JP2013218165A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013218165A JP2013218165A JP2012089591A JP2012089591A JP2013218165A JP 2013218165 A JP2013218165 A JP 2013218165A JP 2012089591 A JP2012089591 A JP 2012089591A JP 2012089591 A JP2012089591 A JP 2012089591A JP 2013218165 A JP2013218165 A JP 2013218165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- determined
- area
- map
- luminance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ローカルディミング機能を備えた表示装置に関する。 The present invention relates to a display device having a local dimming function.
液晶表示装置は、2枚の透明基板の間に液晶が封入され、電圧が印加されることにより液晶分子の向きが変えられ光透過率を変化させることで予め定められた映像等が光学的に表示される。この液晶表示装置には、液晶自体が発光体ではないので、たとえば透過型の液晶パネルの背面側に陰極管(CFL)、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)などを光源とした光を照射するバックライトユニットが備えられる。 In a liquid crystal display device, liquid crystal is sealed between two transparent substrates, and when a voltage is applied, the orientation of liquid crystal molecules is changed and the light transmittance is changed, whereby a predetermined image or the like is optically displayed. Is displayed. In this liquid crystal display device, since the liquid crystal itself is not a light emitter, for example, the back side of a transmissive liquid crystal panel is irradiated with light using a cathode tube (CFL), a light emitting diode (LED) or the like as a light source. A backlight unit is provided.
バックライトユニットには、たとえば、陰極管やLED等の光源を底面に並べて光を出す直下型がある。 Examples of the backlight unit include a direct type that emits light by arranging light sources such as cathode tubes and LEDs on the bottom surface.
液晶パネルと、直下型のバックライトユニットとを備える表示装置においては、視認性など表示品質の向上が要求される。表示品質に影響を及ぼす特性としてコントラスト比がある。コントラスト比は、表示画面における明るい部分と暗い部分の明度差であり、明度差が大きければ表示される画像の色彩や輪郭がはっきりして表示品質が向上するとされている。 In a display device including a liquid crystal panel and a direct backlight unit, improvement in display quality such as visibility is required. A contrast ratio is a characteristic that affects display quality. The contrast ratio is a brightness difference between a bright part and a dark part on the display screen. If the brightness difference is large, the color and outline of the displayed image are clear and the display quality is improved.
液晶表示装置は、上記のように光透過率を変化させて画像を表示させるため、コントラスト比は、液晶パネルの光透過率によって自ずと限界が決まってしまう。そこで、直下型バックライトにおいて、照射領域を複数の領域に分割し、領域ごとに光源の輝度を制御して、明るい部分は光源の輝度を高くしてより明るくし、暗い部分は光源の輝度を低くしてより暗くすることで、液晶パネルの光透過率の制御とバックライトの輝度の制御との組合せによってコントラスト比をさらに向上させるローカルディミング機能が実用される。 Since the liquid crystal display device displays an image by changing the light transmittance as described above, the contrast ratio is naturally determined by the light transmittance of the liquid crystal panel. Therefore, in the direct type backlight, the irradiation area is divided into a plurality of areas, the brightness of the light source is controlled for each area, the bright part increases the brightness of the light source, and the dark part increases the brightness of the light source. By making it lower and darker, a local dimming function that further improves the contrast ratio by combining the light transmittance control of the liquid crystal panel and the brightness control of the backlight is put into practical use.
ローカルディミングでは、明るい部分をより明るく、暗い部分をより暗くするために、表示させようとする画像データの画素値に基づき、明るくすべき領域と暗くすべき領域を特定し、特定した領域に対応する光源の輝度を高くするか、または低くする。 In local dimming, in order to make the bright part brighter and the dark part darker, the area to be brightened and the area to be darkened are specified based on the pixel value of the image data to be displayed, and the specified area is supported. Increase or decrease the brightness of the light source.
特許文献1には、単位ピクセル別の最大値を基に、各領域の平均値を検出し、その平均値から最大平均値、最小平均値、全体平均値を算出し、これらの値と、入力される最小ディミングカーブ値および最大ディミングカーブ値に基づいてディミングカーブを生成してバックライトを制御する技術が記載されている。 In Patent Document 1, based on the maximum value for each unit pixel, the average value of each region is detected, and the maximum average value, the minimum average value, and the overall average value are calculated from the average value. A technique for generating a dimming curve based on the minimum dimming curve value and the maximum dimming curve value to control the backlight is described.
表示装置における表示品質の向上としては、単に明るさを制御するだけでなく、たとえば特許文献2に記載されるように、人間の視覚の非直線性や目の錯覚によって起こる外部刺激と脳で知覚される感覚量のずれに伴う諸問題を考慮し、LEDの輝度の補正を行う技術が開発されている。
In order to improve the display quality of the display device, not only brightness is controlled but also external stimuli caused by human visual non-linearity or optical illusion and perception by the brain as described in
ローカルディミング機能により、コントラスト比の向上は可能となったが、コントラスト比の向上だけを考えてしまい、表示画面において明るくすべきところをより明るくしようとして、表示装置で表示される画像を見ている人間の目に悪影響を及ぼすほどの明るさで画像を表示してしまうというおそれがある。 The local dimming function can improve the contrast ratio. However, only the improvement of the contrast ratio is considered, and the image displayed on the display device is viewed in an attempt to make the brighter part of the display screen brighter. There is a risk that the image is displayed with such a brightness that the human eye is adversely affected.
本発明の目的は、コントラスト比を低下させることなく、人間の目に与える刺激を抑制した表示装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a display device that suppresses stimulation given to the human eye without reducing the contrast ratio.
