[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013501953A - 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム(電子ディスプレイを制御するための装置、システム、および方法) - Google Patents

電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム(電子ディスプレイを制御するための装置、システム、および方法) Download PDF

Info

Publication number
JP2013501953A
JP2013501953A JP2012524228A JP2012524228A JP2013501953A JP 2013501953 A JP2013501953 A JP 2013501953A JP 2012524228 A JP2012524228 A JP 2012524228A JP 2012524228 A JP2012524228 A JP 2012524228A JP 2013501953 A JP2013501953 A JP 2013501953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
luminance
electronic display
brightness
luminance level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012524228A
Other languages
English (en)
Inventor
カンガス・ポール・ダニエル
ノーブル・ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2013501953A publication Critical patent/JP2013501953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、および方法を提供する。
【解決手段】 活動モジュールは輝度復元信号を受信し、輝度復元信号に応答して、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する。輝度減衰モジュールは、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと第1の減光率で減光する。中間輝度レベルは、1つまたは複数の中間輝度レベルから選択される。プラトー・モジュールは、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルで事前定義期間の間維持する。最低輝度モジュールは、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光する。
【選択図】 図2

Description

本発明は電子ディスプレイに関し、より具体的には、電子ディスプレイの輝度レベルの制御に関する。
電子ディスプレイは、ますます至る所で使われるようになってきている。電子ディスプレイは、コンピュータ・システム、テレビ、ガソリンスタンドのポンプ、広告、キャッシュ・レジスタ、玩具、車両、電話、ハンドヘルド、および数えきれないほどの他のデバイスで使用される。しかしながら電子ディスプレイは、デバイスが消費する総電力の大部分を使用する。これによってデバイスの電力コストが増加し、ポータブル・デバイスのバッテリ寿命が短くなる。
加えて、多くの電子ディスプレイは耐用年限が限られており、それ以降のディスプレイは、可用性の低下を示すかまたは使用不能となる場合がある。しばしば、電子ディスプレイのバックライトは、電子ディスプレイが消費する電力の大部分を使用する。バックライトは、使用するほど短くなっていく電子ディスプレイの耐用年限を決定するコンポーネントでもある可能性がある。小売業環境などの一部の環境では、電子ディスプレイは一日中ほぼ連続して、時には24時間休みなく使用される。この連続使用が電子ディスプレイを消耗させ、大量の電力を消費する。ユーザも日常的に、電子ディスプレイの輝度レベルを最大レベルに設定している。電子ディスプレイの輝度レベルが高いほど、ディスプレイが消費する電力は多くなり、ディスプレイの動作寿命は短くなる。
電子ディスプレイは、時折、ユーザ構成可能なディスプレイ設定を有するが、多くの企業が数多くの電子ディスプレイを有する。たとえば、企業は各雇用者について1台のコンピュータ・モニタを有する場合があり、小売りチェーン店は各店舗にいくつかのキャッシュ・レジスタを有する場合があり、ガソリンスタンド・チェーン店は各ポンプに1台のディスプレイを有する場合がある。これらの電子ディスプレイの総電力消費コストは多額になる可能性があり、現在では、複数の電子ディスプレイにまたがって均一なディスプレイ設定を伝搬する簡単な方法はない。
前述の考察から、電子ディスプレイの電力消費を減少させる装置、システム、および方法が求められていることは明らかであろう。有益なことに、こうした装置、システム、および方法は複数の電子ディスプレイに対して構成可能である。
本発明は、当分野の現状に応答して、特に、現在使用可能な電子ディスプレイ制御方法によってまだ完全に解決されていない当分野の問題および必要性に応答して、開発されてきた。したがって本発明は、当分野の多くのまたはすべての前述の欠点を克服する、電子ディスプレイを制御するための装置、システム、および方法を提供するために開発されてきた。
電子ディスプレイを制御するための装置には、電子ディスプレイを制御する必要なステップを機能的に実行するように構成された、複数のモジュールが提供される。説明される諸実施形態におけるこれらのモジュールは、活動モジュール、輝度減衰モジュール、プラトー(plateau)モジュール、最低輝度モジュール、構成モジュール、複数プラトー・モジュール、および輝度オーバーライド(override)・モジュールを含むことができる。
一実施形態では、装置は、輝度復元信号を受信し、輝度復元信号に応答して、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する、活動モジュールを含む。他の実施形態では、装置は、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと第1の減光率(dimming rate)で減光する、輝度減衰モジュールを含む。中間輝度レベルは、1つまたは複数の中間輝度レベルから選択される。
他の実施形態では、装置は、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルで事前定義期間の間維持する、プラトー・モジュールを含む。一実施形態では、事前定義期間の実行は、プラトー・モジュールの輝度リリース(release)信号の受信に応答して開始される。さらに他の実施形態では、装置は、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光する、最低輝度モジュールを含む。
一実施形態では、装置は、中間輝度レベル、デフォルト輝度レベル、事前定義期間、第1の減光率、第2の減光率、および最低輝度レベルのうちの、少なくとも1つのカスタム定義を受信する、構成モジュールを含む。他の実施形態では、構成モジュールは、複数の電子ディスプレイに関するディスプレイ設定を維持するディスプレイ管理サーバまたはコントローラから、ネットワークを介してカスタム定義を受信する。さらに他の実施形態では、構成モジュールは、ディスプレイ・データ・チャネル(「DDC」)Inter-Integrated Circuit(「I2C」)通信バス、ユニバーサル・シリアル・バス(「USB」)、または他の同様のデータ通信手段を介して、カスタム定義を受信する。
一実施形態では、装置は、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルから1つまたは複数の追加の中間輝度レベルへとある減光率で減光し、電子ディスプレイの輝度レベルを1つまたは複数の事前定義期間の間それぞれの追加の中間輝度レベルで維持する、複数プラトー・モジュールを含む。他の実施形態では、装置は、電子ディスプレイの輝度レベルを最高の通常使用輝度レベルよりも高い輝度レベルに一時的に設定する、輝度オーバーライド・モード・モジュールを含む。
他の実施形態では、輝度減衰モジュールは、活動モジュールが電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルへと設定することに応答して、ほぼ即時に、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと減光することを開始する。他の実施形態では、輝度減衰モジュールは、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する活動モジュールの電子ディスプレイの輝度レベルの減光を、何らかの所定の時間間隔以内、たとえば約10秒以内に開始する。
一例では、活動モジュールは、ユーザ入力デバイスから輝度復元信号を受信する。他の例では、ユーザ入力デバイスは電子ディスプレイのハウジング上に配設される。他の例では、電子ディスプレイの輝度レベルを減光することは、ユーザが知覚できない離散的増分で電子ディスプレイの輝度レベルを減光することを含む。他の例では、第1の減光率および第2の減光率は非線形減光率を含む。他の例では、第1の減光率の勾配は、電子ディスプレイの輝度レベルが中間輝度レベルに近付くにつれて増加し、第2の減光率の勾配は、電子ディスプレイの輝度レベルが最低輝度レベルに近付くにつれて減少する。
一実施形態では、電子ディスプレイは最低輝度レベルでオフになる。他の実施形態では、中間輝度レベルは、表示される画像をユーザが識別できる、可視輝度レベルを含む。
