JP2013258847A - Train service management system, onboard device, and train service management method - Google Patents
Train service management system, onboard device, and train service management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013258847A JP2013258847A JP2012133799A JP2012133799A JP2013258847A JP 2013258847 A JP2013258847 A JP 2013258847A JP 2012133799 A JP2012133799 A JP 2012133799A JP 2012133799 A JP2012133799 A JP 2012133799A JP 2013258847 A JP2013258847 A JP 2013258847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- train
- upper limit
- distance
- position information
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Abstract
Description
本発明は、列車運行管理システムに関し、特に、障害等の発生により列車の正常運行が困難な状況となった場合においても安全性を確保して各列車を運行させる列車運行管理システムに関する。 The present invention relates to a train operation management system, and in particular, to a train operation management system that ensures safety and operates each train even when a normal operation of the train becomes difficult due to a failure or the like.
一般的な列車運行における安全確保は、線路をある単位(閉塞区間)で細分化し、その中には1列車のみが進入することを保証する仕組みを設けることで行われている。このような仕組みで安全確保を行っている鉄道システムにおいては、ある列車が故障等の理由により停止し運転継続が行えなくなった場合、後続の列車は、先行列車が停止している閉塞区間の手前で停止する必要があり先に進むことができない。駅間に停止した列車においては、乗客の安全確保のための避難や誘導に支障が生じることになる。このような場合、緊急措置として、運転士の注意力によってのみ列車を進行させることができる無閉塞運転という手段が認められているが、この方法では、すべての保安装置を開放し、運転士の眼による注意力のみに頼って運転することとなるため、追突事故等の発生の危険性が通常時よりも非常に高い。そのため、特別な場合を除いて、無閉塞運転を禁止する鉄道事業者が多い。 Ensuring safety in general train operation is performed by subdividing the track into units (blocked sections) and providing a mechanism that guarantees that only one train enters the train. In a railway system that ensures safety with such a mechanism, if a train stops due to a failure or other reasons and operation cannot be continued, the following train will be in front of the blocked section where the preceding train is stopped. It is necessary to stop at and can not proceed. In a train stopped between stations, evacuation and guidance for passenger safety are hindered. In such a case, as an emergency measure, a means of non-blocking operation in which the train can be advanced only by the driver's attention is accepted, but in this method, all safety devices are opened and the driver's Since driving is dependent only on the attention of the eyes, the risk of occurrence of rear-end collisions is much higher than usual. Therefore, many railway operators prohibit non-blocking operation except in special cases.
一方、近年の鉄道システムにおいては、各列車に位置を検出する装置を設けておき、各列車は、自列車の正確な位置を把握し、鉄道システムの保安や乗客への案内等で利用している。また、列車には、運行情報や車両故障情報などを伝送するために、地上との通信機能をもつものもある。地上に伝送された情報は例えば運行管理で利用される(特許文献1参照)。 On the other hand, in recent railway systems, a device for detecting the position of each train is provided, and each train grasps the exact position of its own train and uses it for the security of the railway system and guidance to passengers. Yes. Some trains have a communication function with the ground in order to transmit operation information, vehicle failure information, and the like. Information transmitted to the ground is used, for example, in operation management (see Patent Document 1).
