JP2013222955A - 気密容器 - Google Patents
気密容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013222955A JP2013222955A JP2012106240A JP2012106240A JP2013222955A JP 2013222955 A JP2013222955 A JP 2013222955A JP 2012106240 A JP2012106240 A JP 2012106240A JP 2012106240 A JP2012106240 A JP 2012106240A JP 2013222955 A JP2013222955 A JP 2013222955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- stem
- ceramic
- alumina
- composite material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 24
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 abstract description 9
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGWWEXORQXHJJQ-UHFFFAOYSA-N [Fe].[Co].[Ni] Chemical compound [Fe].[Co].[Ni] KGWWEXORQXHJJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 2
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001361 White metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000006121 base glass Substances 0.000 description 1
- 229910001570 bauxite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005356 container glass Substances 0.000 description 1
- QRJOYPHTNNOAOJ-UHFFFAOYSA-N copper gold Chemical compound [Cu].[Au] QRJOYPHTNNOAOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKOAAUKSGOOJH-UHFFFAOYSA-N copper silver Chemical compound [Cu].[Ag].[Ag] YCKOAAUKSGOOJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010969 white metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【課題】水晶振動子等の機能デバイスを収納する気密容器はガラスとセラミックタイプがあった。
前者はガラスの機械的強度、小型化に難があり、後者は高価、環境負荷問題および過剰品質等の問題があった。本発明は両タイプの欠点を改善した気密容器を提供する。
【解決手段】硼珪酸ガラスYにアルミナセラミック粒Zを混合した複合材料により課題の解決を計った。(1)はアルミナ球状粒含有率:5〜10%、(2)は同:10〜20%、(3)は同:30〜60%、何れもアルミナ球状粒がガラスに分散している状態を示したものである。
(1)〜(3)の複合材料の熱膨張率は硼珪酸ガラスの約5〜10%増し、坑折力は約1.5〜3倍と気密溶封上の生産技術的要件を損なうことなく大幅な特性の改善が見られた。本発明は以上、説明した通り気密容器のガラス構成部に複合材料を用いたことを特徴とする。
【選択図】図1
前者はガラスの機械的強度、小型化に難があり、後者は高価、環境負荷問題および過剰品質等の問題があった。本発明は両タイプの欠点を改善した気密容器を提供する。
【解決手段】硼珪酸ガラスYにアルミナセラミック粒Zを混合した複合材料により課題の解決を計った。(1)はアルミナ球状粒含有率:5〜10%、(2)は同:10〜20%、(3)は同:30〜60%、何れもアルミナ球状粒がガラスに分散している状態を示したものである。