本発明は、複数の画素からなる画像データに基づく画像が表示される表示画面を有する表示部と、
前記表示画面を分割した領域ごとに設けられ、対応する各前記領域に向けて光を出射することで前記表示画面に画像を表示させる複数の発光部を備える発光装置と、
前記表示画面に表示される画像に応じて、前記領域ごとに前記複数の発光部の輝度制御値を決定し、決定した輝度制御値に基づいて前記複数の発光部の輝度を制御する発光輝度制御部と、
前記領域に表示される画像に対応する画素の画素値と当該領域に対応する前記決定した輝度制御値とに基づいて、前記決定した輝度制御値を補正するか否かを、前記領域ごとに判断する判断部と、
前記判断部によって、前記領域の少なくとも1つの領域について前記決定した輝度制御値を補正すると判断されると、前記決定した輝度制御値を補正し、前記発光輝度制御部に、補正後の輝度制御値に基づいて前記複数の発光部の輝度を制御させる補正部と、を備えることを特徴とする表示装置である。
The present invention includes a display unit having a display screen on which an image based on image data composed of a plurality of pixels is displayed;
A light-emitting device that is provided for each region obtained by dividing the display screen and includes a plurality of light-emitting units that display images on the display screen by emitting light toward the corresponding regions;
Luminance control for determining the luminance control value of the plurality of light emitting units for each of the areas according to the image displayed on the display screen, and controlling the luminance of the plurality of light emitting units based on the determined luminance control value And
Whether or not to correct the determined brightness control value is determined for each area based on the pixel value of the pixel corresponding to the image displayed in the area and the determined brightness control value corresponding to the area. A determination unit to
When the determination unit determines that the determined luminance control value is to be corrected for at least one of the regions, the determined luminance control value is corrected, and the corrected luminance control value is transmitted to the light emission luminance control unit. And a correction unit that controls the luminance of the plurality of light-emitting units based on the display device.
また本発明は、前記判断部は、前記領域に表示される画像に対応する画素の画素値と当該領域に対応する前記決定した輝度制御値とに基づいて、当該領域における画面の明るさを示す明度を算出し、算出された明度と予め定める閾値とを比較して、算出された明度が閾値よりも大きければ、前記決定された輝度制御値を補正すると判断することを特徴とする。 According to the present invention, the determination unit indicates the brightness of the screen in the region based on the pixel value of the pixel corresponding to the image displayed in the region and the determined brightness control value corresponding to the region. The brightness is calculated, the calculated brightness is compared with a predetermined threshold, and if the calculated brightness is larger than the threshold, it is determined that the determined brightness control value is corrected.
また本発明は、前記補正部は、前記決定した輝度制御値を補正すると判断されると、全ての領域に対して、同じ補正係数を用いて前記決定された輝度制御値の補正を行うことを特徴とする。 In the present invention, when it is determined that the correction unit corrects the determined brightness control value, the correction unit corrects the determined brightness control value using the same correction coefficient for all regions. Features.
本発明によれば、判断部が、表示画面を分割した領域に表示される画像に対応する画素の画素値と当該領域に対応する前記決定した輝度制御値とに基づいて、輝度制御値を補正するか否かを、前記領域ごとに判断し、前記判断部によって、前記領域の少なくとも1つの領域について前記決定した輝度制御値を補正すると判断されると、補正部は、輝度制御値を補正し、前記発光輝度制御部に、補正後の輝度制御値に基づいて前記複数の発光部の輝度を制御させる。 According to the present invention, the determination unit corrects the luminance control value based on the pixel value of the pixel corresponding to the image displayed in the divided area of the display screen and the determined luminance control value corresponding to the area. And determining whether to correct the determined brightness control value for at least one of the areas by the determining unit. The correcting unit corrects the brightness control value. The light emission luminance control unit controls the luminance of the plurality of light emission units based on the corrected luminance control value.
画素値と輝度制御値とに基づいて判断し、必要に応じて輝度制御値の補正を行うので、コントラスト比を低下させることなく、人間の目に与える刺激を抑制することができる。 Since the determination is made based on the pixel value and the luminance control value, and the luminance control value is corrected as necessary, it is possible to suppress the stimulus given to the human eye without reducing the contrast ratio.
また本発明によれば、前記判断部は、前記領域に表示される画像に対応する画素の画素値と当該領域に対応する前記決定した輝度制御値とに基づいて、当該領域における画面の明るさを示す刺激値を算出し、算出された刺激値と予め定める閾値とを比較して、算出された刺激値が閾値よりも大きければ、前記決定された輝度制御値を補正すると判断する。
これにより、表示画面の明るさによって人間の目に与える刺激を抑制することができる。
Further, according to the invention, the determination unit determines the brightness of the screen in the area based on the pixel value of the pixel corresponding to the image displayed in the area and the determined brightness control value corresponding to the area. And the calculated stimulation value is compared with a predetermined threshold value. If the calculated stimulation value is larger than the threshold value, it is determined that the determined luminance control value is corrected.
Thereby, it is possible to suppress the stimulus given to the human eye by the brightness of the display screen.
また本発明によれば、前記補正部は、全ての領域に対して、同じ補正係数を用いて、輝度制御値の補正を行うので、1つのエリアだけが補正されて、他のエリアとの明るさの差ができることを防止する。 According to the present invention, the correction unit corrects the brightness control value for all the areas using the same correction coefficient, so that only one area is corrected and the brightness with respect to the other areas is corrected. Preventing the difference in height.
図1は、本発明の実施形態である表示装置1の構成を示すブロック図である。
表示装置1は、映像抽出部2、ディスプレイ設定抽出部3、LEDバックライト制御マップ作成部4、刺激値マップ作成部5、LEDバックライト制御マップ補正部6、視覚保護条件データベース(DB)7、表示制御部8、表示パネル9およびバックライト10を備える。また、表示装置1には、外部の映像発信部20から画像データを示す映像信号が入力され、ディスプレイ設定発信部30からディスプレイの表示に関する設定を示す設定信号が入力される。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display device 1 according to an embodiment of the present invention.
The display device 1 includes a
表示装置1に入力される画像データは、動画像を表示するための画像データ(動画像データ)でも、静止画像を表示するための画像データ(静止画像データ)でもよい。映像発信部20は、たとえば、パーソナルコンピュータ、ハードディスクレコーダ、DVDプレーヤ、デジタルカメラ、スマートホンなど動画像データおよび静止画像データにかかわらず、どのような方式、どのような形式の画像データであってもよい。
The image data input to the display device 1 may be image data (moving image data) for displaying a moving image or image data (still image data) for displaying a still image. The
映像抽出部2は、映像発信部20から入力される画像データを受信し、必要に応じて受信した画像データを記憶する。また、映像抽出部2は、表示パネル9で画像を表示することが可能となるように、受信した画像データの中からたとえば1フレームごとの画像データを抽出する。抽出した1フレームごとの画像データは、LEDバックライト制御マップ作成部4へ出力される。
The
画像データは、複数の画素からなり、各画素は1画面内における位置を示す座標値と、表示すべき色相および濃度などを示す画素値とからなる。 The image data includes a plurality of pixels, and each pixel includes a coordinate value indicating a position in one screen, and a pixel value indicating a hue and density to be displayed.
