JP2013257628A - Optical beacon - Google Patents
Optical beacon Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013257628A JP2013257628A JP2012131873A JP2012131873A JP2013257628A JP 2013257628 A JP2013257628 A JP 2013257628A JP 2012131873 A JP2012131873 A JP 2012131873A JP 2012131873 A JP2012131873 A JP 2012131873A JP 2013257628 A JP2013257628 A JP 2013257628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- downlink
- uplink
- unit
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光通信機能を備えた光ビーコンに関する。 The present invention relates to an optical beacon having an optical communication function.
路車間通信システムを利用した交通情報サービスとして、光ビーコン、電波ビーコン又はFM多重放送を用いたいわゆるVICS(Vehicle Information and Communication System:(財)道路交通情報通信システムセンターの登録商標)が既に展開されている。
このうち、光ビーコンは、近赤外線を通信媒体とした光無線通信により、車載機と双方向で通信するためのものである(例えば、特許文献1参照)。
As a traffic information service using a road-to-vehicle communication system, so-called VICS (Vehicle Information and Communication System) using optical beacons, radio beacons, or FM multiplex broadcasting has already been developed. ing.
Among these, the optical beacon is for two-way communication with the in-vehicle device by optical wireless communication using near infrared as a communication medium (see, for example, Patent Document 1).
具体的には、車載機(車両)が生成するビーコン間の旅行時間情報等を含むアップリンク情報が、その車載機からインフラ側の光ビーコンに送信される。逆に、光ビーコンからは、渋滞情報、区間旅行時間情報、事象規制情報及び車線通知情報等を含むダウンリンク情報、車載機に送信される。
このため、光ビーコンは、車載機との間で光信号を送受する投受光器を備えており、この投受光器の筐体内には、ダウンリンク光を道路に向けて送出する発光素子と、車載機が送出したアップリンク光を受信する受光素子とを有する光通信用の投受光部が搭載されている。
Specifically, uplink information including travel time information between beacons generated by the in-vehicle device (vehicle) is transmitted from the in-vehicle device to the infrastructure-side optical beacon. On the contrary, from the optical beacon, it is transmitted to the in-vehicle device, downlink information including traffic jam information, section travel time information, event regulation information and lane notification information.
For this reason, the optical beacon includes a light projecting and receiving device that transmits and receives an optical signal to and from the vehicle-mounted device, and a light emitting element that transmits downlink light toward the road in the housing of the light projecting and receiving device, A light receiving / receiving unit for optical communication having a light receiving element for receiving uplink light transmitted by the in-vehicle device is mounted.
図7は、従来の光ビーコンの通信領域を示すための道路の側面図である。この図7に示すように、従来では、車載機からアップリンク光が送出されるアップリンク領域UA(破線のハッチング部分)は、光ビーコンからダウンリンク光が送出されるダウンリンク領域DA(実線のハッチング部分)の大部分と重複しており、アップリンク領域UAはダウンリンク領域DAに含まれている。 FIG. 7 is a side view of a road for showing a communication area of a conventional optical beacon. As shown in FIG. 7, conventionally, an uplink area UA (broken line hatched portion) where uplink light is transmitted from an in-vehicle device is a downlink area DA (solid line) where downlink light is transmitted from an optical beacon. The uplink area UA is included in the downlink area DA.
「光学式車両感知器 近赤外線式インタフェース規格「版2」」によれば、光ビーコンと車載機との間の通信(路車間通信)における通信速度が規定されており、アップリンクの送信速度が64kbpsとされ、ダウンリンクの送信速度が1024kbpsとされている。
According to “Optical Vehicle Sensor Near-Infrared Interface Standard“
このようにアップリンクの送信速度(64kbps)とダウンリンクの送信速度(1024kbps)とが異なっている理由は、前記のとおり(図7参照)、アップリンク領域UAはダウンリンク領域DAに含まれていることから、アップリンク光にダウンリンク光の反射光が干渉するのを防止するためである。一方で、アップリンク通信データ容量を拡大するためには、アップリンクの送信速度の高速化が有効である。例えば、アップリンクの送信速度をダウンリンクの送信速度と同じ1024kbpsまで高速化すれば、アップリンク通信データ容量を16倍にすることができる。しかし、アップリンクの送信速度を、ダウンリンクの送信速度と同等に高速化するためには、ダウンリンク光(反射光)がアップリンク光に対して影響を与えないようにする必要がある。 The reason why the uplink transmission rate (64 kbps) is different from the downlink transmission rate (1024 kbps) as described above (see FIG. 7) is that the uplink area UA is included in the downlink area DA. Therefore, the reflected light of the downlink light is prevented from interfering with the uplink light. On the other hand, in order to expand the uplink communication data capacity, it is effective to increase the uplink transmission speed. For example, if the uplink transmission rate is increased to 1024 kbps, which is the same as the downlink transmission rate, the uplink communication data capacity can be increased 16 times. However, in order to increase the uplink transmission rate to be equal to the downlink transmission rate, it is necessary to prevent the downlink light (reflected light) from affecting the uplink light.
そこで、本発明は、光ビーコンへのアップリンク光と、光ビーコンからのダウンリンク光の反射光とが干渉するのを防ぐことを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to prevent interference between uplink light to an optical beacon and reflected light of downlink light from the optical beacon.
(1)本発明の光ビーコンは、光通信用の投受光器を備え、前記投受光器は、当該投受光器に対して上流側に偏った位置にあるダウンリンク領域にダウンリンク光を送出する投光部と、当該投受光器に対して上流側に偏った位置にあるアップリンク領域を走行する車両から送出されるアップリンク光を受光する受光部とを有し、前記投光部から送出するダウンリンク光が到達しない領域が、前記アップリンク領域に存在していることを特徴とする。 (1) An optical beacon according to the present invention includes a light projecting / receiving device for optical communication, and the light projecting / receiving device transmits downlink light to a downlink region located at an upstream side with respect to the light projecting / receiving device. And a light receiving unit that receives uplink light transmitted from a vehicle that travels in an uplink region that is offset upstream with respect to the light projecting and receiving device, and from the light projecting unit A region where the transmitted downlink light does not reach is present in the uplink region.
本発明によれば、投光部から送出するダウンリンク光が到達しない領域が、アップリンク領域に存在しているので、ダウンリンク光が到達しない領域では、ダウンリンク光の反射は生じず、アップリンク光がダウンリンク光の反射光と干渉するのを防ぐことができる。
なお、前記ダウンリンク光が到達しない領域とは、投光部から送出するダウンリンク光の到達光量がゼロである領域の他に、投光部から送出するダウンリンク光の到達光量が光通信に必要となる最低到達光量未満となる領域を含む。また、前記最低到達光量の具体例としては、4.5μw/cm2である。
According to the present invention, since the region where the downlink light transmitted from the light projecting unit does not reach exists in the uplink region, the reflection of the downlink light does not occur in the region where the downlink light does not reach and It is possible to prevent the link light from interfering with the reflected light of the downlink light.