(1)〜(3)の複合材料の熱膨張率は硼珪酸ガラスの約5〜10%増し、坑折力は約1.5〜3倍と気密溶封上の生産技術的要件を損なうことなく大幅な特性の改善が見られた。本発明は以上、説明した通り気密容器のガラス構成部に複合材料を用いたことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
この発明は水晶振動子等の機能デバイスが、その目的と機能を充分に発揮するにあたり高度の真空空間を要することに鑑み該バイスを保持する基板(ステム)と該気密空間を構成する蓋(リッド)からなる気密容器の構成に関するものである。
従来より高真空気密を要する気密容器として、大別すると図10(特許文献1)に示したガラスタイプと図12(特許文献3)に示したセラミックタイプがあった。
昨今の電子機器の製造にあたっては使用するプリント基板へ部品を取付ける方法が大きく問われるようになった。すなわち、表面実装(SMT)可能な形状の部品を予めテープに固定し、これをリールに巻いて部品搭載ロボットを介して自動的に半田ペーストを印刷法により塗布したプリント基板上の所定箇所に搭載する製造方法が一般的になった。
それ故、基板設計技術者は極力自動搭載可能な部品の選定を計って自動化率を上げる努力をしてきた。使用する部品が表面実装可能かどうかがプリント基板の製造効率を左右しコストに関わってくるためである。
それ故、基板設計技術者は極力自動搭載可能な部品の選定を計って自動化率を上げる努力をしてきた。使用する部品が表面実装可能かどうかがプリント基板の製造効率を左右しコストに関わってくるためである。
図10に示したガラスタイプの気密容器は自動搭載が不可能な垂直実装(VMT)対応に限定されているが、安価に製造できるので、一部の製品は表面実装可能な変換アダプターを付加する加工を施して対処してきた。
また、図11(特許文献2)に示したガラスタイプの気密容器は自動搭載が可能であるが構造が極めて複雑である。
また、図11(特許文献2)に示したガラスタイプの気密容器は自動搭載が可能であるが構造が極めて複雑である。
図12のセラミックタイプは一般的に全て自動搭載が可能な表面実装対応品である。
次に別の視点から両タイプの気密容器の特徴について触れてみた。
真空空間を担保する気密溶封の歴史はエジソンが発明した電球製造に始まり、その後エレクトロニックスの発展を担うキィーデバイスの開発と共に歩んできた。
すなわち電球工業から真空管工業へと引き継がれたキィーデバイスの商品化にガラスと金属との気密溶封技術は、これらキィーデバイスの多くが高真空に保たれた空間に固定する必然性がありキィーデバイス生産の基盤生産技術として寄与してきた。
真空空間を担保する気密溶封の歴史はエジソンが発明した電球製造に始まり、その後エレクトロニックスの発展を担うキィーデバイスの開発と共に歩んできた。
すなわち電球工業から真空管工業へと引き継がれたキィーデバイスの商品化にガラスと金属との気密溶封技術は、これらキィーデバイスの多くが高真空に保たれた空間に固定する必然性がありキィーデバイス生産の基盤生産技術として寄与してきた。
その後、テレビ放送が本格化すると同時に難視聴区域が出現しサテライト局により、これを解消する動きが出た。このサテライト局に使用する送信管は従来のガラス外囲器を使用した物ではガラスの誘電体損失によりガラスが熱で溶融してしまう不具合が起こる。
これを解消すべくセラミック外囲器を持った送信管が1960年代前半に開発された。
この時、基盤要素技術としてアルミナ含有率92〜95%のセラミックと金属との気密溶封技術が国内で始めて確立さた経緯がある。エレクトロニックス業界にセラミックスが導入された原点である。
気密溶封技術に関して高い信頼性に裏付けされた生産技術と併せアルミナの熱的特性(熱伝導度、熱膨張、熱ショックおよび伝導率等)電気的特性(誘電体損失、誘電率、高絶縁、伝導率等)機械的特性(引っ張り、坑折力等)が極めて優れていることにより各種電子管の小型化が図れ、その後開発された幾多の機能性デバイスの商品化にも極めて有意義な影響を与え、その供給に寄与してきた。
この時、基盤要素技術としてアルミナ含有率92〜95%のセラミックと金属との気密溶封技術が国内で始めて確立さた経緯がある。エレクトロニックス業界にセラミックスが導入された原点である。
気密溶封技術に関して高い信頼性に裏付けされた生産技術と併せアルミナの熱的特性(熱伝導度、熱膨張、熱ショックおよび伝導率等)電気的特性(誘電体損失、誘電率、高絶縁、伝導率等)機械的特性(引っ張り、坑折力等)が極めて優れていることにより各種電子管の小型化が図れ、その後開発された幾多の機能性デバイスの商品化にも極めて有意義な影響を与え、その供給に寄与してきた。