ディスプレイ設定抽出部3は、ディスプレイ設定発信部30から入力される設定データを受信し、必要に応じて、ディスプレイの表示に関連する設定値を更新して記憶する。記憶した設定値は、刺激値マップ作成部へ出力される。
The display
ディスプレイ設定発信部30は、たとえばリモートコントローラなどで実現され、ケーブル接続による有線通信および赤外線通信などの無線通信のいずれかによってユーザが所望するディスプレイの設定値を表示装置1に対して発信する。ディスプレイ設定抽出部3は、ディスプレイ設定発信部30から入力される設定値の全てを刺激値マップ作成部5へ出力する必要はなく、後述する刺激値マップの作成に必要な設定のみを刺激値マップ作成部5へ出力すればよい。
The display
LEDバックライト制御マップ作成部4は、いわゆるローカルディミング機能を実現するために、バックライト10に備えられる各LED(Light Emitting Diode)光源の輝度制御値をLED光源ごとに設定した制御マップを作成する。制御マップの作成は、従来公知のローカルディミング機能に用いられる手順によって作成することができる。
The LED backlight control map creation unit 4 creates a control map in which the brightness control value of each LED (Light Emitting Diode) light source provided in the
ローカルディミング機能では、ディスプレイの表示画面を複数のエリアに分割し、この分割されたエリアごとに割り当てられたLED光源の輝度を、エリアごとに制御することで、高いコントラスト比を実現するものである。高いコントラスト比を実現するには、表示画面に表示される画像に応じて輝度を制御することになる。たとえば、月の出た夜空や太陽の出た青空などの画像を画面に表示する場合、月や太陽の部分をより明るく、多くの光量が表示画面からユーザに照射されるように表示し、空の部分をより暗く、少ない光量が表示画面からユーザに照射されるように表示すれば、コントラスト比は高くなる。 In the local dimming function, the display screen of the display is divided into a plurality of areas, and the brightness of the LED light source assigned to each of the divided areas is controlled for each area, thereby realizing a high contrast ratio. . In order to achieve a high contrast ratio, the luminance is controlled according to the image displayed on the display screen. For example, when displaying an image such as the night sky with the moon or the blue sky with the sun on the screen, the moon or sun is displayed brighter and more light is emitted from the display screen to the user. If this portion is displayed darker and less light is irradiated to the user from the display screen, the contrast ratio is increased.
上記の例において、より明るく表示すべき月や太陽の部分は、画像データにおいて月や太陽に相当する画素の画素値は、明るさを示す明度値などが高く、周りの空に相当する画素の画素値は、明度値などが低く設定されている。したがって、ローカルディミング機能では、エリアに対応する画素の画素値を参照して、各エリアに割り当てられたLED光源の輝度を、LED光源ごとにどの程度高くするか、どの程度低くするかを考慮して、輝度制御値を決定し、各LED光源の輝度を制御する。 In the above example, the portion of the moon or sun that should be displayed brighter has a high pixel value corresponding to the moon or sun in the image data, and the pixel value corresponding to the surrounding sky is high. The pixel value is set to a low brightness value or the like. Therefore, the local dimming function refers to the pixel value of the pixel corresponding to the area, and considers how much the luminance of the LED light source assigned to each area is increased or decreased for each LED light source. The brightness control value is determined, and the brightness of each LED light source is controlled.
バックライト10に備えられる各LED光源の配置位置は予め決まっており、表示画面の各エリアの配置位置も、バックライト10の各LED光源に応じて予め決まっている。したがって、バックライトの制御マップは、予め決められたエリアごとに、映像抽出部2から入力される画像データに基づいてLED光源の輝度を制御するための輝度制御値を決定する。
The arrangement position of each LED light source provided in the
制御マップは、縦にm個、横にn個区切られたm×nのマトリクス状のエリア配置を示すエリア配置情報と、エリアごとの輝度制御値とからなる。エリア配置情報は、座標値のように表わすことができ、たとえば、表示画面の左上隅または左下隅のエリアを配置位置(1,1)として、そこから水平方向に並ぶ各エリアの配置位置を(2,1)、(3,1)・・・(n−1,1)、(n,1)として表わし、垂直方向に並ぶ各エリアの配置位置を(1,2)、(1,3)・・・(m−1,1)、(m,1)として表わす。 The control map is composed of area arrangement information indicating an m × n matrix area arrangement divided into m vertically and n horizontally and luminance control values for each area. The area arrangement information can be expressed as a coordinate value. For example, the area at the upper left corner or the lower left corner of the display screen is set as the arrangement position (1, 1), and the arrangement position of each area arranged in the horizontal direction from there is ( 2, 1), (3, 1)... (N-1, 1), (n, 1), and the arrangement positions of the respective areas arranged in the vertical direction are (1, 2,), (1, 3). ... (m-1, 1), (m, 1).
輝度制御値は、各エリアに対応して配置されているLED光源の輝度値を制御するための目安となる値であればどのような値でもよく、LED光源に印加する電圧値、電流値などであってもよく、最大輝度で発光させる場合を100%として、相対的な輝度を示す百分率の値などであってもよい。本実施形態では、最大輝度での発光を100%とする百分率値を輝度制御値とする。 The brightness control value may be any value as long as it serves as a guideline for controlling the brightness value of the LED light source arranged corresponding to each area, such as a voltage value and a current value applied to the LED light source. It may be a percentage value indicating relative luminance, where 100% is the case where light is emitted at the maximum luminance. In this embodiment, the percentage value at which light emission at the maximum luminance is 100% is set as the luminance control value.
