JP2013246684A - フレームを有しないタッチパネル - Google Patents
フレームを有しないタッチパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013246684A JP2013246684A JP2012120751A JP2012120751A JP2013246684A JP 2013246684 A JP2013246684 A JP 2013246684A JP 2012120751 A JP2012120751 A JP 2012120751A JP 2012120751 A JP2012120751 A JP 2012120751A JP 2013246684 A JP2013246684 A JP 2013246684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- induction electrode
- touch panel
- lead wire
- electrode layer
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 61
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 13
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 claims description 4
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JYMITAMFTJDTAE-UHFFFAOYSA-N aluminum zinc oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Al+3].[Zn+2] JYMITAMFTJDTAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 2
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【課題】フレームを有しないタッチパネルを提供する。
【解決手段】タッチパネルは輪郭線を備える電子装置に使用される。電子装置の表面に設ける遮蔽区域と、遮蔽区域に隣設され、大部分は輪郭線によって、透明タッチ制御区域によって、取り囲まれている透明タッチ制御区域と、を備える。本発明を適用すれば、フレームを有しないタッチパネルを設計することができる。
【選択図】図1A
【解決手段】タッチパネルは輪郭線を備える電子装置に使用される。電子装置の表面に設ける遮蔽区域と、遮蔽区域に隣設され、大部分は輪郭線によって、透明タッチ制御区域によって、取り囲まれている透明タッチ制御区域と、を備える。本発明を適用すれば、フレームを有しないタッチパネルを設計することができる。
【選択図】図1A
Description
本発明は、フレームを有しないタッチパネルに関するものである。
科学技術の進歩に従い、携帯通信装置、デジタルカメラ、デジタルミュージックプレイヤー(MP3)、携帯型情報端末(PDA)、全地球測位装置(GPS)など、一般の電子製品はすでにタッチパネルを主な操作インタフェースとして、使用者と電子製品との間に対話式による入力操作を提供し、人間と装置とコミュニケーションするときのやさしさを向上させると共に、入力するときの操作効率が引き上げられている。
科学技術の進歩に従い、携帯通信装置、デジタルカメラ、デジタルミュージックプレイヤー(MP3)、携帯型情報端末(PDA)、全地球測位装置(GPS)など、一般の電子製品はすでにタッチパネルを主な操作インタフェースとして、使用者と電子製品との間に対話式による入力操作を提供し、人間と装置とコミュニケーションするときのやさしさを向上させると共に、入力するときの操作効率が引き上げられている。
現在市販のタッチ装置は、通常スクリーンを有し、生き生きとして活気ある画面を提供するほか、使用者がスクリーンにてタッチ操作をすることができる。しかし、スクリーン内部の金属回路を覆い被せるため、また美観を図るために、一般的に、タッチパネルの周縁部にフレームまたはアイコン層(ICON)が塗布されている。しかし、消費者の電子製品に対する美的観念が絶えずに変化しているほか、大型スクリーンのタッチパネル嗜好から、フレームを有しないタッチパネルのコンセプトが誕生することになった。
フレームを有しないタッチ装置を実現するため、まず不透明な金属回路を隠す必要がある。しかし、公知技術には乗り越えることができないボトルネックが存在している。
そのため、本発明の目的は公知技術の不足点を改善し、表示面積を増加させ、かつ美観性を兼ね合わせることができる、フレームを有しないタッチパネルを提供する。
前述の目的を達成するため、本発明より提供するフレームを有しないタッチパネルは、タッチパネルは輪郭線を備える電子装置に使用する。電子装置の表面に設ける遮蔽区域と、遮蔽区域に隣設され、その大部分は輪郭線によって、取り囲まれている透明タッチ制御区域と、を備える。
一実施例において、本発明によるタッチパネルは、遮蔽区域と、透明タッチ制御区域と、を有する保護基板と、複数の第1誘導電極と、複数の第1リード線と、を有し、前記第1誘導電極は保護基板に備える透明タッチ制御区域の下方に設け、第1リード線の一端はそれぞれ第1誘導電極に対応して接続し、かつ第1リード線は保護基板に備える遮蔽区域の下方に設ける第1誘導電極層と、第1誘導電極層の下方に設けられ、複数の第2誘導電極と、複数の第2リード線と、を有し、第2誘導電極は第2誘導電極層の一表面に設け、かつ保護基板に備える透明タッチ制御区域の下方に位置し、第2リード線は第2誘導電極層もう一つの表面に設けていて、かつ第2リード線はそれぞれ第2誘導電極に対応して接続する第2誘導電極層と、を備える。
本発明の内容のさらなる理解を図るため、以下にて図面と合わせて説明する。
図1Aと図1Bの、本発明の好ましい実施例による外観態様図と、操作態様図を参照する。図に示すように、本発明によるタッチパネル12は電子装置1に適用される。電子装置1は例えば、スマートフォンまたはタブレットPCなどのポータブル電子装置であり、輪郭線10を有する。
タッチパネル12は遮蔽区域1200と、透明タッチ制御区域1202と、を有し、遮蔽区域1200は電子装置1の一表面に設けられ、透明タッチ制御区域1202は遮蔽区域1200に隣設していて、かつ透明タッチ制御区域1202の大部分は電子装置1の輪郭線10によって取り囲まれている。図1Bに示すように、遮蔽区域1200のほか、使用者は透明タッチ制御区域1202いずれかの位置にてタッチ制御ができ、前述位置は電子装置1の輪郭線10をぎりぎりに接近しても良い。よって、電子装置1は最大名可視面積と操作面積が得られる。
タッチパネル12は遮蔽区域1200と、透明タッチ制御区域1202と、を有し、遮蔽区域1200は電子装置1の一表面に設けられ、透明タッチ制御区域1202は遮蔽区域1200に隣設していて、かつ透明タッチ制御区域1202の大部分は電子装置1の輪郭線10によって取り囲まれている。図1Bに示すように、遮蔽区域1200のほか、使用者は透明タッチ制御区域1202いずれかの位置にてタッチ制御ができ、前述位置は電子装置1の輪郭線10をぎりぎりに接近しても良い。よって、電子装置1は最大名可視面積と操作面積が得られる。
図2の、本発明の好ましい実施例による構造態様図を参照する。本発明を適用した電子装置1はタッチパネル12と、平面表示パネル14と、フレキシブルプリント基板16と、を備える。そのうち、タッチパネル12は、保護基板120と、第1誘導電極層122と、第2誘導電極層123と、を有する。そのうち、保護基板120は遮蔽区域1200と、透明タッチ制御区域1202と、を有する。
本実施例において、保護基板120はガラス、ポリカーボネート(PC)、テレフタル酸ポリエチレン(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)または環状オレフィンコポリマー(COC)などのいずれかの部材からなる透明状の薄板である。遮蔽区域1200の部材は、インキ、有色フォーとレジスト、有機材または無機材などの不透明部材のいずれかより選択する。
本実施例において、保護基板120はガラス、ポリカーボネート(PC)、テレフタル酸ポリエチレン(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)または環状オレフィンコポリマー(COC)などのいずれかの部材からなる透明状の薄板である。遮蔽区域1200の部材は、インキ、有色フォーとレジスト、有機材または無機材などの不透明部材のいずれかより選択する。
第1誘導電極層122は複数の第1誘導電極と、複数の第1リード線と、を有する。そのうち、第1誘導電極1221は保護基板120に備える透明タッチ制御区域1202の下方に設けられ、第1リード線1222の一端はそれぞれ第1誘導電極1221に対応し接続していて、かつ第1リード線1222は保護基板120に備える遮蔽区域1200の下方に設けられている。このほか、各第1リード線1222の他端は第1電気導通部1223に延在され、各第1電気導通部1223は第1誘導電極層122一側の中央部に位置し、フレキシブルプリント基板16と電気接続する。特に注意したいところは、本発明による第1誘導電極1221はインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide, ITO)から選択し、かつ第1リード線1222は銀線を選択することが好ましく、抵抗が小さく、信号の伝送にふさわしい。
第2誘導電極層123は第1誘導電極層122の下方に設けていて、かつ複数の第2誘導電極1231と、複数の第2リード線1232と、を有する、第2誘導電極1231は第2誘導電極層123の一表面に設けていて、かつ保護基板120に備える透明タッチ制御区域1202の下方に位置する、前記第2リード線1232はもう一つの表面に設けていて、かつ第2リード線1232の一端はそれぞれ第2誘導電極1231に対応して接続されている。さらに、各第2リード線1232の他端は第2電気導通部1233に延在され、各第2電気導通部1233は第2誘導電極層123一側縁部の両側部位に位置する。
よって、各第1電気導通部1223と、各第2電気導通部1233との間は電気絶縁を形成していて、かつ各第2電気導通部1233はフレキシブルプリント基板16と電気接続することができる。特に注意したいところは、本発明による第2誘導電極1231はインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide, ITO)を選択することが好ましい。第2リード線1232の部材は、グラフェン、インジウム錫酸化物、インジウム酸化亜鉛、酸化亜鉛アルミニウムなど透明導電材のいずれかから選択することが好ましく、肉眼で第2リード線1232の存在を確認しにくいである。このほか、極細い線幅の金属リード線を第2リード線1232に使用しても、同じく肉眼で視認しにくい効果がある。
このほか、特に説明すべきことは、電子装置1の平面表示パネル14は透明タッチ制御区域1202の下方に設けられているため、平面表示パネル14の影像は順を追って、第2誘導電極層123、第1誘導電極層122、透明タッチ制御区域1202、最後は使用者の目に届くことができる。
よって、各第1電気導通部1223と、各第2電気導通部1233との間は電気絶縁を形成していて、かつ各第2電気導通部1233はフレキシブルプリント基板16と電気接続することができる。特に注意したいところは、本発明による第2誘導電極1231はインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide, ITO)を選択することが好ましい。第2リード線1232の部材は、グラフェン、インジウム錫酸化物、インジウム酸化亜鉛、酸化亜鉛アルミニウムなど透明導電材のいずれかから選択することが好ましく、肉眼で第2リード線1232の存在を確認しにくいである。このほか、極細い線幅の金属リード線を第2リード線1232に使用しても、同じく肉眼で視認しにくい効果がある。
このほか、特に説明すべきことは、電子装置1の平面表示パネル14は透明タッチ制御区域1202の下方に設けられているため、平面表示パネル14の影像は順を追って、第2誘導電極層123、第1誘導電極層122、透明タッチ制御区域1202、最後は使用者の目に届くことができる。
図3ないし5の、本発明の好ましい実施例による第2誘導電極と第2リード線の各種接続断面図を併せて参照する。図3に示すように、本発明による第2誘導電極123は特別に設計されている。各第2リード線1232は第2誘導電極層123の側縁部に沿って対応の第2誘導電極1231に接続することによって、第2誘導電極層123最上面の各第2誘導電極1231と、第2誘導電極層123の底面に備える各第2電気導通部1233と電気導通の態様が形成される。
このほか、図4に示すように、第2誘導電極層123は複数の通し穴1234を設けていて、かつ各第2誘導電極1231は通し穴1234を貫いて、対応の第2リード線1232に接続した後、第2電気導通部1233と、電気導通を形成する。
引き続き、図5では、図4の実施態様と異なり、各第2リード線1232は通し穴1234を貫いて、対応の第2誘導電極1231に接続されている。
このほか、図4に示すように、第2誘導電極層123は複数の通し穴1234を設けていて、かつ各第2誘導電極1231は通し穴1234を貫いて、対応の第2リード線1232に接続した後、第2電気導通部1233と、電気導通を形成する。
引き続き、図5では、図4の実施態様と異なり、各第2リード線1232は通し穴1234を貫いて、対応の第2誘導電極1231に接続されている。
本発明は第2リード線1232を第2誘導電極層123の底面に設けることによって、タッチパネル12のタッチ検出面積と表示区域を同時に増大できるほか、フレームを有しない美観という目的を達成することができる。
1 電子装置
10 輪郭線
12 タッチパネル
14 平面表示パネル
16 フレキシブルプリント配線板
120 保護基板
1200 遮蔽区域
1202 透明タッチ制御区域
122 第1誘導電極層
1221 第1誘導電極
1222 第1リード線
1223 第1電気導通部
123 第2誘導電極層
1231 第2誘導電極
1232 第2リード線
1233 第2電気導通部
1234 通し穴
10 輪郭線
12 タッチパネル
14 平面表示パネル
16 フレキシブルプリント配線板
120 保護基板
1200 遮蔽区域
1202 透明タッチ制御区域
122 第1誘導電極層
1221 第1誘導電極
1222 第1リード線
1223 第1電気導通部
123 第2誘導電極層
1231 第2誘導電極
1232 第2リード線
1233 第2電気導通部
1234 通し穴
Claims (10)
- 輪郭線を有する電子装置に適用するタッチパネルであって、
前記電子装置の一表面に設ける遮蔽区域と、
前記遮蔽区域に隣設していて、かつ大部分は前記電子装置の前記輪郭線によって、取り囲まれる透明タッチ制御区域と、を備える、
タッチパネル。 - 前記電子装置はスマートフォンまたはタブレットPCであることを特徴とする、請求項1記載のタッチパネル。
- 前記電子装置は平面表示パネルを有し、前記平面表示パネルは前記透明タッチ制御区域の下方に設けることを特徴とする、請求項1記載のタッチパネル。
- タッチパネルであって、
遮蔽区域と、透明タッチ制御区域と、を有する保護基板と、
複数の第1誘導電極と、複数の第1リード線と、を有し、前記第1誘導電極は前記保護基板に備える前記透明タッチ制御区域の下方に設けられ、前記第1リード線の一端はそれぞれ前記第1誘導電極に対応し接続していて、かつ前記第1リード線は前記保護基板に備える前記遮蔽区域の下方に設ける第1誘導電極層と、
前記第1誘導電極層の下方に設けていて、かつ複数の第2誘導電極と、複数の第2リード線と、を有し、前記第2誘導電極は一表面に設けていて、かつ前記保護基板に備える前記透明タッチ制御区域の下方に位置し、前記第2リード線はもう一つの表面に設けていて、かつ前記第2リード線の一端はそれぞれ前記第2誘導電極に対応して接続する第2誘導電極層と、を備える、
タッチパネル。 - 前記第2リード線は前記第2誘導電極層の側縁部に沿って延在して、対応する前記第2誘導電極に接続することを特徴とする、請求項4記載のタッチパネル。
- 前記第2誘導電極層は複数の通し穴を設けられ、かつ各前記第2誘導電極は前記通し穴を介して、対応する前記第2リード線に接続することを特徴とする、請求項4記載のタッチパネル。
- 前記第2誘導電極層は複数の通し穴を設けられ、かつ各前記第2リード線は前記通し穴を介して、対応する前記第2誘導電極に接続することを特徴とする、請求項4記載のタッチパネル。
- 前記第2リード線の部材はグラフェン、インジウム錫酸化物、インジウム酸化亜鉛、酸化亜鉛アルミニウムのいずれかより選択することを特徴とする、請求項4記載のタッチパネル。
- 前記保護基板はガラス、ポリカーボネート(PC)、テレフタル酸ポリエチレン(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)または環状オレフィンコポリマー(COC)などのいずれかからなる透明状の薄板であることを特徴とする、請求項4記載のタッチパネル。
- 前記遮蔽区域の部材は、インキ、有色フォーとレジスト、有機材または無期材などの不透明部材のいずれかより選択することを特徴とする、請求項4記載のタッチパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012120751A JP2013246684A (ja) | 2012-05-28 | 2012-05-28 | フレームを有しないタッチパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012120751A JP2013246684A (ja) | 2012-05-28 | 2012-05-28 | フレームを有しないタッチパネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013246684A true JP2013246684A (ja) | 2013-12-09 |
Family
ID=49846385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012120751A Pending JP2013246684A (ja) | 2012-05-28 | 2012-05-28 | フレームを有しないタッチパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013246684A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106155403A (zh) * | 2015-04-27 | 2016-11-23 | 南昌欧菲光显示技术有限公司 | 触控元件 |
CN111538437A (zh) * | 2020-04-21 | 2020-08-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 触控模组及其制备方法、触控显示装置 |
CN113504850A (zh) * | 2021-07-23 | 2021-10-15 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 偏光片、偏光片的制作方法及显示面板 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002108566A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Nissha Printing Co Ltd | 狭額縁タッチパネル |
US20080158181A1 (en) * | 2007-01-03 | 2008-07-03 | Apple Computer, Inc. | Double-sided touch sensitive panel and flex circuit bonding |
WO2011111748A1 (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-15 | アルプス電気株式会社 | 透光型入力装置 |
WO2011152175A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | アルプス電気株式会社 | 入力装置 |
JP2012043298A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Alps Electric Co Ltd | 入力装置及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-05-28 JP JP2012120751A patent/JP2013246684A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002108566A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Nissha Printing Co Ltd | 狭額縁タッチパネル |
US20080158181A1 (en) * | 2007-01-03 | 2008-07-03 | Apple Computer, Inc. | Double-sided touch sensitive panel and flex circuit bonding |
WO2011111748A1 (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-15 | アルプス電気株式会社 | 透光型入力装置 |
WO2011152175A1 (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | アルプス電気株式会社 | 入力装置 |
JP2012043298A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Alps Electric Co Ltd | 入力装置及びその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106155403A (zh) * | 2015-04-27 | 2016-11-23 | 南昌欧菲光显示技术有限公司 | 触控元件 |
CN106155403B (zh) * | 2015-04-27 | 2023-05-02 | 安徽精卓光显技术有限责任公司 | 触控元件 |
CN111538437A (zh) * | 2020-04-21 | 2020-08-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 触控模组及其制备方法、触控显示装置 |
CN111538437B (zh) * | 2020-04-21 | 2024-05-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 触控模组及其制备方法、触控显示装置 |
CN113504850A (zh) * | 2021-07-23 | 2021-10-15 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 偏光片、偏光片的制作方法及显示面板 |
CN113504850B (zh) * | 2021-07-23 | 2023-07-04 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 偏光片、偏光片的制作方法及显示面板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI472982B (zh) | 觸控面板 | |
CN103543867B (zh) | 可挠式触摸屏 | |
KR101517458B1 (ko) | 메쉬형 합금 터치 전극을 구비한 터치 패널 | |
TWI498780B (zh) | 觸控面板 | |
TWI503726B (zh) | 觸控面板 | |
TWM500924U (zh) | 觸控面板及觸控式電子裝置 | |
CN105094401B (zh) | 触控面板 | |
TW201610783A (zh) | 層疊構造體、觸摸面板、帶觸摸面板的顯示裝置及其製造方法 | |
CN103941914B (zh) | 触控面板、触控显示面板及触控信号的感测方法 | |
JP2009146373A (ja) | 混合式タッチパネル及びその製造方法 | |
JP3187107U (ja) | タッチ電極装置 | |
US9189092B2 (en) | Touch panel with additional graphic display area | |
CN103389818A (zh) | 触控面板 | |
US20140145971A1 (en) | TOUCH Panel | |
JP2015167007A (ja) | タッチパネル | |
US20130314327A1 (en) | Frameless touch panel | |
CN203870603U (zh) | 触控面板 | |
CN104461128B (zh) | 触控面板 | |
JP2013246684A (ja) | フレームを有しないタッチパネル | |
JP2015215735A (ja) | 入力装置 | |
CN202548810U (zh) | 触控装置 | |
TW201346660A (zh) | 觸控面板 | |
JP2015079476A (ja) | タッチパネル及びその製造方法 | |
TWM470318U (zh) | 觸控面板 | |
TWM459449U (zh) | 觸控面板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140204 |