その後、技術革新の波はキィーデバイスが真空管から半導体へと大きく変貌していく中、両タイプの気密容器は、その長短所を生かして半導体デバイス等に使用されるに到った。しかし高い真空気密が必須条件の機能デバイスは限定されており今日では音叉型の水晶振動子等、小数のデバイスに限定されてきた。
しかし、この製品はリストウオッチを初め携帯電話やPC等、用途が多岐に亘り、その使用量は莫大なものである。
しかし、この製品はリストウオッチを初め携帯電話やPC等、用途が多岐に亘り、その使用量は莫大なものである。
図10に示した特許文献1のガラスタイプの真空気密容器は金属のリング23と2本の導入線22a,22bがガラス24により気密封入されたステム22と洋白等展性の高いカップ状金属製の蓋33とからなる。ステム22を貫通する導入線22a,22bの内側に水晶振動子等55の機能デバイスを固定する。これを高真空装置内の治具にセットし蓋33をステム22の金属製リング23の外周部に圧入することにより水晶振動子55を収納した内部空間部分を高真空状態に保ち目的とする機能デバイスを製造している。
図11に示した特許文献2のガラスタイプの真空気密容器は表面実装、すなわち自動搭載が可能であるが構造は極めて複雑である。
製造の概略工程はステム222を構成する金属ベース(板)233の一部を貫通する丸孔を設け導入金属体222a,222bとガラス224とを気密に溶封しておく。
これに水晶振動子等のデバイス555を接続固定し高真空を保った装置内で蓋333とステム222とを封着剤444を以て気密に封着することにより目的とする機能デバイスを製造している。構造が複雑のため小型化に難があることと安価に大量生産ができない。
製造の概略工程はステム222を構成する金属ベース(板)233の一部を貫通する丸孔を設け導入金属体222a,222bとガラス224とを気密に溶封しておく。
これに水晶振動子等のデバイス555を接続固定し高真空を保った装置内で蓋333とステム222とを封着剤444を以て気密に封着することにより目的とする機能デバイスを製造している。構造が複雑のため小型化に難があることと安価に大量生産ができない。
図12に示した特許文献3のセラミックタイプの真空気密容器のステム222Aの製造方法を非特許文献1および2から引用し、概略の説明をする。
予めアルミナセラミックと少量の特殊ガラスおよび有機質と有機溶剤で構成されるバインダーとを充分攪拌し混合したスラリィーを製造しておく。このスラリィーを膜厚制御可能なブレードを設けて展延し、所定の膜圧を持った可塑性のアルミナのシートを製作する。(一般的には、この状態のものをグリーンシートと呼称してる)
このグリーンシート上に溶媒として例えば数%のマンガン微粉末を含むモリブデン微粉末からなる有機溶媒インクを用いて必要な導体部222aをプリントすることにより設ける。
真空空間を確保するためにはグリーンシートの層厚222−1により、これを制御する。
またグリーンシートの層間222−2,222−3で導体の接続または配線を要する時にはグリーンシートを貫通する微細な貫通孔222cを介して上記、微粉末が含有されている有機溶剤インクを用いて、これを行う。最外層グリーンシート面には接続導体444a、444bを設け必要に応じて内部電極222a等と貫通孔222cで接続しておく。
要求された気密容器ステムは設計要求に従い上記グリーンシートを組み合わせて治具上で積層し湿潤水素中、約2千度に加熱焼成することにより目的の気密ステム222Aが得られる。
蓋333Aに関しても全く同様にして用意することができる。
ステムの空間部分(キャビティー)にステムを貫通して設けた導体部222a,222bに水晶振動子等555Aの機能デバイスを固定する。これを高真空装置内の治具にセットし蓋333Aとステム222A構成上面とを低温で溶融するガラス444Aで封着することにより水晶振動子を収納した部分を高真空状態に保ち目的とする機能デバイスを供給することができる。
後に述べるセラミック基板と区分するために、これらグリーンシートからパッケージを生産する方式をHTCC(High Temperature Co−Fired Ceramic)と呼称している。
これに対して同様の製造手法を用いた低温度焼成のアルミナとガラスとの混合スラリィーを用いたデバイス等の収納容器がある。非特許文献2に、その概略を示した。
低温度焼成下セラミックと言うことでLTCC(Low Temperature Co−Fired Ceramic)と命名し、前出のアルミナセラミック基板とは区別している。この基板は理論的に金属との気密溶封は無理で、実用化された実績はない。
なお、この種両セラミックタイプの気密容器及び収納容器は自動搭載が可能である。
特開平8−125055 特許第3996904号 特開平2009−284125 KOA株式会社 LTCC多層基板 LTCCパッケージ カタログ NEC真空硝子(株)LTCC基板とグリーンシート ミニ知識