LEDバックライト制御マップ作成部4は、入力された画像データを参照し、各エリアにおける画素値などから、エリアごとの輝度制御値を決定し、エリア配置情報とエリアごとの輝度制御値とを関連付けて、制御マップとして記憶する。 The LED backlight control map creation unit 4 refers to the input image data, determines the luminance control value for each area from the pixel value in each area, and associates the area arrangement information with the luminance control value for each area. And stored as a control map.
刺激値マップ作成部5は、入力された画像データの各画素値と、LEDバックライト制御マップ作成部4で作成された制御マップと、ディスプレイ設定抽出部3から入力される設定値と、に基づいて刺激値マップを作成する。刺激値マップは、輝度制御のための制御マップと同じエリア配置情報と、エリアごとの刺激値とからなる。
The stimulus value map creation unit 5 is based on each pixel value of the input image data, the control map created by the LED backlight control map creation unit 4, and the set value input from the display setting
ここで、刺激値とは、表示装置1によって表示された画像を人間が視認したときに、人間の目に対する刺激の度合いを示す値である。刺激値は、刺激の度合いに対する目安に過ぎないものであり、刺激値よりも大きな値となる条件で画像を表示したからといって、必ず人間の目に悪影響を及ぼすとは限らない。 Here, the stimulus value is a value indicating the degree of stimulus to the human eye when the human visually recognizes the image displayed by the display device 1. The stimulus value is only a measure for the degree of stimulus, and just because an image is displayed under a condition that is larger than the stimulus value, it does not necessarily have an adverse effect on human eyes.
刺激値は、基本的に表示すべき画像データにおける画素値と、輝度制御値とに基づき、設定値の中から人間の目に影響を及ぼすパラメータとして画面の明るさ設定値などを考慮してエリアごとに算出される。本実施形態では、刺激値として、画素値、輝度制御値および画面の明るさ設定値に基づいて算出する例について説明する。 The stimulus value is basically an area based on the pixel value in the image data to be displayed and the brightness control value, taking into account the screen brightness setting value as a parameter affecting the human eye from among the setting values. Calculated for each. In the present embodiment, an example in which the stimulus value is calculated based on the pixel value, the brightness control value, and the screen brightness setting value will be described.
画像データにおける画素の解像度と、輝度制御値マップにおけるエリアの解像度と比較すると、画素の解像度のほうが高いので、1つのエリアには、対応する複数の画素が含まれることになる。刺激値を算出するにあたっては、1つのエリアに1つの値が割り当てられる必要があるので、画素値については、1つのエリアに1つの値となるように代表値を算出する。代表値は、たとえば、1つのエリアに対応する複数の画素の画素値の中央値としてもよく、平均値としてもよい。フルカラー画像を表示する場合、1つのエリアには、RGBの三色の画素が含まれるので、平均値は、たとえば(エリア内全画素のR成分の和+エリア内全画素のG成分の和+エリア内全画素のB成分の和)/3で算出する。このように画素値についてもエリアごとに1つの値が割り当てられた画素値マップを作成しておく。 Compared with the resolution of the pixel in the image data and the resolution of the area in the luminance control value map, the resolution of the pixel is higher, so that one area includes a plurality of corresponding pixels. In calculating the stimulus value, since one value needs to be assigned to one area, the representative value of the pixel value is calculated to be one value in one area. The representative value may be, for example, the median value of the pixel values of a plurality of pixels corresponding to one area, or may be an average value. When displaying a full-color image, since one area includes pixels of three colors of RGB, the average value is, for example, (sum of R components of all pixels in area + sum of G components of all pixels in area + Calculated by (sum of B components of all pixels in area) / 3. As described above, a pixel value map in which one value is assigned to each area is created in advance.
刺激値の算出は、エリアごとにこれらの値を全て乗算すればよい。たとえば、画素値が120であり、輝度制御値が50%であり、画面の明るさ設定値が10であれば、そのエリアにおける画面の明るさを示す刺激値=120×50%×10=600と算出される。このような演算を、エリアごとに行いエリア配置情報と、エリアごとの刺激値とを関連付けて刺激値マップとして記憶しておく。 The stimulation value may be calculated by multiplying all these values for each area. For example, if the pixel value is 120, the brightness control value is 50%, and the screen brightness setting value is 10, the stimulus value indicating the screen brightness in that area = 120 × 50% × 10 = 600. Is calculated. Such calculation is performed for each area, and the area arrangement information and the stimulation value for each area are associated and stored as a stimulation value map.
LEDバックライト制御マップ補正部6は、LEDバックライト制御マップ作成部4で一旦作成された制御マップを必要に応じて補正する。LEDバックライト制御マップ補正部6は、刺激値マップ作成部5によって作成された刺激値マップに基づいて、作成された制御マップを補正するか否かを判断する。
The LED backlight control
上記のように、刺激値は、人間の目に対する刺激の度合いを示すものであるので、刺激値が予め定める閾値以上であれば、人間の目に対して悪影響を及ぼす可能性が高いと考えられる。そこで、人間の目に悪影響を及ぼすことが懸念されるような場合には、LEDバックライト制御マップを補正して、閾値よりも下回るように刺激値を低くする。 As described above, since the stimulus value indicates the degree of stimulus to the human eye, if the stimulus value is equal to or greater than a predetermined threshold value, it is considered highly likely to have an adverse effect on the human eye. . Therefore, when there is a concern that the human eye may be adversely affected, the LED backlight control map is corrected and the stimulation value is lowered so as to be lower than the threshold value.
刺激値マップの補正をするか否かを決めるための閾値は、視覚保護条件として、視覚保護条件データベース7に記憶されている。 A threshold for determining whether or not to correct the stimulus value map is stored in the visual protection condition database 7 as a visual protection condition.
LEDバックライト制御マップ補正部6は、LEDバックライト制御マップ作成部4から、制御マップが入力され、刺激値マップ作成部5から、刺激値マップが入力されると、視覚保護条件データベース7から保護条件となる閾値を読み出す。読みだした閾値を用いて、刺激値マップのエリアごとに刺激値と閾値との比較を行う。複数のエリアのうち、1つでも刺激値が閾値以上であるエリアがあれば、制御マップの補正を行う。
The LED backlight control
制御マップの補正は、各エリアの輝度制御値を補正する。輝度制御値の補正は、たとえば、予め定める補正係数を用いて輝度制御値をより小さい値にする。 The correction of the control map corrects the luminance control value of each area. For the correction of the brightness control value, for example, the brightness control value is set to a smaller value by using a predetermined correction coefficient.