The area where the downlink light does not reach is the area where the amount of downlink light transmitted from the light projecting unit is zero, and the amount of downlink light transmitted from the light projecting unit is the optical communication. Includes areas that are less than the required minimum amount of light. A specific example of the minimum amount of light reached is 4.5 μw / cm 2 .
(2)また、前記投光部は、前記アップリンク領域に対して上流側に偏った領域へと向かってダウンリンク光を送出する第1の投光部と、前記アップリンク領域に対して下流側に偏った領域へと向かってダウンリンク光を送出する第2の投光部とからなるのが好ましい。
この場合、第1の投光部から送出されるダウンリンク光による上流側のダウンリンク領域と、第2の投光器から送出されるダウンリンク光による下流側のダウンリンク領域との間に、投光部から送出するダウンリンク光が到達しない領域を含むアップリンク領域が形成され、上流側及び下流側のダウンリンク領域と、アップリンク領域とを分けることができる。
(2) The light projecting unit includes a first light projecting unit that transmits downlink light toward a region biased upstream with respect to the uplink region, and a downstream with respect to the uplink region. It is preferable to include a second light projecting unit that transmits downlink light toward a region biased to the side.
In this case, light is projected between the upstream downlink region by the downlink light transmitted from the first light projecting unit and the downstream downlink region by the downlink light transmitted from the second light projector. An uplink region including a region where the downlink light transmitted from the unit does not reach is formed, and the upstream and downstream downlink regions can be separated from the uplink region.
(3)また、前記(2)に記載の光ビーコンにおいて、前記第1の投光部から送出するダウンリンク光には、車両にアップリンク光を送出させる契機となるダウンリンク信号が含まれるのが好ましい。
この場合、第1の投光部から送出されたダウンリンク光を、上流側のダウンリンク領域に進入した車両が受光すると、その車両はアップリンク領域においてアップリンク光を送出することができ、車両と光ビーコンとの間において情報のやり取りが可能な状態となる。
(3) In the optical beacon described in (2), the downlink light transmitted from the first light projecting unit includes a downlink signal that triggers the vehicle to transmit the uplink light. Is preferred.
In this case, when the vehicle entering the downlink region on the upstream side receives the downlink light transmitted from the first light projecting unit, the vehicle can transmit the uplink light in the uplink region. It is possible to exchange information between the optical beacon and the optical beacon.
(4)前記(2)に記載のとおり、上流側及び下流側のダウンリンク領域と、アップリンク領域とが分けられると、光ビーコンによる通信領域全体を従来と同じ広さとした場合に、その通信領域において、ダウンリンク領域が従来に比べて狭くなると考えられる。
そこで、前記(2)又は(3)に記載の光ビーコンにおいて、前記第2の投光部は、鉛直方向を発光方向に含むダウンリンク光を送出する発光素子を有しているのが好ましい。
この場合、ダウンリンク領域が下流側に広がって、ダウンリンク領域の車両進行方向の長さを拡張することができる。
なお、前記鉛直方向は、光ビーコンの投受光器の真下方向を意味する。
(4) As described in (2) above, when the upstream and downstream downlink areas are separated from the uplink areas, the communication area when the entire communication area of the optical beacon is the same as the conventional area is communicated. In the area, it is considered that the downlink area becomes narrower than the conventional area.
Therefore, in the optical beacon described in (2) or (3), it is preferable that the second light projecting unit has a light emitting element that transmits downlink light including the vertical direction in the light emitting direction.
In this case, the downlink region extends downstream, and the length of the downlink region in the vehicle traveling direction can be expanded.
In addition, the said vertical direction means the direction right under the light projector / receiver of an optical beacon.
(5)また、前記(1)に記載の発明と技術上の意義が共通する、別の観点による本発明の光ビーコンは、光通信用の投受光器を備え、前記投受光器は、当該投受光器に対して上流側に偏った位置にあるダウンリンク領域にダウンリンク光を送出する投光部と、車両から送出されるアップリンク光を受光する受光部とを有し、前記投光部は、ダウンリンク光の発光方向を車両進行方向に相違させて当該ダウンリンク光の到達光量のピークを車両進行方向に離して2つ生じさせる第1の投光部と第2の投光部とからなり、2つの前記ピーク間であって到達光量が谷となる領域に含まれる一部から当該受光部へと向かう方向に、当該受光部によるアップリンク光の受光方向が向けられていることを特徴とする。 (5) Further, an optical beacon according to another aspect of the present invention having the same technical significance as that of the invention described in (1) above includes a projector / receiver for optical communication, A light projecting unit that transmits downlink light to a downlink region that is offset upstream with respect to the light projecting and receiving device; and a light receiving unit that receives uplink light transmitted from the vehicle. The first light projecting unit and the second light projecting unit are configured to cause the light emission direction of the downlink light to be different from the vehicle traveling direction and generate two peaks of the amount of light reaching the downlink light separated in the vehicle traveling direction. The light receiving direction of the uplink light by the light receiving unit is directed in a direction from the part included in the region between the two peaks and the amount of light reaching the valley to the light receiving unit. It is characterized by.
本発明によれば、光ビーコンによる道路上の通信領域において、ダウンリンク光の到達光量がピークとなる点を含む領域が、2つ形成され、これら2つの領域が上流側と下流側とのダウンリンク領域となる。そして、これら2つのピークとなる点を含む領域間であって到達光量が谷となる領域を、アップリンク領域とすることができ、アップリンク領域を、ダウンリンク領域と分けることができ、アップリンク光がダウンリンク光の反射光と干渉するのを防ぐことができる。 According to the present invention, in the communication area on the road by the optical beacon, two areas including the point where the amount of light reaching the downlink reaches a peak are formed, and these two areas are down on the upstream side and the downstream side. It becomes a link area. An area between the areas including these two peak points where the amount of reached light reaches a valley can be an uplink area, and the uplink area can be separated from the downlink area. It is possible to prevent the light from interfering with the reflected light of the downlink light.
(6)また、前記(5)に記載の光ビーコンにおいて、前記到達光量が谷となる領域は、前記投光部から送出するダウンリンク光の到達光量が光通信に必要となる最低到達光量未満となる領域であるのが好ましい。
この場合、アップリンク光がダウンリンク光の反射光と干渉するのをより一層効果的に防ぐことができる。
(6) Further, in the optical beacon according to (5), the area where the arrival light amount is a valley is such that the arrival light amount of the downlink light transmitted from the light projecting unit is less than the minimum arrival light amount required for optical communication. It is preferable that the region be
In this case, it is possible to more effectively prevent the uplink light from interfering with the reflected light of the downlink light.