予めアルミナセラミックと少量の特殊ガラスおよび有機質と有機溶剤で構成されるバインダーとを充分攪拌し混合したスラリィーを製造しておく。このスラリィーを膜厚制御可能なブレードを設けて展延し、所定の膜圧を持った可塑性のアルミナのシートを製作する。(一般的には、この状態のものをグリーンシートと呼称してる)
このグリーンシート上に溶媒として例えば数%のマンガン微粉末を含むモリブデン微粉末からなる有機溶媒インクを用いて必要な導体部222aをプリントすることにより設ける。
真空空間を確保するためにはグリーンシートの層厚222−1により、これを制御する。
またグリーンシートの層間222−2,222−3で導体の接続または配線を要する時にはグリーンシートを貫通する微細な貫通孔222cを介して上記、微粉末が含有されている有機溶剤インクを用いて、これを行う。最外層グリーンシート面には接続導体444a、444bを設け必要に応じて内部電極222a等と貫通孔222cで接続しておく。
要求された気密容器ステムは設計要求に従い上記グリーンシートを組み合わせて治具上で積層し湿潤水素中、約2千度に加熱焼成することにより目的の気密ステム222Aが得られる。
蓋333Aに関しても全く同様にして用意することができる。
ステムの空間部分(キャビティー)にステムを貫通して設けた導体部222a,222bに水晶振動子等555Aの機能デバイスを固定する。これを高真空装置内の治具にセットし蓋333Aとステム222A構成上面とを低温で溶融するガラス444Aで封着することにより水晶振動子を収納した部分を高真空状態に保ち目的とする機能デバイスを供給することができる。
後に述べるセラミック基板と区分するために、これらグリーンシートからパッケージを生産する方式をHTCC(High Temperature Co−Fired Ceramic)と呼称している。
これに対して同様の製造手法を用いた低温度焼成のアルミナとガラスとの混合スラリィーを用いたデバイス等の収納容器がある。非特許文献2に、その概略を示した。
低温度焼成下セラミックと言うことでLTCC(Low Temperature Co−Fired Ceramic)と命名し、前出のアルミナセラミック基板とは区別している。この基板は理論的に金属との気密溶封は無理で、実用化された実績はない。
なお、この種両セラミックタイプの気密容器及び収納容器は自動搭載が可能である。
従前の気密容器には次のような欠点あった。
(イ)垂直実装型ガラスタイプは小型化容易、安価であるが表面実装のためには付加加工を要する。
(ロ)表面実装型ガラスタイプは構造が複雑化、小型化に難がある。
(ハ)ガラスタイプはガラスの機械的強度に対して顧客に不安を与えている。
(ニ)セラミックタイプは原材料のボーキサイト鉱石が高価で、かつアルミナを得る製造工程及び気密容器の製造工程に於いて約2,000℃の高温焼成を必要とするため製品が高価である。
加えて環境保護の観点から言えば極めて環境汚染負荷が大きい。
すなわち、ガラスの原材料はシリカが主要成分で、これは地球の約7割を占める汎用物 質でありガラスの製造及び気密容器の製造工程とも所用焼成温度はセラミックの半分以下の温度である。
(ホ)アルミナセラミックを用いた気密容器は全ての物性において真空気密を要する機能 デバイスに対して過剰品位である。
本発明は以上のような欠点をなくす目的の基なされたものである。
(イ)垂直実装型ガラスタイプは小型化容易、安価であるが表面実装のためには付加加工を要する。
(ロ)表面実装型ガラスタイプは構造が複雑化、小型化に難がある。
(ハ)ガラスタイプはガラスの機械的強度に対して顧客に不安を与えている。
(ニ)セラミックタイプは原材料のボーキサイト鉱石が高価で、かつアルミナを得る製造工程及び気密容器の製造工程に於いて約2,000℃の高温焼成を必要とするため製品が高価である。
加えて環境保護の観点から言えば極めて環境汚染負荷が大きい。
すなわち、ガラスの原材料はシリカが主要成分で、これは地球の約7割を占める汎用物 質でありガラスの製造及び気密容器の製造工程とも所用焼成温度はセラミックの半分以下の温度である。
(ホ)アルミナセラミックを用いた気密容器は全ての物性において真空気密を要する機能 デバイスに対して過剰品位である。
本発明は以上のような欠点をなくす目的の基なされたものである。
一般的に互いが反応しない2種の物質を混合した複合材料では加成性が成り立つと言われている。従前の硝子タイプ気密容器の欠点を解決する本質的な点はガラスの諸物性のうち機械的強度の改善が最も重要である。その一方で金属とガラスとの気密溶封で最も注意しなければならない重要な点は熱膨張特性と金属とガラスとの気密溶封に当たっての製造技術上の基本原則を忠実に守る事である。
