[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013526529A - 置換されたn−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミド、その製造及び治療上の使用 - Google Patents

置換されたn−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミド、その製造及び治療上の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013526529A
JP2013526529A JP2013510226A JP2013510226A JP2013526529A JP 2013526529 A JP2013526529 A JP 2013526529A JP 2013510226 A JP2013510226 A JP 2013510226A JP 2013510226 A JP2013510226 A JP 2013510226A JP 2013526529 A JP2013526529 A JP 2013526529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
bipyrrolidinyl
pyridin
amide
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013510226A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンリー・ガオ
ダニエル・ホール
デーヴィッド・ステファニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2013526529A publication Critical patent/JP2013526529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/10Antiepileptics; Anticonvulsants for petit-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
【化1】
Figure 2013526529

の一連の置換されたN−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミドを開示しており、そして請求する。式中、R1、R2、R3、R4、Q1、Q2、Q3、Q4、X、m、n及びpは、本明細書に記載された通りである。より詳しくは、本発明の化合物は、H3受容体のモジュレーターであり、従って、特に中枢神経系に関連する疾患を含むH3受容体によって調節されるさまざまな疾患の治療及び/又は予防における薬剤として有用である。さらに、また、本発明は、式(I)の置換されたN−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミドの製造方法及びそのための中間体を開示する。

Description

本発明は、一連の置換されたN−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミドに関する。本発明の化合物は、H3受容体のモジュレーターであり、そのため、特に中枢神経系に関連する疾患を含むH3受容体によって調節されるさまざまな疾患の治療及び/又は予防における薬剤として有用である。さらに、また、本発明は、置換されたN−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミドの製造方法及びそのための中間体に関する。
ヒスタミンは、マスト細胞、腸クロム親和様細胞及びニューロンから放出される偏在性のメッセンジャー分子である。ヒスタミンの生理作用には、薬理学的に定義された4つの受容体(H1、H2、H3及びH4)が介在している。すべてのヒスタミン受容体は、7つの膜貫通ドメインを示し、そしてGタンパク質共役受容体スーパーファミリー(GPCRs)のメンバーである。
H1受容体は、ジフェンヒドラミン及びフェキソフェナジンのような典型的抗ヒスタミン剤(アンタゴニスト)の開発により薬理学的に定義されたヒスタミン受容体ファミリーの第1のメンバーであった。免疫系のH1受容体の拮抗作用はアレルギー反応の治療に一般的に使用されるが、H1受容体は、種々の末梢組織及び中枢神経系(CNS)においても発現される。脳内では、H1は覚醒状態、気分、食欲及びホルモン分泌の制御に関与している。
また、H2受容体はCNSで発現され、そこでは、認知を含むいくつかのプロセスを調節することができる。しかし、H2受容体アンタゴニストは、主にヒスタミンが介在する壁細胞による胃酸分泌を阻害することによって胃潰瘍を改善するために開発されてきた。代表的なH2アンタゴニストとしては、シメチジン、ラニチジン、及びファモチジンが含まれる。
H4受容体機能は十分に定義されていないが、免疫調節及び炎症プロセスに関与している可能性があることにさらに留意すべきである。
一方、H3受容体は、CNS、心臓、肺及び胃においても薬理学的に確認されている。H3受容体は、他のヒスタミン受容体とはかなり異なり、低い配列相同性を示す(H1:30%、H2:28%、H4:51%)。H3は、脳内におけるヒスタミンニューロンのシナプス前自己受容体並びに中枢及び末梢神経系の両方におけるヒスタミンを含まないニューロン(nonhistamine-containing neurons)中のシナプス前ヘテロ受容体である。ヒスタミンに加えて、H3は、アセチルコリン、ドーパミン、ノルエピネフェリン及びセロトニンを含む他の神経伝達物質の放出及び/又は合成も調節する。特に注目されるのは、H3によるヒスタミン放出のシナプス前調節により、脳内のH1及びH2受容体の有意な調節が可能であるということである。H3は、複数の神経伝達物質のシグナル伝達経路を調節し、多様な生理学的プロセスに寄与することができる。実際に、広範な前臨床エビデンスは、H3が認知、睡眠覚醒サイクル及びエネルギー恒常性において役割を果たしていることを示している。
H3機能のモジュレーターは、中枢神経系障害、例えば統合失調症に関連する認知障害(CIAS)、アルツハイマー型認知症(DAT)、統合失調症、アルツハイマー病、注意欠如多動性障害、パーキンソン病、うつ病及びてんかん、睡眠障害(ナルコレプシー及び不眠症)、心臓血管障害(急性心筋梗塞)、呼吸器障害(喘息)、肥満及び消化管障害の治療に有用でありうる。一般に非特許文献1及び非特許文献2を参照のこと。
特許文献1は、メラニン濃縮ホルモン(MCH)受容体アンタゴニストを有する、置換されたビス−ピロリジンを含む一連の化合物を記載している。しかし、そこに記載された化合物がH3受容体部位で活性であることは報告さていない。
従って、本発明の一態様は、H3受容体調節性CNS障害を治療するための選択的H3受容体リガンドとして一連の置換されたN−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミドを提供することである。
本発明の別の態様は、本明細書に開示された置換されたN−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミドの製造方法を提供することである。
別の態様及び本発明のさらなる適用性の範囲は、以下の詳細な説明から明らかになる。
米国特許第7,223,788号
Hancock. Biochem. Pharmacol. 2006 Apr 14;71(8):1103-13 Esbenshade et al. Mol Interv. 2006 Apr;6(2):77-88, 59
さて、式(I)の化合物は、H3受容体アンタゴニスト及び/又は逆アゴニストとして有用であることが見出された。従って、本発明の実施によれば、式(I):
Figure 2013526529
(式中、
m、p=1又は2;
Xは、CO又はSO2であり;
1〜Q4は、独立してCH又はNであるが、但し、Q1〜Q4の少なくとも1つはNであり;
1は、水素、(C1−C4)アルキル、CF3、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキルであり;
2は、水素、ハロゲン、(C1−C4)アルキル又はCF3であり;
3は、ナフチル又はフェニル、ベンジルから選ばれる非置換の又は置換されたアリール、チオフェニル、イソオキサゾリルから選ばれるヘテロアリール、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、N、O及びSのような少なくとも1つのヘテロ原子を含む(C3−C6)シクロアルキル、例えばテトラヒドロピラニル、ピペリジニルであり、
ここにおいて置換基は、ハロゲン、(C1−C4)アルキル及びCH3COからなる群より選ばれ;そして
4は、H又は(C1−C4)アルキルである)
の化合物が提供される。
本発明は、式(I)の化合物の種々のエナンチオマー又はジアステレオマーを含む式(I)の化合物の種々の塩をさらに含む。
また、本発明の別の態様において、1つ又はそれ以上の式(I)の化合物を含む種々の薬学的組成物並びにH3受容体が部分的に及び/又は完全に介在する種々の疾患の緩和におけるその治療上の使用を提供する。
発明の詳述
本明細書に使用される用語は、以下の意味を有する:
本明細書に使用されるように、「(C1−C4)アルキル」の語句は、メチル及びエチル基、並びに直鎖又は分枝状プロピル、及びブチル基を含む。具体的なアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル及びtert−ブチルである。「(C1−C4)アルコキシ」、「(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル」、又は「ヒドロキシ(C1−C4)アルキル」のような派生した語句は、それに応じて解釈すべきである。
本明細書に使用されるように、「(C1−C6)ペルフルオロアルキル」の語句は、前記アルキル基中の水素原子の全てがフッ素原子で置き換えられることを意味する。具体例としては、トリフルオロメチル及びペンタフルオロエチル、並びに直鎖又は分枝状ヘプタフルオロプロピル、ノナフルオロブチル、ウンデカフルオロペンチル及びトリデカフルオロヘキシル基が含まれる。派生した語句、「(C1−C6)ペルフルオロアルコキシ」は、それに応じて解釈すべきである。
「ハロゲン」又は「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモ、及びヨードを意味する。
本明細書に使用されるように、「患者」は、例えばラット、マウス、イヌ、ネコ、モルモットのような温血動物、及びヒトのような霊長類を意味する。
本明細書に使用されるように、「薬学的に許容しうる担体」の語句は、非毒性溶媒、分散剤、賦形剤、佐剤、又は薬学的組成物、すなわち、患者に投与できる剤形の形成を可能にするために本発明の化合物と混合される他の物質を意味する。このような担体の一例は、非経口投与に典型的に用いられる薬学的に許容しうる油である。
本明細書に用いられる「薬学的に許容しうる塩」の用語は、本発明の化合物の塩が、薬の製造に用いることができることを意味する。しかしながら、他の塩は、本発明による化合物又はその薬学的に許容しうる塩の製造に有用でありうる。本発明の化合物の適切な薬学的に許容しうる塩としては、例えば、本発明による化合物の溶液を、塩酸、臭化水素酸、硝酸、スルファミン酸、硫酸、メタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、コハク酸、グルタル酸、酢酸、プロピオン酸、サリチル酸、ケイ皮酸、2−フェノキシ安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、安息香酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、炭酸又はリン酸のような薬学的に許容しうる酸の溶液と混合することによって形成することができる酸付加塩が含まれる。また、オルトリン酸一水素ナトリウム及び硫酸水素カリウムのような酸金属塩を形成することもできる。また、このように形成された塩は、一又は二酸塩として存在してもよく、そして実質的に無水で存在することができ、又は水和することができる。さらにまた、本発明の化合物が酸性部分を担持する場合、その適した薬学的に許容しうる塩としては、アルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム又はマグネシウム塩、及び適した有機リガンドと形成された塩、例えば第四級アンモニウム塩が含まれうる。
「立体異性体」の語句は、空間におけるそれらの原子の配向性のみが異なる個別分子のすべての異性体に用いられる一般的な用語である。典型的に、通常、少なくとも1つの不斉中心のため形成される鏡像異性体(エナンチオマー)が含まれる。本発明による化合物が2つ又はそれ以上の不斉中心を有する場合、さらにジアステレオ異性体として存在してもよく、また、ある種の個別分子は、幾何異性体(シス/トランス)として存在してもよい。同様に、本発明のある種の化合物は、一般に互変異性体として知られている、迅速平衡にある2つ又はそれ以上の構造的に異なる形態の混合物で存在してもよい。互変異性体の代表例としては、ケト−エノール互変異性体、フェノール−ケト互変異性体、ニトロソ−オキシム互変異性体、イミン−エナミン互変異性体などが含まれる。すべてのこのような異性体及び任意の比率におけるそれらの混合物が本発明の範囲内に包含されることは理解すべきである。
本明細書に用いられるように、『R』及び『S』は、キラル中心の特異的な配置を表すために有機化学で一般に使用される用語として用いられる。『R』(レクタス)という用語は、最も低い優先順位の基に向かって結合に沿って見たときに、基の優先順位(最も高いものから二番目に低いものに対して)が時計回りの関係であるキラル中心の配置のことである。『S』(シニスター)という用語は、最も低い優先順位の基に向かって結合に沿って見たときに、基の優先順位(最も高いものから二番目に低いものに対して)が反時計回りの関係であるキラル中心の配置のことである。基の優先順位は、順位規則に基づいており、その際、優先順位は第1に原子番号に基づく(原子番号が減少する順序)。優先順位のリスト及び議論は、Stereochemistry of Organic Compounds, Ernest L. Eliel, Samuel H. Wilen and Lewis N. Mander, 編集者, Wiley-Interscience, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994に含まれる。
(R)−(S)系に加えて、特にアミノ酸に関して絶対配置を表すためにより古いD−L系も本明細書において用いることができる。この系では、主鎖の番号1の炭素が最上部になるようにフィッシャー投影式の向きを合わせる。接頭辞『D』は、官能(決定)基がキラル中心において炭素の右側にある異性体の絶対配置を表すために用いられ、そして『L』は、それが左にある異性体のそれを表わすために用いられる。