刺激値マップにおいて、複数のエリアのうち刺激値が閾値以上であるエリアのみ補正すれば、少なくとも人間の目に対する悪影響を防ぐことができる。しかし、1部のエリアのみを補正して、輝度制御値を小さくした場合、補正しなかったエリアの輝度制御値と補正をしなかったエリアの輝度制御値との差が小さくなる。すなわち、補正後の制御マップに基づいて輝度が制御されたLED光源のうち、輝度制御値が補正されたLED光源の輝度は低くなり、輝度制御値が補正されなかったLED光源の輝度はそのままであるから、輝度の差が小さくなる。これによって、表示装置1として画像を表示したときのコントラスト比が小さくなってしまう。 In the stimulus value map, if only an area where the stimulus value is greater than or equal to the threshold value among a plurality of areas is corrected, at least adverse effects on human eyes can be prevented. However, when only one area is corrected to reduce the luminance control value, the difference between the luminance control value of the area that has not been corrected and the luminance control value of the area that has not been corrected becomes small. That is, among the LED light sources whose luminance is controlled based on the corrected control map, the luminance of the LED light source whose luminance control value is corrected becomes low, and the luminance of the LED light source whose luminance control value is not corrected remains unchanged. Therefore, the difference in luminance is reduced. As a result, the contrast ratio when an image is displayed as the display device 1 becomes small.
したがって、刺激値が閾値以上であるエリアが1つでもあった場合には、全てのエリアに対して輝度制御値を補正することが好ましい。さらに、各エリアの輝度制御値を補正するための補正係数を全て同じ係数とすることが好ましい。 Therefore, when there is even one area where the stimulus value is equal to or greater than the threshold value, it is preferable to correct the brightness control value for all areas. Furthermore, it is preferable that all the correction coefficients for correcting the luminance control value of each area are the same coefficient.
表示制御部8は、画像データに基づいて表示パネル9の各画素に印加する電圧を制御して表示パネル9における画素ごとの光透過率を制御して画像を表示させる。また、バックライト10の輝度制御を、LEDバックライト制御マップに基づいて行う。
The
図2は、LEDバックライト制御処理を示すフローチャートである。
LEDバックライト制御処理は、映像発信部20から画像データが入力されると開始される。ステップS1では、入力された画像データに基づいて、LEDバックライト制御マップ作成部4が、制御マップを作成する。ステップS2では、刺激値マップ作成部5が刺激値マップを作成する。
FIG. 2 is a flowchart showing the LED backlight control process.
The LED backlight control process is started when image data is input from the
図3は、刺激値マップ作成処理を示すフローチャートである。ステップS11で、LEDバックライト制御処理のステップS1で作成されたLEDバックライト制御マップを取得する。ステップS12では、映像抽出部2で抽出された画像データに基づいて画素値マップを作成する。ステップS13では、ディスプレイ設定抽出部3で抽出された設定値を取得する。ステップS14では、LEDバックライト制御マップの各輝度制御値と、画素値マップの各画素値と、設定値とに基づいてエリアごとに刺激値を算出して刺激値マップを作成する。
FIG. 3 is a flowchart showing a stimulus value map creation process. In step S11, the LED backlight control map created in step S1 of the LED backlight control process is acquired. In step S12, a pixel value map is created based on the image data extracted by the
図4は、各マップの例を示す図である。図4(a)は、LEDバックライト制御マップ40を示す図であり、図4(b)は、画像データの画素値マップ41を示す図であり、図4(c)は、刺激値マップ42を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of each map. 4A is a diagram showing an LED
図4に示す例では、各マップは、縦に3個、横に3個の3×3のマップである。各マップにおいて、左下隅のエリアの位置を(1,1)とすると、LEDバックライト制御マップ40において、たとえば、位置(2,3)のエリアにおいて輝度制御値を最大の100%とし、位置(1,1)および(3,1)の輝度制御値を10%としている。画素値マップ41では、位置(2,3)のエリアにおいて画素値が240で最大となり、位置(1,1)および(3,1)のエリアにおいて画素値が30で最小となっている。刺激値の算出は、上記のような算出式で行う。算出に用いる明るさ設定値は、10とする。位置(2,3)のエリアにおいて刺激値=240×100%×10=2400であり、位置(1,1)および(3,1)のエリアにおいて刺激値=30×10%×10=30である。
In the example shown in FIG. 4, each map is a 3 × 3 map having three vertically and three horizontally. In each map, when the position of the lower left corner area is (1, 1), in the LED
図2のフローチャートに戻って、ステップS3では、刺激値マップと視覚保護条件とを比較して刺激値の判定を行う。 Returning to the flowchart of FIG. 2, in step S3, the stimulus value is determined by comparing the stimulus value map with the visual protection condition.
図5は、刺激値判定処理を示すフローチャートである。ステップS21では、LEDバックライト制御処理のステップS2で作成された刺激値マップを取得する。ステップS222では、視覚保護条件データベース7から視覚保護条件として刺激値を判定するための閾値を取得する。ステップS23では、ステップS21で取得した刺激値マップに対して、ステップS22で取得した閾値を用いて閾値処理を行い、視覚保護条件を満たすか否かを判断する。具体的には、刺激値マップのエリアごとに、エリアに対応する刺激値と閾値とを比較し、刺激値が閾値以上となるエリアが1つでもあれば、刺激値マップが視覚保護条件を満たさない、すなわち輝度制御値の補正が必要となると判断し、ステップS25に進む。全てのエリアにおいて、刺激値が閾値よりも小さければ、刺激値マップが視覚保護条件を満たす、すなわち輝度制御値の補正が必要ないと判断し、ステップS24に進む。 FIG. 5 is a flowchart showing the stimulus value determination process. In step S21, the stimulus value map created in step S2 of the LED backlight control process is acquired. In step S222, a threshold for determining a stimulus value as a visual protection condition is acquired from the visual protection condition database 7. In step S23, threshold processing is performed on the stimulus value map acquired in step S21 using the threshold acquired in step S22, and it is determined whether or not a visual protection condition is satisfied. Specifically, for each area of the stimulus value map, the stimulus value corresponding to the area is compared with the threshold value, and if there is at least one area where the stimulus value is equal to or greater than the threshold value, the stimulus value map satisfies the visual protection condition. If there is no correction, that is, it is necessary to correct the luminance control value, the process proceeds to step S25. If the stimulus value is smaller than the threshold value in all areas, it is determined that the stimulus value map satisfies the visual protection condition, that is, it is not necessary to correct the brightness control value, and the process proceeds to step S24.
ステップS24では、判定結果として、刺激値に問題がないとし、ステップS25では、判定結果として、刺激値に問題があるとする。 In step S24, it is assumed that there is no problem in the stimulus value as a determination result, and in step S25, there is a problem in the stimulus value as a determination result.
図2のフローチャートにおいて、ステップS4では、刺激値マップに問題がないかどうかを判断する。図5に示した上記の刺激値判定処理において、刺激値に問題がないと判定されていればステップS6に進み、刺激値に問題があると判定されていればステップS5に進む。 In the flowchart of FIG. 2, in step S4, it is determined whether or not there is a problem in the stimulus value map. In the stimulus value determination process shown in FIG. 5, if it is determined that there is no problem with the stimulus value, the process proceeds to step S6, and if it is determined that there is a problem with the stimulus value, the process proceeds to step S5.
ステップS5では、LEDバックライト制御マップを補正する。図6は、LEDバックライト制御マップ補正処理を示すフローチャートである。 In step S5, the LED backlight control map is corrected. FIG. 6 is a flowchart showing the LED backlight control map correction process.
ステップS31では、制御マップの輝度制御値を補正するために減衰率を算出する。減衰率は、閾値を超える刺激値について、その刺激値が閾値以下となるような係数を算出する。人間の目に与える影響を考慮すると、刺激値は可能な限り小さいほうがよいが、刺激値を小さくすることは、表示画面の明度を小さくすることになるので、表示品質としては低下してしまう。表示品質の低下を最小限にとどめたうえで、人間の目にも悪影響を与えないように、刺激値が閾値と同じ値となるように減衰率を決めればよい。 In step S31, an attenuation rate is calculated to correct the brightness control value of the control map. For the attenuation rate, a coefficient is calculated for the stimulation value that exceeds the threshold so that the stimulation value is equal to or less than the threshold. Considering the influence on the human eye, the stimulus value should be as small as possible. However, reducing the stimulus value will reduce the brightness of the display screen, and therefore the display quality will be degraded. The attenuation rate may be determined so that the stimulus value is the same as the threshold value so that the deterioration of display quality is minimized and the human eye is not adversely affected.
閾値を超える刺激値をSとし、閾値をT(<S)とすると、減衰率Rは、R=(S−T)/Sで算出できる。図4(c)に示した刺激値マップ42を一例として説明する。閾値Tを、たとえば1920であるとすると、閾値と刺激値マップ42との比較により、各エリアにおける刺激値のうち、閾値を超える刺激値Sとして2400が検出される。このとき減衰率Rは、R=(2400−1920)/2400=0.2と算出される。
When the stimulation value exceeding the threshold is S and the threshold is T (<S), the attenuation rate R can be calculated by R = (S−T) / S. The
図4に示した例では、閾値Tを超える刺激値Sが、刺激値マップ42の各エリアの刺激値のうち1つのみであったので、その1つの刺激値Sに基づいて減衰率Rを算出すればよい。しかしながら、刺激値マップにおいて、2以上の刺激値が閾値Tを超える場合も考えられる。このような場合、人間の目に与える影響を考慮すると、当然ながら最も大きな刺激値を閾値以下にまで下げる必要があるので、減衰率Rは、2以上の刺激値Sの中で最大値となるSmaxを選択し、R=(Smax−T)/Smaxで算出する。
In the example shown in FIG. 4, the stimulation value S exceeding the threshold value T is only one of the stimulation values in each area of the
ステップS32では、ステップS31で算出した減衰率Rを用いて、LEDバックライト制御マップ40を補正する。
In step S32, the LED
図4(a)に示したLEDバックライト制御マップ40を例として説明する。ステップS31で算出した減衰率Rに基づいて、LEDバックライト制御マップ40で設定された輝度制御値に乗算するための補正係数CをC=1−Rで算出する。LEDバックライト制御マップ40において、各エリアに設定された全ての輝度制御値(百分率)に対して同じ補正係数Cを一律に乗算して補正後のLEDバックライト制御マップを作成する。補正前の輝度制御値をL0(%)とすると、補正後の輝度制御値L1(%)は、L1=L0×Cで算出される。
The LED
図7は、補正前のLEDバックライト制御マップ40と補正後のLEDバックライト制御マップ40aを示す図である。図7(a)は、補正前のLEDバックライト制御マップ40を示し、図7(b)は、補正後のLEDバックライト制御マップ40aを示す。上記の例では、減衰率Rが0.2であるので、補正係数はC=1−0.2=0.8と算出される。この補正係数Cを用いてLEDバックライト制御マップ40の各エリアの輝度制御値を補正する。補正前の最大の輝度制御値であった、位置(2,3)のエリアの輝度制御値は、100(%)に補正係数C=0.8を乗算して100(%)×0.8=80(%)に補正される。その他の全てのエリアについて同じ補正係数C=0.8を用いて輝度制御値を補正する。たとえば補正前の最小の輝度制御値であった、位置(1,1)のエリアおよび位置(3,1)のエリアの輝度制御値は、10(%)に補正係数C=0.8を乗算して10(%)×0.8=8(%)に補正され、位置(1,3)のエリア、位置(3,3)のエリアおよび位置(2,2)のエリアの輝度制御値は、50(%)に補正係数C=0.8を乗算して50(%)×0.8=40(%)に補正され、位置(1,2)のエリア、位置(3,2)のエリアおよび位置(2,1)のエリアの輝度制御値は、20(%)に補正係数C=0.8を乗算して20(%)×0.8=16(%)に補正される。
FIG. 7 is a diagram showing the LED
図2のフローチャートにおいて、ステップS6では、補正後のLEDバックライト制御マップを用いてバックライト10の各LED光源に対して輝度制御を行う。補正前の制御マップでは、単に画像データに基づいて明るく表示すべきエリアの輝度をより高く、暗く表示すべきエリアの輝度をより低くしようとするので、刺激値が大きくなりすぎて画像を表示したときに、人間の目に悪影響を与えるおそれがあった。これに対して補正後の制御マップを用いてバックライト10の輝度制御を行うことで、刺激値は閾値以下となっているので、人間の目に悪影響を与えないように画像を表示することができる。
In the flowchart of FIG. 2, in step S <b> 6, brightness control is performed on each LED light source of the
図8は、補正前の刺激値マップ42と補正後の刺激値マップ42aを示す図である。図8(a)は、補正前の刺激値マップ42を示し、図8(b)は、補正後の刺激値マップ42aを示す。補正前の刺激値マップ42では、位置(2,3)のエリアにおける刺激値が閾値を超える2400であったが、補正後の刺激値マップ42aでは、位置(2,3)のエリアにおける刺激値が閾値と同じ1920に下がっている。
FIG. 8 is a diagram showing a
このように、LEDバックライト制御マップを補正することで、コントラスト比を低下させることなく、人間の目に与える刺激を抑制した表示装置を実現することができる。 In this way, by correcting the LED backlight control map, it is possible to realize a display device that suppresses stimulation given to human eyes without reducing the contrast ratio.