(7)また、前記(1)又は(5)に記載の発明と技術上の意義が共通する、さらに別の観点による本発明は、光通信用の投受光器を備え、前記投受光器は、当該投受光器に対して上流側に偏った位置にあるダウンリンク領域にダウンリンク光を送出する投光部と、車両から送出されるアップリンク光を受光する受光部と、前記ダウンリンク領域の上下流方向の途中部に向かおうとする前記投光部からのダウンリンク光を遮蔽する遮蔽部とを有し、前記投光部からのダウンリンク光が前記遮蔽部によって影となる領域に含まれる一部から前記受光部へと向かう方向に、当該受光部によるアップリンク光の受光方向が向けられていることを特徴とする。 (7) Further, the present invention according to still another aspect having the same technical significance as the invention described in (1) or (5) includes a light projecting / receiving device for optical communication, A light projecting unit for transmitting downlink light to a downlink region located upstream of the light projecting / receiving device, a light receiving unit for receiving uplink light transmitted from a vehicle, and the downlink region A shielding unit that shields downlink light from the light projecting unit that is going toward the middle in the upstream / downstream direction, and the downlink light from the light projecting unit is shaded by the shielding unit. The light receiving direction of the uplink light by the light receiving unit is directed in a direction from the included part to the light receiving unit.
本発明によれば、投光部からのダウンリンク光が遮蔽部によって影となる領域に含まれる一部から受光部へと向かう方向に、受光部によるアップリンク光の受光方向が向けられていることから、この影となる領域がアップリンク領域となる。さらに、遮蔽部によって、ダウンリンク領域が上流側と下流側とに分離され、しかも、これら上流側及び下流側のダウンリンク領域と、アップリンク領域とを分けることができ、アップリンク光がダウンリンク光の反射光と干渉するのを防ぐことができる。 According to the present invention, the light receiving direction of the uplink light by the light receiving unit is directed in the direction from the part included in the area where the downlink light from the light projecting unit is shaded by the shielding unit to the light receiving unit. For this reason, the shadow area becomes an uplink area. Furthermore, the downlink region is separated into the upstream side and the downstream side by the shielding unit, and the upstream and downstream downlink regions can be separated from the uplink region, and the uplink light is downlinked. Interference with reflected light can be prevented.
本発明によれば、光ビーコンへのアップリンク光と、光ビーコンからのダウンリンク光の反射光とが干渉するのを防ぐことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can prevent that the uplink light to an optical beacon and the reflected light of the downlink light from an optical beacon interfere.
以下、本発明の実施形態を説明する。
〔光ビーコンの全体構成〕
図1(a)は、本発明の光ビーコン1が設置された道路Rの平面図である。図1(b)は、その光ビーコン1が備えている投受光器3の側面図である。
図1に示すように、本実施形態の光ビーコン1は、道路Rを走行中の車両Cの車載機2と近赤外線を用いた光通信を行う通信装置であり、複数(図例では4つ)の投受光器(ビーコンヘッド)3と、1つのビーコン制御機4とを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below.
[Overall configuration of optical beacon]
Fig.1 (a) is a top view of the road R in which the optical beacon 1 of this invention was installed. FIG. 1B is a side view of the light projector /
As shown in FIG. 1, the optical beacon 1 of the present embodiment is a communication device that performs optical communication using near-infrared light with an in-
投受光器3は、道路Rの車線R1〜R4それぞれの直上に配置されており、制御回線5(図2参照)を介してビーコン制御機4に接続されている。
複数の投受光器3は、道路脇の支柱6から道路R側に張り出す梁部材7に間隔をあけて設置されている。ビーコン制御機4は、支柱6又はその他の道路構造物に取り付けられており、交通管制システムの中央装置などの交通制御装置(図示せず)と通信回線を介して通信可能に接続されている。
The light emitter /
The plurality of light emitters /
図1(b)に示すように、投受光器3の筐体31内には、光通信用の投受光部8が設けられており、さらに、本実施形態では、車両感知用の投受光部9も設けられている。
光通信用の投受光部8は、車載機2との間で光信号を無線で送受信するための光送受信部である。この投受光部8は、近赤外線の光信号であるダウンリンク光DOを上流側に向かって斜め下方に送出し、車載機2が送出した近赤外線の光信号であるアップリンク光UOを受光する。
As shown in FIG. 1B, a light projecting / receiving
The light transmission /
本実施形態では、光通信用の投受光部8が送出するダウンリンク光DOの波長は、車載機2が送出するアップリンク光UOの波長と同じか、或いは、アップリンク光UOと干渉が生じ得る程度に近接した波長である。なお、車載機2との光通信に用いる所定波長は、光ビーコンの「近赤外線式インタフェース規格」に準拠する波長帯であり、例えば、850nmである。
In the present embodiment, the wavelength of the downlink light DO transmitted from the light projecting / receiving
車両感知用の投受光部9は、投受光器3の下方を通過する車両Cの存在を感知するための光送受信部である。この投受光部9は、光パルス信号である入射光IOを下方向に送出し、その入射光IOの道路R及び車両Cに対する反射光ROを受光する。
The vehicle sensing / receiving
ビーコン制御機4は、信号処理部、CPU及びメモリなどを有するコンピュータ装置よりなり、中央装置との有線通信や所定の通信インタフェース規格に従って車載機2と路車間通信を行う通信制御部としての機能と、車両Cの感知制御部としての機能とを有する。
このように、1つ投受光器3の筐体31に光通信用の投受光部8と車両感知用の投受光部9とを組み込むことで、光通信機能と車両感知機能を併有する光ビーコン1が構成されている。
The beacon controller 4 includes a computer device having a signal processing unit, a CPU, a memory, and the like, and functions as a communication control unit that performs road-to-vehicle communication with the vehicle-mounted
In this way, by incorporating the light transmission /
〔光ビーコン1の通信領域について〕
図4は、本実施形態に係る光ビーコン1の通信領域Aと入射領域Bの一例を説明するための道路Rの側面図である。前記光通信機能により光ビーコン1の通信領域A(図4参照)において、光ビーコン1と車載機2との間で双方向通信が可能となり、前記車両感知機能により光ビーコン1の入射領域B(図4参照)において、車両Cを感知することが可能となる。
[About communication area of optical beacon 1]
FIG. 4 is a side view of the road R for explaining an example of the communication area A and the incident area B of the optical beacon 1 according to the present embodiment. In the communication area A (see FIG. 4) of the optical beacon 1 by the optical communication function, two-way communication is possible between the optical beacon 1 and the vehicle-mounted
光通信用の投受光部8の(後に説明する)発光素子42Aから送出されたダウンリンク光を、車載機2が情報通信可能なレベルの光量で受光することのできるエリアが、ダウンリンク領域となり、本実施形態では、このダウンリンク領域は、2つに分離(光学的に分離)された、上流側のダウンリンク領域DA1と、下流側のダウンリンク領域DA2とからなる。
そして、車載機2が備えている発光素子から送出されたアップリンク光を、光通信用の投受光部8の(後に説明する)受光素子43Aが情報通信可能なレベルの光量で受光することのできるエリアが、アップリンク領域UAとなる。アップリンク領域UAは、車両進行方向で、上流側のダウンリンク領域DA1と下流側のダウンリンク領域DA2との間に位置する。
なお、図4では、アップリンク領域UAと、ダウンリンク領域DA1,DA2とが、直線を境界として分離されている形態を示しているが、アップリンク領域UAの上流側の一部及び下流側の一部は、ダウンリンク領域DA1,DA2と重複していてもよい。
An area in which the in-
Then, the uplink light transmitted from the light emitting element included in the in-
Note that FIG. 4 shows a form in which the uplink area UA and the downlink areas DA1 and DA2 are separated with a straight line as a boundary, but a part of the upstream side of the uplink area UA and the downstream side A part may overlap with the downlink areas DA1 and DA2.
〔投受光器3の外観構成〕
図2は、設置状態の投受光器3を斜め下方から見た斜視図である。投受光器3は、筐体31と、この筐体31の左右両側面を支持する門型のブラケット32とを有する。ブラケット32の左右方向中央部がクランプ33を介して梁部材7に固定され、これにより、筐体31が梁部材7の下方に吊り下げ状態で取り付けられている。
[External configuration of the projector / receiver 3]
FIG. 2 is a perspective view of the projector /
筐体31は、上方が開口した平面視ほぼ長方形状のケーシング34と、このケーシング34の上方開口部のフランジ部分に接合する天井プレート35とから構成されている。
ケーシング34の底部には、上流側に位置する第1底面部36と、下流側に位置する第2底面部37とが形成されている。第1底面部36は、第2底面部37の上流縁から更に上流側に向かうにしたがって上方に傾斜した傾斜面となっており、第2底面部37は、図2の設置状態においてほぼ水平にセットされている。
The
A first
第1底面部36には、左右一対の長方形状の窓部36L,36Rが間隔をおいて左右方向に並設されている。これらの窓部36L,36Rは、第1底面部36に形成した左右一対の開口部を、車載機2との光通信に用いる所定波長の光を主として透過させる光透過シートで閉塞することによって構成されている。
On the first
2つの窓部36L,36Rのうち、左側窓部36Lは、アップリンク光UOの受光窓であり、後述する光通信用の受光部43(図3参照)に対応する。したがって、車載機2からのアップリンク光UOは、左側窓部36Lを透過してこの受光部43に到達する。
これに対して、右側窓部36Rは、ダウンリンク光DOの投光窓であり、後述する光通信用の投光部42(図3参照)に対応する。したがって、この投光部42が送出するダウンリンク光DO(DO1,DO2)は、右側窓部36Rを透過して筐体31の外部に照射される。
Of the two
On the other hand, the
〔投受光器3の内部構成〕
図3は、投受光器3の内部構造を示す斜視図である。具体的には、図3は、図2に示す筐体31を上下反転させ、その反転状態の筐体31からケーシング34を取り外した場合の内部構造を示す斜視図である。なお、図2と図3を対比すれば明らかな通り、図3における上流側/下流側と左側/右側の方向定義は、図2における投受光器3の設置状態の場合に倣っている。
[Internal configuration of projector / receiver 3]
FIG. 3 is a perspective view showing the internal structure of the projector /
図3に示すように、光通信用の投受光部8は、回路基板41と、この回路基板41の右側に配置された光通信用の投光部42と、この回路基板41の左側に配置された光通信用の受光部43とを有する。
回路基板41は、ケーシング34の第1底面部36(図2参照)と同様に、設置状態において上流側ほど上位となるように傾斜している。
As shown in FIG. 3, the light transmission /
Similarly to the first bottom surface portion 36 (see FIG. 2) of the
投光部42は、例えばLED(Light Emitting Diode)よりなる発光素子42Aを多数備えており、これら発光素子42Aを回路基板41の右側部分の所定範囲に縦横に配列することによって構成されている。回路基板41上に縦横に配列された複数の発光素子42Aを、発光素子群20と呼ぶ。この発光素子群20における発光素子42Aの配列方向について、「横」は左右方向と一致しており、「縦」は左右方向に直交する方向であり基板41の面に沿った方向である。
そして、受光部43は、回路基板41の左側部分に取り付けられた例えばPD(Photo Diode)よりなる受光素子43Aと、この受光素子43Aの受光面にアップリンク光UOを集光するレンズ43Bとから構成されている。
The
The
車両感知用の投受光部9は、回路基板44と、この回路基板44の左側に配置された車両感知用の投光部45と、この回路基板44の右側に配置された車両感知用の受光部46とを有する。
投光部45は、例えばLED(Light Emitting Diode)よりなる発光素子45Aを多数備え、これらの発光素子45Aを回路基板44の所定範囲に縦横に配列することによって構成されている。
受光部46は、回路基板44の右側部分に取り付けられた例えばPD(Photo Diode)よりなる受光素子46Aと、この受光素子46Aの受光面に反射光ROを集光するレンズ46Bとから構成されている。
The vehicle sensing light projecting / receiving
The
The
また、この投受光器3は、光通信用の投光部42からのダウンリンク光を一部遮蔽する遮蔽部10を備えている。図3に示す実施形態では、遮蔽部10は、2枚の矩形である板部材11,12からなり、これら板部材11,12は、回路基板44又はケーシング34に取り付けられている。
板部材11,12それぞれの一辺11a,12aは、発光素子群20の「横」方向に平行となりかつ発光素子群20における「縦」の方向の途中部に位置して、設けられている。そして、板部材11,12は互いに角度を有して対面状となって設けられている。
The light projector /
The
この遮蔽部10を備えている投受光器3によれば、発光素子群20のうちの縦方向一方側(上流側)に存在している複数の発光素子42Aが発光した光は、その一部が板部材11によって遮断され、縦方向他方側(下流側)に向かって照射されない。そして、発光素子群20のうちの縦方向他方側(下流側)に存在している複数の発光素子42Aが発光した光は、その一部が板部材12によって遮断され、縦方向一方側(上流側)に向かって照射されない。
According to the light projector /
したがって、本実施形態の投受光器3では、発光素子群20は共通する回路基板41に設けられているが、この発光素子群20は、遮蔽部10を境にして構造的及び機能的に二分割されている。つまり、発光素子群20のうちの縦方向一方側(上流側)に存在している複数の発光素子42Aを、第1の投光部21とし、この発光素子群20のうちの縦方向他方側(下流側)に存在している複数の発光素子42Aを、第2の投光部22とすることができ、光通信用の投光部42は、第1の投光部21と第2の投光部22とからなる。
Therefore, in the light emitter /
〔アップリンク領域及びダウンリンク領域について〕
ここで、従来の光ビーコンの通信領域について説明する。従来の通信領域は、図7に示すように、投受光器(ビーコンヘッド)81に対して上流側に偏った位置にダウンリンク領域DAが形成されており、このダウンリンク領域DAの上流端位置と、アップリンク領域UAの上流端位置c0とは一致している。
したがって、従来のアップリンク領域UAは、ダウンリンク領域DAの車両進行方向の上流側の大部分(図7の右側部分)と重複しており、ダウンリンク領域DAの車両進行方向長さが通信領域A全体の車両進行方向長さとなっている。
[Uplink area and downlink area]
Here, a communication area of a conventional optical beacon will be described. In the conventional communication area, as shown in FIG. 7, a downlink area DA is formed at a position biased upstream with respect to the light emitter / receiver (beacon head) 81, and the upstream end position of the downlink area DA. And the upstream end position c0 of the uplink area UA coincide with each other.
Accordingly, the conventional uplink area UA overlaps most of the upstream side of the downlink area DA in the vehicle traveling direction (the right side part in FIG. 7), and the length of the downlink area DA in the vehicle traveling direction is the communication area. A is the length of the entire vehicle traveling direction.
これに対して、本実施形態の光ビーコン1の場合(図4参照)、投受光器3は、前記のとおり遮蔽部10を備えていることから、この遮蔽部10によって、ダウンリンク領域の上下流方向の途中部に向かおうとする光通信用の投光部42(図3参照)からのダウンリンク光は、遮蔽されている。このため、光ビーコン1によるダウンリンク領域は、車両進行方向について上流側のダウンリンク領域DA1と、下流側のダウンリンク領域DA2とに分離されており、これらダウンリンク領域DA1,DA2の間の領域には、ダウンリンク光が到達しない。
On the other hand, in the case of the optical beacon 1 of this embodiment (see FIG. 4), the projector /
したがって、この領域DA1,DA2の間の領域は、投光部42からのダウンリンク光が遮蔽部10によって影になる領域となる。このため、この領域DA1,DA2の間の領域は、投光部42から送出するダウンリンク光の、車載機2における到達光量が、光通信に必要となる最低到達光量未満となる。なお、この到達光量は、道路面からの高さHが1.0mの位置(車載機2の位置)における値である。
最低到達光量の具体例は、4.5μw/cm2である。なお、この値は、「光学式車両感知器 近赤外線式インタフェース規格解説」で規定されている以下の仕様に基づく。つまり、通信余裕度を4倍とし、光ビーコンのダウンリンク光の到達光量は、尖頭値が3.0μw/cm2以上とされ、車載機のダウンリンク受信感度は0.75μw/cm2とされているが、近年、車両のフロントガラスの断熱効果向上に伴い赤外線透過率が低くなっている。従来通りの通信品質を確保するためには、通信余裕度の向上が必要であるが、既存の車載機を考慮すると、車載機側ではこの受信感度を向上させることは困難であるため、その替わりに光ビーコン側の到達光量の尖頭値(3.0μw/cm2)を1.5倍引き上げた値として、本実施形態では、ダウンリンク光の最低到達光量を、4.5μw/cm2としている。
Therefore, the area between the areas DA1 and DA2 is an area in which the downlink light from the
A specific example of the minimum amount of light reached is 4.5 μw / cm 2 . This value is based on the following specifications stipulated in “Explanation of Near-Infrared Interface Standard for Optical Vehicle Sensors”. In other words, the communication margin is set to 4 times, the amount of light reaching the downlink light of the optical beacon is a peak value of 3.0 μw / cm 2 or more, and the downlink reception sensitivity of the in-vehicle device is 0.75 μw / cm 2 . However, in recent years, the infrared transmittance has been lowered with the improvement of the heat insulating effect of the windshield of the vehicle. In order to ensure the same communication quality as before, it is necessary to improve the communication margin, but considering the existing in-vehicle device, it is difficult to improve this reception sensitivity on the in-vehicle device side. In this embodiment, the minimum reaching light amount of the downlink light is set to 4.5 μw / cm 2 as a value obtained by increasing the peak value (3.0 μw / cm 2 ) of the reaching light amount on the optical beacon side by 1.5 times. Yes.
そして、このダウンリンク光が遮蔽部10によって影となる領域に含まれる一部から、光通信用の受光部43(図3参照)へと向かう方向に、この受光部43によるアップリンク光の受光方向U1が向けられている。
さらに、この受光部43の受光方向U1について説明する。前記のとおり、遮蔽部10によってダウンリンク光の影となる領域は、車載機2におけるダウンリンク光の到達光量が、光通信に必要となる最低到達光量未満となることから、受光部43によるアップリンク光UOの受光方向U1は、ダウンリンク光の到達光量が最低到達光量未満となる領域に含まれる一部から、受光部43へと向かう方向に向けられているとも言える。
したがって、ダウンリンク光が影となる領域、つまり、領域DA1,DA2の間の領域が、アップリンク領域UAとなる。
以上より、アップリンク領域UAには、投光部42から送出するダウンリンク光DO1,DO2が到達しない領域が、存在している。
The downlink light is received by the
Further, the light receiving direction U1 of the
Therefore, the area where the downlink light is shaded, that is, the area between the areas DA1 and DA2 is the uplink area UA.
As described above, the uplink area UA includes areas where the downlink lights DO1 and DO2 transmitted from the
受光部43のアップリンク光UOの「受光方向U1」について具体的に説明する。「受光方向U1」とは、同じ強度のアップリンク光UOによる受光素子43A(図3参照)での受光レベルが最も高くなる方向のことをいう。
ここで、本実施形態では、受光素子43Aとレンズ43Bとは同軸心状に配置されており、受光素子43Aの受光面が、及びレンズ43Bの光軸に直交する平面が、回路基板41と平行となるように取り付けられている。したがって、受光方向U1は、受光素子43Aの中心を通って受光素子43Aの受光面を垂直に貫通する中心線の方向とほぼ一致している。
The “light receiving direction U1” of the uplink light UO of the
Here, in this embodiment, the
この受光方向U1を基準として、第1の投光部21及び第2の投光部22の発光方向について説明する。図4の拡大図において、第1の投光部21から送出されるダウンリンク光DO1の発光方向V1は、アップリンク光UOの受光方向U1の反対方向(矢印U2方向)よりも上流側へ向く方向となる。また、第2の投光部22から送出されるダウンリンク光DO2の発光方向V2は、アップリンク光UOの受光方向U1の反対方向(矢印U2方向)よりも下流側へ向く方向となる。
The light emitting directions of the first
この第1の投光部21及び第2の投光部22の「発光方向V1,V2」について具体的に説明する。図4において、「V1」は、第1の投光部21によるダウンリンク光DO1の「発光方向」を示しており、「V2」は、第2の投光部22によるダウンリンク光DO2の「発光方向」を示している。
「発光方向V1」は、縦横に配列された発光素子群20(図3参照)のうちの一方側(上流側)である第1の投光部21に含まれる、複数の発光素子42Aを1つの光源とみなした場合(第1の投光部21に含まれる個々の発光素子42Aの投光方向を平均化して1つの光源とみなした場合)に、その1つの光源から送出されるダウンリンク光の光軸方向のことをいう。
そして、「発光方向V2」は、縦横に配列された発光素子群20(図3参照)のうちの他方側である第2の投光部22に含まれる、複数の発光素子42Aを1つの光源とみなした場合(第2の投光部22に含まれる個々の発光素子42Aの投光方向を平均化して1つの光源とみなした場合)に、その1つの光源から送出されるダウンリンク光の光軸方向のことをいう。
The “light emitting directions V1 and V2” of the first
The “light emitting direction V1” indicates that the plurality of
In the “light emitting direction V2”, a plurality of
そして、前記のとおり、第1の投光部21及び第2の投光部22からのダウンリンク光DO1,DO2は、その一部が、遮蔽部10(図3参照)によって、遮蔽されており、第1の投光部21は、アップリンク領域UAに対して上流側に偏った領域(ダウンリンク領域DA1)へと向かってダウンリンク光DO1を送出し、第2の投光部22は、アップリンク領域UAに対して下流側に偏った領域(ダウンリンク領域DA2)へと向かってダウンリンク光DO2を送出する。