上述したように、鉄道システムにおいては、閉塞区間を設け、通常時は1区間内への複数列車の進入を禁止することにより安全を確保している。そのため、ある列車が停止し運転継続が行えなくなった場合、後続の列車は、駅間であっても、運転継続が不可能となった列車の手前の閉塞区間中に停止して先に進むことができない。駅間の閉塞区間の距離は一般に、数百メートルから数キロにおよぶことになるが、乗客の安全な避難誘導のためには、ホームのない場所で降車して徒歩で駅まで向かうより、最徐行であっても列車を安全に移動し、自列車の前に停止した列車に接近させ、列車間を移動したほうが安全であることは明らかである。しかし、そのためには無閉塞運転を行う必要がある。無閉塞運転時の安全確保はこれまで運転士1人の注意力にすべてが委ねられており、列車追突などの事故を防止するための仕組みの提供が望まれる。すなわち、無閉塞運転時の安全性を向上させる仕組みの提供が望まれる。 As described above, in the railway system, safety is ensured by providing a closed section and prohibiting the entry of a plurality of trains into one section during normal times. Therefore, if a train stops and cannot continue operation, even if it is between stations, the following train will stop and proceed further in the closed section before the train where operation cannot be continued. I can't. The distance between closed stations between stations generally ranges from a few hundred meters to a few kilometers, but it is more necessary to guide passengers to evacuate than to get off at a place without a platform and walk to the station on foot. It is clear that it is safer to move the train safely even if it is slow, approaching the train stopped before the own train, and moving between trains. However, for that purpose, it is necessary to perform non-blocking operation. Ensuring safety during non-blocking operation has all been left to the attention of one driver so far, and it is desirable to provide a mechanism to prevent accidents such as train rear-end collisions. That is, it is desired to provide a mechanism for improving safety during non-blocking operation.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、無閉塞運転時においても列車を安全に走行させることが可能な列車運行管理システム、車上装置および列車運行管理方法を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a train operation management system, an on-board device, and a train operation management method capable of safely traveling a train even during non-blocking operation. To do.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、列車に搭載された車上装置と、運用中の各列車を管理する地上装置とを備えた列車運行管理システムであって、前記地上装置は、管理対象の各列車から位置情報を取得して管理するデータベース、を備え、前記車上装置は、自列車の位置を検出する位置検出部と、自列車の位置情報を前記地上装置へ通知する情報通知部と、先行列車の位置情報を前記地上装置から取得する情報取得部と、自列車が無閉塞運転を行っている状態において、自列車の位置情報および先行列車の位置情報に基づいて先行列車との距離を算出し、さらに、算出した距離に基づいて自列車の走行速度の上限を算出する速度上限算出部と、を備え、前記速度上限算出部が算出した先行列車との距離、および自列車の速度上限値を運転台のモニタ装置に表示させることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a train operation management system including an on-board device mounted on a train and a ground device that manages each train in operation. The ground device includes a database that acquires and manages position information from each train to be managed, and the on-board device includes a position detection unit that detects the position of the own train, and the position information of the own train. An information notification unit for notifying the device, an information acquisition unit for acquiring the position information of the preceding train from the ground device, and the position information of the own train and the position information of the preceding train in a state where the own train is performing non-blocking operation. A speed upper limit calculating unit that calculates a distance from the preceding train based on the calculated distance and further calculates an upper limit of the traveling speed of the own train based on the calculated distance, and the preceding train calculated by the speed upper limit calculating unit Distance, and own row Characterized in that to display the speed limit on the cab of the monitor device.
この発明によれば、無閉塞運転を行っている列車の安全性を高めることができ、列車運行障害時においても、迅速に乗客を避難させることができる、という効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to improve the safety of a train that is performing non-blocking operation, and it is possible to quickly evacuate passengers even when a train operation failure occurs.
以下に、本発明にかかる列車運行管理システム、車上装置および列車運行管理方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a train operation management system, an on-board device, and a train operation management method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
本発明にかかる列車運行管理システムは、地上に設置された地上装置と、列車に搭載された車上装置とを主要な構成要素として備えている。図1は、列車側に搭載された車上装置および周辺装置の一例を示す図である。また、図2は、地上装置の一例示す図である。
Embodiment 1 FIG.
The train operation management system according to the present invention includes a ground device installed on the ground and an on-board device mounted on the train as main components. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an on-board device and a peripheral device mounted on a train side. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a ground device.