なお、図8(b)に示す補正後の刺激値マップ42aは、本発明の効果がわかりやすいように示しているだけであって、本発明のLEDバックライト制御処理において作成する必要はない。
It should be noted that the corrected
次に本発明の他の実施形態について説明する。上記の実施形態では、刺激値マップにおいて、刺激値と閾値とを比較し、閾値を超えるような刺激値が設定される場合は、人間の目に悪影響を与えるおそれがあるものとして、刺激値が閾値以下となるように輝度制御値を補正している。 Next, another embodiment of the present invention will be described. In the above embodiment, the stimulus value is compared with the threshold value in the stimulus value map, and if a stimulus value that exceeds the threshold value is set, the stimulus value is assumed to be harmful to human eyes. The brightness control value is corrected so as to be equal to or less than the threshold value.
人間の目に悪影響を与える刺激としては、一定以上の光量を照射する場合だけではなく、光量の変化が急峻である場合も考えられる。したがって、本実施形態では、一定期間における刺激値の変化を検出し、変化量が閾値より大きいときは、変化量が小さくなるように輝度制御値の補正を行う。 As a stimulus that adversely affects the human eye, not only a case where a light amount exceeding a certain level is irradiated but also a case where the change in the light amount is steep is conceivable. Therefore, in the present embodiment, a change in the stimulus value in a certain period is detected, and when the change amount is larger than the threshold value, the luminance control value is corrected so that the change amount becomes smaller.
ここで、一定期間は、たとえば、LEDバックライト制御マップの更新周期と同じ1/60秒間である。この一定期間における刺激値の変化を検出し、変化量と予め定める閾値とを比較する。刺激値の算出を、少なくとも一定期間の開始時と終了時に行えば、2つの刺激値が得られるので、得られた刺激値の差分から変化量を求めることができる。なお、一定期間は、必ずしも1/60秒間である必要はなく、より長くすることもできる。1フレームの画像データの更新周期であるフレーム更新周期が一定期間よりも短い場合には、一定期間において、3以上の刺激値が得られる場合があるが、この場合には、一定期間において得られる全ての刺激値から最大値と最小値を抽出し、これらの差分から変化量を求めることができる。 Here, the fixed period is, for example, 1/60 second which is the same as the update period of the LED backlight control map. A change in the stimulus value during this fixed period is detected, and the amount of change is compared with a predetermined threshold value. If the stimulation value is calculated at least at the start and end of a certain period, two stimulation values can be obtained, and the amount of change can be obtained from the difference between the obtained stimulation values. Note that the fixed period does not necessarily have to be 1/60 seconds, and may be longer. When the frame update period, which is the update period of one frame of image data, is shorter than a certain period, there may be a case where three or more stimulus values are obtained in the certain period, but in this case, it is obtained in the certain period. The maximum value and the minimum value are extracted from all the stimulus values, and the change amount can be obtained from the difference between them.
たとえば、変化量の閾値を「500」とし、一定期間において、刺激値が「200」から「1000」に変化する場合を想定する。一定期間における刺激値の変化量は、1000−200=800であり、閾値と比較すると、変化量「800」は閾値「500」を超える値であるので、輝度制御値の補正が必要であると判断する。補正は、上記の実施形態と同様に閾値と同じ値にまで刺激値が低下するように、補正係数を算出して、輝度制御値に補正係数を乗算すればよい。上記の例では、変化量の閾値が「500」であるので、変化後の刺激値である「1000」を200+500=700にまで低下させる。輝度制御値を低下させて、刺激値が「1000」から「700」となるように、輝度制御値の補正係数を算出する。なお、補正係数の算出は、変化量が閾値を超える1つのエリアに注目して行ったが、複数のエリアで変化量が閾値を超える場合は、最も変化量が大きなエリアを選択し、選択したエリアの刺激値の変化量が閾値以下となるように補正係数を算出する。また、1つのエリアに注目して算出した補正係数と同じ係数を用いて他のエリアについても補正することが好ましい。 For example, it is assumed that the threshold value of the change amount is “500” and the stimulus value changes from “200” to “1000” in a certain period. The amount of change in the stimulus value in a certain period is 1000−200 = 800, and the amount of change “800” exceeds the threshold value “500” as compared with the threshold value. Therefore, it is necessary to correct the luminance control value. to decide. The correction may be performed by calculating a correction coefficient and multiplying the luminance control value by the correction coefficient so that the stimulation value is reduced to the same value as the threshold value, as in the above embodiment. In the above example, since the threshold value of the change amount is “500”, “1000” that is the stimulus value after the change is reduced to 200 + 500 = 700. The brightness control value correction coefficient is calculated by decreasing the brightness control value so that the stimulus value is changed from “1000” to “700”. The correction coefficient was calculated by paying attention to one area where the amount of change exceeds the threshold. If the amount of change exceeds the threshold in a plurality of areas, the area with the largest amount of change was selected and selected. The correction coefficient is calculated so that the change amount of the stimulation value of the area is equal to or less than the threshold value. It is also preferable to correct other areas using the same coefficient as the correction coefficient calculated by paying attention to one area.
1 表示装置
2 映像抽出部
3 ディスプレイ設定抽出部
4 LEDバックライト制御マップ作成部
5 刺激値マップ作成部
6 LEDバックライト制御マップ補正部
7 視覚保護条件データベース
8 表示制御部
9 表示パネル
10 バックライト
20 映像発信部
30 ディスプレイ設定発信部
40,40a LEDバックライト制御マップ
41 画素値マップ
42,42a 刺激値マップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記表示画面を分割した領域ごとに設けられ、対応する各前記領域に向けて光を出射することで前記表示画面に画像を表示させる複数の発光部を備える発光装置と、
前記表示画面に表示される画像に応じて、前記領域ごとに前記複数の発光部の輝度制御値を決定し、決定した輝度制御値に基づいて前記複数の発光部の輝度を制御する発光輝度制御部と、
前記領域に表示される画像に対応する画素の画素値と当該領域に対応する前記決定した輝度制御値とに基づいて、前記決定した輝度制御値を補正するか否かを、前記領域ごとに判断する判断部と、
前記判断部によって、前記領域の少なくとも1つの領域について前記決定した輝度制御値を補正すると判断されると、前記決定した輝度制御値を補正し、前記発光輝度制御部に、補正後の輝度制御値に基づいて前記複数の発光部の輝度を制御させる補正部と、を備えることを特徴とする表示装置。 A display unit having a display screen on which an image based on image data composed of a plurality of pixels is displayed;
A light-emitting device that is provided for each region obtained by dividing the display screen and includes a plurality of light-emitting units that display images on the display screen by emitting light toward the corresponding regions;
Luminance control for determining the luminance control value of the plurality of light emitting units for each of the areas according to the image displayed on the display screen, and controlling the luminance of the plurality of light emitting units based on the determined luminance control value And
Whether or not to correct the determined brightness control value is determined for each area based on the pixel value of the pixel corresponding to the image displayed in the area and the determined brightness control value corresponding to the area. A determination unit to
When the determination unit determines that the determined luminance control value is to be corrected for at least one of the regions, the determined luminance control value is corrected, and the corrected luminance control value is transmitted to the light emission luminance control unit. And a correction unit that controls the luminance of the plurality of light emitting units based on the display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012089591A JP6016421B2 (en) | 2012-04-10 | 2012-04-10 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012089591A JP6016421B2 (en) | 2012-04-10 | 2012-04-10 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013218165A true JP2013218165A (en) | 2013-10-24 |
JP6016421B2 JP6016421B2 (en) | 2016-10-26 |
Family
ID=49590318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012089591A Active JP6016421B2 (en) | 2012-04-10 | 2012-04-10 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6016421B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002108305A (en) * | 2000-10-02 | 2002-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display |
WO2003038799A1 (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
JP2007183608A (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-19 | Lg Philips Lcd Co Ltd | Apparatus and method for driving liquid crystal display device |
WO2010122725A1 (en) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | パナソニック株式会社 | Display device and display control method |
WO2011004520A1 (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-13 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device and method for controlling display of liquid crystal display device |
WO2011104952A1 (en) * | 2010-02-24 | 2011-09-01 | シャープ株式会社 | Light emitting device for image display, image display apparatus, and led driver |
JP2013148870A (en) * | 2011-12-19 | 2013-08-01 | Canon Inc | Display device and control method thereof |
JP2013225110A (en) * | 2012-03-22 | 2013-10-31 | Canon Inc | Light source control device, control method for the same, and liquid crystal display device |
-
2012
- 2012-04-10 JP JP2012089591A patent/JP6016421B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002108305A (en) * | 2000-10-02 | 2002-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display |
WO2003038799A1 (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
JP2007183608A (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-19 | Lg Philips Lcd Co Ltd | Apparatus and method for driving liquid crystal display device |
WO2010122725A1 (en) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | パナソニック株式会社 | Display device and display control method |
WO2011004520A1 (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-13 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display device and method for controlling display of liquid crystal display device |
WO2011104952A1 (en) * | 2010-02-24 | 2011-09-01 | シャープ株式会社 | Light emitting device for image display, image display apparatus, and led driver |
JP2013148870A (en) * | 2011-12-19 | 2013-08-01 | Canon Inc | Display device and control method thereof |
JP2013225110A (en) * | 2012-03-22 | 2013-10-31 | Canon Inc | Light source control device, control method for the same, and liquid crystal display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6016421B2 (en) | 2016-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101333680B1 (en) | Display apparatus and method of adjusting brightness for the same | |
JP4979776B2 (en) | Image display device and image display method | |
JP5570791B2 (en) | Display device driving method | |
JP5416828B2 (en) | Light emitting device for image display and image display device | |
JP5270730B2 (en) | Video display device | |
JP5183240B2 (en) | Image display device and image display method | |
JP5814966B2 (en) | Image display apparatus and control method thereof | |
US20120139974A1 (en) | Image Display Device And Image Display Method | |
JPWO2009054223A1 (en) | Image display device | |
KR20120115576A (en) | Image display device and image display method | |
JP2005321664A (en) | Image display apparatus | |
JP2013104912A (en) | Display device and display method | |
WO2011148704A1 (en) | Liquid crystal display device | |
KR102510573B1 (en) | Transparent display device and method for driving the same | |
JP2008102287A (en) | Device for controlling light source and method of controlling light source | |
CN108780627B (en) | Backlight power control method of liquid crystal display screen and liquid crystal display screen | |
JP2011242665A (en) | Image display device | |
WO2012090358A1 (en) | Video signal processing device | |
JP6108238B2 (en) | Control circuit and display device thereof | |
JP2008299191A (en) | Image display device | |
US9047825B2 (en) | Display device and display method | |
JP6818781B2 (en) | Display device and its control method | |
TWI536342B (en) | Control method of display | |
JP6016421B2 (en) | Display device | |
JP6261240B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6016421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |