[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013514990A - Dpp−1の阻害剤として有用な置換ベンゾチアゾール誘導体及び置換ベンゾオキサゾール誘導体 - Google Patents

Dpp−1の阻害剤として有用な置換ベンゾチアゾール誘導体及び置換ベンゾオキサゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013514990A
JP2013514990A JP2012544879A JP2012544879A JP2013514990A JP 2013514990 A JP2013514990 A JP 2013514990A JP 2012544879 A JP2012544879 A JP 2012544879A JP 2012544879 A JP2012544879 A JP 2012544879A JP 2013514990 A JP2013514990 A JP 2013514990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
amino
carbonyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012544879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5760006B2 (ja
Inventor
デイ. ジョーダン,アルフォンゾ,
デスジャーライス、レネ,エル.
ラスタ,デニス,ジェイ.
パーカー,ミッチェル,エイチ.
シューベルト,カルステン
ホワイト,キンバリー,ビー.
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2013514990A publication Critical patent/JP2013514990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760006B2 publication Critical patent/JP5760006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)

Abstract

本発明は、新しい置換ベンゾチアゾール誘導体及び置換ベンゾオキサゾール誘導体、これらを含む薬剤組成物、並びにDPP−1によってモジュレートされる疾患及び病状の治療におけるそれらの使用を目的とする。

Description

本発明は、新しい置換ベンゾチアゾール誘導体及び置換ベンゾオキサゾール誘導体、これらを含む薬剤組成物、並びにDPP−1によってモジュレートされる疾患及び病状の治療におけるそれらの使用を目的とする。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は不可逆的な空気流制限の進行性悪化を特徴とする。COPDは、小気道の閉塞を伴う慢性閉塞性気管支炎と、空洞の膨大及び肺実質の破壊、肺弾性の喪失、及び小気道の閉鎖を伴う肺気腫と、からなる。COPD患者では、気道及び肺実質の気管支肺胞洗浄(BAL)で、好中球、細胞毒性Tリンパ球、及びマクロファージが増加している。これらの炎症性細胞の増加は、気道の閉塞及び肺胞壁破壊の重症度と高い相関関係がある。実験動物において、好中球エラスターゼ、カテプシンG及びプロテイナーゼ3が、肺気腫及び粘液分泌過剰を引き起こし得ることが示されている。グランザイムA及びBは、活性細胞毒性Tリンパ球の顆粒のみに発現する中性のセリンプロテアーゼである。COPDでは、多形核好中球(PMN)由来プロテアーゼ、カテプシン、及びマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の増加によって、プロテアーゼ−抗プロテアーゼのバランスがタンパク質分解の増加側に傾いていると見られる。よって、上述の関連するプロテアーゼのすべて又はほとんどを阻害する薬剤が、COPDの治療に有効であると見込まれる。
ジペプチジルペプチダーゼ(DPP−1、カテプシンC)は、リソソームパパイン型システインプロテアーゼファミリー(カテプシンB、K、H、L、O、及びSをも含む)の1つである。DPP−1(分子量200kd)は、ジスルフィド結合重鎖及び軽鎖の二量体からなり、これらは両方とも単一のタンパク質前駆体から得られる。DPP−1 mRNAは、肺、脾臓、腎臓及び肝臓などの組織中、PMN、細胞毒性Tリンパ球、肺胞マクロファージ、及び肥満細胞などの炎症性細胞中で、高い発現を示す。DPP−1の生物学的機能は、N末端からジペプチドを除去することによって、不活性なプロ酵素を活性酵素に変換することである。DPP−1によって活性化されたプロ酵素は、PMN由来プロテアーゼ、グランザイムA及びB、キマーゼ及びトリプターゼである。COPDではこれらの酵素が重要な病理学的役割を果たしているため、小分子によるDPP−1の阻害は、COPDの合理的な治療介入となり得る。DPP−1阻害剤の更なる治療適応は、ぜんそく、鼻炎、及び関節リウマチである。
DPP−1介在の疾患及び病状の治療に、DPP−1の阻害剤のニーズが依然として存在し、この疾患及び病状には、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、敗血症、過敏性腸症候群、嚢胞性線維症、及び腹部大動脈瘤が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明は、式(I)の化合物であって、
Figure 2013514990
式中、
aは、0〜1の整数であり;
1は、ハロゲン、C1〜4アルキル、−CH2−OH、C1〜4アルコキシ、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル、−CO2H、−C(O)−NRAB、−C(O)−NH−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−C(O)−NH−フェニル、−C(O)−NH−CH2−フェニル、−C(O)−NH−C3〜6シクロアルキル及び−CH2−NH−C3〜6シクロアルキルであり;
式中、RA及びRBはそれぞれ独立に、水素及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
並びに、フェニルは、単独であるか又は置換基の一部のいずれかであり、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、フッ素化C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、及びフッ素化C1〜4アルコキシから独立に選択される1つ以上の置換基で置換され;
Xは、O及びSからなる群から選択され;
Lは、−NH−CH2CH2−N(RC)−及び
Figure 2013514990
であり;式中、RCは、水素、メチル及びエチルからなる群から選択され;(L置換基は、図に示すように式(I)の化合物内に組み込まれ);
2は、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、−CH2−チエニル及び−CH2−フリルからなる群から選択される;
化合物、又はその医薬的に許容される塩を目的とする。
本発明は更に、式(I)の化合物を調製するための方法を目的とする。本発明は、本明細書に記載のプロセスに従って製造される製品を更に目的とする。
本発明の実例は、医薬的に許容される担体を含む医薬組成物、及び本明細書に記載のプロセスに従って製造される製品である。本発明の実例は、本明細書に記載のプロセスに従って製造される製品と、医薬的に許容される担体と、を混合することにより製造される医薬組成物である。本発明の実例は、本明細書に記載のプロセスに従って製造される製品と、医薬的に許容される担体と、を混合する工程を含む、医薬組成物の製造方法である。
本発明の代表的な例となるのは、DPP−1(カテプシンC)が介在する疾患(関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、敗血症、過敏性腸症候群、嚢胞性線維症、及び腹部大動脈瘤からなる群から選択される)の治療を必要とする被験者において疾患を治療する方法であり、これには、上記の化合物又は医薬的に許容される組成物の治療上有効量を被験者に投与する工程が含まれる。
本発明のもう1つの実施例は、(a)関節リウマチ、(b)喘息、(c)慢性閉塞性肺疾患、(d)敗血症、(e)過敏性腸症候群、(f)嚢胞性線維症、(g)腹部大動脈瘤の治療を必要とする被験者において疾患を治療するため、本明細書に記述される任意の化合物を、薬剤調製物として使用することである。
別の一実施例において、本発明は、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、敗血症、過敏性腸症候群、嚢胞性線維症、及び腹部大動脈瘤からなる群から選択される疾患の治療を必要とする被験者において疾患を治療する方法に使用するための、本発明に記述される化合物を目的とする。
本発明は式(I)の化合物、並びにその医薬的に許容される塩を調製するプロセスを目的とする。
Figure 2013514990
式中、R1、X、L及びR2は本明細書で定義される。本発明の式(I)の化合物は、DPP−1(カテプシンC)によってモジュレートされる障害、疾患及び病状の治療に有用なDPP−1の阻害剤である。この障害、疾患及び病状には、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、敗血症、過敏性腸症候群、嚢胞性線維症、及び腹部大動脈瘤が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の一実施形態において、aは0である。本発明の別の一実施形態において、aは1である。
本発明の別の一実施形態において、R1は、ハロゲン、C1〜2アルキル、−CH2−OH、C1〜4アルコキシ、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル、−CO2H、−C(O)−NRAB、−C(O)−NH−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−C(O)−NH−フェニル、−C(O)−NH−CH2−フェニル、−C(O)−NH−C3〜6シクロアルキル及び−CH2−NH−C3〜6シクロアルキルからなる群から選択され;式中、RA及びRBはそれぞれ独立に、水素及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;並びに、フェニルは、単独であるか又は置換基の一部のいずれかであり、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、フッ素化C1〜2アルキル、C1〜4アルコキシ、及びフッ素化C1〜2アルコキシから独立に選択される1つ以上の置換基で置換される。
本発明の別の一実施形態において、R1は、ハロゲン、−CH2−OH、C1〜2アルコキシ、フェニル、6員のヘテロアリール、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル、−CO2H、−C(O)−NRAB、−C(O)−NH−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜2アルキル)、−C(O)−NH−フェニル、−C(O)−NH−CH2−フェニル、−C(O)−NH−C5〜6シクロアルキル及び−CH2−NH−C5〜6シクロアルキルからなる群から選択され;式中、RA及びRBはそれぞれ独立に、水素及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;式中、フェニルは、単独であるか又は置換基の一部のいずれかであり、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜2アルキル、CF3及びC1〜2アルコキシから独立に選択される1つ以上の置換基で置換される。
本発明の一実施形態において、aは1であり、R1基は二環骨格の6位に結合している(すなわち、ベンゾチアゾール又はベンゾオキサゾール骨格構造の6位)。
本発明の別の一実施形態において、R1は、6−(ブロモ)、6−(カルボキシ)、6−(ヒドロキシメチル)、6−(メトキシ)、6−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)、6−(ピリド−3−イル)、6−(4−メチルフェニル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル)、6−(3,4−ジフルオロフェニル)、6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)、6−(4−ヒドロキシフェニル)、6−(2−フルオロフェニル)、6−(3,5−ジクロロフェニル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(クロロペンチル−アミノ−カルボニル)、6−(4−フルオロフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(n−ブチル−アミノ−カルボニル)、6−(メトキシ−n−プロピル−アミノ−カルボニル)、6−(ジメチルアミノ−カルボニル)、6−(4−エトキシフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(n−プロピルアミノ−カルボニル)、6−(クロロヘキシル−アミノ−カルボニル)、6−(3−メトキシ−ベンジル−アミノ−カルボニル)及び6−(クロロペンチル−アミノ−メチル)からなる群から選択される。
本発明の別の一実施形態において、R1は、6−(ブロモ)、6−(ヒドロキシメチル)、6−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)、6−(ピリド−3−イル)、6−(4−メチルフェニル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル)、6−(3,4−ジフルオロフェニル)、6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)、6−(4−ヒドロキシフェニル)、6−(2−フルオロフェニル)、6−(3,5−ジクロロフェニル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(クロロペンチル−アミノ−カルボニル)、6−(4−フルオロフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(n−ブチル−アミノ−カルボニル)、6−(メトキシ−n−プロピル−アミノ−カルボニル)、6−(ジメチルアミノ−カルボニル)、6−(4−エトキシフェニル−アミノ−カルボニル、6−(n−プロピルアミノ−カルボニル)、6−(クロロヘキシル−アミノ−カルボニル)、6−(3−メトキシ−ベンジル−アミノ−カルボニル)及び6−(クロロペンチル−アミノ−メチル)からなる群から選択される。本発明の別の一実施形態において、R1は、6−(ヒドロキシメチル)、6−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)、6−(ピリド−3−イル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル)、6−(3,4−ジフルオロフェニル)、6−(4−ヒドロキシフェニル)、6−(2−フルオロフェニル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(クロロペンチル−アミノ−カルボニル)、6−(4−フルオロフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(n−ブチル−アミノ−カルボニル)、及び6−(クロロペンチル−アミノ−メチル)からなる群から選択される。本発明の別の一実施形態において、R1は、6−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)、6−(ピリド−3−イル)、6−(4−ヒドロキシフェニル)及び6−(3,4−ジメトキシフェニル−アミノ−カルボニル)からなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、XはOである。本発明の別の一実施形態において、XはSである。
本発明の一実施形態において、Lは、−NH−CH2CH2−N(RC)−及び
Figure 2013514990
からなる群から選択され;式中、RCは、水素及びメチルからなる群から選択される。本発明の別の一実施形態において、Lは、−NH−CH2CH2−NH−、−NH−CH2CH2−N(CH3)−及び
Figure 2013514990
からなる群から選択される。本発明の別の一実施形態において、Lは、−NH−CH2CH2−N(CH3)−及び
Figure 2013514990
からなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、Lは
Figure 2013514990
である。本発明の別の一実施形態において、Lは、−NH−CH2CH2−N(RC)−であり;式中、RCは、水素、メチル及びエチルからなる群から選択される。本発明の別の一実施形態において、Lは、−NH−CH2CH2−NH−及び−NH−CH2CH2−N(CH3)−からなる群から選択される。本発明の別の一実施形態において、Lは、−NH−CH2CH2−NH−である。本発明の別の一実施形態において、Lは、−NH−CH2CH2−N(CH3)−である。
本発明の一実施形態において、R2は、C1〜4アルキル、C2〜4アルキニル、−CH2−チエニル及び−CH2−フリルからなる群から選択される。本発明の別の一実施形態において、R2は、C1〜2アルキル、C2〜4アルキニル、−CH2−チエニル及び−CH2−フリルからなる群から選択される。本発明の別の一実施形態において、R2は、エチル、n−プロピン−2−イル、−CH2−(チエン−2−イル)、−CH2−(チエン−3−イル)及び−CH2−(フル−2−イル)からなる群から選択される。本発明の別の一実施形態において、R2は、−CH2−(チエン−2−イル)及び−CH2−(フル−2−イル)からなる群から選択される。本発明の別の一実施形態において、R2は、−CH2−(チエン−2−イル)である。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物を目的とし、式(I)の化合物は、(S)配置がエナンチオマー過剰率約80%以上で存在し、より好ましくはエナンチオマー過剰率約90%以上で存在し、更により好ましくはエナンチオマー過剰率約95%以上で存在し、更により好ましくはエナンチオマー過剰率約98%以上で存在し、最も好ましくはエナンチオマー過剰率約99%以上で存在する。
本発明の更なる実施形態は、本明細書において定義される可変要素のうちの1つ以上について選択される置換基(すなわち、R1、X、L、R2)が、本明細書に定義される完全なリストから選択される任意の単独の置換基又は置換基の任意のサブセットとなるように独立に選択されるものを含む。本発明の別の実施形態は、以下の表1及び2において列挙される代表的な化合物から選択される任意の単一の化合物又は化合物のサブセットである。
本発明の代表的な化合物は以下の表1〜2に列挙される通りである。当業者には、(R1a置換基が式(I)の化合物の
Figure 2013514990
骨格に結合する位置の説明において(以下の表1及び2を含む)、(R1a置換基の位置は、下記の番号付けスキームに従って表記されることが理解されよう。
Figure 2013514990
当業者には更に、以下の表1及び2において、「(R1a」の見出し列で、番号−(置換基)の表記は、R1基が
Figure 2013514990
に結合している位置を表わし、カッコ内に続く数字は置換基の識別であることが理解されよう。例えば、6−(3,4−ジメトキシ−フェニル−アミノ−カルボニル)という表記は、3,4−ジメトキシ−フェニル−アミノ−カルボニル置換基が、カルボニル部分を介して結合しており、
Figure 2013514990
骨格の6位に結合していることを表わす。
Figure 2013514990
Figure 2013514990
別の一実施形態において、本発明は、生物学的実施例1に記載の手順に従って測定したIC50が、約10μM以下、好ましくは約5.0μM以下、より好ましくは約3.0μM以下、より好ましくは約1.0μM以下、より好ましくは約0.5μM以下である、式(I)の化合物を目的とする。
本明細書で使用するとき、「ハロゲン」は塩素、臭素、フッ素及びヨウ素を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「C1〜4アルキル」は、単独での使用であれ、置換基の一部としての使用であれ、1〜4個の炭素原子を含有する任意の直鎖及び分枝鎖を含むものとする。例えば、アルキルラジカルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソプチル、sec−ブチル及びt−ブチルを含む。当業者には、用語「−(C1〜4アルキル)−」は、本明細書で定義される任意のC1〜4アルキル炭素鎖を指し、式中、前記C1〜4アルキル炭素鎖は二価であり、2つの結合点を介して(好ましくは2つの末端炭素原子を介して)更に結合している。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「フッ素化C1〜4アルキル」は、本明細書で定義されるように、少なくとも1個のフッ素原子で置換された、任意のC1〜4アルキル基を意味するものとする。好適な例としては、−CF3、−CH2−CF3、−CF2−CF2−CF2−CF3などが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、ハロゲン化又はフッ素化アルキルは−CF3である。
本明細書で使用するとき、用語「C2〜4アルケニル」は、単独での使用であれ、置換基の一部としての使用であれ、2〜4個の炭素原子の直鎖及び分枝炭素鎖組成物で、更に1つ以上の(好ましくは1つの)不飽和二重結合を含むものとする。例えば、C2〜4アルケニルラジカルは、エテニル、n−プロペン−2−イル、n−ブテン−2−イルなどが挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「C2〜4アルキニル」は、単独での使用であれ、置換基の一部としての使用であれ、2〜4個の炭素原子の直鎖及び分枝炭素鎖組成物で、更に1つ以上の(好ましくは1つの)不飽和三重結合を含むものとする。例えば、C2〜4アルキニルラジカルは、エチニル、n−プロピン−2−イル、n−ブチン−2−イルなどが挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「アルコキシ」は、単独での使用であれ、置換基の一部としての使用であれ、1〜6個の炭素原子の上記のいずれかの直鎖及び分子炭素鎖組成物の、酸素エーテルラジカルを示すものとする。例えば、アルコキシラジカルには、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシなどが挙げられる。下付き文字「CX〜Y」(X及びYは整数)がアルコキシで使用される場合は、X〜Y個の炭素原子の上記のいずれかの炭素鎖組成物の酸素ラジカルを意味するものとする。例えば、「C1〜4アルコキシ」は、1〜4個の炭素原子の任意の直鎖及び分枝炭素鎖組成物の酸素エーテルラジカルを意味するものとする。好適な例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びt−ブトキシが挙げられる。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「フッ素化C1〜4アルコキシ」は、本明細書で定義されるように、少なくとも1個のフッ素原子で置換された、任意のC1〜4アルコキシ基を意味するものとする。好適な例としては、−OCF3、−OCH2−CF3、−OCF2−CF2−CF2−CF3などが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、このハロゲン化又はフッ素化アルコキシは、−OCF3である。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「C3〜6シクロアルキル」は、任意の安定な3〜6員の単環の飽和環系、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを意味するものとする。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、「5〜6員のヘテロアリール」は、O、N及びSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む任意の5又は6員の単環の芳香環構造で、所望により、O、N及びSからなる群から独立に選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を含むものを意味するものとする。5〜6員のヘテロアリール基は、安定した構造をもたらすように、環の任意のヘテロ原子又は炭素原子で結合させることができる。好適なヘテロアリール基の例には、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、トリアジニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましいヘテロアリール基には、フリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、ピリジル及びピリミジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の基が「置換された」場合(例えば、アルキル、シクロアルキル、フェニル、ヘテロアリールなど)、その基は、独立に置換基のリストから選択される1個以上の置換基、好ましくは1〜5個の置換基、より好ましくは1〜3個の置換基、最も好ましくは1〜2個の置換基を有し得る。
置換基に関して、用語「独立に」とは、1つを超えるそのような置換基が可能である場合、そのような置換基は互いに同じでも異なってもよいことを意味する。
本明細書で使用するとき、表記「*」は、立体中心の存在を示すものとする。本発明の化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合、それらはしかるべく鏡像異性体として存在することができる。化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それらは更にジアステレオマーとして存在することができる。全てのそのような異性体及びその混合物が本発明の範囲に包含される。好ましくは、化合物がエナンチオマーとして存在する場合、エナンチオマーは、約80%以上のエナンチオマー過剰率で、より好ましくは約90%以上のエナンチオマー過剰率で、更により好ましくは約95%以上のエナンチオマー過剰率で、更により好ましくは約98%以上のエナンチオマー過剰率で、最も好ましくは約99%以上のエナンチオマー過剰率で存在する。同様に、化合物がジアステレオマーとして存在する場合、ジアステレオマーは、約80%以上のジアステレオマー過剰率で、より好ましくは約90%以上のジアステレオマー過剰率で、更により好ましくは約95%以上のジアステレオマー過剰率で、更により好ましくは約98%以上のジアステレオマー過剰率で、最も好ましくは約99%以上のジアステレオマー過剰率で存在する。
更に、本発明の化合物のいくつかの結晶形態は多型として存在することができ、そのようなものは、本発明に含まれることが意図される。加えて、本発明のいくつかの化合物は、水との溶媒和物(すなわち、水和物)又は通常の有機溶媒との溶媒和物を形成することができ、そのような溶媒和物も、本発明の範囲内に包含されることが意図される。
本開示全体で使用される標準的な命名法の下では、指定される側鎖の末端部が最初に記載され、結合点に向かって隣接する官能基が続く。したがって、例えば、「フェニルC1〜C6アルキルアミノカルボニルC1〜C6アルキル」置換基は、以下の式の基を指す。
Figure 2013514990
明細書、特にスキーム及び実施例で使用される略語は、以下の通りである。
Figure 2013514990
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「単離された形態」は、化合物が、別の化合物(一種又は複数)との任意の固体混合物、溶媒系又は生物学的環境から分離された形態で存在することを意味するものとする。一実施形態において、式(I)の化合物は、単離された形態で調製される。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「実質的に純粋な化合物」は、単離された化合物中の不純物のモルパーセントが、約5モルパーセント未満、好ましくは約2モルパーセント未満、より好ましくは約0.5モルパーセント未満、最も好ましくは約0.1モルパーセント未満であることを意味するものとする。一実施形態において、式(I)の化合物は、実質的に純粋な形態で存在する。
本明細書で使用するとき、特に断りのない限り、用語「対応する塩形態を実質的に含まない」とは、式(I)の化合物を説明するために用いるとき、単離した式(I)の塩基中の対応する塩形態のモルパーセントが、約5モルパーセント未満、好ましくは約2モルパーセント未満、より好ましくは約0.5モルパーセント未満、最も好ましくは約0.1モルパーセント未満であることを意味する。本発明の一実施形態において、式(I)の化合物は、対応する塩形態を実質的に含まない形態で存在する。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、「処置する」、「処置」などの用語は、疾患、病状、又は障害への対処を目的とする、被験者又は患者(好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト)の管理及びケアを含み、また、症状若しくは合併症の発現の予防、症状若しくは合併症の緩和、又は疾患、病状、若しくは障害の排除のための、本発明の化合物の投与を含むものとする。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「予防」には、(a)1つ以上の症状の頻度の低減、(b)1つ以上の症状の重症度の低減、(c)追加の症状の発現の遅延又は回避、及び/又は(d)疾患又は病状の発現の遅延又は回避が含まれるものとする。
本発明が予防方法を目的とする場合、この方法を必要とする被験者(すなわち、予防を必要とする被験者)が、予防されるべき障害、疾患若しくは病状のうち少なくとも1つの症状を経験又は示しているいずれの被験者又は患者(好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト)をも含むことを、当業者は理解するであろう。更に、この方法を必要とする被験者は加えて、予防されるべき障害、疾患又は病状のいずれの症状も示していないが、それらの障害、疾患又は病状の発現のリスクがあると医師、臨床医又は他の医療専門家によってみなされている被験者(好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト)でもあり得る。例えば、限定されるものではないが、家族歴、個体素因、合併(併発)障害又は合併(併発)症状、遺伝子検査などを含めた、被験者の医療履歴の結果として、被験者は障害、疾患又は病状の発現のリスクがあると(またそれゆえ、予防又は予防的処置の必要があると)見なされる場合がある。
本明細書で使用するとき、用語「被験者」は、処置、観察又は実験の対象である動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトを指す。好ましくは被験者は、治療及び/又は予防するべき疾病又は疾患の少なくとも1つの病状を経験及び/又は示している。
本明細書で使用するとき、用語「治療上有効量」は、研究者、獣医、医師、又は他の臨床医により求められている、処置されている疾病又は疾患の症状の緩和を含む、組織系、動物、又はヒト内で生体学的反応又は医薬反応を引き出す活性化合物又は医薬品の量を意味する。
本明細書で使用する用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含んでなる生成物、並びに直接的又は間接的に特定の成分の特定の量の組み合わせから生じる任意の生成物を包含することを意図する。
本明細書で使用するとき、用語「DPP−1介在疾患」には、DPP−1活性の阻害によって媒介され得る任意の病状、疾患又は障害が含まれ得る。当業者には、DPP−1介在疾患には次のものが挙げられ、これらに限定されないことが理解されよう:
(a)気道の疾患:気道の閉塞性疾患−喘息(気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、運動誘発性喘息、薬剤誘発性(アスピリン誘発性及びNSAID誘発性を含む)喘息、及びダスト誘発性喘息が挙げられ、断続的なものと持続性のもの両方、すべての重症度のものが含まれる)、及びその他の気道過敏反応の原因;慢性閉塞性肺疾患(COPD);気管支炎(感染性及び好酸球性気管支炎を含む);気腫;気管支拡張;嚢胞性線維症;サルコイドーシス;農夫肺及び関連疾患;過敏性肺炎;肺線維症(原因不明の線維化性胞隔炎、特発性間質性肺炎、抗腫瘍性治療に併発する線維症、並びに慢性感染症(結核、及びアスペルギルス症とその他の真菌感染症を含む);肺移植の合併症;肺脈管構造の脈管炎及び血栓障害、並びに肺高血圧;気道の炎症性及び分泌性病状に伴う慢性の咳、及び医原性の咳の治療を含む、鎮咳活性;急性鼻炎及び慢性鼻炎(薬物性鼻炎及び血管運動性鼻炎を含む);通年性及び季節性アレルギー性鼻炎(神経性鼻炎(枯草熱)を含む);鼻ポリープ;急性ウイルス感染(感冒を含む)、並びに呼吸器合胞体ウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス(SARSを含む)、及びアデノウイルスによる感染症;
(b)皮膚の疾患:乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎及びその他の湿疹性皮膚炎(deramtoses)、及び遅延型過敏症反応;植物及び光線過敏症皮膚炎;脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎(dermatitis herptiformis)、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚肉腫、円板状紅斑性狼瘡、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、じんま疹、血管性浮腫(angioderma)、血管炎、中毒性(toxid)紅斑、好酸球性皮膚炎(cutaceous eosinopiliass)、円形脱毛症、男性型禿頭症、スイート症候群、ウェーバークリスチャン症候群、多形性紅斑;蜂窩織炎(感染性と非感染性の両方);脂肪織炎;皮膚リンパ腫(cutaceous lymphomas)、非メラノーマ皮膚癌、及びその他形成異常病変;薬剤誘発性疾患(固定薬疹を含む);
(c)目の疾患:眼瞼炎、結膜炎(通年性及び春季カタルアレルギー性結膜炎を含む);虹彩炎;前部及び後部ブドウ膜炎;脈絡膜炎;網膜に影響する自己免疫性、変性性又は炎症性疾患;眼炎(交感性眼炎を含む);サルコイドーシス;感染症(ウイルス、真菌及び細菌を含む);
(d)泌尿生殖器の疾患:腎炎(間質性腎炎及び糸球体腎炎を含む);腎炎症候群;膀胱炎(急性及び慢性(間質性)膀胱炎及びハンナー潰瘍を含む);急性及び慢性尿道炎、前立腺炎、副睾丸炎、卵巣炎及び卵管炎;外陰膣炎;ペイロニー病;勃起不全;
(e)同種移植拒絶疾患:例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚若しくは角膜の移植後、又は輸血後の急性及び慢性のもの;あるいは慢性の移植片対宿主病;
(f)自己免疫及びアレルギー性疾患−間接リウマチ、過敏性腸症候群、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、抗リン脂質抗体症候群、及びセザリー症候群(Sazary syndrome);
(g)癌:前立腺癌、乳癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、腸及び結腸癌、胃がん、皮膚癌、及び脳腫瘍を含む一般的な癌、並びに骨髄(白血病を含む)及びリンパ球増殖系(例えば、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫)に影響する悪性疾患の治療を含む;転移及び腫瘍再発、腫瘍随伴症候群の予防と治療を含む;
(h)感染症:ウイルス性疾患−例えば、生殖器のイボ、一般のイボ、足底疣贅、B型肝炎、C型肝炎、単純ヘルペスウイルス、伝染性軟属腫、天然痘、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、サイトメガロウイルス(CMV)、水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)、ライノウイルス、アデノウイルス、コロナウイルス、インフルエンザ、パラインフルエンザ;細菌性疾患−例えば、結核、ハンセン病;その他の感染性疾患、例えば、真菌疾患−クラミジア、カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス髄膜炎、ニューモシスティスカリニ、クリプトスポリジウム症、ヒストプラズマ症、トキソプラズマ症、トリパノソーマ感染症、及びリーシュマニア症。
他の一実施形態において、本発明はDPP−1介在疾患の治療及び/又は予防のための方法を目的とし、このDPP−1介在疾患は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、急性肺外傷、成人呼吸ジストレス症候群、腹部又は胸部の動脈瘤、関節リウマチ、変形性関節症、多発性硬化症、敗血症及びトキソプラズマ症(taxoplasmosis)からなる群から選択される。
他の一実施形態において、本発明はDPP−1介在疾患の治療及び/又は予防のための方法を目的とし、このDPP−1介在疾患は、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、敗血症、過敏性腸症候群、嚢胞性線維症、及び腹部大動脈瘤からなる群から選択される。
本明細書においてより詳しく記述されるように、例えば「反応性」及び「反応した」などの用語は、本明細書において、(a)そのような化学的実体の実際に記述されている形態、及び(b)その化合物が名称付けられる際にあると見なされる媒質内でのそのような化学的実体の任意の形態のうち、任意の1つである化学的実態を指す。
当業者は、別途記載のない限り、反応工程が適切な条件下で公知の方法に従って行われて、所望の生成物が得られることを認識するであろう。当業者は、更に、本明細書に提示された明細書及び特許請求の範囲において、試薬又は試薬のクラス/種類(例えば、塩基、溶媒等)がプロセスの複数工程に引用されている場合、個々の試薬は、各反応工程に関して独立に選択され、同一であっても又は互いに異なっていてもよいことを認識するであろう。例えば、プロセスの2つの工程が、試薬として有機又は無機塩基を挙げている場合、第一工程に関して選択される有機又は無機塩基は、第二工程の有機又は無機塩基と同一でも又は異なっていてもよい。更に、当業者であれば、本発明の反応工程を、様々な溶媒又は溶媒系中で行うことができ、かかる反応工程がまた、好適な溶媒又は溶媒系の混合物中でも行うことができることを認識するであろう。
より簡潔な説明を提供するために、本明細書に記載する量的表現の一部は、用語「約」で修飾しない。用語「約」が明確に用いられていようといまいと、本明細書に記載する全ての量はその実際値を指すことを意味し、またこのような値の実験及び/又は測定条件による近似値を含む、当該技術分野における通常の技量に基づいて合理的に推測されるこのような値の近似値を指すことも意味することが理解される。
より簡潔な説明を提供するために、本明細書の量的表現のいくつかは、約量X〜約量Yの範囲として列挙される。範囲が列挙されていようといまいと、範囲は、列挙された上限及び下限に限定されるものではなく、約量X〜約量Yの全範囲、又はその中の任意の範囲を含むと理解される。
好適な溶媒、塩基、反応温度、並びに他の反応パラメータ及び成分の例は、本明細書で以下に詳細に説明される。当業者は、上記例の列挙が、以後の「特許請求の範囲」に記載される発明を決して限定する意図はなく、そのように解釈すべきではないことを認識するであろう。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「非プロトン性溶媒」は、プロトンを生成しない任意の溶媒を意味するものとする。好適な例としては、DMF、1,4−ジオキサン、THF、アセトニトリル、ピリジン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、MTBE、トルエン、アセトンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「脱離基」は、置換又は変位反応中に離脱する帯電又は非帯電の、原子又は基を意味するものとする。好適な例には、Br、Cl、I、メシラート、トシラートなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるように、別段の注記がない限り、用語「窒素保護基」は、窒素原子に結合することで、窒素原子を反応への参加から保護することができ、反応後に容易に除去できる基を意味するものとする。好適な窒素保護基には、次のものが挙げられるが、これらに限定されない:カルバメート基−式−C(O)O−Rで表わされる基で、式中、Rは例えば、メチル、エチル、t−ブチル、ベンジル、フェニルエチル、CH2=CH−CH2−など;アミド−式−C(O)−R’で表わされる基で、式中、R’は例えば、メチル、フェニル、トリフルオロメチルなど;N−スルホニル誘導体−式SO2−R”で表わされる基で、式中、R”は例えば、トリル、フェニル、トリフルオロメチル、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル−、2,3,6−トリメチル−4−メトキシベンゼンなど。その他の好適な窒素保護基は、例えば、T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991などの文献に見出すことができる。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「酸素保護基」は、酸素原子に結合することで、かかる酸素原子を反応への参加から保護することができ、反応後には容易に除去できる基を意味するものとする。好適な酸素保護基としては、アセチル、ベンゾイル、t−ブチル−ジメチルシリル、トリメチルシリル(TMS)、MOM、THPなどが挙げられるが、これらに限定されない。その他の好適な酸素保護基は、例えば、T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991などの文献に見出すことができる。
当業者は、本発明の反応工程を、様々な溶媒又は溶媒系中で行うことができ、この反応工程はまた、適切な溶媒又は溶媒系の混合物中でも行うことができることを認識するであろう。
本発明による化合物の調製プロセスが、立体異性体の混合物を生じる場合、これらの異性体は、例えば、分取クロマトグラフィーなどの従来の技術により分離することができる。化合物はラセミ体で調製されてもよく、又は個々のエナンチオマーをエナンチオ選択的合成又は分割のいずれかにより調製することができる。化合物は、例えば、標準的な技術、例えば、(−)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸などの光学的に活性な酸と共に塩を形成することによりジアステレオマー対を形成した後、分別結晶化及び遊離塩基の再生を行ってそれらの構成要素であるエナンチオマーに分割することができる。化合物は、ジアステレオマーエステル又はアミドの形成と、その後のクロマトグラフィー分離及びキラル補助基の除去により分割することもできる。あるいは、化合物は、キラルHPLCカラムを使用して分割されてもよい。
加えて、標準物質に対するキラルHPLCを用いて、鏡像体過剰率(%ee)を決定することができる。鏡像体過剰率は、以下のように算出することができる。
[(Rモル−Sモル)/(Rモル+Sモル)]×100%
式中、Rモル及びSモルは、Rモル+Sモル=1となるような、混合物中のR及びSモル分率である。別の方法としては、鏡像体過剰率は、以下のように、所望の鏡像体及び調製された混合物の旋光度から算出することもできる。
ee=([α−obs]/[α−max])×100
本発明の化合物の任意の調製プロセス中、関与する任意の分子の感受性又は反応性基を保護することが必要及び/又は望ましい場合がある。これは、例えば、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973;及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991に記述されているものなどの、従来の保護基による手段によって達成することができる。保護基は、後続の都合のよい段階で、当該技術分野にて既知の方法を用いて除去されてよい。
薬剤で使用するために、本発明の化合物の塩は非毒性の「医薬的に許容される塩」を指す。しかし他の塩も本発明による化合物又はそれらの医薬的に許容される塩の調製に有用となり得る。化合物の適切な医薬的に許容される塩には酸付加塩が挙げられ、これは例えば、化合物の溶液を、塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酢酸、酒石酸、カルボン酸、又はリン酸のような薬剤として許容される酸の溶液と混合することにより形成することができる。更に、本発明の化合物が酸性部分を有する場合、その好適な医薬的に許容される塩には、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩又はカリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩又はマグネシウム塩など)、及び好適な有機リガンドで形成された塩(例えば、第四級アンモニウム塩など)が挙げられ得る。したがって、例示的な薬剤として許容される塩としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物塩、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレソルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクレート、トシル酸塩、トリエチオジド及び吉草酸塩。
医薬的に許容される塩の調製に用いることができる例示的な酸としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−カンファー酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシルスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸(hipuric acid)、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸(nicotinc)、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバイン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、及びウンデシレン酸を包含する酸が挙げられる。
医薬的に許容される塩の調製に用いることができる例示的な塩基としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アンモニア、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、第二級アミン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン及び水酸化亜鉛を含む塩基。
本発明はその範囲内に、本発明の化合物のプロドラッグを含む。概して、そのようなプロドラッグは、必要な化合物へとインビボで容易に変換され得る化合物の機能的誘導体である。すなわち、本発明の治療法では、用語「投与」は、記載する種々の疾患の、具体的に開示する化合物を用いた、又は具体的には開示しなくともよいが、患者に投与された後にインビボで特定の化合物に転換する化合物を用いた治療を包含すべきである。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製に関する通常の手順は、例えば、「Design of Prodrugs」,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に述べられている。
XがSであり、Lが−NH−CH2CH2−NRC−である式(I)の化合物は、下記のスキーム1に概説するプロセスに従って調製することができる。
Figure 2013514990
これによると、式(V)の好適に置換された化合物(式中、PG1は例えば、−C(O)CF3、Boc、CBzなどの好適に選択された窒素保護基であり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)は、式(IV)の好適に置換された化合物(式中、PG0は例えば、Boc、CBzなどの好適に選択された窒素保護基であり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)と、例えば、HOBtをEDC及び同様物と組み合わせたものなどの好適に選択されたカップリング反応系の存在下で、例えば、TEA、DIPEA、ピリジンなどの好適に選択された有機塩基の存在下で、例えば、DCM、DMFなどの好適に選択された有機溶媒中で、反応させて、式(VII)に対応する化合物を得る。
式(VII)の化合物は、既知の方法に従って選択的に脱保護し、式(VIII)に対応する化合物を得る。例えば、PG0がCBzの場合、式(VII)の化合物は、1,4−シクロヘキサジエン又は10%パラジウム炭素と、エタノールなどの溶媒中で反応させることにより、脱保護される。
式(VIII)の化合物は、式(IX)の好適に置換された化合物(既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物)と、DCM、THF、クロロホルムなどの好適に選択された有機溶媒中で、反応させ、式(X)に対応する化合物を得る。
式(X)の化合物は、既知の化合物であるベンジル−トリメチル−アンモニウムトリブロミドと、例えば、DCM、1,2−ジメトキシエタン、アセトニトリルなどの好適に選択された有機溶媒中で、反応させ、式(XI)に対応する化合物を得る。
式(XI)の化合物を、既知の方法に従って脱保護し、反応させて、式(Ia)に対応する化合物を得る。例えば、PG1が−C(O)CF3である場合、式(XI)の化合物は、例えば、THF、水などの好適に選択された溶媒中で、例えば、NaOH、LiOHなどの好適に選択された塩基と反応させることにより、脱保護される。
Lが−NH−CH2CH2−N(RC)−である式(I)の化合物は、別法として下記のスキーム2に概説されるプロセスに従って調製することができる。
Figure 2013514990
これによると、式(XII)の好適に置換された化合物(式中、LG1は例えばブロモ、クロロなどの好適に選択された脱離基であり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)は、式(VI)の好適に置換された化合物(式中、PG2は例えば、Boc、CBzなどの好適に選択された窒素保護基であり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)と、例えば、DIPEA、TEA、ピリジンなどの有機塩基の存在下で、例えば、NMP、DMFなどの好適に選択された有機溶媒中で、好ましくは約80℃〜約125℃の範囲の高温、例えば約120℃で、反応させて、式(XIII)に対応する化合物を得る。
式(XIII)の化合物を既知の方法に従って脱保護して、式(XIV)に対応する化合物を得る。例えば、PG2がBocである場合、式(XIII)の化合物は、例えば、1,4−ジオキサン、DCMなどの好適に選択された溶媒中で、例えば、HCl、TFAなどの好適に選択された酸と反応させることによって、脱保護される。
式(XIV)の化合物(式中、PG1は例えば、Boc、CBzなどの好適に選択された窒素保護基であり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)は、例えば、HOBtをEDClなどと組み合わせたものなどの好適に選択されたカップリング系の存在下で、例えば、TEA、DIPEA、ピリジンなどの好適に選択された有機塩基の存在下で、例えば、DCM、DMFなどの好適に選択された有機溶媒中で、式(V)の好適に置換された化合物と反応させ、式(XV)に対応する化合物を得る。
式(XV)の化合物を既知の方法に従って脱保護して、式(Ib)に対応する化合物を得る。例えば、PG3がBocである場合、式(XV)の化合物は、例えば1,4−ジオキサン、DCMなどの好適に選択された有機溶媒中で、例えばHCl、TFAなどの好適に選択された酸と反応させることによって、脱保護される。
式(XII)の化合物(式中、aが1であり、R1が−C(O)−NRAB、−C(O)−NH−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−C(O)−NH−フェニル、−C(O)−NH−CH2−フェニル及び−C(O)−NH−C3〜6シクロアルキルからなる群から選択される)は、下記のスキーム3に記述されるように調製できることが、当業者には理解されよう。
Figure 2013514990
式(II)の好適に置換された化合物(式中、LG1は例えば、ブロモ、クロロなどの好適に選択された脱離基であり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)は、例えば、オキサリルクロリド、チオニルクロリドなどの好適に選択された塩素源と、DMFの触媒量の存在下で、例えば、DCM、THFなどの好適に選択された溶媒中で、反応させて、式(III)に対応する化合物を得る。
式(III)の化合物は、好適に置換されたアミンである式(IV)の化合物(式中、R11は−NRAB、−NH−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−NH−フェニル、−NH−CH2−フェニル及び−NH−C3〜6シクロアルキルであり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)と、例えば、DIPEA、TEA、ピリジンなどの好適に選択された有機塩基の存在下で、DCM、THF、クロロホルムなどの非プロトン性有機溶媒中で、反応させて、式(XIIIa)に対応する化合物を得る。
Lが
Figure 2013514990
である式(I)の化合物は、以下のスキーム4に概説されたプロセスに従って調製することができる。
Figure 2013514990
これによると、式(XII)の好適に置換された化合物(式中、LG1は例えばブロモ、クロロなどの好適に選択された脱離基であり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)は、式(XVI)の好適に置換された化合物(式中、PG3は例えば、BOC、CBzなどの好適に選択された窒素保護基であり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)と、例えば、DIPEA、TEA、ピリジンなどの好適に選択された有機塩基の存在下で、例えば、NMP、DMFなどの好適に選択された有機溶媒中で、好ましくは、約80℃〜約125℃の範囲の高温、例えば約120℃で、反応させて、式(XVII)に対応する化合物を得る。
式(XVII)の化合物を既知の方法に従って脱保護し、式(XVIII)に対応する化合物を得る。例えば、PG3がBocである場合、式(XVII)の化合物は、例えば1,4−ジオキサン、DCMなどの好適に選択された溶媒中で、例えば、HCl、TFAなどの好適に選択された酸と反応させることによって、脱保護される。
式(XVIII)の化合物は、式(V)の好適に置換された化合物(式中、PG1は、例えば−C(O)CF3、Boc、CBzなどの好適に選択された窒素保護基であり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)と、例えば、HOBtをEDClなど組み合わせたものなどの好適に選択されたカップリング反応系の存在下で、例えば、TEA、DIPEA、ピリジンなどの好適に選択された有機塩基の存在下で、例えば、DCM、DMFなどの好適に選択された有機溶媒中で、反応させて、式(XIX)に対応する化合物を得る。
式(XIX)の化合物は、既知の方法に従って脱保護し、式(Ic)に対応する化合物を得る。例えば、PG1がBocである場合、式(XIX)の化合物は、例えば1,4−ジオキサン、DCMなどの好適に選択された有機溶媒中で、例えばHCl、TFAなどの好適に選択された酸と反応させることによって、脱保護される。
別法として、式(Ic)の化合物(式中、R1は、C1〜4アルキル(所望によりフェニルで置換)、5〜6員のヘテロアリール及びベンゾ[d][1,3]ジオキソリルからなる群から選択される)は、下記のスキーム5に記述される反応によって調製できることが、当業者には理解されるであろう。
Figure 2013514990
これによると、式(XIXa)の好適に置換された化合物(式中、aは1であり、R1はブロモであり、例えば、上記スキーム4で記述されるように調製される)は、式(XXX)の好適に置換されたボロン酸化合物(式中、R12は、C1〜4アルキル(所望によりフェニルで置換)、5〜6員のヘテロアリール及びベンゾ[d][1,3]ジオキソリルからなる群から選択され、で、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)と、例えば、Pd(PPh34、Pd(OAc)2、Pd(dppf)Cl2などの好適に選択されたカップリング剤の存在下で、例えば、K2CO3などの好適に選択された無機塩基の存在下で、例えば、1,4−ジオキサン、水、THFと水との混合物などの好適に選択された溶媒又は溶媒混合物中で、反応させて、式(XIXb)に対応する化合物を得る。
式(XIXb)の化合物は、既知の方法により、例えば、スキーム4に記述されているように、脱保護され、式(Id)に対応する化合物を得る。
別法として、式(I)の化合物(式中、Lは
Figure 2013514990
又は−NH−CH2CH2−N(RC)−、及び式中、R1は、−C(O)−NRAB、−C(O)−NH−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−C(O)−NH−フェニル、−C(O)−NH−CH2−フェニル及び−C(O)−NH−C3〜6シクロアルキルからなる群から選択される)は、下記のスキーム6に概説されるプロセスに従って調製することができる。
Figure 2013514990
これによると、式(XX)の好適に置換された化合物(式中、A1はC1〜4アルキルで、好ましくはメチル又はエチルであり、式中、LG2はブロモ、クロロなどの脱離基から好適に選択され、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)は、ここに記載のように反応させて、式(XXI)に対応する化合物(式中、PG1は例えば、Boc、CBzなどの好適に選択された窒素保護基である)を得る。例えば、式(XX)の化合物は、式(VI)の好適に置換された化合物と反応させ、脱保護し、次に上記スキーム2に概説されたプロセスに従って、式(V)の好適に置換された化合物と反応させることができる。別の方法としては、式(XX)の化合物は、式(XVI)の好適に置換された化合物と反応させ、脱保護し、次に上記スキーム4に概説されたプロセスに従って、式(V)の好適に置換された化合物と反応させることができる。
式(XXI)の化合物は、例えば、NaOH、LiOHなどの好適に選択された塩基と、例えば、メタノール、エタノールなどの好適に選択された有機溶媒中で、反応させて、式(XXII)に対応する化合物を得る。
式(XXII)の化合物は、式(IV)の好適に置換された化合物(式中、R11は−NRAB、−NH−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−NH−フェニル、−NH−CH2−フェニル及び−NH−C3〜6シクロアルキルであり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)と、例えば、HBTU、HATU、PyBOPなどの好適に選択されたカップリング剤の存在下で、例えば、TEA、DIPEA、ピリジンなどの好適に選択された有機塩基の存在下で、例えば、DMFなどの好適に選択された有機溶媒中で、反応させ、目的の、式(XXIII)に対応する化合物を得る。
式(XXIII)の化合物は、既知の方法に従って脱保護し、式(Ie)に対応する化合物を得る。例えば、PG1がBocである場合、式(XIX)の化合物は、例えば1,4−ジオキサン、DCMなどの好適に選択された溶媒中で、例えばHCl、TFAなどの好適に選択された酸と反応させることによって、脱保護される。
式(I)の化合物(式中、Lは
Figure 2013514990
及び式中、R1は、−CH2−OH又は−CH2−NH−C3〜6シクロアルキル)は、下記のスキーム7に概説するプロセスに従って調製することができる。
Figure 2013514990
これによると、式(XX)の好適に置換された化合物(式中、A1はC1〜4アルキルで、好ましくはメチル又はエチルであり、式中、LG2はブロモ、クロロなどの脱離基から好適に選択され、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)は、式(XVI)に対応する化合物(式中、PG3は例えば、Boc、CBzなどの好適に選択された窒素保護基であり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)と、K2CO3、Cs2CO3などの好適に選択された無機塩基の存在下で、例えば、アセトニトリル、DMFなどの好適に選択された有機溶媒中で、反応させて、式(XXIV)に対応する化合物を得る。
式(XXIV)の化合物は、LiBH4、LiAlH4、NaBH4などの好適に選択された還元剤と、例えば、THF、ジエチルエーテルなどの好適に選択された有機溶媒中で、反応させて、式(XXV)に対応する化合物を得る。
式(XXV)の化合物は、既知の方法に従って脱保護し、上記のスキーム4に記述されているように、式(V)の好適に置換された化合物と反応させて、式(XXVI)に対応する化合物を得る。
式(XXVI)の化合物は次に、既知の方法に従って脱保護し、式(If)に対応する化合物である式(I)の化合物(式中、R1はヒドロキシメチル)を得る。
別法として、式(XXVI)は、デス・マーチン試薬、塩化クロム酸ピリジニウム(PCC)、DMS/塩化オキサリル混合物などの好適に選択された酸化剤と、例えば、DCM、アセトニトリルなどの好適に選択された有機溶媒中で、反応させて、式(XXVII)に対応する化合物を得る。
式(XXVII)の化合物は、式(XXVIII)の好適に置換された化合物(式中、Q1はC3〜6シクロアルキルであり、既知の化合物又は既知の方法により調整された化合物である)と、例えば、Na(OAc)3BH、NaCNBH3などの好適に選択された還元剤の存在下で、例えば、DCM、ジクロロエタン、メタノールなどの好適に選択された有機溶媒中で、反応させて、式(XXIX)に対応する化合物を得る。
式(XXIX)の化合物は、既知の方法に従って脱保護し、式(Ig)に対応する化合物を得る。例えば、PG1がBOCである場合、式(XXIX)の化合物は、例えば1,4−ジオキサン、DCMなどの好適に選択された有機溶媒中で、例えばHCl、TFAなどの好適に選択された酸と反応させることによって、脱保護される。
式(I)の化合物(式中、Lは−NH−CH2CH2−N(RC)−)は、上記スキーム7に概説されたプロセスに従って、式(XVI)の化合物のために式(VI)の好適に置換された化合物を選択及び置換することによって、調製することができる。
本発明は、医薬的に許容できる担体を有する、1つ以上の式(I)の化合物を含有する医薬組成物を更に含んでなる。有効成分として本明細書に記載する本発明の化合物の1つ以上の化合物を含有する医薬組成物は、化合物(1つ又は複数)を従来の医薬配合技術に従って医薬担体とよく混合することにより調製することができる。担体は、所望の投与経路(例えば、経口、非経口)に応じて様々な形態をとることができる。それゆえに、例えば、懸濁液、エリキシル剤及び溶液などの液体経口剤の場合、好適な担体及び添加剤は、水、グリコール、油、アルコール、着香剤、防腐剤、安定剤、着色剤などを含む。例えば、粉末、カプセル及び錠剤などの固体経口剤の場合、好適な単体及び添加剤は、デンプン、砂糖、希釈剤、顆粒化剤、潤滑剤、結合剤、錠剤崩壊剤などを含む。固体経口剤は、吸収の主要部位を調節するために、糖のような物質でコーティングされるか、又は腸溶コーティングされてもよい。非経口投与では、担体は通常、滅菌水からなり、溶解度の上昇又は保存のために他の成分を添加してもよい。注入用の縣濁液又は溶液はまた、水性担体を適切な添加剤とともに用いて製造してもよい。
本発明の医薬組成物を調製するために、有効成分として本発明の1つ以上の化合物を、従来の医薬配合技術に従って医薬担体とよく混合するが、この担体は、投与に所望される製剤の形態、例えば経口若しくは筋肉内のような非経口により、多種多様な形態をとることができる。組成物を経口剤形に調製する際、任意の通常の製薬媒質を用いることができる。それゆえに、例えば、懸濁液、エリキシル剤及び溶液などの液体経口剤の場合、好適な担体及び添加剤は、水、グリコール、油、アルコール、着香剤、防腐剤、着色剤などを含む。例えば、粉末、カプセル、カプレット、ジェルカプセル及び錠剤などの固体経口剤の場合、好適な単体及び添加剤は、デンプン、砂糖、希釈剤、顆粒化剤、潤滑剤、結合剤、錠剤崩壊剤などを含む。投与が容易であるため、錠剤及びカプセル剤は最も有利な経口投薬量単位形であり、その場合、固体医薬担体が明らかに使用される。所望により、錠剤には、標準的な技術により糖衣をコーティングするか又は腸溶コーティングすることができる。非経口のための担体は通常、滅菌水を含むが、例えば、溶解性を助けるなどの目的のため、又は保存のために他の成分を含んでもよい。注入用の縣濁液も調製することができ、その場合、適切な液体担体、懸濁化剤などを使用することができる。本明細書の医薬組成物は、投与量単位、例えば、錠剤、カプセル剤、粉末、注射液、茶さじ一杯等当たり、上述した有効投薬量を送達するのに必要な活性成分の量を含有する。本明細書の医薬組成物は、単位用量、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、注射液、坐剤、茶さじ1杯等当たり、約0.01〜約1,000mg又はこの範囲の任意の量又は範囲を含み、約0.01mg/kg/日〜100mg/kg/日、又はこの範囲の任意の量又は範囲で含まれる。しかしながら、投与量は、患者の要求量、処置されている病状の重症度、及び使用される化合物に応じて変動し得る。連日投与又はその後の周期的(post-periodic)投与の使用のいずれかを用いることができる。
好ましくは、これらの組成物は、経口、非経口、鼻腔内、舌下若しくは直腸投与、又は吸入若しくは吹送による投与のための、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒、無菌非経口溶液又は縣濁液、定量エアゾール又は液体噴霧剤、ドロップ、アンプル、自動注入装置又は坐薬のような単位剤形である。あるいは、本組成物は、1週間に1回又は1カ月に1回の投与に好適な形態で提供され得る。例えば、活性化合物の不溶性塩(デカン酸塩など)を採用して、筋肉注射用のデポ製剤を提供することができる。錠剤のような固体組成物の調製に関しては、主要活性成分を、医薬担体、例えば、トウモロコシデンプン、乳糖、ショ糖、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、又はゴムのような従来の錠剤化成分、及びその他の医薬希釈剤、例えば水と混合して、本発明の化合物の均質混合物又はその医薬的に許容される塩を含有する固体予備処方組成物を形成する。これらの予備処方組成物を均質と呼ぶ場合、組成物を錠剤、丸剤及びカプセル剤のような同等に有効な剤形に容易に再分割することができるように、活性成分が組成物の全体にわたって均一に分散していることを意味する。この固体予備配合組成物は、次に0.01〜約1,000mgの本発明の活性成分を含有する、上述した種類の単位剤形に分割される。新規組成物の錠剤又は丸剤は、持続性作用の利点を与える剤形を提供するためにコーティングするか又はそれ以外の方法で配合することができる。例えば、錠剤若しくは丸剤は、内部投与成分及び外部投与成分を含むことができ、後者は前者を包む形態である。2つの成分は、胃での分解を阻止し、内部成分を無傷で十二指腸内まで通過させること、又は放出を遅延させることができる、腸溶性の層により分離することができる。様々な物質をそのような腸溶性の層又はコーティングに用いることができ、そのような物質には、シェラック、セチルアルコール及び酢酸セルロースのような物質と共に多数のポリマー酸が挙げられる。
本発明の新規な組成物を経口的若しくは注射による投与用に包含することができる液状形態には、水性液剤、適当に風味を加えたシロップ剤、水性若しくは油懸濁剤及び綿実油、ゴマ油、ココナッツ油若しくはピーナッツ油のような食用油との風味を加えたエマルジョン、並びにエリキシル剤及び同様の製薬学的賦形剤を含む。水性懸濁剤の好適な分散剤若しくは懸濁化剤には、合成及び天然のゴム、例えば、トラガカント、アカシア、アルギネート、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニル−ピロリドン又はゼラチンが挙げられる。
本発明に記載される処置方法はまた、本明細書に定義される任意の化合物、及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物を用いて実施してもよい。この医薬組成物は、化合物を約0.01mg〜約1,000mg、又はこの範囲の任意の値若しくは範囲を含み得、好ましくは、化合物を約1.0mg〜約500mg、又はこの範囲の任意の値若しくは範囲を含み得、更に、選択された投与方法に好適な任意の形態に含めることができる。担体は、結合剤、懸濁化剤、滑沢剤、着香剤、甘味剤、保存剤、染料、及びコーティングが挙げられるがこれらに限定されない必要及び不活性な医薬賦形剤を含む。経口投与用に好適な組成物には、丸剤、錠剤、カプレット剤、カプセル剤(それぞれ、迅速放出、時限放出及び持続放出製剤を含む)、顆粒、及び粉末などの固体形態、並びに溶液、シロップ剤、エリキシル剤、乳濁液、及び縣濁剤などの液体形態が挙げられる。非経口投与用に有用な形態には、無菌溶液、乳濁液及び懸濁液が挙げられる。
有利なことに、本発明の化合物は1日に1回の用量で投与することができ、又は1日の全投薬用量を1日あたり2、3又は4回の用量に分割して投与してもよい。更に、本発明の化合物は、当業者に周知の、適切な鼻内賦形剤の局所的使用を介する、又は経皮的な皮膚パッチを介する経鼻形態で投与することができる。経皮的送達系の形態で投与するためには、投薬はもちろん投薬計画を通して断続的というよりむしろ連続的である。
例えば、錠剤又はカプセル剤の形態の経口投与には、活性薬剤成分をエタノール、グリセロール、水などのような経口用の無毒の薬剤として許容される不活性担体と合わせることができる。更に、所望又は必要であれば、適切な結合剤、潤滑剤、錠剤崩壊剤及び着色剤を混合物中に組み込むこともできる。適当な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、グルコース又はβ−ラクトースのような天然の糖、コーン甘味料、アカシア、トラガカント、又はオレイン酸ナトリウムのような天然及び合成ガム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられるが、これらに限定されない。崩壊剤としては、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられるが、これらに限定されない。
液体は、合成及び天然のガム(例えば、トラガカント、アカシア、メチルセルロースなど)などの適当に風味を加えた懸濁剤若しくは分散剤として形成する。非経口投与には、滅菌懸濁剤及び溶液が望ましい。静脈内投与が所望される場合、適切な防腐剤を一般に含有する等張製剤を用いる。
本発明の医薬組成物を調製するには、有効成分としての式(I)の化合物を、従来の製薬学的配合技術に従って、医薬担体と共に緊密に混合するが、担体は、投与(例えば、経口又は非経口)に所望される製剤の形態に応じて、非常に様々な形態をとることができる。医薬的に許容される好適な担体は、当該技術分野で周知である。これらの医薬的に許容される担体のいくつかの説明は、米国薬剤師会(American Pharmaceutical Association)及び英国薬剤師会(Pharmaceutical Society of Great Britain)により出版されたThe Handbook of Pharmaceutical Excipientsに見出すことができる。
医薬組成物配合の方法は、例えば、Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets,Second Edition,Revised and Expanded,Volumes 1〜3,edited by Lieberman et al、Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications,Volumes 1〜2,edited by Avis et al、及びPharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems,Volumes 1〜2,edited by Lieberman et al;published by Marcel Dekker,Inc.など、数多くの出版物に記述されている。
本発明の化合物は、DPP−1によって媒介される疾患の治療が必要な際にはいつでも、任意の前述の組成物で、及び当該技術分野において確立された投与レジメンに従って投与することができる。
生成物の1日用量は、ヒト成人につき1日当たり0.1〜約10,000mg又はこの範囲の任意の値若しくは範囲の幅広い範囲で変動し得る。経口投与では、組成物は好ましくは、処置される患者に対する、症状に応じた投薬量の調節のために、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250、500及び1,000ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で提供される。薬物の有効量は、通常、1日当たり約0.01mg/kg〜約100mg/kg体重、又はこの範囲の任意の値若しくは範囲の投薬量レベルで供給される。好ましくは、この範囲は、1日当たり約0.1mg/kg〜約50.0mg/kg体重、又はこの範囲の任意の値若しくは範囲であってよい。より好ましくは、この範囲は、1日当たり約0.1mg/kg〜約25.0mg/kg体重、又はこの範囲の任意の値若しくは範囲であってよい。より好ましくは、この範囲は、1日当たり約0.1mg/kg〜約15.0mg/kg体重、又はこの範囲の任意の値若しくは範囲であってよい。より好ましくは、この範囲は、1日当たり約0.1mg/kg〜約10.0mg/kg体重、又はこの範囲の任意の値若しくは範囲であってよい。より好ましくは、この範囲は、1日当たり約0.1mg/kg〜約5.0mg/kg体重、又はこの範囲の任意の値若しくは範囲であってよい。化合物は、1日あたり1〜4回のレジメンで投与されてもよい。
投与する最適用量は、当業者により容易に決定することが可能であり、使用される特定の化合物、投与方法、調製物の強度、投与方法、及び疾患の進行状態によって変化し得る。更に、患者の年齢、体重、食事内容、及び投与時間などの治療される特定の患者に関連した因子によって、用量を調整する必要が生じる。
当業者は、適切な、既知であり一般的に受け入れられている細胞及び/又は動物モデルを使用したインビボ及びインビトロ試験の両方で、上記疾患を処置又は予防するための試験化合物の能力が予測されることを認識するであろう。例えば、Methot,N.,et al.,「In Vivo Inhibition of Serine Protease Processing Requires a High Fractional Inhibition of Cathepsin C」,Molecular Pharmacology,(2008),Vol.73,No.6,pp 1857〜1865は、カテプシンC(DPP−1)の阻害をラットにおいて測定するインビボアッセイを開示している。
当業者は更に、健康な受診者及び/又は上記疾患に罹患している罹病者を対象としたヒト初回投与(first-in-human)、用量範囲及び効力試験を含むヒトの臨床試験を、臨床及び医学分野で周知な方法に従って完了できることを認識するであろう。
以下の実施例は本発明の理解を助ける目的で説明され、添付する特許請求の範囲で説明される本発明をどのようにも限定することを意図せず、限定するものと解釈されるべきではない。
以下の実施例において、いくつかの合成生成物は、残渣として単離されたものとして列挙されている。当業者は、用語「残渣」が、生成物が単離された物理的状態を限定するものではなく、例えば、固体、油、発泡体、ゴム、シロップなどを含み得ることを理解するであろう。
実施例1:化合物No.41
(S)−2−アミノ−N−(2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチル)ブタンアミド塩酸塩
Figure 2013514990
工程A:N−2−トリフルオロアセトアミド−L−ブタン酸(1.0079g、5.00mmol)とN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(886mg、6.60mmol)のジクロロメタン(30mL)中の氷冷混合物に、N−カルボベンゾキシ−1,2−ジアミノエタン塩酸塩(1.5058g、6.50mmol)、トリエタノールアミン(2.3mL、16.5mmol)及び1−[3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.2616g、6.60mmol)を加えた。結果として得られた混合物を、0℃で2時間(「h」)、次に室温で18時間攪拌した。結果として得られた混合物を、DCM(50mL)で希釈し、次に塩化ナトリウム水溶液で洗った(2×25mL)。この有機層に硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、濾過し、濃縮した。結果として得られた残留物をフラッシュ・クロマトグラフィーで精製し、ヘプタン中70%酢酸エチルで溶出させて、白色固体として(S)−ベンジル−2−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタンアミド)エチルカルバメートを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.49(d,J=7.88Hz,1H),8.19−8.17(m,1H),7.39(m+s,6H),5.00(s,2H),4.20−3.99(m,1H),3.31−3.03(m,4H),1.81−1.58(m,2H),0.83(t,J=7.34,7.34Hz,3H)。MS MH+=376。
工程B:(S)−ベンジル−2−(2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタンアミド)エチルカルバメート(1.1913g、3.20mmol)及び10%パラジウム炭素(1.2236g)のエタノール(75mL)中不均一混合物に、1,4−シクロヘキサジエン(3.0mL、32.0mmol)を加えた。結果として得られた混合物を室温で一晩攪拌した。結果として得られた混合物をセライト(登録商標)で濾過し、濃縮した。残留物をクロロホルムに溶かし、再びセライト(登録商標)で濾過して、不安定な油として(S)−N−(2−アミノエチル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタンアミドを得て、これを冷凍庫で保管した。
1HNMR(CDCl3)δ6.91(m,1H),6.77(m,1H),4.20−3.99(m,1H),3.60(m,2H),3.40−2.83(m,2H)2.89−284(m,2H),1.98−1.68(m,2H),0.97−0.92(m,3H)。MS MH+=242。
工程C:上記の工程Bで調製した化合物(263mg、約1.0mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、フェニルイソチオシアネート(120μL、1.00mmol)を加えた。結果として得られた混合物を室温で1時間攪拌し、次にベンジルトリメチルアンモニウムトリブロミド(389.4mg、1.00mmol)で処理した。結果として得られた混合物を一晩攪拌した。この反応に重炭酸ナトリウム水溶液を加えて止め、この混合物を塩化メチレンで抽出した。有機層に硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得た。これを順相カラムクロマトグラフィーで精製し、クロロホルム:メタノール:濃縮水酸化アンモニウム90:10:1で溶出させて、黄色の固体として(S)−N−(2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタンアミドを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.49(d,J=7.88Hz,1H),8.44−8.30(m,1H),8.06−8.03(m,1H),7.66(d,J=7.66Hz,1H),7.51−7.30(m,1H),7.24−7.19(m,1H),7.04−6.99(m,1H),4.22−4.15(m,1H),3.43−3.21(m,4H),1.81−1.58(m,2H),0.83(t,J=7.34,7.34Hz,3H)。
工程D:上記工程Cで調製した化合物(220.0mg、0.545mmol)のテトラヒドロフラン:メタノールの1:4混合物中氷冷溶液に、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)を加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。1日(「d」)後、更に3N水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加え、混合物を4時間攪拌した。結果として得られた混合物をクロロホルムで抽出した。有機層に硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得た。この残留物を分取薄層クロマトグラフィーで精製し、クロロホルム:メタノール:濃縮水酸化アンモニウム90:10:1混合液で溶出させて、対応する遊離塩基として標題化合物を得た。このクロロホルム中の遊離塩基を、ジエチルエーテル中1N塩酸で酸性化して、水分感受性の固体として、対応する二塩酸塩を得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ10.41−9.73(br s,1H),8.83(m,1H),8.32(br s,3H),7.82(d,J=7.86Hz,1H),7.55(d,J=8.06Hz,1H),7.38(t,J=7.40Hz,7.40Hz,1H),7.21(t,J=7.61Hz,7,61Hz,1H),3.69−3.43(m,5H),1.78−1.68(m,2H),0.84(t,J=7.34,7.34Hz,3H)。
実施例2:化合物No.43
(S)−2−アミノ−N−(2−(6−メトキシベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチル)ブタンアミド塩酸塩
Figure 2013514990
工程A:(S)−N−(2−アミノエチル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタンアミド(276.6mg、約1.10mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、4−メトキシフェニルイソチオシアネート(120μL、0.868mmol)を加え、結果として得られた混合物を室温で72時間攪拌した。結果として得られた混合物を濃縮して油にし、これをカラムクロマトグラフィーで精製し、クロロホルム中6%メタノールで溶出させ、固体として(R)−N−(2−(3−(4−メトキシフェニル)チオウレイド)エチル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタンアミドを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.63−9.42(m,2H),8.24−8.22(m 1H),7.50−7.40(m,1H),7.32−7.14(m,2H),6.91−6.85(m,2H),4.18−4.14(m,1H),3.53−3.51(m,2H),3.35−3.22(m,2H),3.73(s,3H),1.81−1.58(m,2H),0.83(t,J=7.34,7.34Hz,3H)。MS MH+=407。
工程B:(R)−N−(2−(3−(4−メトキシフェニル)チオウレイド)エチル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタンアミド(412.5mg、1.0mmol)の塩化メチレン(10mL)中溶液を、ベンジルトリメチルアンモニウムトリブロミド(389.4mg、1.00mmol)で処理し、結果として得られた混合物を一晩攪拌した。この反応に重炭酸ナトリウム水溶液を加えて止め、塩化メチレンで抽出した。有機層に硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得た。これを順相カラムクロマトグラフィーで精製し、クロロホルム中5%メタノールで溶出させて、黄色の固体として(S)−N−(2−(6−メトキシベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−ブタンアミドを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.49(d,J=7.88Hz,1H),8.36−8.14(m,1H),7.84−7.81(m,1H),7.37−7.28(m,2H),6.88−6.80(m,1H),4.46−4.12(m,1H),3.73(s,3H),3.55−3.27(m,4H),1.81−1.58(m,2H),0.83(t,J=7.34,7.34Hz,3H)。MS MH+=405。
工程C:(S)−N−(2−(6−メトキシベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ブタンアミド(229mg、0.567mmol)のテトラヒドロフラン:メタノール1:4混合液中氷冷溶液に、3N水酸化ナトリウム水溶液(1.2mL)を加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。1日後、更に3N水酸化ナトリウム水溶液(0.6mL)を加え、混合物を4時間攪拌した。結果として得られた混合物をクロロホルムで抽出した。有機層に硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得た。この残留物を分取薄層クロマトグラフィーで精製し、クロロホルム:メタノール:濃縮水酸化アンモニウム90:10:1混合液で溶出させて、対応する遊離塩基として標題化合物を得た。このクロロホルム中の遊離塩基を、ジエチルエーテル中1N塩酸で酸性化して、オフホワイトの固体として、対応する二塩酸塩を得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.97−9.65(br s,1H),8.81−8.78(m,1H),8.28(br s,3H),7.48−7.43(m,2H),6.99−6.95(m,1H),3.76(s,3H),3.68−3.42(m,5H),1.77−1.68(m,2H),0.84(t,J=7.34,7.34Hz,3H)。MS MH+=309。
実施例3:化合物No.46
(S)−2−アミノ−N−(2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチル)−3−(チオフェン−2−イル)プロパンアミド塩酸塩
Figure 2013514990
工程A:2−ブロモ−1,3−ベンゾチアゾール(505.5mg、2.36mmol)及びN−(2−アミノエチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.1356g、7.10mmol)を、予熱しておいた油浴(125℃)中で5時間攪拌した。固体をクロロホルム中に溶かし、残った溶液を重炭酸ナトリウム水溶液で洗ってから乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得た。この残留物をフラッシュ・クロマトグラフィーで精製し、ヘキサン中60%酢酸エチルで溶出させて、白色の非晶質固体としてtert−ブチル2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチルカルバメートを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ8.05−8.01(m,1H),7.65(d,J=7.75Hz,1H),7.37(d,J=7.92Hz,1H),7.23−7.19(m,1H),7.03−6.98(m,1H),6.96−6.92(m,1H),3.41−3.36(m,2H),3.28−3.12(m,2H),1.37(s,9H)。MS(MH+)=294。
工程B:tert−ブチル2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチルカルバメート(597.7mg、2.04mmol)を1,4−ジオキサン(6mL)に溶かし、次に1,4−ジオキサン中4N HCL(6mL)溶液で処理し、3時間攪拌した。分離した白い固体を濾過で回収し、ジエチルエーテルで洗い、室温の減圧炉で一晩乾燥させて、オフホワイトの非晶質固体としてN1−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)エタン−1,2−ジアミンの塩酸塩を得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.80−9.48(br s,1H),8.27(s,4H),7.83(d,J=7.85Hz,1H),7.55(d,J=7.96Hz,1H),7.40−7.35(m,1H),7.23−7.19(m,1H),3.78−3.76(m,2H)(m,2H),3.17−3.11(m,2H);MS(MH+)=194。
工程C:Boc−(β)−(2−チエニル)−L−アラニン(218.5mg、0.805mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(109.8mg、0.813mmol)、及びN1−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)エタン−1,2−ジアミン(212.1mg、0.800mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液を、氷浴で冷却し、次にトリエチルアミン(0.45mL、3.23mmol)及び1−[3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(163.3mg、0.852mmol)で処理した。結果として得られた混合物を室温で一晩攪拌し、次にジクロロメタンで希釈し、水で洗い、硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、濾過し、濃縮して、フレーク状の固体を得た。この固体をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、クロロホルム中8%メタノールで溶出させ、白色の非晶質固体として(S)−tert−ブチル1−(2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチルアミノ)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメートを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ8.32−8.15(m,1H),8.01−7.95(m,1H),7.66(d,J=7.32Hz,1H),7.39(d,J=7.86Hz,1H),7.30(d,J=4.74Hz,1H),7.24−7.19(m,1H),7.04−7.00(m,1H),6.96−6.85(m,3H),4.15−4.03(m,1H),3.41−3.19(m,4H),3.16−2.95(m,2H),1.33(s,9H);MS(MH+)=447。
工程D:(S)−tert−ブチル1−(2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチルアミノ)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート(195.9mg、0.439mmol)を1,4−ジオキサン(4mL)中に懸濁させ、1,4−ジオキサン中4N HCl溶液(4mL、16.0mmol)で処理した。結果として得られた混合物が均質になり、更に4時間攪拌を続けるうちに固体が分離した。この固体を濾過で回収し、1,4−ジオキサンで洗い、室温の減圧炉で乾燥させて、白色固体として、標題化合物を対応する塩酸塩として得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.44−9.14(br s,1H),8.85−8.81(m,1H),8.39(br s,3H),7.77(d,J=7.67Hz,1H),7.48(d,J=7.97Hz,1H),7.41−7.39(m,1H),7.35−7.30(m,1H),7.16−7.13(m,1H),6.98−6.95(m,2H),3.96−3.94(m,1H),3.55−3.21(m,6H)。
化合物No.42(MS(M+H)289)は、上記の実施例3に記述したプロセスに従って、上記の工程CにおいてBoc−(β)−(2−チエニル)−L−アラニンの代わりに好適な置換試薬を選択して用いることにより、同様に調製された。
実施例4:化合物No.44
(S)−2−アミノ−N−(2−(ベンゾ[d]オキサゾル−2−イルアミノ)エチル)ペント−4−インアミド塩酸塩
Figure 2013514990
工程A:2−クロロベンゾキサゾール(0.6mL、5.16mmol)及びN−(2−アミノエチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.4328g、15.18mmol)を予熱した125℃の油浴中で5時間攪拌した後、室温で一晩置いた。固化した混合物をクロロホルム(125mL)に溶かし、重炭酸ナトリウム水溶液(2×150mL)で洗い、次に食塩水で洗った(1×150)。有機層に硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。結果として得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、ヘプタン中60%酢酸エチルで溶出させて、ベージュ色粉末としてtert−ブチル2−(ベンゾ[d]オキサゾル−2−イルアミノ)エチルカルバメートを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ7.94−7.90(m,1H),7.32(d,J=7.83Hz,1H),7.23(d,J=7.60Hz,1H),7.13−7.07(m,1H),6.99−6.92(m,2H),3.34−3.29(m,2H),3.18−3.12(m,2H),1.37(s,9H)。MS(MH+)=278。
工程B:tert−ブチル2−(ベンゾ[d]オキサゾル−2−イルアミノ)エチルカルバメート(515.7mg、1.86mmol)を温p−ジオキサン(6mL)中に溶かし、1,4−ジオキサン中4N HCl溶液(6mL、24.0mmol)で処理した。結果として得られた混合物を3時間攪拌しているうちに、酸性溶液から固体が分離した。次に更に4N HCl(2mL、8.0mmol)を加え、結果として得られた混合物を1時間攪拌してから、冷凍庫で一晩保管した。結果として得られた固体を濾過で回収し、1,4−ジオキサンで洗い、室温の減圧炉で一晩乾燥させて、白色粉末としてN1−(ベンゾ[d]オキサゾル−2−イル)エタン−1,2−ジアミンの対応する塩酸塩を得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ8.70(br s,1H),8.16(s,3H),7.43(d,J=7.85Hz,1H),7.31(d,J=7.81Hz,1H),7.21−7.16(m,1H),7.10−7.04(m,1H),3.61−3.57(m,2H)3.17−3.06(m,2H);MS(MH+)=178。
工程C:Boc−L−プロパルギルグリシン(128.2mg、0.602mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(84.5mg、0.625mmol)及びN1−(ベンゾ[d]オキサゾル−2−イル)エタン−1,2−ジアミン(152.3mg、0.609mmol)のジクロロメタン(6mL)中の冷混合物を、氷浴中で冷却し、次にトリエチルアミン(0.34mL、2.44mmol)及び1−[3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(119.6mg、0.624mmol)で処理した。結果として得られた混合物を室温で40時間攪拌し、次にジクロロメタンで希釈し、水で洗い、硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得た。この残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、クロロホルム中8%メタノールで溶出させて、固体として(S)−tert−ブチル1−(2−(ベンゾ[d]オキサゾル−2−イルアミノ)エチルアミノ)−1−オキソペント−4−イン−2−イルカルバメートを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ8.32−8.15(m,1H),7.88(br s,1H),7.32(d,J=7.83Hz,1H),7.24(d,J=7.63Hz,1H),7.13−7.08(m,1H),6.99−6.92(m,2H),4.08−4.01(m,1H),3.46−3.33(m,4H),2.81(s,1H),2.58−2.35(m,2H),1.37(s,9H)。MS(MH+)=373。
工程D:(S)−tert−ブチル1−(2−(ベンゾ[d]オキサゾル−2−イルアミノ)エチルアミノ)−1−オキソペント−4−イン−2−イルカルバメート(99.5mg、0.267mmol)を、1,4−ジオキサン(3.5mL)に溶かし、1,4−ジオキサン中4N HCl溶液(3.5mL)で処理した。結果として得られた混合物を2.5時間攪拌し、溶液から固体が分離した。1,4−ジオキサン(1mL)HCl溶液を加え、結果として得られた混合物を3時間攪拌した。この固体生成物を濾過で回収し、1,4−ジオキサンで洗い、室温の減圧炉で1日乾燥させて、白色固体として、標題化合物を対応する塩酸塩として得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.75−9.40(br s,1H),9.30−9.05(br s,1H),8.91−8.72(br s,1H),8.49(br s,3H),7.45(d,J=7.94Hz,1H),7.32(d,J=7.66Hz,1H),7.23−7.19(m,1H),7.11−7.08(m,1H),3.88−3.77(m,1H),3.55−3.21(m,4H),2.76−2.67(m,2H),2.60(s,1H)。
下記の化合物は、上記の実施例4に記述したプロセスに従って、上記の工程CにおいてBoc−(β)−(2−チエニル)−L−アラニンの代わりに好適な置換試薬を選択して用いることにより、同様に調製された。
Figure 2013514990
実施例5:化合物No.48
(S)−2−(2−(2−アミノ−N−メチル−3−(チオフェン−2−イル)プロパンアミド)エチルアミノ)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミド
Figure 2013514990
工程A:2−ブロモ−6−ベンゾチアゾールカルボン酸(496.0mg、192mmol)をジクロロメタン(15mL)中に懸濁させ、氷浴中で冷却し、ジクロロメタン中2M塩化オキサリル溶液(2mL、4mmol)及びジメチルホルムアミド1滴で処理した。結果として得られた均質の混合物を3時間攪拌し、次に濃縮して固体にした。この固体をジクロロメタン(20mL)に溶かし、結果として得られた溶液を氷浴で冷却し、次にジイソプロピルエチルアミン(0.45mL、2.58mmol)及び4−アミノベラトロール(veratole)(323.9mg、2.11mmol)で処理した。結果として得られた混合物を室温で一晩攪拌し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗い、食塩水で洗い、硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、濾過し、濃縮して、茶色の固体として2−ブロモ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミドを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ10.3(s,1H),8.69(s,1H),8.10(s,2H),7.47(d,J=2.23Hz,1H),7.37−7.33(m,1H),6.94(d,J=8.73Hz,1H),3.76(s,3H),3.75(s,3H)。MS MH+=393。
工程B:2−ブロモ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミド(392.4mg、0.998mmol)、N−(2−アミノエチル)−N−メチルカルバミン酸tert−ブチルエステル(193.4mg、1.11mmol)及びN−N−ジイソプロピルエチルアミン(148.6mg、1.15mmol)の1−メチル−2−ピロリジノン(3mL)中混合物を、予熱した120℃の油浴中で4時間攪拌し、次に室温まで冷まし、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。この有機層を水で洗い、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下で濃縮した。結果として得られた残留物を勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、ヘプタン中70%〜80%酢酸エチルで溶出させ、ベージュ色粉末として、tert−ブチル2−(6−(3,4−ジメトキシフェニルカルバモイル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチル(メチル)カルバメートを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.99(s,1H),8.44−8.28(m,1H),8.27(s,1H),7.85(d,J=8.48Hz,1H),7.61−7.44(m,2H),7.36−7.32(m,1H),6.92(d,J=8.79Hz,1H),3.75(s,3H),3.74(s,3H),3.61−3.50(m,4H),2.85−2.81(m,3H),1.36−1.26(m,9H)。MS MH+=487。
工程C:tert−ブチル2−(6−(3,4−ジメトキシフェニルカルバモイル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチル(メチル)カルバメート(327.1mg、0.672mmol)を1,4−ジオキサン(4mL)に溶かし、次に1,4−ジオキサン中4N HCl溶液(4mL、16.0mmol)で処理した。結果として得られた混合物を2時間攪拌し、溶液から固体が分離した。この固体を濾過で回収し、1,4−ジオキサンで洗い、室温の減圧炉で2日間乾燥させて、黄色固体としてN−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(2−(メチルアミノ)エチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミドを得た。
1HNMR(メタノールd4)δ8.36(d,J=1.53Hz,1H),8.05−8.02(m,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.42(d,J=2.3Hz,1H),7.22−7.19(m,1H),6.94(d,J=8.7Hz,1H),3.96−3.92(m,2H),3.85(s,3H),3.83(s,3H),3.45−3.39(m,2H),2.80(s,3H)。MS MH+=387。
工程D:N−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(2−(メチルアミノ)エチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミド(278.3mg、0.606mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(116.6mg、0.761mmol)及びBoc−(β)−(2−チエニル)−L−アラニン(206.5mg、0.761mmol)を、N−N−ジメチルホルムアミド(2mL)中に入れ、氷浴で冷却し、次にトリエチルアミン(245.2mL、2.42mmol)及び1−[3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(145.9mg、0.761mmol)で処理した。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。18時間後、水を加えると固体が分離し、この固体を濾過で回収した。この固体を更に水で洗い、ホース減圧下で乾燥させた。この結果として得られた固体をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、クロロホルム中4%メタノールで溶出させ、固体として(S)−tert−ブチル1−((2−(6−(3,4−ジメトキシフェニルカルバモイル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメートを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.99(s,1H),8.69(s,1H),8.41−8.32(m,1H),8.28(m,1H),7.95−7.85(m,2H),7.61−7.44(m,1H),7.36−7.32(m,1H),6.98−6.95(m,3H),4.65−4.45(m,1H),4.00(br s,1H)3.75(s,3H),3.74(s,3H),3.43(m,2H),3.32(m,2H),3.16−2.95(m,2H),2.90(s,3H),1.40(s,9H)。MS MH+=640。
工程E:(S)−tert−ブチル1−((2−(6−(3,4−ジメトキシフェニルカルバモイル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート(286.6mg、0.448mmol)を1,4−ジオキサン(3mL)に溶かし、1,4−ジオキサン中4N HCl溶液(3mL、12.0mmol)で処理した。結果として得られた混合物を2.5時間攪拌し、黄色い固体が溶液から分離した。この固体を濾過で回収し、1,4−ジオキサンで洗った(3×10mL)。結果として得られた塩酸塩を、対応する遊離塩基に変換するために、クロロホルムと重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配抽出を行い、次に分取薄層クロマトグラフィーで精製し、クロロホルム:メタノール:濃縮水酸化アンモニウム90/10/1で溶出させた。この遊離塩基をクロロホルム(3mL)に溶かし、ジエチルエーテル(0.8mL)中1N塩酸で処理した。分離した固体をジエチルエーテルで覆い、濾過で回収し、減圧炉で乾燥させて、オフホワイト固体として標題化合物を得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ9.99(s,1H),9.00(br s,3H),8.69(s,1H),8.28(m,1H),7.85(m,2H),7.61−7.44(m,1H),7.36−7.32(m,1H),6.98−6.95(m,3H),4.65−4.45(m,3H),3.75(s,3H),3.74(s,3H),3.43(m,2H),3.32(m,2H),3.26−3.16(m,2H),2.90(s,3H)。
実施例6:化合物No.2
(S)−2−アミノ−1−(4−(ベンゾ[d]オキサゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−1−オン塩酸塩
Figure 2013514990