広い意味で、「置換された」という用語は、有機化合物のすべての許容されうる置換基を含むものとする。本明細書に開示された特定の実施態様のいくつかにおいて、「置換された」という用語は、(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C1−C6)ペルフルオロアルキル、フェニル、ヒドロキシ、−CO2H、エステル、アミド、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)チオアルキル、(C1−C6)ペルフルオロアルコキシ、−NH2、Cl、Br、I、F、−NH−低級アルキル、及び−N(低級アルキル)2からなる群より独立して選ばれる1つ又はそれ以上の置換基で置換されたことを意味する。しかしながら、また、当業者に知られている他の適切な置換基はいずれもこれらの実施態様に用いることができる。
「治療上有効量」は、列記された疾患、障害又は状態の治療に有効である化合物の量を意味する。
「治療」という用語は、以下のことである:
(i)疾患、障害及び/又は状態にかかりやすいかもしれないが、かかったとまだ診断されていない患者において疾患、障害又は状態が生じるのを予防すること;
(ii)疾患、障害又は状態を抑制すること、すなわち、その進行を抑えること;そして
(iii)疾患、障害又は状態を軽減すること、すなわち、疾患、障害及び/又は状態を退縮させること。
従って、本発明の実施によれば、式I:
Figure 2013526529
(式中、
m、p=1又は2;
Xは、CO又はSO2であり;
1〜Q4は、独立してCH又はNであるが、但し、Q1〜Q4の少なくとも1つはNであり;
1は、水素、(C1−C4)アルキル、CF3、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキルであり;
2は、水素、ハロゲン、(C1−C4)アルキル又はCF3であり;
3は、ナフチル又はフェニル、ベンジルから選ばれる非置換の又は置換されたアリール、チオフェニル、イソオキサゾリルから選ばれるヘテロアリール、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、N、O及びSのような少なくとも1つのヘテロ原子を含む(C3−C6)シクロアルキル、例えばテトラヒドロピラニル、ピペリジニルであり、
ここにおいて置換基は、ハロゲン、(C1−C4)アルキル及びCH3COからなる群より選ばれ;そして
4は、H又は(C1−C4)アルキルである)
の化合物が提供される。
本発明は、式(I)の化合物の種々のエナンチオマー又はジアステレオマーを含む式(I)の化合物の種々の塩をさらに含む。上に、そして下に具体例として示すように、薬学的に許容しうる塩を含む形成することができる全ての塩は、本発明の一部である。また、上に、そして下に示すように、式(I)の化合物の考えられる全てのエナンチオマー及びジアステレオマー形態は、本発明の一部である。
一実施態様において、
m及びpが1であり;
XがCOであり;
1がCH3であり;
2がCH3であり; そして
3が非置換の又は置換されたナフチル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、イソオキサゾリル、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル又はピペリジニルであり、ここにおいて置換基が、ハロゲン、(C1−C4)アルキル及びCH3COからなる群より選ばれ;そして
4がHである、
式(I)の化合物が提供される。
また、本発明の別の実施態様において、
m及びpが1であり;
XがSO2であり;
1がCH3であり;
2がCH3であり;そして
3が非置換の又は置換されたフェニル、シクロプロピル又はシクロヘキシルであり、ここにおいて置換基が、ハロゲン、(C1−C4)アルキル及びCH3COからなる群より選ばれ;そして
4がHである、
式(I)の化合物が提供される。
また、上の実施態様のいずれにおいても、化合物は、可能かどうかにかかわらず、その薬学的に許容しうる塩を含む対応する塩を含む。
本発明の別の実施態様において、本発明の化合物は、式(II):
Figure 2013526529
(式中、R1、R2、R3、R4、Q1、Q2、Q3、Q4、X、m及びpは、上に定義された通りである)を有する。
本発明のさらなる態様において、本発明の範囲によって包含される以下の化合物が列挙されうるが、なんら制限されるわけではない:
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[5−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−2−イル]−アミド;
ナフタレン−1−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−2−フェニル−アセトアミド;
シクロヘキサンスルホン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
3,4−ジフルオロ−N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド;
N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド;
1−アセチル−ピペリジン−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
5−フルオロ−2−メチル−N−[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド;
チオフェン−2−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
4−フルオロ−N−[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド;及び
シクロプロパンスルホン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド。
また、上の全ての化合物は、可能かどうかにかかわらず、その薬学的に許容しうる塩を含む対応する塩を含みうる。
本発明の化合物は、当業者に知られている方法のいずれかによって合成することができる。具体的に、本発明の化合物の製造に用いられる出発物質のいくつかは、知られているか又はそれ自体商業的に入手可能である。また、本発明の化合物及び前駆体化合物のいくつかは、文献に報告された類似化合物を製造するために用いられる方法によって、そして本明細書にさらに記載されたように製造することができる。例えば、R. C. Larock, “Comprehensive Organic Transformations,” VCH publishers, 1989を参照のこと。
また、種々の有機反応において、反応における望ましくない参入を回避するため、例えばアミノ基のような反応性官能基を保護する必要がありうることはよく知られている。慣用の保護基は、標準的な実施方法に従って用いることができ、そして当業者に知られており、例えば、T. W. Greene and P. G. M. Wuts in “Protective Groups in Organic Chemistry” John Wiley and Sons, Inc., 1991を参照のこと。例えば、適したアミン保護基としては、なんら制限されるわけではなく、スルホニル(例えば、トシル)、アシル(例えば、ベンジルオキシカルボニル又はt−ブトキシカルボニル)及びアリールアルキル(例えば、ベンジル)が含まれ、それらは、必要に応じて加水分解又は水素化によって後で除去することができる。他の適したアミン保護基としては、塩基触媒による加水分解によって除去することができるトリフルオロアセチル[−C(=O)CF3]、又は固相樹脂に結合したベンジル基、例えばメリフィールド樹脂に結合した2,6−ジメトキシベンジル基(エルマンリンカー)又は酸接触加水分解によって、例えばTFAを用いて除去することができる2,6−ジメトキシ−4−[2−(ポリスチリルメトキシ)エトキシ]ベンジルが含まれる。
より具体的には、本明細書に開示された化合物及びそのために用いられる種々の前駆体は、スキーム1〜4の以下の方法に従って合成することができ、ここにおいて、R1、R2、R3、R4、Q1、Q2、Q3、Q4、X、m及びpは、特に明記しない限り、式Iに定義された通りである。
スキーム1は、式(5)(式中、Rは本明細書に定義された通りである)の[1,3']ピロリジニル−ピロリジンのエナンチオマー的に純粋な異性体の製造を説明する。
スキーム1、工程1では、式(1)の適切に保護された(例えばboc)ピロリジンアルコールをp−トルエンスルホニルクロリドで処理して式(2)の中間体を形成する。この反応は、例えば適した有機溶媒中、トリエチルアミン及びDMAPのような適した塩基の存在下で反応を実施するような、当業者に知られた方法のいずれかを用いて実施することができる。適した溶媒には、ジクロロメタンのような非プロトン性溶媒が含まれる。一般に、反応は、周囲より低い(sub-ambient)又は周囲温度条件で実施されるが、しかし、特定の状況では周囲より高い(super-ambient)温度条件を用いてもよい。
スキーム1
Figure 2013526529
スキーム1、工程2では、式(2)の中間体を式(3)の所望のピロリジンと縮合させる。また、式(4)の中間体を得るために、このような縮合反応は、当業者に知られた方法のいずれかを用いて実施することができる。典型的に、このような縮合反応は、アセトニトリル又はブタノンのような溶媒の存在下、炭酸カリウム又は炭酸セシウムのような塩基の存在下で周囲温度から周囲より高い温度条件で実施される。しかし、この反応工程では、なんらかの他の塩基又は場合により酸又はこのような縮合反応をもたらす別の試薬を用いることもできることに留意すべきである。
スキーム1、工程3では、次いで、式(4)の中間体をジオキサンのような適した溶媒中で塩酸のような酸と反応させて式(5)の中間体の所望の立体特異的異性体を形成する。ここで、式(5)の中間体は、高エナンチオマー純度で本発明の方法に従って容易に形成できることが見出され、その具体的な詳細は、さまざまな例として下に提供する。一般に、エナンチオマー純度は、キラルHPLCによって測定することができる。
スキーム2は、式(8a)及び(8b)(式中、R1及びR2は、本明細書に定義された通りである)のアミノ−ヘテロ−アリール−ピロリジニル−ピロリジン中間体の製造を説明する。
スキーム2、工程1では、式(7)の中間体を形成するために式(6)(式中、Zは、Cl、F、Br又はトリフラート(OTf)のような適した脱離基である)のニトロ−ヘテロアリール化合物を式(5)の中間体と縮合させる。また、このような縮合反応は、当業者に知られた方法のいずれかを用いて実施することができる。例えば、このような縮合反応は、DMSOのような極性溶媒中又はアセトニトリルのような非プロトン性溶媒中、炭酸カリウムのような塩基の存在下、周囲温度から周囲より高い温度条件で実施することができる。
スキーム2
Figure 2013526529
スキーム2、工程2では、水素化によって又は塩酸若しくは酢酸若しくはトリフルオロ酢酸中の二塩化スズを用いるような他の知られた化学的還元法によって、式(7)の中間体を還元して鍵となる中間体(8a)を形成する。
スキーム2、工程3では、N−アルキル化(文献:S. Voskresensky, M. Makosza, Synth Commun., 2000, 30 (19) ,3523を参照のこと)又は還元的アミノ化(文献:B.T. Cho, S.K Kang, Tetrahedron, 2005, 61 (24), 5725を参照のこと)のような知られた方法を用いて(8a)のアミノヘテロアリール中間体をアルキル化して式(8b)のモノアルキル化アミノヘテロアリールを形成することができる。
スキーム3は、酸それ自体又はその酸塩化物の形態のいずれかにおける式(9)の望ましいカルボン酸の入手可能性に応じて方法A又は方法Bを用いた本発明の式(I)(式中、X=CO)の化合物の製造を説明する。本発明の式(I)(式中、X=SO2)の化合物の製造については、対応するスルホン酸又はスルホニルクロリドを用いて類似の方法を使用することができる。
スキーム3、方法Aでは、当業者に知られていた条件のいずれかを用いて式(9)の酸塩化物を中間体(8a)又は(8b)と反応させることができる。典型的に、このような条件には、例えばジクロロメタンのような適した有機溶媒中、ピリジンのような適した塩基の存在下での酸塩化物と式(8a)又は(8b)の中間体との反応が含まれるが、なんら制限されるわけではない。このような反応は、一般に周囲より低い温度条件、例えば約0℃で実施されるが、しかし、酸塩化物及び中間体(8a)又は(8b)の性質に応じて特定の状況では、周囲温度から周囲より高い温度条件が適していることもありうる。
スキーム3
Figure 2013526529
同様に、スキーム3、方法Bでは、当業者に知られたさまざまな反応条件の下で式(9)のカルボン酸を式(8a)又は(8b)の中間体と反応させることができる。例えば、DCM及び/又はDMF中、iPr2NEtの存在下、例えばN−メチルモルホリン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及びEDC.HClの混合物のような適した試薬、又はTPTU、HOBtのような他の適したペプチドカップリング試薬の存在下で、周囲より低い温度条件で式(9)の酸を式(8a)又は(8b)の中間体と反応させる。
スキーム4は、別法における式(I)の化合物の製造を説明する。スキーム2、工程3の方法に基づいて、式(9)の酸又は酸塩化物を式(10)の商業的に入手可能なアミノヘテロアリール化合物、又はそのモノアルキル化類似体とカップリングさせて、スキーム3に記載された条件によって式(11)のアミドを形成する。次いで、スキーム4、工程2において、文献(D. W. Old, J.P. Wolfe, S. L. Buchwald, J. Am. Chem. Soc., 1998, 120, 9722-9723; J. P. Wolfe, H. Tomori, J. P. Sadighi, J. Yin, and S. L. Buchwald, J. Org. Chem., 2000, 65, 1158-1174及びその中の引用文献)に報告された方法と同様に適当なリガンドを有するPd(0)によって触媒作用を及ぼされたような当業者に知られたアリールアミノ化条件下で、式(11)の化合物を式(5)の中間体と縮合させて本発明の式(I)の所望の化合物を形成することができる。
スキーム4
Figure 2013526529
すでに上に記載したように、本発明の化合物は、容易に塩に変換することができる。より詳しくは、本発明の化合物は、塩基性であり、そして本発明のこのような化合物は、遊離塩基の形態で又はその薬学的に許容しうる酸付加塩の形態で有用である。酸付加塩は、使用にとってより都合のよい形態をとることができ;そして実際には、塩形態の使用は、遊離塩基形態の使用と本質的に等しい。酸付加塩の製造に用いることができる酸としては、好ましくは、遊離塩基に固有の有益な阻害作用がアニオンに起因する副作用によってそこなわれないように、遊離塩基と合わせたときに、薬学的に許容しうる塩、すなわちアニオンが塩の薬学的用量で患者に非毒性である塩を生じるものが含まれる。前記塩基性化合物の薬学的に許容しうる塩は好ましいが、例えば、塩が精製及び同定のためにだけ形成されるとき、又はそれがイオン交換法によって薬学的に許容しうる塩を製造する際に中間体として用いられるときのように、特定の塩がそれ自体で中間生成物としてしか望まれない場合であっても、すべての酸付加塩は、遊離塩基形態の供給源として有用である。
この実施態様の別の態様において、本発明の化合物で予防及び/又は治療することができる特定の疾患、障害又は状態としては、以下:睡眠関連障害(具体例としてナルコレプシー、注意欠陥、概日リズム睡眠障害、閉塞性睡眠時無呼吸、周期性四肢運動及びレストレスレッグス症候群、過眠症及び薬物副作用に起因する傾眠症、などが含まれるが、なんら制限されるわけではない)、神経障害(列挙されうる具体例としては、認知症、アルツハイマー病、多発性硬化症、てんかん及び神経因性疼痛が含まれるが、なんら制限されるわけではない)、神経心理学的及び認知障害(いくつかの具体例としては、統合失調症、注意欠陥多動性障害、アルツハイマー病、うつ病、季節性感情障害及び認知障害が含まれるが、なんら制限されるわけではない)が含まれるが、なんら制限されるわけではない。また、特定の障害としては、統合失調症に関連する認知障害(CIAS)、不安障害、例えば全般性不安、パニック障害及び心的外傷後ストレス障害、並びに大うつ病性障害が含まれる。他の障害としては、アルツハイマー型認知症(DAT)、神経系疾患に関連する認知障害、例えばアルツハイマー、パーキンソン、ハンチントン、加齢性認知障害、軽度認知障害、血管性認知症、レビー小体型認知症及び他のあらゆる認知障害に関連する認識疾患が含まれる。
具体例として以下に記載するように、式(I)の化合物は、H3受容体と結合し、そしてH3機能活性に対して逆アゴニズムを示す。従って、本発明の化合物は、H3受容体リガンドにより改善される疾患又は状態の治療において有用性を有することができる。より詳しくは、本発明の化合物は、受容体の活性に拮抗することによってH3受容体の機能を調節するH3受容体リガンドである。さらに、本発明の化合物は、受容体の基礎活性を阻害する逆アゴニストであってもよいし、又は受容体活性化アゴニストの作用を完全に阻止するアンタゴニストであってもよい。また、さらに、本発明の化合物は、H3受容体を部分的に阻止する又は部分的に活性化する部分アゴニストであってもよいし、又は受容体を活性化するアゴニストであってもよい。従って、本発明の化合物は、機能出力(functional output)、ヒスタミン状態(histamine tone)及び又は組織状況(tissue context)に応じてアンタゴニスト、逆アゴニスト及び/又は部分アゴニストとして特異的に作用することができる。従って、これらの化合物の特異的な活性により、上に具体的に列挙された複数の疾患状態を改善する有用性を得ることができる。
従って、本発明の一態様において、式(I)の化合物の治療上有効量を患者に投与することを含む、患者における疾患の治療方法であって、前記疾患が睡眠関連障害、認知症、アルツハイマー病、多発性硬化症、認知障害、注意欠如多動性障害及びうつ病からなる群より選ばれる前記方法が提供される。
本明細書に特別に記載された病理及び疾患状態は、制限するためではなく、むしろ本発明の化合物の有効性を説明するためであることは、当業者によって容易に理解される。従って、本発明の化合物は、H3受容体の効果によって生じたあらゆる疾患の治療に使用されうることを理解すべきである。すなわち、上記のように、本発明の化合物は、H3受容体のモジュレーターであり、そしてH3受容体がすべてに又は部分的に介在するあらゆる疾患状態を改善するために効果的に投与されうる。
本明細書に記載された本発明の化合物の種々の実施態様の全ては、本明細書に記載された種々の疾患状態の治療方法に用いることができる。本明細書に記載されたように、本発明の方法に使用される化合物は、H3受容体の効果を阻害し、それによって、H3の活性のために生じた効果及び/又は状態を緩和することができる。
本発明の方法の別の実施態様において、本発明の化合物は、当分野で知られている方法のいずれかによって投与することができる。具体的には、本発明の化合物は、経口、筋肉内、皮下、直腸、気管内、鼻腔内、腹腔内又は局所経路によって投与することができる。
本発明の別の実施態様において、本発明の式(I)若しくは(II)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩、エナンチオマー、若しくはジアステレオマーは、H3受容体の効果を阻害及び/又は調節し、それによってH3の活性のために生じる効果及び/又は疾患及び/又は状態の緩和に用いることができる薬剤及び/又は薬学的組成物の製造に用いることができる。特定の疾患及び/又は状態は、本明細書に具体的に列挙されたものである。従って、本発明の式(I)又は(II)の化合物から製造された薬剤は、H3受容体の上記の効果のために生じたと考えられる疾患のいずれかにかかっている患者を治療するのに用いることができる。さらにより具体的には、本発明の式(I)又は(II)の化合物は、本明細書に列挙されたさまざまな疾患状態を治療するために用いることができる。
また、最終的に、本発明のさらに別の実施態様において、薬学的に許容しうる担体及び式(I)の化合物のエナンチオマー、立体異性体、及び互変異性体並びにその医薬上許容しうる塩、溶媒和物又は誘導体を含む式(I)の化合物を含む薬学的組成物が提供され、前記化合物は本明細書に記載された式Iに示された一般構造を有する。
本明細書に記載されたように、本発明の薬学的組成物は、H3阻害活性を特徴としており、従って、患者においてH3の効果のために生じたあらゆる疾患、状態又は障害の治療に有用である。また、上記のように、本明細書に開示された本発明の化合物の好ましい実施態様の全ては、本明細書に記載された薬学的組成物の製造に使用することができる。
好ましくは、本発明の薬学的組成物は、経口、非経口、鼻腔内、舌下又は直腸投与のための、又は吸入若しくは通気による投与のための、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、無菌非経口液剤又は懸濁剤、定量エアゾール剤又は液体スプレー剤、点滴剤、アンプル、自動注入装置又は坐剤といったような単位剤形中にある。別法として、組成物は、週1回又は月1回の投与に適した形態であってもよい;例えば、デカン酸塩のような活性化合物の不溶性塩を適応させて筋肉内投与のためのデポー製剤を提供することができる。活性成分を含む浸食性ポリマーを想定してもよい。錠剤のような固形組成物を製造するには、主要活性成分を薬学的担体、例えば慣用の錠剤化成分、例えばコーンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム又はゴム、及び他の薬学的希釈剤、例えば水と混合して本発明の化合物又はその薬学的に許容しうる塩の均一な混合物を含む固形予備処方組成物を形成する。これらの予備処方組成物を均一と称する場合、組成物が錠剤、丸剤及びカプセル剤のような等しく有効な単位剤形に容易に細分することができるように、活性成分が組成物の全体を通じて均一に分散されたことを意味する。次いで、この固形予備処方組成物を本発明の活性成分0.1〜約500mgを含む、上記タイプの単位剤形に細分する。風味付けされた単位剤形は、活性成分1〜100mg、例えば1、2、5、10、25、50又は100mgを含む。新規組成物の錠剤又は丸剤は、コーティングするか又は別途、調合して持続作用の利点を有する剤形を提供することができる。例えば、錠剤又は丸剤は、内側投薬成分及び外側投薬成分を含むことができ、後者は前者をおおう外皮の形態にある。2つの成分は、胃中での崩壊を阻止するのに役立つ腸溶層によって分割することができ、そして内側成分は損傷を受けることなく十二指腸に入ることができ、すなわち放出を遅延することができる。このような腸溶層又はコーティングには、さまざまな物質を用いることができ、このような物質には、多くのポリマー酸並びにポリマー酸とセラック、セチルアルコール及び酢酸セルロースのような物質との混合物が含まれる。
本発明の新規組成物を経口的に又は注射によって投与するために組み込むことができる液体形態としては、水性液剤、適切に風味付けされたシロップ剤、水性又は油懸濁剤、及び綿実油、ゴマ油、ヤシ油又は落花生油のような食用油で風味付けされた乳剤、並びにエリキシル剤及び同様の薬学的ビヒクル(vehicle)が含まれる。水性懸濁剤に適した分散又は懸濁化剤としては、合成及び天然ゴム、例えばトラガカント、アカシア、アルギナート、デキストラン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン又はゼラチンが含まれる。
本発明の薬学的組成物は、当分野で知られている方法のいずれかによって投与することができる。一般に、本発明の薬学的組成物は、経口、筋肉内、皮下、直腸、気管内、鼻腔内、腹腔内又は局所経路によって投与することができる。本発明の薬学的組成物の好ましい投与は、経口及び鼻腔内経路による。経口又は鼻腔内経路によって薬学的組成物を投与するための知られている方法はいずれも本発明の組成物の投与に使用することができる。
本明細書に記載された種々の疾患状態の治療において、適した投薬レベルは、1日当たり約0.01〜250mg/kg、好ましくは1日当たり約0.05〜100mg/kg、そして特に1日当たり約0.05〜20mg/kgである。化合物は、1日当たり1〜4回のレジメンで投与することができる。
本発明を以下の実施例によってさらに説明するが、それらは説明のために提供するのであって、本発明の範囲をなんら制限することはない。
実施例(全般)
以下の実施例及び製造に使用したように、その中に使用される用語は、記載された意味を有する:「kg」は、キログラムのことであり、「g」は、グラムのことであり、「mg」は、ミリグラムのことであり、「μg」は、マイクログラムのことであり、「mol」は、モルのことであり、「mmol」は、ミリモルのことであり、「μmole」は、マイクロモルのことであり、「nmole」は、ナノモルのことであり、「L」は、リットルのことであり、「mL」又は「ml」は、ミリリットルのことであり、「μL」は、マイクロリットルのことであり、「gal」は、ガロンのことであり、「℃」は、摂氏の温度差のことであり、「Rf」は、保持係数のことであり、「mp」又は「m.p.」は、融点のことであり、「dec」は、分解のことであり、「bp」又は「b.p.」は、沸点のことであり、「mmHg」は、水銀のミリメートルにおける圧力のことであり、「cm」は、センチメートルのことであり、「nm」は、ナノメートルのことであり、「abs.」は、無水のことであり、「conc.」は、濃縮されたもののことであり、「c」は、g/mLにおける濃度のことであり、「DMSO」は、ジメチルスルホキシドのことであり、「DMF」は、N,N−ジメチルホルムアミドのことであり、「CDI」は、1,1'−カルボニルジイミダゾールのことであり、「DCM」又は「CH2Cl2」は、ジクロロメタンのことであり、「DCE」は、1,2−ジクロロエタンのことであり、「HCl」は、塩酸のことであり、「EtOAc」は、酢酸エチルのことであり、「PBS」は、リン酸緩衝食塩水のことであり、「PEG」は、ポリエチレングリコールのことであり、「MeOH」は、メタノールのことであり、「MeNH2」は、メチルアミンのことであり、「N2」は、窒素ガスのことであり、「iPrOH」は、イソプロピルアルコールのことであり、「Et2O」は、エチルエーテルのことであり、「LAH」は、水素化アルミニウムリチウムのことであり、「ヘプタン」は、n−ヘプタンのことであり、「PdCl2(dppf)2」は、1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドDCM錯体のことであり、「HBTU」は、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートのことであり、「CAS xxx−xx−x」は、Chemical Abstract Service登録番号のことであり;「BINAP」は、2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチルのことであり;「LDA」は、リチウムジイソプロピルアミドのことであり;「DABCO」は、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタンのことであり;「NaBH(OAc)3」は、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドのことであり;「DCE」は、1,2−ジクロロエタンのことであり;「DIBAL又はDIBAL−H」は、ジイソブチルアルミニウムヒドリドのことであり;「DIEA」は、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのことであり;「DMAP」は、4−ジメチルアミノピリジンのことであり;「eq.又はequiv.」は、当量のことであり;「Et3N」は、トリエチルアミンのことであり;「HOBT又はHOBt」は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールのことであり;「EDC」は、エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドのことであり;「TPTU」は、[ジメチルアミノ−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イルオキシ)−メチレン]−ジメチルアンモニウムテトラフルオロボレートのことであり;「HATU」は、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートメタナミニウムのことであり;「HMPA」は、ヘキサメチルホスホルアミドのことであり;「HOAc」は、酢酸のことであり;「Pd2(dba)3」は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムのことであり;「Pd(PPh34」は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のことであり;「SM」は、出発物質のことであり;「TBAF」は、テトラブチルアンモニウムフルオリドのことであり;「CsF」は、フッ化セシウムのことであり、「MeI」は、ヨウ化メチルのことであり、「AcN」、「MeCN」又は「CH3CN」は、アセトニトリルのことであり、「TFA」は、トリフルオロ酢酸のことであり、「THF」は、テトラヒドロフランのことであり、「NMP」は、1−メチル−2−ピロリジノンのことであり、「H2O」は、水のことであり、「BOC」は、t−ブチルオキシカルボニルのことであり、「ブライン」は、飽和塩化ナトリウム水溶液のことであり、「M」は、モルのことであり、「mM」は、ミリモルのことであり、「μM」は、マイクロモルのことであり、「nM」は、ナノモルのことであり、「N」は、正常のことであり、「TLC」は、薄層クロマトグラフィーのことであり、「HPLC」は、高性能液体クロマトグラフィーのことであり、「HRMS」は、高分解能質量スペクトルのことであり、「μCi」は、マイクロキュリーのことであり、「i.p.」は、腹腔内のことであり、「i.v.」は、静脈内のことであり、anhyd=無水;aq=水性;min=分;hr=時間;d=日;sat.=飽和;s=一重線、d=二重線;t=三重線;q=四重線;m=多重線;dd=二重線の二重線;br=ブロード;LC=液体クロマトグラフィー;MS=質量分析器;ESI/MS=エレクトロスプレーイオン化/質量分析器;RT=保持時間;M=分子イオン、約「〜」=約。
反応は、一般に窒素雰囲気下で実施した。溶媒を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして回転蒸発器において真空下で蒸発させた。TLC分析は、EM Scienceシリカゲル60 F254プレートを用いてUV照射により可視化して実施した。フラッシュクロマトグラフィーは、Alltechパック詰めのシリカゲルカートリッジを用いて実施した。1H NMRスペクトルは、ASW5mmプローブを備えたGemini 300又はVarian Mercury 300分光計において300MHzで実施し、そして特に明記しない限り、通常、D2O、DMSO−D6又はCDCl3のような重水素化溶媒中、周囲温度で記録した。化学シフト値( )は、内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)を基準にして100万分率(ppm)で示した。
保持時間(RT)及び関連する質量イオンを測定するための高圧液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)実験は、以下の方法の1つを用いて実施した:
質量スペクトル(MS)は、Micromass質量分析器を用いて記録した。一般に、使用した方法は、陽電子スプレーイオン化であり、100から1000まで質量m/zを走査した。液体クロマトグラフィーは、Hewlett Packard 1100 Series Binary Pump & Degasserにおいて実施した;使用した補助検出器は、以下の通りである:Hewlett Packard 1100 SeriesUV検出器、波長=220nm、そしてSedere SEDEX 75 Evaporative Light Scattering (ELS)検出器 温度=46℃、N2圧=4bar。
LCT:勾配(AcN+0.05%TFA):(H2O+0.05%TFA)=5:95(0分)〜95:5(2.5分)〜95:5(3分)。カラム:YMC Jsphere 33×2 4μM,1ml/分
MUX:カラム:YMC Jsphere 33×2,1ml/分
勾配(AcN+0.05%TFA):(H2O+0.05%TFA)=5:95(0分)〜95:5(3.4分)〜95:5(4.4分)
LCT2:YMC Jsphere 33×2 4μM,(AcN+0.05%TFA):(H2O+0.05%TFA)=5:95(0分)〜95:5(3.4分)〜95:5(4.4分)
QU:YMC Jsphere 33×2 1ml/分,(AcN+0.08%ギ酸):(H2O+0.1%ギ酸)=5:95(0分)〜95:5(2.5分)〜95:5(3.0分)
以下の実施例は、本発明の化合物の製造に用いる種々の出発物質の製造に使用した方法を記載する。
中間体
中間体(i)
(R)−3−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013526529
機械的撹拌ロッド及び250mL滴下ロートを備えた2L丸底フラスコにp−トシルクロリド(58g,305mmol,1.5当量)及び無水DCM600mLを加えた。溶液を氷水浴で冷却した。Et3N(65ml)及びDMAP(2.65g)を加えた。DCM200mL中の(3R)−(−)−N−Bocヒドロキシピロリジン(38g,203mmol,1.0当量)の溶液をゆっくり加えた。反応混合物を室温で一夜を撹拌するにまかせた。TLCは反応完了を示した。生成物は、DCM中でRf値0.3を有した。反応物を氷水浴によって冷却した。ポリマー担持されたトリスアミン(32g)を加え、そして30分間撹拌した。トリスアミンビーズを濾過し、そしてDCM300〜400mlですすいだ。有機溶液をH3PO4(1M)溶液200mLで2回、続いて飽和NaHCO3溶液(200mL)及びブライン(200mL)で洗浄した。有機相をK2CO3で乾燥した。濃縮した後、粗生成物を750gシリカゲルカートリッジ(DCM〜DCM中5%MeOH)によって精製して淡褐色油として表題化合物52g(収率75%)を得た。MS:363(M+Na+);TLC(DCM)Rf=0.3
1H NMR (CDCl3, 300MHz), δ (ppm): 7.80 (d, 9.0Hz, 2H), 7.35 (d, 7.8Hz, 2H), 5.04
(bs, 1H), 3.45 (m, 4H), 2.46 (bs, 3H), 2.05 (m, 2H), 1.43 (s, 9H).
中間体(ii)
(S)−3−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013526529
丸底フラスコに無水DCM80mLを入れた。溶媒を排出し、そして窒素でパージした。この溶媒に(3S)−1−BOC−3−ピロリジノール(Astatechから入手した)、(16.32g,33.8mmol)、DMAP(0.4g)を加えた。溶液を氷水浴で冷却した。この冷溶液にDCM20mL中のp−トルエン−スルホニルクロリド(9.67g,50.87mmol,1.5当量)の溶液を加えた。氷水浴を取り外し、そして溶液は窒素下で一夜撹拌した。TLC(SMについてはDCM中の5%MeOH,I2可視化;生成物についてはDCM,UV)は、反応の完了を示した。ポリマー担持されたアミン(4.5g)の添加によって反応をクエンチし、30分間撹拌した。DCM50mLを加え、そして濾過した。濾過パッドをDCMで洗浄した。有機物をH3PO4(1M,2×50mL)、続いてNaHCO3(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥(K2CO3)し、濾過し、そして液体に濃縮した。DCM中の0〜2%MeOHを用いるAnalogix上の110gシリカゲルカラム上でそれを精製して純粋な生成物8.82g(収率77%)を得た。
TLC(DCM)Rf=0.3 LC:Rt=3.55分,全イオンに基づいて100%純粋,MS:363(M+Na);342、327、286(基準)
1H NMR (300MHz, CDCl3), d (ppm): 7.81 (d, 8.7Hz, 2H), 7.37 (d, 8.7Hz, 2H), 5.04 (bs, 1H), 3.45 (m, 4H), 2.46 (s, 3H), 1.44 (s, 9H).
中間体(iii)
(2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013526529
トシラート(52g,0.15mol,1.0当量)、(2S)−2−メチルピロリジン(25.2g,0.3mol,2.0当量)、無水CH3CN(500ml)、及び乾燥K2CO3粉末(50g,36mmol,2.4当量)を機械的撹拌機及び還流冷却器を備えた2L丸底フラスコに加えた。生成した懸濁液は、75℃で20時間撹拌した。加熱ブロックを88℃に設定した。LC/MSは、m/z363で微量の出発物質を示した。反応混合物を真空で濃縮した。残留物を水200mLとDCM400mLとの間で分配した。水層をDCM50mLで2回洗浄した。有機抽出物を合わせ、そして飽和NaHCO3溶液150mL、ブライン150mLで洗浄し、そしてK2CO3で乾燥した。粗物質をシリカゲルカラムによって精製し、DCM中の5〜10%MeOHで溶離した。生成物は、254nm及び280nmで弱いUV吸収をなお有した。淡黄色の油を得た。
収量:24.5g(64%)
LCMS:RT=1.27分,MS:255(M+H)
1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ (ppm): 3.15 (m, 2H), 3.3 (m, 3H), 2.97 (m, 1H), 2.71
(m, 1H), 2.47 (m, 1H), 1.98 (m, 2H), 1.96-1.67 (m, 4H), 1.46 (s, 9H), 1.06 (d, 6.2Hz, 3H).
中間体(iv)
(2R,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013526529
中間体(2R,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステルと実質的に同じやり方で、3−(3R)−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをR−(−)−2−メチルピペリンジン(Advanced Asymmetricsから入手した)と縮合させることによって表題化合物を製造した。
LCMS:RT=1.05分,MS:255(M+H)
1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ (ppm): 3.30 (m, 1H), 3.14 (bs, 2H), 2.91 (m, 1H), 2.75 (m, 1H), 2.51 (m, 1H), 2.07-1.69 (m, 6H), 1.46 (s, 9H), 1.10 (d, 6.0Hz, 3H).
中間体(v)
(2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013526529
アセトニトリル(44mL)中の3−(3S)−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.51g,13.2mmol)、(S)−(+)−2−メチルピロリジン(1.35g,15.84mmol)及びK2CO3(4.01g,29.04mmol)の懸濁液を80℃に20時間加熱し、次いで、さらに(S)−(+)−2−メチルピロリジン(834mg,9.79mmol)を加え、そして加熱を20時間続けた。加熱装置を取り外し、そして濃縮して残留物を得、それをH2O(100mL)に溶解し、そしてCH2Cl2(2×100mL)で抽出した。有機物をK2CO3で乾燥し、濾過し、そして濃縮して粗油を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜5%MeOH/CH2Cl2)によって精製して固形物として表題化合物2.51g(収率75%)を得た。
中間体(vi)
(2R,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013526529
中間体(2R,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステルと実質的に同じやり方で、3−(3S)−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及びR−(−)−2−メチルピペリンジン(Advanced Asymmetricsから入手した)を縮合させることによって表題化合物を製造した。
LCMS:LC RT=1.09分,MS:255(M+H)
1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ (ppm): 3.15 (m, 2H), 3.3 (m, 3H), 2.97 (m, 1H), 2.71
(m, 1H), 2.47 (m, 1H), 1.98 (m, 2H), 1.96-1.67 (m, 4H), 1.46 (s, 9H), 1.06 (d, 6.2Hz, 3H).
中間体(vii)
4−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013526529
0℃に冷却されたCH2Cl2(45mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中のp−トルエンスルホニルクロリド(6.42g,33.69mmol)の溶液に、トリエチルアミン(7.2mL,51.66mmol)、ジメチルアミノピリジン(275mg,2.25mmol)を加え、次いでCH2Cl2(45mL)中のN−Boc−4−ヒドロキシピペリジン(4.52g,22.46mmol)を滴加した。生成した混合物を3日間撹拌し、次いで1M H3PO4(40mL)を加え、層を分離し、そしてCH2Cl2(50mL)で抽出した。合わせた有機物をNaHCO3(水性)(40mL)、ブライン(40mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮して粗固形物を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(7〜60%EtOAc/ヘプタン)によって精製して固形物として表題化合物6.21g(収率78%)を得た。
LCMS:LC RT=3.54分;MS(ESI):378(M+Na)
中間体(Viii)
4−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013526529
アセトニトリル(76mL)中の4−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.1g,22.8mmol)、(S)−(+)−2−メチルピロリジン(2.33g,27.36mmol)、K2CO3(6.93g,50.16mmol)の溶液を80℃に20時間加熱し、次いで、さらに(S)−(+)−2−メチルピロリジン(834mg,9.79mmol)を加え、そして加熱を20時間続けた。加熱装置を取り外し、そして溶液を濃縮して残留物を得、それをH2O(100mL)に溶解し、そしてCH2Cl2(2×100mL)で抽出した。有機層をK2CO3で乾燥し、濾過し、そして濃縮して粗油を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜5%MeOH/CH2Cl2)によって精製して固形物として表題化合物2.43g(収率40%)を得た。
中間体(ix)
(S)−3−((S)−2−メチル−ピペリジン−1−イル)−ピロリジン−1カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013526529
中間体(iv)((2R,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'カルボン酸tert−ブチルエステル)と実質的に同じやり方で、3−(3R)−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5g)を(S)−2−メチル−ピペリジンと縮合させることによって表題化合物を製造して淡褐色油として生成物1.5g(収率38%)を得た。
LCMS:LC RT=1.95分 MS:269
中間体(x)
(2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル二塩酸塩
Figure 2013526529
1,4−ジオキサン(9mL)中の中間体(v)、(2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステル、(2.51g,9.87mmol)の0℃に冷却された溶液にジオキサン(6mL)中の4N HClを加え、そして周囲温度で20時間撹拌するにまかせた。反応混合物を濃縮して油を得、それを高真空下で乾燥して表題化合物2.29gを得た。
MS:155(M+H)
1H NMR: (D2O, 300 MHz), δ (ppm): 11.6 (bs, 1H), 9.1 (bs, 1H) 4.12 (m, 1H) 3.5, (m, 2H), 3.3-3.1 (m, 3H), 2.4-2.1 (m, 4H), 2.4(m, 2H), 1.6 (m, 1H), 1.4(d, 6.0 Hz,3H).
中間体(xi)
(2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル二塩酸塩
Figure 2013526529
(2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステル(24.5g)を乾燥1,4−ジオキサン30ml中に溶解した。HCl溶液(85ml,ジオキサン中4M)を0℃で加え、そして室温で撹拌するにまかせた。約20分後、茶色のゴムが現れた。4時間後、反応は完了した。撹拌しながらフラスコに窒素を1時間通過させた。ガス排出口をKOH溶液に通過させてHClを吸収した。溶媒を真空除去して吸湿性の淡褐色ゴム29gを得た。
LCMS:LC RT=0.37分,MS:155(M+H)
1H NMR: (D2O, 300 MHz), δ (ppm): 11.6 (bs, 1H), 9.1 (bs, 1H) 4.12 ( m, 1H) 3.5,
(m, 2H), 3.3-3.1 (m, 3H), 2.4-2.1 (m, 4H), 2.4(m, 2H), 1.6 (m, 1H), 1.4(d, 6.0
Hz,3H)
中間体(xii)
(2R,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル二塩酸塩
Figure 2013526529
中間体(x)、(2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル二塩酸塩と実質的に同じやり方で、(2R)−2−メチル−[1,3'(3'S)]ビピロリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステルの酸加水分解によって表題化合物を製造した。
MS:155(M+H)
1H NMR: (D2O, 300 MHz), d (ppm): 11.6 (bs, 1H), 9.1 (bs, 1H) 4.12 ( m, 1H) 3.5, (m, 2H), 3.3-3.1 ( m, 3H), 2.4-2.1 (m, 4H), 2.4(m, 2H), 1.6 (m, 1H), 1.4(d, 6.0 Hz,3H).
中間体(xiii)
(2R,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル二塩酸塩
Figure 2013526529
中間体(x)、(2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル二塩酸塩と実質的に同じやり方で、2−(2R)−メチル−[1,3'(3'R)]ビピロリジニル−1'−カルボン酸tert−ブチルエステルの酸加水分解によって表題化合物を製造した。
MS:155(M+H)
1H NMR: (D2O, 300 MHz), δ (ppm): 11.6 (bs, 1H), 9.1 (bs, 1H) 4.12 ( m, 1H) 3.5,
(m, 2H), 3.3-3.1 (m, 3H), 2.4-2.1 (m, 4H), 2.4(m, 2H), 1.6 (m, 1H), 1.4(d, 6.0 Hz,3H)
中間体(xiv)
4−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピペリジン
Figure 2013526529
1,4−ジオキサン(9mL)中の中間体(viii)、4−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.43g,9.05mmol)の0℃で冷却された溶液にジオキサン(6mL)中の4N HClを加え、そして周囲温度で20時間撹拌するにまかせた。反応混合物を濃縮して油を得、それを高真空下で乾燥して表題化合物2.52gを得た。
LCMS:LC RT=3.6分;MS(ESI):m/z=169.17(M+H)
1H NMR (300 MHz CDCl3) δ: 3.12 (2H, m), 2.88 (2H, m), 2.59 (4H, m), 2.02-1.59 (6H, m), 1.59-1.31 (3H, m), 1.05 (3H, d, J = 6.05 Hz).
中間体(xv)
(2S,3'S)−2−メチル−1'−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−[1,3']ビピロリジニル
Figure 2013526529
アセトニトリル(25mL)中の(2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル二塩酸塩(0.596g,2.64mmol)の溶液に2−クロロ−5−ニトロ−6−ピコリン(0.685g,3.96mmol)及び粉末状炭酸カリウム(1.45g,10.6mmol)を加え、次いで65℃に4.0時間、それから45℃で16時間加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却するにまかせ、そして10.0gのVarian Bond Elut SCX(強力な陽イオン交換)カートリッジを通して濾過し、ジクロロメタン中のメタノール(1:1)50mL、メタノール25mL、続いてメタノール中の7Nアンモニア(50mL)で溶離した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物0.633g(82%)を得た。
LC/MS:LC RT=1.833分 MS(ESI)m/z=291(M+H+
中間体(xvi)
(2S,3'S)−2−メチル−1'−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−[1,3']ビピロリジニル
Figure 2013526529
アセトニトリル(25mL)中の(2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル二塩酸塩(0.530g,2.35mmol)の溶液に5−クロロ−2−ニトロ−ピリジン(0.561g,3.53mmol)及び粉末状炭酸カリウム(1.30g,9.40mmol)を加えた。次いで、反応混合物を65℃で4.0時間、それから45℃で16時間加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却するにまかせ、そして10.0gのVarian Bond Elut SCX(強力な陽イオン交換)カートリッジを通して濾過し、ジクロロメタン中のメタノール(1:1)50mL、メタノール25mL、続いてメタノール中の7Nアンモニア(50mL)で溶離した。濾液を真空下で濃縮して化合物を得、それをジクロロメタン中のメタノール(0〜10%)で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって再び精製して表題化合物0.110g(17%)を得た。
LC/MS:LC RT=0.899分 MS(ESI)m/z=277(M+H+
中間体(xvii)
2−メチル−6−[(3R)−3−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]ピロリジン−1−イル]−3−ニトロ−ピリジン
Figure 2013526529
DMSO(24mL)中の(2R,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル二塩酸塩(1.59g,7.0mmol)の溶液にK2CO3(3.87g,28mmol)及び2−クロロ−6−メチル−5−ニトロピリジン(1.81g,10.5mmol)を加え、次いで90℃に8時間加熱した。反応物を室温に冷却し、そしてNaHCO3(水性)(200mL)を加えた。溶液をEtOAc(2×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaHCO3(水性)(200mL)、H2O(200mL)、及びブライン(150mL)で洗浄し、K2CO3で乾燥し、濾過し、そして濃縮して残留物を得、それを、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(0%〜5%のMeOH/CH2Cl2)によって精製して表題化合物2gを得た。
LCMS:LC RT=1.68分,MS(ESI):291(M+H+
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.15 (d, J = 9.35 Hz, 1H), 6.21 (d, J = 9.35 Hz, 1H), 3.45 (br, 5H), 2.99 (m, 1H), 2.84 (q, J = 6.60 Hz, 1H), 2.55(q, J = 8.06 Hz, 1H), 2.28 (br, 1H), 1.99 (m, 2H), 1.79 (m, 2H), 1.48 (m, 1H), 1.13 (d, J = 2.63 Hz, 3H)
中間体(xviii)
5−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−2−イルアミン
Figure 2013526529
250mLパールビン中のメタノール(30mL)中の(2S,3'S)−2−メチル−1'−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−[1,3']ビピロリジニル(0.110g,0.398mmol)の溶液に5%Pd/C(0.030g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気(55psi)下、室温で3時間振盪するにまかせた。セライトのパッドを通して反応混合物を濾過し、そして濾液を真空下で濃縮して表題化合物0.091g(93%)を得た。
LC/MS:LC RT=0.16分 MS(ESI)m/z=247(M+H+
1H NMR ((CDCl3), 300MHz): δ7.50 (d, J=2.93 Hz, 1H), 6.83 (dd, J=8.61, 2.93 Hz, 1H), 6.49 (d, 8.61 Hz, 1H), 3.94 (br.s., 2H), 3.51-3.12 (m, 5H), 3.05-2.95 (m, 1), 2.76 (q, J=6.96 Hz, 1H), 2.53 (q, J=8.80 Hz, 1H), 2.17-1.89 (m, 3H), 1.88-1.68 (m, 2H), 1.52-1.40 (m, 2H), 1.12 (d, J=6.05, 3H).
中間体(xix)
2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イルアミン
Figure 2013526529
250mLパール振盪ビン中のメタノール(60mL)中の(2S,3'S)−2−メチル−1'−(6−メチル−5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−[1,3']ビピロリジニル(0.633g,2.18mmol)の溶液に5%Pd/C(0.200g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気(55psi)下、室温で4時間振盪するにまかせた。セライトのパッドを通して反応混合物を濾過し、そして濾液を真空下で濃縮して表題化合物0.544g(96%)を得た。
LC/MS:LC RT=0.16分 MS(ESI)m/z=261(M+H+
1H NMR ((CDCl3), 300MHz): δ6.98 (d, J=8.43 Hz, 1H), 6.19 (d, J=8.43 Hz, 1H), 3.84-3.63 (m, 4H), 3.39-3.26 (m, 2H), 3.08-2.95 (m, 1), 2.32 (s, 3H), 2.19-1.68 (m, 7H), 1.50 (br.s., 3H).
中間体(xx)
2−メチル−6−[(3R)−3−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−アミン
Figure 2013526529
エタノール(40mL)中の2−メチル−6−[(3R)−3−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]ピロリジン−1−イル]−3−ニトロ−ピリジン(2.0g,6.89mmol)及び10%Pd/C(200mg)の混合物を50psiのH2下、Parr振盪機上で18時間振盪させた。セライトパッドを通して反応混合物を濾過し、そして濃縮して暗赤色の油を得、それを、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%MeOH/CH2Cl2)によって精製して油として表題化合物580mg(収率32%)を得た。
LC RT=0.16分,MS(ESI):261
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 6.90 (d, J = 8.43 Hz, 1H), 6.13 (d, J = 8.43 Hz, 1H), 3.57 (m ,2H) 3.32 (m, 3H), 3.02 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 2.58 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.22 (m, 1H), 1.98 (m, 2H), 1.77 (m, 2H), 1.47 (m, 1H), 1.14 (d, J = 6.05 Hz, 3H)
実施例
実施例1
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2013526529
DCM(3mL)及びDMF(1mL)中の2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イルアミン(0.1g,0.385mmol)の溶液にテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(0.06g,0.461mmol)、N−メチルモルホリン(0.127mL,1.16mmol)、1−ヒドロキシルベンゾトリアゾール(HOBT)(0.068g,0.504mmol)及びEDCI.HCl(0.096g,0.504mmol)を順に加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した。反応を、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(3mL)及びジクロロメタン15mLでクエンチした。水層をジクロロメタン(15mL,2×)で抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして真空下で濃縮した。ジクロロメタン中の(0〜10%)メタノールによるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物0.103g(73%)を得た。
LC/MS:LC RT=0.21分 MS(ESI)m/z=373(M+H+
1H NMR ((CDCl3), 300MHz): δ7.50 (d, J=8.80, 1H), 6.87 (br.s. 1H), 6.16 (d, J=8.80 Hz, 1H), 4.10-4.01 (m, 2H), 3.80-3.71 (m, 1H), 3.66-3.56 (m, 1H), 3.50-3.17 (m, 5H), 3.05-2.97 (m, 1), 2.80 (q, J=7.51 Hz, 1H), 2.59-2.44 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.18-2.07 (m, 1H), 2.05-1.65 (m, 8H), 1.53-1.40 (m, 1H), 1.12 (d, J=6.23 Hz, 3H).
実施例2
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[5−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−2−イル]−アミド
Figure 2013526529
DCM(3mL)及びDMF(1mL)中の5−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−2−イルアミン(0.091g,0.369mmol)の溶液にテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(0.058g,0.443mmol)、N−メチルモルホリン(0.122mL,1.11mmol)、1−ヒドロキシルベンゾトリアゾール(HOBT)(0.065g,0.481mmol)及びEDCI.HCl(0.092g,0.481mmol)を順に加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した。反応を、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(3mL)及びジクロロメタン15mLでクエンチした。水層をジクロロメタン(15mL,2×)で抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして真空下で濃縮した。ジクロロメタン中の(0〜10%)メタノールによるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物4.7mg(4.0%)を得た。
LC/MS:LC RT=0.42分 MS(ESI)m/z=359(M+H+
1H NMR ((CDCl3), 300MHz): 8.05 (d, J=8.98 Hz, 1H), 7.69 (br.s., 1H), 7.59 (d, J=2.75 Hz, 1H), 6.89 (dd, J=7.15, 3.12 Hz, 1H),4.10-4.01 (m, 2H), 3.74-3.69 (m, 1H), 3.54-3.16 (m, 7H), 3.06-2.96 (m, 1H), 2.79 n(q, J=7.15 Hz, 1H), 2.60-2.36 (m, 2H), 2.21-1.60 (m, 8H), 1.58-1.40 (m, 1H), 1.12 (d, j=6.23 Hz 3H).
実施例3
ナフタレン−1−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2013526529
ジクロロメタン(3mL)及びピリジン(0.5mL)中の2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イルアミン(0.025g,0.096mmol)の溶液に1−ナフトイルクロリド(0.055g,0.288mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌するにまかせた。2.0gのVarian Bond Elut SCX(強力な陽イオン交換)カートリッジを通して反応混合物を濾過し、メタノール20mL、続いてメタノール(20mL)中の7Nアンモニアで溶離し、そして真空下で濃縮した。粗生成物を、30分かけてジクロロメタン中のメタノール(0〜10%)により溶離するシリカゲルカラム上で精製して化合物0.0247g(62%)を得た。
LC/MS:LC RT=2.417分 MS(ESI)m/z=415(M+H+
1H NMR ((CDCl3), 300MHz): δ8.42 (d, J=7.70 Hz, 1H), 7.96 (d, J=7.70 Hz, 1H), 7.90 (d, J=7.70 Hz, 1H), 7.82 (d, J=7.70 Hz, 1H), 7.77 (d, J=7.70 Hz, 1H), 7.63-7.47 (m, 3H), 7.29 (s, 1H), 6.27 (d, J=8.80 Hz, 1H), 3.81 (t, J=7.15 Hz, 1H), 3.66 (t, J=10.08 Hz, 1H), 3.45-3.16 (m, 3H), 3.09-2.90 (m, 1H), 2.88-2.76 (m, 1H), 2.56 (q, J=8.43 Hz, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.22-2.09 (m, 1H), 2.05-1.92 (m, 2H), 1.88-1.65 (m, 2H), 1.56-1.41 (m, 2H), 1.14 (d, J=6.23 Hz, 3H).
実施例4
N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−2−フェニル−アセトアミド
Figure 2013526529
実質的に実施例3と同じやり方で、ジクロロメタン(3mL)及びピリジン(0.500mL)中で2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イルアミン(0.025g,0.096mmol)をフェナセチルクロリド(0.045g,0.288mmol)とカップリングさせることによって表題化合物を合成し、表題化合物0.0205g(56%)を得た。
LC/MS:LC RT=2.217分 MS(ESI)m/z=379(M+H+
1H NMR ((CDCl3), 300MHz): δ7.58 (d, J=8.80 Hz, 1H), 7.46-7.33 (m, 5H), 6.61 (br.s., 1H), 6.61 (d, J=8.80 Hz, 1H), 3.75 (s, 2H), 3.63-3.53 (m, 1H), 3.38-3.11 (m, 1H), 3.05-2.94 (m, 1H), 2.79 (q, J=7.23 Hz, 1H), 2.52 (q, J=8.61 Hz, 1H), 2.08 (s, 3H), 2.04-1.88 (m, 2H), 1.86-1.60 (m, 4H), 1.53-1.39 (m, 1H), 1.11 (d, 6.23 Hz, 3H).
実施例5
シクロヘキサンスルホン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2013526529
実質的に実施例3と同じやり方で、ジクロロメタン(3mL)及びピリジン(0.500mL)中で2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イルアミン(0.025g,0.096mmol)をシクロヘキサンスルホニルクロリド(0.053g,0.288mmol)とカップリングさせることによって表題化合物を合成し、化合物0.0195g(50%)を得た。
LC/MS:LC RT=2.433分 MS(ESI)m/z=407(M+H+
1H NMR ((CDCl3), 300MHz): δ7.43 (d, J=8.61 Hz, 1H), 6.17 (d, J=8.61 Hz, 1H), 5.64 (s, 1H), 3.81-3.72 (m, 1H), 3.68-3.57 (m, 1H), 3.41-3.19 (m, 3H), 3.04 (br.s., 1H), 2.96-2.77 (m, 2H), 2.63-2.51 (m, 1H), 2.45 (s, 3H), 2.25-2.09 (m, 3H), 2.05-1.70 (m, 7H), 1.69-1.42 (m, 4H), 1.29-1.19 (m, 2H), 1.14 (d, J=5.87 Hz, 3 H).
実施例6
3,4−ジフルオロ−N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013526529
実質的に実施例3と同じやり方で、ジクロロメタン(3mL)及びピリジン(0.5mL)中で2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イルアミン(0.025g,0.096mmol)を3,4−ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.061g,0.288mmol)とカップリングさせることによって表題化合物を合成し、表題化合物0.015g(36%)を得た。
LC/MS:LC RT=2.500分 MS(ESI)m/z=437(M+H+
1H NMR ((CDCl3), 300MHz): δ7.62-7.52 (m, 1H), 7.50-7.43 (m, 1H), 7.30-7.22 (m, 1H), 7.16 (d, J=8.80 Hz, 1H), 6.10 (d, J=8.80 Hz, 1H), 3.80-3.69 (m, 1H), 3.65-3.54 (m, 1H), 3.39-3.18 (m, 3H), 3.06-2.97 (m, 1H), 2.86-2.74 (m, 1H), 2.60-2.48 (m, 1H), 2.19-2.08 (m, 1H), 2.04 (s, 3H), 2.03-1.92 (m, 1H), 1.88-1.57 (m, 3H), 1.54-1.40 (m, 1H), 1.12 (d, J=6.05 Hz, 3H).
実施例7
N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド
Figure 2013526529
実質的に実施例3と同じやり方で、ジクロロメタン(3mL)及びピリジン(0.5mL)中で2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イルアミン(0.025g,0.096mmol)を塩化ベンゾイル(0.041g,0.288mmol)とカップリングさせることによって表題化合物を合成し、表題化合物0.0084(収率24%)を得た。
LC/MS:LC RT=2.067分 MS(ESI)m/z=365(M+H+
1H NMR ((CDCl3), 300MHz):δ: 7.88 (d, J=7.15 Hz, 2H), 7.71 (d, J=8.80 Hz, 1H), 7.59-7.45 (m, 3H), 7.43 (br.s., 1H), 6.24 (d, J=8.80 Hz, 1H), 3.80 (t, J=7.51 Hz, 1H), 3.65 (t, J=9.16 Hz, 1H), 3.44-3.18 (m, 3H), 3.11-2.99 (m, 1H), 2.84 (q, J=6.78 Hz, 1H), 2.57 (q, J=8.43 Hz, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.21-2.10 (m, 1H), 2.05-1.95 (m, 2H), 1.90-1.66 (m, 2H), 1.56-1.43 (m, 1H), 1.15 (d, J=6.23 Hz, 3H).
実施例8
1−アセチル−ピペリジン−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2013526529
DCE(1mL)中の2−メチル−6−[(3R)−3−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−アミン(22.7mg,0.09mmol)の溶液にピリジン(0.22mL,2.7mmol)、続いてDCE(1mL)中の1−アセチル−ピペリジン−4−カルボニルクロリド(51mg,0.27mmol)の溶液を加え、周囲温度で5時間撹拌した。次いで、この混合物にトリスアミン樹脂(200mg,0.8mmol,4mmol/g装填)を加え、30分間撹拌し、濾過し、そして濃縮して粗固形物を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CH2Cl2中の5%7N NH3)によって精製して表題化合物8.89mgを得た。
LC RT=1.78分,MS(ESI):414
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 7.51 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.19 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 4.64 (d, J = 13.20 Hz, 1H), 3.91 (d, J = 13.56 Hz, 1H), 3.68-3.57 (m, 2H), 3.43-3.25 (m, 3H), 3.15 (td, J = 14.66, 2.75 Hz, 1H), 2.99 (td, J = 8.43, 3.67 Hz, 1H), 2.88-2.66 (m, 2H), 2.62-2.43 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.29-2.18 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.06-1.93 (m, 4H), 1.89-1.70 (m, 4H), 1.53-1.40 (m, 1H), 1.13 (d, J = 6.23 Hz, 3H)
実施例9
5−フルオロ−2−メチル−N−[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド
Figure 2013526529
DCE(1mL)中の2−メチル−6−[(3R)−3−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−アミン(22.7mg,0.09mmol)の溶液にピリジン(0.22mL,2.7mmol)、続いてDCE(1mL)中の5−フルオロ−2−メチル−ベンゾイルクロリド(47mg,0.27mmol)の溶液を加え、周囲温度で5時間撹拌した。次いで、この混合物にトリスアミン樹脂(200mg,0.8mmol,4mmol/g装填)を加え、30分間撹拌し、濾過し、そして濃縮して粗固形物を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CH2Cl2中5%7N NH3)によって精製して表題化合物10.4mgを得た。
LC RT=2.23分,MS(ESI):397
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 7.68 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 8.80, 2.38 Hz, 1H), 7.06 (td, J = 8.43, 2.75 Hz, 1H), 7.02 (s, 1H), 6.25 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 3.71-3.60 (m, 2H), 3.45-3.26 (m, 2H), 3.00 (td, J = 8.43, 3.67 Hz, 1H), 2.82 (q, J = 6.23 Hz, 1H), 2.57 (q, J = 8.43 Hz, 1H), 2.49 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 2.36-2.19 (m, 2H), 2.12-1.91 (m, 2H), 1.89-1.68 (m, 2H), 1.55-1.40 (m, 1H), 1.14 (d, J = 6.23 Hz, 3H)
実施例10
チオフェン−2−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2013526529
DCE(1mL)中の2−メチル−6−[(3R)−3−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−アミン(22.7mg,0.09mmol)の溶液にピリジン(0.22mL,2.7mmol)、続いてDCE(1mL)中のチオフェン−2−カルボニルクロリド(40mg,0.27mmol)の溶液を加え、そして周囲温度で5時間撹拌した。次いで、この混合物にトリスアミン樹脂(200mg,0.8mmol,4mmol/g装填)を加え、30分間撹拌し、濾過し、そして濃縮して粗固形物を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CH2Cl2中の5%7N NH3)によって精製して表題化合物7.8mgを得た。
LC RT=1.92分,MS(ESI):371
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 7.63 (s, 2H), 7.13 (s, 1H), 6.23 (d, J = 8.25 Hz, 1H), 3.73-3.59 (m, 2H), 3.46-3.26 (m, 3H), 3.07-2.94 (m, 1H), 2.88-2.77 (m, 1H), 2.63-2.50 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 2.32-2.19 (m, 1H), 2.11-1.90 (m, 2H), 1.90-1.69 (m, 2H), 1.53-1.39 (m, 1H), 1.14 (s, 3H)
実施例11
3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 2013526529
DCE(1mL)中の2−メチル−6−[(3R)−3−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−アミン(22.7mg,0.09mmol)の溶液にピリジン(0.22mL,2.7mmol)、続いてDCE(1mL)中の3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−カルボニルクロリド(43mg,0.27mmol)の溶液を加え、そして周囲温度で5時間撹拌した。次いで、この混合物にトリスアミン樹脂(200mg,0.8mmol,4mmol/g装填)を加え、30分間撹拌し、濾過し、そして濃縮して粗固形物を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CH2Cl2中の5%7N NH3)によって精製して表題化合物12.4mgを得た。
LC RT=1.93分,MS(ESI):384
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 7.67 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.23 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 3.71-3.59 (m, 2H), 3.45-3.27 (m, 2H), 3.00 (td, J = 8.80, 3.48 Hz, 1H), 2.82 (七重線, J = 6.05 Hz, 1H), 2.69 (s, 3H), 2.56 (q, J = 8.25 Hz, 1H), 2.52 (s, 3H), 2.39 (s, 3H), 2.31-2.16 (m, 2H), 2.09-1.90 (m, 2H), 1.89-1.67 (m, 2H), 1.53-1.40 (m, 1H), 1.14 (d, J = 6.23 Hz, 3H)
実施例12
4−フルオロ−N−[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013526529
DCE(1mL)中の2−メチル−6−[(3R)−3−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−アミン(22.7mg,0.09mmol)の溶液にピリジン(0.22mL,2.7mmol)、続いてDCE(1mL)中の4−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(53mg,0.27mmol)の溶液を加え、そして周囲温度で5時間撹拌した。次いで、この混合物にトリスアミン樹脂(200mg,0.8mmol,4mmol/g装填)を加え、30分間撹拌し、濾過し、そして濃縮して粗固形物を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CH2Cl2中の5%7N NH3)によって精製して表題化合物6.9mgを得た。
LC RT=2.35分,MS(ESI):419
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 7.70 (dd, J = 8.98, 4.95 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 8,80 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 8.43 Hz, 1H), 6.11 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 5.90 (s, 1H), 3.65-3.55 (m, 2H), 3.40-3.25 (m, 3H), 3.04-2.93 (m, 1H), 2.87-2.77 (m, 1H), 2.55 (q, J = 8.61 Hz, 1H), 2.30-2.17 (m, 1H), 1.99 (s, 4H), 1.89-1.67 (m, 3H), 1.52-1.41 (m, 1H), 1.13 (d, J = 6.05 Hz, 3H)
実施例13
シクロプロパンスルホン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミドの合成
Figure 2013526529
DCE(1mL)中の2−メチル−6−[(3R)−3−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]ピロリジン−1−イル]ピリジン−3−アミン(22.7mg,0.09mmol)の溶液にピリジン(0.22mL,2.7mmol)、続いてDCE(1mL)中のシクロプロパンスルホニルクロリド(38mg,0.27mmol)の溶液を加え、そして周囲温度で5時間撹拌した。次いで、この混合物にトリスアミン樹脂(200mg,0.8mmol,4mmol/g装填)を加え、30分間撹拌し、濾過し、そして濃縮して粗固形物を得、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(MeOH/CH2Cl2中の5%7N NH3)によって精製して表題化合物9.7mgを得た。
LC RT=0.93分,MS(ESI):365
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 7.45 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 6.18 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 5,78 (s, 1H), 3.70-3.58 (m, 2H), 3.44-3.26 (m, 3H), 3.05-2.95 (m, 1H), 2.87-2.77 (m, 1H), 2.56 (q, J = 8.25 Hz, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.46-2.32 (m, 1H), 2.31-2.19 (m, 1H), 2.10-1.89 (m, 3H), 1.89-1.67 (m, 2H), 1.54-1.41 (m, 1H), 1.16-1.08 (m, 5H), 1.00-0.92 (m, 1H).
生物学的実施例
実施例14
本実施例は、H3受容体リガンドとして本発明の化合物の有効性を示す。本発明の化合物は、アカゲザル(Macacca Mulatta)H3受容体を発現する哺乳動物細胞膜に結合する[3H]−メチルヒスタミン放射性リガンドと置き換わることが示された。これらの化合物は、1μM〜<1nMの範囲のアカゲザルH3親和定数(Ki)を示す。さらに、また、本発明の化合物は、細胞膜中のアカゲザルH3構成的機能活性を阻害するGTPγS放射性リガンド結合アッセイによって試験することができる。基礎アカゲザルH3介在GTPγS放射性リガンド結合のこの阻害は、本発明の化合物が逆アゴニストとして有用性を見出されることを示していることになる。これらの化合物は、アカゲザルH3 GTPγS放射性リガンド結合を基礎レベルよりも0〜40%ほど低下させると考えられる。
アカゲザルH3膜は、アカゲザル(Macacca Mulatta)445アミノ酸H3受容体(Genbank #AY231164)を含むpcDNA5/FRT/TO(Invitrogen)で安定にトランスフェクションされたFlp-In T-REx 293細胞株(Invitrogen)から調製した。安定にトランスフェクションされた培養物を標準組織培養法によって組織培養フラスコ中で増幅(amplify)し、そして500ng/mlのテトラサイクリン(Cellgro)に24時間暴露することによってアカゲザルH3の発現を誘発した。誘発後、Cell Stripper(Cellgro)を用いて細胞をフラスコから分離した。細胞を遠心分離し(1K×g、5分間)、そして沈殿物をエタノール乾燥氷浴中で凍結して細胞膜を粉砕した。凍結した細胞沈殿物を収穫細胞10ml/1000cm2で5mM HEPES(pH7.4,Invitrogen)中に再懸濁した。細胞懸濁液を、18ゲージ針(2〜3x)、続いて23ゲージ針(2〜3x)を通して抜き取り、さらに細胞膜を粉砕した。細胞懸濁液を遠心分離(40K×g、30分間)した。細胞膜沈殿物を10mg/mlの最終タンパク質濃度で5mM HEPES(pH7.4,Invitrogen)中に再懸濁した。アカゲザルH3膜を液体窒素下で貯蔵した後、[3H]−メチルヒスタミン及びGTPγS放射性リガンド結合アッセイに使用した。
アカゲザルH3放射性リガンド結合アッセイは、アカゲザルH3受容体膜(上記のように調製した)、[3H]−メチルヒスタミン(Perkin Elmer)及びWGA SPAビーズ(コムギ胚芽凝集素シンチレーション近接アッセイ)ビーズ(Amersham)を用いて実施した。アッセイは、96ウェルOpti-Plates(Packard)で実施した。各反応は、アカゲザルH3膜(総タンパク質20〜30mg)50μl、WGA SPAビーズ(0.1μg)50μl及び83Ci/mmol[3H]−メチルヒスタミン(最終濃度2nM)50μl並びに試験化合物50μlを含む。本発明の化合物及び/又はビヒクルを、10mM DMSO保存液からの結合緩衝液で希釈した。アッセイプレートをTopSeal(Perkin Elmer)で密閉し、そして振盪機上で混合した(25℃、1時間)。TopCountシンチレーションカウンター(Packard)上でアッセイプレートを読み取った。結果をヒル変換によって分析し、そしてCheng-Prusoff式によってKi値を決定した。類似の方法を用いてラットの結合データを測定した。本発明の代表的な化合物のいくつかについて観察された結合データを表1にまとめた。
Figure 2013526529
実施例15
本実施例は、動物モデルの覚醒状態の増強における本発明の化合物の有効性の研究方法を説明する。
体重250±10gの雄Sprague Dawleyラット(Charles River, France)をZOLETILR 50(60mg/kg ip)で麻酔し、そして定位固定装置に取り付けた。皮質電極(直径0.9mmの小さなステンレス鋼ネジ式電極)を感覚運動皮質(縫合線の中央に対して側方1.5mm、そして冠状縫合線の後方1.5mm)、視覚による皮質(縫合線の中央に対して側方1.5mm、そして頭頂後頭縫合線の前方1.5mm)上、そして小脳(参照電極)上で骨にねじ込んだ。皮質電極をコネクター(Winchester,7リード線)に取り付け、そして歯科用のセメントで頭蓋に固定した。
手術後回復3週間後、動物をプレキシグラス円筒(直径60cm)中に置き、食物及び水を自由に摂取させた。室の温度を一定(21±1℃)に保ち、そして午前7時から午後7時まで明かりをつけた。連続した3日:対照日(D1)、投薬日(D2)薬物及び投薬後の日(D3)の間、午前10時から午後4時までラットの記録をとった。記録の15分前に、ビヒクル(D1及びD3)又は薬物(D2)を投与した。
小脳皮質上に配置した参照電極との比較により感覚運動及び視覚皮質における活性を記録した。3つの段階に区別された:
・低電位の速い皮質電気(ECoG)活性を特徴とする覚醒状態(W);
・皮質電気活性における増加;睡眠紡錘波のいくつかのバーストを伴う高振幅徐波の出現を特徴とするNREM睡眠(非急速眼球運動又は徐波睡眠:SWS);
・視覚野におけるシータ律動の過同期化(hypersynchronization)を特徴とするREM睡眠(急速眼球運動又は逆説睡眠:PS)。
ECoGシグナルの分析は、10秒周期の逐次分光分析を用いて種々の睡眠相を判別するコンピュータ化されたシステム(Deltamedのソフトウェア「Coherence」)によって自動的に実施した。
本発明の化合物は0.6%MTCトゥイーン中に溶解し、そして経口経路(po)によって投与することができる。注射体積は、通常、約0.5ml/体重100gであった。
2タイプの分析:1時間周期及び6時間周期分析を用いて睡眠−覚醒状態の変数における本発明の化合物の効果を定量化することができる。
結果は、分(1時間周期分析)で又は対照値(100%)のパーセンテージとして表わした。対照値からの有意な変動を測定するため、対応のある値(paired values)についてのスチューデントt検定を用いてデータの統計分析を実施することができる。
実施例16
成体ラットにおけるストレス誘発性の超音波啼鳴試験(Stress-induced ultrasonic vocalizations test)
本実施例は、動物モデルにおける抗うつ剤として本発明の化合物の有効性の研究方法を説明する。
使用した方法は、Van Der Poel A.M, Noach E.J.K, Miczek K.A (1989) Temporal patterning of ultrasonic distress calls in the adult rat: effects of morphine and benzodiazepines. Psychopharmacology 97:147-8によって記載された技術を応用することができる。訓練セッションのため、ステンレス鋼の格子床を有するケージ(MED Associates, Inc., St. Albans, VT)中にラットを入れた。4回の電気ショック(0.8mA、3秒)を7秒毎に送り、続いて、超音波啼鳴(UV,22kHz)をUltravoxシステム(Noldus, Wageningen, The Netherlands)により2分間記録した。マイクロホンに接続した改良された超音波検出器(Mini-3 batモデル)を用いて超音波を可聴音に変換した。次いで、シグナルをフィルタリングしてコンピューターに送り、そこでUltravoxソフトウェアにより10ミリ秒よりも長く持続したUVの各発作(bout)を記録した。UV持続時間(>40秒)に基づいてラットを選択し、そして訓練の4時間後、試験にかけた。試験では、訓練に用いたものと同じケージ中にラットを入れた。1回の電気ショック(0.8mA、3秒)を送り、続いてUltravoxシステムによりUV(持続時間及び周波数)を2分間記録した。試験60分前に、本発明の化合物を経口投与した。
実施例17
ラットにおける強制水泳試験
この実施例は、動物モデルにおける抗うつ剤として本発明の化合物の有効性の研究方法をさらに説明する。
使用することができる方法は、Porsolt et al. (1977) Depression: a new animal model sensitive to antidepressant treatments. Nature 266:730-2によって記載されたのを改良したものである。高さ30cmまで水(21℃)が入った個別のガラス円筒(高さ40cm、直径17cm)にラットを入れた。2回の水泳セッションを行った(訓練セッション15分、続いて24時間後、試験6分)。各水泳セッション後、ラットを加熱灯の下に置いて低体温を回避した。6分の試験中に無動持続時間(duration of immobility)を測定した。本発明の化合物を2回経口投与することができる(訓練セッションの15分後及び試験の60分前)。
本発明を特定の前記実施例によって説明してきたが、それによって本発明が制限されると解釈すべきではなく;むしろ、本発明は、上記の一般的な範囲を包含する。種々の改変及び実施態様は、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく実施することができる。

Claims (15)

  1. 式I:
    Figure 2013526529
    (式中、
    m、p=1又は2;
    Xは、CO又はSO2であり;
    1〜Q4は、独立してCH又はNであるが、但し、Q1〜Q4の少なくとも1つはNであり;
    1は、水素、(C1−C4)アルキル、CF3、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキルであり;
    2は、水素、ハロゲン、(C1−C4)アルキル又はCF3であり;
    3は、非置換の又は置換されたナフチル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、イソオキサゾリル、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル又はピペリジニルであり、ここにおいて置換基は、ハロゲン、(C1−C4)アルキル及びCH3COからなる群より選ばれ;そして
    4は、H又は(C1−C4)アルキルである)
    の化合物又はその塩又はそのエナンチオマー若しくはジアステレオマー。
  2. m及びpが1であり;
    XがCOであり;
    1がCH3であり;
    2がCH3であり; そして
    3が非置換の又は置換されたナフチル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、イソオキサゾリル、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル又はピペリジニルであり、ここにおいて置換基が、ハロゲン、(C1−C4)アルキル及びCH3COからなる群より選ばれ;そして
    4がHである、
    請求項1に記載の化合物又はその塩又はそのエナンチオマー若しくはジアステレオマー。
  3. m及びpが1であり;
    XがSO2であり;
    1がCH3であり;
    2がCH3であり;そして
    3が非置換の又は置換されたフェニル、シクロプロピル又はシクロヘキシルであり、ここにおいて置換基が、ハロゲン、(C1−C4)アルキル及びCH3COからなる群より選ばれ;そして
    4がHである、
    請求項1に記載の化合物又はその塩又はそのエナンチオマー若しくはジアステレオマー。
  4. テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メ
    チル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[5−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−2−イル]−アミド;
    ナフタレン−1−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−2−フェニル−アセトアミド;
    シクロヘキサンスルホン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    3,4−ジフルオロ−N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド;
    1−アセチル−ピペリジン−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    5−フルオロ−2−メチル−N−[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド;
    チオフェン−2−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    4−フルオロ−N−[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド;及び
    シクロプロパンスルホン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド
    からなる群より選ばれる請求項1に記載の化合物又はその塩。
  5. 式(II):
    Figure 2013526529
    (式中、R1、R2、R3、R4、Q1、Q2、Q3、Q4、X、m及びpは、請求項1に定義された通りである)を有する、請求項1に記載の化合物。
  6. 式I:
    Figure 2013526529
    (式中、
    m、p=1又は2;
    Xは、CO又はSO2であり;
    1〜Q4は、独立してCH又はNであるが、但し、Q1〜Q4の少なくとも1つはNであり;
    1は、水素、(C1−C4)アルキル、CF3、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキルであり;
    2は、水素、ハロゲン、(C1−C4)アルキル又はCF3であり;
    3は、非置換の又は置換されたナフチル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、イソオキサゾリル、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル又はピペリジニルであり、ここにおいて置換基は、ハロゲン、(C1−C4)アルキル及びCH3COからなる群より選ばれ;そして
    4は、H又は(C1−C4)アルキルである)
    の化合物又はその薬学的に許容しうる塩又はそのエナンチオマー若しくはジアステレオマーを少なくとも1つの薬学的に許容しうる添加剤、賦形剤又は担体と組み合わせて含む薬学的組成物。
  7. 化合物が、
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[5−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−2−イル]−アミド;
    ナフタレン−1−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−2−フェニル−アセトアミド;
    シクロヘキサンスルホン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    3,4−ジフルオロ−N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド;
    1−アセチル−ピペリジン−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    5−フルオロ−2−メチル−N−[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド;
    チオフェン−2−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−
    アミド;
    4−フルオロ−N−[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド;及び
    シクロプロパンスルホン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド
    からなる群より選ばれるか又はその薬学的に許容しうる塩である、請求項6に記載の組成物。
  8. 式(II):
    Figure 2013526529
    (式中、R1、R2、R3、R4、Q1、Q2、Q3、Q4、X、m及びpは、請求項6に定義された通りである)を有する、請求項6に記載の組成物。
  9. 患者における疾患の治療方法であって、該疾患が統合失調症に関連する認知障害(CIAS)、全般性不安、パニック障害及び心的外傷後ストレス障害のような不安障害、大うつ病性障害、アルツハイマー型認知症(DAT)、アルツハイマー、パーキンソン又はハンチントンから選ばれる神経系疾患に関連する認知障害、加齢性認知障害、軽度認知障害、血管性認知症、レビー小体型認知症、認知障害に関連する認識疾患、睡眠関連障害、注意欠如多動性障害及びうつ病、並びに肥満からなる群より選ばれ、治療上有効量の式I:
    Figure 2013526529

    (式中、
    m、p=1又は2;
    Xは、CO又はSO2であり;
    1〜Q4は、独立してCH又はNであるが、但し、Q1〜Q4の少なくとも1つはNであり;
    1は、水素、(C1−C4)アルキル、CF3、(C1−C4)アルコキシ−(C1−C4)アルキルであり;
    2は、水素、ハロゲン、(C1−C4)アルキル又はCF3であり;
    3は、非置換の又は置換されたナフチル、フェニル、ベンジル、チオフェニル、イソオキサゾリル、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル又はピペリジニルであり、ここにおいて置換基は、ハロゲン、(C1−C4)アルキル及びCH3COからなる群より選ばれ;そして
    4は、H又は(C1−C4)アルキルである)
    の化合物又はその薬学的に許容しうる塩又はそのエナンチオマー若しくはジアステレオマーを場合により1つ又はそれ以上の薬学的に許容しうる添加剤、賦形剤又は担体と組み合わせて上記患者に投与することを含む、上記方法。
  10. 睡眠障害がナルコレプシー、概日リズム睡眠障害、閉塞性睡眠時無呼吸、周期性四肢運動及びレストレスレッグス症候群、薬物副作用に起因する過眠症及び傾眠症からなる群より選ばれる、請求項9に記載の方法。
  11. 睡眠障害がナルコレプシーである、請求項10に記載の方法。
  12. 疾患が統合失調症に関連する認知障害(CIAS)である、請求項9に記載の方法。
  13. 疾患がアルツハイマー型認知症(DAT)である、請求項9に記載の方法。
  14. 化合物が、
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[5−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−2−イル]−アミド;
    ナフタレン−1−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−2−フェニル−アセトアミド;
    シクロヘキサンスルホン酸[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    3,4−ジフルオロ−N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[2−メチル−6−((2S,3'S)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド;
    1−アセチル−ピペリジン−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    5−フルオロ−2−メチル−N−[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド;
    チオフェン−2−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−カルボン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    4−フルオロ−N−[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンゼンスルホンアミド;及び
    シクロプロパンスルホン酸[2−メチル−6−((2S,3'R)−2−メチル−[1,3']ビピロリジニル−1'−イル)−ピリジン−3−イル]−アミド
    からなる群より選ばれるか又はその薬学的に許容しうる塩である、請求項9に記載の方法。
  15. 式(II):
    Figure 2013526529
    (式中、R1、R2、R3、R4、Q1、Q2、Q3、Q4、X、m及びpは、請求項9に定義された通りである)を有する、請求項9に記載の方法。
JP2013510226A 2010-05-11 2011-05-10 置換されたn−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミド、その製造及び治療上の使用 Pending JP2013526529A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33339010P 2010-05-11 2010-05-11
US61/333,390 2010-05-11
FR1061240 2010-12-24
FR1061240 2010-12-24
PCT/US2011/035844 WO2011143162A1 (en) 2010-05-11 2011-05-10 Substituted n-heteroaryl bipyrrolidine carboxamides, preparation and therapeutic use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013526529A true JP2013526529A (ja) 2013-06-24

Family

ID=44511751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510226A Pending JP2013526529A (ja) 2010-05-11 2011-05-10 置換されたn−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミド、その製造及び治療上の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8859588B2 (ja)
EP (1) EP2569294B1 (ja)
JP (1) JP2013526529A (ja)
AR (1) AR081383A1 (ja)
TW (1) TW201206901A (ja)
WO (1) WO2011143162A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4251148A1 (en) 2020-11-27 2023-10-04 Richter Gedeon Nyrt. Histamine h3 receptor antagonists/inverse agonists for the treatment of autism spectrum disorder

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028438A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規ピペリジン誘導体
JP2006517563A (ja) * 2003-02-14 2006-07-27 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換n−アリール複素環化合物、その製造方法およびその医薬としての使用
JP2009500372A (ja) * 2005-07-04 2009-01-08 トランステック ファーマ,インコーポレイティド 新規医薬
WO2009052065A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Sanofi-Aventis Substituted n-phenyl-bipyrrolidine carboxamides and therapeutic use thereof
WO2009052068A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Sanofi-Aventis Substituted n-phenyl-bipyrrolidine ureas and therapeutic use thereof
WO2009052062A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Sanofi-Aventis Substituted n-phenyl-bipyrrolidine carboxamides and therapeutic use thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960961A (en) 1970-08-31 1976-06-01 The Upjohn Company 4'-Fluoro-4-{[4-(phenyl)cyclohexyl]amino}butyrophenones and the salts thereof
HU206337B (en) * 1988-12-29 1992-10-28 Mitsui Petrochemical Ind Process for producing pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
WO2004037257A1 (en) 2002-10-23 2004-05-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Phenylpiperidines and phenylpyrrolidines as histamine h3 receptor modulators
US7223788B2 (en) 2003-02-14 2007-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted N-aryl heterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
GB0405628D0 (en) 2004-03-12 2004-04-21 Glaxo Group Ltd Novel compounds
ATE383857T1 (de) 2004-06-02 2008-02-15 Hoffmann La Roche Als histamin-3-rezeptorliganden einsetzbare naphthalene-derivate
ATE485042T1 (de) 2004-10-21 2010-11-15 Vertex Pharma Triazole als hemmer von proteinkinasen
US7553964B2 (en) 2005-06-03 2009-06-30 Abbott Laboratories Cyclobutyl amine derivatives
RU2008136898A (ru) 2006-02-15 2010-03-20 Санофи-Авентис (Fr) Азациклил-замещенные арилдигидроизохинолиноны, способ их получения и их применение в качестве лекарственных средств
US20080247964A1 (en) 2006-05-08 2008-10-09 Yuelian Xu Substituted azaspiro derivatives
TW200918062A (en) 2007-09-12 2009-05-01 Wyeth Corp Azacyclylisoquinolinone and-isoindolinone derivatives as histamine-3 antagonists
WO2009039431A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Neurogen Corporation Substituted aryl-fused spirocyclic amines
WO2009052063A1 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Sanofi-Aventis Substituted n-phenyl-pyrrolidinylmethylpyrrolidine amides and therapeutic use thereof as histamine h3 receptor modulators
JP2011528341A (ja) 2008-07-18 2011-11-17 武田薬品工業株式会社 ベンズアゼピン誘導体及びそれらのヒスタミンh3拮抗薬としての使用
JP2012505231A (ja) 2008-10-08 2012-03-01 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー アゾロピロロンメラニン凝集ホルモン受容体−1アンタゴニスト
AR074466A1 (es) 2008-12-05 2011-01-19 Sanofi Aventis Piperidina espiro pirrolidinona y piperidinona sustituidas y su uso terapeutico en enfermedades mediadas por la modulacion de los receptores h3.
AR074467A1 (es) 2008-12-05 2011-01-19 Sanofi Aventis Tetrahidropiran espiro pirrolidinonas y piperidinonas sustituidas, composiciones farmaceuticas que las contienen y uso de las mismas en el tratamiento y/o prevencion de enfermedades del snc ,tales como alzheimer y parkinson, entre otras.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517563A (ja) * 2003-02-14 2006-07-27 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換n−アリール複素環化合物、その製造方法およびその医薬としての使用
WO2005028438A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規ピペリジン誘導体
JP2009500372A (ja) * 2005-07-04 2009-01-08 トランステック ファーマ,インコーポレイティド 新規医薬
WO2009052065A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Sanofi-Aventis Substituted n-phenyl-bipyrrolidine carboxamides and therapeutic use thereof
WO2009052068A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Sanofi-Aventis Substituted n-phenyl-bipyrrolidine ureas and therapeutic use thereof
WO2009052062A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Sanofi-Aventis Substituted n-phenyl-bipyrrolidine carboxamides and therapeutic use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2569294B1 (en) 2015-03-11
WO2011143162A1 (en) 2011-11-17
US20130065923A1 (en) 2013-03-14
TW201206901A (en) 2012-02-16
US8859588B2 (en) 2014-10-14
AR081383A1 (es) 2012-08-29
EP2569294A1 (en) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377503B2 (ja) 置換されたn−フェニル−ビピロリジンカルボキサミド及びその治療上の使用
JP5255644B2 (ja) 置換されたn−フェニル−ビピロリジンカルボキサミド及びその治療上の使用
JP5380455B2 (ja) 置換されたn−フェニル−ビピロリジン尿素及びその治療上の使用
JP5377504B2 (ja) 置換されたn−フェニル−ピロリジニルメチルピロリジンアミドおよびその治療的用途
KR101687216B1 (ko) H3 조절자로서의 치환된 피페리딘 스피로 피롤리디논 및 피페리디논
US9533995B2 (en) Substituted N-heteroaryl spirolactam bipyrrolidines, preparation and therapeutic use thereof
JP5410544B2 (ja) 置換されたテトラヒドロピランスピロピロリジノン及びピペリジノン、それらの製造及び治療上の使用
JP5784110B2 (ja) 置換されたn−ヘテロアリールテトラヒドロ−イソキノリン誘導体、その製造及び治療上の使用
JP5968307B2 (ja) 置換フェニルシクロアルキルピロリジン(ピペリジン)スピロラクタム類及びアミド類、それらの製造及び治療的使用
US8754095B2 (en) Substituted N-heterocycloalkyl bipyrrolidinylphenyl amide derivatives, preparation and therapeutic use thereof
JP5766278B2 (ja) 置換されたn−アルキルおよびn−アシルテトラヒドロ−イソキノリン誘導体、それらの製造および治療上の使用
US8859588B2 (en) Substituted N-heteroaryl bipyrrolidine carboxamides, preparation and therapeutic use thereof
JP2013526530A (ja) 置換されたn−フェニルスピロラクタムビピロリジン、その製造及び治療上の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117