図1に示したように、列車運行管理システムは、列車の車両1に車上装置2、表示器3および無線送受信装置4を備える。また、図2に示したように、地上側の地上装置11は、列車情報データベース12、列車情報表示端末13および無線送受信装置14を備える。これらの列車情報データベース12、列車情報表示端末13および無線送受信装置14は、ネットワーク伝送路15を介して相互に接続されている。なお、図1では車上装置2、表示器3および無線送受信装置4を同一車両に設置する場合の例を示しているが、これらの装置の一部は別車両に設置してもよい。ただし、表示器3は運転台に設置されるものとする。
As shown in FIG. 1, the train operation management system includes an on-
図1において、車上装置2は、自列車(車上装置2が搭載されている列車)の位置を検出する機能、検出した自列車の位置を地上装置11へ通知する機能、地上装置11から先行列車の位置情報を取得して自列車との先行列車の距離を算出するとともに自列車の走行速度の上限値を算出する。表示器3は、車上装置2で算出された、先行列車との距離および走行速度の上限値を運転士に対して通知する。無線送受信装置4は、地上装置11の無線送受信装置14との間で無線通信を行い、車上装置2が検出した自列車位置の情報および地上装置11が保持している先行列車の位置情報を送受信する。
In FIG. 1, the on-
図2において、地上装置11の列車情報データベース12は、運行中の各列車の位置をはじめとする情報を管理するデータベースである。管理対象の情報には、各列車の車上装置2で検出された位置情報が含まれる。同一車両の車上装置2から複数回にわたって位置情報を取得した場合、最後に取得した位置情報を保持しておく。保持している位置情報は、車上装置2から要求を受けた場合に、要求元の車上装置2へ送信する。なお、送信する位置情報は、送信元の車上装置2が搭載された列車の前方に位置している列車の位置情報である。列車情報表示端末13は、列車情報データベース12が管理している各種情報を表示・操作するための装置である。
In FIG. 2, the train information database 12 of the ground device 11 is a database that manages information including the position of each train in operation. The information to be managed includes position information detected by the on-
図3は、車上装置2の構成例を示す図である。車上装置2は、情報送受信部21、位置検出部22、運転状態監視部23、速度上限算出部24および速度制御部25を備える。車上装置2は、例えば、一般的な列車情報管理装置を利用して実現できる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the on-
情報送受信部21は、図1に示した無線送受信装置4を介して地上装置11との間で各種情報を送受信する。また、表示器3で表示させる情報を表示器3へ送信する。すなわち、情報通知部および情報取得部として動作する。
The information transmitter /
位置検出部22は、自列車の現在位置を検出し、検出結果を示す位置情報を情報送受信部21経由で地上装置11へ送信する。なお、位置の検出方法については特に規定しない。たとえば、駅などの基準点からの距離を車輪の回転数に基づいて算出することにより現在位置を把握する。この場合、より正確な距離を把握するために、保安装置等の位置に基づいて補正することが一般的に行われる。また、GPS(Global Positioning System)等を利用した位置検出も適用可能である。
The
運転状態監視部23は、自列車の運転状態として、閉塞運転を行っている状態か、それとも、障害発生等の理由で無閉塞運転を行っている状態かを監視する。閉塞運転状態から無閉塞運転状態に切り替わったことを検出した場合および無閉塞運転状態から閉塞運転状態に切り替わったことを検出した場合、検出結果を速度上限算出部24へ通知する。
The operation
速度上限算出部24は、自列車が無閉塞運転状態の場合、情報送受信部21経由で先行列車の位置情報(先行列車位置情報)を取得するとともに、位置情報検出部22による自列車の位置検出結果(自列車位置情報)を取得し、先行列車と自列車の距離を算出する。また、算出した距離に基づいて、自列車の走行速度の上限値を算出する。なお、距離および走行速度上限値は、無閉塞運転状態が終了となるまで、所定のタイミングで繰返し実行する。算出結果(距離,走行速度上限値)は表示器3へ通知され、この通知を受けた表示器3は、先行列車との距離および走行速度上限値をモニタ等に表示して運転士に通知する。運転士は、表示内容を参照しながら列車を走行させることにより、目視などのみに頼って列車を走行させる必要があった従来の無閉塞運転時よりも安全に、列車を走行させることができる。速度上限算出部24が先行列車位置情報を取得して先行列車との距離および走行速度上限値を算出する処理を繰り返す周期は、自列車の走行速度、先行列車との距離などに応じて決定するようにしてもよい。例えば、走行速度が高い場合や先行列車との距離が短い場合には、周期を短くする。走行速度が高い場合や先行列車との距離が短い場合には追突する可能性が高いため、運転士に通知する情報の更新頻度を高くして安全性を高める必要がある。一方、走行速度が低い場合や先行列車との距離が長い場合には、危険性がそれほど高くないため、運転士に通知する情報の更新頻度を低くしても大きな問題とはならない。更新頻度を低くすることにより、地上装置11との通信に必要な無線リソースが必要以上に消費されるのを防止できるとともに、地上装置11側の処理負荷を低く抑えることができる。走行速度および先行列車との距離のいずれか一方を用いて周期を決定するのではなく、双方を用いて決定してもよい。もちろん、他の情報などに基づいて決定してもよい。
The speed upper
速度制御部25は、自列車の走行速度と速度上限算出部24で算出された走行速度上限値とを比較し、走行速度が走行速度上限値を超過していることを検出した場合には、図示を省略したブレーキ装置に対して減速を指示する。
When the
以下に、本実施の形態の列車運行管理システムを適用した鉄道システムの動作について、図4〜図6を用いて詳細に説明する。 Below, operation | movement of the railway system to which the train operation management system of this Embodiment is applied is demonstrated in detail using FIGS.
図4は、列車32(以下、説明の便宜上「障害列車32」と記載する)が停止し運転継続が行えなくなった場合を示す。障害列車32は、駅31で停止した後に装置故障などの理由で運転継続不能になったとする。この場合、後続の列車33は、障害列車32の後方の閉塞区間の境界手前で停止する。同様に、後続の列車34は列車33の後方の閉塞区間の境界手前で停止する。後続の列車35も同様である。安全が確保された方法では、これ以上各列車を近づけることができない。したがって、乗客を避難させるためには、無閉塞運転を行って、各列車を接近させて乗客を移乗させるかまたは、ホームのない場所で乗客を降車させ、最寄りの駅(駅31)まで徒歩で移動させるかの選択を行うことになる。図4のケースでは、障害列車32が駅に停車中であり、後続の各列車(後続列車33,34,…)は駅31まで走行することが物理的に可能であること、ホームのない場所で乗客を降車させ、線路上を徒歩で移動させる処置は危険であることから、障害列車32の後続の各列車は無閉塞運転により駅31まで走行することが現実的な選択肢となる。
FIG. 4 shows a case where the train 32 (hereinafter referred to as “failed
図4の状態では、まず、後続列車33を無閉塞運転して障害列車32に接近させる。障害列車32を含む各列車は、図1および図3に示した車上装置2を搭載している。よって、各列車の位置情報は図2に示した地上装置11へ送信され、列車情報データベース12で管理されている。そのため、後続列車33は、所定の操作等を行って無閉塞運転を開始すると、まず、車上装置2の速度上限算出部24が、地上装置11の列車情報データベース12より先行列車である障害列車32の位置情報を取得する。速度上限算出部24は、次に、取得した位置情報と、位置検出部22で検出された自列車の位置情報とに基づいて、両列車間の距離を算出する。先行列車(障害列車32)との距離が十分であれば、速度上限算出部24は、先行列車との距離に基づいて、走行速度の上限値を決定する。走行速度の上限値は安全な走行が確保可能な値となるように決定する。
In the state of FIG. 4, first, the following
速度上限算出部24は、走行速度の上限値が得られると、表示器3を利用して、先行列車までの距離と安全な走行速度を示す速度上限値を運転士に対して指示する。たとえば、表示器3の画面上に表示すれば、運転士はこれを見て列車を進行させることができる。表示の他、音声による指示や表示と音声を併用した指示を行うようにしてもよい。後続列車33の運転士は、指示内容に従って運転を開始する。運転が開始された後も、後続列車33に搭載された車上装置2の速度上限算出部24は、上述した動作を繰返し実行し、先行列車との距離を算出するとともに、先行列車との距離が十分であれば走行速度の上限値を決定する動作を継続し、動作結果に応じた指示を運転士に対して行う。なお、車上装置2の速度制御部25は、走行速度を監視しており、指示した走行速度上限値に走行速度が達した場合には、ブレーキ装置に対して減速を指示し、走行速度上限値以下の走行速度が維持されるようにする。このとき、速度超過を示す警報通知を併せて行う、または、当該警報通知をまず行い、その後、速度超過状態が解消されずに一定時間が経過した場合にブレーキ装置に対する減速指示を行うようにしてもよい。
When the upper limit value of the traveling speed is obtained, the speed upper
先行列車との距離および走行速度上限値の通知を運転士に対して行い、通知内容に従った運転が開始された後、先行列車である障害列車32に接近したことを検出した場合、すなわち、先行列車との距離が十分ではなくなった場合、速度上限算出部24は、表示器3を通じて、先行列車に接近したことを示す警報を発して運転士に知らせる。このとき、先行車両への接近を運転士に知らせたにもかかわらずブレーキ操作等の操作(列車を停止させる操作)が実行されずに所定時間が経過した場合(または所定距離を走行した場合)、速度制御部25がブレーキ装置に対して減速を指示し、自動的にブレーキをかけるようにしてもよい。これにより、追突を回避して列車の安全を確保できる。このような方法で、後続列車33は障害列車32に接近し、必要な場合は連結作業を行い、乗客を安全に避難させる。
When the driver is notified of the distance to the preceding train and the traveling speed upper limit value, and after the operation according to the notification content is started, it is detected that the
同様の手順により後続列車34を後続列車33に、後続列車35を後続列車34に接近させると、図5に示したような状態となる。
When the succeeding
図5の場合、後続列車34の乗客は安全ではあるが、自列車から障害列車32までの3列車の距離を徒歩で移動しなれれば避難できないことになり、その労力は苦痛である。そのため、たとえば、駅に停車している障害列車32の中の全乗客が避難した後、後続列車33で障害列車32を推進することにより、後続列車33と障害列車32は駅31のホームより前方に移動することができる。もちろん、この後続列車33と障害列車32の推進も無閉塞運転となるが、本実施の形態を適用した場合には、障害列車32の前方に在線する列車の位置を判断しながら安全に移動可能である。こうして、駅31のホームに後続列車34を接近させることで、後続列車34の乗客はホームに安全に降りることも可能である。後続列車35に対しても同様の手順を繰り返すことで、駅31のホームに接近させることが可能であり、図6の状態となる。
In the case of FIG. 5, passengers of the succeeding
また、列車の前面に貫通路がない場合は、接近させても列車間を移動させて乗客を安全に避難させることができないが、図6に示した状態にしてから避難させる方法であれば、駅31のホーム上に各列車の乗客を安全に避難させることができる。
In addition, if there is no through-passage on the front of the train, even if it is approached, it is not possible to safely evacuate passengers by moving between trains, but if it is a method of evacuating from the state shown in FIG. Passengers of each train can be safely evacuated on the platform of the
これらの方法は障害列車32が駅31にある場合を述べたが、障害列車32が駅間にある場合であっても適用可能である。
Although these methods described the case where the
このように、本実施の形態の列車運行管理システムにおいて、鉄道システムの各列車に搭載された車上装置は自列車の現在位置を検出して地上側へ送信し、地上側の地上装置は、各列車の車上装置から受け取った管理する。また、車上装置は、自列車が無閉塞運転を行っている場合には、先行列車の位置情報を地上装置から取得して自列車と先行列車の距離を算出するとともに、算出した距離に基づいて、安全が確保可能な走行速度の上限値を算出し、算出した距離および走行速度上限値を運転士に通知し、安全な速度での列車走行を指示することとした。さらに、安全な速度での列車走行が維持できていない場合、および先行列車への接近を検出した場合には、ブレーキ装置に対して減速を指示して走行速度を低下させる、または列車を停止させることとした。これにより、他の列車が故障により走行不可能となった場合や軌道回路の故障、信号装置の故障などにより無閉塞運転を実施する必要性が生じた場合においても、列車を安全に走行させることができる。 Thus, in the train operation management system of the present embodiment, the on-board device mounted on each train of the railway system detects the current position of the own train and transmits it to the ground side, and the ground side ground device is Manage received from the on-board equipment of each train. In addition, the on-board device acquires the position information of the preceding train from the ground device when the own train is performing non-blocking operation, calculates the distance between the own train and the preceding train, and based on the calculated distance Thus, the upper limit value of the traveling speed that can ensure safety is calculated, the calculated distance and the upper limit value of the traveling speed are notified to the driver, and the train traveling at a safe speed is instructed. Furthermore, if train traveling at a safe speed cannot be maintained, and when approaching a preceding train is detected, the brake device is instructed to decelerate and travel speed is reduced, or the train is stopped. It was decided. This makes it possible to run the train safely even when other trains become unable to run due to a failure, or when there is a need for non-blocking operation due to a failure in the track circuit, a failure in the signaling device, etc. Can do.
列車運行障害が発生した場合、多くの場合、障害列車の直後の列車の乗客は、避難することができず、列車内に留まらざるを得ない状態で復旧を待つしかなかった。従来の無閉塞運転は運転士1人の注意力にのみ頼ることとなるため、安全確保上の問題があるうえ、これを行うための手続きや安全確認に多大な時間を要していたが、本発明によれば、比較的安全な方法で、かつ、列車情報管理装置などの車上装置によるバックアップをもって、無閉塞運転を遂行することができる。これにより、列車運行障害時においても、迅速に乗客を避難させることができる。 When a train operation failure occurs, in many cases, the passengers of the train immediately after the failed train cannot evacuate and have to wait for recovery in a state where they must stay in the train. Since conventional non-blocking operation depends only on the attention of one driver, there are problems in ensuring safety, and it took a lot of time for procedures and safety confirmation to do this, According to the present invention, non-blocking operation can be performed by a relatively safe method and with backup by an on-board device such as a train information management device. Thereby, a passenger can be evacuated rapidly also at the time of train operation failure.
本発明による方法は、既存の列車情報管理装置(既存の列車に搭載されている列車情報管理装置)を上述した車上装置として扱い、列車情報管理装置が備えている各種手段を利用して実現することができる。そのため、特別な装置を新規に開発する必要がなく、列車情報管理装置のソフトウェアの変更と、地上施設のデータベースを設置することで実現が可能である。 The method according to the present invention is realized by using an existing train information management device (a train information management device mounted on an existing train) as the above-described on-board device and using various means included in the train information management device. can do. Therefore, it is not necessary to newly develop a special device, and it can be realized by changing the software of the train information management device and installing a database of ground facilities.
以上のように、本発明による列車情報管理装置によれば、列車運行障害発生時においても、安全を確保するとともに、より迅速に、乗客を避難させることができる。また、無閉塞運転を実施するための複雑な手続きや操作、安全確認は、列車情報管理装置と、これと通信を行う地上施設とにより行うことができるため、運転士は、乗客の安全確保により専念することができ、質の高い輸送サービスを提供することが可能となる。 As described above, according to the train information management device of the present invention, safety can be ensured and passengers can be evacuated more quickly even when a train operation failure occurs. In addition, since complicated procedures, operations, and safety checks for non-blocking operation can be performed by the train information management device and the ground facility that communicates with it, the driver must ensure passenger safety. It is possible to concentrate on providing high quality transportation services.
本発明にかかる列車運行管理システムは、障害発生などに伴う無閉塞運転を安全に行うことが可能な鉄道システムを実現する場合に有用である。 The train operation management system according to the present invention is useful for realizing a railway system that can safely perform non-blocking operation due to occurrence of a failure or the like.
1 車両
2 車上装置
3 表示器
4,14 無線送受信装置
11 地上装置
12 列車情報データベース
13 列車情報表示端末
15 ネットワーク伝送路
21 情報送受信部
22 位置検出部
23 運転状態監視部
24 速度上限算出部
25 速度制御部
31 駅
32〜35 列車
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
前記地上装置は、
管理対象の各列車から位置情報を取得して管理するデータベース、
を備え、
前記車上装置は、
自列車の位置を検出する位置検出部と、
自列車の位置情報を前記地上装置へ通知する情報通知部と、
先行列車の位置情報を前記地上装置から取得する情報取得部と、
自列車が無閉塞運転を行っている状態において、自列車の位置情報および先行列車の位置情報に基づいて先行列車との距離を算出し、さらに、算出した距離に基づいて自列車の走行速度の上限を算出する速度上限算出部と、
を備え、
前記速度上限算出部が算出した先行列車との距離、および自列車の速度上限値を運転台のモニタ装置に表示させることを特徴とする列車運行管理システム。 A train operation management system comprising an on-board device mounted on a train and a ground device for managing each train in operation,
The ground device is
A database that acquires and manages location information from each train to be managed,
With
The on-board device is:
A position detector for detecting the position of the own train;
An information notification unit for notifying the ground device of position information of the own train;
An information acquisition unit for acquiring position information of a preceding train from the ground device;
In the state where the own train is performing non-blocking operation, the distance to the preceding train is calculated based on the position information of the own train and the position information of the preceding train, and the traveling speed of the own train is calculated based on the calculated distance. A speed upper limit calculation unit for calculating an upper limit;
With
A train operation management system, wherein a distance from a preceding train calculated by the speed upper limit calculation unit and a speed upper limit value of the own train are displayed on a monitor device of a cab.
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の列車運行管理システム。 A speed control unit that instructs the brake device to decelerate when the speed of the own train exceeds the speed upper limit value calculated by the speed upper limit calculation unit;
The train operation management system according to claim 1, further comprising:
前記速度上限算出部は、前記情報取得部が前記位置情報を取得するごとに、先行列車との距離および自列車の速度上限値を算出することを特徴とする請求項1、2または3に記載の列車運行管理システム。 The information acquisition unit acquires the position information of the preceding train at a cycle determined based on the speed of the own train,
The speed upper limit calculation unit calculates a distance from a preceding train and a speed upper limit value of the own train each time the information acquisition unit acquires the position information. Train operation management system.
前記速度上限算出部は、前記情報取得部が前記位置情報を取得するごとに、先行列車との距離および自列車の速度上限値を算出することを特徴とする請求項1、2または3に記載の列車運行管理システム。 The information acquisition unit acquires the position information of the preceding train at a cycle determined based on the distance between the own train and the preceding train,
The speed upper limit calculation unit calculates a distance from a preceding train and a speed upper limit value of the own train each time the information acquisition unit acquires the position information. Train operation management system.
自列車の位置を検出する位置検出部と、
自列車の位置情報を前記地上装置へ通知する情報通知部と、
先行列車の位置情報を前記地上装置から取得する情報取得部と、
自列車が無閉塞運転を行っている状態において、自列車の位置情報および先行列車の位置情報に基づいて先行列車との距離を算出し、さらに、算出した距離に基づいて自列車の走行速度の上限を算出する速度上限算出部と、
を備え、
前記速度上限算出部が算出した先行列車との距離、および自列車の速度上限値を運転台のモニタ装置に表示させることを特徴とする車上装置。 An on-board device that constitutes a railroad system together with a ground device that is mounted on a train and acquires and manages the position information of each train in operation from each train,
A position detector for detecting the position of the own train;
An information notification unit for notifying the ground device of position information of the own train;
An information acquisition unit for acquiring position information of a preceding train from the ground device;
In the state where the own train is performing non-blocking operation, the distance to the preceding train is calculated based on the position information of the own train and the position information of the preceding train, and the traveling speed of the own train is calculated based on the calculated distance. A speed upper limit calculation unit for calculating an upper limit;
With
An on-board device that displays a distance from a preceding train calculated by the speed upper limit calculation unit and a speed upper limit value of the own train on a monitor device of a cab.
自列車の位置を検出して前記地上装置へ通知する位置検出ステップと、
自列車が無閉塞運転を開始したことを検出する無閉塞運転検出ステップと、
自列車の位置情報および前記地上装置で管理されている先行列車の位置情報に基づいて先行列車との距離を算出する距離算出ステップと、
前記距離算出ステップで算出した距離に基づいて自列車の走行速度の上限を算出する速度上限算出ステップと、
前記距離算出ステップで算出した先行列車との距離、および前記速度上限算出ステップで算出した速度上限値を運転台のモニタ装置に表示させるとともに、表示内容に従った運転を運転士に指示する指示ステップと、
を含むことを特徴とする列車運行管理方法。
A train operation management method executed by an onboard device in a railway system including an onboard device mounted on a train and a ground device that acquires and manages position information of each train in operation from each train. ,
A position detecting step for detecting the position of the own train and notifying the ground device;
Non-blocking operation detection step for detecting that the own train has started non-blocking operation,
A distance calculating step for calculating a distance from the preceding train based on the position information of the own train and the position information of the preceding train managed by the ground device;
A speed upper limit calculating step for calculating an upper limit of the traveling speed of the own train based on the distance calculated in the distance calculating step;
An instruction step for displaying the distance to the preceding train calculated in the distance calculation step and the speed upper limit value calculated in the speed upper limit calculation step on the monitor device of the cab and instructing the driver to operate according to the display content When,
Train operation management method characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133799A JP2013258847A (en) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | Train service management system, onboard device, and train service management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133799A JP2013258847A (en) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | Train service management system, onboard device, and train service management method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013258847A true JP2013258847A (en) | 2013-12-26 |
Family
ID=49954805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012133799A Pending JP2013258847A (en) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | Train service management system, onboard device, and train service management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013258847A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210031819A1 (en) * | 2018-02-20 | 2021-02-04 | Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. | Traffic control system |
CN113607441A (en) * | 2021-08-24 | 2021-11-05 | 湖南工业大学 | Universal intelligent operation and maintenance system and method for flexible variable maintenance process of high-speed train |
WO2024029184A1 (en) * | 2022-08-05 | 2024-02-08 | 株式会社日立製作所 | Train control system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08207769A (en) * | 1995-02-06 | 1996-08-13 | Toshiba Corp | Train safety control system |
JP2002145065A (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | Train operation control device |
JP2003095103A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | Automatic train control device |
JP2003246269A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-02 | Toshiba Corp | Method of supporting operation of rolling stock and system of supporting operation thereof |
JP2003276606A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | System and method for controlling train |
JP2007037294A (en) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Hokkaido Railway Co | Emergency stop system |
JP2012020712A (en) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | Train operation support system |
JP2012035813A (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Device for controlling train, and ground device |
-
2012
- 2012-06-13 JP JP2012133799A patent/JP2013258847A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08207769A (en) * | 1995-02-06 | 1996-08-13 | Toshiba Corp | Train safety control system |
JP2002145065A (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | Train operation control device |
JP2003095103A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | Automatic train control device |
JP2003246269A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-02 | Toshiba Corp | Method of supporting operation of rolling stock and system of supporting operation thereof |
JP2003276606A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-02 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | System and method for controlling train |
JP2007037294A (en) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Hokkaido Railway Co | Emergency stop system |
JP2012020712A (en) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | Train operation support system |
JP2012035813A (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Device for controlling train, and ground device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210031819A1 (en) * | 2018-02-20 | 2021-02-04 | Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. | Traffic control system |
US12134416B2 (en) * | 2018-02-20 | 2024-11-05 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Traffic control system |
CN113607441A (en) * | 2021-08-24 | 2021-11-05 | 湖南工业大学 | Universal intelligent operation and maintenance system and method for flexible variable maintenance process of high-speed train |
WO2024029184A1 (en) * | 2022-08-05 | 2024-02-08 | 株式会社日立製作所 | Train control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110758484B (en) | Train automatic driving method, VOBC, TIAS and area controller | |
CN110758485B (en) | Method, onboard controller, TIAS, device and medium for automatic train driving | |
CN110525415B (en) | Method and system for controlling classified emergency braking of train and train | |
CN102271986A (en) | Method, device and system for safety protection of train | |
JP6072075B2 (en) | Train control apparatus and train control method | |
CN113401187B (en) | Train route handling method and device | |
CN107472301B (en) | A kind of the MA method of adjustment and device of the SPKS based on fully automatic operation system | |
KR101653771B1 (en) | System for protectiing trains | |
JP5484234B2 (en) | Train operation support system | |
JP5307184B2 (en) | In-vehicle signal type automatic train control system and in-vehicle signal type automatic train control method | |
JP5826543B2 (en) | Train control device | |
JP2013258847A (en) | Train service management system, onboard device, and train service management method | |
JP4301888B2 (en) | Train control device | |
CN107848549A (en) | The system and method that personnel for rail vehicle withdraw | |
JP2010259167A (en) | Vehicle | |
CN114132365B (en) | Train operation control method and device, electronic equipment and storage medium | |
EP4026750A1 (en) | Method and system for controlling train to park in safe parking area | |
CN105579323A (en) | Operation of a rail vehicle | |
CN115402385A (en) | Emergency handling method and system | |
JP2011045207A (en) | On-board information-intensive advanced safety train control system | |
CN114454924B (en) | Train degeneration method and system based on wireless block center control | |
CN114394128B (en) | Train control method and system, vehicle-mounted subsystem and trackside resource management subsystem | |
JP4125019B2 (en) | Railway vehicle operation support method and system | |
JP6297511B2 (en) | Operation management system and operation management method | |
JP7291284B1 (en) | on-board equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160315 |