工程A:2−ピペリジノ−1,3−ベンゾオキサゾール(203.6mg、1.00mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(138.2mg、1.02mmol)及びBoc−β−(2−チエニル)−L−アラニン(272.6mg、1.00mmol)をジクロロメタン(10mL)に入れ、氷浴で冷却し、トリエチルアミン(0.30mL、2.15mmol)及び1−[3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(199.5mg、1.04mmol)で処理した。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。18時間後、結果として得られた混合物をクロロホルムで希釈し、水で洗った。有機層に硫酸ナトリウムを入れて乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得た。この残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、クロロホルム中3%メタノールで溶出させ、無色のガラス状物質として(S)−tert−ブチル1−(4−(ベンゾ[d]オキサゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメートを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ8.31(s,1H),7.36(d,J=7.83Hz,1H),7.33−7.29(m,2H),7.19−7.14(m,1H),7.06−7.01(m,1H),6.94−6.92(m,2H),4.66−4.53(m,1H),3.80−3.54(m,8H),3.25−.00(m,2H),1.36(s,9H);MS(MH+)=457。
工程B:(S)−tert−ブチル1−(4−(ベンゾ[d]オキサゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート(367.5mg、0.805mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に溶かし、1,4−ジオキサン中4N塩酸溶液(5mL、12.0mmol)で処理した。結果として得られた混合物を室温で3時間攪拌し、追加の1,4−ジオキサン中4N HCl溶液(1mL)を加え、結果として得られた混合物を18時間攪拌した。結果として得られた固体をデカンテーションで回収し、1,4−ジオキサンで洗い、イソプロパノール−ジエチルエーテル混合液で再結晶させることにより精製して、オフホワイト固体として標題化合物を得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ8.43(s,3H),7.46−7.42(m,2H),7.33−7.30(m,1H),7.20−7.15(m,1H),7.08−7.00(m,2),3.73−3.11(m,10H);MS(MH+)=357。
化合物No.1 MS(m+H)373は、上記の実施例6に記載されているプロセスに従って、上記工程Aの2−ピペリジノ−1,3−ベンゾオキサゾールの代わりに、2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾルを用いることによって、同様に調製される。
実施例7:化合物No.4
(S)−2−(4−(2−アミノブタノイル)ピペラジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2013514990
工程A:2−ブロモ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミド(612.2mg、1.56mmol)、N−Bocピペラジン(300.8mg、1.61mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.3mL、1.72mmol)をN−メチル−2−ピロリジノン(5.5mL)に入れ、120℃(油浴)で4時間攪拌し、次いで室温で18時間攪拌した。結果として得られた混合物を水で希釈すると、固体が溶液から分離した。この固体を濾過で回収し、酢酸エチルに溶かし、水で洗い(2X)、乾燥させ、濾過し、濃縮した。結果として得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、クロロホルム中5%メタノールで溶出させ、茶色のガラス質固体として、tert−ブチル4−(6−(3,4−ジメトキシフェニルカルバモイル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸塩を得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ10.0(s,1H),8.39(s,1H),7.92−7.89(m,1H),7.53(d,J=8.49Hz,1H),7.47(d,J=2.1Hz,1H),7.36−7.32(m,1H),6.94(d,J=8.73Hz,1H),3.75(s,3H),3.74(s,3H),3.64−3.61(m,4H),3.52−3.50(m,4H),1.43(s,9H);MS MH+=499。
工程B:tert−ブチル4−(6−(3,4−ジメトキシフェニルカルバモイル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸塩(507.1mg、1.15mmol)を、トリフルオロ酢酸(24mL)で処理した。結果として得られた均質の混合物を30分間攪拌し、次にジエチルエーテルで希釈し、氷浴で冷却した。結果として得られた固体を濾過で回収し、室温の減圧炉で乾燥させ、カーキ色の非晶質固体としてN−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミドを得た。
1HNMR(DMSO−d6)δ10.0(s,1H),9.25(br s,2H),8.45(s,1H),7.93(d,J=8.43Hz,1H),7.58(d,J=8.42Hz,1H),7.48(d,J=2.1Hz,1H),7.36−7.33(m,1H),6.94(d,J=8.8Hz,1H),3.88−3.84(m,4H),3.75(s,3H),3.74(s,3H),3.28(m,4H);MS MH+=399。
工程C:N−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミド(211.0mg、0.412mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(70.3mg、0.52mmol)及びBoc−L−α−アミノ酪酸(104.8mg、0.515mmol)をN,N’−ジメチルホルムアミド(2mL)に入れ、氷浴中で冷却し、トリエチルアミン(0.2mL、1.43mmol)及び1−[3−ジメチルアミノプロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(104.5mg、0.545mmol)で処理した。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。18時間後、水を加えると固体が分離し、これを濾過で回収した。この固体を追加の水で洗い、ホース減圧下で乾燥させ、分取TLCで精製し、クロロホルム中5%メタノールで溶出させて、ベージュ色固体として(S)−tert−ブチル1−(4−(6−(3,4−ジメトキシフェニルカルバモイル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバメートを得た。
1HNMR(CDCl3)δ8.24(d,J=1.65Hz,1H),7.84−7.77(m,1H),7.58(d,J=8.4Hz,1H),7.48(d,J=2.3Hz,1H),7.03−6.99(m 1H),6.85(d,J=8.7Hz,1H),5.34(d,J=8.8Hz,1H),4.63−4.55(m,1H),3.92(s,3H),3.89(s,3H),3.77−3.62(m,8H),1.83−1.66(m,1H),1.60−1.51(m,1H),1.45(s,9H),0.96(t,J=7.4,7.4Hz,3H);MS MH+=584。
工程D:(S)−tert−ブチル1−(4−(6−(3,4−ジメトキシフェニルカルバモイル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバメート(142.8mg、0.245mmol)を、p−ジオキサン(3mL)に溶かし、1,4−ジオキサン中4N塩酸(3mL、12.0mmol)で処理し、結果として得られた混合物を室温で5.5時間攪拌した。結果として得られた均質の混合物を、高真空下で濃縮し、次にジエチルエーテルで覆って、更に高真空下に2日間置いて、薄い黄色粉末として標題化合物を得た。
1HNMR(CDCl3)δ10.0(s,1H),8.50−8.42(m,1H),8.24(br s,3H),7.93(d,J=8.6Hz,1H),7.58(d,J=8.4Hz,1H),7.48(d,J=1.9Hz,1H),7.35(d,J=8.3Hz,1H),6.93(d,J=8.9Hz,1H),4.62−4.42(m,2H),3.75(s,3H),3.74(s,3H),3.70−3.59(m,8H),1.82−1.68(m,2H),0.96(t,J=7.4,7.4Hz,3H);MS MH+=484。
下記の化合物は、上記の実施例7に記述したプロセスに従って、上記の工程CにおいてBoc−L−(α)−アミノ酪酸の代わりに好適な置換試薬を選択して用いることにより、同様に調製された。
Figure 2013514990
実施例8:化合物No.3
(S)−2−(4−(2−アミノ−3−(チオフェン−2−イル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2013514990
工程A:N−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミド(1.00g、2.51mmol)、Boc−L−2−チエニルアラニン(0.68g、2.551mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.75mL、10.04mmol)及びHBTU(1.24g、3.26mmol)を、DMF(71mL)に溶かし、一晩攪拌した。結果として得られた混合物を酢酸エチル(154mL)で希釈し、1N HCl(3×77mL)で洗い、食塩水(77mL)で洗い、乾燥させ(mgSO4)、減圧下で濃縮した。結果として得られた残留物をクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン/メタノール(97:3)で溶出させて、(S)−tert−ブチル1−(4−(6−(3,4−ジメトキシフェニルカルバモイル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメートを得た。
1HNMR(CDCl3)δ8.22(s,1H),7.78−7.76(m,2H),7.57(d,J=8.4Hz,1H),7.47(d,J=2.2Hz,1H),7.17(d,J=5.1Hz,1H),7.01−6.84(m,4H),5.40−5.38(m,1H),4.90−4.85(m,1H),3.92(s,3H),3.89(s,3H),3.80−3.11(m,10H),1.44(s,9H)。
工程B:(S)−tert−ブチル1−(4−(6−(3,4−ジメトキシフェニルカルバモイル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート(0.95g、1.45mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)に溶かし、1,4−ジオキサン中4M HCl溶液(2mL)で処理した。得られた混合物は室温で一晩撹拌した。結果として得られた固体を濾過し、1,4−ジオキサン中4M HCl溶液(2mL)で処理し、再び一晩攪拌した。この固体を濾過し、ジクロロメタンに溶かし、飽和NaHCO3で洗い、標題化合物を対応する遊離塩基として得た。この遊離塩基をクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムで溶出させて、残留物として遊離塩基を得た。この遊離塩基残留物(0.50g、0.91mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶かし、ジエチルエーテル中1M HCl溶液(0.91mL、0.91mmol)で処理して、結果として得られた混合物を室温で2時間攪拌した。結果として得られた固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗い(2X)、乾燥させて、対応する塩酸塩として(S)−2−(4−(2−アミノ−3−(チオフェン−2−イル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミドを得た。
1HNMR(CD3OD)δ8.29(s,1H),7.93−7.90(m,1H),7.56−7.52(m,1H),7.42−7.38(m,2H),7.21−7.11(m,1H),7.09−7.02(m,2H),6.95−6.93(m,1H),4.75−4.72(m,1H),3.85(s,3H),3,93(s,3H),3.80−3.58(m,5H),3.49−3.39(m,3H),3.31−3.22(m,2H).ES−MS m/z 552(MH+);
2729542 HCl 0.03 H2Oの計算値:C,54.64;H,5.220;N,11.80;Cl,5.97;H2O,0.91。測定値:C,54.93;H,5.17;N,11.67;Cl,6.11;H2O,1.18。
実施例9:化合物No.19
(S)−2−(4−(2−アミノ−3−(チオフェン−2−イル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)−N−シクロペンチルベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミド
Figure 2013514990
工程A:2−ブロモ−6−ベンゾチアゾールカルボン酸塩(0.500g、1.94mmol)をジクロロメタン/メタノール(12mL、6:1)中に懸濁させ、氷浴中で0℃に冷却した。次に、2M(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.91mL、5.81mmol)を5分間かけて滴下で加えた。結果として得られた混合物を室温まで温め、室温で2時間攪拌した。結果として得られた混合物を減圧下で濃縮し、メチル2−ブロモベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩を得た。
1HNMR(CDCl3)δ8.55(s,1H),8.15(d,J=8.6Hz,1H),8.02(d,J=8.6Hz,1H),3.07(s,3H)。
工程B:メチル2−ブロモベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩(0.52g、1.90mmol)、Boc−ピペラジン(0.44g、2.38mmol)及び炭酸カリウム(0.53g、3.80mmol)をアセトニトリル(21mL)中に懸濁させ、一晩還流させた。結果として得られた混合物を室温まで冷まし、減圧下で約2mLまで濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。この有機層を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、残留物を得た。これをトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(6mL、1:1)で1.5時間処理した。結果として得られた混合物を減圧下で濃縮し、結果として得られた残留物をジクロロメタンに溶かし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗って、メチル2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩を得た。
1HNMR(CDCl3)δ8.30(s,1H),7.98(d,J=8.5Hz,1H),7.52(d,J=8.5Hz,1H),3.91(s,3H),3.68−3.65(m,4H),3.03−3.00(m,4H)。
工程C:メチル2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩(0.35g、1.26mmol)、Boc−L−2−チエニルアラニン(0.34g、1.26mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.88mL、5.06mmol)及びHBTU(0.62g、1.64mmol)をDMF(36mL)に溶かし、結果として得られた混合物を一晩攪拌した。結果として得られた混合物を酢酸エチル(78mL)で希釈し、1N HClで洗い(3×39mL)、食塩水で洗い(39mL)、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮した。結果として得られた残留物をクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン/メタノール(97:3)で溶出させて、(S)−メチル2−(4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(チオフェン−2−イル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩を得た。
1HNMR(CDCl3)δ8.31(s,1H),8.00(d,J=8.5Hz,1H),7.53(d,J=8.5Hz,1H),7.15(d,J=4.4Hz,1H),6.93−6.91(m,1H)m6.88−6.87(m,1H),5.39−5.37(m,1H),4.90−4.84(m,1H),3.92(s,3H),3.89−3.83(m,1H),3.69−3.40(m,7H),3.29−3.10(m,2H),1.44(s,9H)。
工程D:(S)−メチル2−(4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(チオフェン−2−イル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩(0.61g、1.15mmol)をメタノール(6mL)に溶かし、1N NaOH(1.26mL、1.26mmol)を加え、結果として得られた混合物を50℃に加熱して一晩置いた。結果として得られた混合物を室温まで冷まし、10%クエン酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。この有機層を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、(S)−2−(4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(チオフェン−2−イル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩を得た。
1HNMR(DMSO)δ8.39(s,1H),7.89−7.83(m,1H),7.49(d,J=8.5Hz,1H),7.34−7.32(m,2H),6.94−6.93(m,2H),4.64−4.61(m,1H),3.67−3.48(m,8H),3.20−3.03(m,2H),1.36(s,9H)。
工程E:(S)−2−(4−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(チオフェン−2−イル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩(0.084g、0.155mmol)、シクロペンチルアミン(0.015mL、0.155mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.11mL、0.62mmol)及びHBTU(0.076g、0.20mmol)をDMF(4mL)に溶かし、結果として得られた混合物を一晩攪拌した。結果として得られた混合物を酢酸エチル(9mL)で希釈し、1N HClで洗い(3×5mL)、食塩水で洗い(5mL)、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮した。結果として得られた残留物をクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン/メタノール(97:2)で溶出させ、残留物を得た。これを1,4−ジオキサン(1mL)に溶かし、1,4−ジオキサン中4M HClで処理して、3日間置いた。結果として得られた固体を濾過し、エーテルで洗い(3X)、乾燥させて、(S)−2−(4−(2−アミノ−3−(チオフェン−2−イル)プロパノイル)ピペラジン−1−イル)−N−シクロペンチルベンゾ[d]チアゾル−6−カルボキサミド(化合物No.26)を得た。
1HNMR(CD3OD)δ8.24(s,1H),7.89−7.87(m,1H),7.56(d,J=8.5Hz,1H),7.39−7.37(m,1H),7.06−7.02(m,2H),4.77−4.73(m,1H),4.35−4.28(m,1H),3,84−3.67(m,6H),3.45−3.35(m,4H),2.06−2.01(m,2H),1.80−1.74(m,2H),1.69−1.55(m,4H)。ES−MS m/z 484(MH+)。
下記の化合物は、上記の実施例9に記述したプロセスに従って、上記の工程Eにおいてシクロペンチルアミンの代わりに好適な置換試薬を選択して用いることにより、同様に調製された。
Figure 2013514990
実施例10:化合物No.18
(S)−2−アミノ−1−(4−(6−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 2013514990
工程A:エチル2−アミノベンゾチアゾール−6−カルボン酸塩(8.91g)及びCuBr2(13.43g)をアセトニトリル(300mL)内に混合した。結果として得られた濃い緑色の溶液に、tert−ブチルニトリル(7.14mL)を加えた。結果として得られた混合物を約65℃で2時間加熱し、それから約50mLに濃縮した。この濃縮物を水(250mL)で希釈し、EtOAc(2×250mL)で抽出した。結果として得られた黄色い溶液を濃縮し、エチル2−ブロモベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩を得た。
1H NMR δ8.55(s,1H),8.16(dd,1H,J=8.6,1.7Hz),8.03(d,1H,J=8.3Hz),4.43(q,2H,J=7.1Hz),1.43(t,3H,J=7.1Hz)。MS:286.0(M+H)。
工程B:エチル2−ブロモベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩(11.1g)、BOC−ピペラジン(9.03g)、炭酸カリウム(11.7g)及びアセトニトリル(400mL)を混合し、一晩加熱還流させた。結果として得られた混合物を室温まで冷まし、水で希釈して、EtOAcで抽出した。この有機層を濃縮して黄色の固体を得て、これをEtOAc/ヘプタンで再結晶させて、白色粉末としてエチル2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩を得、これを濾過により回収した。
1H NMR δ8.32(d,1H,J=1.7Hz),8.01(dd,1H,J=8.4,1.8Hz),7.54(d,1H,J=8.3Hz),4.37(q,2H,J=7.1Hz),3.57〜3.69(m,8H),1.49(s,9H),1.40(t,3H,J=7.1Hz)。MS:392.3(M+H)。
工程C:エチル2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−カルボン酸塩(1.1g)を、乾燥THF(50mL)に溶かし、水素化ホウ素リチウム(67mg)を加えた。結果として得られた混合物を室温で一晩攪拌し、次に24時間加熱還流させた。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、結果として得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。結果として得られた溶液を濃縮し、白色固体(1.0g)としてtert−ブチル4−(6−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸塩を得た。MS:350.3(M+H)。
工程D:tert−ブチル4−(6−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸塩(1.0g)をTFA(2mL)及びDCM(20mL)の混合液に溶かし、室温で攪拌した。4時間後、結果として得られた混合物を濃縮して、黄色の油(0.7g)として(2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−イル)メタノールを得た。MS:250.3(M+H)。
工程E:Boc−3−アラニン−(2−チエニル)−OH(0.84g)及びN−エチルモルホリン(1.78mL)をDMF(25mL)に混合した。PyBOP(1.61g)を加え、結果として得られた混合物を室温で15分間攪拌した。(2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾル−6−イル)メタノール(0.7g)を加え、結果として得られた混合物を室温で一晩攪拌し、次に酢酸エチル及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈した。結果として得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(DCM中0〜5% MeOH)、白色固体として(S)−tert−ブチル1−(4−(6−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメートを得た。
1H NMR δ7.36(s,1H),7.51(d,1H,J=8.3Hz),7.26〜7.30(m,1H),7.15(d,1H,J=4.1Hz),6.89〜6.93(m,1H),6.83〜6.87(m,1H),4.80〜4.90(1H,m),4.71(2H,s),2.7〜3.9(m,10H),1.44(s,9H)。MS:503.3(M+H)。
工程F:(S)−tert−ブチル1−(4−(6−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート(83mg)を、乾燥1,4−ジオキサン(3mL)に溶かし、HCl(1,4−ジオキサン中4N、1mL)を加えた。結果として得られた溶液を室温で一晩攪拌し、次に濃縮し、白色固体を得た。この固体をクロマトグラフィーにかけて(ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウムが94.5:5:0.5)、無色の油として標題化合物を得た。これにHCl/エーテルを加えて、白色沈殿として(S)−2−アミノ−1−(4−(6−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−1−オンを得、これは濾過により回収された。
1H NMR δ7.63(s,1H),7.51(d,1H,J=8.3Hz),7.26〜7.30(m,1H),7.17(1H,dd,J=5.1,1.0Hz),6.94(dd,1H,J=5.1,3.4Hz),6.85(d,1H,J=2.7Hz),4.71(2H,s),3.0〜4.0(m,11H)。MS:403.2(M+H)。
実施例11:化合物No.21
(S)−2−アミノ−1−(4−(6−((シクロペンチルアミノ)メチル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−1−オン
Figure 2013514990
工程A:(S)−tert−ブチル1−(4−(6−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート(0.859g)及びデス・マーチン試薬(1.09g)を、乾燥DCM(20mL)に混合し、結果として得られた混合物を室温で24時間攪拌した。結果として得られた混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を飽和Na223水溶液で洗い、濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(DCM中0〜5% MeOH)、(S)−tert−ブチル1−(4−(6−ホルミルベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメートを得た。
1H NMR δ9.93(s,1H),8.13(s,1H),7.81(d,1H,J=8.3Hz),7.60(d,1H,J=8.3),7.10〜7.20(m,1H),6.85〜6.95(m,2H),5.53〜5.70(m,1H),4.84〜4.95(m,1H),3.05〜3.88(m,10H),1.44(s,9H)。MS:501.3(M+H)。
工程B:(S)−tert−ブチル1−(4−(6−ホルミルベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート(45mg)、シクロペンチルアミン(12mg)、及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(29mg)を、DCM(1mL)に混合し、結果として得られた混合物を室温で一晩攪拌し、次に24時間加熱還流した。結果として得られた混合物を室温に冷まし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を入れて反応を止め、DCMで抽出し、クロマトグラフィーにかけて(DCM中0〜5% MeOH)、無色の油として(S)−tert−ブチル1−(4−(6−((シクロペンチルアミノ)メチル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメートを得た。
1H NMR δ8.07(s,1H),7.45〜7.65(m,2H),7.15(s,1H),6.82〜6.96(m,2H),4.81〜4.92(m,1H),2.8〜3.9(m,13H),1.26〜1.96(m,8H),1.44(s,9H)。MS:570.3(M+H)。
工程C:(S)−tert−ブチル1−(4−(6−((シクロペンチルアミノ)メチル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート(20mg)を乾燥1,4−ジオキサン(2mL)に溶かし、HCl(1,4−ジオキサン中4N、).5mL)を加えた。結果として得られた混合物を室温で一晩攪拌し、次に濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウムが94.5:5:0.5)、無色の油を得た。これをHCl/ジエチルエーテルにくわえた。結果として得られた白い沈殿を回収し、乾燥させて、標題化合物を得た。
1H NMR δ7.48〜7.66(m,2H),7.15〜7.33(m,2H),6.82〜6.98(m,2H),3.0〜4.0(m,14H),13.−2.0(m,8H)。MS:470.2(M+H)。
実施例12:化合物No.14
(S)−2−アミノ−3−(チオフェン−2−イル)−1−(4−(6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン
Figure 2013514990
工程A:2−クロロ−6−ブロモベンゾチアゾール(2.29g)、ピペラジン(1.59g)及び重炭酸ナトリウム(3.10g)をイソプロパノール(75mL)に入れ、結果として得られたオレンジ色の溶液を一晩加熱還流し、次に約15mLに濃縮し、水で希釈し、DCMで抽出した。この抽出液を濃縮して、オレンジ色の固体を得た。これをクロマトグラフィーにかけて(DCM中0〜5% MeOH)、かすかにピンク色の固体として、6−ブロモ−2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾルを得た。MS:297.9(M+H)。
工程B:Boc−3−アラニン−(2−チエニル)−OH(1.32g)及びN−エチルモルホリン(1.54mL)を、無水DMF(25mL)に溶かし、次にPyBOP(2.78g)を加えた。結果として得られた混合物を室温で15分間攪拌し、次に6−ブロモ−2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール(1.45g)を加えた。結果として得られた混合物を室温で一晩攪拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層抽出液を食塩水で2回洗い、濃縮して、茶色の油を得た。この油をクロマトグラフィーにかけて(DCM中0〜5% MeOH)、かすかにオレンジ色の固体として、(S)−tert−ブチル1−(4−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメートを得た。MS:551.0(M+H)。
工程C:(S)−tert−ブチル1−(4−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメート(80mg)、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(33mg)、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(8mg)、及び炭酸カリウム(54mg)を、1,4−ジオキサン(5mL)及び水(1mL)に入れた。結果として得られた混合物を95℃に一晩加熱し、次に食塩水で希釈し、DCMで抽出し、濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(100% DCM)、無色の油として(S)−tert−ブチル1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)−1−(4−(6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イルカルバメートを得た(96mg)。
1H NMR δ7.83(d,1H,J=1.7Hz),7.42〜7.74(m,6H),7.16(d,1H,J=4.4Hz),6.86〜6.94(m,2H),5.44〜5.52(1H,m),4.82〜4.93(m,1H),3.0〜3.8(m,10H),1.45(s,9H);MS:617.3(M+H)。
工程D:(S)−tert−ブチル1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)−1−(4−(6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−イルカルバメート(96mg)を、乾燥1,4−ジオキサン(3mL)に溶かし、HCl(1,4−ジオキサン中4N、1mL)を加えた。結果として得られた混合物を室温で一晩攪拌してから、濃縮し、クロマトグラフィーにかけて(DCM:MeOH:NH4OHが93.5:6:0.5)、透明な油を得た。これを1N HCl/ジエチルエーテルに加えた。結果として得られた白い沈殿を濾過によって回収し、標題化合物を得た。
1H NMR δ7.84(d,1H,J=1.7Hz),7.53〜7.72(m,6H),7.15〜7.19(m,1H),6.85〜6.95(m,2H),3.0〜4.0(m,11H);MS:517.3(M+H)。
化合物No.5 MS(M+H)451は、上記の実施例12に記述されているように、工程Bにおいて調製した化合物の脱保護を行い、(S)−tert−ブチル1−(4−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソ−3−(チオフェン−2−イル)プロパン−2−イルカルバメートを塩酸と反応させることによって、同様に調製された。
下記の化合物は、上記の実施例12に記述したプロセスに従って、上記の工程Cにおいてボロン酸の代わりに好適な置換試薬を選択して用いることにより、同様に調製された。
Figure 2013514990
生物学的実施例1:DPP−1阻害アッセイ(インビトロ)
試験化合物は、経口発生GR−AMC(グリシン−アルギニン−アミノ−4メチルクマリン、Bachem、I−1215)を使用してDPP−1(カテプシンC)阻害活性を評価した。放出されるアミノメチルクマリンの量は、DPP−1活性に比例し、この反応を黒色96−ウェルプレートを用いてMolecular Devicesプレートリーダーで動的にモニターする。
試験はすべて室温下で実施された。アッセイ緩衝液は、50mM HEPES(pH 7.0)、100mM NaCl、2mMグルタチオン(GSH)、及び0.002% TWEEN 20からなっていた。緩衝液を毎日新鮮に保つため、GSH及びTWEEN 20を加えた。使用の直前に、組み換え型ヒトDPP−1(240μMストック液、分子量49.6kD)の施設内調製物を、新鮮な2mMジチオスレイトール(DTT)を含むアッセイ緩衝液で600倍に希釈して酵素を活性化させ、次にアッセイ緩衝液(DTTを含まない)で133倍に希釈し、3nMのDPP−1作用溶液とした。試験化合物をDMSOで、最終アッセイ濃度の20倍になるように、希釈した。
96−ウェル黒色Costar 3915プレートへの追加は次の通り:11μM GR−AMCを90μL、試験化合物5μL(この後混合)、及び3nM DPP−1を5μL加えて、反応を開始させた。Molecular Devices Spectramax XPSリーダーを用い、360nm励起、440nm発光で蛍光反応を動的にモニターした。このリーダーのSoftmax Proソフトウェアにより、選択したデータ(反応の最初の3〜5分)の初期速度と、初期動的データの最良線形回帰が判定された。最後のアッセイ条件は0.15nM DPP−1、10μM GR−AMC、50mM HEPES、pH 7.0、100mM NaCl、2mM GSH、0.002% TWEEN 20、1μM DTT、5.0% DMSOであった。初期速度を試験化合物に対してプロットした。これは4パラメータロジスティック式(非線形回帰、S字状用量−反応(傾き変動))を使用し、固定Hill(1.0)で、GraphPad Prism(登録商標)ソフトウェアを用い、DPP−1IC50を判定した。アッセイのラン内変動係数(CV)は全般に<10%;ラン間CVは<20%であった。
上記の手順に従って、本発明の代表的な化合物を試験し、結果を下の表3に記載した。上記手順に従って試験を複数回実施した場合は、その平均の値を下の表3に記載した。
Figure 2013514990
固形の経口投与製剤−予測実施例
経口組成物の特定の実施形態として、実施例8における通りに調製した100mgの化合物No.3を、十分な微粉乳糖と共に配合し、580〜590mgの合計量を得て、サイズOの硬質ジェルカプセルに充填した。
前述の明細書は、例示を目的として提供される実施例とともに、本発明の原理を教示するが、本発明の実践は、以下の特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲内に含まれるすべての通常の変形、改作及び/又は修正を包含することが理解されるであろう。

Claims (16)

  1. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2013514990
    式中、
    aは、0〜1の整数であり;
    1は、ハロゲン、C1〜4アルキル、−CH2−OH、C1〜4アルコキシ、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル、−CO2H、−C(O)−NRAB、−C(O)−NH−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−C(O)−NH−フェニル、−C(O)−NH−CH2−フェニル、−C(O)−NH−C3〜6シクロアルキル及び−CH2−NH−C3〜6シクロアルキルであり;
    式中、RA及びRBはそれぞれ独立に、水素及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
    並びに、前記フェニルは、単独であるか又は置換基の一部のいずれかであり、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、フッ素化C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、及びフッ素化C1〜4アルコキシから独立に選択される1つ以上の置換基で置換され;
    Xは、O及びSからなる群から選択され;
    Lは、−NH−CH2CH2−N(RC)−及び
    Figure 2013514990
    であり;式中、RCは、水素、メチル及びエチルからなる群から選択され;
    2は、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、−CH2−チエニル及び−CH2−フリルからなる群から選択される;
    化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、式中、
    aは、0〜1の整数であり;
    1は、ハロゲン、C1〜2アルキル、−CH2−OH、C1〜4アルコキシ、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル、−CO2H、−C(O)−NRAB、−C(O)−NH−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜4アルキル)、−C(O)−NH−フェニル、−C(O)−NH−CH2−フェニル、−C(O)−NH−C3〜6シクロアルキル及び−CH2−NH−C3〜6シクロアルキルであり;
    式中、RA及びRBはそれぞれ独立に、水素及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
    並びに、前記フェニルは、単独であるか又は置換基の一部のいずれかであり、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、フッ素化C1〜2アルキル、C1〜4アルコキシ、及びフッ素化C1〜2アルコキシから独立に選択される1つ以上の置換基で置換され;
    Xは、O及びSからなる群から選択され;
    Lは、−NH−CH2CH2−N(RC)−及び
    Figure 2013514990
    であり;式中、RCは、水素、メチル及びエチルからなる群から選択され;
    2は、C1〜4アルキル、C2〜4アルキニル、−CH2−チエニル及び−CH2−フリルからなる群から選択される;
    化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  3. 請求項2に記載の化合物であって、式中、
    aは、0〜1の整数であり;
    1は、ハロゲン、−CH2−OH、C1〜2アルコキシ、フェニル、6員のヘテロアリール、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル、−CO2H、−C(O)−NRAB、−C(O)−NH−(C1〜4アルキル)−O−(C1〜2アルキル)、−C(O)−NH−フェニル、−C(O)−NH−CH2−フェニル、−C(O)−NH−C5〜6シクロアルキル及び−CH2−NH−C5〜6シクロアルキルであり;
    式中、RA及びRBはそれぞれ独立に、水素及びC1〜4アルキルからなる群から選択され;
    前記フェニルは、単独であるか又は置換基の一部のいずれかであり、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜2アルキル、CF3及びC1〜2アルコキシから独立に選択される1つ以上の置換基で置換され;
    Xは、O及びSからなる群から選択され;
    Lは、−NH−CH2CH2−N(RC)−及び
    Figure 2013514990
    であり;式中、RCは、水素及びメチルからなる群から選択され;
    2は、C1〜2アルキル、C2〜4アルキニル、−CH2−チエニル及び−CH2−フリルからなる群から選択される;