電子ディスプレイを制御するための、本発明の他の好ましい実施形態も提示される。この装置は、ディスプレイ・データ・チャネル(「DDC」)Inter-Integrated Circuit(「I2C」)通信バス、USB、または他の同様のデータ通信手段を通じたディスプレイ管理サーバまたはコントローラから、ネットワークを介して、デフォルト輝度レベル、中間輝度レベル、事前定義期間、第1の減光率、第2の減光率、および最低輝度レベルのうちの、少なくとも1つのカスタム定義を受信する、構成モジュールを含むことが可能であり、ディスプレイ管理サーバまたはコントローラは、複数の電子ディスプレイに関するディスプレイ設定を管理する。装置は、ユーザ入力デバイスから輝度復元信号を受信し、この輝度復元信号に応答して電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する、活動モジュールを含む。
装置は、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと第1の減光率で減光する輝度減衰モジュールを含み、中間輝度レベルは1つまたは複数の中間輝度レベルから選択される。装置は、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルで事前定義期間の間維持する、プラトー・モジュールと、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光する、最低輝度モジュールとを含む。
他の態様から見ると、本発明は、電子ディスプレイを制御するためのシステムを提供する。システムは、調整可能な輝度レベルを有する電子ディスプレイ、および電子ディスプレイの輝度レベルを設定するディスプレイ・コントローラによって、具体化可能である。ディスプレイ・コントローラは、輝度復元信号を受信し、輝度復元信号に応答して、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する、活動モジュールを含むことができる。ディスプレイ・コントローラは、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと第1の減光率で減光する、輝度減衰モジュールを含むことが可能であり、中間輝度レベルは、1つまたは複数の中間輝度レベルから選択される。
ディスプレイ・コントローラは、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルで事前定義期間の間維持する、プラトー・モジュールを含むことができる。ディスプレイ・コントローラは、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光する、最低輝度モジュールを含むことができる。
一実施形態では、電子ディスプレイは調整可能な輝度レベルを有する。他の実施形態では、ディスプレイ・コントローラは電子ディスプレイの輝度レベルを設定する。他の実施形態では、ディスプレイ・コントローラは、前述の活動モジュール、輝度減衰モジュール、プラトー・モジュール、および最低輝度モジュールを備える。
他の実施形態では、システムは、電子ディスプレイに関して、および複数の追加の電子ディスプレイに関して、ディスプレイ設定を管理する、ディスプレイ管理サーバを含む。一実施形態では、ディスプレイ管理サーバは、中間輝度レベル、デフォルト輝度レベル、事前定義期間、第1の減光率、第2の減光率、および最低輝度レベルのうちの少なくとも1つを、ネットワークを介して定義する。
他の態様から見ると、本発明は、電子ディスプレイを制御するための方法を提供する。開示された諸実施形態では、この方法は、実質上、説明された装置およびシステムの動作に関して上記で提示された諸機能を実施するために必要な諸ステップを含む。
特に一実施形態では、方法は、輝度復元信号を受信することを含む。他の実施形態では、方法は、輝度復元信号に応答して、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定することを含む。他の実施形態では、方法は、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと第1の減光率で減光することを含む。一実施形態では、中間輝度レベルは、1つまたは複数の中間輝度レベルから選択される。
一実施形態では、方法は、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルで事前定義期間の間維持することを含む。他の実施形態では、方法は、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光することを含む。他の実施形態では、方法は、電子ディスプレイの輝度レベルを中間輝度レベルから第2の中間輝度レベルへと減光するステップと、電子ディスプレイの輝度レベルを第2の事前定義期間の間第2の中間輝度レベルで維持するステップとを含む。
本明細書全体を通じた機能、利点、または同様の用語についての言及は、本発明によって実現可能な特徴および利点のすべてが、本発明のいずれかの単一の実施形態にあるはず、またはあることを示唆するものではない。むしろ、機能および利点に言及する用語は、実施形態と共に説明された特定の機能、利点、または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含められることを意味することを理解されよう。したがって、本明細書全体を通じた機能および利点ならびに同様の用語の考察は、同じ実施形態について言及している可能性があるが、その限りではない。
さらに、説明された本発明の機能、利点、および特徴は、1つまたは複数の実施形態において任意の好適な様式で組み合わせることができる。当業者であれば、本発明が、特定の実施形態の特定の機能または利点のうちの1つまたは複数がない状態で実施可能であることを理解されよう。他の例では、ある実施形態において、本発明のすべての実施形態で存在するとは限らない、追加の機能および利点を理解することができる。
本発明のこれらの機能および利点については、以下の説明および添付の特許請求の範囲からより完全に明らかとなるか、または以下で示される本発明の実施によって習得することができる。
次に、本発明について、以下の図面に示されるような好ましい諸実施形態を参照しながら単なる例として説明する。
本発明に従った、電子ディスプレイを制御するためのシステムの一実施形態を示す概略ブロック図である。 本発明の好ましい実施形態が内部に実装可能な、ディスプレイ・コントローラの一実施形態を示す概略ブロック図である。 本発明の好ましい実施形態に従った、ディスプレイ・コントローラの他の実施形態を示す概略ブロック図である。 本発明の好ましい実施形態に従った、電子ディスプレイの輝度レベルの一実施形態を示す概略グラフである。 本発明の好ましい実施形態に従った、電子ディスプレイの輝度レベルの他の実施形態を示す概略グラフである。 本発明の好ましい実施形態に従った、電子ディスプレイを制御するための方法の一実施形態を示す概略流れ図である。 本発明の好ましい実施形態に従った、電子ディスプレイを制御するための方法の他の実施形態を示す概略流れ図である。
本明細書で説明される多くの機能ユニットは、とりわけ、その実装の独立性を強調するために、モジュールとしてラベル表示されている。たとえばモジュールは、超大規模集積(VLSI)回路またはゲート・アレイ、論理チップなどの既製の半導体、トランジスタ、または他の個別コンポーネントを備える、ハードウェア回路として実装可能である。モジュールは、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ、プログラマブル・アレイ論理、プログラマブル論理デバイスなどの、プログラマブル・ハードウェア・デバイス内に実装することもできる。
モジュールは、様々なタイプのプロセッサによって実行するためのソフトウェア内に実装することもできる。たとえば、実行可能コードの識別されるモジュールは、たとえばオブジェクト、プロシージャ、または関数として編成可能な、コンピュータ命令の1つまたは複数の物理または論理ブロックを備えることができる。しかしながら、識別されるモジュールの実行可能コードは、物理的にまとめて配置されるとは限らないが、論理的に結合された場合、モジュールを備え、モジュールの目的を達成する、異なる場所に格納された異なる命令を備えることができる。
実際に、実行可能コードのモジュールは、単一の命令または多数の命令とすることが可能であり、異なるプログラムの中でもいくつかの異なるコード・セグメントを介して、いくつかのメモリ・デバイスにまたがって分散させることも可能である。同様に、本明細書では、演算データをモジュール内に識別および図示することが可能であり、任意の好適な形で具体化し、任意の好適なタイプのデータ構造内に編成することが可能である。演算データは、単一のデータ・セットとして集めること、または、異なるストレージ・デバイス全体にわたることを含む異なる場所にわたって分散させることが可能であり、少なくとも部分的に、システムまたはネットワーク上に単なる電子信号として存在することが可能である。モジュールまたはモジュールの一部がソフトウェア内に実装される場合、そのソフトウェア部分は、1つまたは複数のコンピュータ読み取り可能媒体上に格納される。
本明細書全体を通じて「一実施形態」、「ある実施形態」、または同様の用語についての言及は、その実施形態に関連して説明される特定の機能、構造、または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通じて「一実施形態では」、「ある実施形態では」、および同様の用語の句が出現した場合、すべてが同じ実施形態について言及している可能性があるが、その限りではない。
コンピュータ読み取り可能媒体についての言及は、マシン読み取り可能命令をデジタル処理装置上に格納することが可能な任意の形を取ることができる。コンピュータ読み取り可能媒体は、コンパクト・ディスク、デジタル・ビデオ・ディスク、磁気テープ、ベルヌーイ・ドライブ、磁気ディスク、パンチ・カード、フラッシュ・メモリ、集積回路、または他のデジタル処理装置メモリ・デバイスによって、具体化することができる。
さらに、説明される本発明の機能、構造、または特徴は、1つまたは複数の実施形態において、任意の好適な様式で組み合わせることができる。以下の説明では、本発明の諸実施形態を完全に理解するために、プログラミング例、ソフトウェア・モジュール、ユーザ選択、ネットワーク・トランザクション、データベース照会、データベース構造、ハードウェア・モジュール、ハードウェア回路、ハードウェア・チップなどの、多数の特定の細部が示されている。しかしながら当業者であれば、本発明が、特定の細部のうちの1つまたは複数がない状態でも、あるいは、他の方法、コンポーネント、材料などを使用して、実施可能であることを理解されよう。他の例では、本発明の諸態様を不明瞭にしないために、良く知られた構造、材料、または動作については詳細に図示または説明していない。
本明細書に含まれる概略流れ図は、一般に、論理流れ図として示されている。したがって、示された順序およびラベル付けされたステップは、本方法の一実施形態を示すものである。例示された方法の1つまたは複数のステップに対する機能、論理、または効果、あるいはその一部と等価の、他のステップおよび方法が考案できるであろう。加えて、採用されたフォーマットおよび記号は、方法の論理ステップを説明するために与えられたものであり、方法の範囲を制限するものではないことが理解されよう。流れ図では様々なタイプの矢印および線が使用されているが、対応する方法の範囲を制限するものではないことが理解されよう。実際に、方法の論理流れのみを示すために、いくつかの矢印または他の連結記号を使用することができる。たとえば矢印は、示された方法の列挙されたステップ間の指定されていない持続期間の待機または監視期間を示すことができる。加えて、特定の方法が実行される順番は、示された対応する諸ステップの順番を厳密に守ること、または守らないことが可能である。
図1は、電子ディスプレイを制御するためのシステム100の一実施形態を示す。一般にシステム100は、電力消費を最小限にするため、および電子ディスプレイの寿命を延ばすために、電子ディスプレイの輝度レベルを制御する。示された実施形態では、システム100は、以下で説明する、ディスプレイ管理サーバ102、1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104、1つまたは複数の電子ディスプレイ106、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108、1つまたは複数のユーザ入力デバイス110、および1つまたは複数のディスプレイ接続112を備える。
一実施形態では、ディスプレイ管理サーバ102は、1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104に関するディスプレイ設定を管理する。ディスプレイ設定については、ディスプレイ・コントローラ104に関して以下でより詳細に説明する。一般に、ディスプレイ設定は、輝度レベル、コントラスト・レベル、カラー設定、リフレッシュ率、解像度、時間枠、減光率などの、ディスプレイ・パラメータの定義を含む。ディスプレイ管理サーバ102は、一実施形態では、コントローラ、コンピューティング・デバイスなどを備えることができる。他の実施形態では、ディスプレイ管理サーバ102は、1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104のうちの1つ、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108のうちの1つなどと、一体型にすることができる。他の実施形態では、ディスプレイ管理サーバ102は独立型デバイスを備える。
ディスプレイ管理サーバ102は、一実施形態では、1つまたは複数の電子ディスプレイ104を含む複数の電子ディスプレイに関するディスプレイ設定を格納する、ネットワーク・サーバ・コンピューティング・デバイスを備える。ディスプレイ管理サーバ102は、各電子ディスプレイに関するディスプレイ設定を独立して格納すること、または、複数の電子ディスプレイに関する均一設定の単一セットを格納することが可能である。ディスプレイ管理サーバ102は、ネットワークを介して1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104と通信可能である。ネットワークは、ローカル・エリア・ネットワーク(「LAN」)、インターネットなどのデータ・ネットワーク、あるいは、1つまたは複数のディスプレイ接続112などの通信バスを使用してローカル・デバイスを接続するデバイス・ネットワークを含むことができる。ディスプレイ管理サーバ102は、一実施形態では、ネットワークを介して1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108に設定定義を提供し、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108は、1つまたは複数のディスプレイ接続112を介して1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104に設定定義を提供する。
一実施形態では、1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104は、1つまたは複数の電子ディスプレイ106の輝度レベルを設定する。1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104については、図2および図3のディスプレイ・コントローラ104に関連してより詳細に考察する。一般に、各ディスプレイ・コントローラ104は、電子ディスプレイ106の輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定すること、輝度レベルをデフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと第1の減光率で減光すること、輝度レベルを中間輝度レベルで事前定義期間の間維持すること、および、輝度レベルを第2の減光率で最低輝度レベルまで減光することによって、電子ディスプレイ106のうちの1つを制御する。さらに各ディスプレイ・コントローラ104は、輝度復元信号に応答して、輝度レベルをデフォルト輝度レベルに戻すことができる。
1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104は、他の実施形態では、中間輝度レベル、デフォルト輝度レベル、事前定義期間、第1の減光率、第2の減光率、および最低輝度レベルのうちの、1つまたは複数に関するカスタム定義を受信することができる。カスタム・ディスプレイ設定定義は、1つまたは複数の電子ディスプレイそれぞれを、ユーザ・プリファレンス、使用環境、管理決定事項、または他の要素に基づいてカスタマイズすることができる。1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104は、ディスプレイ管理サーバ102から、ユーザから、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108から、他のモジュールなどから、カスタム定義を受信することができる。
さらに1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104は、ディスプレイ設定、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108との通信、ディスプレイ信号のコンテンツの表示、ユーザ信号などの、1つまたは複数の電子ディスプレイ106の他の諸態様を、制御または管理することができる。1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104は、ハードウェア・コントローラ、プロセッサ、論理デバイス、プログラマブル・ハードウェア・デバイス、ソフトウェア・コード、あるいは他のディスプレイ制御論理、またはそれらすべてを、備えることができる。1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104は、それぞれ、電子ディスプレイ・デバイス106のうちの1つに組み込むこと、コンピューティング・デバイス108のうちの1つと一体型にすること、あるいは、それ以外の方法で電子ディスプレイ106のうちの1つまたは複数と通信することが可能である。
一実施形態では、1つまたは複数の電子ディスプレイ106は、調整可能な輝度レベルで、アナログあるいはデジタルまたはその両方のディスプレイ信号を表示することが可能な、電動ディスプレイ・デバイスである。こうしたディスプレイの例には、陰極線管(「CRT」)ディスプレイ、液晶ダイオード(「LCD」)ディスプレイ、発光ダイオード(「LED」)ディスプレイ、有機LED(「OLED」)ディスプレイ、プラズマ・ディスプレイ、表面伝導型電子放出素子使用ディスプレイ(「SED」)、レーザ・ビデオ・ディスプレイ、バックライト付き電子ペーパ・ディスプレイ、プロジェクション・ディスプレイ、および調整可能な輝度レベルを有する他のディスプレイが含まれる。一実施形態では、1つまたは複数の電子ディスプレイ106の電力消費は、輝度レベルが低下するにつれて低下する。
1つまたは複数の電子ディスプレイ106のそれぞれの輝度レベルは、輝度レベルの範囲全体に渡って連続して調整可能であるか、または、離散的輝度レベル・セットを通じて調整可能である。一実施形態では、離散的輝度レベル・セットにおける各輝度レベルは、隣接する輝度レベルとほとんど見分けることができない。1つまたは複数の電子ディスプレイ106のそれぞれは、ディスプレイ・コントローラ104がアクセス可能な輝度レベルを設定するための制御を有することが可能であり、それによって、ディスプレイ・コントローラ104による動的な輝度レベル制御が可能になる。
一実施形態では、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108のそれぞれが、電子ディスプレイ106にディスプレイ信号を送信する。各電子ディスプレイ106は、コンピューティング・デバイス108からのディスプレイ信号のコンテンツを視覚的に表示することができる。1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108は、パーソナル・コンピュータ、小売店向けキャッシュ・レジスタ・デバイス、テレビ・チューナ・デバイス、ビデオ・プレーヤ・デバイス、ゲーム・システム、または電子ディスプレイ106にディスプレイ信号を送ることが可能な他のデバイスを含むことができる。一実施形態では、電子ディスプレイ106は、単一ユニットとしてコンピューティング・デバイス108と一体型にされる。
1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108は、他の実施形態では、1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104にディスプレイ設定およびカスタム定義を提供することができる。1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108は、ネットワークを介してディスプレイ管理サーバ102と通信すること、およびディスプレイ管理サーバ102からディスプレイ設定およびカスタム定義を受信することが可能であるか、あるいは、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108は、ユーザ、他のモジュールなどからディスプレイ設定およびカスタム定義を受信することが可能である。他の実施形態では、ディスプレイ管理サーバ102は、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108のうちの1つにインストールするか、あるいは他の方法でこれと一体型にすることができる。他の実施形態では、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108は、1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104に輝度復元信号を提供することができる。
一実施形態では、1つまたは複数のユーザ入力デバイス110はユーザから入力を受け取る。1つまたは複数のユーザ入力デバイス110は、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108と通信するか、あるいは、1つまたは複数の電子ディスプレイ106あるいは1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104と直接通信することができる。1つまたは複数のユーザ入力デバイス110は、一実施形態では、キーボード、キーパッド、ボタン、マウス、タッチ画面、タッチパッド、ダイヤル、スイッチ、磁気ストライプ・リーダ、バーコード・スキャナなどのデバイスを備えることができる。一実施形態では、ユーザ入力デバイス110は、輝度リフレッシュ信号をトリガし、オン・スクリーン・ディスプレイ(「OSD」)ナビゲーション制御を提供し、ディスプレイ設定を設定することなどが可能な、ボタン、ダイヤル、スイッチなどの電子ディスプレイ106のハウジング上に配設される。
一実施形態では、1つまたは複数のユーザ入力デバイス110は、カスタム定義などのディスプレイ設定をユーザから受信し、ディスプレイ設定を、1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108あるいは1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104、またはその両方に提供することができる。他の実施形態では、1つまたは複数のユーザ入力デバイス110は、輝度復元信号を1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108、あるいは1つまたは複数のディスプレイ・コントローラ104、またはその両方に提供する。1つまたは複数のユーザ入力デバイス110は、移動、キー押し下げ、カード読み取り、スキャンなどの、ユーザからの入力の受信に応答して、輝度復元信号を提供することができる。他の実施形態では、1つまたは複数のユーザ入力デバイス110は、
ユーザの存在または動きを検出し、その存在、動きなどに応答して輝度復元信号を提供する、センサ、カメラなどを備えることができる。
1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108は、一実施形態では、1つまたは複数のディスプレイ接続112を介して、1つまたは複数の電子ディスプレイ106と通信する。1つまたは複数のディスプレイ接続112は、それぞれ、コンピューティング・デバイス108と電子ディスプレイ106との間で信号を伝送する。1つまたは複数のディスプレイ接続112は、アナログ・ディスプレイ信号、デジタル・ディスプレイ信号、ディスプレイ設定およびカスタム定義などのデータ、輝度復元信号などを伝送することができる。
1つまたは複数のディスプレイ接続112は、一実施形態では、ビデオ・グラフィクス・アレイ(「VGA」)接続、デジタル・ビデオ・インターフェース(「DVI」)接続、高解像度マルチメディア・インターフェース(「HDMI」)接続、コンポーネント・ビデオ接続、コンポジット・ビデオ接続、同軸ビデオ接続、ディスプレイ・ポート接続、Sビデオ接続、SCART接続、Dターミナル接続などの、ビデオ接続を含むことができる。他の実施形態では、1つまたは複数のディスプレイ接続は、シリアル・ポート接続、ユニバーサル・シリアル・バス(「USB」)接続、IEEE 1394(「FireWire」)接続、Ethernet接続、Bluetooth接続、IEEE 802.11無線接続などの、データ接続を含むことができる。一実施形態では、1つまたは複数のディスプレイ接続112は、ディスプレイ・データ・チャネル(「DDC」)Inter-Integrated Circuit(「I2C」)通信バスまたは他のデータ・チャネル接続などの、データ・チャネルとのビデオ接続を含む。当業者であれば、他のディスプレイ接続112を理解されよう。
図2は、ディスプレイ・コントローラ104の一実施形態を示す。前述のように、一般にディスプレイ・コントローラ104は、電子ディスプレイ106の輝度レベルを制御する。示された実施形態では、ディスプレイ・コントローラ104は、活動モジュール202、輝度減衰モジュール204、プラトー・モジュール206、および最低輝度モジュール208を備える。
一実施形態では、活動モジュール202は輝度復元信号を受信する。活動モジュール202は、コンピューティング・デバイス108から、ユーザ入力デバイス110から、動きセンサ、熱センサ、または存在センサなどのセンサから、カメラなどから、輝度復元信号を受信することができる。活動モジュール202は、ユーザの動作に応答して、ビデオ再生、広告などの電子ディスプレイ106の事前に定義された使用に応答して、あるいは、他の輝度復元シナリオに応答して、輝度復元信号を受信することができる。活動モジュール202は、輝度復元信号の受信を示すハードウェアまたはソフトウェアの割り込みを受信すること、輝度復元信号の受信を示すレジスタまたはデータ構造をポーリングすること、あるいは、その他の方法で輝度復元信号を検出することが可能である。
活動モジュール202は、一実施形態では、輝度復元信号の受信に応答して、電子ディスプレイ106の輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する。デフォルト輝度レベルは、ディスプレイ管理サーバ102によって、ユーザによって、コンピューティング・デバイス108によって、電子ディスプレイ106の製造業者によって、他のモジュールなどによって、定義することができる。デフォルト輝度レベルは、製造業者などによって設定される最高通常使用輝度レベル、または、最高通常使用輝度レベルよりも低いカスタム・デフォルト輝度レベルを含むことができる。たとえば、電子ディスプレイ106のユーザまたは管理者は、電子ディスプレイ106により電力消費を削減するために、デフォルト輝度レベルを最高通常使用輝度レベルよりも低いレベルに設定することができる。
一実施形態では、輝度減衰モジュール204は、電子ディスプレイ106の輝度レベルを、デフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと第1の減光率で減光する。輝度減衰モジュール204は、他の実施形態では、活動モジュール202が電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルへと設定することに応答して、ほぼ即時に、電子ディスプレイ106の輝度レベルを減光することを開始する。
一実施形態では、活動モジュール202が輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する時間と、輝度減衰モジュール204が輝度レベルの減光を開始する時間との間には、わずかな遅延があるか、まったく遅延がない。他の実施形態では、輝度減衰モジュール204は、輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する活動モジュール202の輝度レベルの減光を、所定の期間内、たとえば約10秒以内に開始する。輝度レベルの減光を待機するのではなく、ほぼ即時に開始することによって、輝度減衰モジュール204は、電子ディスプレイ106の電力消費を削減する。
輝度減衰モジュール204が使用する第1の減光は、線形減光率または非線形減光率を含むことができる。非線形減光率は、放物線率、指数関数率、ステッピング率などを含むことができる。たとえば一実施形態では、第1の減光率の勾配は、電子ディスプレイの輝度レベルが中間輝度レベルに近付くにつれて増加し、これによって輝度レベルは、中間輝度レベルに近付くにつれて加速して減光する。一実施形態では、輝度減衰モジュール204は第1の減光率での離散的増分で減光する。この離散的増分は、ほとんどユーザが知覚できない可能性がある。
一実施形態では、1つまたは複数の中間輝度レベルから中間輝度レベルが選択される。前述のように、中間輝度レベルおよび第1の減光率は、ディスプレイ管理サーバ102、ユーザなどによってカスタム定義することができる。一実施形態では、中間輝度レベルは、電子ディスプレイ106が表示する画像をユーザが識別できることを意味する、可視輝度レベルを含む。
一実施形態では、プラトー・モジュール206は電子ディスプレイ106の輝度レベルを事前定義期間の間中間輝度レベルで維持する。前述のように、事前定義期間は、ディスプレイ管理サーバ102、ユーザなどによって、カスタム定義することができる。一実施形態では、中間輝度レベルは可視輝度レベルを含み、ユーザは事前定義期間中、電子ディスプレイ106を連続して見ること、および使用することができる。中間輝度レベルはデフォルト輝度レベルよりも低いため、電子ディスプレイ106は、デフォルト輝度レベルにある時よりも中間輝度レベルにある時の方が消費電力は少ない。
他の実施形態では、プラトー・モジュール206は輝度リリース信号を受信した後、事前定義期間の間輝度レベルを中間輝度レベルで維持するため、結果として事前定義期間の実行は、プラトー・モジュール206の輝度リリース信号の受信に応答して開始される。輝度復元信号は事前定義されたユーザ活動を示すが、一実施形態では、輝度リリース信号はユーザ活動がないこと、すなわち電子ディスプレイがもはや使用されていないことなどを示す。1つまたは複数のコンピューティング・デバイス108などのコンピューティング・デバイス、ディスプレイ・コントローラ104などのコントローラなどは、輝度リリース信号を生成することができる。一実施形態では、デバイスは、ある期間の間1つまたは複数のユーザ活動がないことに応答して、または事前定義されたユーザ動作などに応答して、輝度レベル信号を生成する。このようにして、電子ディスプレイ106の輝度レベルは、通常の使用中、中間輝度レベルを維持し、特定のユーザ活動に応答してデフォルト輝度レベルへと上昇する。
一実施形態では、最低輝度モジュール208は、電子ディスプレイ106の輝度レベルを中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光する。最低輝度モジュール208が輝度レベルの減光を開始する中間輝度レベルは、プラトー・モジュールが輝度レベルを維持する中間輝度レベルと同じであるものとすることが可能であるか、または、図3の複数プラトー・モジュール306に関連して以下でより詳細に論じるように、1つまたは複数の中間輝度レベルから選択された異なる中間輝度レベルを含むことが可能である。
最低輝度レベルは、前述のように、ディスプレイ管理サーバ102によって、またはユーザなどによって、カスタム定義することができる。最低輝度レベルは、一実施形態では、電子ディスプレイ106、電子ディスプレイ106のバックライトなどがオフであるかまたは低電力状態であるレベルを含む。他の実施形態では、最低輝度レベルは、オフ・レベルよりは明るい輝度レベルを含むことが可能であり、結果として電子ディスプレイ106が表示する画像は最低限見えるが、ユーザはほぼ識別できないかまたは最低限識別できる。
図3は、ディスプレイ・コントローラ104の他の実施形態を示す。図3に示されたディスプレイ・コントローラ104は、活動モジュール202、輝度減衰モジュール204、プラトー・モジュール206、および最低輝度モジュール208を含み、これらは図2のディスプレイ・コントローラ104に関して説明したものとほぼ同様である。ディスプレイ・コントローラ104は、構成モジュール302および輝度オーバーライド・モジュール304を含む。示された実施形態では、プラトー・モジュール206は複数プラトー・モジュール306をさらに含む。
一実施形態では、ディスプレイ・コントローラは、中間輝度レベル、デフォルト輝度レベル、事前定義期間、第1の減光率、第2の減光率、最低輝度レベル、あるいは他のディスプレイ設定、またはそれらすべてのうちの、1つまたは複数のカスタム定義を受信する、構成モジュール302を含む。構成モジュール302は、ディスプレイ管理サーバ102から、ユーザ入力デバイス110のうちの1つを介してユーザから、コンピューティング・デバイス108のうちの1つから、または他のモジュールなどから、カスタム定義を受信することができる。他の実施形態では、構成モジュール302は、製造業者、プログラマなどによって設定されたデフォルト定義を使用することができる。
構成モジュール302は、ディスプレイ接続112を介して、ネットワークを介して、またはユーザ入力デバイス110などから直接、カスタム定義を受信することができる。1つまたは複数のディスプレイ接続112に関連して前述したように、ディスプレイ接続112は、VGA接続、DVI接続、HDMI接続、コンポーネント・ビデオ接続、コンポジット・ビデオ接続、同軸ビデオ接続、ディスプレイ・ポート接続、Sビデオ接続、SCART接続、Dターミナル接続、シリアル・ポート接続、USB接続、FireWire接続、Ethernet接続、Bluetooth接続、IEEE 802.11無線接続、DDC I2C通信バスなどを含むことができる。構成モジュール302は、活動モジュール202、輝度減衰モジュール204、プラトー・モジュール306、および最低輝度モジュール208に、カスタム定義を提供する。
一実施形態では、輝度オーバーライド・モジュール304は、電子ディスプレイ106の輝度レベルを最高通常使用輝度レベルよりも高い輝度レベルに一時的に設定する。たとえば一実施形態では、輝度オーバーライド・モジュール304は、テスト用の異常に明るい使用状況の間などに、製造業者が設定した最高通常使用輝度レベルをユーザがオーバーライドできるようにすることができる。高い輝度レベルで電子ディスプレイ106を使用することは、加速的に電子ディスプレイ106の耐用年限を減少させる可能性があり、通常の状況下では推奨できない可能性がある。
輝度オーバーライド・モジュール304は、事前定義期間後に、ユーザ動作に応答して、または電子ディスプレイ106の再始動または電源オフなどに応答して、輝度レベルを通常の輝度レベルに戻すことができる。輝度オーバーライド・モジュール304は、一実施形態では、OSDからのメニュー選択などのユーザによる動作に応答してなど、輝度レベルをより高い輝度レベルに設定することができる。
一実施形態では、複数プラトー・モジュール306は、電子ディスプレイ106の輝度レベルを中間輝度レベルから1つまたは複数の追加の中間輝度レベルへと、ある減光率で減光する。複数プラトー・モジュール306は、1つまたは複数の事前定義期間の間、追加の中間輝度レベルのそれぞれで電子ディスプレイ106の輝度レベルを維持する。前述のように、プラトー・モジュール206は、プラトー・モジュール206が輝度リリース信号を受信した後、事前定義期間の間などのように、事前定義期間の間、輝度レベルを中間輝度レベルで維持する。
たとえば一実施形態では、プラトー・モジュール206は、事前定義期間の間、輝度レベルを中間輝度レベルで維持し、複数プラトー・モジュール306は、輝度レベルをある中間輝度レベルから追加の中間輝度レベルへと減光し、事前定義期間の間そこで輝度レベルを維持する。最低輝度モジュール208は、輝度レベルを追加の中間輝度レベルから最低輝度レベルへと減光することができるか、または複数プラトー・モジュール306は、第1に輝度レベルを他の追加の中間輝度レベルへと減光することができる。複数プラトー・モジュール306は、最低輝度モジュール208が輝度レベルを最低輝度レベルへと減光する前に、事前定義期間の間、輝度レベルを1つまたは複数のより低い輝度レベルで維持できるようにする。
前述の他のディスプレイ設定と同様に、1つまたは複数の追加の中間輝度レベル、減光率、および事前定義期間は、ディスプレイ管理サーバ102、ユーザ、製造業者などによって定義可能である。複数プラトーの中間輝度レベルを有することで、電子ディスプレイ106は、可視の使用可能な中間輝度レベルで維持した後、事前定義期間の間、少し見えにくいがより低電力の状態へと低下し、最後には、たとえばオフ状態とすることが可能な最低輝度レベルへと減光することができる。
図4は、線形減光率および複数の輝度レベル・プラトーを伴う、経時的な電子ディスプレイ106の輝度レベル400の一実施形態を示す。示された実施形態では、Y軸402は電子ディスプレイ106の輝度レベルを表し、X軸404は時間を表す。輝度レベル400はデフォルト輝度レベル406から始まる。輝度減衰モジュール204は、輝度レベル400をデフォルト輝度レベル406から中間輝度レベル408へと第1の減光率412で減光する。示された実施形態では、第1の減光率412は線形である。
プラトー・モジュール206は、事前定義期間414の間、輝度レベル400を中間輝度レベル408で維持する。複数プラトー・モジュール306は、輝度レベル400を中間輝度レベル408から追加の中間輝度レベル410へと減光率416で減光し、事前定義期間418の間、輝度レベル400を追加の中間輝度レベル410で維持する。減光率416は、この示された実施形態では線形である。
最低輝度モジュール208は、輝度レベル400を追加の中間輝度レベル410から最低輝度レベルへと、X軸404に沿って第2の減光率420で減光する。示された実施形態では、第2の減光率420も線形である。時点422で、活動モジュール202は輝度復元信号を受信し、輝度レベル400をデフォルト輝度レベル406に設定する。示された実施形態では、最低輝度レベル404はゼロであり、ここで電子ディスプレイ106はオフであるが、最低輝度レベル404は何らかのより高いレベルとすることができる。活動モジュール202が輝度レベル400をデフォルト輝度レベル406に設定することに応答して、輝度減衰モジュール204は、第1の減光率412での輝度レベル400の減光をほぼ即時に開始する。
輝度レベル400とデフォルト輝度レベル406との間の領域は、輝度レベルをデフォルト輝度レベル406で維持するのではなく、電子ディスプレイ106の輝度レベルを減光することによって節約される電力を表す。この領域は、輝度レベルをデフォルト輝度レベル406で維持するよりも上回る、電子ディスプレイ106の耐用年限の増加を表すこともできる。
図5は、非線形減光率および単一の輝度レベル・プラトーを伴う、経時的な電子ディスプレイ106の輝度レベル450の一実施形態を示す。輝度レベル450はデフォルト輝度レベル452から始まる。輝度減衰モジュール204は、輝度レベル450をデフォルト輝度レベル452から中間輝度レベル454へと第1の減光率458で減光する。示された実施形態では、第1の減光率458は非線形であり、第1の減光率458の勾配は輝度レベル450が中間輝度レベル454に近付くにつれて増加する。
プラトー・モジュール206は、事前定義期間460の間、中間輝度レベル454で輝度レベル450を維持する。最低輝度モジュール208は、輝度レベル450を中間輝度レベル454から最低輝度レベル456へと第2の減光率462で減光する。示された実施形態では、第2の減光率462は非線形であり、第2の減光率462の勾配は、輝度レベル450が最低輝度レベル456に近付くにつれて減少する。
時点464で、活動モジュール202は輝度復元信号を受信し、輝度レベル450をデフォルト輝度レベル452に設定する。活動モジュール202が輝度レベル450をデフォルト輝度レベル452に設定するのに応答して、輝度減衰モジュール204は、第1の減光率458での輝度レベル450の減光をほぼ即時に開始する。
図6は、電子ディスプレイを制御するための方法500の一実施形態を示す。方法500が開始され、活動モジュール202は、電子ディスプレイ106の輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する(502)。活動モジュール202は、方法500全体を通じて、輝度復元信号が存在するかどうかを判別する(504)。活動モジュール202が輝度復元信号が存在するものと判別する(504)と、方法500は設定ステップ502に戻り、活動モジュール202は輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する(502)。活動モジュール202が輝度復元信号が存在しないものと判別する(504)と、方法500は続行され、活動モジュール202は、方法500が続行される間、輝度復元信号が存在するかどうかの判別504を続行する。
輝度減衰モジュール204は、電子ディスプレイ106の輝度レベルを中間輝度レベルへと第1の輝度率で減光する(506)。中間輝度レベルは、1つまたは複数の中間輝度レベルから選択することができる。プラトー・モジュール206は、電子ディスプレイ106の輝度レベルを、輝度リリース信号受信後のある期間などの事前定義期間の間、中間輝度レベルで維持する(508)。最低輝度モジュール208は、電子ディスプレイ106の輝度レベルを中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光し(510)、方法500は終了する。前述のように、活動モジュール202が方法500中に、ハードウェアまたはソフトウェアの割り込み、ポーリングなどを介して、輝度復元信号が存在するものと判別した場合(504)、活動モジュール202は方法500を設定ステップ502へと戻し、輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する(502)。
図7は、複数の中間輝度レベルで複数の輝度レベル・プラトーを使用して電子ディスプレイを制御するための方法600の一実施形態を示す。方法600が開始され、構成モジュール302は、中間輝度レベル、デフォルト輝度レベル、事前定義期間、減光率、最低輝度レベルなどの、1つまたは複数の輝度制御パラメータまたはディスプレイ設定を定義する。構成モジュール302は、ディスプレイ管理サーバ102から、ユーザから、コンピューティング・デバイス108から、または他のモジュールなどから、輝度制御パラメータのカスタム定義を受信することが可能であるか、あるいは構成モジュール302は、デフォルト設定を使用することが可能である。
活動モジュール202は、電子ディスプレイ106の輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する(604)。活動モジュール202は、図5に関連して前述したように、方法600全体を通じて輝度復元信号が存在するかどうかを判別する(606)。活動モジュール202が輝度復元信号が存在するものと判別した場合(606)、方法600は設定ステップ604に戻り、活動モジュール202は輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する(604)。活動モジュール202が輝度復元信号が存在しないものと判別した場合(606)、方法600は続行され、活動モジュール202は、方法600が続行される間、輝度復元信号が存在するかどうかの判別606を続行する。
輝度減衰モジュール204は、電子ディスプレイ106の輝度レベルを中間輝度レベルへと第1の減光率で減光する(608)。中間輝度レベルは、1つまたは複数の中間輝度レベルから選択することができる。プラトー・モジュール206は、輝度リリース信号受信後のある期間などの事前定義期間の間、電子ディスプレイ106の輝度レベルを中間輝度レベルで維持する(610)。複数プラトー・モジュール306は、電子ディスプレイ106の輝度レベルを追加の中間輝度レベルへとある減光率で減光し(612)、事前定義期間の間、輝度レベルを追加の中間輝度レベルで維持する(614)。他の実施形態では、複数プラトー・モジュール306は、複数の追加の中間輝度レベルに対して減光ステップ612および維持ステップ614を反復することができる。
最低輝度モジュール208は、複数プラトー・モジュール306によって設定された追加の中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光し(616)、方法600は終了する。前述のように、活動モジュール202が、方法600中に輝度復元信号が存在するものと判別した場合(606)、活動モジュール202は方法600を設定ステップ604に戻し、輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する(604)。
本発明は、その必須の特徴を逸脱することなく、他の特定の形で具体化することができる。説明された諸実施形態は、すべての点において単なる例示的なものであり、限定的なものではないとみなされる。したがって本発明の範囲は、前述の説明ではなく添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲と等価の意味および範囲内に入るすべての変更は、それらの範囲内に包含されるものとする。

Claims (20)

  1. 輝度復元信号を受信し、前記輝度復元信号に応答して、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する、活動モジュールと、
    前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを前記デフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと第1の減光率で減光する、輝度減衰モジュールであって、前記中間輝度レベルは、1つまたは複数の中間輝度レベルから選択される、輝度減衰モジュールと、
    前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを前記中間輝度レベルで事前定義期間の間維持する、プラトー・モジュールと、
    前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光する、最低輝度モジュールと、
    を備える、電子ディスプレイを制御するための装置。
  2. 前記中間輝度レベル、前記デフォルト輝度レベル、前記事前定義期間、前記第1の減光率、前記第2の減光率、および前記最低輝度レベルのうちの、少なくとも1つのカスタム定義を受信する、構成モジュールをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記構成モジュールは、複数の電子ディスプレイに関するディスプレイ設定を維持するディスプレイ管理サーバから、ネットワークを介して前記カスタム定義を受信する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記構成モジュールは、ディスプレイ・データ・チャネル(「DDC」)Inter-Integrated Circuit(「I2C」)通信バスを介して前記カスタム定義を受信する、請求項2または3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記事前定義期間の実行は、前記プラトー・モジュールの輝度リリース信号の受信に応答して開始される、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを前記中間輝度レベルから1つまたは複数の追加の中間輝度レベルへとある減光率で減光し、前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを1つまたは複数の事前定義期間の間それぞれの前記追加の中間輝度レベルで維持する、複数プラトー・モジュールをさらに備える、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを最高の通常使用輝度レベルよりも高い輝度レベルに一時的に設定する、輝度オーバーライド・モード・モジュールをさらに備える、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記輝度減衰モジュールは、前記活動モジュールが前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを前記デフォルト輝度レベルへと設定することに応答して、ほぼ即時に、前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを前記デフォルト輝度レベルから前記中間輝度レベルへと減光することを開始する、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記輝度減衰モジュールは、前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを前記デフォルト輝度レベルに設定する、前記活動モジュールの前記電子ディスプレイの前記輝度レベルの減光を、10秒以内に開始する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記活動モジュールは、ユーザ入力デバイスから前記輝度復元信号を受信する、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記ユーザ入力デバイスは前記電子ディスプレイのハウジング上に配設される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを減光することは、ユーザが知覚できない離散的増分で前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを減光することを含む、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記第1の減光率および前記第2の減光率は非線形減光率を含む、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記第1の減光率の勾配は、前記電子ディスプレイの前記輝度レベルが前記中間輝度レベルに近付くにつれて増加し、前記第2の減光率の勾配は、前記電子ディスプレイの前記輝度レベルが前記最低輝度レベルに近付くにつれて減少する、請求項13に記載の装置。
  15. 前記中間輝度レベルは可視輝度レベルを含み、表示される画像は前記可視輝度レベルでユーザが識別可能であり、さらに前記電子ディスプレイは前記最低輝度レベルでオフとなる、前記請求項のいずれか一項に記載の装置。
  16. 調整可能な輝度レベルを有する電子ディスプレイと、
    前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを設定するディスプレイ・コントローラと、
    を備える、電子ディスプレイを制御するためのシステムであって、前記ディスプレイ・コントローラは、
    輝度復元信号を受信し、前記輝度復元信号に応答して、前記電子ディスプレイの前記輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定する、活動モジュールと、
    前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを前記デフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと第1の減光率で減光する、輝度減衰モジュールであって、前記中間輝度レベルは、1つまたは複数の中間輝度レベルから選択される、輝度減衰モジュールと、
    前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを前記中間輝度レベルで事前定義期間の間維持する、プラトー・モジュールと、
    前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを前記中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光する、最低輝度モジュールと、
    を備える、システム。
  17. 前記電子ディスプレイに関して、および複数の追加の電子ディスプレイに関して、ディスプレイ設定を管理し、前記中間輝度レベル、前記デフォルト輝度レベル、事前記前定義期間、前記第1の減光率、前記第2の減光率、および前記最低輝度レベルのうちの少なくとも1つを、ネットワークを介して定義する、ディスプレイ管理サーバ102をさらに備える、請求項16に記載のシステム。
  18. 輝度復元信号を受信すること、
    前記輝度復元信号に応答して、電子ディスプレイの輝度レベルをデフォルト輝度レベルに設定すること、
    前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを、前記デフォルト輝度レベルから中間輝度レベルへと第1の減光率で減光することであって、前記中間輝度レベルは、1つまたは複数の中間輝度レベルから選択される、減光すること、
    前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを、前記中間輝度レベルで事前定義期間の間維持すること、
    前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを、中間輝度レベルから最低輝度レベルへと第2の減光率で減光すること、
    を含む、電子ディスプレイを制御するための方法。
  19. 前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを前記中間輝度レベルから第2の中間輝度レベルへと減光すること、および、前記電子ディスプレイの前記輝度レベルを第2の事前定義期間の間、前記第2の中間輝度レベルで維持することを、さらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. コンピュータ読み取り可能媒体上に格納され、デジタル・コンピュータの内部メモリへロード可能な、コンピュータ・プログラムであって、前記プログラムがコンピュータ上で実行された場合、請求項18または19のいずれかに記載の方法を実行するための、ソフトウェア・コード部分を含む、コンピュータ・プログラム。
JP2012524228A 2009-08-13 2010-08-11 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム(電子ディスプレイを制御するための装置、システム、および方法) Pending JP2013501953A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/541,016 2009-08-13
US12/541,016 US8378960B2 (en) 2009-08-13 2009-08-13 Apparatus, system, and method for controlling an electronic display
PCT/EP2010/061680 WO2011018475A1 (en) 2009-08-13 2010-08-11 Apparatus, system, and method for controlling an electronic display

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094032A Division JP6055022B2 (ja) 2009-08-13 2015-05-01 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013501953A true JP2013501953A (ja) 2013-01-17

Family

ID=42671599

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524228A Pending JP2013501953A (ja) 2009-08-13 2010-08-11 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム(電子ディスプレイを制御するための装置、システム、および方法)
JP2015094032A Expired - Fee Related JP6055022B2 (ja) 2009-08-13 2015-05-01 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094032A Expired - Fee Related JP6055022B2 (ja) 2009-08-13 2015-05-01 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8378960B2 (ja)
JP (2) JP2013501953A (ja)
CN (1) CN102473384B (ja)
WO (1) WO2011018475A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061497A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sony Corp 光源制御装置、画像表示装置及び光源制御方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8866698B2 (en) * 2008-10-01 2014-10-21 Pleiades Publishing Ltd. Multi-display handheld device and supporting system
KR101526351B1 (ko) * 2012-07-20 2015-06-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
KR20140119511A (ko) * 2013-04-01 2014-10-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
US9390682B2 (en) * 2013-05-16 2016-07-12 Empire Technology Development Llc Adjustment of display intensity
US9406277B1 (en) 2013-05-29 2016-08-02 Amazon Technologies, Inc. Control of spectral range intensity in media devices
JP5811228B2 (ja) * 2013-06-24 2015-11-11 大日本印刷株式会社 画像処理装置、表示装置並びに画像処理方法及び画像処理用プログラム
KR102076312B1 (ko) * 2013-08-21 2020-03-18 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US9377345B2 (en) 2013-09-11 2016-06-28 Illinois Tool Works Inc. Food product scale
KR20160055555A (ko) * 2014-11-10 2016-05-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 표시 제어 방법 및 장치
US10277873B2 (en) * 2016-01-26 2019-04-30 Maradin Technologies Ltd. Apparatus and methods for dimming coherent light sources
KR102715436B1 (ko) 2019-08-07 2024-10-10 삼성전자주식회사 휘도를 조절하는 전자 장치 및 그 휘도 조절 방법
US10665204B1 (en) * 2019-10-08 2020-05-26 Capital One Services, Llc Automatically adjusting screen brightness based on screen content
US11812093B2 (en) * 2019-10-24 2023-11-07 Lg Electronics Inc. Luminance decrease for same thumbnail images

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926837A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Seiko Epson Corp 照明制御方式および情報処理装置
JPH11119877A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd 表示制御方法及び情報処理装置
JP2003271107A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk ディスプレイ制御装置、ディスプレイ装置、コンピュータシステム、及びディスプレイ制御を実行させるプログラム
JP2004273440A (ja) * 2003-02-07 2004-09-30 O2 Micro Inc 自動輝度調整回路を伴うインバータコントローラ
JP2006270412A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョン受像機
JP2008299320A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Sharp Corp 電子装置、最適化方法、及び最適化システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314096A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2000243074A (ja) 1999-02-17 2000-09-08 Kenwood Corp スリープタイマ機能を有する電子機器
US6618042B1 (en) * 1999-10-28 2003-09-09 Gateway, Inc. Display brightness control method and apparatus for conserving battery power
US20030071805A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Stanley Randy P. Powering down display screens of processor-based systems
EP1513007A4 (en) * 2002-05-21 2005-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd IMAGE DISPLAY, MULTIPLE DISPLAY AND LUMINANCE MANAGEMENT DEVICE
US7205973B2 (en) * 2003-02-12 2007-04-17 Nvidia Corporation Gradual dimming of backlit displays
US7663597B2 (en) * 2003-07-16 2010-02-16 Honeywood Technologies, Llc LCD plateau power conservation
JP2005236520A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd ディスプレイ装置
EP1696414A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Research In Motion Limited Backlight control for a portable computing device
US8269715B2 (en) * 2005-02-28 2012-09-18 Research In Motion Limited Backlight control for a portable computing device
JP4765740B2 (ja) * 2006-04-10 2011-09-07 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926837A (ja) * 1995-07-07 1997-01-28 Seiko Epson Corp 照明制御方式および情報処理装置
JPH11119877A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd 表示制御方法及び情報処理装置
JP2003271107A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk ディスプレイ制御装置、ディスプレイ装置、コンピュータシステム、及びディスプレイ制御を実行させるプログラム
JP2004273440A (ja) * 2003-02-07 2004-09-30 O2 Micro Inc 自動輝度調整回路を伴うインバータコントローラ
JP2006270412A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョン受像機
JP2008299320A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Sharp Corp 電子装置、最適化方法、及び最適化システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061497A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sony Corp 光源制御装置、画像表示装置及び光源制御方法
US9813683B2 (en) 2011-09-14 2017-11-07 Sony Corporation Light source control apparatus, image display apparatus and light source control method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011018475A1 (en) 2011-02-17
US8378960B2 (en) 2013-02-19
US20110037781A1 (en) 2011-02-17
JP6055022B2 (ja) 2016-12-27
JP2015180944A (ja) 2015-10-15
CN102473384B (zh) 2015-07-15
CN102473384A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055022B2 (ja) 電子ディスプレイを制御するための装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム
US11068088B2 (en) Electronic devices with adaptive frame rate displays
KR102681594B1 (ko) 주파수 별로 다르게 설정된 주파수 동작 사이클에 기반한 디스플레이 구동 방법 및 장치
US9892668B2 (en) Screen resize for reducing power consumption
US7552349B2 (en) User configurable power conservation through LCD display screen reduction
US20150116344A1 (en) Method and apparatus for controlling screen brightness in electronic device
US9230476B2 (en) Method and electronic device for reducing power consumption of display
EP2204792A1 (en) Method and device for controlling power of active matrix organic light-emitting diode
US20110261087A1 (en) Display brightness control method
CN105431897A (zh) 当电子装置以降低功率操作模式操作时,用于在电子装置的显示面板上显示预定图像的方法和设备
CN111627406A (zh) 显示装置、包括该显示装置的电子设备以及操作该电子设备的方法
CN110390911B (zh) 一种电子设备的显示屏背光亮度控制方法和电子设备
CN104795053A (zh) 用于调节屏幕亮度的方法、装置及终端
US20070192579A1 (en) Computer and control method thereof
US20040207653A1 (en) Systems and methods for controlling a display
US20080018518A1 (en) Remote system capable of controlling an electronic device and method thereof
US20200335052A1 (en) Reducing image retention in displays
JP2011128285A (ja) 液晶表示装置
CN118511536A (zh) 显示设备及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20141125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150901