[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013235539A - 状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法及びプログラム - Google Patents

状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013235539A
JP2013235539A JP2012109296A JP2012109296A JP2013235539A JP 2013235539 A JP2013235539 A JP 2013235539A JP 2012109296 A JP2012109296 A JP 2012109296A JP 2012109296 A JP2012109296 A JP 2012109296A JP 2013235539 A JP2013235539 A JP 2013235539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time zone
state
information
unit
resident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012109296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5558520B2 (ja
Inventor
Yuki Ogawa
雄喜 小川
Shigenori Nakada
成憲 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012109296A priority Critical patent/JP5558520B2/ja
Publication of JP2013235539A publication Critical patent/JP2013235539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558520B2 publication Critical patent/JP5558520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】居住者の状態をより正確に判定することができる状態判定装置等を提供する。
【解決手段】計測部100は、電気機器の消費電力を、所定の時間間隔で計測する。記録部200は、計測部100で計測された電気機器の消費電力を、その情報が取得された時刻とともに記録する。算出部300は、記録部200に記録された情報に基づいて、複数の時間帯各々における消費電力の短期変動値と、同一時間帯の複数の日に渡った消費電力の長期変動値とを算出する。時間帯決定部400は、算出部300で算出された短期変動値及び長期変動値に基づいて、宅内の居住者の状態を判定する時間帯を決定する。安否確認部500は、時間帯決定部400で決定された時間帯における電気機器の消費電力に基づいて、居住者の状態を判定する。
【選択図】図3

Description

この発明は、状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法及びプログラムに関する。
近年、高齢化社会や核家族化の進行に伴って、一人暮らしの高齢者(独居高齢者)の数は増加の一途をたどっている。そのため、このような独居高齢者の安否を監視する「見守りサービス」に対する需要が高まっており、このサービスに適用可能な種々の監視技術が開示されている。
例えば、消費電力量を時間帯毎、日毎にデータベースに記録し、データベースに記録された消費電力量の基本パターンを算出し、算出した基本パターンと当日の消費電力量のパターンとを比較することにより、居住者の生活変化を検出する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、住宅に設置した各センサの反応パターンをクラスタ分析することにより各時刻に対応するクラスタを取得し、標準状態(日常状態)における標準クラスタとの比較により、居住者の異常を検知する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2011−81673号公報 特開2004−295861号公報
しかしながら、特許文献1、2に開示された技術では、基本パターンや標準クラスタは、居住者の行動パターンを平均化したものとなる。このため、毎日同じような電気機器の使い方をしないと、居住者に異常が発生していないにも関わらず、異常と判定されてしまう可能性がある。しかしながら、居住者の行動パターンは、本来多様性のあるものであり、電気機器を毎日同じように使うのを居住者に強いるのは適切ではない。
また、タイマなどにより自動的に動作する電気温水器などの自動運転機器が宅内に設置されている場合、自動運転機器による消費電力の変化分も基本パターンや標準クラスタに含まれるようになる。そのため、居住者に異常が発生した場合でも、自動運転機器による消費電力の変化を居住者による日常的な電気機器の操作であると判定してしまい、居住者の異常を見過ごしてしまう可能性がある。
この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、居住者の状態をより正確に判定することができる状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、この発明に係る状態判定装置は、
宅内設備の稼働状態に関する情報を、所定の時間間隔で計測する計測部と、
前記計測部で計測された宅内設備の稼働状態に関する情報を、その情報が取得された時刻とともに記録する記録部と、
前記記録部に記録された情報に基づいて、複数の時間帯各々における宅内設備の稼働状態に関する情報の短期変動値と、同一時間帯の複数の日に渡った宅内設備の稼働状態に関する情報の長期変動値とを算出する算出部と、
前記算出部で算出された前記短期変動値及び前記長期変動値に基づいて、宅内の居住者の状態を判定する時間帯を決定する時間帯決定部と、
前記時間帯決定部で決定された時間帯における宅内設備の稼働状態に関する情報に基づいて、前記居住者の状態を判定する判定部と、
を備える。
この発明によれば、宅内設備の稼働状態に関する情報の個々の時間帯における短期変動値と、複数の日に渡った同一時間帯における長期変動値との両方を算出する。短期変動値は、その時間帯で宅内設備が稼働しているか否かを示す値であり、長期変動値は、その時間帯での宅内設備の稼働状態が定常的なものであるか否かを示す値である。このため、短期変動値と長期変動値とを用いれば、その時間帯における宅内設備の稼働状態に関する情報の変動が、タイマーなどで動作する自動運転機器によるものなのか、人による電気機器の操作によるものなのかを区別することができる。この結果、居住者の状態をより正確に判定することができる。
この発明の実施の形態1に係る安否確認システムの構成を示す模式図である。 この発明の実施の形態1に係る安否確認装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る安否確認装置の機能構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る時間帯決定部の動作手順を示すフローチャートである。 住宅における1日の消費電力の推移の一例を示すグラフである。 住宅における消費電力の時間帯別平均値(所定期間)の推移の一例を示すグラフである。 短期変動値と長期変動値の大小と消費電力の変動の原因との関係を示すテーブルである。 住宅における1日の短期変動値と長期変動値の推移の一例を示すグラフである。 この発明の実施の形態2に係る安否確認部の動作手順を示すフローチャートである。
この発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
実施の形態1.
まず、この発明の実施の形態1について説明する。
この実施の形態1に係る安否確認システム1の構成について説明する。この実施の形態では、安否確認システム1が状態判定システムに対応する。
図1には、この実施の形態1に係る安否確認システム1の概略的な構成が示されている。図1に示すように、安否確認システム1は、住宅70の居住者80の安否を確認するためのシステムである。言い換えると、安否確認システム1は、居住者80の状態を判定するシステムである。居住者80は、例えば一人暮らしの高齢者である。
居住者80に発生し得る異常状態としては、例えば、持病の発症や転倒などによって居住者80が意識不明に陥った状態や、居住者80が死亡している状態などが考えられる。安否確認システム1は、住宅70内で長時間にわたり居住者80が電気機器30を操作しない状態であれば、居住者80が異常状態に陥ったものと判定する。この実施の形態では、安否確認システム1は、宅内の消費電力に関する情報に基づいて、居住者80の状態を判定する。
住宅70には、屋内配線26が施設されている。屋内配線26は、屋外の変電所等から供給される電力を、住宅70の宅内設備である電気機器30へ供給する。
電気機器30は、屋内配線26に接続している。電気機器30は、屋内配線26を介して供給された電力により動作する。図1では、電気機器30が1つしか示されていないが、実際には、住宅70には、複数の電気機器30が設置されている。電気機器30には、例えば、掃除機、電子レンジ、IH(Induced Heating)調理器、エアコンディショナ、炊飯器、洗濯機、食洗機及びテレビなどの、人により操作される機器が含まれる。また、電気機器30には、電気温水器、電気自動車の定時充電及びタイマー設定機器などの自動運転機器も含まれる。
安否確認システム1は、安否確認装置10と、電力センサ20と、を備える。この実施の形態では、安否確認装置10が状態判定装置に対応する。安否確認装置10と電力センサ20とは、住宅70内に設置されている。
安否確認システム1は、サーバ50をさらに備える。サーバ50は、住宅70外にある監視センタ60に置かれている。サーバ50は、通信網40を介して、安否確認装置10と接続されている。この実施の形態では、サーバ50が報知装置に対応する。なお、安否確認装置10については、住宅70外に設置されていてもよい。
電力センサ20は、屋内配線26の途中に設けられている。電力センサ20は、屋内配線26を介して全ての電気機器30に供給され消費される消費電力を計測する。電力センサ20は、例えばクランプ式の電流センサと電圧センサとを含んで構成される。電力センサ20は、消費電力の計測値を安否確認装置10へ出力する。
安否確認装置10は、電力センサ20から出力された消費電力の計測値を蓄積する。安否確認装置10は、蓄積した消費電力の計測値に基づいて、居住者80の安否の確認、すなわち居住者80の状態(正常状態/異常状態)の判定を行う。安否確認装置10は、判定された居住者80の状態を示す信号、すなわち居住者80の安否情報(正常/異常)を示す信号を通信網40を介して監視センタ60のサーバ50へ送信する。
通信網40は、例えばインターネット、イントラネット又は公衆回線網などによって構築されている。通信網40は、有線又は無線のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでいてもよい。
監視センタ60に設置されたサーバ50は、通信網40を介して安否確認装置10と接続されている。サーバ50は、居住者80の安否情報を示す信号を、安否確認装置10から受信する。
サーバ50には、モニタが設けられている。サーバ50は、受信した居住者80の安否情報を示す信号に基づいて、居住者80の安否情報をモニタに表示する。
なお、実際には、住宅70は複数存在する。サーバ50は、複数の住宅70各々に設置された複数の安否確認装置10と、通信網40とを介して接続されている。サーバ50は、安否確認サービスを利用する全ての住宅70の居住者80の安否情報を蓄積し、その安否情報をモニタに表示する。
図2には、安否確認装置10のハードウエア構成が示されている。図2に示すように、安否確認装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、ハードディスク14、信号インターフェイス15、時計回路部16、表示部17、操作部18及びネットワークインターフェイス19を備える。
CPU11は、ROM12又はハードディスク14に格納された制御プログラムにしたがってソフトウエア処理を実行する。このソフトウエア処理の実行により、CPU11は、安否確認装置10全体を制御する。
ROM12は、安否確認装置10の制御プログラムと、制御プログラムで用いられる閾値等の固定データを格納する。
RAM13は、CPU11による制御プログラムの実行中、CPU11の処理によって得られる中間データや最終データ等の各種データを一時的に記憶する。
ハードディスク14は、各種データを互いに関連付けて、例えばテーブル形式で記憶する。なお、安否確認装置10は、ハードディスク14の代わりに、フラッシュメモリを備えていてもよい。
信号インターフェイス(I/F)15は、電力センサ20とシリアル回線を介して接続されている。信号I/F15は、シリアル回線を介して電力センサ20から計測された電力値を受信する。
時計回路部16は、計時を行う。時計回路部16によって計測された時刻は、CPU11によって読み出し可能である。CPU11は、時計回路部16から読み取った時刻を、ソフトウエア処理に用いる。
表示部17は、CPU11から出力された信号に応じて、例えば、エラーコードなどの各種コードを表示する。
操作部18は、居住者80の操作入力に応じた信号を入力する。
ネットワークインターフェイス(I/F)19は、通信網40のインターフェイスである。CPU11は、ネットワークI/F19及び通信網40を介してサーバ50に居住者80の安否情報を示す信号を送信する。
図3には、この発明の実施の形態に係る安否確認装置10の機能構成が示されている。図3に示すように、安否確認装置10は、計測部100、記録部200、算出部300、時間帯決定部400、安否確認部500、送信部600を備える。安否確認装置10では、計測部100、記録部200、算出部300、時間帯決定部400、安否確認部500、送信部600の順に概ね処理が進んでいく。
安否確認装置10が起動すると、まず、計測部100が処理を開始する。計測部100は、図2に示すCPU11と、ROM12と、RAM13と、信号I/F15とによって構築されている。計測部100は、電気機器30の消費電力の値を、所定の時間間隔Δt(例えば1分間)で計測する。より具体的には、計測部100は、所定の時間間隔Δt(例えば1分間)で、電力センサ20のセンサ出力を入力する。実際には、CPU11が、信号I/F15を介して、電力センサ20のセンサ出力を消費電力の計測値として取得する。CPU11は、取得した消費電力の計測値を、シリアル通信により記録部200に出力する。なお、計測部100は、電力センサ20を含んでいてもよい。また、安否確認装置10の構成要素としてではなく、電力センサ20そのものを計測部100としてもよい。
計測部100とともに、記録部200が処理を開始している。記録部200は、図2に示すCPU11、ROM12、RAM13、ハードディスク14及び時計回路部16によって構築されている。記録部200は、計測部100で計測された消費電力の計測値を、その情報が取得された時刻とともに記録する。時刻は、時計回路部16から読み取った時刻である。時刻が対応付けられた消費電力の計測値は、例えば、所定の期間(例えば1ヶ月間)だけハードディスク14に蓄積される。
計測部100、記録部200が、所定の時間間隔Δtで処理を行って行く中で、記録部200にある程度のデータが蓄積された時点、例えば1カ月経過した時点で、算出部300が処理を開始する。算出部200は、図2に示すCPU11、ROM12、RAM13、ハードディスク14によって構築されている。算出部300は、記録部200に記録された情報に基づいて、複数の時間帯各々における消費電力の短期変動値と、同一時間帯の複数の日に渡った消費電力の長期変動値とを算出する。より具体的には、算出部300は、例えば、各時間帯における消費電力の計測値の分散を短期変動値として算出し、複数の日に渡る各時間帯における消費電力の計測値の分散を長期変動値として算出する。
算出部300とともに、時間帯決定部400が処理を開始している。時間帯決定部400は、図2に示すCPU11、ROM12、RAM13及びハードディスク14とによって構築されている。時間帯決定部400は、算出部300で算出された短期変動値及び長期変動値に基づいて、宅内の居住者80の状態を判定する時間帯を決定する。設定された時間帯は、安否確認部500に出力される。
時間帯決定部400とともに、安否確認部500が処理を開始している。安否確認部500は、図2に示すCPU11、ROM12、RAM13、ハードディスク14、信号I/F15及び時計回路部16とによって構築されている。安否確認部500は、時間帯決定部400により決定された安否確認当日の時間帯における消費電力の値に基づいて、居住者80の状態を判定する。より具体的には、安否確認部500は、安否確認当日の時間帯となったことを時計回路部16が計時する時刻によって検出する。そして、安否確認部500は、信号I/F15を介して電力センサ20のセンサ出力を入力し、その時間帯における消費電力の値を得る。さらに、安否確認部500は、得られた消費電力の計測値に基づいて、居住者80の状態を判定する。より具体的には、安否確認部500は、例えば、居住者80の安否を確認する時間帯における消費電力の計測値の分散を算出する。そして、安否確認部500は、算出した分散が所定の閾値を超えるか否かを判定する。
算出部300、時間帯決定部400、安否確認部500とともに、送信部600が処理を開始している。送信部600は、CPU11と、ネットワークI/F19とによって構築されている。送信部600は、安否確認部500での判定に基づく居住者80の安否情報を、ネットワークI/F19より、通信網40を介して監視センタ60のサーバ50に送信する。
監視センタ60のサーバ50は、受信した居住者80の安否情報に基づいて、居住者80に異常が発生した場合に、所定の処理を実行する。例えば、サーバ50は、居住者80に異常が発生したことをディスプレイに表示することができる。また、サーバ50は、予め登録してある居住者80の家族やケアサービス職員に電子メールを送信することができる。このような処理により、居住者80に異常が発生したことを知った家族やケアサービス職員は、住宅70に訪問するなど、適切な措置を早急に講じることが可能になる。
次に、この実施の形態1に係る安否確認システム1の動作について説明する。
図4には、時間帯決定部400の動作の一例が示されている。まず、時間帯決定部400は、記録部200に蓄積された所定期間(例えば1ヶ月)の消費電力Xを取得する(ステップS301)。以下では、i日目の時刻jにおける消費電力を、Xi,jで表す。また、Nは、所定期間に取得された消費電力Xi,jの総数であるとする。図5には、住宅70における1日の消費電力Xi,jの推移の一例が示されている。
続いて、時間帯決定部400は、各時間帯kの消費電力の変動量(短期変動値Smk)を算出する(ステップS302)。より具体的には、時間帯決定部400は、所定の期間(例えば1ヶ月)における全ての消費電力Xi,jを、所定の窓幅M(例えば1時間)で時間帯を区切り、各時間帯kの短期変動値Smkを算出する。Mは、その時間帯kにおける消費電力Xi,の総数である。
k番目の時間帯における短期変動値Smkは、次式のようになる。
Figure 2013235539

すなわち、短期変動値Smkは、その時間帯kにおける消費電力Xi,jの分散である。
Figure 2013235539
続いて、時間帯決定部400は、所定の窓幅Mで区切られた時間帯kにおける、所定期間に渡る消費電力Xi,jの時間帯別平均値Mdi,kを算出する(ステップS303)。i日目のk番目の時間帯における時間帯別平均値Mdi,kは、次式のようになる。図6には、住宅70における消費電力の時間帯別平均値Mdi,kの推移の一例が示されている。
Figure 2013235539
続いて、時間帯決定部400は、所定期間における時間帯別平均値Mdi,kの長期変動値Shkを算出する(ステップS304)。まず、時間帯決定部400は、所定期間Nにおけるその時間帯kでの時間帯別平均値Mdi,kの平均値を次式を用いて求める。
Figure 2013235539

続いて、時間帯決定部400は、次式を用いて、k番目の時間帯における長期変動値Shkを算出する。
Figure 2013235539

すなわち、長期変動値Shkは、同一時間帯kにおける時間帯別平均値Mdi,kの分散である。
図7には、短期変動値Smkと長期変動値Shkの大小と居住者80等の状態との関係が示されている。
図7に示すように、短期変動値Smkと長期変動値Shkとが共に小さい時間帯は、定常的に電気機器30の運転が少ない時間帯である。このような時間帯では、居住者80が就寝しているか、外出しているかのいずれかであることが多い。したがって、このような時間帯での消費電力の計測値で、居住者80の状態を判定するのは適切ではない。
一方、短期変動値Smkと長期変動値Shkとが共に大きい時間帯は、日頃から電気機器30を多く使用する時間帯であるが、電気機器30の使い方が日によって異なる時間帯である。このような時間帯には、例えば、朝食時や就寝前のくつろぐ時間帯などが当てはまる。例えば、朝食時は、食事内容によって電子レンジやトースターなどの使う調理器の種類が異なるが、同じ時間帯に調理器を使用するため、短期的な消費電力の変動が観察される。
一方、短期変動値Smkが大きく、長期変動値Shkが小さい時間帯では、電気機器30の運転があるにもかかわらず、複数の日に渡る消費電力の変動の差異は小さくなっている。このため、この時間帯では、電気温水器や電気自動車の充電などの定時に動作する自動運転機器が定常的に稼働している、すなわち自動運転機器(電気温水器、電気自動車の充電)の定時運転が行われる時間帯であることが可能性が高い。
さらに、短期変動値Smkが小さく、長期変動値Shkが大きい時間帯は、電気機器30の使用状況が日によって異なる時間帯である。帰宅時間によって変化しやすい夕食をとる時間帯やその後のくつろぎ時などがこのような時間帯に当てはまる。
図8には、短期変動値Smkと長期変動値Shkの1日の推移の一例が示されている。図8に示すように、短期変動値Smkと長期変動値Shkとがともに閾値を超えるのは、朝8時の朝食時と、夜22〜24時の就寝前のくつろぎ時である。この時間帯の消費電力の変動を用いれば、日頃から居住者80による電気機器30の操作が多いため、居住者80がこの時間帯に電気機器30の操作を行わなかった場合に、居住者80が通常とは違う状態にあると推定することができる。
図4に戻り、続いて、時間帯決定部400は、短期変動値Smkと長期変動値Shkが所定の閾値Th1(例えば100W)を超える時間帯kを探索する(ステップS305)。この場合、該当する時間帯kのうち、上位n個を安否確認の時間帯として記憶するようにしてもよい。この実施の形態では、短期変動値Smkと長期変動値Shkとを共通としているが、短期変動値Smkを第1の閾値と比較し、長期変動値Shkを第1の閾値とは異なる第2の閾値と比較するようにしてもよい。
以上詳細に説明したように、この実施の形態によれば、住宅70内の電気機器30の消費電力の個々の時間帯kにおける短期変動値Smkと、所定期間における同一時間帯kにおける長期変動値Shkとの両方を算出する。短期変動値Smkは、その時間帯で宅内設備が稼働しているか否かを示す値であり、長期変動値Shkは、その時間帯での宅内設備の稼働状態が定常的なものであるか否かを示す値である。このため、短期変動値Smkと長期変動値Shkとを用いれば、その時間帯における宅内設備の稼働状態に関する情報の変動が、タイマーなどで動作する自動運転機器によるものなのか、居住者80による電気機器30の操作によるものなのかを区別することができる。この結果、居住者80の状態をより正確に判定することができる。
すなわち、この実施の形態によれば、時間帯決定部400は、各時間帯kにおける消費電力の短期変動値Smkと、所定期間に渡る同一時間帯内の長期変動値Shkとをそれぞれ算出し、各変動値が所定の閾値Th1を超えた時間帯を安否確認の時間帯として決定する。これにより、消費電力の変動に基づいて、居住者80が日常的に生活行動をする時間帯を突き止めることができる。そして、その時間帯に着目して居住者80の安否を確認することができる。
なお、時間帯決定部400は、消費電力の時間変化、例えば、前後の差分値の和に基づいて居住者80の状態を判定する時間帯を決定するようにしてもよい。このように、消費電力の差分値(時間変化)を用いても、消費電力の変動を数値的に求めることができる。この結果、居住者80による電気機器30の操作状況をより正確に判別することができる。
また、時間帯決定部400は、平日と休日とで居住者80の安否を確認する時間帯(図8参照)を切り替えるようにしてもよい。居住者80が働いている独居者である場合、平日と休日で生活パターンが大きく異なる。このため、居住者80の生活リズムに従って、安否を確認する時間帯を決定することができるので、より正確に居住者80の安否の確認を行うことができる。
この場合、時間帯決定部400は、休日と平日とで、それぞれ異なる時間帯を決定する。安否確認部500は、休日の場合には、休日に対応する時間帯における電気機器30の消費電力の計測値に基づいて、居住者80の状態を判定し、平日の場合には、平日に対応する時間帯における電気機器30の消費電力の計測値に基づいて、居住者80の状態を判定する。
また、時間帯決定部400は、記録部200に記憶された消費電力を用いて、居住者80の安否を確認する時間帯(図8参照)を所定の期間が経過するごとに更新するようにしてもよい。所定の期間ごとに安否確認の時間帯を更新することにより、季節により変化する居住者80の電力使用の状況に合わせることができる。
また、時間帯決定部400は、時間帯別の重み係数を設定し、当日の消費電力に対して重み係数を反映した短期変動値と長期変動値を評価値として用いて、安否確認を行ってもよい。重み係数を設定することで、より重要な時間帯(図8参照)をもらすことなく居住者80の安否の確認を行うことができる。
この場合、算出部300は、時間帯ごとに決められた重み係数を短期変動値Smk及び長期変動値Shkに乗算する。そして、時間帯決定部400は、重み係数が乗算された短期変動値Smk及び長期変動値Shkに基づいて、住宅70内の居住者80の状態を判定する時間帯を決定する。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2について説明する。なお、以下の説明で参照する図面において、上記実施の形態1と同様の構成要素等には同一の符号を付している。
この実施の形態では、安否確認システム1の構成は、上記実施の形態と同じである。この実施の形態では、安否確認部500の動作のみが上記実施の形態1と異なる。
図9には、安否確認部500の動作の一例が示されている。図9に示すように、まず、安否確認部500は、決定した時間帯の消費電力Yjを記録部200より取得する(ステップS401)。ここで、時刻jにおける消費電力を、Yjで表す。
続いて、安否確認部500は、取得した消費電力Yjを、所定の窓幅M(例えば1時間)で時間帯を区切り、各時間帯の消費電力の変動指標値Ymkを計算する(ステップS402)。より具体的には、安否確認部500は、次式を用いて、各時間帯の消費電力Yjの平均値を算出する。
Figure 2013235539

続いて、安否確認部500は、次式を用いて、k番目の時間帯における変動指標値Ymkを算出する。
Figure 2013235539
安否確認部500は、変動指標値Ymkが、時間帯決定部400により決定された安否確認のいずれの時間帯においても、所定の閾値Th3を下回っているか否かを判定する(ステップS403)。いずれの時間帯においても、変動指標値Ymkが、所定の閾値Th3を下回っている場合(ステップS403;Yes)、安否確認部500は、居住者80に異常が発生したとして、異常信号を送信部600へ出力する(ステップS404)。いずれかの時間帯で、変動指標値Ymkが、閾値Th3以上となった場合(ステップS403;No)、安否確認部500は、処理をそのまま終了する。この実施の形態では、閾値Th3が第3の閾値に対応する。
以上詳細に説明したように、この実施の形態によれば、特定の時間帯における消費電力Yjの変動値(分散)を算出し、その変動値が閾値Th3を下回るか否かで居住者80による電気機器30の操作を検出する。このようにすることで、居住者80による電気機器30の操作を容易に検出することができる。この結果、居住者80の状態をより正確に判定することができる。
なお、安否確認部500は、当日の消費電力Yjの時間変化(例えば、前後の差分値の和)を、消費電力Yjの変動値として算出するようにしてもよい。消費電力Yjの時間変化を指標とすることで、消費電力Yjの変動に着目して居住者80の安否の確認を行うことができる。このようにしても、居住者80による電気機器30の操作を正確に検出することができる。
なお、上記実施の形態では、消費電力を計測し、消費電力に関する情報として用いたが、消費電力量を計測し、消費電力量を、消費電力に関する情報として用いてもよい。
また、計測部100は、電力センサ20ではなく、流量センサなどを用いて居住者80の水道の使用量などを計測するようにしてもよい。水道の水はトイレ、風呂又は炊事など、1日のうちに必ず使用される。このため、水道の使用状況を検出することにより、居住者80の安否確認を行うことができる。このように、電気機器30の消費電力に限らず、水道設備の水道の使用量、ガス設備のガスの使用量など、宅内の稼働状態に関する情報に基づいて、居住者80の状態を判定するようにしてもよい。
なお、上記実施の形態において、実行される制御プログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをインストールすることにより、上述の制御プログラムを実行するシステムを構成することとしてもよい。
また、プログラムをインターネット等の通信ネットワーク上の所定のサーバ装置が有するディスク装置等に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、ダウンロード等するようにしてもよい。
また、上述の機能を、OS(Operating System)が分担して実現する場合又はOSとアプリケーションとの協働により実現する場合等には、OS以外の部分のみを媒体に格納して配布してもよく、また、ダウンロード等してもよい。
この発明は、この発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、この発明の範囲を限定するものではない。すなわち、この発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
この発明は、例えば、独居高齢者の見守りサービス等に好適に採用され得る。
1 安否確認システム
10 安否確認装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 ハードディスク
15 信号インターフェイス(I/F)
16 時計回路部
17 表示部
18 操作部
19 ネットワークインターフェイス(I/F)
20 電力センサ
26 屋内配線
30 電気機器
40 通信網
50 サーバ
60 監視センタ
70 住宅
80 居住者
100 計測部
200 記録部
300 算出部
400 時間帯決定部
500 安否確認部
600 送信部

Claims (12)

  1. 宅内設備の稼働状態に関する情報を、所定の時間間隔で計測する計測部と、
    前記計測部で計測された宅内設備の稼働状態に関する情報を、その情報が取得された時刻とともに記録する記録部と、
    前記記録部に記録された情報に基づいて、複数の時間帯各々における宅内設備の稼働状態に関する情報の短期変動値と、同一時間帯の複数の日に渡った宅内設備の稼働状態に関する情報の長期変動値とを算出する算出部と、
    前記算出部で算出された前記短期変動値及び前記長期変動値に基づいて、宅内の居住者の状態を判定する時間帯を決定する時間帯決定部と、
    前記時間帯決定部で決定された時間帯における宅内設備の稼働状態に関する情報に基づいて、前記居住者の状態を判定する判定部と、
    を備える状態判定装置。
  2. 前記時間帯決定部は、
    前記短期変動値が第1の閾値を超え、かつ、前記長期変動値が第2の閾値を超えた時間帯を、前記居住者の安否を確認する時間帯として決定する、
    請求項1に記載の状態判定装置。
  3. 前記算出部は、
    前記各時間帯における前記宅内設備の稼働状態に関する情報の分散又は時間変化に基づいて、前記短期変動値又は前記長期変動値を算出する、
    請求項2に記載の状態判定装置。
  4. 前記判定部は、
    前記時間帯決定部で決定されたすべての時間帯で、宅内設備の稼働状態に関する情報の変動値が第3の閾値を超えない場合に、前記居住者に異常が発生したと判定する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の状態判定装置。
  5. 前記判定部は、
    前記各時間帯における前記宅内設備の稼働状態に関する情報の分散又は時間変化に基づいて、前記変動値を算出する、
    請求項4に記載の状態判定装置。
  6. 前記宅内設備の稼働状態に関する情報には、
    消費電力に関する情報と、水道設備の使用状態に関する情報と、ガス設備の使用状態に関する情報との少なくとも1つが含まれる、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の状態判定装置。
  7. 前記時間帯決定部は、
    休日と平日とで、それぞれ異なる時間帯を決定し、
    前記判定部は、
    休日の場合には、休日に対応する時間帯における宅内設備の稼働状態に関する情報に基づいて、前記居住者の状態を判定し、
    平日の場合には、平日に対応する時間帯における宅内設備の稼働状態に関する情報に基づいて、前記居住者の状態を判定する、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の状態判定装置。
  8. 前記時間帯決定部は、
    所定の期間が経過する度に、前記居住者の状態を判定する時間帯を更新する、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の状態判定装置。
  9. 前記算出部は、
    時間帯ごとに決められた重み係数を前記短期変動値及び前記長期変動値に乗算し、
    前記時間帯決定部は、
    重み係数が乗算された前記短期変動値及び前記長期変動値に基づいて、宅内の居住者の状態を判定する時間帯を決定する、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の状態判定装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の状態判定装置と、
    前記状態判定装置で判定された前記居住者の状態を報知する報知装置と、
    を備える状態判定システム。
  11. 宅内設備の稼働状態に関する情報を、所定の時間間隔で計測する計測工程と、
    前記計測工程で計測された宅内設備の稼働状態に関する情報を、その情報が取得された時刻とともに記録する記録工程と、
    前記記録工程で記録された情報に基づいて、複数の時間帯各々における宅内設備の稼働状態に関する情報の短期変動値と、同一時間帯の複数の日に渡った宅内設備の稼働状態に関する情報の長期変動値とを算出する算出工程と、
    前記算出工程で算出された前記短期変動値及び前記長期変動値に基づいて、宅内の居住者の状態を判定する時間帯を決定する時間帯決定工程と、
    前記時間帯決定工程で決定された時間帯における宅内設備の稼働状態に関する情報に基づいて、前記居住者の状態を判定する判定工程と、
    を含む状態判定方法。
  12. コンピュータを、
    宅内設備の稼働状態に関する情報を、所定の時間間隔で計測する計測部、
    前記計測部で計測された宅内設備の稼働状態に関する情報を、その情報が取得された時刻とともに記録する記録部、
    前記記録部に記録された情報に基づいて、複数の時間帯各々における宅内設備の稼働状態に関する情報の短期変動値と、同一時間帯の複数の日に渡った宅内設備の稼働状態に関する情報の長期変動値とを算出する算出部、
    前記算出部で算出された前記短期変動値及び前記長期変動値に基づいて、宅内の居住者の状態を判定する時間帯を決定する時間帯決定部、
    前記時間帯決定部で決定された時間帯における宅内設備の稼働状態に関する情報に基づいて、前記居住者の状態を判定する判定部、
    として機能させるプログラム。
JP2012109296A 2012-05-11 2012-05-11 状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法及びプログラム Active JP5558520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109296A JP5558520B2 (ja) 2012-05-11 2012-05-11 状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109296A JP5558520B2 (ja) 2012-05-11 2012-05-11 状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013235539A true JP2013235539A (ja) 2013-11-21
JP5558520B2 JP5558520B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=49761589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012109296A Active JP5558520B2 (ja) 2012-05-11 2012-05-11 状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5558520B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176303A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 大阪瓦斯株式会社 行動判定システム、セキュリティシステム及び居住者見守りシステム
JP2016048503A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社日立製作所 生活パターン管理システム及びアプリケーションサーバ
WO2016075888A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 生活支援装置、およびプログラム
JP2017091294A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 関西電力株式会社 生活リズム判定装置及び生活リズム判定システム
JP2019213155A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 シャープ株式会社 端末装置、通信システム、及び情報処理方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282580A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd ライフチェック監視方式
JPH06333190A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Aichi Tokei Denki Co Ltd 健康異変検知装置
JP2001258859A (ja) * 2000-03-21 2001-09-25 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 高齢者介護スタッフ配置支援システムおよび支援方法
JP2001357477A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Ueda Japan Radio Co Ltd 生活状態監視システム
JP2003217059A (ja) * 2001-11-15 2003-07-31 Sekisui Chem Co Ltd 真空式下水道汚水収集装置を用いた安否監視システム及び真空式下水道汚水収集装置の維持管理システムを用いた安否監視システム
JP2003288655A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Osaka Gas Co Ltd 異常監視システム
JP2006072443A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生活異変検知方法、装置及びプログラム
JP2006285344A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Osaka Gas Co Ltd 安否確認システム及びコジェネレーションシステム
JP2008112267A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Ltd 電力使用量による生活見守り方法およびシステム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282580A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd ライフチェック監視方式
JPH06333190A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Aichi Tokei Denki Co Ltd 健康異変検知装置
JP2001258859A (ja) * 2000-03-21 2001-09-25 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 高齢者介護スタッフ配置支援システムおよび支援方法
JP2001357477A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Ueda Japan Radio Co Ltd 生活状態監視システム
JP2003217059A (ja) * 2001-11-15 2003-07-31 Sekisui Chem Co Ltd 真空式下水道汚水収集装置を用いた安否監視システム及び真空式下水道汚水収集装置の維持管理システムを用いた安否監視システム
JP2003288655A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Osaka Gas Co Ltd 異常監視システム
JP2006072443A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生活異変検知方法、装置及びプログラム
JP2006285344A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Osaka Gas Co Ltd 安否確認システム及びコジェネレーションシステム
JP2008112267A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Ltd 電力使用量による生活見守り方法およびシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176303A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 大阪瓦斯株式会社 行動判定システム、セキュリティシステム及び居住者見守りシステム
JP2016048503A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社日立製作所 生活パターン管理システム及びアプリケーションサーバ
WO2016075888A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 生活支援装置、およびプログラム
JP2016095619A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 生活支援装置、プログラム
JP2017091294A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 関西電力株式会社 生活リズム判定装置及び生活リズム判定システム
JP2019213155A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 シャープ株式会社 端末装置、通信システム、及び情報処理方法
JP7170429B2 (ja) 2018-06-08 2022-11-14 シャープ株式会社 端末装置、通信システム、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5558520B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112101662B (zh) 设备健康状况和生命周期检测方法、存储介质及电子设备
JP5058504B2 (ja) 住居の中の人物の遠隔人物追跡方法とその装置
JP5558520B2 (ja) 状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法及びプログラム
EP2840532A1 (en) Life behavior inference device, program, computer-readable recording medium
KR101660487B1 (ko) 소비 특성에 따른 전력 소비량 예측 방법 및 장치
JP5520807B2 (ja) 住宅用電気機器メンテナンス管理装置及び住宅用電気機器メンテナンスシステム
JP2013527542A (ja) ユーティリティ消費の背景レベルの指標の決定
KR20110022171A (ko) 독거노인의 생활 상태를 모니터링하기 위한 시스템 및 그 방법
JP6979597B2 (ja) 見守りシステム、見守り方法、及び見守り用プログラム
JP6578246B2 (ja) 生活見守りシステム
JP5054741B2 (ja) 電力需要家居住者の生活状況推定方法およびシステム並びに生活状況推定用プログラム
JP5240803B2 (ja) タイマ検知装置、異常検知装置、及び異常検知システム
JP5465976B2 (ja) 生活変化検出システムおよび生活変化検出方法
JP6470497B2 (ja) 行動判定システム、セキュリティシステム及び居住者見守りシステム
JP2005102428A (ja) 消費電力量監視による異常検知装置
JP5070638B2 (ja) 日常生活度解析システム
JP6268635B2 (ja) 見守り通知装置
JP2003281655A (ja) 家電機器利用モニタリング装置
JP6452593B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPWO2017104044A1 (ja) 遠隔健康管理装置、遠隔健康管理方法、および遠隔健康管理システム
JP5442704B2 (ja) 人間活動検知システム、人間活動検知方法および人間活動検知プログラム
JP6456183B2 (ja) 制御装置、通信システム、および消費電力制御方法
JPWO2014141354A1 (ja) 電気機器制御装置および電気機器制御システム
JP6830298B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2016167144A (ja) 水使用状況分析システム、及び、安否確認システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250