    化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  4. 請求項3に記載の化合物であって、式中、
    aは、0〜1の整数であり;
    1は、6−(ブロモ)、6−(カルボキシ)、6−(ヒドロキシメチル)、6−(メトキシ)、6−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)、6−(ピリド−3−イル)、6−(4−メチルフェニル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル)、6−(3,4−ジフルオロフェニル)、6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)、6−(4−ヒドロキシフェニル)、6−(2−フルオロフェニル)、6−(3,5−ジクロロフェニル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(クロロペンチル−アミノ−カルボニル)、6−(4−フルオロフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(n−ブチル−アミノ−カルボニル)、6−(メトキシ−n−プロピル−アミノ−カルボニル)、6−(ジメチルアミノ−カルボニル)、6−(4−エトキシフェニル−アミノ−カルボニル、6−(n−プロピルアミノ−カルボニル)、6−(クロロヘキシル−アミノ−カルボニル)、6−(3−メトキシ−ベンジル−アミノ−カルボニル)及び6−(クロロペンチル−アミノ−メチル)からなる群から選択され;
    Xは、O及びSからなる群から選択され;
    Lは、−NH−CH2CH2−NH−、−NH−CH2CH2−N(CH3)−及び
    Figure 2013514990
    からなる群から選択され;
    2は、エチル、n−プロピン−2−イル、−CH2−(チエン−2−イル)、−CH2−(チエン−3−イル)及び−CH2−(フル−2−イル)からなる群から選択される;
    化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  5. 請求項4に記載の化合物であって、式中、
    aは、0〜1の整数であり;
    1は、6−(ブロモ)、6−(ヒドロキシメチル)、6−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)、6−(ピリド−3−イル)、6−(4−メチルフェニル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル)、6−(3,4−ジフルオロフェニル)、6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)、6−(4−ヒドロキシフェニル)、6−(2−フルオロフェニル)、6−(3,5−ジクロロフェニル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(クロロペンチル−アミノ−カルボニル)、6−(4−フルオロフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(n−ブチル−アミノ−カルボニル)、6−(メトキシ−n−プロピル−アミノ−カルボニル)、6−(ジメチルアミノ−カルボニル)、6−(4−エトキシフェニル−アミノ−カルボニル、6−(n−プロピルアミノ−カルボニル)、6−(クロロヘキシル−アミノ−カルボニル)、6−(3−メトキシ−ベンジル−アミノ−カルボニル)及び6−(クロロペンチル−アミノ−メチル)からなる群から選択され;
    Xは、O及びSからなる群から選択され;
    Lは、−NH−CH2CH2−NH−、−NH−CH2CH2−N(CH3)−及び
    Figure 2013514990
    からなる群から選択され;
    2は、−CH2−(チエン−2−イル)及び−CH2−(フル−2−イル)からなる群から選択される;
    化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  6. 請求項5に記載の化合物であって、式中、
    aは、0〜1の整数であり;
    1は、6−(ヒドロキシメチル)、6−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)、6−(ピリド−3−イル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル)、6−(3,4−ジフルオロフェニル)、6−(4−ヒドロキシフェニル)、6−(2−フルオロフェニル)、6−(3,4−ジメトキシフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(クロロペンチル−アミノ−カルボニル)、6−(4−フルオロフェニル−アミノ−カルボニル)、6−(n−ブチル−アミノ−カルボニル)、及び6−(クロロペンチル−アミノ−メチル)からなる群から選択され;
    Xは、O及びSからなる群から選択され;
    Lは、−NH−CH2CH2−NH−、−NH−CH2CH2−N(CH3)−及び
    Figure 2013514990
    からなる群から選択され;
    2は、−CH2−(チエン−2−イル)である;
    化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  7. 請求項6に記載の化合物であって、式中、
    aは、1であり;
    1は、6−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)、6−(ピリド−3−イル)、6−(4−ヒドロキシフェニル)及び6−(3,4−ジメトキシフェニル−アミノ−カルボニル)からなる群から選択され;
    XはSであり;
    Lは、−NH−CH2CH2−N(CH3)−及び
    Figure 2013514990
    からなる群から選択され;
    2は、−CH2−(チエン−2−イル)である;
    化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  8. 医薬的に許容される担体と請求項1に記載の化合物とを含む医薬組成物。
  9. 請求項1に記載の化合物及び医薬的に許容される担体を混合することにより製造される医薬組成物。
  10. 請求項1に記載の化合物と医薬的に許容される担体とを混合する工程を含む、医薬組成物を製造する方法。
  11. DPP−1によって媒介される疾患を治療する方法であって、当該治療を必要とする被験者に治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する工程を含む、方法。
  12. 前記DPP−1によって媒介される疾患が、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、敗血症、過敏性腸症候群、嚢胞性線維症、及び腹部大動脈瘤からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、敗血症、過敏性腸症候群、嚢胞性線維症、又は腹部大動脈瘤の治療の方法であって、当該治療を必要とする被験者に治療上有効量の請求項8の組成物を投与する工程を含む、方法。
  14. 関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、敗血症、過敏性腸症候群、嚢胞性線維症、及び腹部大動脈瘤からなる群から選択される疾患の治療の方法であって、当該治療を必要とする被験者に治療上有効量の請求項1の組成物を投与する工程を含む、方法。
  15. (a)関節リウマチ、(b)喘息、(c)慢性閉塞性肺疾患、(d)敗血症、(e)過敏性腸症候群、(f)嚢胞性線維症、又は(g)腹部大動脈瘤の治療用薬剤の調製のための、請求項1に記載の化合物の使用。
  16. 関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、敗血症、過敏性腸症候群、嚢胞性線維症、及び腹部大動脈瘤からなる群から選択される疾患の治療を必要とする被験者において前記疾患を治療する方法に使用するための、請求項1に記載の化合物の使用。
JP2012544879A 2009-12-18 2010-12-17 Dpp−1の阻害剤として有用な置換ベンゾチアゾール誘導体及び置換ベンゾオキサゾール誘導体 Expired - Fee Related JP5760006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28787809P 2009-12-18 2009-12-18
US61/287,878 2009-12-18
PCT/US2010/060981 WO2011075631A1 (en) 2009-12-18 2010-12-17 Substituted benzothiazole and benzoxazole derivatives useful as inhibitors of dpp-1

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013514990A true JP2013514990A (ja) 2013-05-02
JP5760006B2 JP5760006B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=43548804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544879A Expired - Fee Related JP5760006B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-17 Dpp−1の阻害剤として有用な置換ベンゾチアゾール誘導体及び置換ベンゾオキサゾール誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8481547B2 (ja)
EP (1) EP2513068B1 (ja)
JP (1) JP5760006B2 (ja)
CN (1) CN102666506B (ja)
AU (1) AU2010330789B2 (ja)
ES (1) ES2448394T3 (ja)
WO (1) WO2011075631A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012119941A1 (en) 2011-03-04 2012-09-13 Prozymex A/S Peptidyl nitrilcompounds as peptidase inhibitors
JP6463631B2 (ja) * 2011-06-09 2019-02-06 ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物
AR091858A1 (es) 2012-07-25 2015-03-04 Sova Pharmaceuticals Inc INHIBIDORES DE CISTATIONIN-g-LIASA (CSE)
WO2022112205A1 (en) * 2020-11-25 2022-06-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Aromatic bridged ring amide derivatives for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
CN118251384A (zh) * 2022-02-25 2024-06-25 宁波康柏睿格医药科技有限公司 苯并噻唑类化合物、其制备方法及应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103661A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-18 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. SUBSTITUTED 3-AMINO-THIENO[2,3-b]PYRIDINE-2-CARBOXYLIC ACID AMIDE COMPOUNDS AND PROCESSES FOR PREPARING AND THEIR USES
WO2004106289A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-09 Prozymex A/S Protease inhibitors
WO2005123697A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Astellas Pharma Inc. キナゾリン誘導体
WO2006094003A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Glaxo Group Limited Novel cathepsin c inhibitors and their use
WO2007110364A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 High Point Pharmaceuticals, Llc Benzothiazoles having histamine h3 receptor activity
WO2009074829A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Astrazeneca Ab Peptidyl nitriles and use thereof as dipeptidyl peptidase i inhibitors
WO2009129371A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Glaxo Group Limited Cathepsin c inhibitors
WO2011075634A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic derivatives useful as inhibitors of dpp-1

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2520251A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-07 Pfizer Products Inc. Substituted 4-amino[1,2,4]triazolo[4,3-a]quinoxalines
AU2006285005B2 (en) * 2005-08-30 2012-03-29 Abbvie Inc. Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV)
DE602006020049D1 (de) 2005-09-02 2011-03-24 Hoffmann La Roche Benzoxazol-, oxazolopyridin-, benzothiazol- und thiazolopyridinderivate

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103661A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-18 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. SUBSTITUTED 3-AMINO-THIENO[2,3-b]PYRIDINE-2-CARBOXYLIC ACID AMIDE COMPOUNDS AND PROCESSES FOR PREPARING AND THEIR USES
WO2004106289A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-09 Prozymex A/S Protease inhibitors
WO2005123697A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Astellas Pharma Inc. キナゾリン誘導体
WO2006094003A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Glaxo Group Limited Novel cathepsin c inhibitors and their use
WO2007110364A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 High Point Pharmaceuticals, Llc Benzothiazoles having histamine h3 receptor activity
WO2009074829A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Astrazeneca Ab Peptidyl nitriles and use thereof as dipeptidyl peptidase i inhibitors
WO2009129371A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Glaxo Group Limited Cathepsin c inhibitors
WO2011075634A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic derivatives useful as inhibitors of dpp-1

Also Published As

Publication number Publication date
CN102666506A (zh) 2012-09-12
US20110152287A1 (en) 2011-06-23
CN102666506B (zh) 2015-04-29
EP2513068B1 (en) 2013-12-11
WO2011075631A1 (en) 2011-06-23
US8481547B2 (en) 2013-07-09
JP5760006B2 (ja) 2015-08-05
AU2010330789B2 (en) 2014-12-04
ES2448394T3 (es) 2014-03-13
AU2010330789A1 (en) 2012-07-05
EP2513068A1 (en) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100848491B1 (ko) 베타아미노기를 갖는 2-싸이아졸리딘 유도체, 이의약학적으로 허용 가능한 염 및 이의 제조 방법
AU2007316248B2 (en) Indazole derivatives useful as L-CPT1 inhibitors
US20050054819A1 (en) Cycloalkyl ketoamides derivatives useful as cathepsin k inhibitors
JP5760006B2 (ja) Dpp−1の阻害剤として有用な置換ベンゾチアゾール誘導体及び置換ベンゾオキサゾール誘導体
EA009051B1 (ru) О-замещенные гидроксиарильные производные
ES2670093T3 (es) Antagonistas del receptor de P2X7 de tiazol u oxazol sustituidos
KR100909953B1 (ko) 항진균 활성을 갖는 트라이아졸 유도체, 이의 제조방법 및이를 함유하는 약학 조성물
JP2021522253A (ja) 化合物及びその使用
JP5908410B2 (ja) Dpp−1の阻害剤として有用な二環式誘導体
WO2019191327A1 (en) Ox2r compounds
NO330772B1 (no) Oksa- og tiadiazoler og deres fremstilling, deres anvendelse for fremstilling av metalloproteinasehemmer-medikamenter, og sammensetninger inneholdende Oksa- og tiadiazolene
JP5815542B2 (ja) Dpp−1阻害剤として有用なアルキニル誘導体
WO2001036386A1 (fr) Traitement du diabete contenant un derive de dipiperazine
CA2484011A1 (en) Cysteine protease inhibitors
NO327257B1 (no) Nye heterocykliske oksimforbindelser, fremgangsmate for deres fremstilling og farmasoytiske sammensetninger inneholdende dem
EP1486494B1 (en) N-substituted benzothiophenesulfonamide derivative
JP2009508865A (ja) ベンゾ[e][1,2,4]トリアゼピン−2−オン誘導体の製造方法
JP7199774B2 (ja) エンテロペプチダーゼ阻害活性を示す新規化合物
CN1759095A (zh) N,n'-取代的-1,3-二氨基-2-羟基丙烷衍生物
JP2003267870A (ja) 肺高血圧症の予防又は治療剤
JPWO2006006644A1 (ja) 複素環式化合物
JPH09291075A (ja) チアゾリジン類
JPH10120681A (ja) 新規アザインドール化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5760006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees