JP2013527329A - セルロース繊維の使用 - Google Patents
セルロース繊維の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013527329A JP2013527329A JP2013500428A JP2013500428A JP2013527329A JP 2013527329 A JP2013527329 A JP 2013527329A JP 2013500428 A JP2013500428 A JP 2013500428A JP 2013500428 A JP2013500428 A JP 2013500428A JP 2013527329 A JP2013527329 A JP 2013527329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chitosan
- fibers
- skin
- article
- bandages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 claims abstract description 71
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 34
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 claims description 17
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 claims description 11
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 10
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 claims description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 4
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 claims description 4
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 3
- 230000037390 scarring Effects 0.000 claims description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 7
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000036572 transepidermal water loss Effects 0.000 description 6
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 5
- LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N N-methylmorpholine N-oxide Chemical compound CN1(=O)CCOCC1 LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 3
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 210000004927 skin cell Anatomy 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010011985 Decubitus ulcer Diseases 0.000 description 2
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 208000004210 Pressure Ulcer Diseases 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000036074 healthy skin Effects 0.000 description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWKSINPSASCIMZ-UHFFFAOYSA-N 4,5-dimethyl-4,5-dihydro-1h-imidazole Chemical compound CC1NC=NC1C YWKSINPSASCIMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVNPXOUPZCTJAK-UHFFFAOYSA-N 4-methylmorpholin-4-ium;hydroxide Chemical compound O.CN1CCOCC1 IVNPXOUPZCTJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920000875 Dissolving pulp Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006196 deacetylation Effects 0.000 description 1
- 238000003381 deacetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 229960005215 dichloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000037336 dry skin Effects 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N ethoxymethanedithioic acid Chemical compound CCOC(S)=S ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000005003 food packaging material Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000002085 irritant Substances 0.000 description 1
- 231100000021 irritant Toxicity 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000011089 mechanical engineering Methods 0.000 description 1
- 238000007431 microscopic evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 230000008591 skin barrier function Effects 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 230000037394 skin elasticity Effects 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
- 239000012991 xanthate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/00051—Accessories for dressings
- A61F13/00063—Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0216—Solid or semisolid forms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/26—Mixtures of macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/54—Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/04—Macromolecular materials
- A61L31/041—Mixtures of macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/14—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L31/16—Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/10—Other agents for modifying properties
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F2/00—Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F2/00—Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
- D01F2/06—Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from viscose
- D01F2/08—Composition of the spinning solution or the bath
- D01F2/10—Addition to the spinning solution or spinning bath of substances which exert their effect equally well in either
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/01—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
- D06M15/03—Polysaccharides or derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/60—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2101/00—Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
- D06M2101/02—Natural fibres, other than mineral fibres
- D06M2101/04—Vegetal fibres
- D06M2101/06—Vegetal fibres cellulosic
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Birds (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
本発明は、用いるときに生存哺乳動物の皮膚と0.001N/cm2≦p<0.24N/cm2の平均圧力pで接触する物品の調製のための、キトサン及び/若しくはキトサン塩が組み込まれており且つ/又は表面上にキトサン及び/若しくはキトサン塩を有するセルロース繊維の使用であって、前記セルロース繊維が、用いるときに皮膚と接触する物品の領域の少なくとも一部に備えられている使用に関する。
Description
本発明は、キトサンで修飾したセルロース繊維の使用に関する。
「キトサンで修飾したセルロース繊維」は、本発明においては、キトサン及び/若しくはキトサン塩が組み込まれており且つ/又は表面上にキトサン及び/若しくはキトサン塩を有するセルロース繊維と理解すべきである。それらの表面上のキトサン(又はキトサン塩)を特徴とする繊維は、以下において「キトサンを含浸した」繊維と称する。
キトサンは、ポリ−(1,4)−2−アミノ−2−デスオキシ−ベータ−D−グルコースからなり、キチン(ポリ−(1,4)−2−アセトアミド−2−デスオキシ−ベータ−D−グルコース)の脱アセチル化により調製される。キチンは水、有機溶媒、希酸及び塩基に溶けないという溶解度の理由から、希酸、水性メタノール及びグリセリンに溶けるキトサンは、キチンに比べて著しく重要である。
キトサンで修飾したセルロース繊維は、一般的に以下の点が公知である。
組み込まれるキチン/キトサンを有するビスコース繊維は、例えば、Crabyon(オーミケンシ株式会社)及びChitopoly(富士紡績株式会社)の商品名のもとで入手できる。これらの繊維は、例えば、10μm未満の粒径を有する粉末状のキトサン又はアセチル化キトサンを0.5〜2重量%の量で水中に分散させ、それをビスコース紡糸液(US5,320,903)に添加することにより調製する。したがって、該繊維は、一般的なビスコース又はポリノジック法により製作される。「Crabyon」という商品名を有する繊維を含む、糖尿病に罹患している人用の靴下が市販されている。
キトサンを組み込んだビスコース繊維を調製するさらなる方法は、それぞれUS−A5,756,111(ビスコース溶液への添加のためのアルカリ性キチン−キトサン溶液を得るための極低温での複合前及び後溶解工程)、US−A5,622,666(微結晶キトサン並びに天然ポリマー水溶液及び/又はキトサンとのイオン結合を形成し得るアルカリ、例えば、アルギン酸ナトリウムのビスコース紡糸液への分散体としての添加)並びにPCT/FI90/00292及びFI78127(紡糸塊(spinning mass)への微結晶キトサンの添加)に記載されている。
DE19544097に、第2の溶媒も含み得る、水と混和性である有機多糖溶媒(好ましくはNMMO)にセルロース及び他の第2の多糖を溶解することによる多糖混合物からの成形体の調製の方法が記載されている。
さらに、KR−A9614022に、ジメチルイミダゾリン/LiCl、ジクロロ酢酸/塩素化炭化水素、ジメチルアセトアミド/LiCl、N−メチルピロリドン/LiClの群に属する溶媒にキチン及びセルロースを溶解することによる、「キツロース(chitulose)」とも称されるキチン−セルロース繊維の調製、及び続く湿式紡糸法でのヤーンの調製が記載されている。
EP−A0883645においては、とりわけ、食品の包装材の滑らかさを増すための修飾化合物としてのキトサンの溶液への添加が特許請求されている。修飾化合物は、セルロース/NMMO/水の溶液と混和性でなければならない。
KR−A−2002036398は、製造がかなり困難な、第四級アンモニウム基を有するキトサン誘導体の繊維への組込みを記載している。
DE−A10007794は、生分解性ポリマー並びに海洋植物及び/又は海洋動物の殻からの材料を含むポリマー組成物の調製並びにその成形体の調製を記載している。また、リヨセル(Lyocell)法により調製したセルロース溶液への、粉末、粉末懸濁液又は液体の形態での海洋植物、海洋動物からの材料の添加が特許請求されている。
さらに、最終報告書「Erzeugnisse aus Polysaccharidverbunden」(Taeger E.、Kramer H.、Meister F.、Vorwerg W.、Radosta S、TITK - Thuringisches Institut fur Textil- und Kunststoff-Forschung、1997年、1〜47頁、Report-Nr. FKZ95/NR036F)にキトサンを希有機酸及び希無機酸に溶解し、次に水性NMMO溶液中で析出させることが記載されている。このようにして、セルロース溶液中微細キトサン結晶の懸濁液が得られ、次にこれが紡糸工程に供される。
キトサンで修飾したセルロース繊維を調製するさらなる方法が、WO2004/007818、WO2009/092121並びにPCT/AT2009/000334(前公開されず)に記載されている。
EP1243688は、繊維、ヤーン、編布又は織布の調製のためのキトサンナノ粒子の使用を記載している。ナノキトサンは、粒子径が小さいために小繊維の間に埋め込むことができる、10〜300nmの範囲の平均直径を有するほぼ球形の固体である。ナノキトサンの調製は、噴霧乾燥、蒸発法又は超臨界流体膨張法により行われる。
WO01/32751に、水性酸キトサン溶液のpHを界面活性剤の存在下で、キトサンが析出するようなレベルに上昇させる、10〜1000nmの粒径を有する化粧品及び医薬品用のナノ粒子キトサンの調製方法が記載されている。さらに、WO91/00298に、水性酸キトサン溶液のpHを、キトサンが析出するようなレベルに上昇させる、0.1〜50μmの粒径を有する微結晶キトサン分散体及び粉末の調製が記載されている。
WO97/07266は、0.5%酢酸キトサン溶液によるリヨセル繊維の処理を記載している。
AT8388Uは、キトサン若しくはキトサン塩を組み込んでおり且つ/又は表面上にキトサン若しくはキトサン塩を有するセルロース繊維の、不織布及び/又は吸収性衛生用品への使用を記載している。
機能性物質、例えば、化粧剤を含む繊維製品(textile article)を提供することは一般的に公知である。
これに関連して提案された手段は、物質を含むマイクロカプセルの繊維製品への導入などである。
WO09/124686Aは、マイクロカプセルと対照的に、用いるときに破壊されず、物質を「再装入できる」と記載されている、いわゆる「マイクロスフェア」による繊維製品の修飾を記載している。
DE19940239Aは、内側に治療上有効な層を交換可能に固定し得る保護又は治療用の包帯を記載している。
物質又は化粧剤で処理したさらなる繊維製品が、例えば、US2004/082239A、WO06/106546A及びWO06/068418Aに記載されている。
これまでに提案されたこのように修飾された布(textile)については、実際的に好ましい効果はこれまでに示されておらず、このような布は、有効性、すなわち導入された物質の機能性、を定期的に再構成(「再装入」)しなければならないという欠点を有する。
これに関連して、次のパラメーターによって皮膚の状態を明らかにすることは、医薬及び化粧品の分野における最先端技術である:皮膚水分量、経表皮水分喪失量、皮膚弾性、皮膚表面プロファイル、皮膚の粗さ、しわの深さ、顕微鏡評価、皮膚のpH、皮膚常在細菌叢スワブ。これらのパラメーターは、例えば、化粧処理の効果の評価を行うために測定する。
皮膚水分量及び経表皮水分喪失量などのパラメーターについては、以下のように皮膚の状態を評価する特に求めるべき領域である。
したがって、身体に密着して、特に皮膚に密着して、皮膚への特定の圧力で(弾性)着用される布及び場合によるボディシェーピング用の布も特に必要であることが明らかである。身体にかなり密着して着用される布が主要なパラメーターに影響を及ぼすことが公知である。通常の着用条件下で皮膚を布で覆うことにより、皮膚水分量が減少する傾向があり、経表皮水分喪失量は増加する。ポリエステルなどのかなり低い水吸収能力/水蒸気透過性を有する繊維から調製された布が、いわゆる閉塞、すなわち皮膚を経る水及び熱の放出の遮断並びに結果として角層の膨潤を引き起こし、これが皮膚の水分レベルを同時に増加させるが、皮膚バリア機能を損傷し、皮膚の経表皮水分喪失量を増加させることが一般的に公知である。この効果は、最初は健常な皮膚でさえも、損傷(刺激性皮膚疾患)をもたらし、既に損傷した又は乾燥した皮膚の場合、この効果はさらに著しい。理想的には、身体に密着して着用される布は、上述の皮膚パラメーターに対して悪影響を及ぼすべきでない。
本発明は、用いるときに、生存哺乳動物の皮膚と0.001N/cm2≦p<0.24N/cm2の圧力pで接触し、皮膚に対して、特に例えば、皮膚水分量及び経表皮水分喪失量のようなパラメーターに対して好ましい影響を有する物品を提供することを目的とする。
この目的は、そのような物品の調製のための、キトサン及び/若しくはキトサン塩が組み込まれており且つ/又は表面上にキトサン及び/若しくはキトサン塩を有するセルロース繊維の使用であって、前記セルロース繊維が、用いるときに、皮膚と接触する物品の領域の少なくとも一部に備えられている使用によって解決される。
キトサンで修飾したセルロース繊維から作製した布は、上述の主要パラメーターに対して悪影響を及ぼさず、これらのパラメーターは、むしろそれによる好ましい影響を受けることが驚くべきことに見いだされた。健常皮膚の初期の状態によって、キトサンで修飾したセルロース繊維を有する布が身体に密着して着用される場合、経表皮水分喪失量は、一定のままである又は減少するが、同時に、皮膚水分量が維持され、皮膚の粗さが減少することが見いだされた。
キトサンで修飾したセルロース繊維の存在によって皮膚上の自然の微小水分膜が維持されることは、皮膚の弾性が維持され、顕微鏡レベルでの皮膚の状態が改善されるという効果もある。さらに、皮膚の常在細菌叢の状態も影響を受けない。
損傷皮膚の場合、さらに、新たな皮膚細胞の発生が促進される。
好ましくは、キトサンで修飾したセルロース繊維が使用される物品は、繊維製品である。
繊維製品は、用いるとき、0.001N/cm2≦p<0.24N/cm2の平均圧力pが皮膚上に加わるコルセット、ベッド用リネン製品、シーツ、ナイトウェア、例えば、パジャマ又はナイトドレス、下着、靴下、枕、レギンス、ジーンズ、Tシャツ、安眠マスク、ボディシェーピングガーメント、靴インサート、包帯、ガーゼ、弾性包帯、サポート包帯、及びジャージーチューブ包帯からなる群から、特に好ましく選択される。
一方で、圧力pは、すなわち物品が弾性構造を備える場合、物品自体によって加えられる可能性がある。加えられる圧力の程度は、それぞれ布の構造及び用いる弾性材料の種類に依存する。
この圧力は、医用弾性ストッキングについて一般的に公知の方法、例えば、HOSY測定装置(Institut Hohenstein)による検査であるDeutsches Institut fur Gutesicherung und Kennzeichnung、Medical Compression Hosiery Quality Assurance RAL−GZ387/1と同様に測定することができる。或いは、圧力は、市販の圧力センサー、例えば、TT MediTrade ApS社によるKikuhime圧力パッドセンサー又は製造業者がMIPM MammendorfであるMCDMタイプのピエゾ抵抗型圧力プローブにより個別に直接測定することもできる。
ドレスデン技術大学の機械工学科のDipl.−Ing.Tunde Kirsteinによる博士論文「Produktentwicklung fur korpernahe Bekleidung unter Berucksichtigung der textilen Materialeigenschaften」において、身体に密着して着用される衣服のさらなる特徴並びに測定の方法が記載されている。
他方で、例えば、横臥時に睡眠用敷物(シーツ)上又はパジャマのような衣服上に圧力がかかる場合、本発明により規定されている範囲において、圧力pも加わり得る。またこれらの使用及び用途において、キトサンで修飾したセルロース繊維の使用は、有益であるとわかる。好ましい応用分野は、褥瘡防止用品、例えば、褥瘡防止マットレス、クッション、マップレイヤ、シーツ等である。
横臥の人によってかけられる接触圧力は、例えば、圧力センサー、例えば、ピエゾ抵抗型圧力記録計により測定することができる。
局所圧力ピーク(例えば横臥の人の臀部領域)を考慮に入れるために、平均圧力を求めることに基づいて、述べた試験方法の大部分において、異なる位置の圧力を測定する。本発明により規定されている圧力範囲は、各物品において異なる圧力を有する領域が存在し得る限り、この平均圧力に関連する。
皮膚上への物品の平均圧力pについて、次のことが適用される:0.01N/cm2≦p、好ましくは0.05N/cm2≦p、特に好ましくは0.1N/cm2≦p。
本発明によれば、キトサンで修飾したセルロース繊維は、「布」と一般的にみなされていないが、特定の圧力下で皮膚に接触する物品、例えば、ギブス包帯の内側にも用いることができる。
本発明により用いられるセルロース繊維は、好ましくは人造セルロース繊維である。これに関連して特に好ましいのは、ビスコース繊維、ポリノジック繊維、モダール繊維及びリヨセル繊維並びにそれらの混合物からなる群から選択されるセルロース繊維の使用である。
ビスコース繊維は、キサントゲン酸セルロース(ビスコース)のアルカリ溶液からセルロースの析出及び再生により得られる繊維である。
モダール繊維は、BISFAにより公表された定義によれば、高レベルの湿潤強度及び高い湿潤モジュラス(湿潤状態の繊維を5%膨張させるために必要な力)を特徴とするセルロース繊維である。
一般名「リヨセル」は、BISFA(国際人造繊維標準化局)により公表され、有機溶媒中のセルロース溶液から調製されるセルロース繊維を意味する。好ましく用いる溶媒は、第3級アミンオキシド、特にN−メチル−モルホリン−N−オキシド(NMMO)である。リヨセル繊維を調製する方法は、例えば、米国公開特許第4,246,221号に記載されている。
特に好ましいセルロース繊維は、0.1重量%以上、好ましくは0.2重量%〜1重量%、特に好ましくは0.4重量%〜0.6重量%のキトサンの含量を有するリヨセル繊維である。0.1〜1%と低いキトサン含量を有するリヨセル繊維が既に美容効果を有し、さらに、PCT/AT2009/000334(前公開されず)に記載されたように、創傷治癒促進効果も有することが示されている。しかし、皮膚細胞に対する好ましい影響は、より高い含量のキトサン(特に1重量%よりかなり高い含量を有する)の場合に低下する。驚くべきことに、キトサンで修飾したリヨセル繊維に0.1重量%〜1重量%というかなり低い含量で、美容効果、すなわち皮膚の化粧処理、並びに皮膚細胞に対する好ましい影響、例えば、創傷治癒の改善及び瘢痕化現象の低減に関して相乗効果も存在する。
キトサンで修飾したセルロース繊維は、WO2004/007818、WO2009/092121並びにPCT/AT2009/000334(前公開されず)に記載されている方法により好ましくは調製することができる。
PCT/AT2009/000334は、キトサンが少なくとも80%の脱アセチル化の程度、少なくとも7重量%、好ましくは少なくとも7.5重量%の窒素含量、10kDa〜1000kDa、好ましくは10kDa〜160kDaの重量平均分子量Mw(D)及び1000mPas以下、好ましくは400mPas以下、特に好ましくは200mPas以下の25℃での1重量%酢酸中1重量%溶液の粘度を有することを特徴とする、成形体をキトサンの酸溶液と接触させる、セルロース成形体を処理する方法を記載している。成形体は、特に繊維の形で、また処理のために好ましくは未乾燥の形で供給される。
キトサンで修飾したセルロース繊維は、他の繊維、例えば、木綿、ポリエステル、エラスタン及びポリアミドとの混合物で提供することができる。特に弾性製品について、弾性(繊維)材料を添加することが必要である。
特に繊維業界における弾性製品の調製は、当業者に周知である。
該物品は、数層からなる構造を有していてもよく、キトサンで修飾したセルロース繊維は、皮膚と接触することが意図される物品の側面に備えつけるべきである。
本発明はまた、用いるときに皮膚と接触する物品の領域の少なくとも一部に、キトサン及び/若しくはキトサン塩が組み込まれており且つ/又はその表面上にキトサン及び/若しくはキトサン塩を有するセルロース繊維を含む、0.001N/cm2≦p<0.24N/cm2の平均圧力pで生存哺乳動物の皮膚と接触させるための物品に関する。
物品及び用いたセルロース繊維の詳細に関する上で示した説明及び記述は、したがって、本発明による物品にも有効である。
本発明はさらに、皮膚の化粧処理並びに創傷治癒及び瘢痕化現象の低減のための本発明による物品の使用に関する。
4人の被験者が手首から肘を越えるまで腕を覆い、0.02N/cm2の平均圧力を加える注文仕立てで、ぴったりしたアームウォーマーを1週間にわたり夜間に少なくとも10時間着用した。最終日には、これらのアームウォーマーは、ただ測定のため以外は、外さなかった。アームウォーマーは、使用中は洗浄しなかった。被験者は、腕にクリームをつけることを許容されず、水で腕を洗うことだけが許容された。左腕と右腕との比較を行った。測定の部位は、前腕の内側であった。
用いた材料はそれぞれ、それぞれポリエステル(PES)及びリヨセル繊維(商標「Tencel」)から並びにリヨセル繊維「Tencel C」(=0.4%キトサンコーティング付きリヨセル繊維)から作製されたシングルジャージーであった。
着用試験の前に、皮膚の水分量及び経表皮水分喪失量=TEWLを測定した。測定は、24℃/湿度50%の空調の30分後に実施した。さらに、前腕の内側における皮膚常在細菌叢スワブを行った。
着用試験の後、スリーブを環境制御室内で外し、空調の30分後に皮膚の水分量及びTEWLを測定し、前腕の内側における皮膚常在細菌叢スワブを実施した。
Claims (14)
- 用いるときに生存哺乳動物の皮膚と0.001N/cm2≦p<0.24N/cm2の平均圧力pで接触する物品の調製のための、キトサン及び/若しくはキトサン塩が組み込まれており且つ/又は表面上にキトサン及び/若しくはキトサン塩を有するセルロース繊維の使用であって、前記セルロース繊維が、用いるときに皮膚と接触する物品の領域の少なくとも一部に備えられている使用。
- 前記物品がコルセット、ベッド用リネン製品、シーツ、ナイトウェア、例えば、パジャマ又はナイトドレス、下着、靴下、枕、レギンス、ジーンズ、Tシャツ、安眠マスク、ボディシェーピングガーメント、靴インサート、包帯、ガーゼ、弾性包帯、サポート包帯、及びジャージーチューブ包帯からなる群から選択される繊維製品であることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
- 前記物品が弾性であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用。
- 前記セルロース繊維がビスコース繊維、ポリノジック繊維、モダール繊維及びリヨセル繊維並びにそれらの混合物からなる群から選択される人造繊維であることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の使用。
- 前記セルロース繊維が0.1重量%以上、好ましくは0.2重量%〜1重量%、特に好ましくは0.4重量%〜0.6重量%のキトサン含量を有するリヨセル繊維であることを特徴とする、請求項4に記載の使用。
- 皮膚上に加えられる物品の平均圧力pについて、0.01N/cm2≦p、好ましくは0.05N/cm2≦p、特に好ましくは0.1N/cm2≦pが適用されることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の使用。
- 用いるときに皮膚と接触する物品の領域の少なくとも一部に、キトサン及び/若しくはキトサン塩が組み込まれており且つ/又は表面上にキトサン及び/若しくはキトサン塩を有するセルロース繊維を含む、生存哺乳動物の皮膚に0.001N/cm2≦p<0.24N/cm2の平均圧力pで接触させるための物品。
- コルセット、ベッド用リネン製品、シーツ、ナイトウェア、例えば、パジャマ又はナイトドレス、下着、靴下、枕、レギンス、ジーンズ、Tシャツ、安眠マスク、ボディシェーピングガーメント、靴インサート、包帯、ガーゼ、弾性包帯、サポート包帯、及びジャージーチューブ包帯からなる群から選択される繊維製品の形態の、請求項7に記載の物品。
- 前記物品が弾性であることを特徴とする、請求項8に記載の物品。
- 前記セルロース繊維がビスコース繊維、ポリノジック繊維、モダール繊維及びリヨセル繊維並びにそれらの混合物からなる群から選択される人造セルロース繊維であることを特徴とする、請求項7又は8に記載の物品。
- 前記セルロース繊維が0.1重量%以上、好ましくは0.2重量%〜1重量%、特に好ましくは0.4重量%〜0.6重量%のキトサン含量を有するリヨセル繊維であることを特徴とする、請求項10に記載の物品。
- 皮膚上に加えられる物品の平均圧力pについて、0.01N/cm2≦p、好ましくは0.05N/cm2≦p、特に好ましくは0.1N/cm2≦pが適用されることを特徴とする、請求項7から11のいずれかに記載の物品。
- 皮膚の化粧処理のための、請求項7から12のいずれかに記載の物品の使用。
- 創傷治癒及び瘢痕化の低減のための、請求項7から12のいずれかに記載の物品の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP10157765 | 2010-03-25 | ||
EP10157765.8 | 2010-03-25 | ||
PCT/EP2011/053875 WO2011117111A1 (de) | 2010-03-25 | 2011-03-15 | Verwendung einer cellulosefaser |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013527329A true JP2013527329A (ja) | 2013-06-27 |
Family
ID=42115399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013500428A Pending JP2013527329A (ja) | 2010-03-25 | 2011-03-15 | セルロース繊維の使用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130108676A1 (ja) |
EP (1) | EP2550383B1 (ja) |
JP (1) | JP2013527329A (ja) |
KR (1) | KR20130007581A (ja) |
CN (1) | CN102803587B (ja) |
ES (1) | ES2502444T3 (ja) |
TW (1) | TWI561694B (ja) |
WO (1) | WO2011117111A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2368532A1 (en) | 2010-03-25 | 2011-09-28 | Ganzoni & Cie AG | Compression textile comprising chitosan coated fibres |
EP2540263A1 (en) | 2011-06-29 | 2013-01-02 | Sigvaris Inc. | Graduated compression garments |
US8899277B2 (en) * | 2012-08-03 | 2014-12-02 | Shin Era Technology Co., Ltd. | Manufacturing method of medical textiles woven from chitosan containing high wet modulus rayon fibre |
AT517303B1 (de) * | 2015-06-11 | 2018-02-15 | Chemiefaser Lenzing Ag | Verwendung cellulosischer Fasern zur Herstellung eines Vliesstoffes |
EP4400540A3 (de) * | 2018-01-15 | 2024-10-30 | Lenzing Aktiengesellschaft | Funktionalisierung von fremdstoffen in lyocell-verfahren |
CN109805665A (zh) * | 2019-03-26 | 2019-05-28 | 南通丰盛纺织品有限公司 | 一种新型三防海绵床垫 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08218276A (ja) * | 1995-02-15 | 1996-08-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 耐洗濯性の抗菌性繊維の製造方法 |
JPH09217269A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 抗菌性繊維及びその製造方法 |
JP2005527710A (ja) * | 2002-04-02 | 2005-09-15 | アールストロム コーポレイション | キトサンベース層が塗布された支持体及びその製造法 |
JP2005534818A (ja) * | 2002-07-12 | 2005-11-17 | レンツィンク アクチェンゲゼルシャフト | セルロース成型体の製造方法 |
WO2009092121A1 (de) * | 2008-01-22 | 2009-07-30 | Lenzing Aktiengesellschaft | Verfahren zur behandlung cellulosischer formkörper |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4246221A (en) | 1979-03-02 | 1981-01-20 | Akzona Incorporated | Process for shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent |
FI78127C (fi) | 1986-08-18 | 1989-06-12 | Valtion Teknillinen | Modifierade viskosfibrer och foerfarande foer deras framstaellning. |
FI83426C (fi) | 1989-06-30 | 1991-07-10 | Firextra Oy | Foerfarande foer kontinuerlig framstaellning av mikrokristallin kitosan. |
JPH0768648B2 (ja) | 1991-02-20 | 1995-07-26 | 富士紡績株式会社 | 改質セルロース再生繊維 |
FI924408A0 (fi) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | Novasso Oy | Modifierade viskosfibrer och foerfarande foer dess framstaellning. |
AT403296B (de) | 1995-08-11 | 1997-12-29 | Chemiefaser Lenzing Ag | Verfahren zur herstellung eines celluloseformkörpers |
DE19544097C1 (de) | 1995-11-27 | 1997-07-10 | Thueringisches Inst Textil | Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus Polysaccharidmischungen, daraus hergestellte Formkörper sowie deren Verwendung |
JP2822174B2 (ja) | 1996-03-01 | 1998-11-11 | オーミケンシ株式会社 | キチンキトサン繊維及び構造体の製造法 |
DE19607953A1 (de) | 1996-03-01 | 1997-09-04 | Kalle Nalo Gmbh | Nach dem Aminoxidverfahren hergestellte Nahrungsmittelhüllen auf Cellulosebasis |
DE19940239B4 (de) | 1999-08-25 | 2006-12-28 | Lohmann & Rauscher Gmbh & Co. Kg | Pflege- und/oder Heilverband, insbesondere zur Intensivtherapierung von Langzeit-Hauterkrankungen bei Mensch und Tier |
DE19952073A1 (de) | 1999-10-29 | 2001-07-12 | Cognis Deutschland Gmbh | Verfahren zur Herstellung von nanopartikulären Chitosanen oder Chitosan-Derivaten |
DE10085395T1 (de) | 1999-12-27 | 2002-12-05 | Kimberly Clark Co | Fasern, die eine kontrollierte Abgabe eines aktiven Mittels zur Verfügung stellen |
DE10003397A1 (de) * | 2000-01-27 | 2001-08-09 | Hartmann Paul Ag | Polyelektrolyt-Feststoffsystem, Verfahren zur Herstellung desselben sowie Wundverband |
DE10007794A1 (de) | 2000-02-21 | 2001-06-28 | Zimmer Ag | Polymerzusammensetzung und daraus hergestellter Formkörper |
KR20020036398A (ko) | 2000-11-09 | 2002-05-16 | 김영호 | 항미생물성 재생 셀룰로오스 섬유의 제조 방법 |
EP1243688A1 (de) | 2001-03-22 | 2002-09-25 | Cognis Iberia, S.L. | Verwendung von Chitosan-Nanopartikeln |
KR100695329B1 (ko) | 2004-12-21 | 2007-03-15 | 한국전자통신연구원 | H형 모노폴 격리 안테나 |
ITMI20050592A1 (it) | 2005-04-08 | 2006-10-09 | Massimo Guarducci S R L | Prodotto tessile con particolari proprieta' funzionali per la pelle e procedimento per la sua preparazi0ne |
AT8388U3 (de) | 2006-01-26 | 2007-06-15 | Chemiefaser Lenzing Ag | Verwendung einer cellulosefaser |
EP2108735B1 (de) | 2008-04-11 | 2012-02-29 | Cognis IP Management GmbH | Beladbare Fasern und textile Flächengebilde |
-
2011
- 2011-03-15 US US13/636,180 patent/US20130108676A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-15 JP JP2013500428A patent/JP2013527329A/ja active Pending
- 2011-03-15 WO PCT/EP2011/053875 patent/WO2011117111A1/de active Application Filing
- 2011-03-15 EP EP11708268.5A patent/EP2550383B1/de not_active Not-in-force
- 2011-03-15 ES ES11708268.5T patent/ES2502444T3/es active Active
- 2011-03-15 KR KR1020127024574A patent/KR20130007581A/ko not_active Ceased
- 2011-03-15 CN CN201180015902.7A patent/CN102803587B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-21 TW TW100109563A patent/TWI561694B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08218276A (ja) * | 1995-02-15 | 1996-08-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 耐洗濯性の抗菌性繊維の製造方法 |
JPH09217269A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 抗菌性繊維及びその製造方法 |
JP2005527710A (ja) * | 2002-04-02 | 2005-09-15 | アールストロム コーポレイション | キトサンベース層が塗布された支持体及びその製造法 |
JP2005534818A (ja) * | 2002-07-12 | 2005-11-17 | レンツィンク アクチェンゲゼルシャフト | セルロース成型体の製造方法 |
WO2009092121A1 (de) * | 2008-01-22 | 2009-07-30 | Lenzing Aktiengesellschaft | Verfahren zur behandlung cellulosischer formkörper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102803587B (zh) | 2015-09-30 |
KR20130007581A (ko) | 2013-01-18 |
ES2502444T3 (es) | 2014-10-03 |
EP2550383A1 (de) | 2013-01-30 |
CN102803587A (zh) | 2012-11-28 |
EP2550383B1 (de) | 2014-06-18 |
TW201200651A (en) | 2012-01-01 |
WO2011117111A1 (de) | 2011-09-29 |
TWI561694B (en) | 2016-12-11 |
US20130108676A1 (en) | 2013-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102803587B (zh) | 纤维素纤维的用途 | |
EP1308553B1 (en) | Functional fiber products and process for producing same | |
ES2611104T3 (es) | Procedimiento para el tratamiento de cuerpos moldeados celulósicos | |
CN101591859A (zh) | 一种艾叶油微胶囊织物复合整理剂及其应用 | |
WO2012136082A1 (zh) | 酰化壳聚糖伤口敷料、其制备方法及其应用 | |
CZ304651B6 (cs) | Způsob přípravy mikrovláken, způsob výroby krytů ran, kryty ran a zařízení pro přípravu polysacharidových vláken | |
EP0616650A1 (en) | Cellulosic fibres | |
ES2392481T3 (es) | Método para el tratamiento de cuerpos moldeados de celulosa | |
KR20160001060A (ko) | 보습성 및 항균활성을 갖는 기능성 원단 및 이의 제조방법 | |
JP3022880B1 (ja) | 角質層の新陳代謝を促進する被服並びにマイクロカプセルの付着方法 | |
KR20170050111A (ko) | 탄소섬유 또는 탄소나노튜브를 포함하여 함수율이 향상된 보습용 하이드로겔 팩 | |
Chellamani et al. | Chitosan treated textile substrates for wound care applications | |
CN105624920A (zh) | 一种高抗菌、吸附重金属微小颗粒的新型微溶无纺布 | |
KR20200021007A (ko) | 화학적으로 변형된 키토산 섬유의 제조방법 | |
JP4043967B2 (ja) | 機能性繊維製品 | |
JP3592815B2 (ja) | 機能性繊維製品 | |
Kumar | 14 Use of Nanoparticles | |
TWI495646B (zh) | Manufacturing method of medical textiles with high wetness coefficient rayon with chitin | |
JP2025002015A (ja) | 繊維製品 | |
JP2005113304A (ja) | 繊維構造物 | |
JPH07102480A (ja) | 加工繊維とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150721 |