このように、2つのダウンリンク領域DA1,DA2を形成するために、本実施形態では、投光部42を物理的に2つに分けるのではなく、投光部42(回路基板41)は物理的に1つであるが、この1つの投光部42を、遮蔽部10によって2つの第1の投光部21と第2の投光部22とに、機能的に分けている。つまり、本実施形態によれば、投光部が物理的に2つに分かれて設置されている必要はない。
And as above-mentioned, some downlink light DO1, DO2 from the 1st
Thus, in order to form the two downlink areas DA1 and DA2, in the present embodiment, the light projecting unit 42 (circuit board 41) is not physically divided into two. However, the one
以上より、図4に示すように、第1の投光部21から送出されるダウンリンク光DO1による上流側のダウンリンク領域DA1と、第2の投光部22から送出されるダウンリンク光DO2による下流側のダウンリンク領域DA2との間に、車両C(車載機2)からのアップリンク光を受光するためのアップリンク領域UAが形成される。
そして、受光部43によるアップリンク光UOの受光方向U1について、これら第1と第2の投光部21,22との関係から説明すると、第1の投光部21及び第2の投光部22それぞれから送出するダウンリンク光DO1,DO2の到達光量が光通信に必要となる最低到達光量未満となる領域(UA)に含まれる一部から、この受光部43へと向かう方向に向けられていると言える。
As described above, as shown in FIG. 4, the upstream downlink area DA <b> 1 by the downlink light DO <b> 1 transmitted from the first
The light receiving direction U1 of the uplink light UO by the
そして、本実施形態に係る光通信用である投受光部8の通信領域Aは、図4に示すように、第1の投光部21が送出するダウンリンク光DO1の照射範囲である上流側のダウンリンク領域DA1(実線のハッチング部分)と、車載機2から送出されるアップリンク光UOを受光部43によって受光可能となる範囲であるアップリンク領域UA(破線のハッチング部分)と、第2の投光部22が送出するダウンリンク光DO2の照射範囲である下流側のダウンリンク領域DA2(実線のハッチング部分)とから構成されている。
車両進行方向上流側から順に、上流側のダウンリンク領域DA、アップリンク領域UA、下流側のダウンリンク領域DA2となり、これら領域それぞれは、投受光器3(投受光器3の直下位置)に対して車両走行方向の上流側に偏った位置にある。
Then, the communication area A of the light projecting / receiving
The upstream downlink area DA, the uplink area UA, and the downstream downlink area DA2 are arranged in order from the upstream side in the vehicle traveling direction, and each of these areas corresponds to the projector / receiver 3 (a position immediately below the projector / receiver 3). Therefore, the position is biased to the upstream side in the vehicle traveling direction.
なお、本実施形態では、上流側のダウンリンク領域DA1において、車載機2はアップリンク光UOの送出を行わないが、その送出がされてもよい。しかし、このダウンリンク領域DA1では、光ビーコン1は、アップリンク光UOを受光することができない(アップリンク光UOによる情報を得ることができない)。
In the present embodiment, the in-
〔ダウンリンク光の光量と、光通信用の受光部43によるアップリンク光の受光方向について〕
図5は、車両Cの走行方向の位置と、その車両Cの車載機2におけるダウンリンク光の光量との関係を示している説明図である。なお、車載機2におけるダウンリンク光の光量は、道路面からの高さHが1.0mの位置における光量である。車両Cの走行方向の位置は、投受光器3の直下位置を原点Oとし、この原点Oから上流方向を正の数としている。
[About the light quantity of the downlink light and the light receiving direction of the uplink light by the
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the relationship between the position in the traveling direction of the vehicle C and the amount of downlink light in the in-
前記のとおり、光通信用の投光部42は、第1の投光部21と第2の投光部22とからなり、これら投光部21,22は、図4に示すように、ダウンリンク光DO1,DO2の発光方向V1,V2(発光先)を車両進行方向に相違させており、これら投光部21,22によれば、図5に示すように、車載機2におけるダウンリンク光の到達光量のピークを、車両進行方向に離して2つ生じさせることとなる(ピークP1,P2)。
As described above, the
このため、光ビーコン1による道路上の通信領域Aにおいて、これら到達光量がピークP1,P2となる点を含む領域が、2つ形成されることとなり、これら2つの領域が、上流側のダウンリンク領域DA1と下流側のダウンリンク領域DA2となる。 For this reason, in the communication area A on the road by the optical beacon 1, two areas including the points where the amount of reached light reaches the peaks P <b> 1 and P <b> 2 are formed, and these two areas are the downlink on the upstream side. It becomes the area DA1 and the downlink area DA2 on the downstream side.
そして、光通信用の受光部43によるアップリンク光UOの受光方向U1は、前記2つのピークP1,P2間であって到達光量が谷Sとなる領域に含まれる一部から受光部46へと向かう方向に向けられている。そして、光ビーコン1による道路上の通信領域Aにおいて、この到達光量が谷Sとなる領域に、アップリンク領域UAが含まれている。
特に本実施形態では、到達光量が谷S(図5参照)となる領域は、到達光量が最低到達光量未満となる領域であり、この領域がアップリンク領域UAとなる。
The light receiving direction U1 of the uplink light UO by the
In particular, in the present embodiment, the region where the reaching light amount is the valley S (see FIG. 5) is a region where the reaching light amount is less than the minimum reaching light amount, and this region is the uplink area UA.
〔光ビーコン1と車載機2との光通信について〕
図6は、光ビーコン1の通信領域Aで行われる路車間通信の手順を示すシーケンス図である。この図6では、光ビーコン1から送出されるダウンリンク光によるダウンリンク情報(DL1,DL2)と、車載機2から送出されるアップリンク光によるアップリンク情報(UL1)とを矢印で示している。また、以下の路車間通信の説明では、動作主体が光ビーコン1と車載機2であるとして説明するが、実際の通信制御はビーコン制御機4と車載機2とによって実行される。
[About optical communication between optical beacon 1 and in-vehicle device 2]
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a procedure of road-to-vehicle communication performed in the communication area A of the optical beacon 1. In FIG. 6, the downlink information (DL1, DL2) by the downlink light transmitted from the optical beacon 1 and the uplink information (UL1) by the uplink light transmitted from the vehicle-mounted
光ビーコン1は、車線R1〜R4毎に設けられた投受光器3(図1参照)から、ダウンリンク情報DL1を所定の送信周期で送信し続けている。この段階では、ダウンリンク情報DL1に車両識別情報(以下、車両IDという)が格納されていない。 The optical beacon 1 continues to transmit the downlink information DL1 from the projector / receiver 3 (see FIG. 1) provided for each of the lanes R1 to R4 at a predetermined transmission cycle. At this stage, vehicle identification information (hereinafter referred to as vehicle ID) is not stored in the downlink information DL1.
車両Cが、上流側のダウンリンク領域DA1(図4参照)に入ると、車載機2がダウンリンク情報(車両ID無し)DL1を受信し、この受信により、車両Cが光ビーコン1の通信領域A内に入ったことを検知する。
すると、車載機2は、自己の車両IDを格納したアップリンク情報UL1を生成し、アップリンク情報UL1をアップリンク光としてアップリンク送信する。このように、第1の投光部21から送出するダウンリンク光DO1には、車両C(車載装置2)にアップリンク光を送出させる契機(トリガ)となるダウンリンク信号が含まれている。
つまり、上流側のダウンリンク領域DA1は、光ビーコン1の通信領域A内に車両Cが入ったことを車載機2に検知させ、アップリンク光を送出させる処理を、車載機2に行わせるための領域である。
なお、自己の走行速度や、旅行時間情報などの光ビーコン1に提供すべき情報がある場合には、その情報を、アップリンク情報UL1に格納する。
When the vehicle C enters the upstream downlink area DA1 (see FIG. 4), the in-
Then, the in-
That is, the upstream downlink area DA1 causes the in-
When there is information to be provided to the optical beacon 1 such as its own traveling speed or travel time information, the information is stored in the uplink information UL1.
そして、車両Cがアップリンク領域UA(図4参照)に入ると、アップリンク情報UL1を含むアップリンク光を、光ビーコン1の光通信用の受光部43が受光することができる。
すると、光ビーコン1は、アップリンク情報UL1の受信フレームのCRCチェック等を経て、車両IDが格納されているアップリンク情報UL1が光ビーコン1において正規に受信されると、そのアップリンク情報UL1から抽出した車両IDを格納した車線通知情報と、この車両ID向けの提供情報とを含めた別のダウンリンク情報DL2を生成して、いわゆるダウンリンクの切り替えを行い、生成したダウンリンク情報DL2を、所定周期で送出させる。
When the vehicle C enters the uplink area UA (see FIG. 4), the
Then, when the optical beacon 1 is normally received in the optical beacon 1 through the CRC check of the reception frame of the uplink information UL1, and the uplink information UL1 in which the vehicle ID is stored is received in the optical beacon 1, from the uplink information UL1 Another downlink information DL2 including the lane notification information storing the extracted vehicle ID and the provision information for the vehicle ID is generated, so-called downlink switching is performed, and the generated downlink information DL2 is It is sent at a predetermined cycle.
さらに、車両Cが、下流側のダウンリンク領域DA2(図4参照)に入ると、車載機2がダウンリンク情報(車両ID有り)DL2を受信する。すると、車載機2は、このダウンリンク情報DL2中から、自車両の車両IDが記された情報を含むものがあるか否かを判定し、その判定結果が肯定的である場合に、その情報を取得し、走行に活用することができる。
Further, when the vehicle C enters the downstream downlink area DA2 (see FIG. 4), the in-
〔光ビーコン1の効果について〕
以上の本実施形態に係る光ビーコン1によれば、この光ビーコン1による道路R上の通信領域Aにおいて、車載機2からのアップリンク光UOを光通信用の受光部43が受光して通信可能となるアップリンク領域UAと、ダウンリンク光DO1,DO2を車載機2が受光して通信可能となるダウンリンク領域DA1,DA2とを分けることができ、アップリンク光UOがダウンリンク光DO1,DO2の反射光と干渉するのを防ぐことが可能となる。
つまり、遮蔽部10によってダウンリンク光が影となる領域から受光部43へと向かう方向に、受光部43によるアップリンク光UOの受光方向U1が向けられていることから、この影となる領域がアップリンク領域UAとなり、さらに、この遮蔽部10によって、ダウンリンク領域が上流側と下流側とに分離され、しかも、これら上流側と下流側のダウンリンク領域DA1,DA2と、アップリンク領域UAとを分ける(光学的に分離する)ことができるので、アップリンク光UOがダウンリンク光DO1,DO2の反射光と干渉するのを防ぐことができる。
この結果、アップリンクの送信速度を、ダウンリンクの送信速度のように高速化することが可能となる。
[About the effect of optical beacon 1]
According to the above-described optical beacon 1 according to the present embodiment, in the communication area A on the road R by the optical beacon 1, the
That is, the light receiving direction U1 of the uplink light UO by the
As a result, it is possible to increase the uplink transmission rate like the downlink transmission rate.
なお、前記のとおり、本実施形態のようにアップリンク領域UAとダウンリンク領域DA1,DA2とが分けられると、光ビーコン1による通信領域A全体を従来(図7)と同じ広さとした場合に、本実施形態では、特に下流側のダウンリンク領域DA2が、狭くなるおそれがある。しかし、第2の投光部22は、図4に示すように、鉛直方向を発光方向に含むダウンリンク光DO2を、送出することができるように構成されている。
As described above, when the uplink area UA and the downlink areas DA1 and DA2 are divided as in the present embodiment, the entire communication area A by the optical beacon 1 has the same size as the conventional (FIG. 7). In the present embodiment, the downstream area DA2 on the downstream side may be particularly narrow. However, the 2nd
このための第2の投光部22(投受光器3)の具体的な構成を説明する。本実施形態(図3参照)では、天井プレート35に対して、回路基板41のうちの第2の投光部22側の部分の角度を従来よりも下流側(道路面側)に傾けることにより、この第2の投光部22に含まれている発光素子42Aの一部の発光方向を、鉛直方向に指向させている、又は、鉛直方向に対して所定角度だけ下流側(マイナス側)に指向させている。
このため、下流側のダウンリンク領域DA2を下流側に広げることができ、ダウンリンク領域DA2の車両進行方向の長さを拡張することができる。
A specific configuration of the second light projecting unit 22 (projector / receiver 3) for this purpose will be described. In the present embodiment (see FIG. 3), the angle of the portion of the
For this reason, the downlink area DA2 on the downstream side can be expanded to the downstream side, and the length of the downlink area DA2 in the vehicle traveling direction can be expanded.
今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の権利範囲は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、前記実施形態では、遮蔽部10を2枚の板部材11,12から構成した場合を説明したが、遮蔽部10は、他の形態であってもよい。例えば、図2を参考にして説明すると、窓部36Rの範囲内に、左右方向に長い板部分を形成し、この板部分が発光素子群20によるダウンリンク光を遮り、ダウンリンク光を2つに分けるように構成してもよい。この場合、この板部分が、遮蔽部10となる。
The embodiments disclosed herein are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of rights of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes all modifications within the scope equivalent to the configurations described in the claims.
For example, although the said embodiment demonstrated the case where the shielding
また、アップリンク領域を、ダウンリンク領域DA1,DA2と分けるために、遮蔽部10を設ける以外に、光通信用の投光部42を2つに分け(二分割し)、それぞれを異なる方向に指向させてもよい。
例えば、図3を参考にして説明すると、回路基板41を、第1の投光部21用の基板と、第2の投光部22用の基板との2枚に分け、指向性の狭い発光素子42Aを採用する。そして、2枚の基板それぞれの設置角度を調整することにより、発光方向V1と発光方向V2とを異ならせればよい。これにより、遮蔽部10を用いないで、ダウンリンク領域を分けることが可能となる。
Further, in order to divide the uplink area from the downlink areas DA1 and DA2, in addition to providing the shielding
For example, referring to FIG. 3, the
1:光ビーコン 2:車載機 3:投受光器 8:投受光部(光通信用) 10:遮蔽部 21:第1の投光部 22:第2の投光部 42:投光部(光通信用) 42A:発光素子 43:受光部(光通信用) C:車両 DO1:ダウンリンク光 DO2:ダウンリンク光 UO:アップリンク光 DA1:上流側のダウンリンク領域 DA2:下流側のダウンリンク領域 P1,P2:ピーク UA:アップリンク領域 U1:受光方向 V1:発光方向 V2:発光方向 1: optical beacon 2: vehicle-mounted device 3: projector / receiver 8: projector / receiver (for optical communication) 10: shield 21: first projector 22: second projector 42: projector (light) 42A: Light emitting element 43: Light receiving unit (for optical communication) C: Vehicle DO1: Downlink light DO2: Downlink light UO: Uplink light DA1: Downstream area on upstream side DA2: Downlink area on downstream side P1, P2: Peak UA: Uplink area U1: Light receiving direction V1: Light emitting direction V2: Light emitting direction
Claims (7)
前記投受光器は、当該投受光器に対して上流側に偏った位置にあるダウンリンク領域にダウンリンク光を送出する投光部と、当該投受光器に対して上流側に偏った位置にあるアップリンク領域を走行する車両から送出されるアップリンク光を受光する受光部とを有し、
前記投光部から送出するダウンリンク光が到達しない領域が、前記アップリンク領域に存在していることを特徴とする光ビーコン。 Equipped with a light emitter / receiver for optical communication,
The light emitter / receiver is disposed at a position biased upstream with respect to the light projector / receiver and a light projecting unit for sending downlink light to a downlink region located at a position biased upstream with respect to the light projector / receiver. A light receiving unit that receives uplink light transmitted from a vehicle traveling in a certain uplink region,
An optical beacon, wherein an area where downlink light transmitted from the light projecting unit does not reach exists in the uplink area.
前記投受光器は、当該投受光器に対して上流側に偏った位置にあるダウンリンク領域にダウンリンク光を送出する投光部と、車両から送出されるアップリンク光を受光する受光部とを有し、
前記投光部は、ダウンリンク光の発光方向を車両進行方向に相違させて当該ダウンリンク光の到達光量のピークを車両進行方向に離して2つ生じさせる第1の投光部と第2の投光部とからなり、
2つの前記ピーク間であって到達光量が谷となる領域に含まれる一部から当該受光部へと向かう方向に、当該受光部によるアップリンク光の受光方向が向けられていることを特徴とする光ビーコン。 Equipped with a light emitter / receiver for optical communication,
The light projecting / receiving device includes a light projecting unit that transmits downlink light to a downlink region that is located upstream of the light projecting / receiving device, and a light receiving unit that receives uplink light transmitted from a vehicle. Have
The first light projecting unit and the second light projecting unit are configured to change the light emission direction of the downlink light to the vehicle traveling direction and generate two peaks of the amount of light reaching the downlink light separated in the vehicle traveling direction. Consisting of a floodlight
The light receiving direction of the uplink light by the light receiving unit is directed in a direction from the part included in the region where the amount of reached light is a valley between the two peaks to the light receiving unit. Light beacon.
前記投受光器は、当該投受光器に対して上流側に偏った位置にあるダウンリンク領域にダウンリンク光を送出する投光部と、車両から送出されるアップリンク光を受光する受光部と、前記ダウンリンク領域の上下流方向の途中部に向かおうとする前記投光部からのダウンリンク光を遮蔽する遮蔽部と、
を有し、
前記投光部からのダウンリンク光が前記遮蔽部によって影となる領域に含まれる一部から前記受光部へと向かう方向に、当該受光部によるアップリンク光の受光方向が向けられていることを特徴とする光ビーコン。 Equipped with a light emitter / receiver for optical communication,
The light projecting / receiving device includes a light projecting unit that transmits downlink light to a downlink region that is located upstream of the light projecting / receiving device, and a light receiving unit that receives uplink light transmitted from a vehicle. A shielding unit that shields the downlink light from the light projecting unit going to the middle of the upstream / downstream direction of the downlink region;
Have
The light receiving direction of the uplink light by the light receiving unit is directed in the direction from the part included in the area shaded by the shielding unit from the light projecting unit to the light receiving unit. Characteristic light beacon.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012131873A JP2013257628A (en) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | Optical beacon |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012131873A JP2013257628A (en) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | Optical beacon |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013257628A true JP2013257628A (en) | 2013-12-26 |
Family
ID=49954045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012131873A Pending JP2013257628A (en) | 2012-06-11 | 2012-06-11 | Optical beacon |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013257628A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015230494A (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | 住友電工システムソリューション株式会社 | Optical beacon and on-vehicle device |
-
2012
- 2012-06-11 JP JP2012131873A patent/JP2013257628A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015230494A (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | 住友電工システムソリューション株式会社 | Optical beacon and on-vehicle device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9731645B1 (en) | Cooperative adaptive lighting system using vehicle to target or object communication | |
US20050187701A1 (en) | Traffic communication system | |
US20210110712A1 (en) | Device for detecting road surface water | |
JP2013190417A (en) | Imaging unit and installation method thereof | |
JP2018026095A (en) | Optical transmitter receiver, communication system and optical transmission reception method, and autonomous operation vehicle parking lot | |
WO2020181583A1 (en) | Infrared ray-based road surface monitoring system and method, and vehicle | |
JP2013257628A (en) | Optical beacon | |
JP5958384B2 (en) | Light beacon | |
JP5243630B1 (en) | Light beacon | |
Kaewpukdee et al. | Characteristic of Line-of-Sight in Infrastructure-to-Vehicle Visible Light Communication Using MIMO Technique. | |
JP6094018B2 (en) | Light beacon, incident light emission method and light emission circuit for vehicle detection | |
JP2014207628A (en) | Optical beacon | |
US10155475B1 (en) | Autonomous vehicle dual traffic reflector detector | |
JP6361961B2 (en) | Optical beacon and in-vehicle device | |
JP5003247B2 (en) | Light beacon | |
KR102073603B1 (en) | A method and system for determining whether or not an obstacle is present on a platform using visible light communication | |
JP2013030112A (en) | Optical beacon | |
JP6044024B2 (en) | Light beacon | |
JP2022003756A (en) | Visible light communication emitter, visible light communication receiver, vehicle, and information device | |
KR20200031746A (en) | A lidar having a structure for blocking internal reflection | |
JP2008134897A (en) | Road-vehicle communication system, optical beacon to be used for the same, in-vehicle unit and vehicle | |
JP2013235330A (en) | Optical beacon, and road-vehicle communication system | |
JP2018013903A (en) | Road-vehicle communication system, optical beacon and onboard device | |
KR101232312B1 (en) | Apparatus and method for controlling head lamp for vehicles | |
JPH06325296A (en) | Equipment for measuring optical distance for vehicle |