本発明では従来よりガラスタイプの気密容器に使用されている硼珪酸ガラスをベースとし、これにアルミナセラミック球状粒あるいはアルミナセラミック粒を混合し焼成したアルミナフィラーガラスからなる複合材料により課題の解決を計ったものである。
図1は本発明のベースとなるアルミナセラミック球状粒を用いた複合材料1の焼成品を顕微鏡撮影し拡大図を模写したものである。
すなわち、直径20〜100ミクロンの顆粒状硼珪酸ガラスに直径5〜50ミクロンのアルミナ粒Yを重量で5〜60%加え混合攪拌したアルミナフィラーガラスを乾式プレスし、約950度で焼成した。
各焼成品から顕微鏡観察用の試料をサンプリングし観察面を光学研磨しておく。
顕微鏡画面を撮影後、この写真を模写したもので、図中Zは焼成後のガラス部分を示したものである。図1の(1)はアルミナ球状粒含有率:5〜10%、(2)は同:10〜20%、(3)は同:30〜60%何れもアルミナ球状粒がガラスに分散している状態を示したものである。
顕微鏡画面を撮影後、この写真を模写したもので、図中Zは焼成後のガラス部分を示したものである。図1の(1)はアルミナ球状粒含有率:5〜10%、(2)は同:10〜20%、(3)は同:30〜60%何れもアルミナ球状粒がガラスに分散している状態を示したものである。
これら模写図上の任意の場所に直線A−A’ を引きガラスとアルミナの比率を概算してみると(1)では約4:1、(2)では2.8:1、(3)では1.7:1であった。
気密溶封体を構成する複合材料と被溶封金属との接触面積を推測するために上記概算比率から接触面積比を算出した。(1)では約16:1、(2)では8:1、(3)では3:1であった。
(1)〜(3)の複合材料各サンプルの焼成品から熱膨張及び坑折力測定試料を作成して、その値を実測したところ熱膨張率は母体である硼珪酸ガラスの約5〜10%増しであった。
坑折力は約1.5〜3倍(60重量%複合材料)と大幅な特性の改善が見られた。
坑折力は約1.5〜3倍(60重量%複合材料)と大幅な特性の改善が見られた。
図2はアルミナ粒を用いた複合材料1の図1と同様の模写図である。諸物性の傾向はアルミナ球状粒を使用したケースと比較して有意差は認められなかった。
これら複合材料により改善された特性は金属とガラスとの気密溶封に必要な要件を大きく外れるものではない。すなわち、これらの特性を見る限り真空管製造技術で培われてきた基本設計標準内にあり、寧ろ大方の特性は目論見通り信頼性を向上させ、且つ設計の自由度が増す結果となった。従って、本発明の目的とするガラス素材の機械的強度を機能設計可能な複合材料により代替し向上させた結果、従前のガラス強度、その他の特性を大幅に改善し高信頼かつ高真空を保持することを可能とした気密容器が得られた。
本発明はガラスと金属の気密溶封で長年、電球や真空管等での使用実績と安定性が保証されてきた硼珪酸ガラスをベースにして、これにアルミナ粒子を加えた複合材料の機能設計が可能なことに着目した。本発明の複合材料を使うことにより硼珪酸ガラスの欠点と目された特性改善を可能とした事に止まらず従前からガラスおよびセラミック両タイプの気密容器が課題としていた問題点を全て解消した画期的なものである。
すなわち、
(1)ガラスタイプ気密容器でも簡単な構造で超小表面実装型の設計が可能である。
(2)極めて安価で大量生産が可能である。
(3)過剰品位とならない最適設計が可能な製品の提供が可能である。
(4)製造過程のエネルギィー消費が少なく環境汚染負荷が極めて小さいエコ商品である。
すなわち、
(1)ガラスタイプ気密容器でも簡単な構造で超小表面実装型の設計が可能である。
(2)極めて安価で大量生産が可能である。
(3)過剰品位とならない最適設計が可能な製品の提供が可能である。
(4)製造過程のエネルギィー消費が少なく環境汚染負荷が極めて小さいエコ商品である。
図3から図5は本発明により気密容器のステムを製造する実施例を詳細に説明するためのものである。
図3、1aは直径約20〜100ミクロンの中空顆粒状硼珪酸ガラスガラスに直径5〜50ミクロンの粒状アルミナを20重量%加えた複合材料を混合機で充分に攪拌混合した後、所定の金型に振り込みプレスし、これを約500℃で15分間焼成した複合材料の仮焼結体である。
図4(イ)は複合材料を用いてステムを製造する過程を説明するための組み立て構成図である。1aおよび1bは複合材料の仮焼結体、2aおよび2bは通常気密溶封に用いられている鉄−ニッケル−コバルト合金(通称コバール合金)の細線材料である。
この合金線は前処理として表面を脱脂した後で硝酸等で洗浄後、高温水素炉(1000℃、15分間)で脱炭処理を施しておく。加えて安定な気密溶封を行うため、その表面に酸化被膜を設ける目的で酸化雰囲気中で加熱(800℃、10分間)する。
これらを所定の治具で固定して本焼成炉中で加熱(950℃、15分間)し複合材料とコバール合金細線とを気密に溶封し気密溶封体ブロック1を製作する。
これらを所定の治具で固定して本焼成炉中で加熱(950℃、15分間)し複合材料とコバール合金細線とを気密に溶封し気密溶封体ブロック1を製作する。
図4(ロ)は、この気密溶封体ブロック1を例えばワイヤーソーと呼称される精密切断機を用いX−X’方向に切断することを説明するための図である。
図5(イ)にX−X切断’斜視図(a)とA−A’断面図(b)を示した。
(ロ)は気密溶封された合金細線2aおよび2bの表面に接続しステムの基本構成体1上に設けた内部電極3bおよび3aを示した斜視図(a)である。A−A’断面図を(b)に示した。
(ハ)は同様に設けた外部電極4aおよび4bである。
これらの電極は銅−金、銀パラジウム或いは銅−銀等の導電ペーストをプリントにより構成し、それを加熱(500℃程度、10〜15分間)してステムの基本構成体1に焼結しステム2を製造する。
(ロ)は気密溶封された合金細線2aおよび2bの表面に接続しステムの基本構成体1上に設けた内部電極3bおよび3aを示した斜視図(a)である。A−A’断面図を(b)に示した。
(ハ)は同様に設けた外部電極4aおよび4bである。
これらの電極は銅−金、銀パラジウム或いは銅−銀等の導電ペーストをプリントにより構成し、それを加熱(500℃程度、10〜15分間)してステムの基本構成体1に焼結しステム2を製造する。
図6は気密溶封容器を構成する蓋(リッド)3の一実施例を示す説明図である。
直径約20〜100ミクロンの中空顆粒状硼珪酸ガラスガラスに直径5〜50ミクロンの粒状アルミナを20重量%加えた複合材料を混合機で充分に攪拌混合した後、設計基準に従って用意した所定の金型に振り込みプレスし、これを約500℃で15分間焼成した蓋(リッド)の複合材料仮焼結体を製作した後、これを本焼成し目的の蓋(リッド)3を得る。
(a)蓋(リッド)3の斜視図、(b)はA−A’の断面図を示すものである。
直径約20〜100ミクロンの中空顆粒状硼珪酸ガラスガラスに直径5〜50ミクロンの粒状アルミナを20重量%加えた複合材料を混合機で充分に攪拌混合した後、設計基準に従って用意した所定の金型に振り込みプレスし、これを約500℃で15分間焼成した蓋(リッド)の複合材料仮焼結体を製作した後、これを本焼成し目的の蓋(リッド)3を得る。
(a)蓋(リッド)3の斜視図、(b)はA−A’の断面図を示すものである。
図7はステムとリッドを気密に溶封するための特殊な低融点ガラスからなる枠状薄板4である。
乾式法ならばプレスにより湿式法ならばドクターブレイドを用いたスラリー法で薄膜状のガラスシートを造り、これをプレスで抜いて用意する。
乾式法ならばプレスにより湿式法ならばドクターブレイドを用いたスラリー法で薄膜状のガラスシートを造り、これをプレスで抜いて用意する。
図8は、図6で用意したリッド3の溶封面上に封着剤の低融点ガラス4を印刷法により塗布した実施例を示す斜視図(a)でA−A’断面を(b)に示した。
図9は本発明の気密容器を用いた音叉型水晶振動子等の機能デバイスを製造する一実施例を説明する図でる。
まず図5(ロ)示したステムの基本構成体1上に設けた内部電極3bおよび3aと水晶振動子等、機能デバイス5の端子とを金の微小粒(表示せず)を用いて接続、固定する。
予め用意した治工具にデバイス5を搭載したステム2とリッド3を低融点ガラス4を介して組み立てる。これを高真空の下、加熱可能な装置の中で低融点ガラス4を溶かしてデバイス収納空間を装置と同等の真空度を確保した状態で溶封する。この装置から冷却されたデバイスを取出すと商品の完成となる。
製造プロセスは伝統ある信頼性の高い製造技術の継承と、これにより裏打ちされていることは、既に説明してきた通りである。また、基本的には本発明の複合材料の機能設計により目的とする全ての特性を満足してることが示された。
まず図5(ロ)示したステムの基本構成体1上に設けた内部電極3bおよび3aと水晶振動子等、機能デバイス5の端子とを金の微小粒(表示せず)を用いて接続、固定する。
予め用意した治工具にデバイス5を搭載したステム2とリッド3を低融点ガラス4を介して組み立てる。これを高真空の下、加熱可能な装置の中で低融点ガラス4を溶かしてデバイス収納空間を装置と同等の真空度を確保した状態で溶封する。この装置から冷却されたデバイスを取出すと商品の完成となる。
製造プロセスは伝統ある信頼性の高い製造技術の継承と、これにより裏打ちされていることは、既に説明してきた通りである。また、基本的には本発明の複合材料の機能設計により目的とする全ての特性を満足してることが示された。
図13〜15は本発明による気密容器のステムを製造する実施例2お説明するための物である。
図13は複合材料を目的に応じて所定の型で成形後500℃約15分間焼成した仮焼結体131でA−A’断面図に示した通り貫通孔132a’および132b’を設けてある。
図14は図13で設けた貫通孔132a’および132b’に鉄ニッケルコバルト合金等の溶封金属線132aおよび132bを挿入し約1,000℃、15分間の条件で通炉し、これらを気密溶封したステム132を示す。本実施例においては図示した通りステム内部に存在する溶封金属線132aおよび132b端面は突起状の形態となっており機能デバイスを固定することを意図したものである。
図15は図14で得たステム132に外部導体134aおよび134b、例えば銀パラジウム系導体を予め焼結した実施例を示す図である。
図14は図13で設けた貫通孔132a’および132b’に鉄ニッケルコバルト合金等の溶封金属線132aおよび132bを挿入し約1,000℃、15分間の条件で通炉し、これらを気密溶封したステム132を示す。本実施例においては図示した通りステム内部に存在する溶封金属線132aおよび132b端面は突起状の形態となっており機能デバイスを固定することを意図したものである。
図15は図14で得たステム132に外部導体134aおよび134b、例えば銀パラジウム系導体を予め焼結した実施例を示す図である。
本発明の複合材料に関し実測した特性は機械的強度の一部と熱膨張特性とに限定されているが、複合材料の加性性による基材ガラスの特性改善が証明された。従って、その他の特性も必要に応じて適応できる可能性が高い。
図16は従前から有る汎用ステムの一例である。本発明は、このステムに要求される新たな特性、例えば熱伝導特性や熱ショック特性を向上させたいとか、その要求に相応しい機能設計をした複合材料を以て、これを賄うことができる。すなわち、必要に応じて既存の気密溶封商品への適用により普遍的に特性改善を計ることを可能とした画期的なものである。
Z、24、224、162:ガラス
Y :アルミナ粒
1、111A、111B、111C:基本構成体
1a、1b、131:複合材料仮焼結体
2a、2b、22a、22b、222a、222b、132a、132b、162a、162b:導入線
1 :気密溶封体ブロック
3a、3b :内部電極
4a、4b、444a、444b、134a、134b 外部電極
2、22、222、222A、132、161 :ステム
3、23、33、333、333A :蓋(リッド)
4、444、444A :封着材
5、55、555、555A :水晶振動子等
23、233、163 :金属リング
223c ;貫通孔導体
222−1、222−2、222−3 :グリーンシート
132a’、132b’ :貫通孔
Y :アルミナ粒
1、111A、111B、111C:基本構成体
1a、1b、131:複合材料仮焼結体
2a、2b、22a、22b、222a、222b、132a、132b、162a、162b:導入線
1 :気密溶封体ブロック
3a、3b :内部電極
4a、4b、444a、444b、134a、134b 外部電極
2、22、222、222A、132、161 :ステム
3、23、33、333、333A :蓋(リッド)
4、444、444A :封着材
5、55、555、555A :水晶振動子等
23、233、163 :金属リング
223c ;貫通孔導体
222−1、222−2、222−3 :グリーンシート
132a’、132b’ :貫通孔
Claims (5)
- ガラスとセラミックからなる復合材料で構成される無機材料板の相対する平行平面を貫通する少なくとも2個以上の封着金属材料が存在し該金属材料の両端面が該無機材料板と、ほぼ同一平面を構成かつ該金属材料と該基板とが気密封着されていることを特徴とする基板(ステム)、
- 請求項1を包含し該基板(ステム)の両面に存在する封着金属の露出面上に、これと接続する導体部を設けたことを特徴とする基板(ステム)、
- 請求項1および2を包含し該基板(ステム)の一方に設けた導体部に機能デバイスの水晶振動子等を固定したことを特徴とする基板(ステム)、
- 請求項1、2および3を包含し該基板(ステム)と気密空間を確保するガラスとセラミックからなる復合材料で構成される無機材料からなる蓋(リッド)とを気密封着したことを特徴とする気密容器および機能性デバイス、
- ガラスと金属との気密溶封体の該ガラス構成部分をガラスとセラミックからなる複合材料で代替したことを特徴とするステムおよび気密容器、
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106240A JP2013222955A (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 気密容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106240A JP2013222955A (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 気密容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013222955A true JP2013222955A (ja) | 2013-10-28 |
Family
ID=49593692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012106240A Pending JP2013222955A (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 気密容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013222955A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016036000A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-17 | エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 | 弾性緩衝機能を有する気密端子 |
-
2012
- 2012-04-16 JP JP2012106240A patent/JP2013222955A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016036000A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-17 | エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 | 弾性緩衝機能を有する気密端子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104640377B (zh) | 配线基板及其制造方法、振子、电子设备及移动体 | |
CN104754876B (zh) | 电气配线层、电气配线基板的制造方法和形成用部件 | |
JPWO2006129354A1 (ja) | 回路基板とその製造方法及びこれを用いた電子部品 | |
CN103759864A (zh) | 一种陶瓷封装结构及采用该陶瓷封装结构的压力敏感器件管壳 | |
CN106986650B (zh) | 一种铝碳化硅材质的微波及混合电路管壳的制备方法 | |
CN113727543B (zh) | 电子元器件用陶瓷金属封装外壳及陶瓷材料的制备方法 | |
JP6556030B2 (ja) | 電子部品収納用基板およびそれを用いた電子部品実装パッケージ | |
CN103840791A (zh) | 低温玻璃-陶瓷封装外壳及使用该外壳的晶体振荡器 | |
JP2013222955A (ja) | 気密容器 | |
JPH1154531A (ja) | セラミックパッケージ型圧電素子およびその製造方法 | |
JPWO2014148457A1 (ja) | セラミックパッケージ及び電子部品 | |
CN105680227B (zh) | 一种射频连接器及其制备方法 | |
CN108025982B (zh) | 陶瓷基体及其制造方法 | |
JP2013222956A (ja) | 気密容器 | |
CN112601727A (zh) | 陶瓷坯体 | |
CN106129682A (zh) | 射频连接器及其制备方法 | |
CN108461451B (zh) | 封接结构及其制备方法 | |
JP2012004325A (ja) | 電子部品収納用容器および電子装置 | |
JP2002190539A (ja) | 圧電振動子用容器 | |
JP2004296572A (ja) | 電子部品収納用容器 | |
JP2753890B2 (ja) | メタライズ金属層を有する窒化アルミニウム質焼結体 | |
JP3854180B2 (ja) | 電子部品収納用容器 | |
JP3670523B2 (ja) | 光半導体素子収納用パッケージ | |
JP4279970B2 (ja) | 電子部品収納用容器 | |
JP3176267B2 (ja) | 半導体素子収納用パッケージ |