[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013532184A - 電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として有用なn−スルホニルベンズアミド誘導体 - Google Patents

電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として有用なn−スルホニルベンズアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532184A
JP2013532184A JP2013519182A JP2013519182A JP2013532184A JP 2013532184 A JP2013532184 A JP 2013532184A JP 2013519182 A JP2013519182 A JP 2013519182A JP 2013519182 A JP2013519182 A JP 2013519182A JP 2013532184 A JP2013532184 A JP 2013532184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
substituted
het
cycloalkyl
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013519182A
Other languages
English (en)
Inventor
ベル,アンドリュー・サイモン
ブラウン,アラン・ダニエル
デ・グルート,マーセル・ジョン
ゴリエ,ステヴン・マティユー
レウスウェイト,ラッセル・アンドリュー
マーシュ,イアン・ロジャー
ミラン,デーヴィッド・サイモン
ペレ,パチェコ・マヌエル
ローソン,デーヴィッド・ジェームズ
シアメッタ,ヌンジオ
ストラー,ロバート・イアン
スウェイン,ナイジェル・アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Ltd
Original Assignee
Pfizer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Ltd filed Critical Pfizer Ltd
Publication of JP2013532184A publication Critical patent/JP2013532184A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、スルホンアミド誘導体、医薬品におけるその使用、それを含有する組成物、その調製方法、およびそのような方法で使用される中間体に関する。より詳細には、本発明は、式(I)の新規なスルホンアミドNav1.7阻害剤:
Figure 2013532184

またはその薬学的に許容される塩に関し、式中、Het、X、R、R、R、RおよびRは、本明細書に定義されているとおりである。Nav1.7阻害剤は、広範囲の障害、特に疼痛の治療に潜在的に有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、スルホンアミド誘導体、医薬品におけるその使用、それを含有する組成物、その調製方法、およびそのような方法で使用される中間体に関する。
電位開口型ナトリウムチャネルは、筋肉の筋細胞や中枢および末梢神経系の神経細胞を含む全ての興奮細胞に存在する。神経細胞では、ナトリウムチャネルは、主に活動電位の急速な立ち上がりを引き起こすのに関与している。このように、ナトリウムチャネルは、神経系での電気信号の開始および伝播に不可欠である。従って、神経細胞の正常な機能には、ナトリウムチャネルの適切かつ適当な機能が必要である。そのため、異常なナトリウムチャネル機能は、てんかん(Yogeeswari et al., Curr. Drug Targets, 5(7): 589-602 (2004))、不整脈(Noble D., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 99(9): 5755-6 (2002))、筋緊張症(Cannon, SC, Kidney Int. 57(3): 772-9 (2000))、および疼痛(Wood, JN et al., J. Neurobiol., 61(1): 55-71 (2004))を含む様々な医学的障害の基礎となると考えられている(遺伝的イオンチャネル障害の一般的概説については、Hubner CA, Jentsch TJ, Hum. Mol. Genet., 11(20): 2435-45 (2002)を参照)。
現在のところ、電位開口型ナトリウムチャネル(VGSC)αサブユニットファミリーの少なくとも9種類の公知のメンバーが存在する。このファミリーの名称としては、SCNx、SCNAxおよびNavx.xが挙げられる。VGSCファミリーは、系統的に2つのサブファミリー、すなわちNav1.x(SCN6A以外の全て)とNav2.x(SCN6A)に分けられている。Nav1.xサブファミリーは機能的に2つの群、すなわちテトロドトキシンによる遮断に対して感受性があるもの(TTX感受性すなわちTTX−s)と、テトロドトキシンによる遮断に対して抵抗性があるもの(TTX抵抗性すなわちTTX−r)に細分することができる。
Nav1.7(PN1、SCN9A)VGSCは、テトロドトキシンによる遮断に対して感受性があり、末梢交感神経細胞および感覚神経細胞で優先的に発現される。SCN9A遺伝子は、ヒト、ラットおよびウサギなどの複数の生物種からクローン化されており、ヒト遺伝子とラット遺伝子との間に約90%のアミノ酸同一性を示している(Toledo-Aral et al.、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、94(4): 1527-1532 (1997))。
増え続ける多くの証拠から、Nav1.7が、急性、炎症性および/または神経因性疼痛などの様々な疼痛状態において重要な役割を担っているかもしれないことが示唆されている。マウスの侵害受容神経細胞でSCN9A遺伝子が欠失すると、機械的および熱的疼痛閾値が低下し、炎症性疼痛反応が減少または消滅した(Nassar et al., Proc Natl Acad Sci USA, 101(34): 12706-11 (2004))。ヒトでは、Nav1.7タンパク質は、神経腫、特に疼痛性神経腫に蓄積することが分かっている(Kretschmer et al., Acta. Neurochir. (Wien), 144(8): 803-10 (2002))。家族性および散発性両方のNav1.7の機能獲得型変異は、四肢の焼灼痛や炎症を特徴とする疾患である第一級肢端紅痛症(Yang et al., J. Med. Genet., 41(3): 171-4 (2004))および発作性の激しい疼痛性障害(Waxman, SG Neurology. 7;69(6): 505-7 (2007))に関連している。非選択的ナトリウムチャネル遮断薬のリドカインおよびメキシレチンは、家族性肢端紅痛症(Legroux-Crepel et al., Ann. Dermatol Venereol., 130: 429-433)の場合に症状緩和を与えることができ、カルバマゼピンはPEPD(Fertleman et al, Neuron.;52(5):767-74 (2006))での発作の数および重症度を減少させるのに有効であるという報告は、この観察に合致している。疼痛におけるNav1.7の役割のさらなる証拠は、SCN9A遺伝子の機能喪失変異の表現型に見られる。Coxとその同僚(Nature, 444(7121):894-8 (2006))は、SNC9Aの機能喪失変異と、疼痛性刺激に対する完全な無感覚(indifference or insensitivity)を特徴とする珍しい常染色体劣性疾患である先天性無痛症(CIP)との関連性を最初に報告した。その後の調査から、SCN9A遺伝子の機能喪失とCIP表現型を引き起こす複数の異なる変異が明らかとなっている(Goldberg et al, Clin Genet.;71(4): 311-9 (2007), Ahmad et al, Hum Mol Genet. 1;16(17): 2114-21 (2007))。
従って、Nav1.7阻害剤は、広範囲の障害、特に疼痛、例えば、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、炎症性疼痛、内臓痛、侵害受容性疼痛(術後疼痛など)や、内臓、消化管、頭蓋組織、筋骨格系、脊椎、泌尿生殖器系、心血管系およびCNSに関わる混合疼痛型(癌性疼痛、背痛および口腔顔面痛など)の治療で潜在的に有用である。
疼痛の治療で有用な電位開口型ナトリウムチャネルの特定の阻害剤が知られている。従って、国際公開第2005/013914号は、ヘテロアリールアミノスルホニルフェニル誘導体を開示しており、国際公開第2008/118758号は、アリールスルホンアミドを開示しており、国際公開第2009/012242号は、N−チアゾリルベンゼンスルホンアミドを開示している。
しかし、良好な薬物候補である新規なNav1.7阻害剤の提供が現在も求められている。
好ましくは、化合物は、選択的Nav1.7チャネル阻害剤である。すなわち、好ましい化合物は、他のNavチャネルよりも高いNav1.7チャネルに対する親和性を示す。特に、それらは、Nav1.5チャネルに対するそれらの親和性よりも高いNav1.7チャネルに対する親和性を示すものでなければならない。化合物は、Nav1.5チャネルに対して親和性を僅かに示すか全く示さないものであると有利である。
Nav1.5よりも高いNav1.7チャネルに対する選択性は、副作用プロファイルの1つ以上を改善する可能性がある。理論に縛られたくはないが、そのような選択性は、Nav1.5チャネルに対する親和性に関連し得るあらゆる心血管系副作用を減少させると考えられている。化合物は、Nav1.7チャネルに対する良好な効力を維持しながら、Nav1.5チャネルに対するそれらの選択性と比較した場合に、Nav1.7チャネルに対して10倍、より好ましくは30倍、最も好ましくは100倍の選択性を示すことが好ましい。
さらに、好ましい化合物は、消化管で十分に吸収される、代謝的に安定である、特に、形成されたあらゆる代謝産物の毒性またはアレルゲン性に対して良好な代謝プロファイルを有する、またはNav1.7チャネル阻害剤としてそれらの活性特性をなお保持しながら好ましい薬物動態学的特性を有する、という特性のうちの1つ以上を有するものでなければならない。それらは、毒性がなく、副作用をほとんど示さないものでなければならない。理想的な薬物候補は、安定で、吸湿性を持たず、かつ容易に製剤化される物理的形態で存在するものでなければらならない。
本発明者らは、新規なスルホンアミドNav1.7阻害剤を見い出した。
国際公開第2005/013914号 国際公開第2008/118758号 国際公開第2009/012242号
Yogeeswari et al., Curr. Drug Targets, 5(7): 589-602 (2004) Noble D., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 99(9): 5755-6 (2002) Cannon, SC, Kidney Int. 57(3): 772-9 (2000) Wood, JN et al., J. Neurobiol., 61(1): 55-71 (2004) Hubner CA, Jentsch TJ, Hum. Mol. Genet., 11(20): 2435-45 (2002) Toledo-Aral et al.、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、94(4): 1527-1532 (1997) Nassar et al., Proc Natl Acad Sci USA, 101(34): 12706-11 (2004) Kretschmer et al., Acta. Neurochir. (Wien), 144(8): 803-10 (2002) Yang et al., J. Med. Genet., 41(3): 171-4 (2004) Waxman, SG Neurology. 7;69(6): 505-7 (2007) Legroux-Crepel et al., Ann. Dermatol Venereol., 130: 429-433 Fertleman et al, Neuron.;52(5):767-74 (2006) Coxとその同僚(Nature, 444(7121):894-8 (2006) Goldberg et al, Clin Genet.;71(4): 311-9 (2007) Ahmad et al, Hum Mol Genet. 1;16(17): 2114-21 (2007)
本発明の第1の側面によれば、式(I)の化合物:
Figure 2013532184
またはその薬学的に許容される塩が提供され、式中、
Xは、O、S、NHまたはCHであり、
Hetは、(i)1〜3個の窒素原子を含む9員環もしくは10員環のヘテロアリール、または(ii)ヘテロアリールが独立にYおよびYから選択された1〜3個の置換基で置換されている、1〜3個の窒素原子を含む6員環、9員環もしくは10員環のヘテロアリールであり、
およびYは独立に、F、Cl、CN、NO、(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、NR、任意に独立に1〜3個のRまたは原子価が許す範囲の1〜8個のFで置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、任意に独立に1〜3個のR10で置換されたフェニル、任意に独立に1〜3個のR10で置換されたフェノキシ、Het、Het−オキシ、およびHetから選択され、ここで、(C〜C)シクロアルキルオキシは、任意にフェニル環に縮合されていてもよく、または独立に、原子価が許す範囲の1〜8個のFおよび/または1〜3個のR10で置換されていてもよく、
は、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルであり、それらのそれぞれが、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換されており、
、R、Rは独立に、H、F、Clまたは−OCHであり、
は、H、CN、F、ClまたはRであり、
は、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルキルオキシから選択された基であり、ここで、各基は、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換されており、
およびRは独立に、H、任意に独立に1〜3個のR11で置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、「C連結」Hetまたは「C連結」Hetであり、ここで、(C〜C)シクロアルキルは、任意にフェニル環に縮合されていてもよく、または独立に1〜3個のR10で置換されていてもよく、あるいは
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、飽和の架橋した7〜9員環を形成しており、
は、(C〜C)アルキルオキシ、1〜3個のFもしくは(C〜C)アルキルで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、Het、または任意に独立に1〜3個のRで置換されたフェニルであり、
10は、Cl、CNまたはRであり、
11は、F、(C〜C)アルキルオキシ、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、「C連結」Het、または任意に独立に1〜3個のRで置換されたフェニルであり、
Hetは、−NR12−および−O−から選択された1個もしくは2個の環員を含む3〜8員環の飽和モノヘテロシクロアルキルであり、該モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、F、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)アルキレンおよび(C〜C)シクロアルキルから独立に選択された1〜3個の置換基で任意に置換されており、
Hetは、1〜3個の窒素原子を含む5員環もしくは6員環のヘテロアリールであり、該ヘテロアリールは、F、Cl、CNおよびRから選択された1〜3個の置換基で任意に置換されており、かつ
12は、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルであり、ここで、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルは、1〜3個のFで任意に置換されているか、Hetが「N連結している」場合には存在しない。
本発明の第1の側面の複数の態様(E)について以下に記載するが、ここでは、便宜上、E1は第1の側面と同じである。
E1:上に定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
E2:Hetが1個もしくは2個の窒素原子を含む6員環のヘテロアリールであり、そのヘテロアリールが独立にYおよびYから選択された1〜3個の置換基で置換されている、E1に係る化合物。
E3:Hetが1個もしくは2個の窒素原子を含む6員環のヘテロアリールであり、そのヘテロアリールが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されている、E1またはE2のいずれか一方に係る化合物。
E4:Hetがピリジルまたはピリミジニルであり、それぞれが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されている、E1〜E3のいずれかに係る化合物。
E5:Hetが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されたピリジルである、E1〜E4のいずれかに係る化合物。
E6:Hetが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されたピリジルであり、前記ピリジルが以下のように配向されている、E1〜E5のいずれかに係る化合物:
Figure 2013532184
E7:前記ピリジルがYで2位置換されているかYで3位置換されており、二置換されている場合には、Yで2位置換され、かつYで3位置換されている、E6に係る化合物。
E8:Yが、(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、またはHetである、E1〜E7のいずれかに係る化合物。
E9:Yが、(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、または4〜6員環のHetである、E1〜E8のいずれかに係る化合物。
E10:Yが、F、Cl、CN、(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、またはHetである、E1〜E9のいずれかに係る化合物。
E11:Yが、F、Cl、CN、(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、または4〜6員環のHetである、E1〜E10のいずれかに係る化合物。
E12:Yが、F、Cl、CN、(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価が許す範囲の1〜6個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜6個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、原子価が許す範囲の1〜6個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、または4〜6員環のHetである、E1〜E11のいずれかに係る化合物。
E13:Rが(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルである、E1〜E12のいずれかに係る化合物。
E14:Rが(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルである、E1〜E13のいずれかに係る化合物。
E15:Rがメチルまたはシクロプロピルである、E1〜E14のいずれかに係る化合物。
E16:R、RおよびRが独立にH、FまたはClである、E1〜E15のいずれかに係る化合物。
E17:R、RおよびRが独立にHまたはFである、E1〜E16のいずれかに係る化合物。
E18:RがFであり、RおよびRが独立にHまたはFである、E1〜E17のいずれかに係る化合物。
E19:Rが、H、CN、F、Cl、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、または原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシである、E1〜E18のいずれかに係る化合物。
E20:Rが、H、CN、F、Cl、CH、C、CF、−OCH、−OCまたは−OCFである、E1〜E19のいずれかに係る化合物。
E21:RがFまたはClである、E1〜E20のいずれかに係る化合物。
E22:XがOである、E1〜E21のいずれかに係る化合物。
E23:実施例1〜14、4−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イルオキシ)−N−(シクロプロピルスルホニル)−2,5−ジフルオロベンズアミド、実施例16〜103、5−クロロ−4−(6−シクロプロピル−5−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド、実施例105〜201または実施例L1〜L70のいずれか1つの化合物である、E1に係る化合物またはその薬学的に許容される塩。
以下、本発明の第1の側面の複数の他の態様(EM)について記載する。
EM1:式(I)の化合物
Figure 2013532184
またはその薬学的に許容される塩
(式中、
XはOであり、
Hetは、(i)1〜3個の窒素原子を含む9員環もしくは10員環のヘテロアリール、または(ii)ヘテロアリールが独立にYおよびYから選択された1〜3個の置換基で置換されている、1〜3個の窒素原子を含む6員環、9員環もしくは10員環のヘテロアリールであり、
およびYは独立に、F、Cl、CN、(C〜C)シクロアルキルまたは1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、NR、任意に独立に1〜3個のRで置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、任意に独立に1〜3個のR10で置換されたフェニル、HetおよびHetから選択され、ここで、(C〜C)シクロアルキルオキシは、任意にフェニル環に縮合されていてもよく、または独立に1〜3個のR10で置換されていてもよく、
は、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルであり、それらのそれぞれが、1〜3個のFで任意に置換されており、
、R、Rは独立に、H、F、Clまたは−OCHであり、
は、H、CN、F、ClまたはRであり、
は、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルキルオキシから選択された基であり、ここで、各基は、原子価が許す範囲の1〜5個のFで任意に置換されており、
およびRは独立に、H、任意に独立に1〜3個のR11で置換された(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、または「C連結」Hetであり、ここで、(C〜C)シクロアルキルは、任意にフェニル環に縮合されていてもよく、または独立に1〜3個のR10で置換されていてもよく、あるいは
およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、飽和の架橋した7〜9員環を形成しており、
は、F、(C〜C)アルキルオキシ、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、Het、または任意に独立に1〜3個のRで置換されたフェニルであり、
10は、F、ClまたはRであり、
11は、F、(C〜C)アルキルオキシ、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、「C連結」Het、または任意に独立に1〜3個のRで置換されたフェニルであり、
Hetは、−NR12−および−O−から選択された1個もしくは2個の環員を含む3〜8員環の飽和モノヘテロシクロアルキルであり、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、F、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)アルキレンおよび(C〜C)シクロアルキルから独立に選択された1〜3個の置換基で任意に置換されており、
Hetは、1〜3個の窒素原子を含む5員環もしくは6員環のヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは、F、Cl、CNおよびRから選択された1〜3個の置換基で任意に置換されており、かつ
12は、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルであり、ここで、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルは、1〜3個のFで任意に置換されているか、Hetが「N連結している」場合には存在しない。
EM2:Hetが1個もしくは2個の窒素原子を含む6員環のヘテロアリールであり、そのヘテロアリールが独立にYおよびYから選択された1〜3個の置換基で置換されている、EM1に係る化合物。
EM3:Hetが1個もしくは2個の窒素原子を含む6員環のヘテロアリールであり、そのヘテロアリールが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されている、EM1またはEM2のいずれか一方に係る化合物。
EM4:Hetがピリジルまたはピリミジニルであり、それぞれが独立に、YおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されている、EM1〜EM3のいずれかに係る化合物。
EM5:Hetが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されたピリジルである、EM1〜EM4のいずれかに係る化合物。
EM6:Hetが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されたピリジルであり、前記ピリジルが以下のように配向されている、EM1〜EM5のいずれかに係る化合物:
Figure 2013532184
EM7:前記ピリジルがYで2位置換されているかYで3位置換されており、二置換されている場合には、Yで2位置換され、かつYで3位置換されている、EM6に係る化合物。
EM8:Yが、(C〜C)シクロアルキルまたは1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、またはHetである、EM1〜EM7のいずれかに係る化合物。
EM9:Yが、(C〜C)シクロアルキルまたは1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、または4〜6員環のHetである、EM1〜EM8のいずれかに係る化合物。
EM10:Yが、F、Cl、CN、(C〜C)シクロアルキルまたは1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、またはHetである、EM1〜EM9のいずれかに係る化合物。
EM11:Yが、F、Cl、CN、(C〜C)シクロアルキルまたは1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、または4〜6員環のHetである、EM1〜EM10のいずれかに係る化合物。
EM12:Rが(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルである、EM1〜EM11のいずれかに係る化合物。
EM13:Rが(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルである、EM1〜EM12のいずれかに係る化合物。
EM14:Rがメチルまたはシクロプロピルである、EM1〜EM13のいずれかに係る化合物。
EM15:R、RおよびRが独立にH、FまたはClである、EM1〜EM14のいずれかに係る化合物。
EM16:R、RおよびRが独立にHまたはFである、EM1〜EM15のいずれかに係る化合物。
EM17:RがFであり、RおよびRが独立にHまたはFである、EM1〜EM16のいずれかに係る化合物。
EM18:Rが、H、CN、F、Cl、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、または1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシである、EM1〜EM17のいずれかに係る化合物。
EM19:Rが、H、CN、F、Cl、CH、C、CF、−OCH、−OCまたは−OCFである、EM1〜EM18のいずれかに係る化合物。
EM20:RがFまたはClである、EM1〜EM19のいずれかに係る化合物。
必要な数の炭素原子を含むアルキル、アルキレンおよびアルコキシ基は、非分岐鎖であっても分岐鎖であってもよい。アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチルおよびt−ブチルが挙げられる。アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシおよびt−ブトキシが挙げられる。アルキレンの例としては、メチレン、1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレンおよび2,2−プロピレンが挙げられる。
シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが挙げられる。
ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
式(I)の定義で使用されている「C連結」という用語は、当該基が環炭素によって連結されていることを意味する。式(I)の定義で使用されている「N連結」という用語は、当該基が環窒素によって連結されていることを意味する。
式(I)の定義で使用されている5員環もしくは6員環のヘテロアリールの具体例としては、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾイル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびピラジニルが挙げられる。上記のように明示的に表現されている場合を除いて、そのようなヘテロアリールが置換されている場合、置換基は、環炭素(全ての場合)または適当な原子価を有する環窒素(置換基が炭素原子によって連結されている場合)に位置していてもよい。
式(I)の定義で使用されている9員環もしくは10員環のヘテロアリールの具体例としては、インドリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ピロロ[2,3−b]ピリジル、ピロロ[2,3−c]ピリジル、ピロロ[3,2−c]ピリジル、ピロロ[3,2−b]ピリジル、イミダゾ[4,5−b]ピリジル、イミダゾ[4,5−c]ピリジル、ピラゾロ[4,3−d]ピリジル、ピラゾロ[4,3−c]ピリジル、ピラゾロ[3,4−c]ピリジル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジル、イソインドリル、インダゾリル、プリニル、インドリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−c]ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、1,6−ナフチリジニル、1,7−ナフチリジニル、1,8−ナフチリジニル、1,5−ナフチリジニル、2,6−ナフチリジニル、2,7−ナフチリジニル、ピリド[3,2−d]ピリミジニル、ピリド[4,3−d]ピリミジニル、ピリド[3,4−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−d]ピラジニルおよびピリド[3,4−b]ピラジニルが挙げられる。上記のように明示的に表現されている場合を除いて、そのようなヘテロアリールが置換されている場合、置換基は、環炭素(全ての場合において)または適当な原子価を有する環窒素(置換基が炭素原子によって連結されている場合)に位置していてもよい。
Hetの具体例としては、オキシラニル、アジリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、アゼパニル、オキセパニル、オキサゼパニルおよびジアゼピニルが挙げられる。
以下、本発明の化合物について述べる場合は全て、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは多成分複合体、あるいは以下により詳細に述べるような式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の薬学的に許容される溶媒和物もしくは多成分複合体を含む。
本発明の好ましい化合物は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩である。
好適な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成されている。例えば、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素/リン酸二水素、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩およびキシノホ酸塩が挙げられる。
好適な塩基性塩は、非毒性塩を形成する塩基から形成されている。例えば、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リジン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛塩が挙げられる。
また、酸と塩基の半塩は、例えば、半硫酸塩と半カルシウム塩から形成されていてもよい。
当業者であれば、上記塩は、対イオンが光学活性を持つ(例えばd−乳酸塩またはl−リジン)か、あるいはラセミ体(例えばdl−酒石酸塩またはdl−アルギニン)も含んでいることが分かっている。
好適な塩に関する概説は、「Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use(医薬塩のハンドブック:特性、選択および使用)」 by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)を参照されたい。
式(I)の化合物の薬学的に許容される塩を、以下の3つの方法のうちの1つ以上によって調製してもよい:
(i)式(I)の化合物を所望の酸もしくは塩基と反応させる、
(ii)所望の酸もしくは塩基を用いて式(I)の化合物の好適な前駆体から酸もしくは塩基に不安定な保護基を除去する、あるいは
(iii)適当な酸もしくは塩基との反応または好適なイオン交換カラムを用いて、式(I)の化合物のある塩を別の塩に転換する。
通常は3つの反応全てを溶液中で行う。得られた塩を析出させて濾過で回収してもよく、あるいは溶媒を蒸発させて回収してもよい。得られる塩のイオン化度は、完全にイオン化されたものから、ほとんどイオン化されていないものまで様々であってもよい。
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、非溶媒和および溶媒和形態の両方で存在していてもよい。「溶媒和物」という用語は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と1種以上の薬学的に許容される溶媒分子(例えばエタノール)とを含む分子複合体を表すために本明細書で使用されている。「水和物」という用語は、前記溶媒が水である場合に用いられる。本発明に係る薬学的に許容される溶媒和物としては、結晶化の溶媒が同位体で置換されていてもよく、例えば、DO、d−アセトンおよびd−DMSOが挙げられる。
有機水和物の現在認められている分類体系は、単離部位、チャネルまたは金属イオン配位水和物を定義しているものであり、「Polymorphism in Pharmaceutical Solids(医薬用固体における多形性)」 by K. R. Morris (Ed. H. G. Brittain, Marcel Dekker, 1995)を参照されたく、この内容は参照により本明細書に組み込まれる。単離部位水和物は、有機分子の介在により水分子が互いとの直接接触から単離されているものである。チャネル水和物では、水分子が格子チャネル中にあり、その中で水分子は互いに隣接している。金属イオン配位水和物では、水分子は金属イオンに結合されている。
溶媒または水が強く結合されている場合、複合体は湿度に無関係な明確に定義された化学量論を有することになる。しかし、溶媒または水が弱く結合される場合、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物と同様に、水/溶媒含有量は湿度および乾燥条件に依存することになる。そのような場合、非化学量論が標準となる。
本発明の化合物は、完全に非晶質な状態から完全に結晶性な状態までの一連の固体状態で存在していてもよい。「非晶質」という用語は、材料が分子レベルで長距離秩序を欠き、温度に応じて固体または液体の物性を呈し得る状態を指す。典型的には、そのような材料は、特徴的なX線回折パターンを与えず、固体の特性を呈しながらも、より形式的には液体として表される。加熱すると固体から液体特性への変化が生じ、これは、状態の変化、典型的には二次相転移(「ガラス転移」)を特徴とする。「結晶性」という用語は、材料が分子レベルで規則的な内部構造を有し、明確なピークを有する特徴的なX線回折パターンを与える固相を指す。そのような材料は、十分に加熱されると液体の特性も呈するが、固体から液体への変化は、相変化、典型的には一次相転移(「融点」)を特徴とする。
当該薬物と少なくとも1種の他の成分が化学量論量または非化学量論量で存在する式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の多成分複合体(塩および溶媒和物以外)も本発明の範囲に含まれる。この種の複合体としては、包接体(薬物とホストとの包接錯体)および共結晶が挙げられる。後者は典型的に、非共有相互作用によって互いに結合された中性分子成分の結晶性複合体として定義されているが、中性分子と塩の複合体であってもよい。共結晶を、溶融結晶化、溶媒からの再結晶、または成分を物理的に一緒に粉砕することによって調製してもよく、Chem Commun, 17, 1889-1896, by O. Almarsson and M. J. Zaworotko (2004)を参照されたく、この内容は参照により本明細書に組み込まれる。多成分複合体の一般的概説は、J Pharm Sci, 64 (8), 1269-1288, by Haleblian (August 1975)を参照されたく、この内容は参照により本明細書に組み込まれる。
また、本発明の化合物は、好適な条件に曝した場合に、メソモルフィック状態(mesomorphic state)(中間相または液晶)で存在していてもよい。メソモルフィック状態は、真の結晶状態と真の液体状態(融解物または溶液のいずれか)との中間である。温度変化により生じる液晶性は、「サーモトロピック」と称され、水または別の溶媒などの第2の成分の添加により生じる液晶性は、「リオトロピック」と称される。リオトロピック中間相を形成することができる化合物は、「両親媒性」と称され、イオン性(−COONa、−COOまたは−SO Naなど)または非イオン性(−N(CHなど)極性頭部基を有する分子で構成されている。さらなる情報は、Crystals and the Polarizing Microscope(結晶および偏光顕微鏡) by N. H. Hartshorne and A. Stuart, 4th Edition (Edward Arnold, 1970)を参照されたく、この内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物をプロドラッグとして投与していてもよい。従って、それ自体が薬理活性を僅かに有し得るかほとんど有し得ない式(I)の化合物の特定の誘導体を、体の中または表面に投与した場合に、例えば、加水開裂によって所望の活性を有する式(I)の化合物に転換することができる。そのような誘導体は「プロドラッグ」と称される。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「Pro-drugs as Novel Delivery Systems(新規な送達システムとしてのプロドラッグ), Vol. 14, ACS Symposium Series (T Higuchi and W Stella)および「Bioreversible Carriers in Drug Design(薬物設計における生体可逆性担体)」, Pergamon Press, 1987 (ed. E B Roche, American Pharmaceutical Association)に記載されている。
例えば、「Design of Prodrugs(プロドラッグの設計)」 by H Bundgaard (Elsevier, 1985)に記載されているように、例えば、式(I)の化合物中に存在する適当な官能基を「プロ部分」などの当業者に知られている特定の部分で置き換えることによって、プロドラッグを製造することができる。
プロドラッグの例としては、リン酸二水素もしくはリン酸ジアルキル(例えば、ジ−tert−ブチル)プロドラッグなどのホスファートプロドラッグが挙げられる。上記例および他のプロドラッグ型の例に係る置換基のさらなる例は、上記参考文献に記載されている。
式(I)の化合物の代謝産物、すなわち、薬物の投与時に生体内で形成される化合物も本発明の範囲に含まれる。本発明に係る代謝産物のいくつかの例としては、式(I)の化合物がフェニル(Ph)部分を含む場合、そのフェノール誘導体(−Ph>−PhOH)が挙げられる。
1つ以上の不斉炭素原子を含む本発明の化合物は、2種以上の立体異性体として存在することができる。本発明の化合物の全ての立体異性体およびそれらの1種以上の混合物が本発明の範囲に含まれる。
個々の鏡像異性体の調製/単離のための従来技術としては、好適な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または例えばキラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いたラセミ体(または塩または誘導体のラセミ体)の分解が挙げられる。
あるいは、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を、好適な光学活性化合物(例えばアルコール)と反応させてもよく、あるいは、式(I)の化合物が酸性もしくは塩基性部分を含む場合、1−フェニルエチルアミンまたは酒石酸などの塩基または酸と反応させてもよい。得られたジアステレオマー混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって分離してもよく、ジアステレオマーの一方または両方を、当業者によく知られている手段によって、対応する純粋な1種以上の鏡像異性体に転換してもよい。
本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)を、0〜50体積%、典型的には2体積%〜20体積%の2−プロパノールと、0〜5体積%のアルキルアミン、典型的には0.1体積%のジエチルアミンとを含有する炭化水素、典型的にはヘプタンまたはヘキサンからなる移動相を用い、不斉樹脂を充填したクロマトグラフィー、典型的にはHPLCを用いて、鏡像異性的に濃縮された形態で得てもよい。溶離液の濃度により、濃縮された混合物が得られる。
当業者に知られている従来技術によって、立体異性体の混合物を分離してもよく、例えば、「Stereochemistry of Organic Compounds(有機化合物の立体化学)」by E. L. Eliel and S. H. Wilen (Wiley, New York, 1994)を参照されたい。
本発明の範囲は、ラセミ体およびそのラセミ混合物(集合体)などの本発明の化合物の全ての結晶形を含む。また、本明細書に記載されている上記従来技術によって、立体異性の集合体を分離してもよい。
本発明の範囲は、1つ以上の原子が、同じ原子番号を有するが自然界に多く存在する原子質量すなわち質量数とは異なる原子質量すなわち質量数を有する原子で置換されている、同位体標識された薬学的に許容される全ての本発明の化合物を含む。
本発明の化合物に含めるのに適した同位体しては、例えば、HおよびHなどの水素、11C、13Cおよび14Cなどの炭素、36Clなどの塩素、18Fなどのフッ素、123Iおよび125Iなどのヨウ素、13Nおよび15Nなどの窒素、15O、17Oおよび18Oなどの酸素、32Pなどのリンならびに35Sなどの硫黄の同位体が挙げられる。
一態様では、同位体標識された式(I)の化合物は、1つ以上の重水素原子を含む。別の態様では、Yおよび/またはYが独立に(C〜C)アルキルまたは(C〜C)アルキルオキシであり、1つ以上の水素原子が重水素原子で置換されている。
特定の同位体標識された本発明の化合物、例えば、放射性同位体が組み込まれたものは、薬物および/または基質の組織分布研究に有用である。放射性同位体三重水素(すなわちH)と炭素14(すなわち14C)は、それらの取り込みの容易さおよび素早い検出手段の点から、この目的にとって特に有用である。重水素(すなわちH)などのより重い同位体で置換すると、例えば生体内での半減期の増加または必要な用量の減少などの、より大きな代謝的安定性から得られる特定の治療上の利点が得られ、従って状況によっては好ましい場合がある。11C、18F、15Oおよび13Nなどの陽電子放出同位体による置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影(PET)研究で有用になり得る。
同位体標識された式(I)の化合物は一般に、当業者に知られている従来技術または以前から用いられている非標識試薬の代わりに適当な同位体標識された試薬を用いた添付の実施例および調製例に記載されている方法に類似した方法で調製することができる。
以下に定義されている中間体化合物、その全ての塩、溶媒和物および複合体、ならびに式(I)の化合物について以下に定義されているその塩の全ての溶媒和物および複合体も本発明の範囲内である。本発明は、上記化学種の全ての多形およびその晶癖を含む。
本発明に係る式(I)の化合物を調製する場合、当業者は、この目的のために最良な特徴の組み合わせを提供する中間体の形態をいつもどおりに選択してもよい。そのような特徴としては、融点、溶解性、製造可能性および中間体形態の収率ならびにその結果、生成物を単離によって容易に精製し得ることが挙げられる。
本発明の化合物を、類似した構造の化合物の調製のための当該技術分野で知られている任意の方法によって調製してもよい。特に、本発明の化合物を、以下のスキームを参照しながら記載されている手順、実施例に記載されている具体的な方法、またはそれらのいずれか一方と同様の方法によって調製することができる。
当業者であれば、以下のスキームに記載されている実験条件が、図示されている転換を行うのに適した条件の例示であり、式(I)の化合物の調製に用いられる詳細な条件を変更することが必要または望ましい場合があることが分かるであろう。所望の本発明の化合物を得るために、当該転換をスキームに記載されているものとは異なる順序で行うことまたは当該転換のうちの1つ以上を修正することが必要または望ましい場合があることがさらに分かるであろう。
さらに、当業者であれば、望ましくない副反応を防止するために、本発明の化合物の合成の任意の段階で、1つ以上の感応基を保護することが必要または望ましい場合があることが分かるであろう。特に、アミノもしくはカルボン酸基を保護することが必要または望ましい場合がある。従来の方式で、本発明の化合物の調製で使用される保護基を使用してもよい。例えば、「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(有機合成におけるGreeneの保護基)」 by Theodora W Greene and Peter G M Wuts, third edition, (John Wiley and Sons, 1999)に記載されている内容、特に7章(「Protection for the Amino Group(アミノ基の保護)」)および5章(「Protection for the Carboxyl Group(カルボキシル基の保護)」)を参照されたく、この内容は参照により本明細書に組み込まれ、そこには、そのような基を除く方法についても記載されている。
以下の一般的な方法では、特に明記しない限り、X、R、R、R、R、RおよびHetは、式(I)の化合物について先に定義されているとおりである。Pgは、tert−ブチル、メチル、エチルまたはトリルなどの好適なカルボン酸保護基である。Lgは、ハロ(例えばBr)またはスルホナート(例えば、メシラート、トリフラートまたはトシラート)などの好適な脱離基である。Eは、アルデヒドまたはニトリルまたはLgである。
溶媒の比が与えられている場合、それらの比は体積に基づく。
当業者は、式(I)の化合物に到達するために任意の好適な順序で以下に記載されている合成工程を行ってもよい。
第1の方法によれば、スキーム1に図示されている方法によって、XがO、NHまたはSである式(I)の化合物を調製してもよい。
Figure 2013532184
製造工程(v)に従い、エステルを式(VI)の化合物および好適な塩基で置換して、式(I)の化合物を式(III)の化合物から調製することができる。好適な条件としては、60℃のカリウムtert−ブトキシドのTHF溶液、65℃のNaHのTHF溶液ならびに50℃の炭酸カリウムおよびDBUのDMSO溶液が挙げられる。より好ましい条件は、50℃のDBUのアセトニトリル溶液である。
あるいは、反応工程(vi)に従い、酸性基を、塩化オキサリル、カルボニルジイミダゾール(CDI)、ウロニウム系ペプチドカップリング剤またはカルボジイミド試薬などの試薬で活性化させた後、4−ジメチルアミノピリジンなどの求核性塩基の存在下で式(VI)のスルホンアミドで置換することによって、式(I)の化合物を式(II)の化合物から調製することができる。好ましい条件には、65℃の、N,N−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミドおよび4−ジメチルアミノピリジンのDCM溶液、ヘキサフルオロリン酸N−[(ジメチルアミノ)(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムおよびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンのDCM溶液または2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシドとN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンのTHF溶液が含まれる。
製造工程(iii)と(vi)を逆にして、式(I)の化合物を式(V)の化合物から調製することもできる。製造工程(iii)の好ましい条件は、以下の製造工程(ii)について記載されているとおりであり、製造工程(vi)の好ましい条件には、炭酸カリウムの90℃のDMSO溶液またはNaHの60℃のTHF溶液が含まれる。
製造工程(ii)に従い、式(VII)の化合物および塩基を用いた芳香族求核置換反応(SNAr)によって、式(III)の化合物を式(IV)の化合物から調製することができる。好適な条件としては、120℃の炭酸カリウムのDMFもしくはDMSO溶液、水素化ナトリウムのNMPもしくはDMF溶液および水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの1,4−ジオキサンと水もしくはDMSOとの溶液、またはカリウムtert−ブトキシドのTHF溶液、または炭酸セシウムと銅粉末のピリジン溶液が挙げられる。好ましい条件には、室温の2当量の炭酸カリウムのDMSO溶液が含まれる。
製造工程(i)に従い、上で参照したような「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis」の中の保護基法を用いて、式(IV)の化合物を式(V)の化合物から調製することができる。Pgがトリルである場合、好ましい条件には、パラ−クレゾールを用いる50℃の塩化チオニルが含まれる。Pgがtert−ブチルである場合、好ましい条件には、二炭酸ジ−tert−ブチルおよび4−ジメチルアミノピリジンのtert−ブタノール溶液が含まれる。
製造工程(iv)に従い、塩基性もしくは酸性条件下でエステルを加水分解して、式(II)の化合物を式(III)の化合物から調製することができる。好ましい条件は、水酸化ナトリウムのMeOHおよびTHF混合溶液または水酸化リチウムのTHFおよび水混合溶液、または室温のTFAのDCM溶液である。
あるいは、製造工程(iii)に従い、高温の製造工程(ii)について記載した式(VII)の化合物および塩基を用いた芳香族求核置換反応(SNAr)によって、式(II)の化合物を式(V)の化合物から調製することができる。好ましい条件には、炭酸カリウムの90℃のDMSO溶液が含まれる。
第2の方法によれば、XがO、NHまたはSである式(I)の化合物を、スキーム2に図示されている方法によって調製してもよい。
Figure 2013532184
Eがニトリルである場合、反応工程(viii)に従い、酸もしくは塩基方法のいずれか一方によってニトリルを第一級カルボキサミドに加水分解した後、式(XI)の適当な塩化スルホニルで反応させることによって、式(I)の化合物を式(XII)の化合物から調製することができる。好ましい条件には、室温から60℃までの温度の、過酸化水素および炭酸カリウムのDMSO溶液と、その後のリチウムヘキサメチルジシラジドのTHF溶液が含まれる。
あるいは、Eがニトリルである場合、反応工程(iv)に従い、ニトリルを酸もしくは塩基方法のいずれか一方によりカルボン酸に加水分解した後、製造工程(vi)に従い、式(VI)のスルホンアミドで置換して、式(I)の化合物を式(XII)の化合物から調製することができる。両工程の好ましい条件は、スキーム1の対応する工程(iv)および(vi)に記載されている。
Eがアルデヒドである場合、製造工程(ix)、すなわち(式(VI)の化合物を用いた酸化的ロジウム挿入反応に従って、式(I)の化合物を式(XII)の化合物から調製することができる。好ましい条件には、メタンスルホンアミド、ビス(tert−ブチルカルボニルオキシ)ヨードベンゼンおよびビス[ロジウム(α,α,α’,α’−テトラメチル−1,3−ベンゼンジプロピオン酸)]の55℃の酢酸イソプロピル溶液が含まれる。
Eが、Br、IまたはトリフラートなどのLgである場合、製造工程(x)に従い、カルボニル化反応後にカルボアミド化を行って、式(I)の化合物を式(XII)および(VI)の化合物から調製することができる。THF、NMPまたは1,4−ジオキサンなどの溶媒中、50〜150℃で加圧またはマイクロ波照射しながら10分〜24時間、モリブデンヘキサカルボニルまたは一酸化炭素などのカルボニル源、酢酸トランス−ビス(アセタト)ビス[o−(ジ−o−トリルホスフィノ)ベンジル]ジパラジウム(II)などのパラジウム触媒、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウムなどのホスフィン配位子、トリエチルアミンなどの塩基を用いて上記反応を行うと好都合である。好ましい条件には、モリブデンヘキサカルボニル、酢酸トランス−ビス(アセタト)ビス[o−(ジ−o−トリルホスフィノ)ベンジル]ジパラジウム(II)、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウムおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンの1,4−ジオキサン溶液を用いて140℃で15分間マイクロ波照射することが含まれる。
製造工程(ii)または(iii)に従い、対応する製造工程についてはスキーム1に記載されている条件を用いて、式(VII)の化合物と塩基による芳香族求核置換反応(SNAr)により、式(XII)の化合物を式(XIII)の化合物から調製することができる。
第3の方法によれば、スキーム3に図示されている方法によって、XがCHである式(I)の化合物を調製してもよい。
Figure 2013532184
製造工程(xi)に従い、式(XV)の化合物および好適な触媒を用いた鈴木クロスカップリング反応下で、式(I)の化合物を式(XIV)の化合物から調製することができる。典型的な条件には、65℃の、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィンと炭酸カリウムを水とTHFに溶解したものが含まれる。
第4の方法によれば、スキーム4に図示されている方法によって、YがFである対応する式(I)の化合物からの相互転換により、XがO、NHまたはSであり、Yが、RN、任意に独立に1〜3個のRで置換された(C〜C)アルキルオキシ、および(C〜C)シクロアルキルオキシから選択され、かつR、RおよびRが上に定義したとおりである、式(I)の化合物を調製してもよい。
Figure 2013532184
製造工程(xii)に従い、フッ素を式(XVI)の化合物および塩基で置換して、YがF以外である式(I)の化合物を、YがFである対応する式(I)の化合物から調製してもよい。式(I)の化合物のこのような相互転換に適した条件には、水素化ナトリウムの室温から高温のTHF溶液、トリエチルアミンの高温のDMSO溶液、または炭酸セシウムの100℃のDMSO溶液が含まれる。
当業者であれば、YがF以外である以下の式(I)の化合物を得るために、フッ素化ピリジルもF以外のYで一置換または二置換されている式(I)の前駆体化合物に対して同じ相互転換方法を行い得ることが分かるであろう。
Figure 2013532184
同様に、当業者であれば、上記相互転換を、F以外であるYの導入に対して等しく適用可能であることが分かるであろう。
第5の方法によれば、スキーム5に図示されている方法によってXがSである式(III)の化合物を調製してもよい。
Figure 2013532184
製造工程(xiii)に従い、式(XVII)の化合物と塩基による芳香族求核置換反応によって、式(III)の化合物を式(IV)の化合物から調製することもできる。好適な条件には、室温の炭酸カリウムのDMSO溶液が含まれる。
第6の方法によれば、スキーム6に図示されている方法によって、XがO、NHまたはSである式(III)の化合物を調製してもよい。
Figure 2013532184
製造工程(xiv)に従い、ブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリング条件で好適な脱離基を式(VII)の化合物で置換して、式(III)の化合物を式(XVIII)の化合物から調製することもできる。典型的な条件には、110℃の、酢酸パラジウム、BrettPhosおよび炭酸カリウムをtert−ブタノールおよび水に溶解したものが含まれる。
第7の方法によれば、スキーム7に図示されている方法によって、XがO、NHまたはSである式(III)の化合物を調製してもよい。
Figure 2013532184
製造工程(xv)に従い、(例えば、スキーム6に関して上述したような)ブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリング条件で好適な脱離基を式(XX)の化合物で置換して、あるいは芳香族求核置換反応(SnAr)により、式(III)の化合物を式(XIX)の化合物から調製することもできる。典型的な条件には、炭酸カリウムの60℃のDMSO溶液が含まれる。
式(V)(VI)、(VII)、(XI)、(XIII)、(XIV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)および(XX)の化合物は、市販されているもの、文献で知られているもの、または当業者によく知られている方法で容易に調製されたものであるか、あるいは本明細書に記載されている調製例に従って調製することができる。
式(I)の化合物およびそのような方法で用いられる対応する新規な中間体の全ての新規な合成方法は、本発明のさらなる側面を形成している。
医薬用途を目的とした本発明の化合物を、結晶性もしくは非晶質製品として投与してもよく、あるいは完全に非晶質な状態から完全に結晶性な状態までの一連の固体状態で存在していてもよい。それらを、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥または蒸発乾燥などの方法によって、例えば、固体塊、粉末またはフィルムとして得てもよい。この目的のために、マイクロ波もしくは高周波乾燥を使用してもよい。
本化合物を、単独または1種以上の本発明の他の化合物と組み合わせて、あるいは1種以上の他の薬物と組み合わせて(またはそれらの任意の組み合わせとして)投与してもよい。一般に、本化合物は、1種以上の薬学的に許容される賦形剤と一緒にした製剤として投与される。「賦形剤」という用語は、1種以上の本発明の化合物以外の任意の成分を記述するために本明細書で使用されている。賦形剤の選択は、特定の投与様式、溶解性および安定性に対する賦形剤の効果ならびに剤形の性質などの因子に大きく依存する。
別の側面では、本発明は、1種以上の薬学的に許容される賦形剤と共に本発明の化合物を含む医薬組成物を提供する。
本発明の化合物の送達に適した医薬組成物およびそれらの調製方法は、当業者には自明である。そのような組成物およびそれらの調製方法は、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences(レミントンの製薬科学)」, 19th Edition (Mack Publishing Company, 1995)に記載されている。
好適な投与様式としては、経口、非経口、局所、吸入/鼻腔内、直腸内/膣内、および眼/耳投与が挙げられる。
上記投与様式に適した製剤を、即時および/または調節放出されるように製剤化してもよい。調節放出製剤としては、遅延、持続、パルス、制御、標的およびプログラム放出が挙げられる。
本発明の化合物を経口投与してもよい。経口投与は、本化合物が消化管に入るように嚥下を伴ってもよく、本化合物が口から直接血流に入る口腔内もしくは舌下投与を用いてもよい。経口投与に適した製剤としては、錠剤、微粒子、液体もしくは粉末を含むカプセル、トローチ剤(液体入りを含む)、咀嚼錠(chew)、多粒子およびナノ粒子、ゲル、固溶体、リポソーム、フィルム、小卵状剤(ovule)、スプレー、液体製剤ならびに口腔内/粘膜付着性パッチなどの固体製剤が挙げられる。
液体製剤としては、懸濁液、溶液、シロップおよびエリキシルが挙げられる。そのような製剤は、軟もしくは硬カプセル中の充填剤として用いてもよく、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロースまたは好適な油と、1種以上の乳化剤および/または懸濁化剤とを含む。また、液体製剤を、例えば小袋から固体を再構成して調製してもよい。
また、本発明の化合物を、「Expert Opinion in Therapeutic Patents(治療に関する特許における専門家の見解)」, 11 (6), 981-986, by Liang and Chen (2001)に記載されているような速溶性、速崩壊性剤形に使用してもよい。
錠剤の剤形については、当該薬物は、用量に応じて、剤形の1重量%〜80重量%、より典型的には剤形の5重量%〜60重量%を構成していてもよい。当該薬物に加えて、錠剤は一般に崩壊剤を含有する。崩壊剤の例としては、澱粉グリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、澱粉、α化澱粉およびアルギン酸ナトリウムが挙げられる。一般に崩壊剤は、剤形の1重量%〜25重量%、好ましくは5重量%〜20重量%を構成している。
結合剤は一般に、錠剤製剤に結合性を与えるために使用される。好適な結合剤としては、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖類、ポリエチレングリコール、天然および合成ガム、ポリビニルピロリドン、α化澱粉、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。また、錠剤は、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥された一水和物および無水物など)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、澱粉および二塩基性リン酸カルシウム二水和物などの希釈剤を含有していてもよい。
錠剤は、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80などの界面活性剤と、二酸化ケイ素およびタルクなどの流動促進剤とを任意に含んでいてもよい。存在する場合、界面活性剤は、錠剤の0.2重量%〜5重量%を構成していてもよく、流動促進剤は、錠剤の0.2重量%〜1重量%を構成していてもよい。
錠剤は一般に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、フマル酸ステアリルナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムの混合物などの滑沢剤も含有する。滑沢剤は一般に、錠剤の0.25重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜3重量%を構成している。他の可能な成分としては、抗酸化剤、着色剤、着香剤、防腐剤および矯味剤が挙げられる。
例示的な錠剤は、最大約80%の薬物、約10重量%〜約90重量%の結合剤、約0重量%〜約85重量%の希釈剤、約2重量%〜約10重量%の崩壊剤、および約0.25重量%〜約10重量%の滑沢剤を含有する。錠剤混合物を直接またはローラーで圧縮して錠剤を形成してもよい。あるいは、錠剤にする前に、錠剤混合物または混合物の一部を、湿式、乾式もしくは溶融造粒、溶融凝結または押し出ししてもよい。最終製剤は1つ以上の層を含んでいてもよく、コーティングされていてもコーティングされていなくてもよく、さらにカプセル化されていてもよい。錠剤製剤については、「Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets(医薬剤形:錠剤)」, Vol. 1, by H. Lieberman and L. Lachman (Marcel Dekker, New York, 1980)に説明されている。
本発明の目的に適した調節放出製剤については、米国特許第6,106,864号に記載されている。高エネルギー分散などの他の好適な放出技術や浸透圧性粒子およびコーティングされた粒子の詳細は、「Pharmaceutical Technology On-line(製薬技術オンライン)」, 25(2), 1-14, by Verma et al (2001)に記載されている。制御放出を達成するためのチューインガムの使用が、国際公開第00/35298号に記載されている。
また、本発明の化合物を、血流、筋肉または内臓に直接投与してもよい。非経口投与に適した手段としては、静脈内、動脈内、腹膜内、クモ膜下腔内、心室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内および皮下が挙げられる。非経口投与に適した装置としては、針(極微針を含む)のある注射器、針のない注射器および注入技術が挙げられる。
非経口製剤は典型的に、塩、炭水化物および緩衝剤(好ましくはpH3〜9)などの賦形剤を含有し得る水溶液であるが、いくつかの用途では、無菌の非水溶液として、あるいは無菌の発熱性物質除去蒸留水などの好適な媒体と共に使用される乾燥形態として製剤化するのがより好ましい。
当業者によく知られている標準的な医薬技術を用いて、例えば凍結乾燥による無菌条件における非経口製剤の調製を容易に達成してもよい。
溶解性促進剤を取り入れるなどの適当な製剤技術を使用して、非経口溶液の調製で使用される式(I)の化合物の溶解性を高めてもよい。非経口投与用製剤が即時および/または調節放出されるように製剤化してもよい。調節放出製剤としては、遅延、持続、パルス、制御、標的およびプログラム放出が挙げられる。従って、活性化合物の調節放出を与える埋め込み型持続性剤として投与するための固体、半固体または揺変性液体として、本発明の化合物を製剤化してもよい。そのような製剤の例としては、薬物塗布ステントおよびポリ(dl−乳酸−共グリコール酸)(PGLA)微小球体が挙げられる。
また、本発明の化合物を、皮膚または粘膜に局所的に、すなわち経皮的に(dermally or transdermally)投与してもよい。本目的のための典型的な製剤としては、ゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、散布剤、包帯、泡、フィルム、皮膚パッチ、ウェーハ、埋め込み物、スポンジ、繊維、帯具およびマイクロエマルションが挙げられる。また、リポソームを使用してもよい。典型的な担体としては、アルコール、水、鉱油、液体ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールが挙げられる。浸透促進剤が組み込まれていてよく、例えば、J Pharm Sci, 88 (10), 955-958, by Finnin and Morgan (October 1999)を参照されたい。
局所投与の他の手段としては、電気穿孔法、イオン導入法、音波泳動法、超音波導入法および極微針もしくは針のない(例えば、Powderject(商標)、Bioject(商標)など)注射による送達が挙げられる。
本発明の化合物を、典型的には、乾燥粉末吸入器からの乾燥粉末の形態で(単独で、例えばラクトースとの乾燥混合物である混合物として、あるいは、例えばホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合した混合成分粒子として)、あるいは、1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの好適な噴射剤を使用しているか使用していない加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器(好ましくは細かい霧を生成する電気流体力学を用いた噴霧器)または吸入器からのエアゾールスプレーとして、鼻腔内投与または吸入投与することもできる。鼻腔内用途では、当該粉末は、生体接着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含んでいてもよい。
加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器または吸入器は、例えば、エタノール、水性エタノール、または活性薬剤を分散、可溶化または持続放出するための好適な他の薬剤と、溶媒としての1種以上の噴射剤と、トリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸またはオリゴ乳酸などの任意の界面活性剤とを含む1種以上の本発明の化合物の溶液または懸濁液を含有する。
乾燥粉末もしくは懸濁液製剤への使用前に、当該薬物製品を吸入による送達に適した大きさ(典型的には5ミクロン未満)に微粒子化する。これを、スパイラルジェットミル、流動床ジェットミル、ナノ粒子を形成するための超臨界流体処理、高圧均質化または噴霧乾燥などの任意の適当な粉砕方法によって達成してもよい。
カプセル(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースで作られている)、吸入器または吹き入れ器で使用されるブリスターおよびカートリッジを、本発明の化合物と、ラクトースまたは澱粉などの好適な粉末基剤と、l−ロイシン、マンニトールまたはステアリン酸マグネシウムなどの性能調節剤との粉末混合物を含有するように製剤化してもよい。ラクトースは、無水物であっても一水和物の形態であってもよく、好ましくは後者である。他の好適な賦形剤としては、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フラクトース、スクロースおよびトレハロースが挙げられる。
細かい霧を生成するために電気流体力学を用いる噴霧器で使用される好適な溶液製剤は、1回の作動につき1μg〜20mgの本発明の化合物を含有していてもよく、作動体積は1μl〜100μlの範囲であってもよい。典型的な製剤は、式(I)の化合物、プロピレングリコール、無菌水、エタノールおよび塩化ナトリウムを含んでいてもよい。プロピレングリコールの代わりに使用することができる他の溶媒としては、グリセリンおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
メントールおよびレボメントールなどの好適な着香剤あるいはサッカリンまたはサッカリンナトリウムなどの甘味剤を、吸入/鼻腔内投与を目的とした本発明の製剤に添加してもよい。
乾燥粉末吸入器およびエアゾールの場合、用量単位は、定量を送達するための弁によって測定される。本発明に係る単位は典型的に、1μg〜100mgの式(I)の化合物を含有する定量または「一吹き(puff)」を投与するように構成されている。総1日用量は典型的に1μg〜200mgの範囲であり、それを、単回用量または、より通常には1日を通して分割された用量として投与してもよい。
本発明の化合物を、例えば、坐薬、膣坐薬、殺菌剤、膣リングまたは浣腸の形態で、直腸内または膣内投与してもよい。カカオ脂は伝統的な座薬基剤であるが、必要に応じて様々な代替物を使用してもよい。
また、本発明の化合物を、典型的には等張性のpH調整された無菌生理食塩水に入れた微粒子化懸濁液もしくは溶液の液滴の形態で、眼または耳に直接投与してもよい。眼および耳投与に適した他の製剤としては、軟膏、生分解性(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生分解性(例えば、シリコーン)埋め込み物、ウェーハ、レンズおよび微粒子系またはニオソームもしくはリポソームなどの小胞系が挙げられる。架橋されたポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系高分子化合物、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースまたはメチルセルロース、あるいはヘテロ多糖高分子化合物、例えばジェランガムなどの高分子化合物が、塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤と共に組み込まれていてもよい。また、そのような製剤をイオン導入法によって送達してもよい。
上記投与様式のいずれかで使用するために、それらの溶解性、溶解速度、矯味性(taste-masking)、生物学的利用能および/または安定性を改善するために、本発明の化合物を、シクロデキストリンおよびその好適な誘導体またはポリエチレングリコール含有高分子化合物などの可溶性高分子実体と組み合わせてもよい。
薬物とシクロデキストリンとの複合体は、例えば、大部分の剤形および投与経路にとって一般に有用であることが分かっている。包接錯体および非包接錯体の両方を使用することができる。当該薬物との直接錯体化の代わりに、シクロデキストリンを補助的添加剤として、すなわち担体、希釈液または可溶化剤として使用してもよい。これらの目的のために、α−、β−およびγ−シクロデキストリンが最も一般的に使用されており、それらの例は、国際公開第91/11172号、第94/02518号および第98/55148号に記載されている。
ヒトの患者に投与するために、本発明の化合物の総1日用量は典型的に、当然ながら投与様式および有効性に応じて、1mg〜10g、例えば10mg〜1g、例えば25mg〜500mgの範囲である。例えば、経口投与は、50mg〜100mgの総1日用量を必要としてもよい。総1日用量を、単回用量または分割用量で投与してもよく、医師の裁量で本明細書に示されている典型的な範囲外であってもよい。これら用量は、体重が約60kg〜70kgの平均的なヒトの対象に基づいている。医師であれば、幼児および高齢者などのこの範囲外の体重である対象のために用量を容易に決定することができるであろう。
上記のとおり、本発明の化合物は、動物における薬理活性すなわちNav1.7チャネル阻害を呈するため、有用である。より詳細には、本発明の化合物は、Nav1.7阻害剤が必要とされる障害の治療に有用である。好ましくは、当該動物は、哺乳類、より好ましくはヒトである。
本発明のさらなる側面では、薬として使用される本発明の化合物が提供される。
本発明のさらなる側面では、Nav1.7阻害剤が必要とされる障害の治療のために、本発明の化合物が提供される。
本発明のさらなる側面では、Nav1.7阻害剤が必要とされる障害の治療薬の調製のために、本発明の化合物の使用が提供される。
本発明のさらなる側面では、動物(好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト)に治療的有効量の本発明の化合物を投与することを含む、Nav1.7阻害剤が必要とされる前記動物における障害の治療方法が提供される。
Nav1.7阻害剤が必要とされる障害としては、疼痛、特に神経因性、侵害受容性および炎症性疼痛が挙げられる。
生理的疼痛は、外環境からの有害となり得る刺激からの危険を警告するように設計された重要な防御機構である。上記系は、特定の集まりの一次感覚神経細胞によって作動し、末梢の変換機構を介して侵害刺激によって活性化される(概説は、Millan, 1999, Prog. Neurobiol., 57, 1-164を参照)。これらの感覚線維は侵害受容器として知られており、遅い伝導速度を有する小さな直径の軸索を特徴とする。侵害受容器は、脊髄(すなわち刺激位置)に対するそれらの局所解剖学的に組織化された投射によって、侵害刺激の強度、持続時間および質をコードする。侵害受容器は侵害受容神経線維に存在し、それには主要な2つの型、Aδ線維(有髄)およびC繊維(無髄)がある。侵害受容器入力によって生成された活性は、後角での複雑な処理後に、直接または脳幹中継核を介して視床腹側基底(ventrobasal thalamus)に伝達され、次いで疼痛感覚が生成される皮質に伝達される。
疼痛は一般に、急性または慢性的なものに分類することができる。急性疼痛は突然始まり、短期間(通常は12週間以下)である。急性疼痛は通常、特定の損傷などの特定の原因に関連し、激しくかつ深刻であることが多い。急性疼痛は、外科手術、歯の処置、挫傷または捻挫から生じる特定の損傷後に発生し得る疼痛型である。急性疼痛では一般に、どのような持続的な心理的反応も生じない。対照的に、慢性疼痛は長期間の疼痛であり、典型的には3ヶ月を超えて持続し、重大な心理的および感情的問題が生じる。慢性疼痛の一般的な例は、神経因性疼痛(例えば、疼痛性糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛)、手根管症候群、背痛、頭痛、癌性疼痛、関節痛および慢性術後疼痛である。
疾患または外傷によって大きな損傷が身体組織に生じると、侵害受容器活性化の特性は変化し、末梢すなわち損傷の周りで局所的に、かつ侵害受容器が終了する中枢で、感作が生じる。これらの作用は、疼痛感覚の増大を引き起こす。急性疼痛では、これらの機構は防御行動を促進するのに有用となり得、それにより修復プロセスをより良好に開始させることができる。通常は、損傷が治癒すれば感受性が正常に戻ることが期待される。しかし、多くの慢性疼痛状態では、過敏症が治癒プロセスをさらに長引かせ、多くの場合、それは神経系損傷に起因している。この損傷は、適応不全および異常活性を伴う感覚神経線維での異常を引き起こすことが多い(Woolf & Salter, 2000, Science, 288, 1765-1768)。
不快感および異常感受性が患者の症状の中で大きな位置を占める場合、臨床的疼痛が存在する。患者は非常に異質である傾向があり、様々な疼痛症状を示し得る。そのような症状としては、1)例えば、鈍い、ヒリヒリした、または突き刺すような自発痛、2)侵害刺激に対する過剰な疼痛反応(痛覚過敏)、および3)通常は無害な刺激によって生じる疼痛が挙げられる(allodynia - Meyer et al., 1994, Textbook of Pain(疼痛の教科書), 13-44)。急性および慢性疼痛の様々な形態に罹患している患者が同様の症状を有することもあるが、基本的な機構は恐らく異なり、従って、異なる治療戦略を必要とする可能性がある。従って、疼痛は異なる病態生理学に従って、侵害受容性、炎症性および神経因性疼痛を含む複数の異なる亜型に分けることができる。
侵害受容性疼痛は、組織損傷によって、あるいは、損傷を引き起こす可能性のある強い刺激によって誘発される。疼痛求心性神経は、損傷部位での侵害受容器による刺激の伝達によって活性化され、それらの終了段階で脊髄中の神経細胞を活性化させる。次いで、刺激は、脊髄路を経て、疼痛が認識される脳まで伝達される(Meyer et al., 1994, Textbook of Pain, 13-44)。侵害受容器の活性化は、2種類の求心性神経線維を活性化する。有髄Aδ線維は、素早く伝達し、激しい痛みおよび突き刺すような痛みの感覚に関与しているが、無髄C線維は、より遅い速度で伝達し、鈍いまたはうずくような痛みを伝達する。中等度から重度の急性侵害受容性疼痛は、中枢神経系外傷、挫傷/捻挫、火傷、心筋梗塞および急性膵炎、術後痛(任意の種類の外科的処置後の疼痛)、外傷後疼痛、腎仙痛、癌性疼痛および背痛による痛みを顕著な特徴とする。癌性疼痛は、腫瘍関連疼痛(例えば、骨痛、頭痛、顔面痛または内臓痛)などの慢性疼痛であっても、癌治療に関連する疼痛(例えば、化学療法後症候群(postchemotherapy syndrome)、慢性術後痛症候群または放射線照射後症候群(post radiation syndrome))であってもよい。癌性疼痛は、化学療法、免疫療法、ホルモン療法または放射線療法に応答して生じることもある。背痛は、脱出もしくは破裂した椎間板あるいは腰椎椎間関節、仙腸関節、傍脊柱筋肉または後縦靱帯の異常に起因している場合がある。背痛は自然に治まることもあるが、患者によっては、背痛が12週間を超えて持続し、特に衰弱させ得る慢性病になることもある。
神経因性疼痛は現在のところ、一次病巣または神経系の機能不全によって開始または引き起こされる疼痛として定義されている。神経損傷は、外傷および疾患によって引き起こされ得るため、「神経因性疼痛」という用語は、様々な原因を有する多くの障害を包含する。そのような障害としては、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、背痛、癌性神経障害、HIV神経障害、幻肢痛、手根管症候群、中枢性卒中後痛ならびに慢性アルコール中毒、甲状腺機能低下症、尿毒症、多発性硬化症、脊髄損傷、パーキンソン病、てんかんおよびビタミン欠乏症に関連する疼痛が挙げられるが、これらに限定されない。神経因性疼痛は防御的役割がないため病理的である。神経因性疼は、最初の原因が消失した後にも依然として存在する場合が多く、一般に長年にわたって持続し、患者の生活の質を著しく低下させる(Woolf and Mannion, 1999, Lancet, 353, 1959-1964)。同じ疾患に罹患している患者間であっても症状が異質であることが多いため、神経因性疼痛の症状の治療は難しい(Woolf & Decosterd, 1999, Pain Supp., 6, S141-S147; Woolf and Mannion, 1999, Lancet, 353, 1959-1964)。神経因性疼痛としては、連続的になり得る自発痛ならびに痛覚過敏(侵害刺激に対する感受性の増加)および異痛症(通常は無害な刺激に対する感受性)などの発作性もしくは異常誘発性疼痛が挙げられる。
炎症プロセスは、複雑な一連の生化学的および細胞的事象であり、組織損傷または異物の存在に応答して活性化され、それにより腫脹および疼痛が引き起こされる(Levine and Taiwo, 1994, Textbook of Pain, 45-56)。関節痛は最も一般的な炎症性疼痛である。リウマチ様疾患は、先進国で最も一般的な慢性炎症性疾患のうちの1つであり、関節リウマチは、身体障害の一般的な原因である。関節リウマチの正確な原因は不明であるが、現在の仮説は遺伝的および微生物学的要因の両方が有力であり得ることを示唆している(Grennan & Jayson, 1994, Textbook of Pain, 397-407)。ほぼ1600万人のアメリカ人が症候性骨関節炎(OA)または変形性関節症に罹患していると推定されており、そのうちのほとんどが60歳を超えており、その集団の年齢が上がるにつれて、この数は4000万人にまで増加すると予測されており、これは、莫大な大きさの公衆衛生問題となる(Houge & Mersfelder, 2002, Ann Pharmacother., 36, 679-686; McCarthy et al., 1994, Textbook of Pain, 387-395)。大部分の骨関節炎患者は、関連する疼痛のために治療を求めている。関節炎は、心理社会的および身体的な機能に対して大きな影響を有し、晩年における身体障害の主要な原因であることが知られている。強直性脊椎炎は、脊椎および仙腸関節の関節炎を引き起こすリウマチ性疾患でもある。それは、生涯にわたって生じる背痛の断続的な発症から、脊椎、末梢関節および他の人体器官を攻撃する深刻な慢性疾患まで様々である。
別の種類の炎症性疼痛は、炎症性腸疾患(IBD)に関連する疼痛を含む内臓痛である。内臓痛は、腹腔の器官を包含する内臓に関連する疼痛である。これらの器官としては、性器、脾臓および消化器系の一部が挙げられる。内臓に関連する疼痛は、消化性内臓痛および非消化性内臓痛に分けることができる。疼痛を引き起こす一般に経験する胃腸(GI)障害としては、機能性腸疾患(FBD)および炎症性腸疾患(IBD)が挙げられる。これらのGI障害としては、現在のところ多少抑制されている広範囲の病状、例えば、FBDに関しては、胃食道逆流、消化不良、過敏性腸症候群(IBS:irritable bowel syndrome)および機能性腹痛症候群(FAPS:functional abdominal pain syndrome)が挙げられ、IBDに関しては、クローン病、回腸炎および潰瘍性大腸炎が挙げられ、これらの全てが定期的に内臓痛を引き起こす。他の種類の内臓痛としては、月経困難症、膀胱炎および膵炎ならびに骨盤痛に関連する疼痛が挙げられる。
いくつかの種類の疼痛は複数の原因を有し、従って、2つ以上の領域に分類することができ、例えば、背痛および癌性疼痛は侵害受容性要素と神経因性要素の両方を有することも注意すべきである。
他の種類の疼痛としては以下のものが挙げられる:
・筋肉痛、線維筋痛、脊椎炎、血清反応陰性(非リウマチ様)関節症、関節外リウマチ、ジストロフィン異常症、グリコーゲン分解、多発性筋炎および化膿性筋炎を含む骨格筋障害により生じる疼痛、
・狭心症、心筋梗塞、僧帽弁狭窄症、心膜炎、レイノー現象、浮腫性硬化症および骨格筋虚血によって引き起こされる疼痛を含む心臓および血管痛、
・片頭痛(前兆を伴う片頭痛および前兆を伴わない片頭痛を含む)、群発性頭痛、緊張型頭痛、混合性頭痛、および血管障害に関連する頭痛などの頭痛、
・肢端紅痛症、
・歯痛、耳痛、口腔灼熱症候群、および側頭下顎骨の筋筋膜痛を含む口腔顔面痛。
特に疼痛の治療において、Nav1.7阻害剤を、別の薬理活性化合物または2種以上の他の薬理活性化合物と組み合わせると有用である。そのような組み合わせにより、患者の服薬遵守、投与の容易性および相乗活性を含む顕著な利点の可能性が得られる。
以下の組み合わせでは、本発明の化合物を、1種以上の他の治療薬と同時、順次または別々に投与してもよい。
上に定義した式(I)のNav1.7阻害剤またはその薬学的に許容される塩を、以下から選択される1種以上の薬剤と組み合わせて投与してもよい。
・本発明の別の化合物または国際公開第2009/012242号に開示されている化合物などの他のNav1.7チャネル調節剤、
・Nav1.3調節剤(例えば、国際公開第2008/118758号に開示されているようなもの)またはNav1.8調節剤(例えば、国際公開第2008/135826号に開示されているようなもの、より詳細には、N−[6−アミノ−5−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)ピリジン−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド)などの他のナトリウムチャネル調節剤、
・NGFに結合してNGF生物活性および/またはNGFシグナル伝達によって媒介される1つ以上の下流の経路を阻害する薬剤(例えば、タネズマブ)、TrkA拮抗薬またはp75拮抗薬などの神経増殖因子シグナル伝達阻害剤、
・脂肪酸アミド加水分解酵素(FAAH)阻害活性を有する化合物、特に、国際公開第2008/047229号に開示されているもの(例えば、N−ピリダジン−3−イル−4−(3−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}ベンジリデン)ピペリジン−1−カルボキサミド)などの内在性カンナビノイドの濃度を上昇させる化合物、
・モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、メサドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィンまたはペンタゾシンなどのオピオイド鎮痛薬、
・アスピリン、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチンまたはゾメピラクなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、
・アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール、メホバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタール、タルブタール、チアミラールまたはチオペンタールなどのバルビツール系鎮静薬、
・クロルジアゼポキシド、クロラゼプ酸、ジアゼパム、フルラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパムまたはトリアゾラムなどの鎮静作用を有するベンゾジアゼピン系薬、
・ジフェンヒドラミン、ピリラミン、プロメタジン、クロルフェニラミンまたはクロルシクリジンなどの鎮静作用を有するH1拮抗薬、
・グルテチミド、メプロバメート、メタカロンまたはジクロラルフェナゾンなどの鎮静薬、
・バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモールまたはオルフェナドリンなどの骨格筋弛緩剤、
・デキストロメトルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)またはその代謝産物デキストロルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)、ケタミン、メマンチン、ピロロキノリンキノン、シス−4−(ホスホノメチル)−2−ピペリジンカルボン酸、ブジピン、EN−3231(MorphiDex(登録商標)、モルヒネとデキストロメトルファンの組み合わせ製剤)、トピラマート、ネラメキサンまたはペルジンホテル(イフェンプロジル、トラキソプロジルまたは(−)−(R)−6−{2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシエチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン)などのNR2B拮抗薬を含む)などのNMDA受容体拮抗薬、
・ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グァンファシン、デクスメデトミジン、モダフィニルまたは4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタン−スルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリンなどのα−アドレナリン作動薬、
・デシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリンまたはノルトリプチリンなどの三環系抗鬱薬、
・カルバマゼピン、ラモトリジン、トピラマートまたはバルプロ酸などの抗痙攣薬、
・(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタントまたは3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S)などのタキキニン(NK)拮抗薬、特に、NK−3、NK−2もしくはNK−1拮抗薬、
・オキシブチニン、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロスピウム、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリンおよびイプラトロピウムなどのムスカリン拮抗薬、
・例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブまたはルミラコキシブなどのCOX−2選択的阻害剤、
・コールタール鎮痛薬、特に、パラセタモール、
・ドロペリドール、クロルプロマジン、ハロペリドール、ペルフェナジン、チオリダジン、メソリダジン、トリフルオペラジン、フルフェナジン、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、ジプラシドン、クエチアピン、セルチンドール、アリピプラゾール、ソネピプラゾール、ブロナンセリン、イロペリドン、ペロスピロン、ラクロプリド、ゾテピン、ビフェプルノックス、アセナピン、ルラシドン、アミスルピリド、バラペリドン(balaperidone)、パリンドール(palindore)、エプリバンセリン、オサネタント、リモナバン、メクリネルタント(meclinertant)、ミラキシオン(Miraxion:登録商標)またはサリゾタンなどの神経遮断薬、
・バニロイド受容体作動薬(例えば、レシニフェラトキシン)もしくは拮抗薬(例えば、カプサゼピン)、
・プロプラノロールなどのβ−アドレナリン作動薬、
・メキシレチンなどの局所麻酔薬、
・デキサメタゾンなどのコルチコステロイド、
・5−HT受容体作動薬もしくは拮抗薬、特に、エレトリプタン、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタンまたはリザトリプタンなどの5−HT1B/1D作動薬、
・R(+)−α−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニルエチル)]−4−ピペリジンメタノール(MDL−100907)などの5−HT2A受容体拮抗薬、
・オンダンセトロンなどの5−HT拮抗薬
・イスプロニクリン(TC−1734)、(E)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−ブテン−1−アミン(RJR−2403)、(R)−5−(2−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン(ABT−594)またはニコチンなどのコリン作動性(ニコチン性)鎮痛薬、
・トラマドール(登録商標)、
・5−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−ピペラジニル−スルホニル)フェニル]−1−メチル−3−n−プロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(シルデナフィル)、(6R,12aR)−2,3,6,7,12,12a−ヘキサヒドロ−2−メチル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−ピラジノ[2’,1’:6,1]−ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオン(IC−351またはタダラフィル),2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン(バルデナフィル)、5−(5−アセチル−2−ブトキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−エチル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、5−(5−アセチル−2−プロポキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−イソプロピル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−[2−メトキシエチル]−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、4−[(3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ]−2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−N−(ピリミジン−2−イルメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド、3−(1−メチル−7−オキソ−3−プロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−4−プロポキシベンゼンスルホンアミドなどのPDEV阻害剤、
・ガバペンチン、プレガバリン、3−メチルガバペンタイン、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリン、(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)−プロリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸および(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸などのα−2−δリガンド、
・代謝型グルタミン酸亜受容体1型(mGluR1)拮抗薬、
・セルトラリン、セルトラリン代謝産物デメチルセルトラリン、フルオキセチン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝産物)、フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝産物デスメチルシタロプラム、エシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イホキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミンおよびトラゾドンなどのセロトニン再取り込み阻害剤、
・マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタザピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロプリオン、ブプロプリオン代謝産物ヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシンおよびビロキサジン(Vivalan(登録商標))などのノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、特に、レボキセチン(特に(S,S)−レボキセチン)などの選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、
・ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝産物O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝産物デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプランおよびイミプラミンなどのセロトニン・ノルアドレナリン二重再取り込み阻害剤、
・S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−L−ホモシステイン、S−[2−[(1−イミノエチル)−アミノ]エチル]−4,4−ジオキソ−L−システイン、S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−2−メチル−L−システイン、(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸,2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)−ブチル]チオ]−5−クロロ−3−ピリジンカルボニトリル、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−4−クロロベンゾニトリル、(2S,4R)−2−アミノ−4−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−5−チアゾールブタノール、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカルボニトリル、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−5−クロロベンゾニトリル、N−[4−[2−(3−クロロベンジルアミノ)エチル]フェニル]チオフェン−2−カルボキサミジンまたはグアニジノエチルジスルフィドなどの誘導性一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤、
・ドネペジルなどのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤、
・N−[({2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)−カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドまたは4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸などのプロスタグランジンE4型(EP4)拮抗薬、
・ミクロソームプロスタグランジンE合成酵素1型(mPGES−1)阻害剤、
・1−(3−ビフェニル−4−イルメチル−4−ヒドロキシ−クロマン−7−イル)−シクロペンタンカルボン酸(CP−105696)、5−[2−(2−カルボキシエチル)−3−[6−(4−メトキシフェニル)−5E−ヘキセニル]オキシフェノキシ]−吉草酸(ONO−4057)またはDPC−11870などのロイコトリエンB4拮抗薬、
・5−リポキシゲナーゼ阻害剤、例えば、ジロートン、6−[(3−フルオロ−5−[4−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル])フェノキシ−メチル]−1−メチル−2−キノロン(ZD−2138)または2,3,5−トリメチル−6−(3−ピリジルメチル)1,4−ベンゾキノン(CV−6504)。
本発明の化合物の代謝速度を低下させ、それにより患者への曝露を増加させる本発明の化合物と1種以上のさらなる治療薬との組み合わせも本発明の範囲に含まれる。そのように曝露の増加は、「補助薬による増強(boosting)」として知られている。これは、本発明の化合物の有効性を増加させる、あるいは補助薬によって増強されていない用量と同じ有効性を達成するのに必要な用量を減少させるという利点を有する。本発明の化合物の代謝は、P450(CYP450)酵素、特にCYP3A4によって行われる酸化プロセスとUDPグルクロノシルトランスフェラーゼおよび硫化酵素による抱合とを含む。従って、チトクロームP450(CYP450)酵素の少なくとも1つのイソ型の阻害剤として作用することができるものは、患者の曝露を増加させるために本発明の化合物に使用することができる薬剤のうちの1つである。有益に阻害することができるCYP450のイソ型としては、CYP1A2、CYP2D6、CYP2C9、CYP2C19およびCYP3A4が挙げられるが、これらに限定されない。CYP3A4を阻害するために使用することができる好適な薬剤としては、リトナビル、サキナビル、ケトコナゾール、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−N−メチル−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミドおよびN−(1−(2−(5−(4−フルオロベンジル)−3−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)メタンスルホンアミドが挙げられる。
その少なくとも1種が本発明の化合物を含有する2種以上の医薬組成物を、好都合に本組成物の同時投与に適したキットの形態で一緒にすることは本発明の範囲内である。従って、本発明のキットは、その少なくとも1種が本発明の化合物を含有する2種以上の別個の医薬組成物と、容器、分割された瓶または分割された箔包みなどの前記組成物を別々に保持する手段とを含む。そのようなキットの例は、錠剤およびカプセルなどを包装するために使用されるよく知られているブリスター包装である。本発明のキットは、異なる剤形(例えば、経口剤形と非経口剤形)を投与する、別個の組成物を異なる投与間隔で投与する、あるいは別個の組成物を互いに対して用量設定するのに特に適している。服薬遵守を支援するために、本キットは典型的に投与に関する指示書を含み、いわゆる記憶補助と共に提供されてもよい。
別の側面では、本発明は、Nav1.7阻害剤が必要とされる障害の治療において同時、別々または順次に使用するための組み合わせ製剤として、1種以上のさらなる治療活性薬剤と共に本発明の化合物を含む医薬製品(キットの形態など)を提供する。
本明細書で治療という場合は全て、治癒的治療、緩和的治療および予防的治療を含むことを理解されたい。
本明細書の後半に記載されている非限定的な実施例および調製例ならびに上記スキームでは、以下の略語、定義および分析手順は、以下のとおりである:
AcOHは、酢酸であり、
CsCOは、炭酸セシウムであり、
Cu(acac)は、銅(II)アセチルアセトナートであり、
CuIは、ヨウ化銅(I)であり、
Cu(OAc)は、酢酸銅(II)であり、
DADは、ダイオードアレイ検出器であり、
DCMは、ジクロロメタン、塩化メチレンであり、
DIPEAは、N−エチルジイソプロピルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンであり、
DMAPは、4−ジメチルアミノピリジンであり、
DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドであり、
DMSOは、ジメチルスルホキシドであり、
EDCIは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩であり、
EDTAは、エチレンジアミン四酢酸であり、
ELSDは、蒸発光散乱検出であり、
EtOは、ジエチルエーテルであり、
EtOAcは、酢酸エチルであり、
EtOHは、エタノールであり、
HClは、塩酸であり、
IPAは、イソプロピルアルコールであり、
Ir(OMe)CODは、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−μ−メトキシジイリジウム(I)であり、
COは、炭酸カリウムであり、
KHSOは、硫酸水素カリウムであり、
KOAcは、酢酸カリウムであり、
KOHは、水酸化カリウムであり、
POは、三塩基性リン酸カリウムであり、
LCMSは、液体クロマトグラフィー質量分析(R=保持時間)であり、
LiOHは、水酸化リチウムであり、
MeOHは、メタノールであり、
MgSOは、硫酸マグネシウムであり、
NaHは、水素化ナトリウムであり、
NaHCOは、炭酸水素ナトリウムであり、
NaCOは、炭酸ナトリウムであり、
NaHSOは、重硫酸ナトリウムであり、
NaHSOは、硫酸水素ナトリウムであり、
NaOHは、水酸化ナトリウムであり、
NaSOは、硫酸ナトリウムであり、
NHClは、塩化アンモニウムであり、
NMPは、N−メチル−2−ピロリドンであり、
Pd/Cは、パラジウム炭素であり、
Pd(PPhは、パラジウムテトラキスであり、
Pd(dppf)Clは、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの複合体であり、
TBMEは、tert−ブチルメチルエーテルであり、
THFは、テトラヒドロフランであり、
THPは、テトラヒドロピランであり、
TLCは、薄層クロマトグラフィーであり、
WSCDIは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩である。
H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、全ての場合において、提案されている構造に一致していた。特徴的な化学シフト(δ)は、主要なピークを表すための従来の省略形(例えば、s:一重線、d:二重線、t:三重線、q:四重線、m:多重線、br:幅広い)を用いて、テトラメチルシランから低磁場側にppm(100万分の1)で示す。一般的な溶媒に対して、以下の省略形:CDCl:重水素化クロロホルム、d−DMSO:重水素化ジメチルスルホキシド、およびCDOD:重水素化メタノールを使用した。
質量スペクトルすなわちMS(m/z)を、エレクトロスプレーイオン化(ESI)または大気圧化学イオン化(APCI)のいずれか一方を用いて記録した。関連し、かつ特に明記しない限り、提供されているm/zデータは、同位体19F、35Clおよび79Brに関するものである。
自動分取高速液体クロマトグラフィー(Auto−HPLC)
自動分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて、実施例および調製例の特定の化合物を精製した。逆相HPLC条件は、FractionLynxシステムまたはTrilutionシステムのいずれか一方であった。
Fractionlynxシステムの場合、試料を1mLのDMSOに溶解した。本化合物の性質および事前分析の結果に応じて、酸性(「A−HPLC」)もしくは塩基性(「B−HPLC」)条件および周囲温度で精製を行った。Sunfire Prep C18 OBDカラム(19×100mm、5μm)でA−HPLCを行い、Xterra Prep MS C18(19×100mm、5μm)でB−HPLCを行った。どちらもWaters社製であった。移動相A:水+0.1%改質剤(v/v)およびB:アセトニトリル+0.1%改質剤(v/v)を、18mL/分の流速で用いた。酸性の実験では、改質剤はギ酸であり、塩基性の実験では、改質剤はジエチルアミンであった。Waters 2525二成分系LCポンプにより、5%Bの組成の移動相を1分間供給し、次いで5%〜98%Bを6分間行い、98%Bで2分間維持した。
225nmに設定したWaters 2487二波長吸光度検出器を用い、次いで連続的に、Polymer Labs PL-ELS 2100検出器とWaters ZQ 2000 4 way MUX質量分析計を同時に用いて、検出を達成した。PL 2100 ELSDを、30℃、1.6L/分の窒素供給に設定した。Waters ZQ MSを、以下のパラメータを有するように調節した。
ES+コーン電圧:30v キャピラリー:3.20kv
ES−コーン電圧:−30v キャピラリー:−3.00kv
脱溶媒和ガス:600L/時間
イオン源温度:120℃
走査範囲:150〜900Da
画分回収を、MSおよびELSDの両方によって始動した。
LCMS法を用いて品質管理(QC)分析を行った。酸性の実験をSunfire C18(4.6×50mm、5μm)で行い、塩基性の実験をXterra C18(4.6×50mm、5μm)で行った。どちらもWaters社製であった。移動相A:水+0.1%改質剤(v/v)およびB:アセトニトリル+0.1%改質剤(v/v)を、1.5mL/分の流速で用いた。酸性の実験では、改質剤はギ酸であり、塩基性の実験では、改質剤はアンモニアであった。Waters 1525二成分系LCポンプにより、5%〜95%Bの勾配溶離を3分間行い、次いで、95%Bで1分間維持した。225nmに設定したWaters MUX UV 2488検出器を用い、次いで連続的に、Polymer Labs PL-ELS 2100検出器とWaters ZQ 2000 4 way MUX質量分析計を同時に用いて、検出を達成した。PL 2100 ELSDを、30℃、1.6L/分の窒素供給に設定した。Waters ZQ MSを、以下のパラメータを有するように調節した。
ES+コーン電圧:25v キャピラリー:3.30kv
ES−コーン電圧:−30v キャピラリー:−2.50kv
脱溶媒和ガス:800L/時間
イオン源温度:150℃
走査範囲:160〜900Da
逆相Trilutionシステム(T−HPLC)を使用した場合、条件は以下のとおりであった:
移動相A:0.1%ギ酸の水溶液
移動相B:0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液
カラム:Phenomenex C18 Luna(21.5mm×15cm、粒径:5ミクロン)
勾配:95〜5%Aを15分間、15分の維持、15mL/分の流速
UV:200nm〜400nm
温度:室温
液体クロマトグラフィー質量分析
上記のAuto−HPLC(A−HPLCまたはB−HPLC条件)を行わない場合、あるいは以下の実施例および調製例に具体的に記載されているとおりに行わない場合は、以下に示す条件(溶媒の比が与えられている場合、その比は体積に基づく)のうちの1つに従って、LCMS測定を行った。
酸性の2分間LCMS
移動相A:0.1%ギ酸の水溶液
移動相B:0.1%ギ酸の70%メタノール溶液/30%2−プロパノール
カラム:C18相Phenomenex(20×4.0mm、粒径:3ミクロン)
勾配:98〜10%Aを1.5分間、0.3分間の維持、0.2の再平衡、2mL/分間の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:75℃
あるいは
移動相A:0.1%ギ酸の水溶液
移動相B:0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液
カラム:C18相Phenomenex(20×4.0mm、粒径:3ミクロン)
勾配:70〜2%Aを1.5分間、0.3分間の維持、0.2分間の再平衡、1.8mL/分の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:75℃
酸性の4.5分間LCMS
移動相A:0.05%ギ酸の水溶液
移動相B:アセトニトリル
カラム:Phenomenex Gemini C18(45×45mm、粒径:5ミクロン)
勾配:80〜50%Aを0.5分間、50〜2%Aを3分間、1分間の保持、0.2分間の再平衡、2.0mL/分の流速
UV:220nm〜254nmのDAD
温度:40℃
酸性の8分間LCMS
移動相A:0.05%ギ酸の水溶液
移動相B:アセトニトリル
カラム:Phenomenex Gemini C18(45×45mm、粒径:5ミクロン)
勾配:80〜50%Aを0.5分間、50〜2%Aを3分間、4.5分間の維持、0.2分間の再平衡、2.0mL/分の流速
UV:220nm〜254nmのDAD
温度:40℃
酸性の6分間LCMS
移動相A:0.1%ギ酸の水溶液
移動相B:0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液
カラム:C18相Waters Sunfire(50×4.6mm、粒径:5ミクロン)
勾配:95〜5%Aを3分間、1分間の維持、2分間の再平衡、1.5mL/分の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:50℃
塩基性の6分間LCMS
移動相A:0.1%水酸化アンモニウムの水溶液
移動相B:0.1%水酸化アンモニウムのアセトニトリル溶液
カラム:C18相Fortis(50×4.6mm、粒径:5ミクロン)
勾配:95〜5%Aを3分間、1分間の維持、2分間の再平衡、1mL/分の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:50℃
酸性の30分間LCMS
移動相A:0.1%ギ酸の水溶液
移動相B:0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液
カラム:Phenomenex社製C18相Gemini(150×4.6mm、粒径:5ミクロン)
勾配:98〜2%Aを18分間、2分間の維持、1mL/分の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:50℃
塩基性の30分間LCMS
移動相A:10mM酢酸アンモニウムの水溶液
移動相B:10mM酢酸アンモニウムのメタノール溶液
カラム:Phenomenex Phenyl Hexyl(150×4.6mm、粒径:5ミクロン)
勾配:98〜2%Aを18分間、2分間の維持、1mL/分の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:50℃
以下の表形式の実験の詳細では、実施例および調製例の化合物を、対応する参照方法(すなわち、方法A、方法Bおよび調製例15など)に従って調製した。当業者であれば、あらゆる具体的な実施例または調製例の化合物の合成において、参照方法の反応条件(例えば、溶媒および温度などに関して)を僅かに変更することが望ましい場合があることが分かっているであろう。
実施例1
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−3−シアノ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法A
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−3−シアノ安息香酸(調製例1、0.17g、0.49mmol)、メタンスルホンアミド(0.093g、0.98mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.175mL、1.0mmol)をジクロロメタン(3.0mL)に懸濁した。次いで、ヘキサフルオロリン酸N−[(ジメチルアミノ)(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウム(0.195g、0.51mmol)を添加し、混合物を窒素中、室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、残留物をEtOAc(15.0mL)に溶解し、塩酸水溶液(2.0M、10.0mL)で2回洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製残留物をEtOAc(1.0mL)に溶解した後、固体が形成されるまで、ヘプタン(10.0mL)をゆっくりと添加した。固体を濾過によって回収した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ISCO(登録商標)、勾配:0〜50%EtOAc/ヘプタン、12g)でさらに精製して、表題化合物を白色の固体として得た(0.038g、18%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 0.98 (s, 3H), 1.00 (s, 3H), 2.04-2.09 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 4.12 (d, 2H), 7.07 (d, 1H), 8.10-8.13 (m, 2H), 8.18 (d, 1H), 8.45 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.93分, MS m/z 424 [MH]+
実施例2
4−({5−クロロ−6−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法B
4−({5−クロロ−6−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸(調製例8、0.155g、0.38mmol)、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.110g、0.57mmol)、DMAP(0.070g、0.57mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.243mL、1.4mmol)を、ジクロロメタン(10.0mL)に溶解した。次いで、メタンスルホンアミド(0.054g、0.57mmol)を添加し、混合物を窒素中、室温で16時間撹拌した。溶媒を真空除去した。残留物を逆相分取HPLC(Trilution法)で精製して、表題化合物を得た(0.073g、43%)。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 2.40-2.60 (m, 2H), 2.60-2.80 (m, 3H), 3.30 (s, 3H), 4.40 (m, 2H), 7.15 (m, 1H), 7.75 (m, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.10 (s, 1H)
LCMS Rt = 4.36分, MS m/z 481 [M]-
実施例3
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法C
メタンスルホンアミド(441mg、4.64mmol)の無水テトラヒドロフラン(18mL)溶液に、水素化ナトリウム(60%油分散液、186mg、4.64mmol)および4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例9、1.006g、2.32mmol)を添加した。反応混合物を65℃に加熱し、16時間撹拌した。反応系を0℃に冷却した後、塩化水素(20mL)およびEtOAc(20mL)の1M水溶液を添加した。有機物を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、無色の固体になるまで真空濃縮した。粗製物質をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(2×5mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機物を真空濃縮して、無色の固体を得、これを9:1ヘプタン/アセトン(14mL)でスラリー化した。固体を濾過し、冷たい溶離液(9:1ヘプタン/アセトン、10mL)で洗浄し、乾燥して、表題化合物を無色の固体として得た(792mg):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.42-1.43 (d, 6H), 3.44 (s, 3H), 5.30-3.39 (m, 1H), 6.63-6.68 (m, 1H), 7.48-7.49 (d, 1H), 7.92-7.97 (m, 2H), 8.70-8.73 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.58分, MS m/z 421 [MH]+, 419 [M-H]-
実施例4
3−クロロ−N−(メチルスルホニル)−4−[(2−ピペリジン−1−イルピリミジン−5−イル)オキシ]ベンズアミド
Figure 2013532184
3−クロロ−4−フルオロ安息香酸メチル(23.6mg、0.125mmol)および2−ピペリジン−1−イルピリミジン−5−オール(調製例10、22.4mg、0.125mmol)のピリジン(0.5mL)溶液に、炭酸セシウム(122mg、0.375mmol)および銅粉末(16mg、0.25mmol)を添加し、反応混合物を120℃で16時間振盪した。反応混合物を濾過し、真空蒸発させた。水(1mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×1mL)で抽出した。一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。残留物をテトラヒドロフラン(0.7mL)に溶解し、水酸化リチウム水溶液(0.7mLの1M溶液、0.7mmol)を添加し、反応系を30℃で16時間振盪した。反応系を真空蒸発させ、1M塩酸水溶液(0.7mL)を添加した。混合物をEtOAc(3×1mL)で3回抽出し、一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。得られた残留物、メタンスルホンアミド(11.9mg、0.125mmol)、DMAP(45.8mg、0.375mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(55mg、0.28mmol)を、ジクロロメタン(1mL)に溶解し、30℃で16時間振盪した後、真空蒸発させた。残留物を、HPLCカラム(YMC-pack ODS-AQ(150×30mm×5μm)、アセトニトリル−水(0.1%トリフルオロ酢酸)勾配)で精製して、表題化合物を得た(5.23mg、12.7μmol)。
LCMS Rt = 3.331分, MS m/z 411 [MH]+
LCMS条件
Figure 2013532184
実施例5
5−クロロ−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(キノリン−3−イルオキシ)ベンズアミド
Figure 2013532184
キノリン−3−オール(18.1mg、0.125mmol)および5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸メチル(調製例11、25.9mg、0.125mmol)のピリジン(0.5mL)溶液に、炭酸セシウム(82mg、0.25mmol)および16mg(0.25mmol)の銅粉末(16mg、0.25mmol)を添加し、得られた混合物を120℃で16時間振盪した。冷却後、混合物を濾過し、真空蒸発させた。水(1mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×1mL)で3回抽出し、一緒にした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。
この残留物のTHF(0.7mL)溶液に、1M水酸化リチウム水溶液(0.7mL)を添加し、混合物を30℃で16時間振盪した。反応混合物を真空蒸発させ、1M塩酸水溶液(0.7mL)を添加し、EtOAc(3×1mL)で抽出した。一緒にした有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。
この残留物に、メタンスルホンアミド(28.6mg、0.300mmol)と、DMAP(24.4mg、0.200mmol)およびEDCI(38.3mg、0.200mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液を添加した。この溶液を30℃で16時間振盪し、真空蒸発させた。得られた残留物をHPLCカラム(Sepax BR-C18(100×21.2mm×5μm、アセトニトリル−水(0.1%トリフルオロ酢酸)勾配)で精製して、表題化合物を得た(3.81mg、7.50μmol)。
LCMS Rt = 2.099分, MS m/z 393 [M-H]-
LCMS方法
Figure 2013532184
実施例6
2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−[(6−ニトロピリジン−3−イル)オキシ]ベンズアミド
Figure 2013532184
炭酸カリウム(0.220g、1.59mmol)を、2,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例34、0.200g、0.796mmol)および5−ブロモ−2−ニトロピリジン(0.170g、0.836mmol)のDMSO(2.5mL)撹拌溶液に室温で添加した。混合物を室温で2時間、次いで60℃で24時間撹拌した。反応混合物を、EtOAcと2MのHCl水溶液との間で分配し、水層を確実に酸性にした。有機層を分離し、クエン酸、水および塩水でさらに洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空蒸発させ、ジエチルエーテルで粉砕して、表題化合物を得た(0.180g、60%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.28 (s, 3H), 6.90 - 6.98 (m, 1H) 7.45 (d, 1H) 7.62 - 7.70 (m, 1H) 8.25 (d, 1H) 8.30 (s, 1H)
MS m/z 372 [M-H]-
実施例7
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(1−フルオロ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法E
カリウムtert−ブトキシド(6.4mg、0.057mmol)を、メタンスルホンアミド(5.4mg、0.057mmol)のTHF(1.0mL)懸濁液に添加し、混合物を室温で15分間撹拌した。次いで、5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(1−フルオロ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例36、20.8mg、0.046mmol)を添加し、混合物を60℃で6時間撹拌した。メタンスルホンアミド(2.7mg、0.029mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(3.2mg、0.029mmol)を添加し、混合物をさらに2時間撹拌した。反応系を室温で16時間撹拌し続けた後、真空濃縮し、残留物を、DCM(15mL)と10%クエン酸水溶液(15mL)との間で分配した。次いで、有機層を水(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、粗製の油を得た。この油をヘプタン(10mL)で粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(5.6mg、7%):
1H NMR (400 MHz; CD3OD): δ 1.78-1.83 (d, 6H), 3.36 (s, 3H), 7.08-7.11 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.93-7.95 (d, 1H), 8.26-8.27 (d, 1H)
LCMS Rt = 1.70分, MS m/z 439 [MH]+
実施例8
5−クロロ−4−[(5−シアノ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法F
炭酸カリウム(232mg、1.68mmol)を、5−ヒドロキシ−2−イソプロポキシニコチノニトリル(調製例76、100mg、0.56mmol)および5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例28、150mg、0.56mmol)のDMSO(7mL)溶液に添加し、混合物を90℃で16時間加熱した。反応系を飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)の中に入れて失活させ、DCM(3×30mL)で抽出した。一緒にした有機物を塩水(2×30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製生成物を、0〜5%MeOH/DCMを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(29mg、12%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.37 (d, 6H), 5.34 (m, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.31 (d, 1H), 8.43 (d, 1H), 12.30 (br, 1H)。3.33ppmでd6-DMSO中の水に重なったCH3-SO2.
LCMS Rt = 2.64分, MS m/z 426 [M-H]-
実施例9
4−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法G
メタンスルホンアミド(8.4mg、0.088mmol)およびビス(tert−ブチルカルボニルオキシ)ヨードベンゼン(38.5mg、0.095mmol)を、酢酸イソプロピル(2.50mL)に溶解した。4−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}ベンズアルデヒド(調製例33、26.5mg、0.088mmol)を添加し、混合物を5分間撹拌した。(ビス[ロジウム(α,α,α’,α’−テトラメチル−1,3−ベンゼンジプロピオン酸)])(Rh(esp))(4.5mg、0.006mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮して、表題化合物を得、これをA−HPLCで精製した:
LCMS Rt = 2.29分, MS m/z 393 [M-H]-, 395 [MH]+
実施例10
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(オキセタン−3−イルオキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法H
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(実施例19、0.147g、0.37mmol)、オキセタン−3−オール(0.082g、1.11mmol)およびCsCO(0.362g、1.11mmol)を、密閉瓶の中のDMSO(1.0mL)に懸濁し、100℃で1時間加熱した。反応系をEtOAc(15mL)で希釈し、10%クエン酸水溶液(10mL)および水(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、固体(175mg)を得た。この固体を、ヘプタン/アセトン(9:1)、次いで、TBME、DCMおよびMeOHで粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(19mg、11%)。濾液を一緒にし、真空濃縮して、粗製の固体を得、これを、5〜80%MeCN/水を溶離液とする逆相クロマトグラフィー(13 g C18 Redisep(著作権))で精製した。画分を一緒にし、EtOAc(300mL)で希釈し、10%クエン酸水溶液(10mL)、水(2×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、粗製の固体(100mg)を得、これをMeOH(3mL)で粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(45mg、27%)。全体収率は64mg(38%)であった:
LCMS Rt = 1.54分, MS m/z 451[MH]+ 1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 3.35 (s, 3H), 4.73-4.77 (m, 2H), 5.00-5.03 (m, 2H), 5.64-5.70 (m, 1H), 6.83-6.86 (d, 1H), 7.76-7.77 (d, 1H), 7.89-7.91 (m, 2H)。
実施例11
4−({5−クロロ−6−[イソプロピル(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法I
トリエチルアミン(35μL、0.25mmol)およびイソプロピルメチルアミン(15μL、0.14mmol)を、4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例30、0.040g、0.105mmol)のDMSO(1.00mL)溶液に添加し、混合物を密閉瓶の中で60℃で16時間撹拌した。イソプロピルメチルアミン(15μL、0.14mmol)を添加し、混合物を70℃で16時間撹拌した。イソプロピルメチルアミン(15μL、0.14mmol)をさらに添加し、混合物を70℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を、EtOAc(10mL)と水(10mL)との間で分配した。有機層を塩水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。これを5〜70%MeCN/水で溶離する逆相クロマトグラフィー(13g C18 Redisep(著作権))で精製して、白色の固体(250mg)を得、これを水に懸濁し、10分間超音波処理し、濾過して、表題化合物を白色の固体として得た(7.0mg、15%):
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 1.12-1.14 (d, 6H), 2.71 (s, 3H), 3.34 (s, 3H), 3.98-4.05 (m, 1H), 7.10-7.15 (q, 1H), 7.72-7.77 (q, 1H), 7.79-7.80 (d, 1H), 8.13-8.14 (d, 1H), 12.22 (br, 1H).
LCMS Rt = 1.60分, MS m/z 434 [MH]+
実施例12
4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法J
NaH(0.023g、0.57mmol)および1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(0.03mL、0.29mmol)を、4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例30、0.055g、0.14mmol)のTHF溶液に添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、水(2×5mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製生成物を分取HPLCで精製して、表題化合物を得た:
LCMS Rt = 3.36分, MS m/z 473[M-H]-
実施例13
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法D
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例26、150mg、0.53mmol)を、5−クロロ−6−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ピリジン−3−オール(調製例95、134mg、0.56mmol)およびKCO(147mg、1.06mmol)のDMSO(5mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。次いで、DBU(135μL、0.90mmol)およびメタンスルホンアミド(56mg、0.58mmol)を反応系に添加し、50℃で2時間加熱した。反応系を水で失活させ、EtOAcで抽出した。一緒にした有機物を乾燥し、真空濃縮した。得られた残留物を逆相クロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(170mg):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 2.80 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 4.60 (m, 2H), 7.10 (m, 1H), 7.95 (m, 1H), 8.00 (m, 1H), 8.15 (m, 1H).
LCMS Rt = 3.13分, MS m/z 489 [M-H]-
実施例14
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
方法L
リチウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF(0.66mL、0.66mmol)溶液を、4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]ベンズアミド(調製例31、0.090g、0.281mmol)のTHF(3mL)溶液に室温で添加した。30分後、塩化メタンスルホニル(0.052mL、0.672mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、DMSO(1.5mL)に溶解し、5〜95%MeCN(5%アンモニアを含む)/水を溶離液とする逆相クロマトグラフィー(26 g C18 Redisep(著作権))で精製した。生成物を有する画分を一緒にし、真空濃縮した。次いで、残留物を、EtOAc(15mL)とHCl水溶液(2M、15mL)との間で分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を固体として得た(18.5mg、17%):
1H NMR (400 MHz; CD3OD): δ 1.04 (s, 3H), 1.05 (s, 3H), 1.28 (t, 3H), 2.11 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 4.14 (d, 2H), 7.05 (m, 1H), 7.64 (d, 1H), 7.90-7.93 (m, 3H).
LCMS Rt = 1.64分, MS m/z 399[MH]+
実施例15
4−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イルオキシ)−N−(シクロプロピルスルホニル)−2,5−ジフルオロベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 2013532184
4−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イルオキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸(調製例17、59.2mg、0.176mmol)のリチウム塩、ヘキサフルオロリン酸N−[(ジメチルアミノ)(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウム(0.174g、0.458mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(418μL、2.40mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(6.1mg、0.499mmol)を含むDCM(15mL)とDMF(0.15mL)の混合物を室温で15分間撹拌した後にシクロプロパンスルホンアミド(282.2mg、2.33mmol)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気中、50℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、真空濃縮した。粗製残留物を、HCl水溶液(0.5M、15mL)とDCM(30mL)との間で分配した。有機層をHCl水溶液(0.5M、2×15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、黄色の固体(62mg)を得、これを分取B−HPLCで精製して、表題化合物をジエチルアミン塩として得た。
LCMS Rt = 3.28分, MS m/z 419 [MH]+
実施例16
4−(5−クロロ−6−シクロブトキシピリジン−3−イルオキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
2,4,5−トリフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例27、0.317g、1.25mmol)、5−クロロ−6−シクロブトキシピリジン−3−オール(調製例19、0.250g、1.25mmol)および炭酸カリウム(0.346g、2.50mmol)を、DMSO(16mL)に懸濁し、90℃で48時間加熱した。反応系を水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。一緒にした有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製残留物を、20%EtOAc(0.5%AcOHを含む)/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(64mg、12%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.71 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 2.24 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 3.43 (s, 3H), 5.23 (m, 1H), 6.65 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.90 (m, 1H), 7.93 (m, 1H), 8.70 (s, 1H).
LCMS Rt = 3.56分, MS m/z 433[MH]+
実施例18
N−(sec−ブチルスルホニル)−4−[(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 2013532184
炭酸カリウム(0.140g、1.01mmol)を、N−(sec−ブチルスルホニル)−2,4,5−トリフルオロベンズアミド(調製例68、0.090g、0.30mmol)のDMSO(1mL)撹拌溶液に添加した。10分後、5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−オール(調製例77、0.088g、0.51mmol)のDMSO(2mL)溶液を室温で添加した。混合物を90℃で72時間加熱した。反応混合物を水(25mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。一緒にした有機物を水(25mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。得られた粗製生成物を、0〜66%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た(0.068g):
1H NMR (400 MHz; CDCl3溶液): δ 0.90 (m, 1H), 1.30 (m, 1H), 1.50 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 2.00 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 6.45 (m, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.85 (s, 1H).
LCMS Rt = 3.46分, MS m/z 435[MH]+
実施例19
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
5−クロロ−4−(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ安息香酸(調製例162、6.100g、19.60mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(2.330g、19.06mmol)、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(5.480g、28.59mmol)およびメタンスルホンアミド(2.720g、28.59mmol)を、DCM(20mL)に懸濁した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、1MのHCl水溶液で失活させ、EtOAcで抽出した。一緒にした有機物を真空濃縮した。得られた残留物を逆相クロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(4.50g):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 3.40 (s, 3H), 3.10 (m, 1H), 7.95 (m, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.30 (m, 1H).
LCMS Rt = 2.93分, MS m/z 397 [MH]+
実施例20
5−クロロ−2−フルオロ−4−[(1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)オキシ]−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
水素化ナトリウム(60%鉱油液、0.012g、0.306mmol)を、反応系を氷浴で冷却しながら、1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−オール(調製例39、0.045g、0.225mmol)のTHF(3.0mL)溶液に添加し、40分間撹拌した。次いで、5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例28、0.076g、0.28mmol)を添加し、反応系を60℃で16時間加熱した。反応混合物を真空濃縮し、残留物をEtOAc(25.0mL)で処理し、水(30.0mL)、次いで塩水(30.0mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮し、残留物を、2%メタノール/DCMを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(8.3mg):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.62 (s, 3H), 1.64 (s, 3H), 3.40(s, 3H), 4.91-4.97 (m, 1H), 6.53 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.32 (d. 1H),10.03 (s, 1H).
LCMS Rt = 3.31分, MS m/z 426 [MH]+
実施例21
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ−N−(メタンスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例70、0.285g、0.659mmol)およびメタンスルホンアミド(0.069g、0.725mmol)を、アセトニトリル(3.0mL)に懸濁した。2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン(0.110mL、0.737mmol)を添加し、混合物を50℃で16時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、DCM(15.0mL)で希釈し、水(15.0mL)、次いで10%クエン酸水溶液(15.0mL)、次いで水(2×15.0mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して固体を得、これをでヘプタン/アセトン混合物(9:1、10.0mL)で粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(0.208g、0.496mmol、75%):
LCMS Rt = 1.29分, MS m/z 419 [MH]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.05-1.14 (m, 4H), 2.50-2.56 (m, 1H), 3.43 (s, 3H), 6.62 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.65-8.69 (br, 1H).
また、実施例21の化合物を、以下の方法に従って調製した。
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ安息香酸(調製例265、45.0g、131.52mmol)のテトラヒドロフラン(180mL)溶液に、メタンスルホンアミド(25.02g、263.04mmol)、N−エチル−N−ジイソプロピルプロパン−2−アミン(68.81mL、394.56mmol)および1−プロパンホスホン酸環状無水物(167.36g、263.04mmol、50%酢酸エチル溶液として)を室温で添加し、混合物を撹拌し、70〜75℃で16時間加熱した。反応混合物を45℃で減圧濃縮し、水(450mL)を添加し、得られたスラリーを30分間撹拌し、濾過し、乾燥した。粗製生成物を85℃の2−プロパノール(1285mL)に溶解し、16時間かけてゆっくり冷却した。得られたスラリーを濾過し、2−プロパノール(2×40mL)で洗浄し、乾燥して、表題化合物を灰色がかった白色の固体として得た(46g、83%)。
1H NMR (400 MHz,CDCl3): δ 1.05 - 1.17 (m, 4H), 2.54 (tt, 1H), 3.44 (s, 3H), 6.62 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.24 (d, 1H), 8.67 (br d, 1H)
HPLC Rt = 6.14分。
実施例22
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ−N−(メタンスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
メタンスルホンアミド(0.867g、9.12mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(2.40mL、13.8mmol)および2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシドのEtOAc(8.15mL、13.7mmol)溶液を、5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(1,1,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ安息香酸(調製例72、1.97g、4.56mmol)のTHF(40.0mL)溶液に添加し、混合物を還流下で16時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮した後、EtOAc(40.0mL)で希釈した。有機物を水(2×40.0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、固体を得た。得られた固体を、プロパン−2−オール(20.0mL)に懸濁し、完全に溶解するまで還流下で撹拌した。表題化合物を、淡黄色の固体として冷却した後に、濾過によって単離した(1.62g、2.65mmol、58%):
LCMS Rt = 2.56分, MS m/z 509 [MH]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.42 (s, 3H), 4.76-4.83 (m, 2H), 5.93-6.22 (m, 1H), 6.60 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.65-8.69 (br, 1H).
また、実施例22の化合物を、以下の方法に従って調製した。
方法M
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(1,1,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ安息香酸(調製例72、30.2g、0.699mmol)およびメタンスルホンアミド(13.5g、0.142mol)を、テトラヒドロフラン(150mL)に溶解した。次いで、N−エチル−N−ジイソプロピルプロパン−2−アミン(37mL、0.212mol)および1−プロパンホスホン酸環状無水物の酢酸エチル溶液(50%wt溶液、120mL、0.200mol)を添加し、混合物を還流下で18時間撹拌した。反応系を室温まで冷却した後、この溶液を真空濃縮し、残留物を水(150mL)に懸濁した後、酢酸エチル(150mL)で抽出した。有機層を分離し、水(2×150mL)で洗浄した。有機層を回収し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、ベージュ色の固体を得た。この固体を2−プロパノール (375mL)に懸濁し、100℃まで加熱し、完全な溶液が観察されるまで撹拌した。この溶液を室温まで冷却し、得られた固体を濾過によって回収した。表題化合物を淡黄色の固体として単離した(30.98g、87%)。
1H NMR (400 MHz; CDCl3): δ 3.45 (s, 3H), 4.82 (m, 2H), 5.96-6.25 (tt, 1H), 6.62 (d, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.96 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 8.70 (br d, 1H)
HPLC Rt = 6.489分。
以下の化合物を、実施例1について上に記載されているような方法Aにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
以下の化合物を、実施例2について上に記載されているような方法Bにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
以下の化合物を、実施例3について上に記載されているような方法Cにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
以下の化合物を、実施例13について上に記載されているような方法Dにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
以下の化合物を、実施例7について上に記載されているような方法Eにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
以下の化合物を、実施例8について上に記載されているような方法Fにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
以下の化合物を、実施例9について上に記載されているような方法Gにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
以下の化合物を、実施例10について上に記載されているような方法Hにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
以下の化合物を、実施例11について上に記載されているような方法Iにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
以下の化合物を、実施例12について上に記載されているような方法Jにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
以下の化合物を、実施例14について上に記載されているような方法Lにより、適当な調製例および条件を用いて調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
実施例91
2,5−ジクロロ−4−(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イルオキシ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
4−ジメチルアミノピリジン(51mg、0.42mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(80mg、0.42mmol)を、2,5−ジクロロ−4−(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イルオキシ)安息香酸(調製例220、100mg、0.28mmol)のジクロロメタン(3mL)懸濁液に添加した。反応混合物を室温で20分間撹拌した。メチルスルホンアミド(40mg、0.42mmol)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した後、真空濃縮した。粗製化合物を、アセトニトリル:水(5:95〜95:5)を溶離液とする逆相カラムクロマトグラフィー、次いで分取HPLCで精製して、表題化合物を得た(15.1mg、12%)。
LCMS Rt = 3.72分, MS m/z 435 [MH]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.05-1.12 (m, 4H), 2.48-2.55 (m, 1H), 3.41 (s, 3H), 6.87 (s, 1H), 7.35 (d, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.16 (d, 1H)。
実施例92
5−クロロ−4−(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イルオキシ)−N−(シクロプロピルスルホニル)−2−フルオロベンズアミド
Figure 2013532184
5−クロロ−4−(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ安息香酸(調製例265、15mg、0.44mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(81mg、0.66mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド塩酸塩(127mg、0.66mmol)を、ジクロロメタン(2.5mL)に懸濁した。反応混合物を20分間撹拌した後、ジメチルホルムアミド(4mL)を添加し、懸濁液を10分間撹拌した。シクロプロパンスルホンアミド(107mg、0.88mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL、0.88mmol)を添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。粗製反応混合物を半分取逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18(150×21.2mm、110A、5μ)、2mlを3回注入、254nmで検出、それぞれ5mlの画分、勾配溶媒A:0.05%HCOH/アセトニトリル、溶媒B:0.05%HCOH/水、0分後に10%A、2.5分後に10%A、32.5分後に95%A、37.5分後に95%Aの後に、開始時の条件に戻す、流速15ml/分)で精製して、表題化合物を白色の固体として得た(43mg、22%)。
LCMS Rt = 3.01分, MS m/z 445 [MH]+
1H NMR (400MHz, CD3OD): δ 1.05 (m, 4H), 1.14 (m, 2H), 1.29 (m, 2H), 2.54 (m, 1H), 3.10 (m, 1H), 6.93 (m, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.89 (m, 1H), 8.18 (m, 1H)。
実施例93
5−クロロ−4−((5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イル)メチル)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
テトラヒドロフラン(10mL)と水(2mL)の溶液に、3−クロロ−2−シクロプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(調製例221、32mg、0.11mmol)、4−(ブロモメチル)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例243、43mg、0.13mmol)および炭酸カリウム(46mg、0.35mmol)を添加した。フラスコをN(×5)で脱気し、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(13.2mg、0.01mmol)を添加した。フラスコをN(×5)で脱気し、65℃まで18時間加熱した。反応系を放置して室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)で洗浄した。反応系を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を除去して、黄色の油を得た。この材料を、1:1ヘプタン:酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色の油として得、これを放置すると、淡黄色の固体に凝固した(23mg、48%)。
LCMS Rt = 2.82分, MS m/z 417 [MH]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.98-1.10 (m, 4H), 2.42-2.52 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 4.03 (s, 2H), 6.96 (d, 1H), 7.36 (s, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.19 (s, 1H)。
実施例94
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)チオ]−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
メタンスルホンアミド(93.4mg、0.98mmol)のTHF(2mL)の懸濁液に、カリウムtert−ブトキシド(119mg、1.06mmol)を、窒素中で15分間撹拌しながら、室温で一度に添加した。5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)チオ]−2−フルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例224、352mg、0.75mmol)をTHF溶液(2mL)として添加した。次いで、混合物を60℃で3時間加熱した後、室温で18時間放置した。溶媒を真空濃縮し、残留物を、EtOAc(10mL)と水(5mL)との間で分配した。有機層を分離した後、1MのNaOH(5mL)、2MのHCl(5mL)、飽和食塩水溶液(5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をアセトン/ヘプタン(1:9)で粉砕して白色の固体を得、これを濾過し、ヘプタンで洗浄して、表題化合物(45mg、13%)を白色の固体として得た。
LCMS Rt = 2.97分, MS m/z 451 [M-H]-
1HNMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.45 (d, 6H), 3.40 (s, 3H), 5.40 - 5.46 (m, 1H), 6.43 (d, 1H), 7.77 (s, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.55 - 8.70 (br s, 1H)。
実施例95
5−クロロ−4−(5−クロロ−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
トリエチルアミン(0.21mL、1.51mmol)を、5−クロロ−4−[5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(実施例19、150mg、0.38mmol)および3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(60mg、0.41mmol)のDMSO(3.8mL)混合物に添加し、反応系を80℃で120時間加熱した。混合物を、水を添加して5mLになるまで希釈し、混合物を分取HPLCで精製した。表題化合物をベージュ色の固体として得た(49mg、27%)。
LCMS Rt = 3.69分, MS m/z 484 [MH]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.43 (m, 2H), 3.40 (d, 3H), 3.91 (t, 2H), 4.06 (t, 2H), 6.57 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 8.20 (m, 1H)。
実施例96
5−クロロ−4−(5−クロロ−6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(98mg、0.76mmol)を、5−クロロ−4−(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(実施例19、150mg、0.38mmol)および炭酸カリウム(74mg、0.53mmol)のジメチルスルホキシド(1mL)懸濁液に添加した。反応混合物を、15時間マイクロ波装置中で90℃で撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空濃縮した。粗製化合物を、アセトニトリル:水(5:95〜95:5)を溶離液とする逆相分取HPLCで精製して、表題化合物を無色の固体として得た(44mg、25%)。
LCMS Rt = 3.61分, MS m/z 470 [MH]+
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 3.27 (s, 3H), 4.53 (t, 4H), 6.91 (d, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.89 (d, 1H), 8.11 (d, 1H)。
実施例97
4−[(6−tert−ブトキシ−5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
4−(ブロモメチル)−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例245、70mg、0.21mmol)、2−tert−ブトキシ−3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(調製例118、72.9mg、0.234mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(24.3mg、0.021mmol)、炭酸カリウム水溶液(1.8M、0.35mL、0.639mmol)およびテトラヒドロフラン(15mL)を一緒にし、窒素中、還流下で5時間撹拌した。冷却後、混合物をセライト(商標)で濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を水(20mL)に溶解し、硫酸水素カリウム水溶液(0.5M)でpH2まで酸性にし、混合物を酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を分離し、塩水(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、油を得た。この油を、ヘプタン〜酢酸エチル:ヘプタン1:1を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、固体を得た。この固体を逆相HPLCでさらに精製して、表題化合物(21mg、23%)を白色の固体として得た。
LCMS Rt = 3.86分, MS m/z 433 [MH]+
実施例98
5−クロロ−4−({5−クロロ−6−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
メタンスルホンアミド(26mg、0.28mmol)のTHF(2mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシド(32mg、0.28mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。5−クロロ−4−({5−クロロ−6−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2−フルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例230、108mg、0.21mmol)のTHF(2mL)溶液を添加し、混合物を50℃で10時間撹拌した。反応混合物を放置して室温まで冷却した。反応系を水で失活させ、1Nのクエン酸水溶液で酸性にした。混合物をDCM(3×5mL)で抽出し、相分離カートリッジを用いて濾過した。濾液を真空濃縮して、粗製生成物を得、これを0〜100%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、生成混合物を白色の固体として得た。この固体を、5〜95%CHCN/水を溶離液とする逆相カラムクロマトグラフィーで精製して白色の固体を得、これを、ヘプタン/アセトン=9/1で粉砕してさらに精製して、表題化合物(28mg、27%)を白色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 1.51 (d, 3H), 3.35 (s, 3H), 5.87 (m, 1H), 7.17 (d, 1H), 7.94 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.15 (d, 1H)
LCMS Rt = 2.80分, MS m/z 491 [MH]+, 489 [M-H]-
また、実施例98の化合物を、以下のように調製した:
ジイソプロピルエチルアミン(11.7mL、66.8mmol)を、(S)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸(調製例299、6.9g、16.7mmol)、(2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩)(9.5g、25.1mmol)およびメチルスルホンアミド(2.4g、25.1mmol)のジクロロメタン(125mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で20時間撹拌した後、塩化水素水溶液(2M、50mL)で失活させた。有機物を真空除去し、水性残留物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空濃縮した。粗製化合物を、ジクロロメタン:メタノール(100:0〜96:4)を溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィー、次いで、アセトニトリル:水(5:95〜95:5)を溶離液とする逆相クロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(4.8g、56%)。
LCMS Rt = 4.13分, m/z 491 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.49 (d, 3H), 3.34 (s, 3H), 5.84 (m, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.13 (d, 1H).
19F NMR (400 MHz, CDCl3): δ -77, -110。
実施例99
5−クロロ−4−({5−クロロ−6−[(1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
メタンスルホンアミド(105mg、1.1mmol)のTHF(4mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシド(126mg、1.1mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。5−クロロ−4−({5−クロロ−6−[(1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2−フルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例234、429mg、0.85mmol)のTHF(4mL)溶液を添加し、得られた混合物を50℃で3時間撹拌した。反応混合物を放置して室温まで冷却した。反応系を水で失活させ、1Nのクエン酸水溶液で酸性にした。混合物を、水とDCM(3×5mL)との間で分配し、相分離カートリッジで濾過した。濾液を真空濃縮して粗製の固体を得、これを、ヘプタン/アセトン=9/1による粉砕で精製して、表題化合物(199mg、48%)を白色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 1.51 (d, 3H), 3.36 (s, 3H), 5.87 (m, 1H), 7.18 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.16 (d, 1H).
LCMS Rt = 2.80分, MS m/z 491 [MH]+, 489 [MH]-
実施例100
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−フェノキシピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(実施例19、100mg、0.25mmol)およびフェノール(71mg、0.76mmol)のDMSO(1mL)溶液にCsCO(246mg、0.76mmol)をN中、室温で添加した。得られた混合物を100℃で45分間撹拌した。反応混合物を放置して室温まで冷却した。反応系を水で失活させ、1Nのクエン酸水溶液で酸性にした。混合物をDCM(3×3mL)で抽出し、相分離カートリッジで濾過した。有機相を塩水(3mL)で洗浄し、相分離カートリッジで濾過した。濾液をNの吹き込みによって乾燥して粗製生成物を得、これを、5〜95%CHCN/水を溶離液とする逆相カラムクロマトグラフィーで精製して、粗製の白色の固体を得た。この固体を、ヘプタン/アセトン=9/1で粉砕して精製して、表題化合物(78mg、65%)を白色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 3.36 (s, 3H), 7.20 (m, 3H), 7.25 (m, 1H), 7.44 (m, 2H), 7.95 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 8.16 (d, 1H).
LCMS Rt = 2.71分, MS m/z 471 [MH]+, 469 [MH]-
実施例101
4−[(6−tert−ブトキシ−5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸tert−ブチル(調製例227、126mg、0.66mmol)のトルエン(2mL)溶液に、ナトリウム1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン−2−イドの溶液(1MのTHF溶液、1.6mL、1.6mmol)を0℃で添加した。得られた溶液を同じ温度で10分間撹拌した後、5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(実施例19、200mg、0.50mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、36時間撹拌した。反応系を飽和NHCl水溶液で失活させ、EtOAcで抽出した。有機相を、1Nのクエン酸水溶液、次いで塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、粗製生成物を黄色の油として得た。粗製生成物を、0〜100%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の泡を得た。この泡をヘプタンで粉砕して、表題化合物(101mg、44%)を白色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 1.58 (s, 9H), 3.35 (br s, 3H), 7.11 (d, 1H), 7.94 (m, 2H), 8.05 (d, 1H).
LCMS Rt = 2.89分, MS m/z 451 [MH]+, 449 [M-H]-
実施例102はない。
実施例103
4−(5−クロロ−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イルアミノ)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
4−(5−クロロ−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸(調製例259、116mg、0.27mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(50mg、0.41mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド塩酸塩(77mg、0.41mmol)を添加した。この溶液を室温で25分間撹拌し、メタンスルホンアミド(39mg、0.41mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。この溶液を真空濃縮し、この材料を、アセトニトリル:水(5:95〜95:5、30分間の勾配後、5分間の定組成溶離)を溶離液とする逆相クロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(98mg、74%)。
LCMS rt = 3.38分, m/z 492 [MH]+
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 3.30 (s, 3H), 7.00-7.15 (m, 3H), 7.85 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.90 (s, 1H)。
実施例104
5−クロロ−4−(6−シクロプロピル−5−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド塩酸塩
Figure 2013532184
5−クロロ−4−(6−シクロプロピル−5−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ安息香酸(調製例271、220mg、0.57mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、メタンスルホンアミド(64mg、0.68mmol)、HATU(259mg、0.68mmol)およびDIPEA(0.35mL、1.99mmol)を添加した。反応系を室温で2時間撹拌し続けた。反応系を2MのHCl水溶液(50mL)で洗浄し、DCM(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機物をMgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を除去して、灰色がかった白色の固体を得た。この固体を最少量のメタノールで粉砕し、濾過し、空気中で乾燥して、表題化合物をHCl塩のような白色の固体として得た(131mg、50%)。
LCMS Rt = 2.64分, MS m/z 465 [MH]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.91-1.02 (m, 4H), 2.02 (t, 3H), 2.30-2.39 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 7.12 (d, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.26 (s, 1H)。
実施例105
5−クロロ−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)−4−(6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルオキシ)ベンズアミド
Figure 2013532184
メタンスルホンアミド(89.54mg、0.94mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.15mL、1.03mmol)を、5−クロロ−4−(6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例263、475mg、0.86mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に添加し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応系を真空濃縮し、残留物を、酢酸エチルと水との間で分配し、有機層を分配し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を真空濃縮した。粗製生成物を、逆相クロマトグラフィー(どちらも0.1%ギ酸を含むアセトニトリル/水)で精製して、表題化合物を白色の固体として得た(303mg、55%)。
LCMS Rt = 2.97分, MS m/z 543 [MH]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.43 (s, 3H), 4.85 (t, 2H), 6.16-5.87 (m, 1H), 6.61 (d, 1H), 7.73 (d, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.65 (br s, 1H).
以下の化合物を、実施例22、2および7について上に記載されているような方法M、BおよびEに類似した方法により、メタンスルホンアミドを用いて調製した。特に断りのない限り、調製の詳細は、参照されている方法について記載されているとおりである。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
実施例114〜152
Figure 2013532184
式RNH(式中、RおよびRは、特に明記しない限り、式(I)の化合物について先に定義されているとおりである)のアミン(0.105mmol)に、4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例30、28.6mg、0.075mmol)のDMSO(0.6mL)溶液、フッ化セシウム(23mg、0.15mmol)およびDIPEA(39μL、0.225mmol)を添加した。反応混合物を、密閉瓶中、80℃で16時間振盪させた。反応混合物を、HPLC(カラム:DIKMA Diamonsil(2) C18(200×20mm×5um)またはBoston Symmetrix ODS-H(150×30mm×5um)、溶離液:アセトニトリル:水(0.225%ギ酸を含有)、勾配:10:90〜85:15)で精製して、表題化合物を得た。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
実施例153〜201
Figure 2013532184
ここでは、Hetは、式(I)の化合物について先に定義されているとおりであり、Lgは先に定義されているとおり(例えばハロ)である。
2,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例34、0.10mmol)のDMSOもしくはNMP(1mL)溶液に、炭酸セシウムまたは炭酸カリウム(0.20mmol)とHetLg(HetLg、0.13mmol)のDMSOもしくはNMP(1mL)溶液を添加し、混合物を、密閉瓶中、100〜150℃で5〜16時間加熱した。反応混合物を、HPLC(カラム:DIKMA Diamonsil(2) C18(200×20mm×5um)またはBoston Symmetrix ODS-H(150×30mm×5um)またはAgella Venusil ASB C18(150×21.2mm×5um)またはKromasil Eternity-5-C18(150×30mm×5um)、溶離液:アセトニトリル:水(0.225%ギ酸を含有)またはアセトニトリル:水性NHOH(pH10)、勾配:0〜76%)で精製して、表題化合物を得た。特に明記しない限り、与えられているMS(m/z)データは、[MH]イオンに関するものである。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
上記スキーム、上記実施例および対応する調製例に記載されている手順によって適当な試薬および条件を用いて、あるいはそれらのいずれか一方に類似した方法によって、以下の式(I)の化合物を調製した。特に明記しない限り、与えられているMS(m/z)データは、[MH]イオンに関するものである。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
調製例1
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−3−シアノ安息香酸
Figure 2013532184
5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−オール(調製例16、0.124g、0.62mmol)および炭酸カリウム(0.28g、2.03mmol)を、DMSO(3.0mL)に懸濁した。次いで、3−シアノ−4−フルオロ安息香酸(0.0835g、0.51mmol)を数回に分けて添加した。次いで、反応系を窒素中、90℃で16時間撹拌し、EtOAc(15mL)で希釈し、HCl水溶液(2.0M、10mL)で2回洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残留物を、逆相カラムクロマトグラフィー(ISCO(登録商標)、勾配:5〜95%アセトニトリル/水、13 g C18カラム)で精製して、表題化合物を橙色の油として得た(0.21g、120%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 0.98-0.99 (d, 6H), 2.04-2.09 (m, 1H), 4.12 (d, 2H), 7.03 (d, 1H), 8.09-8.13 (m, 2H), 8.17 (d, 1H), 8.32 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.61分, MS m/z 347 [MH]+
調製例2
(3,3−ジフルオロシクロブチル)メタノール
Figure 2013532184
3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸(5.0g、36.7mmol)を、THF(50.0mL)に溶解し、反応系を、窒素中、氷浴で0℃まで冷却した。次いで、チオジメタン−ボラン(1:1)(5.23mL、61.4mmol)を滴下し、混合物を0℃で4時間撹拌した。HCl水溶液(1.0M、75mL)およびEtOAc(100mL)を添加した後、有機層を回収し、水(30mL)でさらに洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を得た(3.25g、73%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 2.15-2.40 (m, 3H), 2.40-2.60 (m, 2H), 3.40 (m, 2H), 4.75 (m, 1H)。
調製例3
3−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]ピリジン
Figure 2013532184
水素化ナトリウム(60%鉱油分散液、1.017g、70.6mmol)を、THF(30.0mL)に懸濁し、反応系を、窒素中、氷浴で0℃まで冷却した。(3,3−ジフルオロシクロブチル)メタノール(調製例2、2.95g、24.2mmol)のTHF(30mL)溶液を、温度を0℃に維持しながら混合物に滴下した。30分間撹拌した後、2,3−ジクロロピリジン(3.25g、22.0mmol)を添加し、懸濁液を16時間還流加熱した。HCl水溶液(1.0M、20mL)を添加し、反応系をEtOAc(2×100mL)で抽出した。次いで、一緒にした有機物を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標)、勾配:0〜50%EtOAc/ヘプタン)で精製して、表題化合物を得た(4.82g、85%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 2.40-2.50 (m, 2H), 2.60-2.80 (m, 3H), 4.40 (m, 2H), 7.00 (m, 1H), 7.90 (m, 1H), 8.10 (m, 1H).
LCMS Rt = 3.11分, MS m/z 234 [MH]+
調製例4
3−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]ピリジン(調製例3、4.82g、20.6mmol)を、1,4−ジオキサン(50mL)に溶解し、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(10.48g、41.2mmol)を添加した。反応混合物を脱気し、ジ−μ−メタノラトジイリジウム(methanolatodiiridium)(Ir−Ir)−シクロオクタ−1,5−ジエン(1:2)(0.41g、0.62mmol)および4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(0.33g、1.23mmol)も添加した。次いで、反応混合物を、窒素中、室温で60時間撹拌した。メタノール(20mL)を添加すると泡立ちが観察された。泡立ちが止まったら、混合物を真空濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標)、勾配:0〜40%EtOAc/ヘプタン)で精製して、表題化合物を得た(6.4g、86%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.30 (s, 12H), 2.50 (m, 2H), 2.60-2.80 (m, 3H), 4.40 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.30 (s, 1H).
LCMS Rt = 5.24分。
調製例5
5−クロロ−6−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]ピリジン−3−オール
Figure 2013532184
3−クロロ−2−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(調製例4、4.5g、12.5mmol)をメタノール(30mL)に懸濁した。過酸化水素(1.6mL、21.3mmol)を添加し、混合物を、窒素中、室温で16時間撹拌した。チオ亜硫酸塩水溶液(10%、10mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×200mL)で抽出した。一緒にした有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(登録商標)、勾配:0〜50%EtOAc/ヘプタン)で精製して、表題化合物を得た(2.53g、81%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 2.50 (m, 2H), 2.60-2.80 (m, 3H), 4.25 (m, 2H), 7.35 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 9.75 (s, 1H).
LCMS Rt = 2.50分, MS m/z 248 [M-H]-
調製例6
2,4,5−トリフルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
2,4,5−トリフルオロ安息香酸(10.0g、56.8mmol)をtert−ブタノール(280mL)に溶解した。二炭酸ジ−tert−ブチル(24.8g、114mmol)、次いでDMAP(0.694g、5.68mmol)を数回に分けて添加し、混合物を、窒素中、30℃で16時間撹拌した。EtOAc(400mL)を添加し、混合物を、HCl水溶液(1.0M、2×50mL)、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)、最後に塩水(2×50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を無色の油として得た(12.31g、93%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.58 (s, 9H), 6.93-6.99 (m, 1H), 6.68-6.74 (m, 1H)。
調製例7
4−({5−クロロ−6−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
2,4,5−トリフルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例6、0.200g、0.86mmol)、5−クロロ−6−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]ピリジン−3−オール(調製例5、0.258g、1.03mmol)および炭酸カリウム(0.178g、1.29mmol)をDMSO(5.0mL)に懸濁した。混合物を、窒素中、室温で16時間撹拌した。EtOAc(50mL)を添加し、混合物を水(3×150mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を得た(0.400g、101%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.50 (s, 9H), 2.50 (m, 2H), 2.60-2.80 (m, 3H), 4.40 (m, 2H), 7.10 (m, 1H), 7.75 (m, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.10 (s, 1H).
LCMS Rt = 4.75分, MS m/z 462 [MH]+
調製例8
4−({5−クロロ−6−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸
Figure 2013532184
4−({5−クロロ−6−[(3,3−ジフルオロシクロブチル)メトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例7、0.400g、0.87mmol)を、THF(5.0mL)およびメタノール(5.0mL)に溶解した。次いで、水酸化ナトリウム水溶液(3.0M、5.0mL)を添加し、混合物を、窒素中、室温で3時間撹拌した。HCl水溶液(1.0M、75.0mL)を添加し、混合物をEtOAc(100mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残留物を、逆相分取HPLC(Trilution法)で精製して、表題化合物を得た(0.31g、88%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 2.50 (m, 2H), 2.60-2.80 (m, 3H), 4.40 (m, 2H), 7.10 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.10 (s, 1H).
LCMS Rt = 3.53分, MS m/z 404 [M-H]-
調製例9
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ安息香酸4−メチルフェニル
Figure 2013532184
2,4,5−トリフルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例12、1.00g、3.54mmol)および炭酸カリウム(1.66g、12.04mmol)を、DMSO(24mL)に懸濁した。5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール(調製例15、651mg、3.47mmol)を、5分にわたって数回に分けて添加した。混合物を室温で60分間撹拌した後、水(100mL)とEtOAc(2×75mL)との間で分配した。一緒にした有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して緑色の油(2.5g)を得、これは、放置すると結晶化した。この固体をヘプタンで粉砕して、表題化合物を無色の固体として得た(1.01g、65%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.42-1.43 (d, 6H), 2.38 (s, 3H), 5.30-5.40 (m, 1H), 6.67-6.71 (m, 1H), 7.08-7.11 (m, 2H), 7.21-7.25 (m, 2H), 7.48-7.49 (d, 1H), 7.91-7.95 (m, 2H).
LCMS Rt = 1.81分, MS m/z 434 [MH]+
調製例10
2−ピペリジン−1−イルピリミジン−5−オール
Figure 2013532184
5−ブロモ−2−ピペリジン−1−イルピリミジン(1.00g、4.15mmol)の新たに蒸留したTHF(5.2mL)溶液を、アルゴンで置換し、−78℃まで冷却した。冷却した反応混合物に、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(2.5M、1.99mL、4.98mmol)を滴下した。反応混合物を−78℃で10分間撹拌した後、ホウ酸トリメチル(0.559mL、4.98mmol)のTHF(5.2mL)溶液に10分かけて滴下し、これをアルゴンで置換し、0℃まで冷却した。得られた反応混合物を0℃でさらに20分間撹拌した後、酢酸(0.356mL、6.22mmol)を添加した。さらに5分間撹拌した後、30%過酸化水素水溶液(0.517mL、4.57mmol)を滴下し、0℃で5分間撹拌し続けた。飽和重亜硫酸ナトリウム水溶液(50mL)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、セライト(商標)で濾過し、真空濃縮した。粗製物質を、25%EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た(728mg、98%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.40-1.70 (br, 6H), 3.55-3.75 (br, 4H), 8.05 (d, 2H).
MS m/z 180 [MH]+, 178 [M-H]-
CHNの理論値−C:60.32%、H:7.31%、N:23.45%
CHNの実測値−C:60.32%、H:7.43%、N:23.10%。
調製例11
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸メチル
Figure 2013532184
HClのメタノール溶液(4M、10mL)に溶解した5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸(2.8g、15mmol)の溶液を、60℃で4時間撹拌した。反応系を冷却し、溶媒を蒸発させて表題化合物を得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
調製例12
2,4,5−トリフルオロ安息香酸4−メチルフェニル
Figure 2013532184
塩化チオニル(50mL、680mmol)を、2,4,5−トリフルオロ安息香酸(10g、57mmol)に添加し、混合物を55℃で18時間撹拌した。冷却後、過剰な塩化チオニルを真空除去した。得られた粗製の油を、DCM(30mL)およびトルエン(20mL)と共沸させ、残留物をDCM(50mL)に再溶解した後、氷浴で0℃まで冷却した。4−メチルフェノール(6.4g、59mmol)およびトリエチルアミン(10mL、71mmol)のDCM(20mL)混合物を、30分かけて添加した。反応系を放置して1時間かけて室温まで温めた。粗製反応混合物を、EtOAc(200mL)と飽和重炭酸ナトリウム(70mL)との間で分配した。水層をEtOAc(100mL)でさらに抽出した。一緒にした有機抽出物を一緒にし、飽和重炭酸ナトリウム溶液(70mL)および水(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して粗製の固体を得、これを5%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(10.08g、66%)を白色の固体として得た。
表題化合物を、以下の方法に従って調製することもできる。
4−メチルフェノール(80.0g、739.8mmol)を、2,4,5−トリフルオロ安息香酸(136.8g、776.8mmol)および1,1−カルボニルジイミダゾール(83〜85%wt、163.6g、849.7mmol)のEtOAc(1.20L)懸濁液に40℃で添加した。反応混合物を40℃で2時間撹拌した後、20℃まで冷却し、水(480mL)、0.5M水酸化ナトリウム水溶液(2×400mL)および水(400mL)で洗浄した。有機物を真空濃縮し、ヘプタンと共沸させて黄色の油を得た。ヘプタン(640mL)を添加し、反応系を室温で16時間撹拌した。懸濁液の形成を容易にするために、種結晶を使用した。得られた懸濁液を10℃まで冷却し、濾過した。残留物を、冷ヘプタン(80mL)で洗浄し、乾燥して、表題化合物を灰色がかった白色の固体として得た(147.5g、75%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.40 (s, 3H), 7.10 (m, 3H), 7.24 (m, 2H), 7.95 (m, 1H).
LCMS Rt = 3.53分。
調製例13
3−クロロ−2−イソプロポキシピリジン
Figure 2013532184
2−プロパノール(128mL、1.07mol)を、水素化ナトリウム(64.10g、1.07mol)のTHF(1.65L)懸濁液に5℃で50分かけて滴下した。次いで、反応混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。2,3−ジクロロピリジン(154.6g、1.11mol)を添加し、反応混合物を穏やかに還流加熱し、18時間撹拌し続けた。反応混合物を5〜10℃まで冷却し、塩水:水の混合物(50:50、100mL)、次いで水(300mL)で慎重に失活させた。水層をEtOAc(3×600mL)で抽出した。一緒にした有機物を塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、表題化合物を濃赤色の油として得た(164.1g、89%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.40 (d, 6H), 5.36 (m, 1H), 6.80 (m, 1H), 7.6 (m, 1H), 8.05 (m, 1H).
LCMS Rt = 3.09分。
調製例14
3−クロロ−2−イソプロポキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−イソプロポキシピリジン(調製例13、154.1g、897.9mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(273.6g、1077.4mmol)、4,4−ジ−tert−ブチル−2,2−ジピリジル(2.459g、8.979mmol)を、ヘプタン(400mL)、次いで、ジ−μ−メタノラトジイリジウム(Ir−Ir)−シクロオクタ−1,5−ジエン(1:2)(0.193g、0.2914mmol)に添加した。反応系を室温で18時間撹拌し、MeOHで失活させ、濃縮乾固して、表題化合物を赤褐色の油として得た(479g)。生成物をさらに精製することなく次の工程で使用した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.32 (s, 12H), 1.38 (d, 6H), 5.41 (m, 1H), 6.75 (m, 1H), 7.94 (d, 1H), 8.37 (d, 1H).
LCMS Rt = 5.10分, m/z 256 [MH]+
調製例15
5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール
Figure 2013532184
過酢酸(191mL、1077mmol)を、3−クロロ−2−イソプロポキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(調製例14、479gの粗製物質、先の調製例14で収率が100%である場合は897.9mmol)の酢酸水溶液に5〜10℃で添加した。反応系を4時間かけて室温までゆっくりと温め、10%体積まで濃縮し、EtOAcで抽出した。得られた粗製物質を、50%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(110g、65%、2つの工程の合計)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.35 (d, 6H), 5.19 (m, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.68 (d, 1H).
LCMS Rt = 2.10分, m/z 186 [MH]+
調製例16
5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−オール
Figure 2013532184
0℃まで冷却した5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イルボロン酸(3.02g、13.1mmol)の酢酸/水(1:1、20mL)懸濁液に、過酢酸(3.9mL、20.0mmol)をゆっくりと添加し、反応混合物を、0℃で1.5時間、次いで室温で1時間維持した。追加の過酢酸(3.9mL、20.0mmol)を添加し、反応系を室温で40分間撹拌した後、懸濁液を溶解した。反応混合物を、チオ硫酸ナトリウム溶液(15mL)で失活させ、5分間撹拌した。混合物をEtOAc(2×30mL)で抽出し、一緒にした有機抽出物を、塩水(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。溶媒を減圧除去して、黄色の油(3.66g)を得た。この油を、80〜100%メタノール/DCMを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage(商標)50g)で精製して、表題化合物を白色の固体として得た(1.94g、73%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.02 (d, 6H), 2.11 (m, 1H), 4.05 (d, 2H), 6.03 (br, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.65 (d, 1H).
LCMS Rt = 2.51分, MS m/z 200 [M-H]-
調製例17
4−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イルオキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸のリチウム塩
Figure 2013532184
水酸化リチウム水溶液(1M、0.88mL、0.88mmol)を、4−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イルオキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例18、65mg、0.176mmol)のTHF(2mL)溶液に添加し、窒素雰囲気中、室温で一晩撹拌した。次いで、反応系を真空濃縮して、表題化合物をリチウム塩として得た(59mg、107%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.95 (s, 3H), 6.57 (m, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.83 (m, 1H), 8.04 (d, 1H).
LCMS Rt = 3.12分, MS m/z 316 [MH]+
調製例18
4−(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イルオキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−オール(調製例77、100mg、0.627mmol)、2,4,5−トリフルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例6、147mg、0.633mmol)および炭酸カリウム(260mg、1.88mmol)のDMSO(5mL)混合物を、窒素雰囲気中、25℃で一晩撹拌した。反応系を水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。一緒にした有機物を、水酸化ナトリウム水溶液(1.0M、30mL)、塩水(2×40mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製生成物を、5%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(65mg、28%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.59 (s, 9H), 3.95 (s, 3H), 6.57 (m, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.70 (m, 1H), 8.00 (s, 1H).
LCMS Rt = 3.98分, MS m/z 372 [MH]+
調製例19
5−クロロ−6−シクロブトキシピリジン−3−オール
Figure 2013532184
過酢酸の酢酸溶液(35%、4.2mL、21.3mmol)を、3−クロロ−2−シクロブトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(調製例20、4.4g、14.2mmol)の氷酢酸(26mL)と水(13mL)の溶液に0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム水溶液(0.5M、80mL)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。水層をEtOAc(3×40mL)で抽出した。一緒にした有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製残留物を、10%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を透明の油として得た(2.05g、72%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.67 (m, 1H), 1.83 (m, 1H), 2.17 (m, 2H), 2.45 (m, 2H), 5.13 (m, 1H), 5.60 (s, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.65 (m, 1H).
LCMS Rt = 2.44分, MS m/z 202 [MH]+
調製例20
3−クロロ−2−シクロブトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−シクロブトキシピリジン(調製例21、3.7g、20.1mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(5.6g、22.1mmol)をヘプタン(35mL)に懸濁し、窒素で脱気した。4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ジピリジル(54mg、0.20mmol)および(1,5−シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体(67mg、0.10mmol)を添加し、得られた懸濁液を窒素で脱気し、窒素中、室温で16時間撹拌した。メタノール(10mL)を滴下した後、反応混合物を真空濃縮し、残留物を、20%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を透明の油として得た(4.4g、71%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.32 (s, 12H), 1.68 (m, 1H), 1.84 (m, 1H), 2.19 (m, 2H), 2.48 (m, 2H), 5.29 (m, 1H), 7.94 (m, 1H), 8.35 (m, 1H).
LCMS Rt = 4.42分, MS m/z 310 [MH]+
調製例21
3−クロロ−2−シクロブトキシピリジン
Figure 2013532184
水素化ナトリウム分散質(60%、1.22g、30.5mmol)を、窒素雰囲気下で無水THF(40mL)に懸濁した。シクロブタノール(2.0g、27.7mmol)のTHF(10mL)溶液を室温で滴下した後、反応系を室温で1時間撹拌した。2,3−ジクロロピリジン(5.0g、33.8mmol)を添加し、反応混合物を、窒素中、60℃で16時間撹拌した。水(50mL)を添加し、反応混合物を真空濃縮した。水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。一緒にした有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製物質を、3%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を透明の油として得た(3.7g、72%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.70 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 2.22 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 5.25 (m, 1H), 6.83 (m, 1H), 7.61 (m, 1H), 8.05 (m, 1H).
LCMS Rt = 2.99分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例22
4−{[5−クロロ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2,5−ジフルオロ安息香酸
Figure 2013532184
トリフルオロ酢酸(5mL)を、4−{[5−クロロ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2,5−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例23、0.28g、0.64mmol)のDCM(10mL)溶液に添加し、室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、DCM(3×50mL)で抽出した。一緒にした有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して黄色の油を得、これを、EtOAcを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、灰色がかった白色の固体を得た。この固体を4:1=ヘプタン:EtOAcで粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(0.24g):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 1.72-1.85 (m, 2H), 2.03-2.12 (m, 2H), 3.57-3.67 (m, 2H), 3.91-3.99 (m, 2H), 5.32 (m, 1H), 6.80-6.86 (m, 1H), 7.74-7.81 (m, 1H), 7.96 (s, 1H).
LCMS Rt = 2.70分, MS m/z 385 [MH]+
調製例23
4−{[5−クロロ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2,5−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
炭酸カリウム(0.14g、1.63mmol)を、5−クロロ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−3−オール(調製例24、0.23g、0.65mmol)のDMSO(10mL)溶液に添加した。1分後、2,4,5−トリフルオロ−tert−ブチルエステル(調製例6、0.24g、0.69mmol)を一度で添加し、反応系を室温で18時間撹拌した。反応系を水酸化ナトリウム水溶液(1M、100mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。次いで、一緒にした有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を黄色の油として得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した(0.28g、98%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.61 (s, 9H), 1.80-1.91 (m, 2H), 2.03-2.11 (m, 2H), 3.57-3.67 (m, 2H), 3.95-4.04 (m, 2H), 5.22-5.31 (m, 1H), 6.56-6.64 (m, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.69-7.74 (m, 1H), 7.86 (s, 1H).
LCMS Rt = 4.76分, MS m/z 442 [MH]+
調製例24
5−クロロ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−3−オール
Figure 2013532184
3−クロロ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン(調製例25、1.40g、6.55mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(6.65g、13.11mmol)をヘプタン(30mL)に溶解し、窒素で5回脱気した。ジ−tert−ブチルジピリジル(0.017mg、0.066mmol)、次いで(1,5−シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体(0.022mg、0.033mmol)を添加した。混合物を再度窒素で5回脱気し、室温で18時間撹拌した。メタノール(50mL)をゆっくりと添加して反応系を失活させ、真空濃縮して赤色/橙色の油を得、これを、66%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、不純生成物を得た。得られた粗製生成物を溶解し、酢酸:水(30mL)の1:1混合物を添加し、5℃まで冷却(氷浴)した。過酢酸を2分かけてゆっくりと添加した。反応系を5℃で30分間撹拌した後、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液を添加した。反応系を放置して30分かけてゆっくりと室温まで温め、水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。次いで、一緒にした有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して黄色の油を得、これを、EtOAcを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、灰色がかった白色の固体を得た。この固体をヘプタンで粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(0.483g、43%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.79-1.90 (m, 2H), 2.01-2.12 (m, 2H), 3.58-3.68 (m, 2H), 3.95-4.08 (m, 2H), 5.18 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.63 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.72分, MS m/z 230 [MH]+
調製例25
3−クロロ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン
Figure 2013532184
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(1.03g、10.1mmol)を、NaH(60%鉱油液)(0.41g、10.16mmol)の無水THF(20mL)懸濁液に、5℃(氷浴)で1分かけてゆっくりと添加した。次いで、懸濁液を室温まで温めた。30分後、2,3−ジクロロピリジン(1.00g、6.76mmol)を添加し、反応系を70℃で18時間加熱した。反応系を室温まで冷却し、水(50mL)で失活させた。混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。次いで、一緒にした有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を黄色の油として得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した(1.40g、98%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.60-2.10 (m, 4H), 3.58-3.67 (m, 2H), 3.95-4.04 (m, 2H), 5.32 (m, 1H), 6.81 (m, 1H), 7.62 (d, 1H), 8.00 (d, 1H).
LCMS Rt = 2.53分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例26
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸4−メチルフェニル
Figure 2013532184
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸(1.17g、6.08mmol)を塩化チオニル(5.0mL)に溶解し、窒素雰囲気中、60℃で5時間加熱した。反応混合物を真空濃縮し、DCM(2×10mL)およびトルエン(10mL)と共沸させた。次いで、粗製生成物をDCM(15mL)に溶解し、0℃まで冷却した。4−メチルフェノール(0.665g、6.15mmol)およびトリエチルアミン(1.05mL、7.53mmol)のDCM(10mL)溶液を滴下し、反応混合物を、窒素雰囲気中、室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、残留物をEtOAc(10mL)に溶解した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して、粗製固体を得た。この固体を最少量のヘプタンで粉砕して、表題化合物を白色の固体として得た(1.20g、69%):
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 7.15-7.20 (d, 2H), 7.25-7.30 (d, 2H), 7.80 (t, 1H), 8.28 (t, 1H).
LCMS Rt = 1.89分, MS m/z 283 [MH]+
調製例27
2,4,5−トリフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
2,4,5−トリフルオロ安息香酸(3.00g、17.0mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(8.9mL、6.6g、51.1mmol)、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシドのEtOAc/DMF(12.7mL、13.6g、42.6mmol)50%溶液およびメタンスルホンアミド(3.24g、34.1mmol)を、THF(40mL)に懸濁し、窒素雰囲気中、還流下で18時間撹拌した。反応混合物を冷却し、真空濃縮し、残留物を水(pH=4)に懸濁した。混合物を、硫酸水素カリウム水溶液(0.5M)でpH=2まで酸性にした。混合物をEtOAc(1×100mL)で抽出した。有機層を塩水(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、粗製の固体を得た。この粗製の固体をヘキサンで粉砕して、表題化合物を灰色がかった白色の結晶性固体として得た(3.08g、72%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.45 (s, 3H), 7.10-7.13 (m, 1H), 7.97-8.02 (m, 1H), 8.74 (br, 1H).
19FNMR (400 MHz, CDCl3): δ -112.4, -121.9, -138.5。
調製例28
5−クロロ−2,4−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸(0.291g、1.511mmol)、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.438g、2.285mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.420g、3.438mmol)を、DCM(5mL)に懸濁した。メタンスルホンアミド(0.222g、2.334mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、HCl水溶液(2M、2×15mL)で洗浄した。有機層を相分離カートリッジで乾燥し、真空濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た(0.388g、95%):
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 3.38 (s, 3H), 7.65 (t, 1H), 7.95 (t, 1H)
LCMS Rt = 1.43分, MS m/z 268 [M-H]-
調製例29
ブタン−2−スルホンアミド
Figure 2013532184
塩化ブタン−2−スルホニル(0.800g、5.10mmol)を、水酸化アンモニウム溶液(約35%、5.00mL)の冷却した溶液に慎重に添加し、反応混合物を4時間激しく撹拌した。溶媒を真空蒸発させた。得られた残留物をアセトンで粉砕した。濾液を真空蒸発させ、残留物をEtOAc/ヘプタン(1:1)で粉砕して、表題化合物を透明の油として得た(0.487g、70%):
1H NMR (400 MHz; CDCl3溶液): δ 0.95 (t, 3H), 1.20 (t, 3H), 1.35 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 2.75 (m, 1H), 6.60 (br, 2H)。
調製例30
4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
メタンスルホンアミド(52.0mg、0.547mmol)を、密閉瓶の中のMeCN(3mL)に懸濁した。2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン(0.085mL、0.57mmol)、次いで4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例67、215.0mg、0.546mmol)を添加した。混合物を45℃で2時間加熱した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈した後、10%クエン酸水溶液(2×15mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた固体を、DCM(10mL)と水(10mL)との間で分配した。有機層を水(2×10mL)でさらに洗浄し、真空濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た(75mg)。EtOAc(15mL)を、一緒にした水層に添加した。次いで、有機層を水(3×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、第2のバッチの表題化合物を白色の固体として得た(75.0mg、35%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.44 (s, 3H), 6.79-6.84 (q, 1H), 7.59-7.62 (m, 1H), 7.95-7.96 (m, 1H), 7.96-8.01 (q, 1H), 8.71-8.75 (br, 1H).
LCMS Rt = 1.29分, MS m/z 381[MH]+
19F NMR (400 MHz, CDCl3): -73.88, -112.29, -132.68。
調製例31
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]ベンズアミド
Figure 2013532184
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]ベンゾニトリル(調製例32、162mg、0.535mmol)および炭酸カリウム(150mg、1.085mmol)を、DMSO(3mL)に懸濁した。過酸化水素水溶液(0.250mL、8.08mmol)を滴下し(発熱反応)、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、水(2×15mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して白色の固体を得、これをDCMで粉砕して表題化合物を得た。濾液を真空濃縮し、残留物を再びDCMで粉砕して、第2の回収物の表題化合物を白色の固体として得た(2つの回収物を合わせて85.0mg、49%):
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 0.97 (s, 3H), 0.98 (s, 3H), 2.05 (m, 1H), 4.10 (d, 2H), 7.01 (d, 2H), 7.29 (br, 1H), 7.85-7.88 (m, 3H), 7.91 (br, 1H), 8.01 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.64分, MS m/z 321 [MH]+
調製例32
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]ベンゾニトリル
Figure 2013532184
5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−オール(調製例16、145mg、0.719mmol)および炭酸カリウム(400mg、2.561mmol)を、DMSO(3.00mL)に溶解した。次いで、4−フルオロベンゾニトリル(200mg、1.651mmol)を添加し、混合物を110℃で18時間加熱した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、水(15mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製物質を、0〜20%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を透明の油として得た(162mg、74%):
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 0.97 (s, 3H), 0.98 (s, 3H), 2.05 (m, 1H), 4.10 (d, 2H), 7.13 (d, 2H), 7.82 (d, 2H), 7.97 (d, 1H), 8.05 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.64分, MS m/z 303 [MH]+
調製例33
4−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2013532184
5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−オール(調製例83、250mg、1.266mmol)を、4−フルオロベンズアルデヒド(150mg、1.209mmol)および炭酸カリウム(260mg、1.881mmol)のDMSO(5mL)溶液に添加した。混合物を、85℃で18時間、次いで125℃で72時間撹拌した。混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製の油を、0〜20%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色の油として得た(26.5mg、70%):
1H NMR (400 MHz; CDCl3): δ 7.20-7.24 (m, 2H), 7.47-7.48 (d, 1H), 7.96-8.00 (m, 2H), 8.37-8.38 (d, 1H), 10.01 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.65分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例34
2,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
塩酸のジオキサン溶液(4M、30mL)を、4−tert−ブトキシ−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例35、1.76g、5.73mmol)に添加し、得られた溶液を室温で撹拌した。3時間後、反応混合物を真空濃縮し、残留物をDCMと繰り返し共沸させて、表題化合物を白色の固体として得た(1.49g、100%):
1H NMR (400 MHz; CDCl3): δ 3.25 (s, 3H), 6.60 - 6.68 (m, 1H), 7.45 - 7.55 (m, 1H), 9.80 - 9.95 (br, 1H), 10.50 - 10.65 (br, 1H)
LCMS Rt = 0.72分, MS m/z 250 [M-H]-, 252 [MH]+
調製例35
4−tert−ブトキシ−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
カリウムtert−ブトキシド(1.46g、13.0mmol)を、2,4,5−トリフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例27、1.5g、5.924mmol)のDMSO(10mL)溶液に添加し、室温で撹拌した。3時間後、カリウムtert−ブトキシド(140mg、1.3mmol)をさらに添加し、さらに18時間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよび10%クエン酸水溶液で希釈した。水層のpHは酸性であった。有機層をさらなる10%クエン酸水溶液および塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物をクリーム状の固体として得た(1.76g、100%):
1H NMR (400 MHz; CDCl3): δ 1.45 (s, 9H), 3.42 (s, 3H), 6.88 - 6.93 (m, 1H), 7.80 - 7.87 (m, 1H), 8.70 - 8.85 (br, 1H)。
調製例36
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(1−フルオロ−1−メチルエチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ安息香酸4−メチルフェニル
Figure 2013532184
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例26、141mg、0.199mmol)を、5−クロロ−6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−3−オール(調製例90、120mg、0.51mmol)および炭酸カリウム(115mg、0.832mmol)のDMSO(3mL)懸濁液に添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、水(3×20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。次いで、粗製物質を、0〜15%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た(20.8mg、23%):
1H NMR (400 MHz; CDCl3): δ 1.83-1.88 (d, 6H), 2.38 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 6.78-6.81 (d, 1H), 7.08-7.11 (m, 2H), 7.22-7.24 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 8.25-8.26 (d, 1H), 8.28-8.29 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.87分, MS m/z 452 [MH]+
調製例37
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ安息香酸
Figure 2013532184
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ安息香酸エチル(調製例38、150mg、0.389mmol)および水酸化リチウム(250mg、10.44mmol)を、水(2.5mL)およびTHF(2.5mL)に溶解し、室温で72時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮した。残留物をEtOAc(10mL)に溶解し、水(10mL)およびHCl水溶液(2M、10mL)で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た(140mg、100%):
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 0.97 (s, 3H), 0.99 (s, 3H), 2.05 (m, 1H), 4.10 (d, 2H), 7.04-7.08 (q, 1H), 7.76-7.80 (q, 1H), 8.01 (d, 1H), 8.10 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.72分, MS m/z 358 [MH]+
調製例38
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ安息香酸エチル
Figure 2013532184
2,4,5−トリフルオロ安息香酸エチル(135mg、0.661mmol)および炭酸カリウム(156mg、1.129mmol)を、DMSO(3.0mL)に溶解した。5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−オール(調製例16、127.5mg、0.632mmol)を数回に分けて添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応系をEtOAc(10.0mL)で希釈し、塩水(3×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残留物を、0〜10%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を透明の油として得、これは放置すると凝固した(155mg、35%):
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 0.97 (s, 3H), 0.99 (s, 3H), 1.28 (t, 3H), 2.05 (m, 1H), 4.10 (d, 2H), 4.29 (q, 2H), 7.10 (q, 1H), 7.82 (q, 1H), 8.02 (d, 1H), 8.10 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.77分, MS m/z 386 [MH]+
調製例39
1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−オール
Figure 2013532184
5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−イソプロピル−1H−インダゾール(調製例40、238mg、0.819mmol)、トリエチルアミントリスヒドロフルオリド(132mg、0.819mmol)およびメタノールを一緒にし、窒素雰囲気中、室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、残留物をメタノール性アンモニアで再溶解し、再度真空濃縮した。上記手順をもう一度繰り返し、残留物を、0〜30%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た(123mg、86%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.60 (d, 6H), 4.82 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.90 (br, 1H).
Ms m/z 177 [MH]+
調製例40
5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−イソプロピル−1H−インダゾール
Figure 2013532184
水素化ナトリウム(60%油分散液、211mg、5.28mmol)を、5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール(調製例41、1.09g、4.40mmol)のTHF(10mL)溶液に添加し、室温で15分間撹拌した。次いで、この溶液を50℃で18時間、次いでで8時間還流加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水、0.5Nのクエン酸水溶液および塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた残留物を、0〜10%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を透明の油として得た(261mg、20%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.20 (s, 6H), 1.00 (s, 9H), 1.59 (d, 6H), 4.82 (m, 1H), 6.97 (d, 1H), 7.08 (s, 1H), 7.30 (d, 1H)および7.89 (s, 1H).
MS m/z 291 [MH]+
調製例41
5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール
Figure 2013532184
5−ヒドロキシインダゾール(3.00g、22.37mmol)、塩化tert−ブチルジメチルシリル(4.05g、26.8mmol)およびイミダゾール(2.28g、33.5mmol)を、DCM(50mL)中で混合し、室温で18時間撹拌した。反応混合物を0.5Nのクエン酸水溶液の中に入れ、DCM(3×25mL)で抽出した。一緒にした有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。残留物を、0〜50%EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を橙色の固体として得た(5.09g、90%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.21(s, 6H), 1.00 (s, 9H), 7.11 (d, 1H), 7.13 (s, 1H) 7.52 (d, 1H)および8.06 (s, 1H), NHは観察されなかった。
MS m/z 249[MH]+, 247 [M-H]-
調製例42
6−クロロキノリン−8−オール
Figure 2013532184
6−クロロ−8−メトキシキノリン(調製例43、10g、51.6mmol)を、ピリジン塩酸塩(43g、375mmol)に添加し、混合物を150℃で1時間加熱した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH=8まで塩基性にし、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製生成物を、5〜10%EtOAc/石油エーテルを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を淡黄色の固体として得た(5.6g、70%):
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 4.76 (br, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.46 (m, 1H), 8.06 (m, 1H), 8.76 (m, 1H)。
調製例43
6−クロロ−8−メトキシキノリン
Figure 2013532184
濃硫酸(40mL)を、4−クロロ−2−アニシジン塩酸塩(20g、127mmol)、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(42.4g、190mmol)、ホウ酸(10g、161.8mmol)、硫酸第一鉄(6.0g、21.5mmol)およびグリセリン(400mL)の混合物に室温で添加した。混合物を140℃で30分間加熱した。反応混合物を水(500mL)で希釈し、10%水酸化ナトリウム水溶液でpHを10に調整した。DCM(1L)を添加し、30分間撹拌し、セライトで濾過し、層を分離した。水層をDCM(2×500mL)で抽出し、一緒にした有機層を塩水(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮した。得られた粗製生成物を、20%EtOAc/石油エーテルを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を液体として得た(14.2g、58%):
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 4.09 (s, 3H), 7.01 (m, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.46 (m, 1H), 8.03 (m, 1H), 8.90 (m, 1H)。
調製例44
2−イソプロポキシピリミジン−5−オール
Figure 2013532184
ペルオキシ一硫酸カリウム(1.40g、2.27mmol)水溶液(5mL)を、2−イソプロポキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン(調製例45、500mg、1.89mmol)のアセトン(5mL)溶液に、窒素雰囲気中、0℃で滴下した。混合物を室温で2時間撹拌した後、濾過し、濾液を水(30mL)で希釈し、EtOAc(1×20mL)で抽出した。有機層を塩水(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空蒸発させた。得られた油をDCMに溶解し、0〜5%MeOH(10%アンモニア水を含む)/DCMを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、固体を得た。この固体をジエチルエーテルに懸濁し、蒸発させて、表題化合物を白色の固体として得た(100mg、34%):
1H NMR (400 MHz; CDCl3): δ 1.37 (d, 6H), 1.97 (br, 1H), 5.14-5.31 (m, 1H), 8.20 (s, 2H).
LCMS Rt = 10分, Ms m/z 153 [M-H]-
調製例45
2−イソプロポキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン
Figure 2013532184
5−ブロモ−2−イソプロポキシピリミジン(171.0g、787.8mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(290.0g、1142.0mmol)、酢酸カリウム(237.0g、2360mmol)および二塩化1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(9.10g、12.44mmol)を、ジオキサン(1.0L)中で、窒素中、室温で混合した。混合物を、95℃で30分間、次いで105℃で反応が完了するまで加熱した。この溶液を水(1000mL)およびDCM(2L)で希釈した後、セライトで濾過した。層を分離し、有機層を水(1L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、油を得た。この油を、0〜5%EtOAc/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(162g、54%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.30-1.32 (m, 10H), 5.22-5.28 (m, 1H), 8.70 (s, 2H).
分子イオンは観察されなかった。
調製例46
6−イソプロポキシピリジン−3−オール
Figure 2013532184
5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール(0.288g、1.54mmol)を、無水エタノール(5mL)に溶解し、還流加熱した。次いで、10%パラジウム炭素(0.085g、0.799mmol)およびギ酸アンモニウム(1.35g、0.0214mol)を添加し、混合物を、窒素中、還流下で1時間撹拌した。反応混合物を、窒素流中、アーボセル(arbocel)(登録商標)のパッドで濾過し、MeOH(15mL)で洗浄した。濾液を真空濃縮した。次いで、得られた粗製生成物をEtOAc(20mL)で希釈し、水(30mL)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た(0.23g、97%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.20-1.22 (d, 6H), 5.00-5.09 (m, 1H), 6.54-6.56 (d, 1H), 7.10-7.13 (m, 1H), 7.63-7.64 (d, 1H), 9.18 (s, 1H)
LCMS Rt = 0.72分, MS m/z 154 [MH]+
調製例47
3−クロロ−2−ヨードピリジン
Figure 2013532184
2−ブロモ−3−クロロピリジン(6.25g、0.033mol)およびヨウ化ナトリウム(14.5g、0.10mol)を、プロピオニトリル(26mL)に溶解した。次いで、クロロ(トリメチル)シラン(4.1mL、32mmol)を混合物に滴下した。泡立ちが止まった後、反応混合物を、窒素中で2時間還流させた。混合物をEtOAc(75mL)で希釈し、水(50mL)で3回洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を淡黄色の固体として得た(6.69g、86%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 7.42-7.45 (q, 1H), 7.94-7.97 (m, 1H), 8.30-8.32 (m, 1H)
LCMS Rt = 1.38分, MS m/z 240 [MH]+
調製例48
3−クロロ−2−シクロプロピルピリジン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−ブロモピリジン(5.0g、26mmol)および第三リン酸カリウム(19.3g、90.9mol)を、トルエン(40.0mL)および水(2.0mL)に懸濁した。混合物を10分間超音波処理した後、シクロプロピルボロン酸(1.12g、13.0mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.093g、0.414mol)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.243g、0.867mol)を反応混合物に添加し、これを、予熱したDrySyn(登録商標)の中で窒素雰囲気中、100℃で2時間加熱した。次いで、シクロプロピルボロン酸(1.12g、13.0mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.093g、0.41mol)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.243g、0.87mol)を反応混合物に添加し、混合物を2時間撹拌した。次いで、シクロプロピルボロン酸(1.12g、13.0mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.093g、0.41mol)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.243g、0.87mol)を反応混合物に添加し、混合物をさらに2時間撹拌した。次いで、反応混合物を、室温で16時間撹拌し続けた。反応混合物を、EtOAc(40.0mL)および水(40.0mL)で希釈し、窒素流中、アーボセル(登録商標)のパッドで濾過した。有機層を分離し、10%クエン酸水溶液(3×25.0mL)、次いで塩酸水溶液(1.0M、3×20.0mL)で洗浄した。有機層を捨て、水層に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100.0mL)を慎重に添加して再度塩基性にした。生成物をtert−ブチルメチルエーテル(3×20.0mL)で抽出した。一緒にした有機物を、10%クエン酸水溶液(25.0mL)でもう一度洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を薄茶色の油として得た(2.45g、62%)。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 0.94-1.01 (m, 4H), 2.40-2.48 (m, 1H), 7.13-7.16 (m, 1H), 7.78-7.81 (m, 1H), 8.33-8.34 (m, 1H).
LCMS Rt = 2.27分, MS m/z 154 [MH]+
調製例49
3−クロロ−2−イソブチルピリジン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−ヨードピリジン(1.552g、6.482mmol)、イソブチルボロン酸(0.725g、7.112mmol)、炭酸カリウム(2.7g、0.0195mol)および酸化銀(3.8g、0.0164mol)を、THF(25mL)に懸濁した。混合物を3回脱気し、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン(1:1)(0.520g、0.637mmol)を添加した。反応混合物を、窒素中、75℃で7時間加熱した。混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、塩酸水溶液(2.0M、2×15mL)で洗浄した。有機層を捨て、水層に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を慎重に添加して塩基性にした。生成物をEtOAc(2×15mL)で抽出した。有機物を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製生成物を、0〜5%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(0.582g、53%の収率)。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 0.87-0.89 (d, 6H), 2.09-2.17 (m, 1H), 2.72-2.74 (d, 2H), 7.24-7.27 (m, 1H), 7.83-7.86 (m, 1H), 8.44-8.45 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.30分, MS m/z 170 [MH]+
調製例50
2−tert−ブチル−3−クロロピリジン
Figure 2013532184
2,3−ジクロロピリジン(1.0g、0.0068mol)およびヨウ化銅(0.065g、0.341mmol)をTHF(6mL)に溶解した。混合物を3回脱気した後、氷浴で0℃まで冷却した。次いで、tert−ブチル(クロロ)マグネシウムのジエチルエーテル(5.10mL、0.0102mol)溶液を、氷浴で温度を0℃に維持しながら、窒素中で反応混合物に滴下した。添加が完了したら、それを室温まで16時間温め続けた。飽和塩化ナトリウム水溶液を反応混合物(20mL)にゆっくりと添加した。次いで、生成物を、tert−ブチルメチルエーテル(20mL)で抽出した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製生成物を、0〜5%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色の油として得た(0.108g、9%の収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.51 (s, 3H), 7.07-7.10 (m, 1H), 7.61-7.63 (m, 1H), 8.42-8.44 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.55分, MS m/z 170 [MH]+
調製例51
5−クロロ−6−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ピリジン−3−オール
Figure 2013532184
1−(3−クロロ−5−ヒドロキシピリジン−2−イル)エタノン(0.075g、0.0068mol)をTHF(2mL)に溶解した。混合物を3回脱気した後、氷浴で0℃まで冷却した。次いで、ブロモ(メチル)マグネシウムのジエチルエーテル(0.3mL、0.0009mol)溶液を、温度を氷浴で0℃に維持しながら、窒素中で反応混合物に滴下した。添加が完了したら、それを室温まで16時間温め続けた。次いで、ブロモ(メチル)マグネシウムのジエチルエーテル(0.3mL、0.0009mol)溶液を反応混合物に滴下し、室温でさらに3時間撹拌した。飽和塩化ナトリウム水溶液を反応混合物(10mL)にゆっくりと添加した後、それをEtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を半透明の固体として得た(0.049g、4%の収率):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.50 (s, 6H), 2.31 (s, 3H), 5.30 (s, 1H), 7.24-7.25 (d, 1H), 8.00-8.01(d, 1H).
LCMS Rt = 0.81分, MS m/z 188 [MH]+
調製例52
3,4,6−トリフルオロ−2−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2013532184
パラホルムアルデヒド(0.960g、0.01066mol)および二塩化マグネシウム(0.505g、0.005304mol)をTHF(10.0mL)に懸濁した。トリエチルアミン(0.75mL、0.0054mol)を添加し、混合物を窒素中で10分間撹拌した。次いで、2,3,5−トリフルオロフェノール(0.524g、0.00027mol)を添加し、反応混合物を還流下で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を塩酸水溶液(2.0M、15mL)で希釈した。次いで、生成物をtert−ブチルメチルエーテル(20mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製生成物をDMF(5.0mL)に溶解した。次いで、炭酸カリウム(0.55g、0.003979mol)およびヨウ化メチル(0.175mL、0.00072mol)を混合物に添加し、これを、窒素中、50℃で3時間撹拌した後、室温で72時間撹拌し続けた。反応系を飽和食塩水溶液(15mL)で希釈し、tert−ブチルメチルエーテル(20mL)で抽出した。有機物を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製生成物を、0〜10%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(0.080g、0.432mmol)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.14-4.15 (d, 3H), 6.68-6.74 (m, 1H), 10.27 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.07分。
調製例53
3−クロロ−2−(1,1−ジフルオロ−2−メチルプロピル)ピリジン
Figure 2013532184
N−エチル−N−(トリフルオロ−λ−4−スルファニル)エタンアミン(5.29mL、0.040mol)を、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(0.74g、4.4mmol)のDCM(20mL)溶液に窒素雰囲気中で滴下した。反応混合物を室温で240時間撹拌した。DCM、次いで飽和食塩水溶液(3mL)および水(5mL)を、反応混合物(10mL)に添加した。水層をDCM(2×15mL)でさらに抽出した。有機物を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製生成物を、0〜10%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を茶色の油として得た(0.803g、44%の収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.06-1.07 (d, 6H), 2.74-2.90 (m, 1H), 7.32-7.35 (m, 1H), 7.77-7.80 (m, 1H), 8.50-8.53 (m, 1H)。
調製例54
1−(3−クロロピリジン−2−イル)−2−メチルプロパン−1−オン
Figure 2013532184
クロロ(イソプロピル)マグネシウムのTHF(35.0mL、0.070mol)溶液を、クロロ−2−ピリジンカルボニトリル(5.01g、0.036mol)のTHF(100mL)溶液に、窒素雰囲気中0℃で滴下した。添加が完了した後、それを0℃で2時間維持した。反応混合物を氷(100g)の中に入れた後、塩酸水溶液(2.0M、100mL)でpH=3まで酸性にした。次いで、生成物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機物を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製生成物を、3〜10%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色の油として得た(1.98g、15%の収率):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.18 (d, 6H), 3.70 (m, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.78 (m, 1H), 8.52 (m, 1H).
LCMS Rt = 2.89分, MS m/z 184 [MH]+
調製例55
3−クロロ−2−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン
Figure 2013532184
調製例53に従い、1−(3−クロロピリジン−2−イル)エタノンを用いて調製した:
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.04-2.13 (t, 3H), 7.32-7.34 (m, 1H), 7.78-7.81 (m, 1H), 8.49-8.51 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.24分, MS m/z 178 [MH]+
調製例56
シクロプロパノール
Figure 2013532184
水溶液(30%、20mL、200mmol)を、シクロプロピルボロン酸(0.62g、7.2mmol)の10%水性NaOH(5mL)懸濁液に連続的に撹拌しながら0℃で滴下した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を飽和Na水溶液で失活させ、EtOで抽出した。一緒にした有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、0℃で真空濃縮した。この材料をEtO(15mL)に溶解し、4オングストロームのモレキュラーシーブを添加し、それを室温で一晩維持し、表題化合物を淡黄色の油として得た(140mg、33%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.43 (m, 4 H), 3.36 (m, 1 H)。
調製例57
3−クロロ−2−(ジフルオロメトキシ)ピリジン
Figure 2013532184
2−ヒドロキシピリジン(1.0g、7.7mmol)を、NaH(0.34g、8.5mmol)の乾燥アセトニトリル懸濁液に、窒素雰囲気中、室温でゆっくりと添加し、10分間撹拌した。次いで、フッ化セシウム(0.12g、0.77mmol)を添加した後、ジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸トリメチルシリル(1.7mL、2.1g、8.5mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を水で失活させ、溶媒の大部分を真空除去した。残留物を、水とEtOAcとの間で分配した。一緒にした有機物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を淡黄色の油として得た(1.3g、94%の収率):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.09 (d, 1H), 7.48 (t, 1H), 7.78 (d, 1H), 8.10 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.37分, MS m/z 180 [MH]+
調製例58
6−d9−tert−ブトキシ−5−クロロピリジン−3−オール
Figure 2013532184
過酸化水素溶液(30%、0.462mL、4.52mmol)を、2−tert−ブトキシ−3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−d9(調製例112、1.21g、3.773mmol)のMeOH/HO(30mL:10mL)溶液に、5回に分けて0℃で添加した。反応混合物を室温で3時間半撹拌した。チオ硫酸ナトリウム水溶液(0.1M、20mL)を添加した後、室温で5分間撹拌し、50mLのEtOAcで抽出した。有機物を塩水(2×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空蒸発させて、粗製物質を黄色の油として得た。粗製物質を、0〜60%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を蝋状の白色の固体として得た:
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.73 (s, OH), 7.24 (d, 1H), 7.69 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.27分, MS m/z 209 [M-H]-
調製例59
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
二炭酸ジ−tert−ブチル(22.7g、104mmol)、次いでN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.635g、5.20mmol)を、5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸(10.0g、51.9mmol)のtert−ブタノール(140.0mL)溶液に、数回に分けて添加した。混合物を窒素中45℃で64時間撹拌した。溶媒を真空濃縮した後、EtOAc(50.0mL)を添加した。混合物を、塩酸水溶液(1.0M、50.0mL)、次いで飽和水酸化ナトリウム水溶液(1.0M、50.0mL)、最後に塩水(50.0mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた油を、30%EtOAc/ヘプタン溶液を溶離液とするシリカのパッドで濾過して、表題化合物を無色の油として得た(11.6g、90%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.50 (s, 9H), 7.62-7.67 (m, 1H), 7.94-7.98 (m, 1H).
LCMS Rt = 2.98分。
調製例60
2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
2,4−ジフルオロ安息香酸(1g、6.32mmol)、炭酸ジ−tert−ブチル(2.76g、12.65mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(77mg、0.63mmol)のtert−ブタノール(10mL)溶液を、40℃まで18時間加熱した。反応系を2MのHCl水溶液で失活させ、EtOAcで抽出した。一緒にした有機物をNaOH溶液(1M)で洗浄し、蒸発させて、表題化合物を黄色の油として得た(1.1g、81%):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 1.57 (s, 9H), 6.95-7.03 (m, 2H), 7.82-7.91 (m, 1H).
LCMS Rt = 3.14分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例61
3,4,5−トリフルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
tBuOH溶液(10mL)に、3,4,5−トリフルオロ安息香酸(1.00g、5.67mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(70mg、0.57mmol)、次いで炭酸ジ−tert−ブチル(2.48g、11.35mmol)を添加した。反応混合物を40℃で18時間加熱し、1MのHCl水溶液で失活させ、EtOAcで抽出した。一緒にした有機物を乾燥し、真空濃縮して、表題化合物を無色の油として得た(1.31g、100%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.56 (s, 9H), 7.60 (t, 2H).
LCMS Rt = 3.59分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例62
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−3,5−ジフルオロ安息香酸
Figure 2013532184
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−3,5−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例145、426mg、1.06mmol)およびLiOH(100mg)を、THF:水(1:1)溶液に添加し、50℃で3時間加熱した。次いで、反応系を1MのHCl水溶液で失活させ、EtOAcで抽出した。一緒にした有機物を乾燥し、真空濃縮して、表題化合物を白色の固体として得た(342mg、94%の収率):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 1.33 (d, 6H), 5.25 (m, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.76 (d, 2H), 7.81 (s, 1H).
LCMS Rt = 3.59分, MS m/z 344 [MH]+
調製例63
2,4,6−トリフルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
炭酸ジ−tert−ブチル(4.95g、22.7mmol)を、2,4,6−トリフルオロ安息香酸(2.0g、11.3mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(139mg、1.14mmol)のtBuOH(30mL)溶液に添加し、反応混合物を40℃で18時間加熱した。次いで、反応混合物を1MのHCl水溶液で失活させ、EtOAcで抽出した。一緒にした有機物を1Mの水性NaOH、次いで塩水で洗浄し、乾燥し、真空濃縮して、表題化合物を淡黄色の油として得た(2.63g、52%の収率):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.58 (s, 9H), 6.67 (t, 2H).
LCMS Rt = 3.16分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例64
2,3,4,6−テトラフルオロ安息香酸
Figure 2013532184
(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)メタノール(1.50g、8.33mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(8.91g、41.6mmol)および塩化ルテニウム(III)(345mg、1.67mmol)を、MeCN(20mL)、水(10mL)および四塩化炭素(20mL)の混合物に添加した。反応系を室温で6時間撹拌した後、アーボセル(EtOAcを溶離液とする)で濾過し、濾液を真空蒸発させた。得られた残留物を、EtOAcを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(1.60g、99%の収率):
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 5.06 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.74分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例65
2,3,4,6−テトラフルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
炭酸ジ−tert−ブチル(3.63g、16.7mmol)を、2,3,4,6−テトラフルオロ安息香酸(1.60g、8.88mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(102mg、0.83mmol)のtBuOH(20mL)混合物に添加し、40℃で16時間加熱した。反応混合物を1MのHCl水溶液で失活させ、EtOAcで抽出した。一緒にした有機物を1Mの水性NaOH、次いで塩水で洗浄し、真空蒸発させた。得られた粗製生成物を、50%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(1.25g、59%の収率):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.57 (s, 9H), 6.73-6.85 (m, 1H).
LCMS Rt = 3.84分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例66
3−クロロ−2−d7−イソプロポキシピリジン
Figure 2013532184
−イソプロピルアルコール(4.71mL、61.5mmol)の無水THF(10mL)溶液を、NaH(60%鉱油液)(2.46g、61.5mmol)の無水THF(50mL)懸濁液に1分かけてゆっくりと添加した。10分後、2−フルオロ−3−クロロピリジン(5.05g、38.4mmol)のTHF(10mL)溶液を、5℃(氷浴)で5分かけて添加した。次いで、反応系を室温まで温め、18時間撹拌した。反応系をTHF(20mL)で希釈し、5℃まで冷却(氷浴)し、水(50mL)で失活させた。混合物をEtOAc(50mL)で抽出した。分離を助けるために塩水を添加した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、粗製の油を得、これを、0〜30%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(5.37g、53%の収率):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.78-6.81 (m, 1H), 7.60-7.62 (m, 1H), 8.03-8.04 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.41分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例67
4−(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イルオキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸p−トリル
Figure 2013532184
炭酸カリウム(1.40g、10.14mmol)を、2,4,5−トリフルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例12、1.80g、6.76mmol)、5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−オール(1.05g、7.10mmol)のDMSO溶液に添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(2×25mL)で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。次いで、残った粗製生成物を、10〜50%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た(1.48g、56%):
1H NMR (d6-DMSO): δ 2.30 (m, 3H), 7.15 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.40 (m, 1H), 8.10 (m, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.35 (m, 1H).
LCMS Rt = 5.05分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例68
N−(sec−ブチルスルホニル)−2,4,5−トリフルオロベンズアミド
Figure 2013532184
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.41g、2.1mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.26g、2.1mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.9mL、4.2mmol)を、2,4,5−トリフルオロ安息香酸(0.25g、1.4mmol)のDCM溶液に添加した。10分後、ブタン−2−スルホンアミド(調製例29、0.29g、2.1mmol)を添加し、反応系を室温で18時間維持した。反応混合物を真空濃縮し、残留物を分取HPLCで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(0.19g、31%の収率):
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 1.0 (m, 3H), 1.3 (s, 3H), 1.6 (m, 1H), 1.9 (m, 1H), 3.5 (m, 1H), 7.7 (m, 1H), 7.8 (m, 1H).
LCMS Rt = 2.26分, MS m/z 294[M-H]-
調製例69
5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−オール
Figure 2013532184
丸底フラスコに、3−クロロ−2−シクロプロピルピリジン(調製例48、0.475g、3.092mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.980g、3.859mol)および4,4−ジ−tert−ブチル−2,2−ジピリジル(0.025g、0.093mmol)のヘプタン(1.55L)溶液を充填した。反応混合物を、15分にわたって真空と窒素との間を6回循環させた。次いで、ジ−μ−メタノラトジイリジウム(Ir−Ir)−シクロオクタ−1,5−ジエン(1:2)(0.063g、0.093mmol)を添加し、反応系を、窒素雰囲気中、室温で18時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固して、赤色の粘性油を得た。得られた油をアセトン(10.0mL)に溶解し、氷浴で0℃まで冷却した。次いで、ペルオキシ一硫酸カリウム(2.55g、4.15mmol)の水(10.0mL)溶液を、混合物に滴下し、この温度で1時間撹拌した。次いで、反応系をtert−ブチルメチルエーテル(25.0mL)で希釈し、塩水(3×25.0mL)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製生成物を、0〜30%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を淡黄色の固体として得た(0.220g、1.28mmol、42%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 0.81-0.85 (m, 2H), 0.86-0.91 (m, 2H), 2.26-2.32 (m, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.94-7.95 (d, 1H), 10.05 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.85分, MS m/z 170 [MH]+
調製例70
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ安息香酸4−メチルフェニル
Figure 2013532184
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例26、0.330g、1.168mmol)を、5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−オール(調製例69、0.214g、1.262mmol)および炭酸カリウム(0.32g、2.315mmol)のDMSO(5.0mL)懸濁液に、5分にわたって数回に分けて添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、水(20.0mL)とtert−ブチルメチルエーテル(20.0mL)との間で分離した。有機層を水(2×20.0mL)でさらに洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた粗製生成物を、0〜5%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体としてを得た(0.289g、0.668mmol、57%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 0.97-1.00 (m, 2H), 1.00-1.07 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.44-2.50 (m, 1H), 7.13-7.17 (m, 2H), 7.22-7.27 (m, 2H), 7.28-7.32 (m, 1H), 7.89 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.37 (d, 1H).
LCMS Rt = 3.60分, MS m/z 432 [MH]+
調製例71
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
炭酸カリウム(3.02g、21.85mmol)を、5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例59、2.26g、9.09mmol)、5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−オール(調製例73、2.25g、8.67mmol)のDMSO(13.5mL)懸濁液に数回に分けて添加した。混合物を、窒素中、室温で3時間撹拌した。tert−ブチルメチルエーテル(50.0mL)を添加し、混合物を水(3×50.0mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。得られた油をヘプタン(20.0mL)に懸濁し、真空濃縮した。得られた固体をヘプタン(20.0mL)に懸濁し、完全に溶解するまで90℃まで加熱した。混合物を撹拌しながら冷却し、残留した固体を濾過によって回収した。濾液を真空濃縮し、得られた固体をヘプタン(10.0mL)に懸濁し、溶解するまで90℃まで加熱した。混合物を撹拌しながら再度冷却し、残留した固体を濾過によって回収した。2つの回収物を一緒にして、表題化合物を白色の固体として得た(2.58g、5.29mmol、61%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 1.52 (s, 9H), 4.93 (t, 2H), 6.50-6.78 (m, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.08-8.14 (m, 2H).
LCMS Rt = 3.41分, MS m/z 522 [MH]+
調製例72
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(1,1,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ安息香酸
Figure 2013532184
トリフルオロ酢酸(5.0mL)を、5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例71、2.56g、5.24mmol)のDCM(5.0mL)溶液に添加し、室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮した後、EtOAc(30.0mL)で希釈した。有機層を塩酸水溶液(2×15.0mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、黄色の油を得た。この油をヘプタン(20.0mL)に溶解し、還流下で2時間撹拌した後、放置して室温まで冷却させた。表題化合物を、濾過によって白色の固体として単離した(1.98g、4.58mmol、87%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 4.93 (t, 2H), 6.50-6.78 (m, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 8.10-8.15 (m, 2H).
LCMS Rt = 2.63分, MS m/z 432 [MH]+
調製例73
5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−オール
Figure 2013532184
過酸化水素溶液(30%水溶液、30.2mL、0.26mol)を、3−クロロ−2−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(調製例74、81.0g、0.22mol)のメタノール(500mL)溶液に0℃で添加し、反応系を放置して室温まで温め、4時間撹拌した。反応混合物を10%チオ硫酸ナトリウム溶液(100mL)で失活させ、メタノールを真空除去した。得られた混合物をEtOAc(2×250mL)で抽出し、一緒にした有機物を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、黄色の油を得た。この油を、10%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を粘性の無色の油として得た(46.7g、82%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.60 (t, 2H), 5.60 (br, 1H), 5.95-6.20 (m, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.70 (s, 1H).
LCMS Rt = 2.43分, MS m/z 257 [MH]-
調製例74
3−クロロ−2−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
Figure 2013532184
3つ口フラスコに、3−クロロ−2−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン(調製例75、71.0,0.3mol)およびヘプタン(350mL)を充填した。混合物を窒素と真空との間を3回循環させた。次いで、ビスピナコラトジボロン(74.0g、0.3mol)およびジ−tert−ブチルジピリジル(4.70g、17.5mmol)を添加し、混合物を再度脱気し、窒素雰囲気中に維持した。次いで、ジ−μ−メタノラトジイリジウム(Ir−Ir)−シクロオクタ−1,5−ジエン(1:2)(6.00g、9.05mmol)を添加し、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃まで冷却し、MeOH(70mL)を滴下した後、真空濃縮し、得られた混合物を、EtOAc(500mL)と水(300mL)との間で分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、茶色の油を得た。この油を、0〜10%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(81g、75%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.36 (s, 12H), 4.82 (t, 2H), 5.95-6.23 (m, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.40 (s, 1H).
MS m/z 370 [M]+
調製例75
3−クロロ−2−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン
Figure 2013532184
2,2,3,3−テトラフルオロプロパン−1−オール(60.0g、0.45mol)を、NaH(60%油分散液、15.20g、0.63mol)の無水THF(450mL)スラリーに0℃で添加し、反応混合物を放置して室温まで温めた後、1時間撹拌した。2,3−ジクロロピリジン(45.0g、0.30mol)を添加し、反応系を16時間穏やかに還流加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を真空除去した。残留物を、EtOAc(300mL)と塩水(200mL)との間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させて、表題化合物を黄色の油として得た(71g、96%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.75 (t, 2H), 5.95-6.2 (m, 1H), 6.95 (m, 1H), 7.65 (m, 1H), 8.12 (m, 1H).
LCMS Rt = 3.07分, 分子イオンは目視できなかった。
調製例15について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
調製例44について記載されている方法に類似した方法により、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
調製例58について記載されている方法に類似した方法により、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
調製例14について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
上記調製例13について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
]調製例7について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
調製例8について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
調製例22について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
調製例9について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
調製例36について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
調製例31について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
調製例32について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
調製例33について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
調製例38について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
調製例37について記載されている方法により、適当な試薬および条件を用いて、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
調製例216
3−ジフルオロメトキシ−2−シクロプロピルピリジン
Figure 2013532184
3−ジフルオロメトキシ−2−ブロモピリジン(調製例217)およびシクロプロピルボロン酸を用いて、調製例48に従って調製した。反応系を95℃まで18時間加熱した後、室温まで冷却し、アーボセルで濾過した。濾液を真空濃縮し、酢酸エチル:ヘプタン(1:5)を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、表題化合物を無色の油として得た(273mg、58%)。
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 0.95 (m, 4H), 2.3 (m, 1H), 7.05-7.42 (t, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.5 (m, 1H), 8.25 (m, 1H).
LCMS Rt = 2.09分, MS m/z 186 [MH]+
調製例217
3−ジフルオロメトキシ−2−ブロモピリジン
Figure 2013532184
2−ブロモ−3−ピリジノール(1.26g、7.23mmol)のDMF(35mL)と水(5mL)の溶液に、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム(2.93g、18.1mmol)、次いで炭酸セシウム(4.71g、14.5mmol)を添加した。反応系を100℃まで36時間加熱した後、EtOAcと水との間で分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空濃縮した。残留物を、EtOAc:ヘプタン(1:3)を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(570mg、35%)。
1H NMR (400 MHz; d6-DMSO): δ 7.15-7.55 (t, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 8.25 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.91分, MS m/z 226 [MH]+
調製例218
2,5−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
二炭酸ジ−tert−ブチル(940mg、4.31mmol)を、2,5−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸(J. Med. Chem., 1972, 15, p79、300mg、1.44mmol)およびジメチルアミノピリジン(35mg、0.29mmol)のtert−ブチルアルコール(10mL)溶液に添加した。反応混合物を40℃で24時間撹拌した後、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空濃縮した。粗製化合物を、ヘプタン:ジクロロメタン(95:5〜60:40)を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を淡黄色の油として得た(251mg、66%、期待される化合物:出発物質の5.5:1混合物)。
LCMS Rt = 3.19分, 質量イオンなし。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.52 (s, 9H), 7.15 (d, 1H), 7.77 (d, 1H)。
調製例219
2,5−ジクロロ−4−(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イルオキシ)安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
2,5−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例218、251mg、0.61mmol)を、5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−オール(調製例69、161mg、0.61mmol)および炭酸カリウム(393mg、1.82mmol)のジメチルスルホキシド(5mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した後、水酸化ナトリウム(1M、5mL)で希釈し、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、真空濃縮した。粗製化合物を、ヘプタン:ジクロロメタン(95:5〜60:40)を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(116mg、30%)。
LCMS Rt = 4.54分, MS m/z 416 [MH]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.96-1.03 (m, 4H), 1.53 (s, 9H), 2.39-2.46 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.84 (s, 1H), 8.08 (d, 1H)。
調製例220
2,5−ジクロロ−4−(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イルオキシ)安息香酸
Figure 2013532184
トリフルオロ酢酸(42μL、0.56mmol)を、2,5−ジクロロ−4−(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イルオキシ)安息香酸tert−ブチル(調製例219、116mg、0.28mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、真空濃縮した。残留物をメタノール(10mL)に溶解した後、真空濃縮して、表題化合物を無色の固体として得た(100mg、100%)。
LCMS(8分間の酸性の実験) Rt = 3.79分, MS m/z 360 [MH]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.95-0.98 (m, 2H), 1.00-1.04 (m, 2H), 2.43-2.47 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.80 (d, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.30 (d, 1H)。
調製例221
3−クロロ−2−シクロプロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−シクロプロピルピリジン(調製例48、70mg、0.46mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(105mg、0.41mmol)を、ジオキサン(100mL)に添加した。この溶液にNを30分間通気して、この溶液を脱気した。この溶液を80℃まで加熱し、4,4−ジ−tert−ブチル−2,2−ジピリジル(2.4mg、0.009mmol)+シクロオクタジエン(ジメトキシ)イリジウム(I)二量体(3.0mg、0.005mmol)を添加した。フラスコをN(×3)で脱気し、80℃で18時間撹拌した。反応系を氷浴で冷却し、メタノール(20mL)をゆっくりと添加して失活させ、濃縮乾固して、赤褐色の油を得た。この物質を、2:1のヘプタン:酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(32mg、25%)。
LCMS Rt = 2.26分, 質量イオンは認められなかった。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.98-1.28 (m, 4H), 1.30 (s, 12H), 2.47-2.58 (m, 1H), 7.94 (s, 1H), 8.61 (s, 1H)。
調製例222
トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル
Figure 2013532184
5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール(調製例15、1050mg、3.37mmol)およびトリエチルアミン(356mg、0.49mL、3.52mmol)のDCM(10mL)撹拌氷冷溶液に、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(633mg、2.93mmol)を10分にわたって数回に分けて添加した。反応混合物を放置して室温まで18時間温めた後、1MのNaOH溶液(2×5mL)、水(5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、表題化合物(895mg、95%)を透明の油として得た。
LCMS Rt = 2.93分, MS m/z 278 [M-iPrH]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.38 (d, 6H), 5.28 - 5.40 (m, 1H), 7.60 (s, 1H), 8.03 (s, 1H)。
調製例223
5−クロロ−6−イソプロポキシ−3−トリイソプロピルシリルチオピリジン
Figure 2013532184
トリフルオロメタンスルホン酸5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル(調製例222、361mg、1.13mmol)および炭酸セシウム(515mg、1.58mmol)のトルエン(6mL)混合物を、窒素を吹き込んで5分間撹拌した後、トルエン(2mL)溶液としてトリイソプロピルシリルチオール(344mg、0.388mL、1.81mmol)、次いで(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II):ジクロロメタン(138mg、0.169mmol)との複合体を添加した。得られた混合物を、窒素中で18時間還流した。冷却した反応系を、EtOAc(10mL)および水(10mL)で希釈した。有機層を分離し、飽和食塩水溶液(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物を、溶離液(0:100〜5/95)としてEtOAc/ペンタンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(422mg、100%)を透明の油として得、これを次の段階で直接使用した。
調製例224
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)チオ]−2−フルオロ−安息香酸4−メチルフェニル
Figure 2013532184
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例12、275mg、0.97mmol)および5−クロロ−6−イソプロポキシ−3−トリイソプロピルシリルチオピリジン(調製例223、(420mg、1.17mmol)のDMSO(3mL)撹拌溶液に、炭酸カリウム(269mg、1.95mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した後、EtOAc(10mL)と水(5mL)との間で分配した。有機層を分離し、水(5mL)および飽和食塩水溶液(5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させ、EtOAc/ペンタン(0/100〜1/9)を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(352mg、77%)を透明の油としてを得、これを次の段階で直接使用した。
調製例225
2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 2013532184
2−ブロモ−3−トリフルオロメチルピリジン(5g、22.1mmol)、シクロプロピルボロン酸(2.09g、24.3mmol)、および第三リン酸カリウム(14.1g、66.4mmol)を、高速撹拌しながら、トルエン(150mL)および水(30mL)の混合物に懸濁した。懸濁液を80℃まで加熱し、懸濁液にNガスを30分間直接通気して、溶媒を脱気した。次いで、反応系を95℃まで加熱し、トリシクロヘキシルホスフィン(620mg、2.21mmol)、次いで酢酸パラジウム(248mg、1.12mmol)を添加した。反応系を撹拌し続け、95℃で6時間加熱した。反応系を室温まで冷却し、アーボセル(商標)プラグで濾過し、酢酸エチルで溶離した。溶媒を除去して、濃黄色の油を得た。TBME(300mL)を添加し、有機相を2MのHCl溶液(3×200mL)で洗浄した。有機物を捨てた。一緒にした水層にTBME(300mL)を添加し、水層がpH7になるまで、固体の炭酸水素ナトリウムを添加した。有機層を除去し、水層をTBME(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残留物を、4:1のヘプタン:酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(400mg、10%)。
LCMS Rt = 2.77分, MS m/z 188 [MH]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.96-1.08 (m, 4H), 2.28-2.38 (m, 1H), 7.08 (dd, 1H), 7.83 (d, 1H), 8.58 (d, 1H)。
調製例226
5−クロロ−6−フェニルピリジン−3−オール
Figure 2013532184
6−ブロモ−5−クロロピリジン−3−オール(調製例239、100mg、0.48mmol)およびフェニルボロン酸(117mg、0.96mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)溶液に、2MのNaCO水溶液(1mL)およびパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(28mg、0.024mmol)を窒素中で添加した。混合物を80℃で3.5時間撹拌した。反応混合物を放置して室温まで冷却し、水とEtOAcとの間で分配した。所望の生成物が水相(pH:約11)中に存在したた。有機相を10wt%のNaOH水溶液(2×15mL)で洗浄した。一緒にした水相を、1Nのクエン酸水溶液で中性にし、EtOAc(4×30mL)で抽出した。一緒にした有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、粗製生成物を得た。粗製生成物を、0〜30%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(67mg、68%)を白色の固体として得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.33 (br s, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.43 (m, 3H), 7.66 (m, 2H), 8.22 (d, 1H).
LCMS Rt = 2.00分, MS m/z 206 [MH]+, 204 [MH]-
調製例227
3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2013532184
3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸(1.0g、7.3mmol)を、DCM(10mL)に溶解し、氷浴で冷却した。この溶液に、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(92mg、0.735mmol)を数回に分けて添加し、次いで2−メチルプロパン−2−オール(1.1g、14.7mmol)を一度で添加した。温度を10℃未満に維持しながら、1MのN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドのDCM(8.1mL、8.1mmol)溶液を滴下した。得られたスラリーを室温まで温め、18時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を、2NのHCl水溶液(2×15mL)、水(2×15mL)、次いで飽和NaHCO水溶液(2×15mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、1.49gの粗製生成物を白色の固体と黄色の油との混合物として得た。混合物に、ペンタン(30mL)および混合物を添加した後、ペンタンを溶離液とするシリカゲルパッドで濾過して、表題化合物(896mg、63%)を無色の油として得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.47 (s, 9H), 2.81 (m, 5H)。
調製例228
3−クロロ−2−(3,3−ジフルオロシクロブチル)ピリジン
Figure 2013532184
1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸tert−ブチル(調製例229、500mg、1.65mmol)のDCM(6.5mL)溶液に、TFA(0.50mL、6.6mmol)を、N中、室温で添加した。得られた溶液を18時間撹拌した。溶媒を真空除去し、トルエン(5mL)を添加した。得られた混合物を90℃まで温め、18時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcおよび水で希釈した。有機相を飽和NaHCO水溶液、次いで塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、粗製生成物を濃茶色の油として得た。粗製生成物を、0〜30%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(271mg、81%)を無色の油として得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.01 (m, 4H), 3.82 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 8.50 (m, 1H)
LCMS Rt = 1.26分, MS m/z 204 [MH]+
調製例229
1−(3−クロロピリジン−2−イル)−3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸tert−ブチル
Figure 2013532184
3−クロロ−2−フルオロピリジン(500mg、3.8mmol)および3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸tert−ブチル(調製例227、877mg、4.6mmol)のトルエン(13mL)溶液を、0℃まで冷却した。ナトリウム1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン−2−イド溶液(1MのTHF溶液、5.7mL、5.7mmol)を滴下した。反応混合物を同じ温度で20分間撹拌した後、放置して室温まで温め、4時間撹拌した。反応系を飽和NHCl水溶液で失活させ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を、1Nのクエン酸水溶液(3×15mL)、次いで塩水(3×15mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、粗製生成物を黄色の油として得、これを、0〜20%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(505mg、44%)を無色の油として得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.40 (s, 9H), 3.41 (m, 4H), 7.23 (m, 1H), 7.70 (d, 1H), 8.50 (d, 1H).
LCMS Rt = 2.85分, 質量イオンは検出されなかった。
調製例230
5−クロロ−4−({5−クロロ−6−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2−フルオロ安息香酸4−メチルフェニル
Figure 2013532184
5−クロロ−6−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−オール(調製例231、60mg、0.25mmol)および5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例26、70mg、0.25mmol)のDMSO(1mL)混合物に、KCO(69mg、0.50mmol)を、N中、室温で添加し、得られた混合物を4時間撹拌した。反応混合物を50℃まで温め、1時間撹拌した後、室温まで冷却し、18時間撹拌した。反応系を水で失活させ、水とDCM(3×5mL)との間で分配した。混合物を相分離カートリッジで濾過し、有機相を塩水(3mL)で洗浄し、別の相分離カートリッジで濾過した。Nを吹き付けて濾液を乾燥して、粗製生成物を得、これを、0〜20%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(108mg、86%)を無色のゴム状物として得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.58 (m, 3H), 2.39 (s, 3H), 5.77 (m, 1H), 6.66 (d, 1H), 7.11 (m, 2H), 7.23 (m, 2H), 7.54 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.24 (d, 1H).
LCMS Rt = 3.64分, MS m/z 504 [MH]+, 502 [MH]-
調製例231
5−クロロ−6−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−オール
Figure 2013532184
3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン(調製例232、130mg、0.37mmol)のアセトン(1mL)溶液に、0℃で15分間撹拌しながら、オキソン(oxone)(登録商標)水溶液(1mL、287mg、0.44mmol)を滴下した。反応混合物を水で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出した。混合物を相分離カートリッジで濾過し、有機相を塩水(3mL)で洗浄し、別の相分離カートリッジで濾過した。Nを吹き付けて濾液を乾燥して、粗製生成物を得、これを、0〜30%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(62mg、69%)を無色の油として得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.51 (d, 3H), 5.63 (m, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.66 (d, 1H).
LCMS Rt = 2.35分, MS m/z 242 [MH]+, 240 [MH]-
調製例232
3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン(調製例233、85mg、0.38mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(115mg、0.45mmol)、ジ−μν−メタノラトジイリジウム(Ir−Ir)−シクロオクタ−1,5−ジエン(1:2)(7.4mg、0.011mmol)および4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(3mg、0.011mmol)のTBME(2mL)混合物をマイクロ波装置中で、80℃で30分間加熱した。Nを吹き付けて溶媒を減少させ、残留物を、EtOAc(30mL)を溶離液とするシリカゲルパッドで濾過した。濾液を真空濃縮して、表題化合物を得た。この物質をさらに精製することなく次の工程で使用した。
LCMS Rt = 1.80分, MS m/z 352 [MH]+
調製例233
3−クロロ−2−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−フルオロピリジン(115mg、0.88mmol)および(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(45wt%TBME溶液、218mg、0.88mmol)のTHF(1mL)溶液に、カリウム2−メチルプロパン−2−オラート(120mg、1.05mmol)を、N中、室温で添加した。この添加は僅かに発熱性であった(約40℃)。得られた溶液を60℃まで10分間温めた。反応混合物を水で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出し、混合物を相分離カートリッジで濾過した。一緒にした有機相を塩水(3mL)で洗浄し、別の相分離カートリッジで濾過した。Nを吹き付けて濾液を乾燥して、粗製生成物を得、これを、0〜30%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(128mg、65%)を無色の油として得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.55 (m, 3H), 5.81 (m, 1H), 6.93 (m, 1H), 7.69 (m, 1H), 8.04 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.38分, MS m/z 226 [MH]+
調製例234
5−クロロ−4−({5−クロロ−6−[(1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−イル}オキシ)−2−フルオロ安息香酸4−メチルフェニル
Figure 2013532184
5−クロロ−6−[(1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−オール(調製例235、360mg、0.86mmol)および5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸4−メチルフェニル(調製例12、242mg、0.86mmol)のDMSO(2mL)混合物に、KCO(237mg、1.7mmol)を、N中、室温で添加し、得られた混合物を5時間撹拌した。反応系を水で失活させ、DCM(3×5mL)で抽出した。混合物を相分離カートリッジで濾過した。一緒にした有機相を塩水(3mL)で洗浄し、別の相分離カートリッジで濾過した。Nを吹き付けて濾液を乾燥して、粗製生成物を得た。粗製生成物を、0〜40%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(429mg、99%)を無色のゴム状物として得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.58 (m, 3H), 2.38 (s, 3H), 5.77 (m, 1H), 6.65 (d, 1H), 7.09 (m, 2H), 7.23 (m, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.24 (d, 1H)
LCMS Rt = 3.64分, MS m/z 504 [MH]+
調製例235
5−クロロ−6−[(1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−オール
Figure 2013532184
3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−[(1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン(調製例236、560mg、1.59mmol)のアセトン(5mL)溶液に、0℃で15分間撹拌しながら、オキソン(登録商標)水溶液(5mL、1.24g、1.91mmol)を滴下した。反応混合物を水で希釈し、EtOAc(3×15mL)で抽出し、一緒にした有機相を塩水(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、粗製生成物を茶色の油として得た。粗製生成物を、0〜40%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(361mg、54%)を黄色の油として得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.07 (s, 3H), 5.18 (br s, 1H), 5.64 (m, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.68 (d, 1H).
LCMS Rt = 2.24分 MS m/z 242 [MH]+, 240 [MH]-
調製例236
3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−[(1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−[(1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン(調製例237、360mg、1.6mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(486mg、1.92mmol)、ジ−μν−メタノラトジイリジウム(Ir−Ir)−シクロオクタ−1,5−ジエン(1:2)(33mg、0.05mmol)および4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ビピリジン(13mg、0.05mmol)のTBME(8mL)混合物をマイクロ波装置中で、80℃で30分間加熱した。溶媒をNの吹き込みによって減少させ、残留物を、EtOAc(50mL)を溶離液とするシリカゲルパッドで濾過した。濾液を真空濃縮して、表題化合物を得た。この物質を、さらに精製することなく次の工程で使用した。
LCMS Rt = 3.46分, MS m/z 352 [MH]+
調製例237
3−クロロ−2−[(1R)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−フルオロピリジン(500mg、3.8mmol)および(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(75wt%TBME溶液、752mg、4.9mmol)のDMSO(7mL)溶液に、CsCO(1.6g、4.9mmol)を、N中、室温で添加した。得られた混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物に、さらに500mgの(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オールを添加し、混合物を同じ温度でさらに2.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水とEtOAcとの間で分配した。有機相を分離し、塩水(2×30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、粗製生成物を無色の油として得た。粗製生成物を、0〜30%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物(365mg、43%)を無色の油として得た。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.55 (m, 3H), 5.81 (m, 1H), 6.93 (m, 1H), 7.69 (m, 1H), 8.04 (m, 1H)
LCMS Rt = 2.70分, MS m/z 226 [MH]+
調製例238
2−ブロモ−3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
Figure 2013532184
(1,5−シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)二量体(86mg、0.13mmol)を、2−ブロモ−3−クロロピリジン(5.0g、26.0mmol)、4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ジピリジル(70mg、0.26mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(5.28g、20.8mmol)のヘプタン(45mL)脱気混合物に添加し、反応系を90℃で18時間加熱した。冷却した反応系をメタノール(10.0mL)で失活させ、蒸発させて、表題化合物を赤色の油として得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.14 (s, 12H), 7.84 (s, 1H), 8.32 (s, 1H)
LCMS Rt = 2.34分, MS m/z 238 [MH]+
調製例239
6−ブロモ−5−クロロピリジン−3−オール
Figure 2013532184
粗製の2−ブロモ−3−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(調製例238、8.27g、26.0mmol)に、メタノール(100mL)を添加し、撹拌溶液を氷浴で冷却した。この溶液に、過酸化水素溶液(35%水溶液、4.25mL、43.8mmol)を5分かけて添加した。この溶液を放置して室温までゆっくりと18時間温めた。15分間高速撹拌しながら1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(500mL)を添加して、反応系を失活させた。有機物を真空除去し、塩水(100mL)を添加した。水相を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を除去して、灰色がかった白色の固体を得た。この固体を、4:1のヘプテン:酢酸エチルで粉砕し、濾過して、表題化合物を白色の固体として得た(2.20g、41%)。
LCMS Rt = 2.36分, MS m/z 209 [MH]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 5.33 (br s, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.98 (s, 1H)。
調製例240
5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル安息香酸メチル
Figure 2013532184
1−ブロモ−5−クロロ−2−フルオロ−4−メチルベンゼン(10g、44.7mmol)のメタノール(200mL)溶液に、1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイルビス(ジフェニルホスフィン)−ジクロロパラジウム(1:1)(358mg、0.447mmol)およびN,N−ジエチルエタンアミン(8.11mL、58.2mmol)を添加した。得られた混合物をボンベの中に入れ、一酸化炭素で80psiまで加圧し、80℃で18時間加熱した。次いで、冷却した反応混合物を真空濃縮して、半固体を得、これをEtOAc(300mL)に溶解し、水(200mL)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、橙色の油を得、これは、放置すると凝固した(9.87g)。この固体を、0〜20%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を結晶性の白色の固体として得た(8.47g、93%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.40 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 7.03 (d, 1H), 7.91 (d, 1H)
LCMS Rt = 1.64分, 分子イオンは観察されなかった。
調製例241
5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル安息香酸
Figure 2013532184
5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル安息香酸メチル(調製例240、340mg、1.68mmol)のジオキサン/水(5:1、12mL)撹拌溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(5M、1.63mL、8.39mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した後、真空蒸発させた。得られた残留物を水に懸濁し、ジエチルエーテル(3×20mL)で抽出した。水層を分離し、氷浴で冷却し、塩酸水溶液(6M)で酸性にした後、EtOAc(30mL)で抽出した。有機相を塩水(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空蒸発させて、表題化合物を白色の固体として得た(266mg、84%)。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 2.36 (s, 3H), 7.38 (dd, 1H), 7.80 (d, 1H).
LCMS Rt = 1.39分, MS m/z 187 [M-H]-
調製例242
5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル安息香酸(調製例241、200g、1.06mol)のDCM(1.4L)溶液に、メタンスルホンアミド(152g、1.6mol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(183g、1.6mol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(306g、1.6mol)を添加した。反応混合物を30℃で30分かけて自然加熱させた後、それを、窒素雰囲気中、室温で18時間撹拌した。反応混合物を、塩酸水溶液(4M、0.8L)で洗浄した。有機層を分離し、水(500mL),で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して、黄褐色の固体を得、これを、熱いEtOAc(0.9L)から再結晶化させた後、n−ヘプタン(100mL)を添加し、冷却して、表題化合物を得た(118g、45%):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.42 (s, 3H), 3.42 (s, 3H), 7.10 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.78 (br, 1H)。
調製例243
4−(ブロモメチル)−5−クロロ−2−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
5−クロロ−2−フルオロ−4−メチル−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例242、118g、0.45mol)の1,2−ジクロロエタン(1.25L)懸濁液に、N−ブロモスクシンイミド(91g、0.51mol)および過酸化ベンゾイル(5g、20mmol)を添加し、混合物を18時間還流加熱した。次いで、N−ブロモスクシンイミド(30g、0.17mol)を添加し、この溶液をさらに24時間加熱した。さらに一定量のN−ブロモスクシンイミド(20g、0.11mol)を添加し、この溶液を3時間加熱した後、冷却し、チオ硫酸ナトリウム水溶液(200mL、0.5M)を含有する水(1L)で洗浄した。有機層を水(500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して、粗製の固体を得た。この粗製の固体のEtOAc(1L)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(130mL、0.75mol)および亜リン酸ジエチル(27.6g、0.2mol)を添加し、混合物を窒素中で5時間撹拌した後、塩酸水溶液(1L、2M)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、濃色の固体を得た。ジエチルエーテル(200mL)で粉砕して、第1の回収物の表題化合物を黄褐色の固体として得た(68g)。濾液を、10%EtOAc/DCM(酢酸(1%)を含有)を溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製した後、アセトニトリル(130mL)から結晶化して、第2の回収物の表題化合物を得た(30g):
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.41 (s, 3H), 4.54 (s, 2H), 7.38 (d, 1H), 8.14 (d, 1H), 8.78 (br, 1H)。
調製例244
2,5−ジフルオロ−4−メチル−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
2−5−ジフルオロ−4−メチル安息香酸(6.0g、34.9mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(13.5g、105.0mmol)、プロパンホスホン酸環状無水物(50mL、50%w/wのEtOAc溶液、84.0mmol)およびメタンスルホンアミド(6.6g、69.7mmol)のTHF(200mL)混合物を、窒素雰囲気中で18時間還流加熱した。冷却後、この溶液を真空蒸発させ、得られた残留物を水に懸濁した。混合物をEtOAc(300mL)で抽出し、有機抽出物を塩水(2×80mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空蒸発させて、固体を得た。この固体をヘキサンで粉砕して、表題化合物(7.6g、87%)を灰色がかった白色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 2.26 (s, 3H), 3.34 (s, 3H), 7.33 (m, 1H), 7.44 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.24分, MS m/z 248 [M-H]-
調製例245
4−(ブロモメチル)−2,5−ジフルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド
Figure 2013532184
2,5−ジフルオロ−4−メチル−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(調製例244、5.07g、20.3mmol)、N−ブロモスクシンイミド(新たに再結晶化して乾燥したもの、4.71g、26.4mmol)およびアゾビスイソブチロニトリル(0.05g、0.30mmol)の1,2−ジクロロエタン(100mL)撹拌混合物を、ランプの光を照射しながら、窒素中で還流加熱した。2時間後、さらなるアゾビスイソブチロニトリル(0.05g、0.30mmol)を添加し、反応系をさらに2時間還流加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、真空蒸発させた。得られた残留物を、塩水(200mL)とEtOAc(2×150mL)との間で分配した。一緒にした有機抽出物を、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空濃縮して、淡黄色の油を得、これを放置すると凝固した(7.88g)。この固体を、0〜30%EtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(3.71g、56%):
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 3.34 (s, 3H), 4.69 (s, 2H), 7.58 (m, 2H).
LCMS Rt = 1.37分, MS m/z 326 [M-H]-
調製例246
2−ブロモ−3−(ブロモ−ジフルオロ−メトキシ)−ピリジン
Figure 2013532184
水素化ナトリウム(1.72g、43.1mmol)のNMP(50mL)懸濁液に、2−ブロモ−3−ヒドロキシピリジン(5g、28.74mmol)のNMP(50mL)溶液を添加した。この混合物を室温で30分間撹拌した後、50℃で45分間加熱し、次いで室温まで冷却した。ジブロモジフルオロメタン(3.15mL、34.5mmol)をゆっくりと添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)の中に入れてゆっくりと失活させ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機抽出物を、水(3×100mL)、塩水(2×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮して、茶色のゴム状物を得た。この残留物を、70/30のヘプタン/EtOAcを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(1.2g、14%)。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 7.35 (m, 1H), 7.65 (m, 1H), 8.40 (m, 1H)
LCMS Rt = 2.36分 MS m/z 303 [MH]+
調製例247
2−ブロモ−3−トリフルオロメトキシピリジン
Figure 2013532184
2−ブロモ−3−(ブロモ−ジフルオロ−メトキシ)−ピリジン(調製例246、1g、3.3mmol)のDCM(20mL)(テフロン(登録商標)フラスコ中)冷却溶液(−78℃)に、テトラフルオロホウ酸銀(1.41g、7.26mmol)を添加した。混合物を室温までゆっくりと温め、18時間撹拌し続けた。反応混合物を、(相分離カートリッジを用いて)飽和NaHCO水溶液(50mL)とDCM(2×50mL)との間で分配した。一緒にした有機層を蒸発させて、表題化合物を無色の油として得た(635mg、80%)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz): δ 7.45 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 8.55 (m, 1H)
LCMS Rt = 2.03分MS m/z 241 [MH]+
調製例248
2−シクロプロピル−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン
Figure 2013532184
2−ブロモ−3−(トリフルオロメトキシ)ピリジン(調製例247、776mg、3.21mmol)、シクロプロピルボロン酸(331mg、3.85mmol)および第三リン酸カリウム(1.70g、8.02mmol)のトルエン(10mL)と水(3mL)の溶液を、80℃で15分間窒素で脱気した。酢酸パラジウム(36mg、0.16mmol)およびトリシクロヘキシルホスフィン(90mg、0.32mmol)を添加し、反応混合物を、窒素中、95℃で18時間激しく撹拌した。この溶液を真空濃縮し、水(25mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。有機層を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製物質を、10%ジエチルエーテル/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(292mg、45%)。
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 1.03 (m, 2H), 1.12 (m, 2H), 2.37 (m, 1H), 7.06 (m, 1H), 7.46 (m, 1H), 8.36 (m, 1H)
LCMS Rt = 2.51分, MS イオン化なし。
調製例249
1−(3−クロロピリジン−2−イル)シクロブタンカルボン酸塩tert−ブチル
Figure 2013532184
調製例229に従い、シクロブチルカルボン酸tert−ブチルを用いて調製した。
LCMS Rt = 2.75分, MS m/z 268 [MH]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.38 (s, 9H), 1.86 (m, 1H), 2.23 (m, 1H), 2.76 (m, 4H), 7.15 (m, 1H), 7.94 (m, 1H), 8.48 (m, 1H)。
調製例250
3−クロロ−2−シクロブチルピリジン
Figure 2013532184
調製例228に従い、1−(3−クロロピリジン−2−イル)シクロブタンカルボン酸tert−ブチル(調製例249)を用いて調製した。
LCMS Rt = 1.19分, MS m/z 168 [MH]+.
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.92 (m, 1H), 2.08 (m, 1H), 2.40 (m, 4H), 4.02 (m, 1H), 7.07 (m, 1H), 7.60 (m, 1H), 8.49 (m, 1H)。
調製例251
2−(3−クロロピリジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸tert−ブチル
Figure 2013532184
調製例229に従い、イソ酪酸tert−ブチルを用いて調製した。
LCMS Rt =1.39分, MS m/z 256 [MH]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.41 (s, 9H), 1.62 (s, 6H), 7.15 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 8.46 (m, 1H)。
調製例252
3−クロロ−2−イソプロピルピリジン
Figure 2013532184
調製例228に従い、2−(3−クロロピリジン−2−イル)−2−メチルプロパン酸tert−ブチル(調製例251)を用いて調製した。
LCMS Rt = 2.24分, MS m/z 156 [MH]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.30 (d, 6H), 3.58 (m, 1H), 7.07 (m, 1H), 7.62 (m, 1H), 8.47 (m, 1H)。
調製例253
2,3−ジシクロプロピルピリジン
Figure 2013532184
調製例48に従い、シクロプロピルボロン酸および2−ブロモ−3−クロロピリジンを用いて調製した。
LCMS Rt = 0.84分, MS m/z 160 [MH]+
調製例254
5,6−ジシクロプロピルピリジン−3−オール
Figure 2013532184
調製例69に従い、2,3−ジシクロプロピルピリジン(調製例253)を還流下で用い、50%酢酸エチル/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して調製した。
LCMS Rt = 0.91分, MS m/z 176 [MH]+
調製例255
3−クロロ−2−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)−5−ニトロピリジン
Figure 2013532184
60%水素化ナトリウムの鉱油分散液(450mg、11.25mmol)を、無水テトラヒドロフラン(10mL)に懸濁した。懸濁液を0℃まで冷却し、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(1.74g、10.35mmol)を15分かけて添加した。懸濁液を30分間撹拌し、2,3−ジクロロ−5−ニトロピリジン(1.50g、7.77mmol)を数回に分けて添加した。反応系を室温で一晩撹拌した後、真空濃縮した。粗製残留物を、酢酸エチル(50mL)と水(50mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。有機層を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空濃縮して、表題化合物を橙色の油として得た(2.55g、100%)。
LCMS rt=3.48分, MS イオン化なし
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 6.48 (m, 1H), 8.58 (m, 1H), 9.00 (m, 1H)。
調製例256
5−クロロ−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−アミン
Figure 2013532184
3−クロロ−2−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)−5−ニトロピリジン(調製例255、2.55g、7.9mmol)、塩化アンモニウム(2.50g、46.7mmol)および鉄粉末(1.70g、30.4mmol)を、エタノール(10mL)および水(3mL)の混合物に懸濁した。懸濁液を3時間還流加熱した後、放置して室温まで冷却した。反応混合物をセライト(商標)パッドで濾過し、そのパッドをエタノールで洗浄した。濾液を真空濃縮し、粗製残留物を、水と酢酸エチルとの間で分配した。水層を分離し、酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。有機層を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空濃縮した。粗製残留物を、50%ジエチルエーテル/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を淡黄色の油として得た(2.0g、87%)。
LCMS rt=3.24分, MS m/z 295 [MH]+
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 3.60 (s, 2H), 6.30 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.50 (m, 1H)。
調製例257
4−ブロモ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
tert−ブタノール(30mL)溶液に、4−ブロモ安息香酸(4.00g、19.9mmol)およびジメチルアミノピリジン(0.24g、1.99mmol)を添加した。1分後、炭酸ジ−tert−ブチル(8.68g、218mmol)を添加し、反応系を45℃まで18時間加熱した。反応系を室温まで冷却し、HCl水溶液(0.25M)を添加して失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物をシリカプラグ(酢酸エチル:ヘプタン=1:2)、次いで20%DCM/シクロヘキサンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(0.59g、10%)。
LCMS (4.5分) Rt = 3.87分, 質量イオンは観察されなかった。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.58 (s, 9H), 7.52 (d, 2H), 7.81 (d, 2H)。
調製例258
4−(5−クロロ−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
4−ブロモ安息香酸tert−ブチル(調製例257、250mg、0.97mmol)、5−クロロ−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−アミン(調製例256、430mg、1.46mmol)および炭酸カリウム(403mg、2.92mmol)のtert−ブタノール(10mL)/水(0.2mL)混合物の脱気懸濁液に、Pd(OAc)(1mol%)およびBrettPhos(3mol%)を添加した。混合物を110℃で18時間加熱した。18時間後、さらに一定量のPd(OAc)(1mol%)およびBrettPhos(3mol%)を添加し、反応系を110℃で24時間加熱した。反応系を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)および水(15mL)を添加し、相を分離し、一緒にした有機物を蒸発させた。粗製生成物を、DCM/ヘプタン(10%〜80%)を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を油として得た(0.22g、48%)。
LCMS (4.5分) Rt = 4.13分, m/z 471 M[H]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.50 (s, 9H), 7.05 (m, 3H), 7.80 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.05 (s, 1H).
19F NMR (400 MHz, CDCl3): δ -72 (s, 6F)。
調製例259
4−(5−クロロ−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸
Figure 2013532184
4−(5−クロロ−6−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イルアミノ)安息香酸tert−ブチル(調製例258、220mg、0.47mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を室温で添加し、反応系を18時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、残留物を、アセトニトリル:水(5:95〜95:5)を溶離液とする逆相クロマトグラフィーで精製して、表題化合物を淡黄色の固体として得た(116mg、60%)。
LCMS (4.5分) Rt = 3.41分, m/z 415 M[H]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.00-7.10 (m, 3H), 7.80 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.90 (s, 1H)。
調製例260
2−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 2013532184
2,2,3,3−テトラフルオロプロパン−1−オール(5.54g、41.31mmol)を、水素化ナトリウム(2.20g、55.08mmol、60%鉱油液)のテトラヒドロフラン(50mL)懸濁液に添加し、反応混合物を30分間室温で撹拌した。次いで、2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(5.00g、27.54mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を添加し、混合物を40℃で18時間加熱した。反応混合物を放置して室温まで冷却した後、水でゆっくりと失活させた。層を分離し、水層を酢酸エチルでさらに抽出した。一緒にした有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を蒸発させた。粗製生成物を、20%酢酸エチル/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を油として得た(3.10g、41%)。
LCMS Rt = 2.53分, m/z 検出されず
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.82 (t, 2H), 6.17-5.87 (m, 1H), 7.10-7.07 (m, 1H), 7.92 (d, 1H), 8.33 (d, 1H)。
調製例261
2−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 2013532184
2−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(調製例260、3.06g、11.04mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(2.52g、9.94mmol)を、ジオキサン(30mL)に溶解し、反応混合物を脱気した。反応系を90℃で加熱した後、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−μ−メトキシジイリジウム(I)(72.90mg、0.11mmol)、次いで4,4’−ジ−tert−ブチル−2,2’−ジピリジル(59.00mg、0.22mmol)を添加し、反応混合物を18時間加熱した。反応系を0℃まで冷却(氷浴)した後、メタノールでゆっくりと失活させ、溶媒を蒸発させた。残留物を酢酸エチルで希釈し、シリカゲルパッドで濾過し、濾液を真空濃縮して、表題化合物を得た(4.45g、100%)。
LCMS Rt = 3.94分, m/z 404 [MH]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.35 (s, 12H), 4.85 (t, 2H), 6.15-5.88 (m, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.66 (s, 1H)。
調製例262
6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−オール
Figure 2013532184
過酸化水素(1.29mL、13.33mmol、35%溶液)を、2−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(調製例261、4.45g、11.04mmol)のメタノール(50mL)溶液に0℃(氷浴)で添加し、反応混合物を放置して室温まで温めた。3時間後、反応系を1Mチオ硫酸ナトリウム溶液で失活させた後、メタノールを真空除去した。残留物を、酢酸エチルと水との間で分配し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を真空濃縮した。粗製生成物を、30%ヘプタン/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を油として得た(2.95g、91%)。
LCMS Rt = 2.30分, m/z 292 [MH]-
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.73 (t, 2H), 5.35 (br s, 1H), 6.13-5.87 (m, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.93 (d, 1H)。
調製例263
5−クロロ−4−(6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ安息香酸塩4−メチルフェニル
Figure 2013532184
6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−オール(300mg、1.02mmol)を、ジメチルスルホキシド(5mL)に溶解した後、炭酸カリウム(282mg、2.04mmol)、次いで5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸p−トリル(290mg、1.02mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応系を酢酸エチルと水との間で分配し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を真空濃縮した。粗製生成物を、30%酢酸エチル/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物をゴム状物として得た(483mg、85%)。
LCMS Rt = 4.18分, m/z 検出されず
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.38 (s, 3H), 4.84 (t, 2H), 6.17-5.88 (m, 1H), 6.64 (d, 1H), 7.10 (d, 2H), 7.24 (d, 2H), 7.73 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.25 (d, 1H)。
調製例264
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例59、35.7g、143.86mmol)のDMSO(97.6mL)溶液に、5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−オール(調製例69、24.4g、143.86mmol)を添加し、溶液が得られるまで室温で撹拌した。炭酸カリウム(49.7g、359.65mmol)を、冷水套で内部温度を15〜25℃に維持しながら、数回に分けて添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、冷水を充填し、得られたスラリーを90分間撹拌した。混合物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、表題化合物を淡黄色の固体として得た(54.0g、94%)。
HPLC Rt = 8.593分。
調製例265
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ安息香酸
Figure 2013532184
5−クロロ−4−[(5−クロロ−6−シクロプロピルピリジン−3−イル)オキシ]−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例264、54.0g、135.59mmol)のジクロロメタン(270mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(30.76mL、406.77mmol)を添加した。得られた溶液を45℃で24時間加熱し、45℃で減圧濃縮した。残留物にtert−ブチルメチルエーテル(100mL)を添加し、得られたスラリーを室温で2.5時間撹拌し、濾過し、tert−ブチルメチルエーテル(20mL)で洗浄し、乾燥して、表題化合物を灰色がかった白色の固体として得た(45.0g、97%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 1.02-1.09 (m, 4 H), 2.48-2.58 (m, 1H), 6.86 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 8.18 (d, 1H)
HPLC Rt = 6.485分。
調製例266
2−ブロモ−3−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン
Figure 2013532184
3−アセチル−2−ブロモピリジン(1.05g、5.25mmol)のDCM(20mL)溶液を、プラスチック製瓶の中で、二フッ化キセノン(1.78g、10.5mmol)およびHF/ピリジン(14mL、160mmol)と共に室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCM(200mL)で希釈し、過剰な固体のNaHCO(10g)を含有する飽和NaHCO水溶液(200mL)にゆっくりと添加して失活させた。層を分離し、水層をDCM(2×100mL)でさらに抽出した。有機物をMgSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮し、トルエンと共沸させて、ピリジンを除去した。粗製生成物を、シリカに乾燥充填し、95:5〜70:30の勾配でヘプタン:EtOAcを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(700mg)。
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 2.03 (t, 3H), 7.26 (dd, 1H), 7.64 (m, 1H), 8.24 (dd, 1H).
LCMS Rt = 2.14分, MS m/z 238 [MH]+
調製例267
2−シクロプロピル−3−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン
Figure 2013532184
2−ブロモ−3−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン(調製例266、700mg、2.948mmol)、シクロプロピルボロン酸(252mg、2.94mmol)、および第三リン酸カリウム(1.56g、7.35mmol)を、高速撹拌しながら、トルエン(100mL)および水(20mL)の混合物に懸濁した。懸濁液を80℃まで加熱し、懸濁液にNガスを30分間直接通気して、溶媒を脱気した。次いで、反応系を95℃まで加熱し、トリシクロヘキシルホスフィン(82mg、0.29mmol)を添加した後、素早く酢酸パラジウム(33mg、0.15mmol)を添加した。反応系を撹拌し続け、95℃で18時間加熱した。反応系を室温まで冷却し、アーボセルプラグで濾過し、酢酸エチルで溶離した。溶媒を除去して、濃黄色の油を得た。酢酸エチル(100mL)を添加し、有機相を2MのHCl溶液(3×100mL)で抽出した。有機相を捨てた。一緒にした水層に酢酸エチル(150mL)を添加し、水層がpH7になるまで固体の炭酸水素ナトリウムを添加した。混合物を分液漏斗に移し、有機層を除去し、水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を除去して、黄色の油を得た。この物質を、1:1のヘプタン:酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を無色の油として得た(252mg、43%)。
LCMS (5.0分) Rt = 3.13分, m/z 200 [MH]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.92-0.99 (m, 2H), 1.03-1.10 (m, 2H), 1.97 (t, 3H), 2.30-2.38 (m, 1H), 7.01 (m, 1H), 7.45 (d, 1H), 8.28 (d, 1H).
19FNMR (400 MHz, CDCl3): δ -64 (s, 2F)。
調製例268
2−シクロプロピル−3−(1,1−ジフルオロエトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
Figure 2013532184
ジオキサン(10mL)に、2−シクロプロピル−3−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン(調製例267、252mg、1.27mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(289mg、1.14mmol)を添加した。この溶液にNを30分間通気して、この溶液を脱気した。この溶液を80℃まで加熱し、4,4−ジ−tert−ブチル−2,2−ジピリジル(6.80mg、0.03mmol)とシクロオクタジエン(ジメトキシ)イリジウム(I)二量体(8.30mg、0.01mmol)を添加した。フラスコをNで脱気し、80℃で18時間放置した。反応系を氷浴で冷却し、メタノール(20mL)をゆっくりと添加して失活させ、真空濃縮して、表題化合物を赤褐色の油として得、これを粗製のまま使用した(412mg、理論上1.27mmol)。
LCMS (5.0分) Rt = 1.92分
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.95-1.12 (m, 4H), 1.32 (s, 12H), 1.98 (t, 3H), 2.30-2.40 (m, 1H), 7.79 (s, 1H), 8.60 (s, 1H)。
調製例269
6−シクロプロピル−5−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン−3−オール
Figure 2013532184
粗製の2−シクロプロピル−3−(1,1−ジフルオロエトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(調製例268、412mg、1.27mmol)に、メタノール(20mL)を添加し、撹拌溶液を氷浴で冷却した。この溶液に、過酸化水素溶液(35%水溶液)(0.15mL、1.52mmol)を2分かけて添加した。この溶液を放置して18時間かけてゆっくりと室温まで温めた。1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)を添加して、反応系を失活させ、15分間素早く撹拌した。有機物を真空除去し、塩水(50mL)を添加した。水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を除去して、橙色の油を得た。この油を、1:1の酢酸エチル:ヘプタンを溶離液とするシリカプラグで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(155mg、57%)。
LCMS (5.0分) Rt = 2.08分, m/z 216 M[H]+
1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.88-0.99 (m, 4H), 1.95 (t, 3H), 2.16-2.25 (m, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.87 (s, 1H)。
調製例270
5−クロロ−4−(6−シクロプロピル−5−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル
Figure 2013532184
6−シクロプロピル−5−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン−3−オール(調製例269、155mg、0.72mmol)、5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(179mg、0.72mmol)および炭酸カリウム(299mg、2.16mmol)のジメチルスルホキシド(3mL)懸濁液を、室温で4時間撹拌した。反応混合物を水(40mL)で希釈した後、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。有機層を一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製物質を、5%ジエチルエーテル/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(260mg、81%)。
LCMS Rt = 4.23分
MS m/z 444 [MH]+
1H NMR (400MHz, CD3OD): δ 1.02 (m, 4H), 1.58 (s, 9H), 2.02 (m, 3H), 2.39 (m, 1H), 6.80 (m, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.98 (m, 1H), 8.12 (m, 1H)。
調製例271
5−クロロ−4−(6−シクロプロピル−5−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ安息香酸
Figure 2013532184
5−クロロ−4−(6−シクロプロピル−5−(1,1−ジフルオロエトキシ)ピリジン−3−イルオキシ)−2−フルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例270、260mg、0.59mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(440μL、5.86mmol)を添加した。反応混合物を室温で48時間撹拌した後、真空濃縮し、粗製残留物をメタノール(2×25mL)と共沸させた。粗製物質を、50%酢酸エチル/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(200mg、96%)。
LCMS Rt = 2.67分, MS m/z 388 [MH]+
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 1.03 (m, 2H), 1.12 (m, 2H), 2.01 (m, 3H), 2.35 (m, 1H), 6.59 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 8.14 (m, 1H), 8.21 (m, 1H), 10.44 (s, 1H)。
調製例22について記載されている方法に類似した方法により、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
調製例23について記載されている方法に類似した方法により、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
調製例58について記載されている方法に類似した方法により、以下の化合物を調製した(調製例290および291の場合は、調製例14について記載されている方法に類似した方法を先に行う)。
Figure 2013532184
調製例14について記載されている方法に類似した方法により、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
調製例9について記載されている方法に類似した方法により、以下の化合物を調製した。
Figure 2013532184
調製例298
5−クロロ−4−((5−クロロ−6−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸(S)−tert−ブチル
Figure 2013532184
5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸tert−ブチル(調製例59、8.3g、33.4mmol)を、5−クロロ−6−[(1S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ]ピリジン−3−オール(調製例231、16.2g、66.8mmol)および炭酸カリウム(27.8g、200mmol)のジメチルスルホキシド(100mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した後、水酸化ナトリウム水溶液(1M、100mL)で失活させた。白色の沈殿物が生成し、それを濾過によってを回収して、表題化合物を白色の固体として得た(9.2g)。
LCMS Rt = 3.43分, m/z 468 [M-H]-
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.55 (d, 3H), 1.59 (s, 9H), 5.73 (m, 1H), 6.58 (d, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.99 (d, 1H).
19F NMR (400 MHz, CDCl3): δ -79, -108。
調製例299
(S)−5−クロロ−4−((5−クロロ−6−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸
Figure 2013532184
トリフルオロ酢酸(4.4mL、58.7mmol)を、5−クロロ−4−((5−クロロ−6−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸(S)−tert−ブチル(調製例298、9.2g、19.6mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で20時間撹拌した後、真空濃縮した。粗製生成物を、ヘプタン:酢酸エチル(95:5〜40:60)を溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を白色の固体として得た(6.9g、85%)。
LCMS Rt = 2.88分, m/z 414 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.56 (d, 3H), 5.75 (m, 1H), 6.60 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.15 (d, 1H).
19F NMR (400 MHz, CDCl3): δ -79, -105.
式(I)の化合物がNav1.7(またはSCN9A)チャネルを遮断する能力を、以下に記載するアッセイを用いて測定した。
細胞株の構築および維持
標準的な技術を用い、リポフェクタミン試薬(Invitrogen社)を用いて、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞にhSCN9A構築物を形質移入した。G−418(400μg/ml)に対する耐性によって、hSCN9A構築物を安定に発現している細胞を同定した。クローンを、全細胞電位固定法を用いて、発現についてスクリーニングした。
細胞培養
hSCN9Aを安定に形質移入されたHEK細胞を、10%COの加湿雰囲気の37℃のインキュベータ内で、10%の加熱不活性化したウシ胎児血清および400μg/mlのG−418を添加したDMEM培地に維持した。HTSのために、トリプシン処理によって細胞をフラスコから回収し、平板培養から24時間以内に集密状態になるように、適当なマルチウェルプレート(典型的には96もしくは384ウェル/プレート)に再度平板培養した。電気生理学的調査のために、短時間のトリプシン処理によって細胞を培養フラスコから除去し、カバーガラスに低密度で再度平板培養した。典型的には、平板培養後24〜72時間以内の細胞を電気生理学実験のために使用した。
電気生理学的な記録
hSCN9Aを発現しているHEK細胞を含むカバーガラスを、倒立顕微鏡のステージ上のバスに入れ、以下の組成:138mMのNaCI、2mMのCaCI、5.4mMのKCI、1mMのMgCl、10mMのグルコースおよび10mMのHEPES(NaOHでpH7.4に調整)の細胞外溶液で灌流した(約1ml/分)。ピペットに、以下の組成:135mMのCsF、5mMのCsCl、2mMのMgCl、10mMのEGTA、10mMのHEPES(NaOHでpH7.3に調整)の細胞内溶液を充填した。これは、1〜2メガオームの抵抗を有していた。細胞外および細胞内溶液のモル浸透圧濃度はそれぞれ、300mOsm/kgおよび295mOsm/kgであった。全ての記録を、AXOPATCH 200B増幅器およびPCLAMPソフトウェア(Axon Instruments社、カリフォルニア州バーリンゲーム)を用いて室温(22〜24℃)で行った。
パッチクランプ法(Hamill et al., 1981)の全細胞構成を用いて、HEK細胞内のhSCN9A電流を測定した。補償されていない直列抵抗は典型的に2〜5メガオームであり、85%を超える直列抵抗補償が通常どおりに達成された。その結果、電圧誤差はごく僅かであり、補正は加えなかった。20〜50kHzで電流の記録を得て、5〜10kHzでフィルターをかけた。
hSCN9Aを安定して形質移入されたHEK細胞を、Hoffmanコントラスト光学系(Hoffman contrast optics)で観察し、対照または化合物のいずれか一方を含有する細胞外溶液を放出する流出管のアレイの前に置いた。全ての化合物をジメチルスルホキシドに溶解して、10mMの原液を調製し、次いで、これを細胞外溶液中に希釈して、所望の最終濃度を達成した。ジメチルスルホキシドの最終濃度(0.3%未満のジメチルスルホキシド)は、hSCN9Aナトリウム電流に有意な影響は及ぼしていないことが分かった。負の保持電位からの一連の脱分極前パルス(長さ8秒、増分10mV)を印加することによって、不活性化の電圧依存性を測定した。次いで、電圧をすぐに0mVにステップし、ナトリウム電流の大きさを評価した。0mVで誘発された電流を前パルス電位の関数としてプロットして、チャネルの50%が不活性化される電圧(不活性化の中間点すなわちV1/2)を推定できるようにした。0mVまでの20ミリ秒の電圧ステップ、次いで、実験に基づいて決定されたV1/2までの8秒の調節用前パルス(conditioning prepulse)によりチャネルを活性化することによって、hSCN9Aナトリウムチャネルを阻害する能力について化合物を試験した。試験化合物の添加前後の電流振幅の差によって、化合物の効果(阻害率(%))を測定した。比較を容易にするために、次式(試験濃度、uM)×(100−阻害率(%)/阻害率(%))によって、単一の電気生理学データ点から「推定IC−50」(EIC50)値を計算した。20%未満および80%超の阻害値は、計算から除外した。
PatchXpress7000ハードウェアおよび関連のソフトウェア(Molecular Devices社)を用いて、電気生理学的アッセイを行った。全てのアッセイ緩衝液および溶液は、上に記載した従来の全細胞電位固定実験で使用されるものと同じであった。hSCN9A細胞を、上記のとおり50%〜80%の集密になるまで増殖させ、トリプシン処理によって回収した。トリプシン処理した細胞を洗浄し、1×10細胞/mlの濃度で細胞外緩衝液に再懸濁した。細胞を分注し、かつ試験化合物を加えるために、PatchXpressに実装された液体処理機能を用いた。不活性化の電圧中間点の測定は、従来の全細胞記録について説明されているとおりであった。次いで、実験に基づいて決定されたV1/2に細胞を電位固定し、0mVまでの20ミリ秒の電圧ステップによって電流を活性化した。
また、Ionworks Quattro自動化電気生理学的測定装置(Molecular Devices 社)を用いて、電気生理学的アッセイを行った。細胞内および細胞外溶液は、120μg/mlのアンホテリシンを細胞内溶液に添加して、膜を穿孔し、かつ細胞への電気的接近を可能にしたこと以外は、上述したとおりであった。PatchXpressについても同様に、hSCN9A細胞を増殖させ、回収し、細胞を1×10細胞/mlの濃度で細胞外溶液に再懸濁した。細胞を分注し、かつ試験化合物を加えるために、Ionworks Quattroに実装された液体処理機能を用いた。次いで、ナトリウムチャネルを完全に不活性化するための電圧ステップ、続いて、遮断されていないナトリウムチャネルのために不活性化からの部分的な回復を可能にする短時間の過分極回復期間、続いて、試験化合物による阻害の大きさを評価するための試験用脱分極電圧ステップからなる電圧手順を適用した。化合物添加前走査と化合物添加後走査との電流振幅差に基づいて、化合物の効果を測定した。
実施例の化合物を上記アッセイで試験し、以下の表に明示されているNav1.7のEIC50(μM)値を有することが分かった。全データは、特に明示的に記載されていない限り、PatchXpressアッセイから得られたものである。
Figure 2013532184
Figure 2013532184
Figure 2013532184
上に記載したものに類似しているが、SCN9A遺伝子をSCN5A遺伝子で置き換えたアッセイを用いて、式(I)の化合物のNav1.5(またはSCN5A)チャネルを遮断する能力を測定することもできる。全ての他の条件は、同じ細胞株および細胞増殖条件を含み、同じである。推定IC50は、Nav1.5に対する半不活性化で測定する。これらの結果を、Nav1.7チャネルにおけるEIC50値と比較して、Nav1.7対Nav1.5に対する所与の化合物の選択性を決定することができる。

Claims (23)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2013532184
    またはその薬学的に許容される塩
    (式中、
    Xは、O、S、NHまたはCHであり、
    Hetは、(i)1〜3個の窒素原子を含む9員環もしくは10員環のヘテロアリール、または(ii)ヘテロアリールが独立にYおよびYから選択された1〜3個の置換基で置換されている、1〜3個の窒素原子を含む、6員環、9員環もしくは10員環のヘテロアリールであり、
    およびYは独立に、F、Cl、CN、NO、(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、NR、任意に独立に1〜3個のRまたは原子価が許す範囲の1〜8個のFで置換された(C〜C)アルキルオキシ、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキルオキシ、任意に独立に1〜3個のR10で置換されたフェニル、任意に独立に1〜3個のR10で置換されたフェノキシ、Het、Het−オキシおよびHetから選択され、ここで、(C〜C)シクロアルキルオキシは、任意にフェニル環に縮合されていてもよく、または独立に1〜3個のR10で置換されていてもよく、
    は、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルであり、それらのそれぞれが、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換されており、
    、R、Rは独立に、H、F、Clまたは−OCHであり、
    は、H、CN、F、ClまたはRであり、
    は、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルキルオキシから選択された基であり、ここで、各基は、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換されており、
    およびRは独立に、H、任意に独立に1〜3個のR11で置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、「C連結」Hetまたは「C連結」Hetであり、ここで、(C〜C)シクロアルキルは、任意にフェニル環に縮合されていてもよく、または独立に原子価が許す範囲の1〜8個のFおよび/または1〜3個のR10で置換されていてもよく、あるいは
    およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、飽和の架橋した7〜9員環を形成しており、
    は、(C〜C)アルキルオキシ、1〜3個のFもしくは(C〜C)アルキルで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、Het、または任意に独立に1〜3個のRで置換されたフェニルであり、
    10は、Cl、CNまたはRであり、
    11は、F、(C〜C)アルキルオキシ、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、「C連結」Het、または任意に独立に1〜3個のRで置換されたフェニルであり、
    Hetは、−NR12−および−O−から選択された1個もしくは2個の環員を含む3〜8員環の飽和モノヘテロシクロアルキルであり、該モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、F、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)アルキレンおよび(C〜C)シクロアルキルから独立に選択された1〜3個の置換基で任意に置換されており、
    Hetは、1〜3個の窒素原子を含む5員環もしくは6員環のヘテロアリールであり、該ヘテロアリールは、F、Cl、CNおよびRから選択された1〜3個の置換基で任意に置換されており、かつ
    12は、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルであり、ここで、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルは、1〜3個のFで任意に置換されているか、Hetが「N連結している」場合には存在しない)。
  2. Hetが1個もしくは2個の窒素原子を含む6員環のヘテロアリールであり、該ヘテロアリールが独立にYおよびYから選択された1〜3個の置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物。
  3. Hetが1個もしくは2個の窒素原子を含む6員環のヘテロアリールであり、該ヘテロアリールが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されている、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Hetがピリジルまたはピリミジニルであり、それぞれが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されている、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. Hetが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されたピリジルである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. Hetが独立にYおよびYから選択された1個もしくは2個の置換基で置換されたピリジルであり、該ピリジルが以下のように配向されている、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
    Figure 2013532184
  7. 該ピリジルがYで2位置換されているかYで3位置換されており、二置換されている場合には、Yで2位置換され、かつYで3位置換されている、請求項6に記載の化合物。
  8. が、(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、またはHetである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. が、F、Cl、CN、(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、またはHetである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. が(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. がメチルまたはシクロプロピルである、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  12. 、RおよびRが独立にH、FまたはClである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. が、H、CN、F、Cl、原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、または原子価が許す範囲の1〜8個のFで任意に置換された(C〜C)アルキルオキシである、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  14. が、H、CN、F、Cl、CH、C、CF、−OCH、−OCまたは−OCFである、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  15. XがOである、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  16. 請求項1に記載の化合物
    (式中、
    XはOであり、
    Hetは、(i)1〜3個の窒素原子を含む9員環もしくは10員環のヘテロアリール、または(ii)ヘテロアリールが独立にYおよびYから選択された1〜3個の置換基で置換されている、1〜3個の窒素原子を含む6員環、9員環もしくは10員環のヘテロアリールであり、
    およびYは独立に、F、Cl、CN、(C〜C)シクロアルキルまたは1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)アルキル、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、NR、任意に独立に1〜3個のRで置換された(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)シクロアルキルオキシ、任意に独立に1〜3個のR10で置換されたフェニル、HetおよびHetから選択され、ここで、(C〜C)シクロアルキルオキシは、任意にフェニル環に縮合されていてもよく、または独立に1〜3個のR10で置換されていてもよく、
    は、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルであり、それらのそれぞれが1〜3個のFで任意に置換されており、
    、R、Rは独立に、H、F、Clまたは−OCHであり、
    は、H、CN、F、ClまたはRであり、
    は、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルキルオキシから選択された基であり、ここで、各基は、原子価が許す範囲の1〜5個のFで任意に置換されており、
    およびRは独立に、H、任意に独立に1〜3個のR11で置換された(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキルまたは「C連結」Hetであり、ここで、(C〜C)シクロアルキルは、任意にフェニル環に縮合されていてもよく、または独立に1〜3個のR10で置換されていてもよく、あるいは
    およびRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、飽和の架橋した7〜9員環を形成しており、
    は、F、(C〜C)アルキルオキシ、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、Het、または任意に独立に1〜3個のRで置換されたフェニルであり、
    10は、F、ClまたはRであり、
    11は、F、(C〜C)アルキルオキシ、1〜3個のFで任意に置換された(C〜C)シクロアルキル、「C連結」Het、または任意に独立に1〜3個のRで置換されたフェニルであり、
    Hetは、−NR12−および−O−から選択された1個もしくは2個の環員を含む3〜8員環の飽和モノヘテロシクロアルキルであり、該モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、F、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルオキシ、(C〜C)アルキレンおよび(C〜C)シクロアルキルから独立に選択された1〜3個の置換基で任意に置換されており、
    Hetは、1〜3個の窒素原子を含む5員環もしくは6員環のヘテロアリールであり、該ヘテロアリールは、F、Cl、CNおよびRから選択された1〜3個の置換基で任意に置換されており、かつ
    12は、H、(C〜C)アルキルまたは(C〜C)シクロアルキルであり、ここで、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルは、1〜3個のFで任意に置換されているか、Hetが「N連結している」場合には存在しない)。
  17. 1種以上の薬学的に許容される賦形剤と共に、請求項1〜16のいずれかに定義されている式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  18. 1種以上のさらなる治療薬を含む、請求項16に記載の医薬組成物。
  19. 医薬品として使用される、請求項1〜16のいずれかに定義されている式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  20. Nav1.7阻害剤が必要とされる障害の治療に使用される、請求項1〜16のいずれかに定義されている式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  21. Nav1.7阻害剤が必要とされる該障害が、疼痛、好ましくは神経因性疼痛、侵害受容疼痛または炎症性疼痛である、請求項20に係る使用のための化合物。
  22. Nav1.7阻害剤が必要とされる障害の治療用の医薬品の調製のための、請求項1〜16のいずれかに定義されている式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
  23. Nav1.7阻害剤が必要とされるヒトまたは動物に、治療的有効量の請求項1〜16のいずれかに定義されている式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、該ヒトまたは動物における障害の治療方法。
JP2013519182A 2010-07-12 2011-06-24 電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として有用なn−スルホニルベンズアミド誘導体 Withdrawn JP2013532184A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36336510P 2010-07-12 2010-07-12
US61/363,365 2010-07-12
US201161477897P 2011-04-21 2011-04-21
US61/477,897 2011-04-21
US201161491659P 2011-05-31 2011-05-31
US61/491,659 2011-05-31
PCT/IB2011/052797 WO2012007861A1 (en) 2010-07-12 2011-06-24 N-sulfonylbenzamide derivatives useful as voltage gated sodium channel inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013532184A true JP2013532184A (ja) 2013-08-15

Family

ID=44477684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519182A Withdrawn JP2013532184A (ja) 2010-07-12 2011-06-24 電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として有用なn−スルホニルベンズアミド誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8592629B2 (ja)
EP (1) EP2593432B1 (ja)
JP (1) JP2013532184A (ja)
AR (1) AR082153A1 (ja)
CA (1) CA2801032A1 (ja)
ES (1) ES2525581T3 (ja)
UY (1) UY33501A (ja)
WO (1) WO2012007861A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504067A (ja) * 2012-01-04 2015-02-05 ファイザー・リミテッドPfizer Limited N−アミノスルホニルベンズアミド
JP2017504571A (ja) * 2013-11-27 2017-02-09 ジェネンテック, インコーポレイテッド 置換ベンズアミド及びその使用方法
WO2017155052A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 日本曹達株式会社 ピリジン化合物およびその用途
JP2018533606A (ja) * 2015-11-13 2018-11-15 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ナトリウムチャネル遮断剤

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2804173C (en) * 2010-07-09 2015-01-13 Pfizer Limited Sulfonamide nav1.7 inhibitors
WO2012004743A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Pfizer Limited Benzenesulfonamides useful as sodium channel inhibitors
ES2526675T3 (es) 2010-07-09 2015-01-14 Pfizer Limited N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de los canales de sodio dependientes de voltaje
JP2013532185A (ja) 2010-07-12 2013-08-15 ファイザー・リミテッド 化合物
US8772343B2 (en) 2010-07-12 2014-07-08 Pfizer Limited Chemical compounds
CA2804877A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives as nav1.7 inhibitors for the treatment of pain
ES2526981T3 (es) 2010-07-12 2015-01-19 Pfizer Limited N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de canales de sodio dependientes de voltaje
CA2853439A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Xenon Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents
KR20140105445A (ko) 2011-10-31 2014-09-01 제논 파마슈티칼스 인크. 비아릴 에테르 술폰아미드 및 치료제로서의 그의 용도
AU2013266398A1 (en) 2012-05-22 2015-01-22 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and their use in the treatment of pain
WO2014008458A2 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and methods of use thereof
SG11201505952WA (en) * 2013-01-31 2015-08-28 Vertex Pharma Quinoline and quinazoline amides as modulators of sodium channels
US8877766B2 (en) * 2013-02-15 2014-11-04 Peter F. Kador Neuroprotective multifunctional antioxidants and their monofunctional analogs
RU2015143906A (ru) 2013-03-14 2017-04-18 Дженентек, Инк. Замещенные триазолопиридины и способы их применения
WO2014144545A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Genentech, Inc. Substituted benzoxazoles and methods of use thereof
EP3129941A4 (en) 2014-04-09 2017-11-22 Shifman, Orit Methods, platforms and systems for paying persons for use of their personal intelligence profile data
JP2017525677A (ja) 2014-07-07 2017-09-07 ジェネンテック, インコーポレイテッド 治療用化合物及びその使用方法
TWI679205B (zh) 2014-09-02 2019-12-11 日商日本新藥股份有限公司 吡唑并噻唑化合物及醫藥
CN104557924B (zh) * 2015-01-14 2016-05-04 福州大学 一种氟代烷基醚铜(i)及其制备方法与应用
CN107428683B (zh) * 2015-02-04 2020-06-02 上海海雁医药科技有限公司 杂环取代的n-磺酰基苯甲酰胺衍生物、其制法与医药上的用途
KR102412146B1 (ko) 2015-02-11 2022-06-22 주식회사 아이엔테라퓨틱스 소디움 채널 차단제
MA41803A (fr) * 2015-03-24 2018-01-30 Almirall Sa Dérivés amino-indazoles utilisés comme inhibiteurs des canaux sodiques
AU2016268120A1 (en) 2015-05-22 2017-11-30 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
CN108137477A (zh) 2015-08-27 2018-06-08 基因泰克公司 治疗化合物及其使用方法
AU2016330503B2 (en) 2015-09-28 2021-04-08 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
JP2018535234A (ja) 2015-11-25 2018-11-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル遮断薬として有用な置換ベンズアミド
US10766858B2 (en) 2016-03-30 2020-09-08 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
US10668067B2 (en) * 2016-07-20 2020-06-02 Amgen Inc. Pyridine sulfonamides
CA3039853A1 (en) 2016-10-17 2018-04-26 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
ES2747768T3 (es) 2017-03-20 2020-03-11 Forma Therapeutics Inc Composiciones de pirrolopirrol como activadores de quinasa de piruvato (PKR)
US10793550B2 (en) 2017-03-24 2020-10-06 Genentech, Inc. 4-piperidin-n-(pyrimidin-4-yl)chroman-7-sulfonamide derivatives as sodium channel inhibitors
CN112041313A (zh) 2018-02-26 2020-12-04 基因泰克公司 吡啶-磺酰胺化合物及其针对疼痛和相关疾患的用途
US10947251B2 (en) 2018-03-30 2021-03-16 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
CN113226356A (zh) 2018-09-19 2021-08-06 福马治疗股份有限公司 活化丙酮酸激酶r
CN113166060B (zh) 2018-09-19 2024-01-09 诺沃挪第克健康护理股份公司 用丙酮酸激酶激活化合物治疗镰状细胞病
EP3955920A1 (en) * 2019-04-16 2022-02-23 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Use of jak inhibitors for the treatment of painful conditions involving nav1.7 channels
CN111978245A (zh) * 2020-09-15 2020-11-24 上海毕得医药科技有限公司 一种3-氟-2-异丁基吡啶的制备方法
US12128035B2 (en) 2021-03-19 2024-10-29 Novo Nordisk Health Care Ag Activating pyruvate kinase R

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0003416B1 (en) 1978-01-19 1981-08-26 Imperial Chemical Industries Plc Diphenyl ether compounds useful as herbicides; methods of using them, processes for preparing them, and herbicidal compositions containing them
EP0023100B1 (en) 1979-07-18 1982-11-10 Imperial Chemical Industries Plc Herbicidal compositions comprising a diphenyl ether compound in admixture with another herbicide
GR71915B (ja) 1979-11-27 1983-08-16 Pfizer
US4744818A (en) 1981-07-27 1988-05-17 Rhone-Poulenc Agrochimie Herbicidal N-halo-5(substituted-phenoxy or -pyridyloxy)-2-substituted benzoic acid sulfonamides and sulfamates
EP0194599A3 (en) 1985-03-14 1988-01-20 Nissan Chemical Industries Ltd. Benzamide derivatives, process for producing the same, and soil fungicides containing the same
JPH02500271A (ja) 1986-08-20 1990-02-01 エフ エム シー コーポレーション 除草剤
US5084085A (en) 1986-08-20 1992-01-28 Fmc Corporation Herbicidal aryloxyphenyltriazolinones and related compounds
US4845264A (en) 1987-03-05 1989-07-04 Teijin Limited Phenoxycarboxylic acid and herbicide comprising it as active ingredient
US4920132A (en) 1987-11-03 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
US4920133A (en) 1987-11-03 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
US4920130A (en) 1987-11-02 1990-04-24 Rorer Pharamceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
US4920131A (en) 1987-11-03 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
DE68909958D1 (de) 1988-01-19 1993-11-25 Tanabe Seiyaku Co Phenoxyessigsäure-Derivate, ihre Herstellung, pharmazeutische Zusammensetzungen, die sie enthalten, und deren Verwendung.
GB8911854D0 (en) * 1989-05-23 1989-07-12 Ici Plc Heterocyclic compounds
NZ234854A (en) 1989-08-11 1993-02-25 Ici Plc Quinoline derivatives, preparation, intermediates and pharmaceutical compositions thereof
US4945113A (en) 1989-09-29 1990-07-31 Uniroyal Chemical Company, Inc. herbicidal sulfonamide derivatives
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
EP0453210A3 (en) 1990-04-19 1993-01-13 Imperial Chemical Industries Plc Pyridine derivatives
WO1993000332A1 (en) 1991-06-25 1993-01-07 Merck & Co., Inc. Substituted azetidinones as anti-inflammatory and antidegenerative agents
GB2266527A (en) 1992-03-17 1993-11-03 Merck & Co Inc Substituted azetidinones useful in the treatment of leukemia
JPH05289262A (ja) 1992-04-10 1993-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05307242A (ja) 1992-04-28 1993-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3101848B2 (ja) 1992-05-15 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
FR2694295B1 (fr) 1992-07-28 1994-09-02 Adir Nouveaux peptides dérivés de trifluoromethylcetones, leur procéde de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
AU5802894A (en) 1992-12-17 1994-07-04 Merck & Co., Inc. New substituted azetidinones as anti-inflammatory and antidegenerative agents
DK0617001T3 (da) 1993-03-19 2000-04-17 Merck & Co Inc Phenoxyphenyleddikesyrederivater
JPH06347968A (ja) 1993-04-14 1994-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
JP3503839B2 (ja) 1994-05-25 2004-03-08 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
JPH10503779A (ja) 1994-08-08 1998-04-07 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フェノキシフェニル酢酸誘導体
WO1996009818A1 (en) 1994-09-27 1996-04-04 Merck & Co., Inc. Endothelin receptor antagonists for the treatment of emesis
GB9514031D0 (en) 1995-07-10 1995-09-06 Zeneca Ltd Chemical process
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
JP3519218B2 (ja) 1996-08-14 2004-04-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
WO2000035298A1 (en) 1996-11-27 2000-06-22 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing medicament active agents
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
AU745081B2 (en) 1997-06-27 2002-03-14 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfonamide compounds and medicinal use thereof
US6555584B1 (en) 2000-06-29 2003-04-29 Ajinomoto Co., Inc. Acylsulfonamide derivative
DE19742951A1 (de) 1997-09-29 1999-04-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Acylsulfamoylbenzoesäureamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA2306825A1 (en) 1997-10-17 1999-04-29 Avantis Pharmaceuticals Products Inc. Therapeutic uses of quinoline derivatives
GB9805520D0 (en) 1998-03-17 1998-05-13 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9828442D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Karobio Ab Novel thyroid receptor ligands and method II
SK15522001A3 (sk) 1999-04-28 2002-06-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Deriváty kyselín s tromi arylovými zvyškami ako ligandy receptorov PPAR a farmaceutické kompozície, ktoré ich obsahujú
US6348482B1 (en) 1999-05-05 2002-02-19 Merck & Co., Inc. Catechols as antimicrobial agents
JP2001075213A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法及びこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
GB9927056D0 (en) 1999-11-17 2000-01-12 Karobio Ab Thyroid receptor antagonists for the treatment of cardiac and metabolic disorders
CA2402315A1 (en) 2000-03-09 2001-09-13 Michael Jaye Therapeutic uses of ppar mediators
US6720338B2 (en) 2000-09-20 2004-04-13 Abbott Laboratories N-acylsulfonamide apoptosis promoters
UY26942A1 (es) 2000-09-20 2002-04-26 Abbott Lab N-acilsulfonamidas promotoras de la apoptosis
DK1445249T3 (da) 2001-11-16 2012-12-17 Toyama Chemical Co Ltd Nye bensophenon-derivater eller salte deraf
AU2003262805A1 (en) 2002-08-26 2004-03-11 Merck & Co., Inc. Acetophenone potentiators of metabotropic glutamate receptors
AR045238A1 (es) 2003-08-08 2005-10-19 Vertex Pharma Compuestos utiles como inhibidores de canales ionicos regulados por voltaje
JP4898458B2 (ja) 2004-02-12 2012-03-14 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド 置換アゾール誘導体、組成物及び使用方法
GB0405033D0 (en) 2004-03-05 2004-04-07 Karobio Ab Novel pharmaceutical compositions
CN1993335A (zh) 2004-07-30 2007-07-04 默克公司 代谢型谷氨酸受体的二氢茚酮增效剂
US7956191B2 (en) 2004-10-20 2011-06-07 Merck Serono Sa 3-arylamino pyridine derivatives
JP2008189549A (ja) 2005-05-12 2008-08-21 Astellas Pharma Inc カルボン酸誘導体またはその塩
JP2009057282A (ja) 2005-12-19 2009-03-19 Astellas Pharma Inc カルボン酸誘導体又はその塩
EP1894928A1 (en) 2006-08-29 2008-03-05 PheneX Pharmaceuticals AG Heterocyclic fxr binding compounds
ES2357340T3 (es) 2006-10-18 2011-04-25 Pfizer Products Inc. Compuestos de biaril éter urea.
KR101444489B1 (ko) 2007-02-01 2014-09-24 리스버로직스 코퍼레이션 심혈관 질환을 예방 및 치료하기 위한 화합물
ATE461177T1 (de) 2007-03-23 2010-04-15 Icagen Inc Ionenkanal-hemmer
WO2008135826A2 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Pfizer Limited 2 -pyridine carboxamide derivatives as sodium channel modulators
TW200911245A (en) 2007-06-07 2009-03-16 Astellas Pharma Inc Pyridone derivatives
EP2173743A2 (en) 2007-07-13 2010-04-14 Icagen, Inc. Sodium channel inhibitors
CA2701766A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Amides useful as inhibitors of voltage-gated sodium channels
TW200930369A (en) 2007-11-15 2009-07-16 Astrazeneca Ab Bis-(sulfonylamino) derivatives in therapy
UY31468A1 (es) 2007-11-15 2009-07-17 Derivados bis-(sulfonilamino) en terapia 065
WO2009067541A2 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Gilead Sciences, Inc. Integrase inhibitors
US20090324569A1 (en) 2007-11-21 2009-12-31 Decode Genetics Ehf Biaryl pde4 inhibitors for treating inflammatory, cardiovascular and cns disorders
GB0725214D0 (en) 2007-12-24 2008-02-06 Karobio Ab Pharmaceutical compounds
CA2728511A1 (en) 2008-06-23 2009-12-30 Astellas Pharma Inc. Sulfonamide compounds or salts thereof
US8107894B2 (en) 2008-08-12 2012-01-31 Raytheon Company Modular solid-state millimeter wave (MMW) RF power source
NZ593473A (en) 2009-01-12 2013-02-22 Pfizer Ltd Sulfonamide derivatives
JP5289262B2 (ja) 2009-09-30 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置とこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
ES2526675T3 (es) 2010-07-09 2015-01-14 Pfizer Limited N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de los canales de sodio dependientes de voltaje
WO2012004743A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Pfizer Limited Benzenesulfonamides useful as sodium channel inhibitors
CA2804173C (en) 2010-07-09 2015-01-13 Pfizer Limited Sulfonamide nav1.7 inhibitors
ES2526981T3 (es) 2010-07-12 2015-01-19 Pfizer Limited N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de canales de sodio dependientes de voltaje
JP2013532185A (ja) 2010-07-12 2013-08-15 ファイザー・リミテッド 化合物
CA2804877A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives as nav1.7 inhibitors for the treatment of pain
US8772343B2 (en) 2010-07-12 2014-07-08 Pfizer Limited Chemical compounds

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504067A (ja) * 2012-01-04 2015-02-05 ファイザー・リミテッドPfizer Limited N−アミノスルホニルベンズアミド
JP2017504571A (ja) * 2013-11-27 2017-02-09 ジェネンテック, インコーポレイテッド 置換ベンズアミド及びその使用方法
JP2018533606A (ja) * 2015-11-13 2018-11-15 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ナトリウムチャネル遮断剤
WO2017155052A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 日本曹達株式会社 ピリジン化合物およびその用途
JPWO2017155052A1 (ja) * 2016-03-09 2019-01-17 日本曹達株式会社 ピリジン化合物およびその用途
US10781177B2 (en) 2016-03-09 2020-09-22 Nippon Soda Co., Ltd. Pyridine compound and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ES2525581T3 (es) 2014-12-26
AR082153A1 (es) 2012-11-14
UY33501A (es) 2012-02-29
EP2593432B1 (en) 2014-10-22
EP2593432A1 (en) 2013-05-22
US20120010183A1 (en) 2012-01-12
WO2012007861A1 (en) 2012-01-19
US8592629B2 (en) 2013-11-26
CA2801032A1 (en) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013532184A (ja) 電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として有用なn−スルホニルベンズアミド誘導体
JP6067031B2 (ja) N−アミノスルホニルベンズアミド
JP6058023B2 (ja) スルホンアミド誘導体
US9102621B2 (en) Acyl sulfonamide compounds
JP5860045B2 (ja) 化合物
EP2593433B1 (en) N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
US9096500B2 (en) Acyl sulfonamide compounds
ES2532357T3 (es) Derivados de sulfonamida como inhibidores de Nav1.7 para el tratamiento del dolor
WO2013093688A1 (en) Sulfonamide derivatives and use thereof as vgsc inhibitors
TW201217336A (en) Chemical compounds

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130619

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902