[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013542192A - マクロオートファジーの異常を伴う疾患の診断、予防、治療及びフォローアップのための、miRNAの使用 - Google Patents

マクロオートファジーの異常を伴う疾患の診断、予防、治療及びフォローアップのための、miRNAの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013542192A
JP2013542192A JP2013530119A JP2013530119A JP2013542192A JP 2013542192 A JP2013542192 A JP 2013542192A JP 2013530119 A JP2013530119 A JP 2013530119A JP 2013530119 A JP2013530119 A JP 2013530119A JP 2013542192 A JP2013542192 A JP 2013542192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirna
autophagy
disease
mir
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013530119A
Other languages
English (en)
Inventor
デブリム ゴザチック,
ゴズデ コークマズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sabanci Universitesi
Original Assignee
Sabanci Universitesi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sabanci Universitesi filed Critical Sabanci Universitesi
Publication of JP2013542192A publication Critical patent/JP2013542192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/178Oligonucleotides characterized by their use miRNA, siRNA or ncRNA

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

本発明は、オートファジーの異常を伴う少なくとも1つの疾患の診断、予防、治療、並びに治療中及び治療後のフォローアップをオートファジー関連遺伝子及びタンパク質への作用を通じて行うための、hsa−miR−376ファミリーに属する少なくとも1種のmiRNA(マイクロリボ核酸)又は該miRNAの少なくとも1種の阻害剤の使用、並びにその方法である。
【選択図】図6

Description

本発明は、オートファジーを減弱、阻害又は刺激するための、特定のmiRNA(マイクロRNA)ファミリーであるhsa−miR−376、又はそれを阻害するために製造されたmiRNA阻害剤の使用に関する。
本発明は特に、オートファジーの異常を伴う少なくとも1つの疾患の診断、予防、治療、並びに治療中及び治療後のフォローアップを、オートファジー関連遺伝子の発現を制御することによって行うための、hsa−miR−376b又は関連配列、及び該miRNAの阻害剤の使用、並びにその方法に関する。
関連技術
オートファジーは、二重膜小胞又は多重膜小胞におけるバルクな細胞質、タンパク質及びオルガネラの隔離、並びに細胞自身のリソソーム/液胞系へのそれらの送達及び該リソソーム/液胞系によるその後の分解により特徴づけられる(Kim et al.2002)。この生物学的現象は、非欠乏条件下でのすべての細胞型(酵母から哺乳動物まで)において低い基礎レベルで生じ、恒常性維持機能(例えば、タンパク質の分解、オルガネラの代謝回転)を果たす。オートファジーは、細胞ストレス(例えば、栄養素又は成長因子の欠乏)に至る条件下で急速にアップレギュレートされ、細胞内の構成ブロック及びエネルギー生成基質の代替源を提供する(Kim et al.2002)。
初期の形態学に基づく研究は哺乳動物の細胞及び組織で行われたが、オートファジーを調節する遺伝子は酵母において発見された。少なくとも30個のATG(オートファジー)遺伝子(以前はAPG遺伝子、AUT遺伝子及び/又はCVT遺伝子と呼ばれていた。)が酵母からクローニングされ、ATG遺伝子のタンパク質生成物はオートファジープロセスの様々な段階(例えば、小胞の核形成、拡大、オートファジー小胞の後期エンドソーム/リソソームへの融合、及びカーゴの分解)に関与していることが示された(Gozuacik, Kimchi 2004; Ohsumi 2001)。ATG遺伝子の一部の哺乳動物オルソログはクローニングされ、その機能は哺乳動物系で実際に保存されていた(Mizushima et al.2002)。
酵母モデルと同様に、哺乳動物のオートファジー経路は様々なタンパク質複合体の作用を経る。例えば、Atg1/Ulk1−2タンパク質複合体は、成長因子シグナル及び栄養状態センサーのTorc1複合体からオートファジー経路へシグナルを中継する(Vellai T et al.2009)。複合体mTorの主要タンパク質の不活性化はオートファジーの刺激をもたらす。オートファジー小胞の形成における他の重要な事象は、隔離膜と呼ばれるオートファジー小胞核形成中心におけるVps34ホスホイノシトール3−キナーゼ複合体による、ホスファチジルイノシトール3−リン酸の生成及び蓄積である(Furuya N et al.2005)。Vps34複合体の活性は、Beclin1を含む幾つかのタンパク質により開始される。オートファジー経路の主要タンパク質の1つであることから、Beclin1のmRNA及びタンパク質量はオートファジーの活性化中に一般にアップレギュレートされ(Rami et al.2008)、このタンパク質のノックアウト又はノックダウンは様々な系においてオートファジーを阻害する。
2つのユビキチン様コンジュゲーション系がオートファジー小胞の生合成に関与する。1つはAtg12系からなり、Atg12は、ユビキチン化と同様にAtg5にコンジュゲートする(Mizushima et al.1998)。コンジュゲーション反応は、E1様酵素(Atg7と呼ばれる。)によるAtg12の活性化により開始する。その後、Atg7によるAtg12のE2様酵素(Atg10と呼ばれる。)への転移が続く(Shintani et al.1999;Tanida et al.1999)。最終的に、Atg12は、Atg12のカルボキシ末端グリシンがAtg5タンパク質の中心部のリジン残基に共有結合することによってAtg5にコンジュゲートする。Atg12/Atg5コンジュゲーションは、Atg12/Atg5及びAtg16を含有するより大きいタンパク質複合体の形成及び安定化に関与する(Mizushima et al.1999; Mizushima et al.2003a)。Atg16(哺乳動物におけるAtg16L)は、そのコイルドコイルドメインを介してホモオリゴマー化する能力を有する。Atg12/Atg5/Atg16複合体は、第2のユビキチン化様反応においてE3様酵素として働く。
第2の反応において、Atg8(又は哺乳動物LC3)は、脂質分子のホスファチジルエタノールアミン(PE)にコンジュゲートする(lchimura et al.2000)。このコンジュゲーション反応を起こすために、Atg8/LC3タンパク質は、翻訳時にカルボキシ末端の一部の切断による加工を受けなければならない。この加工に関与するプロテアーゼはAtg4タンパク質(Atg4a−c)である(Kirisako et al.2000)。Atg4によるAtg8/LC3の切断によりカルボキシ末端グリシンが露出される。E1様タンパク質Atg7及びE2様タンパク質Atg3の作用に続いて、Atg8/LC3タンパク質のカルボキシ末端グリシンはPEのアミノ基にコンジュゲートする。このコンジュゲーションにより、本来は細胞質型/膜表面結合型であるAtg8/LC3が膜と密に結合する(Kirisako et al.1999)。脂質化反応は可逆的であり、Atg4プロテアーゼ(ユビキチン脱コンジュゲーション酵素のようにも作用する。)はAtg8/LC3とPEとの間のアミド結合を切断でき、Atg8/LC3の再生利用を可能とする。
Atg9タンパク質の再生利用、及びAtg18、Atg2等のタンパク質との相互作用もまた、脂質分子の輸送において果たしている可能性がある役割を通じて、オートファジー小胞の核形成及び伸張での重要な事象と考えられている(Reggiori F et al.2004)。
上記タンパク質複合体の協調的な作用を介して、オートファジー小胞の核形成、膜の伸張、カーゴの補充、二重膜オートファゴソームの形成がなされる。オートファゴソームは後期エンドソーム又はリソソームと融合し、オートリソソームを形成する。特定の因子がこのステップに関与している。Vps複合体及びRab GTPaseタンパク質が融合部位の組織化に関与している。そして、SNAREタンパク質(SNAP(可溶性NSF接着タンパク質)受容体)(Darsow T 1997)が、2つのオルガネラ間の架橋として働く複合体を形成する。膜は融合してオートリソソームを形成し、カーゴはリソソームに送達される。
リソソーム/液胞の内腔において、Atg15等のリパーゼは残りのオートファジー膜をまず分解し、次いでカーゴがリソソーム溶解酵素で分解される(Kim et al.2007)。小胞の分解に続いて、構成ブロックがさらなる使用のためにサイトゾルに輸送される。特殊なリソソーム膜タンパク質(例えば、LAMP−1、LAMP−2)はこのプロセスに関与している。
オートファジーは、肝障害、筋障害、神経変性疾患、心疾患、老化、ミオパチー、自己免疫疾患、炎症性疾患、感染性疾患、虚血性疾患、免疫不全症、糖尿病、軸索損傷、リソソーム蓄積症、神経系疾患、腎疾患、癌等の疾患においても重要な役割を果たしている(Mizushima et al.2008; Cuervo AM 2004)。神経変性疾患に関しては、オートファジーが、蓄積された異常タンパク質を除去して恒常性を回復するのに関与している可能性があること、及び/又はオートファジーが神経細胞死に寄与している可能性があることが指摘されている(Gozuacik, Kimchi 2004; Shintani, Klionsky 2004)。癌において、オートファジー及びおそらくオートファジー細胞死は、腫瘍形成中は不活性である重要な腫瘍抑制機構である(Gozuacik, Kimchi 2004; Ohsumi 2001)。逆説的に、腫瘍型に応じて、オートファジーは、急速な増殖及び不完全な血管新生により課せられた虚血状態下での腫瘍細胞の生存にも関与している可能性がある。さらに、オートファジーは、バクテリア、ウイルス等の細胞内寄生生物に対する重要な細胞防御システムを構成する(Shintani, Klionsky 2004)。したがって、オートファジーのメカニズム及びその病的状態との関係に対する研究は極めて重要である。
最近の研究では、幾つかのオートファジー関連タンパク質が癌、クローン病等の疾患に直接関係づけられている。例えば、Beclin1は癌関連オートファジー遺伝子の周知の例である。マウスにおけるBeclin1のヘテロ接合性欠失は、自発性及び誘発性の腫瘍形成率の増加をもたらした。単一対立遺伝子Beclin1の欠失は乳癌及び卵巣癌の40〜75%で観察された(Aita et al.1999)。ヒト上皮性乳癌細胞において、内因性Beclin1タンパク質の発現が低レベルであることが見出された。すなわち、内因性Beclin1タンパク質の発現低下は乳房悪性腫瘍の発現/進行に寄与しているものと思われた(Liang et al.1999)。Beclin1の発現低下は子宮頸部扁平上皮癌細胞及び上皮性卵巣癌細胞においても観察された(Wang et al.2006; Wang et al.2007)。ヒト脳腫瘍におけるBeclin1タンパク質及びmRNAの発現量に関する研究では、Beclin1が脳腫瘍においてダウンレギュレートすることが示された(Miracco et al.2007)。他の研究では、Beclin1遺伝子は、大腸癌細胞株においてmRNA及びタンパク質の発現量に応じて腫瘍の増殖を阻害することが示された(Koneri et al.2007)。オートファジータンパク質Atg16L及びIRGM遺伝子の異常はクローン病(炎症性腸疾患)と関連していることが見出された(Palomino−Morales RJ et al.2009)。さらなる研究では、Atg16L又はAtg5欠損腸は、クローン病患者で観察された粘膜防御異常に寄与する異常なPaneth細胞を宿すことが示唆された(Cadwell K et al.2008)。
miRNAは、細胞増殖、幹細胞分裂、アポトーシス等の様々な基本的生物学的プロセスを制御する遺伝子発現の負の調節因子の1つである(Ambros V 2004)。miRNAは、mRNA転写物の安定性を変化させることによって、及び/又はリボソームによるタンパク質翻訳を阻害することによって作用する(Lewis BP et al.2005)。miRNAは、miRNA遺伝子クラスターからpri−miRNAとして合成される。pri−miRNAのサイズは、数百ヌクレオチドから数千ヌクレオチドと様々である。核では、Drosha及びPasha/DGCR8によるpri−miRNAの処理によって、フランキング配列を有するステムループ構造からなる約60〜70塩基長のpre−miRNAが生成される。Exportin5及びRan−GTPによる細胞質への輸送後、Dicerタンパク質によるpre−miRNAの処理によって、約22ヌクレオチドの小さいRNA二本鎖が生成される。次いで、miRNA二本鎖(ds−miRNA)の誘導鎖はRNA誘導型サイレンシング複合体(RISC)にロードされる。次いで、成熟miRNAにより誘導されたRISCは、その3’UTR領域にしばしば見出されるmiRNA結合部位を介してmRNAを標的とし、その翻訳抑制又は分解をもたらす。このようにして、miRNAは、その標的遺伝子及びタンパク質の転写及び/又は翻訳を調節し、生理学的及び病理学的イベントを組織化する。
これまで、哺乳動物系におけるmiRNAとオートファジーとの関係についての研究で公表されているものは1つしかない。この研究において、Zhu等は、Beclin1遺伝子とmiR−30aとの直接的相互作用を示した(Zhu et al.2009)。
miRNAとオートファジーとの関係のさらなる理解は、オートファジーの異常を伴う疾患の制御に寄与するであろう。miRNAが治療標的となる可能性がある理由は、例えば下記の通りである。
・miRNAは、有機分子及び天然のアンチセンス相互作用物質である。
・miRNA発現プロファイルが病状を診断するのに使用可能であり、ダウンレギュレートされたmiRNAが疾患の開始及び発現に寄与する。
・miRNAは、幾つかの遺伝子の発現を直ちに組織化することによって生物学的及び病理学的プロセスを制御・調節する能力を有する。
・ヒト疾患を模倣するマウスモデルにより、miRNAが様々な疾患で重要な役割を果たし、治療用分子として使用可能であることが示されている(Melnikova I 2007)。
・miRNAの小さいサイズ(22〜24ヌクレオチド長)及びその有機性により、miRNAは医薬品開発にとって非常に魅力的である。
関連技術を特許文献に求めると、miRNA及び疾患に関する幾つかの出願が見出される。例えば、米国特許出願公開第2010/0113577号には、miR145核酸が内因性IRS−1の3’UTRに特異的に結合し、結腸細胞の増殖を抑制又は阻害することが開示されている。すなわち、miR145核酸は結腸癌を治療するために使用できる。さらに、米国特許出願公開第2010/0010073号には、心疾患の診断、予防及び/又は治療のためのmicroRNA(miRNA)の使用について記載されている。さらに、米国特許出願公開第2010/048674号には、miR−181aは、Notch経路及びpre−TCR経路の負の調節因子を協調的に減少させることによってNotch経路とpre−TCR経路との間の活性シグナル伝達を支持することができることから、T細胞性急性リンパ芽球性白血病の治療標的として使用可能であることが記載されている。しかし、これらの出願はいずれも、miRNAとオートファジーとの疾患治療関係については開示していない。
本出願は、特定のmiRNAファミリー又はその阻害剤を介した複数のレベルでのオートファジー経路の調節を示した最初の知見を提示する。
明らかにされる特定のmiRNAファミリーはhsa−miR−376ファミリーである。miR−376ファミリーは、Dlkl/Gtl2領域と呼ばれるヒト染色体14q32のmiRNAクラスター領域によりコードされる。miR−376ホモログはマウスにも存在し、マウス第12染色体の遠位端に位置する(Kircher M et al.2008; Seitz H et al.2004)。miR−376 RNAは様々な胎児及び成体組織において発現する(Seitz H et al.2004; Poy MN et al.2004)。
本発明の主な目的は、細胞のオートファジーを阻害することである。すなわち、過剰なオートファジーにより生じる疾患の診断、予防又は治療が可能となる。他方、本発明の他の態様は、本発明のmiRNAの阻害剤で該miRNAを抑制することによりオートファジーを開始して、細胞のオートファジーの欠損により生じる疾患を制御することである。
本発明は特に、オートファジーの異常を伴う少なくとも1つの疾患の診断、予防、治療、並びに治療中及び治療後のフォローアップを、オートファジー関連遺伝子の発現を制御することによって行うための、miRNA及び該miRNAの阻害剤の使用、並びにその方法に関する。
hsa−miR−376bの過剰発現はオートファジーを阻害できる。 miRNAスクリーニング装置。上部パネル:96ウェルプレートシステム中、MCF−7細胞をmiRNAで一時的にトランスフェクトした。各miRNAを2つ組で試験した。完全培地をEBSSと交換することによって飢餓を誘発した。下部パネル:2時間の飢餓後のGFP−LC3ドット形成のパーセンテージを観測した。各条件について150〜200個の細胞を測定した。GFP−LC3ドット陽性細胞のパーセンテージのグラフにより、飢餓(STV)後、対照レベルからの2倍の増加が示されたが、この増加はmiRNA過剰発現により阻害された(n=4)。 hsa−miR−376bの過剰発現はオートファジーを阻害できる。 オートファジー関連LC3−II形成をmiR−376bにより減弱させた。遊離LC−I型の減少及びLC3−II型の蓄積は、対照miRNAでトランスフェクトした細胞(CNT)における飢餓(STV)後のオートファジーの活性化を示していた。対照的に、miR−376bの過剰発現により、プロセスが逆転し、オートファジーが阻害されたが、これは、より高いレベルのLC3−I及び比較的低いレベルのLC−IIが非飢餓状態及び(より顕著には)飢餓(STV)状態のいずれでも存在したことを反映していた。 miR−376bは、MCF−7乳癌細胞においてAtg4c及びBeclin1を標的とする。 A. Atg4c及びBelin1の3’UTRにおける推定miR−376b結合配列(miR応答エレメント,MRE)(SANGERアルゴリズムにより特定)を示す図。 B. 対照でトランスフェクトしたMCF−7細胞(CNT)又はmiR−376bでトランスフェクトしたMCF−7細胞(miR−376b)における、Atg4c及びBeclin1のmRNA量の定量PCR(qPCR)分析。Atg4c(左)及びBeclin1(右)のmRNA量は、非飢餓状態及び飢餓状態のいずれにおいてもmiR−376bの発現後有意に減少した(n=3)。qPCRデータは、GAPDHのmRNA量を用いて標準化されている。 C及びD. Atg4c及びBeclin1のタンパク質量はmiR−376発現後に減少した。 C. 非飢餓状態又は飢餓(STV)状態の対照トランスフェクション細胞(CNT)又はmiR−376bトランスフェクション細胞(miR−376b)の免疫ブロット。βアクチンをローディングコントロールとして使用した。 D. ImageJソフトウェアを用いたCの免疫ブロットの濃度分析(Beclin1ではn=5;Atg4Cではn=3)。 miR−376bは、Huh−7肝細胞癌細胞においてAtg4c及びBeclin1を標的とする。 A. 対照でトランスフェクトしたHuh−7細胞(CNT)又はmiR−376bでトランスフェクトしたHuh−7細胞(miR−376b)における、Atg4c及びBeclin1のmRNA量の定量PCR(qPCR)分析。Atg4c(左)及びBeclin1(右)のmRNA量は、非飢餓状態及び飢餓状態のいずれにおいてもmiR−376bの発現後有意に減少した(n=3)。qPCRデータは、GAPDHのmRNA量を用いて標準化されている。 B及びC. Atg4c及びBeclin1のタンパク質量はmiR−376bの発現後に減少した。 B. 非飢餓状態又は飢餓(STV)状態の対照トランスフェクション細胞(CNT)又はmiR−376トランスフェクション細胞(miR−376)の免疫ブロット。βアクチンをローディングコントロールとして使用した。 C. ImageJソフトウェアを用いたCでの免疫ブロットの濃度分析(Beclin1及びAtg4Cのいずれにおいてもn=3)。 推定miR−376結合部位は、Atg4C及びBeclin1に対する観察されたmiRNAの作用に関わる。 A. pGL3ベクター中のレポーターホタルルシフェラーゼの3’UTRにおいてクローニングされたAtg4c MRE(上部配列)又はその変異型(下部配列)の配列を示す図。 B. pGL3ベクター中のレポーターホタルルシフェラーゼの3’UTRにおいてクローニングされたBeclin1 MRE(上部配列)又はその変異型(下部配列)の配列を示す図。 C. 野生型又は変異型のAtg4cルシフェラーゼコンストラクトと、対照(CNT)又はmiR−376(miR−376)のプラスミドと、でコトランスフェクトした細胞からの抽出物における、標準化されたルシフェラーゼ活性。 D. 野生型又は変異型のBeclin1ルシフェラーゼコンストラクトと、対照(CNT)又はmiR−376(miR−376)のプラスミドと、でコトランスフェクトした細胞からの抽出物における、標準化されたルシフェラーゼ活性。ルシフェラーゼ活性は、コトランスフェクトされたウミシイタケルシフェラーゼ活性に標準化されている。 内因性miR−376bに対するアンチmiRNA(アンタゴマー)はAtg4c及びBeclin1のmRNA量の増加をもたらした。対照アンタゴマー(CNT)で又はmiR−376bに対するアンタゴマー(antagomir)でトランスフェクトした非飢餓(No−STV)細胞における、Atg4c(左)及びBeclin1(右)のmRNA量を示すグラフ。結果は、GAPDHのmRNA量に対する倍率変化で示されている。 オートファジーにおけるmiR−376bの作用を示す概略図である。
発明の詳細な説明
本発明は、オートファジーの異常を伴う少なくとも1つの疾患の診断、予防、治療、並びに治療中及び治療後のフォローアップを単独で又は疾患の他の従来の治療法と組み合わせて行うための、miR−376ファミリーに属する少なくとも1種のmiRNA(マイクロリボ核酸)又は該miRNAの少なくとも1種の阻害剤の使用に関する。
本発明は、オートファジーの異常を伴う少なくとも1つの疾患の診断、予防、治療、並びに治療中及び治療後のフォローアップを行うためのオートファジー制御方法にも関する。下記は該方法のステップである。
・miR−376ファミリーに属する少なくとも1種のmiRNA又は前記ファミリーに属するmiRNAの少なくとも1種の阻害剤を、前記オートファジーが生じている細胞に供給するステップ
・前記miRNA又はその阻害剤を用いてオートファジーを阻害又は開始するステップ
疾患が過剰なオートファジーに由来する場合、上記方法は、
miR−376ファミリーに属する少なくとも1種のmiRNAの過剰量を、前記過剰なオートファジーが生じている細胞又は生体に供給するステップと、
少なくとも1つのオートファジー関連遺伝子を抑制するステップと、
前記遺伝子を制御下に置くことにより過剰なオートファジーを阻害するステップと、
を含む。
疾患がオートファジーの欠如又は欠損に由来する場合、上記方法は、
miR−376ファミリーに属するmiRNAの少なくとも1種の阻害剤の過剰量を、オートファジーの欠損を有する細胞に供給するステップと、
前記miRNAを抑制するステップと、
オートファジー関連遺伝子が抑制されないようにするステップと、
前記オートファジー関連遺伝子を用いてオートファジーを開始するステップと、
を含む。
上記方法において、miRNAは12〜170ヌクレオチド長である。上記miRNAは、裸の合成RNA又は化学的に修飾された合成RNAである。化学的に修飾された合成RNAの場合、ホスホロチオエート、ボラノホスフェート、2’−O−メチル、2’−フルオロ、2’−O−メトキシエチル(2’−O−MOE)、2’−O−アミノプロピル(2’−O−AP)、2’−O−ジメチルアミノエチル(2’−O−DMAOE)、2’−O−ジメチルアミノプロピル(2’−O−DMAP)、2’−O−ジメチルアミノエチルオキシエチル(2’−O−DMAOE)及び2’−O−N−メチルアセトアミド(2’−O−NMA)、PEG、末端逆位dT塩基、フルオロ−β−d−アラビノ核酸(FANA又は4’−S−FANA)又はアラビノ核酸(ANA)、ラウリン酸、リトコール酸及びコレステロール誘導体、並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される化学的部分で修飾されている。
miR−376ファミリーの上記miRNAは、配列番号1及び配列番号2に記載のヌクレオチド配列のpri−miRNA、pre−miRNA、成熟miRNA、miRNAシード配列、dsmiRNA及びそれらのフラグメント若しくは変異体を含む。上記miRNAは、miR−376bであるか、あるいは該miRNA(例えば配列番号2)の21連続ヌクレオチドと少なくとも約70%同一の配列を有するRNA中に存在する配列のいずれかに相補的なRNAであることが好ましい。
他方、上記miRNA阻害剤は、miR−376ファミリーのmiRNAを標的とする少なくとも1種の核酸分子(例えばアンタゴマー)である。miRNA阻害剤分子は12〜30ヌクレオチド長であり、pri−miRNA、pre−miRNA、成熟miRNA、miRNAシード配列、dsmiRNA及びフラグメント若しくは変異体の連続5’→3’配列に少なくとも70%相補的である5’→3’配列を含む。
上記miRNA阻害剤は、2’−デオキシ、2’−デオキシ−2’−フルオロ、2’−O−メチル、2’−O−メトキシエチル(2’−O−MOE)、2’−O−アミノプロピル(2’−O−AP)、2’−O−ジメチルアミノエチル(2’−O−DMAOE)、2’−O−ジメチルアミノプロピル(2’−O−DMAP)、2’−O−ジメチルアミノエチルオキシエチル(2’−O−DMAEOE)及び2’−O−N−メチルアセトアミド(2’−O−NMA)、PEG、末端逆位dT塩基、フルオロ−β−d−アラビノ核酸(FANA又は4’−S−FANA)又はアラビノ核酸(ANA)、ラウリン酸、リトコール酸及びコレステロール誘導体、並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される修飾部分を含む。
miRNA及びその阻害剤はいずれも、好ましくは、単離された核酸によりコードされたものである。miRNA、miRNA前駆体分子又はアンチmiRNAをコードするDNA分子も本発明の範囲内である。核酸は、RNA分子、DNA分子又は核酸アナログ分子(例えば、糖又は骨格修飾リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチド)から選択できる。しかし、他の核酸アナログ(例えば、ペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA))も適している。単離された核酸はベクターに結合されてもよく、ここで、ベクターは、プラスミド、コスミド、ファージミド、ウイルス及び人工染色体からなる群から選択される。
miRNAにより抑制されるオートファジー関連遺伝子は、Beclin1(Atg6)及びAtg4Cの少なくとも1つである。診断、予防又は治療が所望される疾患は、神経変性疾患、癌、心疾患、肝疾患、老化、ミオパチー、自己免疫疾患、炎症性疾患、感染性疾患、虚血性疾患、免疫不全、糖尿病、軸索損傷、リソソーム蓄積症及び神経系疾患からなる群から選択される。以下に説明される実験及び得られた結果は、特に癌細胞(中でも乳癌細胞、肝癌細胞)に対する効果を証明するものである。
miRNAが罹患組織に対して用いられる場合、miRNAは、リポソーム、ポリマーナノ粒子、コレステロールコンジュゲート、シクロデキストラン複合体、ポリエチレンイミンポリマー若しくはタンパク質複合体に含まれた状態で、又はウイルス若しくはウイルス様粒子に組み込まれた状態で投与されてもよく、あるいは静脈内、皮下、筋肉内、経鼻、腹腔内、経膣、経肛門、経口、眼内若しくは髄腔内投与されてもよい。
実験操作:
オートファジーを調節するmiRNAを見つけ出すために、MCF−7乳癌細胞の無作為スクリーニングを、GFP融合Atg8/LC3(GFP−LC3)をオートファジーマーカーとして用いて行った。MCF−7乳癌細胞を、10%ウシ胎仔血清(FCS)及び抗生物質(ペニシリン/ストレプトマイシン)が添加されたダルベッコ改変イーグル培地(DMEM,Biological Industies)中、37℃及び5%CO2で培養した。
次いで、細胞を、443ヒトmiRNAの1つ又は対照hTR(ヒトテロメラーゼmRNA)を担持するプラスミドと共にGFP−LC3マーカープラスミドでコトランスフェクトした。完全培地で増殖した細胞において、GFP融合LC3は拡散性の細胞質/核染色を示した。オートファジー刺激(例えば、血清、アミノ酸及びグルコース飢餓)を、添加剤なしの平衡緩衝液(EBSS)を用いて得た後、GFP−LC3ドットが細胞質に出現したが、これはLC3タンパク質がオートファジー小胞に補充されたことを反映している。ヒトmiRNAを二つ組で細胞にトランスフェクトし、飢餓誘導性GFP−LC3ドット形成(図1A)、ひいてはオートファジーを一貫して阻害するmiRNAを選択した。
飢餓によるオートファジーの誘導を強力に阻害することから、miRNAの1つが特に選択された。このmiRNAはhsa−miR−376b(又は簡単にmiR−376b)と呼ばれ、miR−376miRNAファミリーに属するものである。MCF−7乳癌細胞におけるその後の試験により、このmiRNAのオートファジー阻害作用を示す最初のスクリーニング結果が確認された(図1A及びB)。
オートファジーの調節に関連する潜在的miR−376標的を見つけ出すために、一般に入手可能なバイオインフォマティクスツールの組み合わせを用いてmiRNA結合部位を予測した。
各々異なるパターンを有するアルゴリズムTargetScan(Lewis et al.2005)(http://genes.mit.edu/targetscan/)、microT(Maragkakis M et al.2009)、MirGator(http://genome.ewha.ac.kr/miRGator/miRGator.html)、miRGen(Megraw M et al.2006)、PITA(標的接近可能性による相互作用の確率)(Kertesz et al.2007)及びmiRanda(http://cbio.mskcc.org/cgi−bin/mirnaviewer/mirnaviewer.pl)を用いてmiRNAと標的との相互作用(例えば、進化的保存性、エネルギー、接近可能性)を調べることによって、予測miRNA標的の分析を行った。
バイオインフォマティクス解析により、Beclin1及びAtg4Cの遺伝子が潜在的miR−376b標的として明らかになった。Beclin1及びAtg4Cがいずれも実際にmiR−376b標的であることを確認するために、それらの発現についてqPCR試験及び免疫ブロッティングを行った。MCF7乳癌細胞を、miR−376b又は対照hTRをコードするプラスミドでトランスフェクトし、完全培地(DMEM+10%FCS)又は飢餓培地(アール平衡塩類溶液,EBSS)で増殖させた。Beclin1及びAtg4CのmRNA量をqPCR試験により分析した。図2B(Beclin1、Atg4C)に示されるように、miR−376bでの過剰発現により、完全培地又は飢餓培地で増殖したMCF−7細胞の両オートファジータンパク質のmRNA量はダウンレギュレートされた(対照miRNAではそうならなかった)。タンパク質量がmiRNAの発現により影響を受けたかどうかを確認するために、Beclin1又はAtg4Cに対する特異的抗体を用いて免疫ブロッティングを行った(図2C及びD)。これらの免疫ブロッティングにより、いずれのオートファジータンパク質に関しても、タンパク質量はmiR−376bの過剰発現の影響を受けることが示された。
miRNAの作用が細胞型特異的でないことを証明するために、Huh−7肝細胞癌細胞株において同様のqPCR及び免疫ブロッティングを行った。MCF−7細胞の場合と同様に、Beclin1及びAtg4cのmRNA量(図3A)は、miR−376bでトランスフェクトしたHuh−7細胞において有意に低下した。Beclin1及びAtg4c(図3B及びC)のタンパク質量は、miR−376bでトランスフェクトした細胞において減少した(対照プラスミドでトランスフェクトした細胞ではそうならなかった)。
これらの結果はすべて、miR−376bが、オートファジー経路の2つの主要タンパク質であるBeclin1及びAtg4Cの発現を調節することによってオートファジーを阻害することを示している。miR−376bは、両タンパク質のmRNA量に影響を与えることによりオートファジーを阻害した。Beclin1及びAtg4Cタンパク質量の減少はmRNA量に対する作用の結果であり得るが、タンパク質翻訳に対する該miRNAのさらなる作用が存在した可能性は排除できない。
miRNAシード領域と、3’UTR領域におけるその対応配列(シードマッチ配列)と、の間の部分的な塩基対形成による安定な相互作用はmiRNAの作用にとって極めて重要である。幾つかの不安定化変異を、BECLIN1又はATG4Cの3’UTRの推定miRNA結合部位においてシードマッチ配列に挿入し、これらの変異型miR−376結合部位又は野生型配列をpGL3哺乳動物発現ベクター中のルシフェラーゼcDNAの3’UTR領域にクローニングした(それぞれ図4A及びB)。
細胞にトランスフェクトすると、ルシフェラーゼ活性はバックグラウンドレベルより数ログ分増加した。野生型BECLIN1(図4C)又はATG4C(図4D)の3’−UTRを含有するルシフェラーゼコンストラクトと共発現させると、miR−376bはルシフェラーゼ発現を劇的に減弱できた(標準化ルシフェラーゼ活性により測定)。
対照的に、BECLIN1又はATG4Cの変異型3’−UTRに融合したルシフェラーゼコンストラクトはmiR−376bの作用に不応性であった。これらの結果は、オートファジータンパク質の発現に対するmiR−376bの作用は直接的であり、BECLIN1及びATG4Cの3’−UTR領域に見出されたmiRNA結合配列を必要とすることを示している。
サイレンシング内因性miRNAがBeclin1及びAtg4Cの量に影響を及ぼすかどうかを調べるために、miR−376bに対するアンタゴマーを設計した。細胞をアンタゴマーでトランスフェクトした。
miR−376bアンタゴマー又は対照アンタゴマーでトランスフェクトされた細胞を完全培地又は飢餓培地でインキュベートし、qPCRを用いてBeclin1又はAtg4c(図5)のmRNA量を調べた。アンタゴマー376bのトランスフェクションにより両オートファジータンパク質のmRNAが増加し、その作用は飢餓後により顕著であった。これらの結果は、内因性miR−376bが細胞のBeclin1及びAtg4cの量を制御することを示している。
実際、Beclin1は主要なオートファジータンパク質であり、幾つかの独立したグループによる報告は、Beclin1のノックアウト又はノックダウンが、様々な刺激により活性化されるオートファジーを強力に阻害することを示している。上述のように、普遍的に発現するタンパク質Beclin1は、哺乳動物細胞においてhVps34/クラスIII PI3Kに結合し、オートファジーを調節する(Liang XH et al.1999; Furuya N et al.2005)。さらに、Beclin1はBcl−2ファミリーのメンバー(例えば、Bcl−2、Bcl−XL)を結合することが示され、Bcl−2タンパク質量とBeclin量とのバランスはオートファジーの活性化に影響を与えることが示された(Pattingre S et al.2005)。このタンパク質のダウンレギュレーション又はBcl−2非含有Beclinの割合の変更は初期段階のオートファゴソーム形成を阻害する(Hamasaki M,Yoshimori T 2010)。
他方、Atg4C/autophagin3は、Atg8/LC3及び他のAtg8様タンパク質(すなわち、GATE−16、GABARAP)のプロセシング及び脂質化に関与するシステインプロテアーゼ(Atg4a、b、c)のファミリーに属する。Atg4タンパク質はヒト組織において普遍的に発現する(Marino G et al.2003)。Atg4タンパク質は、オートファジー及びオートファジー小胞の流れの重要な調節因子でもある(Shouval R et al.2007)。実際、Atg4Cのノックアウトはオートファジーの阻害をもたらした(Marino G et al.2007)。
上述の知見は、miR−376bがオートファジーの活性を制限できることを示している。miR−376bは、Beclin1及びAtg4cのmRNA量及びタンパク質量を減少させることによりオートファジーの活性を制限する。実際、miR376bは、Beclin1及びAtg4cのmRNAに対する直接的作用を通じてBeclin1及びAtg4cの量に影響を与えた。これは、これらの遺伝子の3’UTRが機能的及び特異的miR−376b結合部位を有し、それらの変異体がmiRNAの作用の大きさを減少させたことによる。さらに、上記miRNAの阻害剤(アンタゴマー)は関連miRNAの作用を抑制でき、標的の量を増加させた。miR−376b(又はその誘導体)又はアンチmiRNA(例えばアンタゴマー)の使用は、医療目的でオートファジーを調節・操作することを可能とし、ひいては、新規の診断、治療及びフォローアップの方法を提供するか、及び/又はオートファジーの異常を伴う前述の疾患に対して用いられている現在のプロトコルを改善する可能性を有する。
参考文献:
1. Kim J, Huang WP, Stromhaug PE, Klionsky DJ. J Biol Chem 2002;277:763−73
2. Gozuacik D, Kimchi A. Oncogene 2004;23:2891−906
3. Shintani T, Klionsky DJ. Science 2004;306:990−5
4. Ohsumi Y. Nat Rev Mol Cell Biol 2001 ;2:211−6
5. Mizushima N, Ohsumi Y, Yoshimori T. Cell Struct Funct 2002;27:421−9
6. Mizushima N, Levine B, Cuervo AM, Klionsky DJ. Nature 2008;451:1069−1075
7. Cuervo AM. Trends in Cell Biology 2004;14:70−77
8. Mizushima N, Noda T, Yoshimori T, Tanaka Y, Ishii T, George MD, Klionsky DJ, Ohsumi M and Ohsumi Y. Nature 1998;395:395−398
9. Shintani T, Mizushima N, Ogawa Y, Matsuura A, Noda T and Ohsumi Y. Embo J. 1999;18:5234−5241
10. Tanida I, Mizushima N, Kiyooka M, Ohsumi M, Ueno T, Ohsumi Y and Kominami E. Mol.Biol.Cell 1999;10:1367−1379
11. Mizushima N, Noda T and Ohsumi Y. Embo J. 1999;18:3888−3896
12. Mizushima N, Kuma A, Kobayashi Y, Yamamoto A, Matsubae M, Takao T, Natsume T, Ohsumi Y and Yoshimori T. J.Cell Sci. 2003a;116:1679−1688
13. Ichimura Y, Kirisako T, Takao T, Satomi Y, Shimonishi Y, Ishihara N, Mizushima N, Tanida I, Kominami E, Ohsumi M, Noda T and Ohsumi Y. Nature 2000;408:488−492
14. Kirisako T, Baba M, Ishihara N, Miyazawa K, Ohsumi M, Yoshimori T, Noda T and Ohsumi Y. J.Cell Biol. 1999;147:435−446
15. Kirisako T, Ichimura Y, Okada H, Kabeya Y, Mizushima N, Yoshimori T, Ohsumi M, Takao T, Noda T and Ohsumi Y. J.Cell Biol. 2000;151:263−276
16. Reggiori F, Tucker KA, Stromhaug PE, Klionsky DJ, Developmental cell 2004;6:79−90
17. Rami A, Langhagen A, Steiger S. Neurobiology of Disease 2008;29:132−141
18. Darsow T, Rieder SE, Emr SD. J Cell Biol. 1997;138:517−529
19. Kim I, Rodriguez−Enriquez S, Lemasters JJ. Arch Biochem Biophys 2007;462:245−253
20. Aita VM, Liang HX, Murty VWS, Pincus DL, Yu W, Cayanis E, Kalachikov S, Gilliam TC, Levine B. Genomics 1999;59(1):59−65
21. Liang XH, Jackson S, Seaman M, Brown K, Kempkes B, Hibshoosh H, Levine B. Nature 1999;402:672−6
22. Wang ZH, Peng ZL, Duan ZL, Liu H. Sichuan Da Xue Xue Bao Yi Xue Ban. 2006;37:860−3
23. Wang ZH, Peng ZL, Duan ZL, Liu H. Sichuan Da Xue Xue Bao Yi Xue Ban. 2007;38:239−42
24. Miracco C, Cosci E, Oliveri G, Luzi P, Pacenti L, Monciatti I, Mannucci S, De Nisi C, Toscano M, Malagnino V, Falzarano SM, Pirtoli L, Tosi P. Int.J.Oncol. 2007;30:429−36
25. Koneri K, Goi T, Hirono Y, Katayama K, Yamaguchi A. Anticancer Res. 2007;27:1453−7
26. Ambros V. Nature 2004;431(7006):350−5
27. Lewis BP, Burge CB and Bartel DP. Cell 2005;120:15−20
28. Zhu H et al. Autophagy 2009;5(6):816−23
29. Kircher M, Bock C and Paulsen M. BMC Genomics 2008;9:346
30. Hamasaki M, Yoshimori T. FEBS Letters 2010;584:1296−1301
31. ImageJ, website: http://rsb.info.nih.qov/ii/. Research Services Branch of The National Institute of Health, USA
32. miRanda, website: http://cbio.mskcc.org/cgi−bin/mirnaviewer/mirnaviewer.pl. Computational Biology Center of Memorial Sloan−Kettering Cancer Center
33. MirGator, website: http://genome.ewha.ac.kr/miRGator/miRGator.html, Lab. of Bioinformatics, Ewha Womans University 11−1 Daehyun−dong, Seodaemun−gu, Seoul, 120−750, Korea
34. Seitz H, Royo H, Bortolin ML, Lin SP, Anne C Ferguson−Smith, and Jerome Cavaille. Genome Res. 14, 1741−1748(2004)
35. TargetScan, website: http://genes.mit.edu/targetscan/. Whitehead Institute for Biomedical Research−MIT
36. Marino G et al. J Biol Chem 2003;278(6):3671−8
37. Marino G et al. J Biol Chem 2007;282:18573−18583
38. Maragkakis M, Reczko M, Simossis VA, Alexiou P, Papadopoulos GL, Dalamagas T, Giannopoulos G, Goumas G, Koukis E, Kourtis K, Vergoulis T, Koziris N, Sellis T, Tsanakas P, Hatzigeorgiou AG. Nucleic Acids Research 2009
39. Vellai T, Cell Death and Differentiation 2009;16:94−102
40. Furuya N, Yu J, Byfield M, Pattingre S, Levine B. Autophagy 2005;1(1):46−52
41. RJ Palomino−Morales, J Oliver, M Gomez−Garcia, MA Lopez−Nevot, L Rodrigo, A Nieto, BZ Alizadeh and J Martin, Genes and Immunity 2009;10:356−364
42. Pattingre S, Tassa A, Qu X, Garuti R, Liang XH, Mizushima N, Packer M, Schneider MD and Levine B, Cell 2005;22(6):927−939
43. Shouval RS, Shvets E, Fass E, Shorer H, Gil L, Elazar Z. EMBO J. 2007;26(7):1749−1760
44. Melnikova I, Nature Reviews in Drug Discovery 2007;6(5):341−2
45. Megraw M, Sethupathy P, Corda B and Hatzigeorgiou AG(2006). miRGen: A database for the study of animal microRNA genomic organization and function. Nucleic Acids Research 35:D149−D155
46. Kertesz M, lovino N, Unnerstall U, Gaul U and Segal E(2007) The role of site accessibility in microRNA target recognition. Nat Genet 39:1278−84
47. Cadwell K, Liu JY, Brown SL, Miyoshi H, Loh J, Lennerz JK, Kishi C, Kc W, Carrero JA, Hunt S, Stone CD, Brunt EM, Xavier RJ, Sleckman BP, Li E, Mizushima N, Stappenbeck TS, Virgin HW 4th. Nature 2008;456(7219):259−63
48. Poy MN, Eliasson L, Krutzfeldt J, Kuwajima S, Ma X, Macdonald PE, Pfeffer S, Tuschl T, Rajewsky N, Rorsman P, Stoffel M. Nature 2004;432(7014):226−30
配列:
Figure 2013542192

Figure 2013542192

Claims (23)

  1. オートファジーの異常を伴う少なくとも1つの疾患の診断、予防、治療、並びに治療中及び治療後のフォローアップを単独で又は疾患の他の従来の治療法と組み合わせて行うための、miR−376ファミリーに属する少なくとも1種のmiRNA(マイクロリボ核酸)又は前記miRNAの少なくとも1種の阻害剤の使用。
  2. 前記疾患が過剰なオートファジーにより生じる場合に、前記miRNAはオートファジーを阻害するために用いられることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記miRNAは、少なくとも1つのオートファジー関連遺伝子を抑制してオートファジーを阻害するために用いられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 前記疾患がオートファジーの欠如又は欠損から生じる場合に、前記miRNA阻害剤はオートファジーを活性化するために用いられることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  5. 前記miRNA阻害剤は、miRNA−376ファミリーの少なくとも1種のmiRNAを抑制してオートファジーを開始するために用いられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. オートファジーの異常を伴う少なくとも1つの疾患の診断、予防、治療、並びに治療中及び治療後のフォローアップを行うためのオートファジー制御方法であって、
    miR−376ファミリーに属する少なくとも1種のmiRNA又は前記ファミリーに属するmiRNAの少なくとも1種の阻害剤を、前記オートファジーが生じている細胞に供給するステップと、
    前記miRNA又はその阻害剤を用いてオートファジーを阻害又は開始するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  7. 前記疾患が過剰なオートファジーに由来する場合に、該方法は、
    miR−376ファミリーに属する少なくとも1種のmiRNAの過剰量を、前記過剰なオートファジーが生じている細胞又は生体に供給するステップと、
    少なくとも1つのオートファジー関連遺伝子を抑制するステップと、
    前記遺伝子を制御下に置くことにより過剰なオートファジーを阻害するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記疾患がオートファジーの欠如又は欠損に由来する場合に、該方法は、
    miR−376ファミリーに属するmiRNAの少なくとも1種の阻害剤の過剰量を、オートファジーの欠如又は欠損を有する細胞に供給するステップと、
    前記miRNAを抑制するステップと、
    オートファジー関連遺伝子が抑制されないようにするステップと、
    前記オートファジー関連遺伝子を用いてオートファジーを開始するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. Beclin1及びAtg4cの少なくとも1つである、請求項1〜8のいずれか一項に記載のオートファジー関連遺伝子。
  10. 12〜170ヌクレオチド長である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のmiRNA。
  11. 配列番号1に記載のヌクレオチド配列を含むか、あるいは配列番号1のpri−miRNA、pre−miRNA、成熟miRNA、miRNAシード配列、dsmiRNA及びフラグメント若しくは変異体からの21連続ヌクレオチドと少なくとも約70%同一の配列を有するRNA中に存在する配列のいずれかに相補的なRNAを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のmiRNA。
  12. 裸の合成RNAである、請求項1〜11のいずれか一項に記載のmiRNA。
  13. 化学的に修飾された合成RNAである、請求項1〜12のいずれか一項に記載のmiRNA。
  14. 前記合成RNAは、ホスホロチオエート、ボラノホスフェート、2’−O−メチル、2’−フルオロ、2’−O−メトキシエチル(2’−O−MOE)、2’−O−アミノプロピル(2’−O−AP)、2’−O−ジメチルアミノエチル(2’−O−DMAOE)、2’−O−ジメチルアミノプロピル(2’−O−DMAP)、2’−O−ジメチルアミノエチルオキシエチル(2’−O−DMAEOE)及び2’−O−N−メチルアセトアミド(2’−O−NMA)、PEG、末端逆位dT塩基、フルオロ−β−d−アラビノ核酸(FANA又は4’−S−FANA)又はアラビノ核酸(ANA)、ラウリン酸、リトコール酸及びコレステロール誘導体、並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される化学的部分で修飾されている、請求項13に記載のmiRNA。
  15. miR−376bである、請求項1〜14のいずれか一項に記載のmiRNA。
  16. リポソーム、ポリマーナノ粒子、コレステロールコンジュゲート、シクロデキストラン複合体、ポリエチレンイミンポリマー又はタンパク質複合体に含まれた状態で投与される、請求項1〜15のいずれか一項に記載のmiRNA。
  17. 生体の罹患組織に直接投与されるか、又は静脈内、皮下、筋肉内、経鼻、腹腔内、経膣、経肛門、経口、眼内若しくは髄腔内投与される、請求項1〜16のいずれか一項に記載のmiRNA。
  18. 少なくとも1種の核酸分子である、請求項1〜17のいずれか一項に記載のmiRNA阻害剤。
  19. 12〜30ヌクレオチ長である、請求項1〜18のいずれか一項に記載のmiRNA阻害剤。
  20. pri−miRNA、pre−miRNA、成熟miRNA、miRNAシード配列、dsmiRNA及びフラグメント若しくは変異体の連続5’→3’配列に少なくとも70%相補的である配列を含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載のmiRNA阻害剤。
  21. 2’−デオキシ、2’−デオキシ−2’−フルオロ、2’−O−メチル、2’−O−メトキシエチル(2’−O−MOE)、2’−O−アミノプロピル(2’−O−AP)、2’−O−ジメチルアミノエチル(2’−O−DMAOE)、2’−O−ジメチルアミノプロピル(2’−O−DMAP)、2’−O−ジメチルアミノエチルオキシエチル(2’−O−DMAEOE)及び2’−O−N−メチルアセトアミド(2’−O−NMA)、PEG、末端逆位dT塩基、フルオロ−β−d−アラビノ核酸(FANA又は4’−S−FANA)又はアラビノ核酸(ANA)、ラウリン酸、リトコール酸及びコレステロール誘導体、並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される修飾部分を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載のmiRNA阻害剤。
  22. 神経変性疾患、癌、心疾患、肝疾患、老化、ミオパチー、自己免疫疾患、炎症性疾患、感染性疾患、虚血性疾患、免疫不全、糖尿病、軸索損傷、リソソーム蓄積症及び神経系疾患からなる群から選択される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の疾患。
  23. 乳癌又は肝癌である、請求項22に記載の疾患。
JP2013530119A 2010-09-27 2010-09-27 マクロオートファジーの異常を伴う疾患の診断、予防、治療及びフォローアップのための、miRNAの使用 Pending JP2013542192A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/TR2010/000192 WO2012044265A1 (en) 2010-09-27 2010-09-27 Use of mirnas for the diagnosis, prophylaxis, treatment and follow-up of diseases involving macroautophagy abnormalities

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013542192A true JP2013542192A (ja) 2013-11-21

Family

ID=43950939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530119A Pending JP2013542192A (ja) 2010-09-27 2010-09-27 マクロオートファジーの異常を伴う疾患の診断、予防、治療及びフォローアップのための、miRNAの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130302404A1 (ja)
EP (1) EP2622075B1 (ja)
JP (1) JP2013542192A (ja)
CN (1) CN103221542A (ja)
CA (1) CA2812650C (ja)
IL (1) IL225452A (ja)
WO (1) WO2012044265A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6052540B2 (ja) * 2012-12-21 2016-12-27 国立大学法人福井大学 Atg7変異体を用いたオートファジーの抑制方法
EP2757157A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) Modulation of mitophagy and use thereof
US11149275B2 (en) 2016-10-10 2021-10-19 The Johns Hopkins University Device and method to treat esophageal disorders
WO2019177550A1 (en) 2018-03-10 2019-09-19 Koc Universitesi Therapeutic nanoparticles containing argonaute for microrna delivery and compositions and methods using same
CN109402258B (zh) * 2018-11-09 2019-08-02 山东大学第二医院 一种鉴别高级别胶质瘤和颅内淋巴瘤的试剂盒

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528736A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 アルナイラム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド VEGFを標的とするiRNA物質
WO2009126933A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components
JP2010178741A (ja) * 2004-11-12 2010-08-19 Ambion Inc miRNAおよびmiRNA阻害分子に関する方法および組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076308B2 (en) * 2005-11-07 2011-12-13 British Columbia Cancer Agency Inhibition of autophagy genes in cancer chemotherapy
CA2638844C (en) * 2006-03-02 2016-05-03 Thomas D. Schmittgen Microrna expression profile associated with pancreatic cancer
US8207325B2 (en) * 2006-04-03 2012-06-26 Univ. of Copenhagen MicroRNA biomarkers for human breast and lung cancer
EP2610342B1 (en) * 2007-09-14 2016-05-04 The Ohio State University Research Foundation MiRNA Expression in Human Peripheral Blood Microvesicles and uses Thereof
WO2010055487A2 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compositions and methods for micro-rna expession profiling of colorectal cancer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528736A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 アルナイラム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド VEGFを標的とするiRNA物質
JP2010178741A (ja) * 2004-11-12 2010-08-19 Ambion Inc miRNAおよびmiRNA阻害分子に関する方法および組成物
WO2009126933A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components

Also Published As

Publication number Publication date
CA2812650C (en) 2019-11-05
CN103221542A (zh) 2013-07-24
EP2622075A1 (en) 2013-08-07
WO2012044265A1 (en) 2012-04-05
IL225452A0 (en) 2013-06-27
US20130302404A1 (en) 2013-11-14
CA2812650A1 (en) 2012-04-05
EP2622075B1 (en) 2016-03-02
IL225452A (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190276892A1 (en) Micrornas in neurodegenerative disorders
US10767178B2 (en) Compositions and methods of using piRNAS in cancer diagnostics and therapeutics
EP2663641B1 (en) Mirna for treating diseases and conditions associated with neo-angiogenesis
AU2012265177B2 (en) Methods and devices for prognosis of cancer relapse
JP6081798B2 (ja) miRNAに関連する癌を検出および処置するための方法および組成物およびmiRNAインヒビターおよび標的
WO2011076143A1 (en) Compositions and methods for microrna expression profiling of lung cancer
CN104011208B (zh) 作为治疗靶的miRNA-212/132家族
CN102892897A (zh) 用于肺癌的微rna表达谱分析的组合物和方法
Yang et al. Role of the microRNA 181 family in glioma development
AU2009283906A1 (en) Micro RNA and Neurofibromatosis Type 1 in diagnosis and therapy
AU2012265177A1 (en) Methods and devices for prognosis of cancer relapse
Liu et al. miR-371-5p down-regulates pre mRNA processing factor 4 homolog B (PRPF4B) and facilitates the G1/S transition in human hepatocellular carcinoma cells
Zheng et al. Dexmedetomidine alleviates myocardial ischemia/reperfusion-induced injury and Ca2+ overload via the microRNA-346-3p/CaMKIId axis
Eslami et al. MiRNA-related metastasis in oral cancer: moving and shaking
JP2013542192A (ja) マクロオートファジーの異常を伴う疾患の診断、予防、治療及びフォローアップのための、miRNAの使用
JP4120002B2 (ja) miRNAを用いた癌の予後判定方法、癌の遺伝子治療ベクター及び癌治療用医薬組成物
JPWO2015133522A1 (ja) 大腸癌の治療剤、及び大腸癌患者の予後の予測方法
WO2017079442A1 (en) Methods of treating tumors and cancer, and identifying candidate subjects for such treatment
JP5812491B2 (ja) 腫瘍治療剤
US11246868B2 (en) Treatment of hippo pathway mutant tumors and methods of identifying subjects as candidates for treatment
WO2011130464A1 (en) Translational regulation of sparc by the micrornas mir29a, b and c
JP4517096B2 (ja) 癌の遺伝子治療ベクター及び癌治療用医薬組成物
Chen MicroRNA-193b functions as a tumor suppressor in malignant melanoma
Armstrong The differential expression of miRNAs in breast cancer cell-lines upon autophagy induction

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310