工は公知のビク刃によるハーフカット法などが適用できる。また、図示しないが、ハーフカット部41は、複数のアンカットと複数の小ハーフカットと小ハーフカットの剥離開始端部71側を起点とし該剥離開始端部71側に傾く斜めカットとからなる所謂片側のジッパー形状としてもよい。アンカットを除いて、小ハーフカット及び斜めカットを加工する方法は、公知の伝票用紙11側からのハーフカット法でよいが、寸法が細かいので、エッチング刃を用いる加工方法が好ましい。
(Half-cut portion) The half-
(変形例)以上説明した実施形態においては、剥離開始領域301、剥離終端領域307、コの字状部分接着領域304のそれぞれの領域が互に接合した形態を示したが、いずれかの領域同士の間に剥離中間領域305が存在する形態であってもよい。
(Modification) In the above-described embodiment, the peeling
本発明は、剥離可能な剥離片では製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化でも捲れや脱落が生じ難い配送伝票に利用することができる。しかしながら、部分的に剥離可能な剥離片を必要とする用途であれば、特に限定されるものではない。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a delivery slip that can be easily peeled off or not dropped during manufacturing, during printing with a printer, during operation such as transportation, or even when the environment changes from manufacturing to operation. However, the application is not particularly limited as long as the application requires a partially peelable release piece.
10:配送伝票
11:伝票用紙
13:剥離層
20:ラベル用紙
21:基材
23:目止層
25:剥離紙
31:接着層
32:剥離層の部分塗工部
33:粘着層
41:ハーフカット部
53:切離部
71:剥離開始端部
101:配達票
103:貼付票
107:リブ部
301:剥離開始領域
303:部分接着領域
304:コの字状接着領域
305:剥離中間領域
307:剥離終端領域
311:全面剥離領域
10: Delivery slip 11: Slip paper 13: Release layer 20: Label paper 21: Base material 23: Sealing layer 25: Release paper 31: Adhesive layer 32: Partial application part of release layer 33: Adhesive layer 41: Half cut Part 53: Separating part 71: Peeling start end part 101: Delivery slip 103: Sticking slip 107: Rib part 301: Peeling start area 303: Partial adhesion area 304: U-shaped adhesion area 305: Peeling intermediate area 307: Peeling Termination area 311: Whole surface peeling area
Claims (2)
少なくとも前記配達票(101)の部分は剥離可能な状態でラベル基材(21)へ接着層(31)を介して積層され、
前記配達票(101)と前記貼付票(103)との間に前記伝票用紙(11)を貫通するハーフカット部(41)が設けられ、
該ハーフカット部(41)を境界にして前記配達票(101)を剥離する剥離開始端部(71)を含む前記配達票(101)の少なくとも2辺に沿って形成された剥離開始領域(301)と、
前記ハーフカット部(41)に相対する前記配達票(101)の端辺内側に剥離終端領域(307)を設け、
前記剥離開始領域(301)と前記剥離終端領域(307)を除く領域を剥離中間領域(305)とし、
前記剥離中間領域(305)内に設けられ、前記ハーフカット部(41)から前記剥離終端領域(307)に向かってコの字状に開放する形状のコの字状部分接着領域(304)を、前記剥離開始領域(301)に対して前記剥離中間領域(305)の一部分の領域を残すように設け、
前記剥離終端領域(307)の接着力をイとし、
前記コの字状部分接着領域(304)の接着力をロとし、
前記コの字状部分接着領域(304)を除く前記剥離中間領域(305)の接着力をハとし、
前記剥離開始領域(301)の接着力をニとしたときに、ニ<ハ<ロ≦イの接着力の関係となることで、
前記剥離終端領域(307)と前記コの字状部分接着領域(304)とでロの字状の強接着領域(309)を形成することを特徴とする配送伝票。 A slip sheet (11) having at least a delivery slip (101) and a sticker slip (103) that can be printed by a printer, and a label base material (21) and an adhesive layer (33) on the slip slip (11). ) And release paper (25) are laminated in this order in a one-part type delivery slip (10) in which a label paper (20) is laminated via an adhesive layer (31).
At least a portion of the delivery slip (101) is laminated to the label base material (21) through an adhesive layer (31) in a peelable state,
A half cut part (41) penetrating the slip sheet (11) is provided between the delivery slip (101) and the sticker slip (103),
A peeling start region (301) formed along at least two sides of the delivery slip (101) including a peeling start end (71) for peeling the delivery slip (101) with the half-cut portion (41) as a boundary. )When,
A peeling termination region (307) is provided on the inner side of the delivery slip (101) facing the half-cut portion (41),
A region excluding the separation start region (301) and the separation termination region (307) is defined as a separation intermediate region (305),
A U-shaped partial adhesion region (304) provided in the peeling intermediate region (305) and opened in a U-shape from the half-cut portion (41) toward the peeling termination region (307). , Provided to leave a partial region of the separation intermediate region (305) with respect to the separation start region (301),
The adhesive strength of the peeling termination region (307) is a,
Let the adhesive force of the U-shaped partial adhesion region (304) be B,
The adhesive force of the peeling intermediate region (305) excluding the U-shaped partial adhesive region (304) is defined as C,
When the adhesive strength of the peeling start region (301) is d, the relationship of d <c <b <i
A delivery slip characterized by forming a U-shaped strong adhesion region (309) with the peeling termination region (307) and the U-shaped partial adhesion region (304).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012182055A JP5987553B2 (en) | 2012-08-21 | 2012-08-21 | Delivery slip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012182055A JP5987553B2 (en) | 2012-08-21 | 2012-08-21 | Delivery slip |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016154934A Division JP6217814B2 (en) | 2016-08-05 | 2016-08-05 | Delivery slip |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014040007A true JP2014040007A (en) | 2014-03-06 |
JP5987553B2 JP5987553B2 (en) | 2016-09-07 |
Family
ID=50392714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012182055A Active JP5987553B2 (en) | 2012-08-21 | 2012-08-21 | Delivery slip |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5987553B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014177036A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Toppan Forms Co Ltd | Removable superposed sheet |
WO2017150386A1 (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-08 | 大日本印刷株式会社 | Peelable layered body |
JP2017177502A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | トッパン・フォームズ株式会社 | Sheet body |
JP2017177511A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | トッパン・フォームズ株式会社 | Sheet body |
JP2017177501A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | トッパン・フォームズ株式会社 | Sheet body |
JP2021179640A (en) * | 2019-06-19 | 2021-11-18 | 大日本印刷株式会社 | Releasable label, continuous releasable label and delivery slip |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08300853A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Toppan Moore Co Ltd | Delivery slip |
JP2000263966A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Delivery form |
JP2009058816A (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | Laminated label |
JP2010253744A (en) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Dainippon Printing Co Ltd | Delivery slip |
-
2012
- 2012-08-21 JP JP2012182055A patent/JP5987553B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08300853A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Toppan Moore Co Ltd | Delivery slip |
JP2000263966A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Delivery form |
JP2009058816A (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | Laminated label |
JP2010253744A (en) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Dainippon Printing Co Ltd | Delivery slip |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014177036A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Toppan Forms Co Ltd | Removable superposed sheet |
WO2017150386A1 (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-08 | 大日本印刷株式会社 | Peelable layered body |
JPWO2017150386A1 (en) * | 2016-02-29 | 2018-12-20 | 大日本印刷株式会社 | Peelable laminate |
JP7067469B2 (en) | 2016-02-29 | 2022-05-16 | 大日本印刷株式会社 | Peelable laminate |
JP2017177502A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | トッパン・フォームズ株式会社 | Sheet body |
JP2017177511A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | トッパン・フォームズ株式会社 | Sheet body |
JP2017177501A (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | トッパン・フォームズ株式会社 | Sheet body |
JP2021179640A (en) * | 2019-06-19 | 2021-11-18 | 大日本印刷株式会社 | Releasable label, continuous releasable label and delivery slip |
JP7279748B2 (en) | 2019-06-19 | 2023-05-23 | 大日本印刷株式会社 | Peel-off labels, continuous peel-off labels, delivery slips |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5987553B2 (en) | 2016-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5987553B2 (en) | Delivery slip | |
JP6089448B2 (en) | Delivery slip | |
JP5962216B2 (en) | Delivery slip | |
JP2014040005A (en) | Delivery slip | |
JP6040520B2 (en) | Delivery slip | |
JP5994386B2 (en) | Delivery slip | |
JP5994391B2 (en) | Delivery slip | |
JP6040629B2 (en) | Delivery slip | |
JP2007199140A (en) | Continuous label sheet | |
JP6249065B2 (en) | Delivery slip | |
JP6217814B2 (en) | Delivery slip | |
JP5957849B2 (en) | Delivery slip | |
JP6276515B2 (en) | Peel detection label | |
JP2016153857A (en) | Label sheet | |
JP6278068B2 (en) | Delivery slip | |
JP6112136B2 (en) | Delivery slip | |
JP6089449B2 (en) | Delivery slip | |
JP6303319B2 (en) | Delivery slip | |
JP6168094B2 (en) | Delivery slip | |
JP2001265223A (en) | Release label and method for manufacturing the same | |
JP2015231704A (en) | Delivery form | |
JP6287460B2 (en) | Delivery slip with label | |
JP5609359B2 (en) | Delivery slip | |
JP2017226168A (en) | Delivery slip and continuous slip sheet | |
JP6155658B2 (en) | Delivery slip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5987553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |